JP5800951B2 - ブレーキ装置 - Google Patents
ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5800951B2 JP5800951B2 JP2014090313A JP2014090313A JP5800951B2 JP 5800951 B2 JP5800951 B2 JP 5800951B2 JP 2014090313 A JP2014090313 A JP 2014090313A JP 2014090313 A JP2014090313 A JP 2014090313A JP 5800951 B2 JP5800951 B2 JP 5800951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- control
- booster
- brake
- hydraulic pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
- B60T13/146—Part of the system directly actuated by booster pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3255—Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
- B60T8/326—Hydraulic systems
- B60T8/3265—Hydraulic systems with control of the booster
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4077—Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
- B60T8/4809—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
- B60T8/4827—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
- B60T8/4863—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
- B60T8/4872—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、制御原点位置を精度良く設定することができるブレーキ装置を提供することを目的とする。
ブレーキペダルの操作に応じて前記マスタシリンダのピストンを移動させる電動アクチュエータを有する倍力装置と、
前記ピストンの移動位置を検出する移動位置検出手段と、
前記ブレーキペダルの操作に応じて前記電動アクチュエータを制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記電動アクチュエータを作動させて前記移動位置検出手段の制御原点位置を設定するとともに、当該制御原点位置の設定中に前記ブレーキペダルの操作があったときに、前記制御原点位置の設定を中止することを特徴とする。
本発明の第1実施形態に係る電動ブレーキ装置を図1〜図4に基づいて説明する。本実施形態に係る電動ブレーキ装置は、車両の一例である自動車(図示省略)に用いられている。
図1及び図2において、この電動ブレーキ装置は、ピストン(ピストン組立体20,ブースタピストン21)の移動によりブレーキ液圧を発生するタンデムマスタシリンダ(以下、適宜マスタシリンダという。)1と、マスタシリンダ1のピストン(20,21)を作動させる倍力装置としての電動倍力装置10と、マスタシリンダ1で発生するブレーキ液圧を検出する液圧検出手段としての液圧センサ71と、マスタシリンダ1とホイールシリンダ67との間を連通・遮断可能に配置される弁機構としての常開のカットバルブ201,301と、液圧センサ71に接続されるとともにカットバルブ201,301及び電動倍力装置10を制御する制御手段としての制御装置72とから、大略、構成されている。制御装置72は、電動アクチュエータ30の駆動を制御する(ひいては電動倍力装置10を制御する)ための図示しない制御部を含むブースタECU50と、カットバルブ201,301を含む液圧ユニット本体68を制御する液圧ユニットECU74とからなっている。制御装置72は、ブースタECU50及び液圧ユニットECU74の協働により、原点位置設定処理を実行して移動位置検出手段としてのレゾルバ48の制御原点位置を設定するようにしている。この制御原点位置の設定については図3を参照して後述する。
ブースタピストン21は、前記ケーシング本体12の前端の前壁12aに嵌着された筒状ガイド23に摺動可能に嵌挿されており、その前端部がマスタシリンダ1の圧力室(プライマリ室)5A内に延出されている。一方、入力ピストン22は、ブースタピストン21の内周に形成した環状壁部21bに摺動可能に嵌挿されており、その前端部が同じくマスタシリンダ1のプライマリ室5A内に延出されている。ブースタピストン21とマスタシリンダ1のシリンダ本体2との間は前記シール部材8Aにより、ブースタピストン21と入力ピストン22との間は前記環状壁部21bに設けたシール部材27によりそれぞれシールされており、これによりプライマリ室5Aからマスタシリンダ1外へのブレーキ液の漏出が防止されている。
電動モータ31は、複数のコイル33aを有するステータ33と、該ステータ33への通電により回転する中空のロータ34とからなっている。ステータ33がケーシング本体12にボルト35を用いて固定されると共に、ロータ34が軸受36、37を介してケーシング本体12およびリヤカバー13に回動自在に支持されている。ケーシング11はモータケーシングと同義であり、これを、適宜モータケーシング11ともいう。
後述する制御装置72は、前記ポテンショメータの検出信号(入力ピストン22の絶対変位)とレゾルバの検出信号(電動モータ31の回転変位ひいてはアシスト部材の移動位置)から入力ピストン22及びブースタピストン21の相対変位量を把握し、この把握された相対変位量を用いて(すなわち、レゾルバの検出信号を用いて)、入力ピストン22及びブースタピストン21の間に相対変位が生じないように電動モータ31のロータ34の回転を制御する。
プライマリ側ブレーキ液圧系統200は、FR輪のホイールシリンダ67、RL輪のホイールシリンダ67にブレーキ液の給排を行い、FR輪及びRL輪の制動力を制御する。セカンダリ側ブレーキ液圧系統300は、FL輪のホイールシリンダ67、RR輪のホイールシリンダ67にブレーキ液の給排を行い、FL輪及びRR輪の制動力を制御する。プライマリ側、セカンダリ側ブレーキ液圧系統200,300は、X型回路配分となるように構成され、一方の系統に故障が発生しても、他方の系統で、対角2輪分の制動力を確保できるようにしている。
プライマリ側、セカンダリ側ブレーキ液圧系統200,300は、同等部材を用いて、同等形態で構成されている。なお、ブレーキ液圧系統200,300の前記同等部材については、3桁の数字で、十と一の位は同等で、百の位をプライマリ側では「2」、セカンダリ側では「3」を用いた符号で示している。 以下、プライマリ側、セカンダリ側ブレーキ液圧系統200,300について、プライマリ側ブレーキ液圧系統200で代表して説明する。
プライマリ側ブレーキ液通路203におけるカットバルブ201より先端側部分は、第1、第2通路205,207(プライマリ側第1、第2通路205,207)に分岐されている。この分岐部分を、便宜上、第1、第2通路分岐部209(プライマリ側第1、第2通路分岐部209)という。
プライマリ側第1、第2通路205,207は、FR輪、RL輪用のホイールシリンダ67,67に接続されている。プライマリ側第1、第2通路205,207の途中には、夫々、常開の増圧弁211,213(プライマリ側増圧弁211,213)が設けられている。
FR輪、RL輪用ホイールシリンダ67,67の夫々と、プライマリABSリザーバ215とは、常閉の減圧弁225,227を介して接続されている。
カットバルブ201、増圧弁211,213、サクションバルブ221、減圧弁225,227、及びモータ401は液圧ユニットECU74により制御される。
このレゾルバ48の制御原点位置を検出する際に、制御装置72は、カットバルブ201,301によって前記マスタシリンダ1とホイールシリンダ67との間を遮断した後、電動モータ31によりブースタピストン21(アシスト部材)を液圧発生方向に前進させて、液圧センサ71によって液圧発生が検出されたときにレゾルバ48が検出する位置(以下、液圧発生時位置という。)の入力を受け、この液圧発生時位置から所定量だけ後退させた位置を前記制御原点位置として設定するようにしている。
本実施形態では、制御装置72(ブースタECU50、液圧ユニットECU74)は、レゾルバ48の制御原点位置の設定を例えば始動時の走行前もしくは発進時のブレーキ操作前に実施するようにしている。そして、レゾルバ48の制御原点位置の設定を行う際、まず、ブースタECU50から液圧ユニットECU74への指令によりカットバルブ201,301を閉じる(ステップS1)。カットバルブ201,301を閉じた後、又は閉じると同時に、ブースタECU50が電動モータ31を作動して〔制動力を発生させる方向(正方向)の回転(適宜、正駆動ともいう。)を行わせ〕ブースタピストン21を前進させる(ステップS2)。
電動モータ31の回転に伴い、図4のモータ回転の欄に示すように、ブースタピストン21がマスタシリンダ1の無効ストローク分だけ前進してブースタピストン21の連通ポート21aがシール部材8Aによって塞がれた後、図4の液圧の欄に示すように、マスタシリンダ1内のブレーキ液圧が上昇しはじめる。なお、無効ストロークとは、ブースタピストン21の非作動位置から、圧力室5A、5Bとリザーバ3とのそれぞれ連通が、ブースタピストン21の移動に伴うピストン組立体20及びセカンダリピストン4の移動により遮断される時点の位置まで、すなわち、ピストン組立体20及びセカンダリピストン4が移動し始めてからブースタピストン21の連通ポート21a及びセカンダリピストン4の連通ポート4aが、それぞれシール部材8A、8Bによって塞がれる位置(以下、シール位置という)に到達するまでのブースタピストン21の移動距離である。
ステップS3でNoと判定すると、再度ステップS3を実行する。なお、液圧発生判断値は、上述した0.05MPaに限らず、液圧センサ71が検出し得る液圧値であれば、どのような値でもよい。好ましくは、液圧発生判断値を液圧センサ71が検出し得る最低の出力値(液圧値)、または、その付近でこれよりも高い出力値とすることにより、液圧発生を検出するまでの時間を短くすることが可能となる。
本実施形態においては、0.05MPaの液圧発生判断値となったときの上記第1の移動量が0.2mmとなっており、上記第2の移動量を1.2mmに設定した場合、上記所定量ΔXは1.4mmとなる。
なお、上記所定量ΔX、上記第1及び第2の移動量は、上記の値に限らず、非作動時にピストン組立体20及びセカンダリピストン4によって、圧力室5A、5Bとリザーバ3とがそれぞれ常時連通した状態となるように設定すればよく、マスタシリンダの各部の寸法に応じて、無効ストロークとして許容し得る範囲内(好ましくは、シール位置から0.6mm〜2.0mm後退方向に離間した位置の範囲内)に連通ポート21a,4aが位置するように設定することにより達成できる。
ステップS7で、制御装置72(ブースタECU50)が、電動モータ31が一定量回転した、ひいてはブースタピストン21が所定量ΔXだけ後退方向に移動した、すなわち、Yesと判定すると、電動モータ31を停止する(ステップS8)。
そして、制御装置72(ブースタECU50)が、ステップS8で電動モータ31が停止した際にレゾルバ48が検出する値〔この値は、前記液圧発生時位置からブースタピストン21を上記所定量ΔXだけ後退した位置に相当する。〕を制御原点位置として設定すると共に、これを図示しないメモリに記憶し(ステップS9)、制御原点位置の設定処理を終了する。
また、車間距離自動制御などのブレーキ制御が必要な場合には、他の制御機器と協調するため、上述した原点位置設定処理を中止するようにしている。
また、上述した原点位置設定処理では、液圧が液圧発生判断値を超えたと判定した場合(ステップS3)や電動モータ31の逆駆動により一定量回転したと判定した場合(ステップS7)に、電動アクチュエータ30を停止させる(ステップS4、ステップS8)ように制御を行なっているが、機構的な遅れにより電動アクチュエータ30が直ちには停止しない場合がある。このような場合は、停止制御を開始してから電動モータ31が停止するまでの回転量を駆動方向に応じて測定し、この測定値を考慮して逆駆動による一定量の回転を設定することにより、原点位置設定の精度が向上する。
また、上述した原点位置設定処理では、液圧発生時位置を記憶した後に、電動モータ31を逆駆動してブースタピストン21が所定量ΔXだけ後退方向に移動させているが、ブースタピストン21を実際に移動させずに、記憶した液圧発生時位置から予め定めた所定量ΔXを減算して制御原点位置を設定するようにしても良い。
なお、本実施形態の電動倍力装置10においては、ブレーキペダル70が操作されていない状態で、アクセルがオンの状態からオフの状態になったこと等の制動予測信号の入力に基づき、ブースタピストン21の非作動位置から上記ステップS5で記憶された液圧発生時位置までブースタピストン21(アシスト部材)を移動させるように電動モータ31を制御することができる。このように、車両走行時に、ブレーキペダル70が操作されるのは、アクセルがオンの状態からオフの状態になった後であるため、制動力が必要な状態となることを予測してブースタピストン21を液圧発生時位置まで前進させておくことで、ブレーキペダル70が操作されたときに即座にマスタシリンダ1の圧力室5A,5Bの液圧を発生させることが可能になる。これにより、電動倍力装置10の応答性が向上するようになっている。
上記実施形態では倍力装置として電動倍力装置10を用いた場合を例にしたが、これに代えて、気圧式倍力装置501のパワーピストン503,505(アシスト部材)を作動可能なソレノイド507を有するソレノイド機構509を備えて構成される倍力装置(以下、制御型ブースタ511という。)を用いるようにしてもよい。この一例(参考技術)を図5及び図6に基づいて説明する。
この参考技術に係るブレーキ装置は、図5に示す制御型ブースタ511と、図5に示すタンデムマスタシリンダ(以下、マスタシリンダという。)513と、図1に示す前記液圧ユニット68と、液圧検出手段としての図1に示す液圧センサ71と、を備えている。
本参考技術では、ソレノイド機構509(ひいてはソレノイド507)が電動アクチュエータを構成している。
プライマリピストン529が、マスタシリンダ513の無効ストローク分だけ前進した後、マスタシリンダ513内のブレーキ液圧が上昇しはじめる(図4参照)。
ステップS13でNoと判定すると、再度ステップS13を実行する。
ステップS13で液圧センサ71の出力値が液圧発生判断値を超えたと判定した(すなわちステップS13でYesと判定した。)場合、制御装置539が、液圧発生したと判断して、この段階で、ストロークセンサ535が検出する位置をストロークセンサ位置X1(液圧発生時位置に相当する。)として図示しないメモリに記憶する(ステップS14)と共に、ソレノイド507への電流の供給を停止する(ステップS15)。ステップS15におけるソレノイド507への電流の供給の停止に伴い、ばね部材(符号省略)などが機能し、パワーピストン503,505は後退(図5右方向へ移動)する。
ステップS15に続いて、制御装置539(ブースタECU541)は、ステップS14で記憶したストロークセンサ位置X1(液圧発生時位置に相当する。)から予め定めた所定値(所定量)ΔXを減算して得られた値を制御原点位置として設定すると共に、これを図示しないメモリに記憶し(ステップS16)、制御原点位置の設定処理を終了する。なお、所定値(所定量)ΔXは、第1実施形態で説明した所定量ΔXと同様に求められる移動量である。
Claims (4)
- 圧力室を有し、ピストンが移動することにより前記圧力室とブレーキ液を補給するリザーバとが遮断されてブレーキ液圧を発生し、当該ブレーキ液圧をホイールシリンダへ供給するマスタシリンダと、
ブレーキペダルの操作に応じて前記マスタシリンダのピストンを移動させる電動アクチュエータを有する倍力装置と、
前記ピストンの移動位置を検出する移動位置検出手段と、
前記ブレーキペダルの操作に応じて前記電動アクチュエータを制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記電動アクチュエータを作動させて前記移動位置検出手段の制御原点位置を設定するとともに、当該制御原点位置の設定中に前記ブレーキペダルの操作があったときに、前記制御原点位置の設定を中止することを特徴とするブレーキ装置。 - 前記移動位置検出手段の制御原点位置の設定は、車両のイグニッションスイッチがオンになったときに行われることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。
- 前記マスタシリンダと前記ホイールシリンダとの間を連通・遮断可能にする弁が設けられ、該弁を制御する制御回路を有する液圧ユニットをさらに有し、
前記制御手段は、前記液圧ユニットの弁によって前記マスタシリンダと前記ホイールシリンダとの間が遮断された状態で、前記電動アクチュエータを作動させて前記移動位置検出手段の制御原点位置を設定することを特徴とする請求項1または2に記載のブレーキ装置。 - 前記弁機構は、車両の姿勢制御のための車両姿勢制御機構が備える弁であり、
前記移動位置検出手段の制御原点位置の設定は、前記車両姿勢制御機構の起動確認処理時に行われることを特徴とする請求項3に記載のブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090313A JP5800951B2 (ja) | 2009-08-31 | 2014-04-24 | ブレーキ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200975 | 2009-08-31 | ||
JP2009200975 | 2009-08-31 | ||
JP2014090313A JP5800951B2 (ja) | 2009-08-31 | 2014-04-24 | ブレーキ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192280A Division JP5544658B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-08-30 | ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014133565A JP2014133565A (ja) | 2014-07-24 |
JP5800951B2 true JP5800951B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=43623751
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192280A Expired - Fee Related JP5544658B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-08-30 | ブレーキ装置 |
JP2014090313A Expired - Fee Related JP5800951B2 (ja) | 2009-08-31 | 2014-04-24 | ブレーキ装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192280A Expired - Fee Related JP5544658B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-08-30 | ブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8511758B2 (ja) |
JP (2) | JP5544658B2 (ja) |
CN (1) | CN102001333B (ja) |
DE (1) | DE102010040015A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010027308A1 (de) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Lucas Automotive Gmbh | Sensorbaugruppe für einen Hauptzylinder |
JP5569688B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-08-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP2014019266A (ja) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 車両用ブレーキ装置 |
JP5891145B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-03-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
KR102108982B1 (ko) * | 2013-11-20 | 2020-05-11 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 부스터의 피스톤 위치 초기화 방법 |
CN103770769B (zh) * | 2014-02-13 | 2016-04-27 | 济宁朝阳商用机器有限公司 | 车辆的制动系统和具有该制动系统的车辆 |
CN103901308B (zh) * | 2014-04-22 | 2016-08-10 | 扬州电力设备修造厂有限公司 | 一种电液制动的电动执行机构智能型测试台及其试验方法 |
JP6217027B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2017-10-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
DE102016223780A1 (de) * | 2016-11-30 | 2018-05-30 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems, Bremssystem |
US10315640B2 (en) | 2016-12-08 | 2019-06-11 | Robert Bosch Gmbh | Vehicle having brake system and method of operating |
DE102017208374A1 (de) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Robert Bosch Gmbh | Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems eines Fahrzeugs |
DE102018200374A1 (de) * | 2018-01-11 | 2019-07-11 | Robert Bosch Gmbh | Bremskraftverstärker und Herstellungsverfahren für einen Bremskraftverstärker |
CN108153365B (zh) * | 2018-02-02 | 2024-03-26 | 深圳市天微电子股份有限公司 | 高匹配高精度压差生成电路 |
KR102500083B1 (ko) * | 2018-03-08 | 2023-02-15 | 에이치엘만도 주식회사 | 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3508319A1 (de) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Blockierschutzbrems- und antriebsschlupfschutzanlage |
JP3837195B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2006-10-25 | 曙ブレーキ工業株式会社 | パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法 |
JP2000055094A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-22 | Tokico Ltd | 電動ブレーキ装置 |
JP3849336B2 (ja) * | 1999-02-17 | 2006-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制動制御装置 |
JP2002321611A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Bosch Braking Systems Co Ltd | 電動式ブレーキ倍力装置 |
JP2003252189A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | ブレーキ液圧制御装置 |
DE102005036638A1 (de) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsanlage für Kraftfahrzeuge |
JP4784756B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2011-10-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動倍力装置 |
JP4186991B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動装置 |
JP5110286B2 (ja) | 2007-02-28 | 2012-12-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP4535144B2 (ja) | 2008-02-22 | 2010-09-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
-
2010
- 2010-08-27 US US12/870,114 patent/US8511758B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-30 JP JP2010192280A patent/JP5544658B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-31 CN CN201010269667.3A patent/CN102001333B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-31 DE DE102010040015A patent/DE102010040015A1/de not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-04-24 JP JP2014090313A patent/JP5800951B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010040015A1 (de) | 2011-04-14 |
US20110049971A1 (en) | 2011-03-03 |
JP2011068344A (ja) | 2011-04-07 |
JP5544658B2 (ja) | 2014-07-09 |
CN102001333A (zh) | 2011-04-06 |
JP2014133565A (ja) | 2014-07-24 |
CN102001333B (zh) | 2014-04-30 |
US8511758B2 (en) | 2013-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800951B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
US9896074B2 (en) | Booster and brake apparatus using the same | |
JP5110286B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP5483042B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5014916B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
EP2636565B1 (en) | Electric booster | |
KR102027004B1 (ko) | 브레이크 장치 | |
JP5961513B2 (ja) | 車両制御装置およびブレーキ制御装置 | |
JP5151081B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
US20150061362A1 (en) | Brake control apparatus | |
WO2012114510A1 (ja) | マスタシリンダ装置およびそれを用いた液圧ブレーキシステム | |
JP2009173266A (ja) | 電動倍力装置およびタンデムマスタシリンダ | |
JP2014046857A (ja) | 電動倍力装置 | |
JP4853282B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP2014046853A (ja) | 電動倍力装置 | |
WO2013162022A1 (ja) | 制動制御装置 | |
JP6327975B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP5872252B2 (ja) | 液圧発生装置 | |
JP5245778B2 (ja) | 電動ブレーキ倍力装置、電動ブレーキ倍力装置付き車両および電動ブレーキ倍力方法 | |
JP2018088735A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5262285B2 (ja) | 電動倍力式液圧ブレーキ装置 | |
JPH11115724A (ja) | マスターシリンダ | |
JP2011218976A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2019018637A (ja) | ブレーキ装置、ブレーキ制御方法及びブレーキシステム | |
JP2008120126A (ja) | 車両用制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |