JP5798049B2 - 電気光学装置 - Google Patents

電気光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5798049B2
JP5798049B2 JP2012015350A JP2012015350A JP5798049B2 JP 5798049 B2 JP5798049 B2 JP 5798049B2 JP 2012015350 A JP2012015350 A JP 2012015350A JP 2012015350 A JP2012015350 A JP 2012015350A JP 5798049 B2 JP5798049 B2 JP 5798049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
electro
panel
opening
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012015350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013156346A (ja
Inventor
西本 拓也
拓也 西本
椿 祐一
祐一 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012015350A priority Critical patent/JP5798049B2/ja
Priority to EP12195536.3A priority patent/EP2620805A1/en
Priority to US13/737,442 priority patent/US9116374B2/en
Priority to CN201310025346.2A priority patent/CN103226253B/zh
Publication of JP2013156346A publication Critical patent/JP2013156346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798049B2 publication Critical patent/JP5798049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本技術は、液晶パネル等の電気光学パネルを備えた電気光学装置に関する。
近年、自動車には、液晶パネル等の電気光学パネルが様々な箇所に用いられている。例えば、カーナビゲーション装置の表示部に電気光学パネルが用いられている。最近では、自動車の速度やエンジンの回転数、ガソリンの残量、エンジン冷却水の温度などを表示するインスツルメント・パネル(インパネ)にも電気光学パネルが用いられるようになってきている。
電気光学パネルは、外部からの衝撃などから保護するために、駆動基板などと共に、筐体で覆われる(例えば、特許文献1参照)。電気光学パネルとして液晶パネルを用い、さらに、光源として液晶パネルに光を照射するバックライトを用いる場合には、筐体は、例えば、バックライトおよび駆動基板を支持する下金枠と、電気光学パネルを支持する中金枠と、これらと組み合わせることで電気光学パネル等を保護する上金枠とにより構成される。上金枠には、電気光学パネルの表示面に対応して開口が設けられており、各金枠をボルトなどで互いに固定することにより、電気光学パネルの表示面と、上金枠の開口との位置決めがなされる。
特開2011−186024号公報
ところで、上述のように、各金枠をボルトなどで互いに固定したときに、ボルトによる締め付けに起因する応力が、電気光学パネルに伝わることがある。電気光学パネルを支持する中金枠の支持面の平面度が低い場合には、上記の応力だけでなく、平面度の低さに起因する応力までもが、電気光学パネルに伝わることがある。電気光学パネルの高精細および高視野角化等に伴い、応力による輝度ムラがより顕著に現れるようになった。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気光学パネルに加わる応力に起因する輝度ムラを低減することの可能な電気光学装置を提供することにある。
本技術の電気光学装置は、電気光学パネルと、電気光学パネルを支持すると共に保護する筐体とを備えたものである。筐体は、3つの枠体(第1枠体、第2枠体および第3枠体)と、固定部とを有している。ここで、第1枠体は、固定層を介して電気光学パネルを支持するダイキャスト製の枠体である。第2枠体は、電気光学パネルの下面を保護する枠体である。第3枠体は、電気光学パネルの端縁を保護する枠体である。固定部は、第2枠体および第3枠体を第1方向に働く締め付け力によって互いに固定するものである。本技術の電気光学装置において、固定部または第2枠体は、第1枠体に対して第1方向に力を加えない態様で第1枠体が脱落するのを妨げる干渉部を有している。前記第1枠体は、前記第1方向に貫通する第1開口を有し、前記干渉部は、前記第1開口内に配置されており、前記干渉部は、前記第2枠体および前記第3枠体によって前記第1方向から挟まれている。前記第1開口が設けられた前記第1枠体の壁板は、前記第2枠体の壁板と前記第3枠体の壁板との間に配置され、前記第2枠体の壁板は、前記第1枠体の壁板の内周面と接しており、前記第3枠体の壁板は、前記第1枠体の壁板の外周面と接していない
本技術の電気光学装置では、電気光学パネルの下面を保護する第2枠体と、電気光学パネルの端縁を保護する第3枠体とが、固定部による第1方向に働く締め付け力によって互いに固定されている。さらに、固定部または第2枠体が、第1枠体に対して第1方向に力を加えない態様で、電気光学パネルを支持する第1枠体の脱落を防止している。これにより、固定部による締め付けに起因する歪みが第1枠体に伝播し難くなる。また、本技術の電気光学装置では、第1枠体がダイキャスト製となっている。そのため、第1枠体は高剛性で歪みに難い性質を有しているので、第1枠体には歪が生じ難く、しかも、他の部材の歪みが第1枠体を介して電気光学パネルに伝播し難くなっている。
本技術の電気光学装置によれば、電気光学パネルを支持する第1枠体に対して歪みが伝播し難くなっており、さらに、第1枠体には歪が生じ難く、しかも、他の部材の歪みが第1枠体を介して電気光学パネルに伝播し難くなっているので、電気光学パネルに加わる応力に起因する輝度ムラを低減することができる。
本技術の一実施の形態に係る表示装置の展開斜視図である。 図1の表示装置の断面図である。 図1の表示装置のうち固定部およびその近傍の断面図である。 図3の表示装置の第1変形例の断面図である。 図3の表示装置の第2変形例の断面図である。 図5のスペーサの斜視図である。 図3の表示装置の第3変形例の断面図である。 図3、図4、図5および図7の表示装置の一変形例の断面図である。 一応用例に係る電子機器の斜視図である。 他の応用例に係るインスツルメント・パネルの正面図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態
2.変形例
3.応用例
<1.実施の形態>
[構成]
本技術の一実施の形態に係る表示装置1について説明する。図1は、表示装置1の概略構成の一例を展開して斜視的に表したものである。図2は、図1の表示装置1のA−A線における断面構成の一例を表したものである。表示装置1は、表示パネル10と、表示パネル10の背面に配置されたバックライト20と、表示パネル10およびバックライト20を支持すると共に保護する枠体30とを備えている。なお、表示パネル10は、本技術の「電気光学パネル」の一具体例に相当し、枠体30および後述の固定部40からなる構造物が、本技術の「筐体」の一具体例に相当する。
表示装置1は、さらに、固定部40と、固定層50と、駆動基板60と、FPC(Flexible printed circuits:フレキシブルプリント基板)70とを備えている。駆動基板60は、表示パネル10を駆動することにより表示パネル10に映像を表示させるものであり、例えば、バックライト20の背面側に配置されている。FPC70は、表示パネル10と駆動基板60とを電気的に接続するものであり、例えば、枠体30の内面と、バックライト20の側面との隙間を介して、表示パネル10と駆動基板60とに連結されている。固定部40および固定層50については、後に詳述するものとする。
(表示パネル10)
表示パネル10は、映像を表示するためのものであり、例えば、図1に示したような4辺を有する長方形状となっている。表示パネル10は、例えば、入射光を変調することにより映像を表示するものであり、例えば、映像信号に応じて各画素が駆動されることにより、背面側から入射した光を変調し、画像光を上面から出力する透過型の表示パネルである。表示パネル10は、例えば、液晶層を一対の透明基板で挟み込んだ構造となっている。表示パネル10の上面のうち各画素の配置された領域が映像表示面10Aとなっており、表示パネル10の上面のうち外縁に相当する領域(具体的には映像表示面10Aの周縁)が映像非表示領域であるフレーム領域となっている。
(バックライト20)
バックライト20は、表示パネル10の背面に光を照射するものであり、例えば図1に示したような4辺を有する長方形状となっている。バックライト20は、例えば、光源21と、光源21の上面に配置された各種の光学シート22とを有している。光源21は、例えば、エッジライト方式の光源であり、例えば、導光板と、導光板の端部に配置された線状光源とにより構成されている。なお、光源21は、例えば、複数の線状光源が面内に配置された直下方式の光源であってもよい。バックライト20は、さらに、上述の光源21および光学シート22を支持すると共に保護する台座23を備えている。台座23は、表示パネル10の映像表示面10Aに対応して開口を有している。台座23は、例えばネジなどで枠体30に固定されており、それによって映像表示面10Aと台座23の開口との位置決めがなされている。
(枠体30)
枠体30は、箱状となっている。表示パネル10およびバックライト20が図1に示したような4辺を有する長方形状となっている場合には、枠体30は、直方体形状となっている。枠体30は、例えば、固定層50を介して表示パネル10を支持する中枠32と、表示パネル10の下面(さらにはバックライト20)を保護する下枠31と、表示パネル10の端縁を保護する上枠33とを有している。なお、中枠32が本技術の「第1枠体」の一具体例に相当し、下枠31が本技術の「第2枠体」の一具体例に相当し、上枠33が本技術の「第3枠体」の一具体例に相当する。
中枠32は、ダイキャスト製であり、剛性が高く歪み難い性質を有している。中枠32は、例えば、アルミニウム合金またはマグネシウム合金を含んで構成されている。下枠31は、ダイキャスト製であることが好ましいが、板金加工部材または樹脂成型部材で構成されたものであってもよい。上枠33は、例えば、ダイキャスト、板金加工部材、または樹脂成型部材で構成されている。下枠31および上枠33がダイキャストとなっている場合には、下枠31および上枠33は、例えば、アルミニウム合金またはマグネシウム合金を含んで構成されている。
中枠32は、表示パネル10の下面と対向する位置に支持部32Aを有している。支持部32Aは、映像表示面10Aと対向する位置に開口32Bを有しており、例えば、環状の形状となっている。図3に示したように、支持部32Aの上面は、固定層50を介して表示パネル10の下面と接する支持面32Cとなっている。支持面32Cは、平坦面となっており、例えば、平坦化処理のなされた平面となっている。中枠32は、さらに、バックライト20の側面と対向する位置に、バックライト20の側面に沿って延在する壁板32Dを有している。壁板32Dは、映像表示面10Aと平行な方向(図2、図3に示した方向D1)に貫通する1または複数の開口32Eを有している。開口32Eには、固定部40が挿通されている。なお、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)は、本技術の「第1方向」の一具体例に相当する。
下枠31は、バックライト20を収容する容器である。下枠31は、例えば、バックライト20の下面と対向する位置に配置された底板と、バックライト20の側面と対向すると共に底板の端縁に立設された壁板とを含んで構成されている。下枠31の壁板は、バックライト20の側面と、中枠32の壁板32Dとの間に配置されており、少なくとも中枠32の壁板32D(壁板32Dの内周面)と接している。さらに、下枠31の壁板のうち表示パネル10側の端部(上端部31A)の上面が中枠32に直接、接している。つまり、下枠31が、上端部31Aにて、中枠32を支持している。上端部31Aの上面は、例えば、支持部32Aの下面、または、中枠32のうち支持部32Aとは異なる部位であって、かつ支持部32Aの下面と平行な面に接している。下枠31の壁板は、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)に貫通する1または複数の開口31Bを有している。開口31Bは、中枠32の開口32Eと向き合う位置に設けられており、開口32Eの直径よりも小さな直径を有している。開口31Bの直径は、後述のネジ41の先端部分の直径と略同一の直径となっており、開口31Bの内面は、例えば、ネジ41の先端部分と嵌合する形状となっている。
上枠33は、側面筐体であり、いわゆるベゼルと称されるものである。上枠33は、例えば、中枠32の上面および表示パネル10の端縁と対向する位置に配置された上板と、中枠32の側面と対向すると共に上板の端縁に立設された壁板とを含んで構成されている。上枠33の壁板は、中枠32との関係で、下枠31とは反対側に配置されており、少なくとも中枠32の側面(外周面)とは所定の間隙(空隙)を介して配置されている。つまり、上枠33の壁板は、少なくとも中枠32の側面(外周面)には直接、間接を問わず、接していない。上枠33の上板は、映像表示面10Aと対向する位置に開口33Aを有している。上枠33の壁板は、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)に貫通する1または複数の開口33Bを有している。開口33Bは、中枠32の開口32Eと向き合う位置に設けられており、開口32Eの直径よりも小さな直径を有している。開口33Bの直径は、後述のネジ41の先端部分の直径よりも若干大きな直径となっており、かつ、ネジ41の頭部が開口33Bを通り抜けることのない程度に小さな直径となっている。
(固定部40)
固定部40は、下枠31および上枠33を、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)に働く締め付け力によって互いに固定するものである。固定部40は、さらに、中枠32に対して映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)に力を加えない態様で中枠32が脱落するのを妨げるものでもある。固定部40は、ネジ部41と、スペーサ42とを有している。なお、スペーサ42が、本技術の「干渉部」の一具体例に相当する。
ネジ部41は、例えば、ドライバの先端を嵌め込むことの可能な溝の形成された頭部と、頭部に連結された嵌合部とを有している。ネジ部41の嵌合部は、下枠31の開口31Bに嵌め込むことが可能となっており、例えば、オスネジの先端と同様の形状となっている。このとき、下枠31の開口31Bは、ネジ部41の嵌合部の形状に対応した形状となっており、例えば、メスネジと同様の形状となっている。ネジ部41の嵌合部は、ネジ部41の頭部よりも小さな直径となっており、上枠33の開口33Bを挿通可能となっている。その逆に、ネジ部41の頭部は、ネジ部41の嵌合部よりも大きな直径となっており、上枠33の開口33Bを通り抜けることができないようになっている。
スペーサ42は、中枠32の開口32E内に配置されている。スペーサ42は、例えば、中枠32の開口32Eとは所定の間隙を介して配置されている。なお、スペーサ42は、図示しないが、スペーサ42の外周面全体が中枠32の開口32Eの内周面全体と接していてもよい。スペーサ42の外周面全体が中枠32の開口32Eの内周面全体と接している場合には、中枠32のがたつきを低減することができる。スペーサ42が中枠32に接しているか否かに拘わらず、スペーサ42は、中枠32に対して、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)の力を加えないようになっている。スペーサ42の外周面全体が中枠32の開口32Eの内周面全体と接している場合には、スペーサ42の外周面と、中枠32の開口32Eの内周面とは、互いに平行となっていることが好ましい。さらに、スペーサ42の外周面、および中枠32の開口32Eの内周面のそれぞれの法線が、上述の方向D1と直交していることが好ましい。
スペーサ42は、下枠31の開口31Bおよび上枠33の開口33Bと向き合う位置に開口42Aを有している。スペーサ42は、例えば、円筒形状となっている。スペーサ42の開口42Aは、下枠31の開口31Bの直径よりも大きな直径となっている。スペーサ42は、ネジ部41の嵌合部の側面と所定の間隙を介して配置されていてもよいし、図示しないが、開口42Aにおいて、ネジ部41の嵌合部の側面と接していてもよい。スペーサ42は、ネジ部41が下枠31の開口31Bに嵌め込まれているときに、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)から、下枠31および上枠33によって挟み込まれている。つまり、下枠31および上枠33は、ネジ部41によって、スペーサ42を介して互いに固定されている。このとき、ネジ部41によって下枠31および上枠33に固定されたスペーサ42が中枠32の開口32E内に挟まっているために、中枠32に対して映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)に力を加えない態様で、中枠32の脱落が妨げられている。
(固定層50)
固定層50は、表示パネル10を中枠32の支持面32Cに固定するものである。固定層50は、接着性もしくは粘着性と、弾性とを兼ね備えた材料で構成されている。接着性と弾性とを兼ね備えた材料としては、例えば、スポンジ状の両面テープが挙げられる。固定層50は、表示パネル10のフレーム領域に接している。固定層50は、表示パネル10が図1に示したような4辺を有する方形状となっている場合には、例えば、4辺を有する方形状となっており、かつ映像表示面10Aに対応して開口を有する環状の形状となっている。なお、固定層50は、表示パネル10のフレーム領域の辺ごとに1つずつ別個に設けられていてもよい。固定層50が表示パネル10のフレーム領域の辺ごとに1つずつ別個に設けられている場合には、各辺に設けられた固定層50は、例えば、帯状の形状となっている。固定層50は、表示パネル10のフレーム領域の一部の辺にだけ設けられていてもよい。
[効果]
次に、表示装置1の効果について説明する。表示装置1では、表示パネル10の下面(さらにはバックライト20)を保護する下枠31と、表示パネル10の端縁を保護する上枠33とが、ネジ部41による方向D1に働く締め付け力によって互いに固定されている。さらに、スペーサ42が、表示パネル10を支持する中枠32に対して方向D1に力を加えない態様で、中枠32の脱落を防止している。これにより、ネジ部41による締め付けに起因する歪みが中枠32に伝播し難くなる。また、表示装置1では、中枠32がダイキャスト製となっている。そのため、中枠32は高剛性で歪みに難い性質を有しているので、中枠32には歪が生じ難く、しかも、他の部材の歪みが中枠32を介して表示パネル10に伝播し難くなっている。その結果、表示パネル10に加わる応力に起因する輝度ムラを低減することができる。
<2.変形例>
[変形例1]
上記実施の形態では、下枠31の上端部31Aの上面が、中枠32に直接、接していたが、例えば、図4に示したように、下枠31の上端部31Aの上面と、中枠32との間に、弾性体51が設けられていてもよい。弾性体51は、例えば、シリコーンなどのゴム材料で構成されている。この場合に、下枠31は、ダイキャスト製となっていてもよいし、板金加工部材または樹脂成型部材で構成されていてもよい。弾性体51が下枠31の端部31の上面と、中枠32との間に設けられていることにより、下枠31の上端部31Aの上面の平面度があまり高くなかったとしても、それによって表示パネル10に歪が生じるのを低減することができる。
[変形例2]
上記実施の形態およびその変形例では、下枠31の上端部31Aの上面が、中枠32に直接または間接的に、接していたが、中枠32に接していなくてもよい。このとき、下枠31の端部31の上面は、中枠32とは所定の間隙を介して配置されているので、スペーサ42が中枠32を支持するようになっていてもよい。ところで、スペーサ42が中枠32を支持するようになっている場合に、例えば、図5、図6に示したように、スペーサ42の代わりに、外周面に弾性部材を有するスペーサ43が設けられていてもよい。スペーサ43は、例えば、開口43Aを有する環状の金属層43Bと、金属層43Bの外周面に接する環状の弾性層43Cとにより構成されている。弾性層43Cは、例えば、シリコーンなどのゴム材料で構成されている。なお、開口43Aが、上記実施の形態における開口42Aに対応している。
[変形例3]
上記実施の形態およびその変形例では、下枠31およびスペーサ42は、それぞれ、別体で構成されていたが、一体で構成されていてもよい。このとき、下枠31およびスペーサ42からなる構造体は、例えば、図7に示したような下枠34で表される。下枠34は、下枠31およびスペーサ42の代わりに設けられたものであり、スペーサ42に対応する部分に、凸部34Cを有している。凸部34Cおよび上枠33の壁部は、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)で互いに対向している。下枠34は、凸部34Cが側面に設けられた複雑な構造となっている関係から、ダイキャスト製となっていることが好ましい。なお、凸部34Cが、本技術の「干渉部」の一具体例に相当する。
凸部34Cは、中枠32の開口32E内に配置されている。凸部34Cは、例えば、中枠32の開口32Eとは所定の間隙を介して配置されている。なお、凸部34Cは、図示しないが、凸部34Cの外周面全体が中枠32の開口32Eの内周面全体と接していてもよい。凸部34Cの外周面全体が中枠32の開口32Eの内周面全体と接していることにより、中枠32のがたつきを低減することができる。凸部34Cが中枠32に接しているか否かに拘わらず、凸部34Cは、中枠32に対して、映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)の力を加えないようになっている。凸部34Cの外周面全体が中枠32の開口32Eの内周面全体と接している場合には、凸部34Cの外周面と、中枠32の開口32Eの内周面とは、互いに平行となっていることが好ましい。さらに、凸部34Cの外周面、および中枠32の開口32Eの内周面のそれぞれの法線が、上述の方向D1と直交していることが好ましい。
下枠34の壁板のうち表示パネル10側の端部(上端部34A)の上面が中枠32に直接、接している。つまり、下枠34が、上端部34Aにて、中枠32を支持している。下枠34は、下枠31の開口31Bに対応して開口34Bを有している。凸部34Cは、下枠34の開口34Bおよび上枠33の開口33Bと向き合う位置に孔34Dを有している。凸部34Cは、例えば、円筒形状となっている。凸部34Cの孔34Dは、下枠34の開口34Bの直径よりも大きな直径となっている。凸部34Cは、ネジ部41の嵌合部の側面と所定の間隙を介して配置されていてもよいし、図示しないが、孔34Dにおいて、ネジ部41の嵌合部の側面と接していてもよい。凸部34Cは、ネジ部41が下枠34の開口34Bに嵌め込まれているときに、上枠33(具体的には上枠33の壁部の内面)に直接、接している。このとき、凸部34Cが中枠32の開口32E内に挟まっているために、中枠32に対して映像表示面10Aと平行な方向(方向D1)に力を加えない態様で、中枠32の脱落が妨げられている。
本変形例においても、表示パネル10の下面(さらにはバックライト20)を保護する下枠34と、表示パネル10の端縁を保護する上枠33とが、ネジ部41による方向D1に働く締め付け力によって互いに固定されている。さらに、凸部34Cが、表示パネル10を支持する中枠32に対して方向D1に力を加えない態様で、中枠32の脱落を防止している。これにより、ネジ部41による締め付けに起因する歪みが中枠32に伝播し難くなる。また、本変形例においても、中枠32はダイキャスト製となっている。そのため、中枠32は高剛性で歪みに難い性質を有しているので、中枠32には歪が生じ難く、しかも、他の部材の歪みが中枠32を介して表示パネル10に伝播し難くなっている。その結果、表示パネル10に加わる応力に起因する輝度ムラを低減することができる。
[変形例4]
上記実施の形態およびその変形例では、下枠31,34は、ネジ部41を嵌め込む開口31B,34Bを有していたが、例えば、図8に示したように、開口31B,34Bの代わりに、ネジ部41を嵌め込む孔35を有していてもよい。孔35は、下枠31,34を貫通しておらず、底面を有している。
[変形例5]
上記実施の形態およびその変形例では、固定部40には、ネジ41が設けられていたが、表示パネル10に応力が伝わるのを低減することができる限りにおいて、ネジ41以外の部材が設けられていてもよい。
[変形例6]
上記実施の形態およびその変形例では、固定部40は2つだけ設けられていたが、3つ以上設けられていてもよいし、1つだけ設けられていてもよい。また、上記実施の形態およびその変形例では、ネジ41は、下枠31から着脱可能な構成となっていたが、下枠31に一旦固定したら着脱できない構成となっていてもよい。
[変形例7
上記実施の形態およびその変形例では、表示パネル10が液晶表示パネルとなっている場合が例示されていたが、表示パネル10がそれとは異なる表示パネルとなっていてもよい。
<3.応用例>
[応用例1]
次に、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1の一応用例について説明する。図9は、本応用例に係る電子機器100の概略構成の一例を表す斜視図である。電子機器100は、携帯電話機であり、例えば、図9に示したように、本体部111と、本体部111に対して開閉可能に設けられた表示体部112とを備えている。本体部111は、操作ボタン115と、送話部116を有している。表示体部112は、表示装置113と、受話部117とを有している。表示装置113は、電話通信に関する各種表示を、表示装置113の表示画面114に表示するようになっている。電子機器100は、表示装置113の動作を制御するための制御部(図示せず)を備えている。この制御部は、電子機器100全体の制御を司る制御部の一部として、またはその制御部とは別に、本体部111または表示体部112の内部に設けられている。
表示装置113は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1と同一の構成を備えている。これにより、表示装置113における輝度ムラを低減することができる。
[応用例2]
続いて、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1の他の応用例について説明する。図10は、本応用例に係るインスツルメント・パネル200の概略構成の一例を表す正面図である。インスツルメント・パネル200は、自動車の運転席の前面に設けられるものであり、表示装置210を備えている。表示装置210は、自動車の運転に必要な種々の情報を表示装置210の表示画面210Aに表示するようになっている。表示装置210は、例えば、図10に示したように、自動車の速度211や、エンジンの回転数212、右折213、左折214、およびガソリンの残量やエンジン冷却水の温度などの各種情報215を表示するようになっている。
表示装置210は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1と同一の構成を備えている。これにより、表示装置210おける輝度ムラを低減することができる。
なお、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1を応用可能な電子機器としては、以上に説明した携帯電話機等の他にも、パーソナルコンピュータ、液晶テレビ、ビューファインダ型またはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、POS端末器等が挙げられる。
また、例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
電気光学パネルと、
前記電気光学パネルを支持すると共に保護する筐体と
を備え、
前記筐体は、
固定層を介して前記電気光学パネルを支持するダイキャスト製の第1枠体と、
前記電気光学パネルの下面を保護する第2枠体と、
前記電気光学パネルの端縁を保護する第3枠体と、
前記第2枠体および前記第3枠体を第1方向に働く締め付け力によって互いに固定する固定部と
を有し、
前記固定部または前記第2枠体は、前記第1枠体に対して前記第1方向に力を加えない態様で前記第1枠体が脱落するのを妨げる干渉部を有する
電気光学装置。
(2)
前記第1枠体は、前記第1方向に貫通する第1開口を有し、
前記干渉部は、前記第1開口内に配置されている
(1)に記載の電気光学装置。
(3)
前記干渉部が、前記固定部に設けられており、
前記干渉部は、前記第2枠体および前記第3枠体によって前記第1方向から挟まれている
(1)または(2)に記載の電気光学装置。
(4)
前記第1枠体は、アルミニウム合金またはマグネシウム合金を含んで構成されたものである
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の電気光学装置。
(5)
前記第2枠体は、直接、または弾性体を介して、前記電気光学パネルの下面に接している
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の電気光学装置。
(6)
前記第2枠体は、ダイキャスト製である
(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の電気光学装置。
(7)
前記干渉部が前記第2枠体に設けられており、
前記干渉部および前記第3枠体は前記第1方向で互いに対向しており、
前記干渉部は前記第3枠体に直接、接している
(2)に記載の電気光学装置。
(8)
前記第2枠体は、ダイキャスト製である
(7)に記載の電気光学装置。
(9)
前記電気光学パネルは、入射光を変調することにより映像を表示する表示パネルであり、
当該電気光学装置は、前記電気光学パネルの背面に光を照射するバックライトを備え、
前記第2枠体は、前記バックライトを支持すると共に保護している
(1)ないし(8)のいずれか1つに記載の電気光学装置。
1,210…表示装置、10…表示パネル、10A…映像表示面、20…バックライト、21…光源、22…光学シート、23…台座、30…枠体、31,34…下枠、31A,34A…上端部、31B,32B,32E,33A,33B,34B,34D,42A,43A…開口、32…中枠、32A…支持部、32C…支持面、32D…壁板、33…上枠、34C…凸部、34D,35…孔、40…固定部、41…ネジ、42,43…スペーサ、43B…金属層、43C…弾性層、50…固定層、51…弾性体、60…駆動基板、70…FPC、100…電子機器、111…本体部、112…表示体部、113…表示装置、114…表示画面、115…操作ボタン、116…送話部、200…インスツルメント・パネル、210A…表示画面、211…速度、212…回転数、213…右折、214…左折、215…各種情報、D1…方向。

Claims (8)

  1. 電気光学パネルと、
    前記電気光学パネルを支持すると共に保護する筐体と
    を備え、
    前記筐体は、
    固定層を介して前記電気光学パネルを支持するダイキャスト製の第1枠体と、
    前記電気光学パネルの下面を保護する第2枠体と、
    前記電気光学パネルの端縁を保護する第3枠体と、
    前記第2枠体および前記第3枠体を第1方向に働く締め付け力によって互いに固定する固定部と
    を有し、
    前記固定部または前記第2枠体は、前記第1枠体に対して前記第1方向に力を加えない態様で前記第1枠体が脱落するのを妨げる干渉部を有し、
    前記第1枠体は、前記第1方向に貫通する第1開口を有し、
    前記干渉部は、前記第1開口内に配置されており、
    前記干渉部は、前記第2枠体および前記第3枠体によって前記第1方向から挟まれており、
    前記第1開口が設けられた前記第1枠体の壁板は、前記第2枠体の壁板と前記第3枠体の壁板との間に配置され、
    前記第2枠体の壁板は、前記第1枠体の壁板の内周面と接しており、
    前記第3枠体の壁板は、前記第1枠体の壁板の外周面と接していない
    電気光学装置。
  2. 前記干渉部が、前記固定部に設けられている
    請求項に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1枠体は、アルミニウム合金またはマグネシウム合金を含んで構成されたものである
    請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記第2枠体は、直接、または弾性体を介して、前記第1枠体の下面に接している
    請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 前記第2枠体は、ダイキャスト製である
    請求項に記載の電気光学装置。
  6. 前記干渉部が前記第2枠体に設けられており、
    前記干渉部および前記第3枠体は前記第1方向で互いに対向しており、
    前記干渉部は前記第3枠体に直接、接している
    請求項に記載の電気光学装置。
  7. 前記第2枠体は、ダイキャスト製である
    請求項に記載の電気光学装置。
  8. 前記電気光学パネルは、入射光を変調することにより映像を表示する表示パネルであり、
    当該電気光学装置は、前記電気光学パネルの背面に光を照射するバックライトを備え、
    前記第2枠体は、前記バックライトを支持すると共に保護している
    請求項1に記載の電気光学装置。
JP2012015350A 2012-01-27 2012-01-27 電気光学装置 Active JP5798049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015350A JP5798049B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電気光学装置
EP12195536.3A EP2620805A1 (en) 2012-01-27 2012-12-04 Electro-optical device
US13/737,442 US9116374B2 (en) 2012-01-27 2013-01-09 Electro-optical device
CN201310025346.2A CN103226253B (zh) 2012-01-27 2013-01-23 光电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015350A JP5798049B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013156346A JP2013156346A (ja) 2013-08-15
JP5798049B2 true JP5798049B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47665803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015350A Active JP5798049B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電気光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9116374B2 (ja)
EP (1) EP2620805A1 (ja)
JP (1) JP5798049B2 (ja)
CN (1) CN103226253B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI433074B (zh) * 2011-03-18 2014-04-01 Pegatron Corp 電子裝置及顯示面板模組
KR20140091834A (ko) * 2013-01-14 2014-07-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2014132753A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 京セラ株式会社 液晶表示装置
JP6200758B2 (ja) * 2013-10-08 2017-09-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI507794B (zh) * 2013-10-25 2015-11-11 Radiant Opto Electronics Corp 背光模組及液晶顯示器
JP2015090420A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 シャープ株式会社 薄型表示装置
CN103901646B (zh) * 2014-04-24 2016-05-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置的安装结构
CN103994381B (zh) * 2014-06-11 2017-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组、液晶显示装置及有机发光二极管显示装置
JP6291397B2 (ja) * 2014-10-28 2018-03-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20160073682A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6399926B2 (ja) 2014-12-25 2018-10-03 アルパイン株式会社 表示装置
JP2017005059A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社ジャパンディスプレイ 固定構造および固定方法
CN105204211B (zh) * 2015-10-29 2018-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶模组
CN107424528B (zh) * 2017-06-07 2023-08-22 上海仙视电子科技有限公司 楼宇广告机
DE102018216657A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-02 Continental Automotive Gmbh Anzeigeeinheit und Bedieneinheit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100269943B1 (ko) * 1997-03-03 2000-10-16 윤종용 일체형 디스플레이 모듈
JP3568419B2 (ja) * 1999-05-20 2004-09-22 三洋電機株式会社 表示装置
TWI252944B (en) * 1999-07-14 2006-04-11 Nec Lcd Technologies Ltd Flat panel display device
JP2002320010A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toyo Bussan Kk 携帯用電子機器におけるヒンジ軸受一体型液晶部固定フレーム及びこのヒンジ軸受一体型液晶部固定フレームを有する携帯用電子機器
JP4659291B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-30 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 表示装置および携帯端末装置
JP3578750B2 (ja) * 2002-06-19 2004-10-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2004053964A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sony Corp 液晶表示装置
KR100999011B1 (ko) * 2004-04-30 2010-12-09 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP4541317B2 (ja) * 2006-04-18 2010-09-08 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2009080164A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Fujitsu Ltd 液晶表示装置を備えた電子機器
JP2009163672A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
CN201170823Y (zh) * 2008-02-28 2008-12-24 中华映管股份有限公司 液晶显示模块
JP2011018624A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Nippon Ceramic Co Ltd イオン発生装置
JP5654220B2 (ja) * 2009-07-16 2015-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5275173B2 (ja) * 2009-08-25 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5503336B2 (ja) 2010-03-05 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置および電子機器
JP5159872B2 (ja) * 2010-12-27 2013-03-13 株式会社東芝 テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103226253A (zh) 2013-07-31
US9116374B2 (en) 2015-08-25
CN103226253B (zh) 2017-03-01
EP2620805A1 (en) 2013-07-31
JP2013156346A (ja) 2013-08-15
US20130194512A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798049B2 (ja) 電気光学装置
KR102214353B1 (ko) 표시장치
JP5672718B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US10908443B2 (en) Display device
KR101834941B1 (ko) 액정디스플레이 백라이트 장치
JP4363429B2 (ja) 偏光板及び液晶装置、並びに電子機器
JP2006133555A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5148775B1 (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP2020184005A (ja) 表示装置
JP6218611B2 (ja) バックライトおよびこれを備える表示装置
JP5667033B2 (ja) 電気光学装置
US20130120686A1 (en) Display device
JP2020122925A (ja) 表示装置
JP4360388B2 (ja) 偏光板及び液晶装置、並びに電子機器
JP2013161074A (ja) 液晶パネル、液晶装置および表示装置
KR20170004086A (ko) 표시장치
JP5890696B2 (ja) 液晶モジュールおよび液晶表示装置
JP2009141778A (ja) 表示部構造、及びデジタルカメラ
JP2016148867A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5817112B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5628136B2 (ja) 表示装置
JP5928571B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20140078448A1 (en) Stress Insensitive Liquid Crystal Display
JP2010060704A (ja) 表示装置
KR20070038200A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250