JP5789647B2 - 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法 - Google Patents

再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5789647B2
JP5789647B2 JP2013203703A JP2013203703A JP5789647B2 JP 5789647 B2 JP5789647 B2 JP 5789647B2 JP 2013203703 A JP2013203703 A JP 2013203703A JP 2013203703 A JP2013203703 A JP 2013203703A JP 5789647 B2 JP5789647 B2 JP 5789647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retroreflective
binder material
nozzle
wall surface
inclined wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013203703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014052641A (ja
Inventor
ルーベン ベル、トーマス
ルーベン ベル、トーマス
Original Assignee
ポッターズ・インダストリーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポッターズ・インダストリーズ・エルエルシー filed Critical ポッターズ・インダストリーズ・エルエルシー
Publication of JP2014052641A publication Critical patent/JP2014052641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789647B2 publication Critical patent/JP5789647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/004Reflecting paints; Signal paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/04Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of longitudinal beams or rigid strips supported above ground at spaced points
    • E01F15/0407Metal rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/081Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material
    • E01F15/083Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material using concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • B05D5/063Reflective effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、概して反射材料に関し、より具体的には、再帰反射(retroreflective)塗料、及び表面に再帰反射塗料を塗布する方法に関する。
道路並びに高速道路沿いの様々な構造物及び設備(improvements)により、自動車運転者に衝突の危険が生じる可能性がある。ガードレール、ジャージー型壁(Jersey walls)、橋台、及び車線に隣接する他の設備が十分に目立たないと、潜在的な危険が生じる。さらに、縁石、車止め及び電柱などの設備により、自動車運転者に予想外の危険が生じる恐れがある。沿道の危険物との衝突リスクは、暗くなる状況が危険物目視をより困難にする夕方の時間帯に増大する可能性がある。頭上の点灯により沿道の危険物を照明することは、常に可能である又は経済的に実現可能であるとは限らない。したがって、沿道の多くの構造物及び設備は、車両のヘッドランプからの光を反射するある種の反射材料を含んでいる。光の反射は、運転者が沿道の危険物を間に合うように識別することにより、これらとの衝突を安全に避けるのに役立っている。
沿道の危険要因の夜間視認性を向上させるために、再帰反射材料が危険物の表面に塗布されてきた。再帰反射材料は、光を最小限の散乱で光源に戻すため、好ましい材料である。場合によっては、再帰反射材料は、道路用塗料などの液体又は流体のバインダー層と共に保持される複数の反射要素を含んでいる。
反射要素及び流体のバインダーを完全に水平ではない表面に塗布する場合には、問題が生じる。水平ではない部分を有している平坦、湾曲又は凹凸のいずれかの表面(以下、一括して「傾斜面」と呼ぶ)は、バインダーが硬化する前に液体バインダーを表面から流れ落としてしまう可能性がある。再帰反射塗料がガラスビーズの様な反射材料を含有していると、ビーズが、傾斜面に十分に接着しない可能性がある。ビーズが表面に接着するとしても、ビーズ及びバインダー材料は、重力下で徐々に定着するので、表面から恐らく垂れることもありうる。重力作用の力及び他の因子が、傾斜面上での適当な再帰反射層の形成を妨げる可能性がある。
再帰反射塗料を傾斜面に塗布する際に遭遇する問題は、多くの点で、本発明により解決される。本発明の第1の態様において、ある量の再帰反射粒体は、各々が少なくとも約1.5の屈折率を有するガラス部材を含む。その量の再帰反射粒体の少なくとも約50%の最大幅は、0.012インチ超である。その量の再帰反射粒体は、構造物の表面に塗布するバインダー材料に部分的に埋め込むことができる。
本発明の第2の態様において、構造物は、前記構造物の少なくとも一部分上に画定された傾斜面を有する再帰反射面を含む。再帰反射面は、構造物の傾斜面の少なくとも一部分に塗布されたバインダー材料も含んでおり、そこにおけるバインダー材料の厚み寸法は、少なくとも約10ミルである。再帰反射面は、さらに、バインダー材料に部分的に埋め込まれた複数の再帰反射粒体を含む。複数の再帰反射粒体は、少なくとも約0.06ポンド/平方フィートの密度でバインダー材料に埋め込まれる。各々の再帰反射粒体は、少なくとも約1.5の屈折率を有するガラス部材を含む。
本発明の第3の態様において、構造物の傾斜面に再帰反射面を塗布する方法は、傾斜面の少なくとも一部分にバインダー材料を塗布するステップを含み、塗布されるバインダー材料の厚み寸法は、少なくとも約10ミルである。この方法は、バインダー材料の厚み寸法内に複数の再帰反射粒体を、少なくとも部分的に埋め込むステップも含む。複数の再帰反射粒体は、バインダー材料内に埋め込まれたとき、密度が少なくとも約0.06ポンド/平方フィートである。各々の再帰反射粒体は、屈折率が少なくとも約1.5で直径が約0.012インチ超のガラス部材を含む。
本発明の第4の態様において、バインダー材料に部分的に埋め込むための再帰反射粒体は、少なくとも約1.5の屈折率と最大幅が少なくとも約0.012インチのガラス部材を含む。粒体は、傾斜面に塗布し得るバインダー材料に、部分的に埋め込むための形状をしている。
前述の概要及び以下の記載は、以下の作図と併せて検討するとき、より良く理解されるであろう。
本発明の一つの例示的な実施形態による、再帰反射面を有する構造物の斜視図である。 図1の再帰反射面の拡大図である。 本発明の別の例示的な実施形態による、再帰反射面を有する構造物の斜視図である。 本発明の別の例示的な実施形態による、傾斜面に再帰反射材料を塗布する方法を示した上部概略図である。
本発明は、具体的な実施形態に関して、本明細書において例示し、記載しているが、本発明を示した細部に制限することを意図していない。むしろ、特許請求の範囲の均等物の範囲及び領域内において、本発明から逸脱することなく、その細部に様々な変更を行ってもよい。
再帰反射塗料を傾斜面に塗布する際に遭遇する問題は、物理的パラメーターの特定の組合せを有する再帰反射材料を利用する本発明により、多くの点で解決される。再帰反射材料を、バインダー材料上に塗布し、傾斜面で通常遭遇する多くの問題を克服する再帰反射塗料を形成する。再帰反射塗料は、ジャージー型壁の傾斜面、従来のガードレールのW形状の輪郭部又は他の傾斜面などの任意の傾斜面に塗布することができる。好ましい実施形態において、再帰反射材料は、事前に選択された、とりわけ屈折率とサイズ分布を有するある量のガラスビーズから成る。ガラスビーズは、指定された厚みのバインダー材料上に塗布される。バインダー材料の厚み、粘度及び他の物理的性質に基づき、ガラスビーズをバインダー材料中に部分的に埋め込んで固定し、光を反射するために各々のビーズの一部分がバインダー層の表面から突出するように、塗料を傾斜面に塗布することができる。
ここで、作図全般、とりわけ図1を参照すると、本発明の一つの例示的な実施形態に従って、再帰反射塗料が塗布された構造物が示されている。この構造物は、傾斜面110を有するコンクリート製のジャージー型壁又はジャージー型防護柵100である。ジャージー型壁100は、一般に、車線と並んで設置するように設計され、交通誘導、又は他の車線から車線を分離するために使用することができる。再帰反射ストライプ又はライン200は、傾斜面110の頂部近くに塗布され、傾斜面110に沿って長手方向に延在している。この配置で、再帰反射ストライプ200は、通過する車両からの光を受けて自動車運転者に光を反射させ、自動車運転者にジャージー型壁100の位置を警告する。
本発明の再帰反射材料は、沿道の構造物の1つ又は複数の側面に塗布して、暗がりの状況にある構造物の可視性を高めることができる。例えば、ストライプ200は、傾斜面110及びジャージー型壁100の端壁120に沿って延在する。このストライプの配置は、端壁120が対向交通と向かい合う、列の端に置かれたジャージー型壁の区間にあるのが望ましいと思われる。様々なストライプ又はパターンを、本発明により使用することができ、作図中で図示した形状に限定される必要はない。
再帰反射ストライプ200は、塗料210を傾斜面110に塗布することにより形成される。塗料210は、バインダー材料層の中に一緒に保持されたある量の再帰反射粒体を含む。本発明による再帰反射粒体については、種々の異なる再帰反射材料又は材料の組合せが挙げられる。例えば、再帰反射粒体のサイズ、形状及び屈折率が全て同じであってもよい。一方、再帰反射粒体を、サイズ、形状及び屈折率が異なる種々の再帰反射要素の混合物としてもよい。
図2は、再帰反射塗料210の拡大図であり、バインダー層220中に一緒に保持された再帰反射粒体の集まりを示している。種々の再帰反射粒体を、本発明により使用することができる。再帰反射塗料210は、バインダー層230全体に散在したある量のガラスビーズ230を含有する。各々のガラスビーズ230は球形であり、屈折率が少なくとも約1.5、好ましくは少なくとも約1.7、さらに好ましくは少なくとも約1.9である。好ましい実施形態において、塗料210は、米国ペンシルバニア州、MalvernにあるPotters Industries Inc.により販売されている、商標Ultra1.9(登録商標)の再帰反射ガラスビーズ、又は同等なガラスビーズを含有する。塗料210は、これも米国ペンシルバニア州、MalvernにあるPotters Industries Inc.により販売されている、商標VISIBEAD(登録商標)又は商標VISIBEAD(登録商標)PLUSIIのガラス球体を含有してもよい。代わりに、又は前述に加えて、塗料210は、米国特許公開第2008/0253833号に示され記載されているものなどの、凝集したガラスビーズを含有してもよい。
ビーズ230は、完全ではないが部分的にバインダー層220に埋め込まれており、その結果、各々のビーズの露出部が、バインダー層の表面から外側に突出する。各々のビーズの露出部は、ビーズの内面に入射光の焦点を合わせて、そこで、明黄色又は白色の道路用塗料の場合があるバインダー層の色を照らす。ビーズは、この光を反射してその供給源に向かって返す。好ましい実施形態において、ビーズ230は、バインダー材料がビーズ露出部へ接着したりさもなくばこれを覆うことを防止する、疎水性の塗料又は他の表面処理剤で被覆される。ビーズの露出部に堆積するバインダー材料は、ビーズの再帰反射率を減少させる可能性がある。
本発明の再帰反射塗料は、これらだけに限定されないが、ジャージー型壁、交通分離帯、防護柵、橋台、スピードバンプ、料金所、電柱、道路案内標識、車止め、消火栓、敷石、縁石、中央分離帯、歩道及び横断歩道などの、車両交通付近の様々な構造物又は設備の水平又は傾斜面に塗布することができる。本発明による塗料は、存在している構造物の現場で塗布してもよい。別法として、本発明による沿道の構造物は、車両交通付近に設置する前に製作するか、再帰反射面と一体にしたプレハブ方式で作ることができる。
ここで図3を参照すると、本発明の別の例示的な実施形態による、鋼製ガードレール300が示されている。ガードレール300には、ガードレールの中央部に沿って塗布された再帰反射ストライプ400がある。ストライプ400は、ガードレールの不規則に形づくられた輪郭に接着する、再帰反射塗料410から形成される。上述の通り、再帰反射ストライプ400は、ガードレールが製作された時点で、又は設置された後で使用中にガードレール300に塗布してもよい。
本発明により使用されるビーズの直径は、様々な大きさにすることができ、一つのサイズである必要はない。結果を変化させて、異なる粒径組成のガラスビーズを使用してもよい。次の表は、ガラスビーズの粒径組成の好ましい範囲の概要を示している。
Figure 0005789647
上の表で概要を示した粒度分布は、ふるい分析(sieve analysis)に基づいて測定することができる。表の左の欄は、米国篩のサイズを一覧表示し、右の欄は、左の欄に列挙した対応する篩(又は、一番下の行は受け皿(pan))により保持されたガラスビーズの、およその重量%の概要を示している。ビーズの約半分は米国篩50番によって保持されるので、これらは、0.0117インチよりも大きいサイズである。ガラスビーズの約0〜5%は米国篩100番を通過し受け皿へ移行したので、0.0059インチよりも小さいサイズである。
種々のバインダー材料を、バインダー層220に使用することができ、これらとしては、限定されないが、水性塗料、エポキシ樹脂、ポリエステル、熱可塑性樹脂、PMMA、ポリウレタン、ポリウレア及びVOC対応塗料が挙げられる。ビーズ230は、再帰反射面を製作するのに適した任意の被覆割合又は密度で塗布することができる。ビーズ230をバインダー層の約0.15ポンド/平方フィートの密度で塗布した場合に、良好な結果が観察された。バインダー層の0.15ポンド/平方フィートより低いか又は高い密度で塗布したビーズも、良好な結果を達成できる。ビーズ230は、比較的薄いバインダー材料層に塗布することができる。好ましくは、バインダー層220の厚みは、約10ミル(0.010インチ)から約12ミル(0.012インチ)の間である。
ビーズ径、屈折率及びバインダー層の厚みの組合せは、湿潤状態、乾燥状態、晴天条件又は霧の深い条件下での、再帰反射面の非常に高い耐久性及び高輝度の集合的な一因となる。ビーズは、他の再帰反射材料に比べ比較的大きいが、重力下で傾斜面に沈下したり滑り落ちたりするほど重くはない。比較的薄いバインダー層は、部分的に埋め込まれた状態のビーズを保持するのに十分な厚さである。
塗料は、好ましくは連続工程で塗布される。バインダー層を傾斜面上に塗布し、続いて、ガラスビーズなどの再帰反射材料を塗布する。ガラスビーズは、米国特許第7,429,146号に示され記載されている装置及び方法を用いて、バインダー層上に塗布してもよく、その内容は、その全てがあらゆる目的のために参照によって本明細書に組み込まれている。
ここで図4を参照して、本発明による、再帰反射塗料を傾斜面に塗布する好ましい方法を記載する。図4は、傾斜壁面Wに塗布されたバインダー層220にガラスビーズ230を塗布する方法を示す、概略俯瞰図である。上述のように、バインダー層220は、好ましくは、約10ミル(0.010インチ)から約12ミル(0.012インチ)の間の厚さに塗布する。この範囲の厚みは、所望の粒径範囲のガラスビーズを埋め込むのに十分な厚みであり、他方、重力下で傾斜面からこの層を流れ落とすような厚みではないことが分かった。
ガラスビーズ230は、壁面Wの長さに平行な経路に沿って移動するノズルNを用いて塗布する。ノズルNの移動方向は、矢印Xで示されている。ノズルNの向きは、壁面Wに沿って移動するとき、固定されている。向きが固定されたノズルNから、壁面Wの長手軸に対して鋭角のθで、ガラスビーズが排出される。
好ましい粒径組成のガラスビーズは、角度θを好ましい範囲内で制御する場合、バインダー層に、終始所望の深さで埋め込めることが分かった。ノズルの角度θが好ましい範囲よりも小さいと、バインダー層に所望の深さで埋め込む十分な力でビーズがバインダー層と接触しない。ノズルの角度θが好ましい範囲を超える場合には、ビーズは、壁面からより偏向したり跳ね返ったりする可能性が高い。好ましくは、ノズルの角度θは約30度から約50度の間である。より好ましくは、ノズルの角度θは約40度から約50度の間である。さらに好ましくは、ノズルの角度θは約40度から約45度の間である。
ビーズをノズルの移動方向から逸れた方向に排出すると、バインダー層の飛び散りを減らして、ガラスビーズが埋め込まれることも分かった。図4では、この例が示されており、ビーズ230がノズルNの移動方向Xから逸れた方向に噴射されている。すなわち、方向XをノズルNの前進方向と見なすと、ビーズは、後方に向かう方向にノズルNから排出される。これにより、ビーズの正味の速度が低減され、ビーズがバインダーと過剰な速度で接触する場合に起こる可能性に比べて、飛び散ることが少なくなるかまったくなくなる。
ここまでは、再帰反射塗料及びこれを塗布する方法を、塗料を傾斜壁に塗布する文脈で説明してきた。この説明は、同じ塗料と方法を水平面に用いることはできないということを意図していない。さらに、この塗料及び方法を、大きな角度の傾斜面を有する表面だけに制限することを意図していない。さらに、この塗料及び方法を、構造物、設備又は他の据置型の物体だけに制限することを意図していない。したがって、この塗料及び方法は、ランプウェイ(ramps)などの緩やかに傾斜した表面ばかりでなく、路面、歩道及び中央分離帯などの完全に水平な表面に適用することができる。本発明によれば、再帰反射塗料及び塗布方法を、水平面又は傾斜面を示す任意の構造物、設備又は物体の可視性を高めるために使用することができる。この塗料及び塗布方法は、平坦面、湾曲面又は凹凸面上で使用することができる。
本発明の好ましい実施形態を、本明細書に示し説明してきたが、このような実施形態は、ほんの一例としてのみ提供されていることを理解されるであろう。多数の変動、変化及び置換が、本発明の本質から逸脱することなく、当業者に思い当たるであろう。したがって、添付されている特許請求の範囲は、本発明の本質及び範囲内に入るこのような全ての変動を包含することが意図される。

Claims (7)

  1. 構造物の傾斜面に再帰反射面を塗布する方法であって、
    前記傾斜面の少なくとも一部にバインダー材料を塗布し、その塗布されたバインダー材料の厚さ寸法は少なくとも0.254ミリメートルであり、
    複数の再帰反射粒体を前記バインダー材料の前記厚さ寸法内で少なくとも部分的に埋設し、前記複数の再帰反射粒体は疎水性被覆により被覆され、且つ前記バインダー材料に埋設された27.21グラム930平方センチメートルの密度を有し、各々の再帰反射粒体は、 少なくとも1.5の屈折率及び0.3048ミリメートルよりも大きな径を有し、前記再帰反射粒体は、ノズルから前記傾斜面へ放出され、そのノズルは前記構造物に対して前方へ移動し、前記放出の方向は前記構造物に対する前記ノズルの移動方向に関して後方になる方法。
  2. 細長い構造物の傾斜面に再帰反射面を塗布する方法であって、この方法は、
    バインダー材料を傾斜面の少なくとも一部へ塗布し、その塗布されたバインダー材料の厚さ寸法は少なくとも0.254ミリメートルであり、
    複数の再帰反射粒体を前記バインダー材料の前記厚さ寸法の範囲内で少なくとも部分的に埋設し、前記複数の再帰反射粒体は前記バインダー材料に埋設された27.21グラム930平方センチメートルの密度を有し、各々の再帰反射粒体は、少なくとも1.5の屈折率及び0.3048ミリメートルよりも大きな径を有し、前記再帰反射粒体は、ノズルから前記傾斜面へ塗布され、前記ノズルは、前記傾斜面の長手方向に対して鋭角に向き付けられた放出方向へ向けられている方法。
  3. 前記鋭角は前記傾斜面に対して30度と50度との間である請求項2の方法。
  4. 前記鋭角は前記傾斜面に対して40度と50度との間である請求項2の方法。
  5. 前記鋭角は前記傾斜面に対して45度である請求項2の方法。
  6. 前記ノズルは、前記再帰反射粒体の塗布の間に、前記構造物に対して前記傾斜壁面の長さに平行な経路に沿って移動する請求項2の方法。
  7. 前記再帰反射粒体は前記ノズルの移動方向から逸れた方向へ排出される請求項2の方法。
JP2013203703A 2008-10-31 2013-09-30 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法 Active JP5789647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/262,641 US8840956B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Retroreflective coating and method for applying a retroreflective coating on a structure
US12/262,641 2008-10-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540960A Division JP2011508285A (ja) 2008-10-31 2009-10-30 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014052641A JP2014052641A (ja) 2014-03-20
JP5789647B2 true JP5789647B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=42129560

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540960A Pending JP2011508285A (ja) 2008-10-31 2009-10-30 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法
JP2013203703A Active JP5789647B2 (ja) 2008-10-31 2013-09-30 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540960A Pending JP2011508285A (ja) 2008-10-31 2009-10-30 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8840956B2 (ja)
EP (1) EP2342292B1 (ja)
JP (2) JP2011508285A (ja)
KR (1) KR101499780B1 (ja)
AU (1) AU2009308818B2 (ja)
BR (1) BRPI0921744B1 (ja)
CA (1) CA2742020C (ja)
CL (1) CL2011000964A1 (ja)
CR (1) CR20110222A (ja)
EC (1) ECSP11011013A (ja)
ES (1) ES2594732T3 (ja)
MX (1) MX2011004543A (ja)
MY (1) MY156533A (ja)
NZ (1) NZ592493A (ja)
PL (1) PL2342292T3 (ja)
RU (1) RU2563488C2 (ja)
WO (1) WO2010051432A2 (ja)
ZA (1) ZA201103112B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8382394B1 (en) * 2008-10-30 2013-02-26 Ez Liner Device for applying reflective paint to roadside barriers
JP6045819B2 (ja) * 2012-06-08 2016-12-14 株式会社ピオ 光反射性複合塗膜の製造方法及び光反射式表示標識
US9222230B2 (en) 2012-09-14 2015-12-29 Potters Industries, Llc Porous silicon oxide drying agents for waterborne latex paint compositions
AU2013202039B2 (en) * 2012-09-14 2014-10-02 Potters Industries, Llc Durable, Thick Waterborne Latex Paint Compositions for Highway Markings
US9863928B1 (en) * 2013-03-20 2018-01-09 United Parcel Service Of America, Inc. Road condition detection system
CA2829900A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-19 Manuel B. Gassman Sinuous traffic line
US10280574B2 (en) 2013-06-19 2019-05-07 M.B.G. Industries Sinuous traffic line
JP2016199990A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 修三 山下 歩車道境界ブロック位置標示具
CN106812088A (zh) * 2017-01-22 2017-06-09 合肥饰界金属制品有限公司 公路防护栏
US10571280B2 (en) 2017-05-09 2020-02-25 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for localizing a vehicle using a roadway signature
US10127462B1 (en) 2017-05-09 2018-11-13 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for detecting markers on a roadway
US10612199B2 (en) 2017-05-09 2020-04-07 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for roadway fingerprinting
JP7261662B2 (ja) * 2019-06-12 2023-04-20 株式会社ニチベイ スラット及びこれを用いたブラインド
RU197247U1 (ru) * 2019-12-16 2020-04-15 Дмитрий Владимирович Кобыляцкий Камень бетонный бортовой
RU206060U1 (ru) * 2021-04-27 2021-08-18 Общество с ограниченной ответственностью «Интерактивная Архитектура» Ограничитель движения транспортных средств

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326634A (en) * 1941-12-26 1943-08-10 Minnesota Mining & Mfg Reflex light reflector
GB558002A (en) 1942-03-17 1943-12-15 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to reflex light reflectors, method of making the same, and signs adapted for outdoor highway use and including the improved reflex light reflector
GB559261A (en) 1942-03-17 1944-02-11 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to flexible reflex light reflector sheet, method of making the same, and signs or markers adapted for outdoor exposure and including the improved reflex light reflector
GB586594A (en) 1943-01-23 1947-03-25 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to reflex reflectors suitable for road or advertising markers
US2440584A (en) * 1944-06-19 1948-04-27 Minnesota Mining & Mfg Lenticular reflex reflector sheet and method of making the same
GB598330A (en) 1945-03-02 1948-02-16 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to optical sheets or flexible reflex light reflecting sheets, and reflex light reflectors including the same
US2407680A (en) * 1945-03-02 1946-09-17 Minnesota Mining & Mfg Reflex light reflector
GB641547A (en) 1945-10-26 1950-08-16 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to coating compositions or paints
US2592882A (en) * 1946-12-04 1952-04-15 Minnesota Mining & Mfg Reflex light reflector
US2713286A (en) * 1949-10-22 1955-07-19 Minnesota Mining & Mfg Reflex light reflectors and glass bead elements thereof
BE558349A (ja) 1956-06-14
GB877083A (en) 1956-10-04 1961-09-13 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to coating glass beads for reflex reflectors
US3043196A (en) 1957-09-18 1962-07-10 Minnesota Mining & Mfg Reflective marking aggregate
US3099637A (en) * 1958-11-14 1963-07-30 Minnesota Mining & Mfg Reflex-reflectorizing composition
DE1194800B (de) 1959-02-04 1965-06-16 Minnesota Mining & Mfg Biegsame, selektiv reflektierende Reflexionsfolie
NL257502A (ja) 1959-11-02
US3036928A (en) 1959-12-18 1962-05-29 Cataphote Corp Retroreflective composition and method of applying same
US3222204A (en) 1960-04-20 1965-12-07 Minnesota Mining & Mfg Process of making beaded coatings and films from glass beads treated with oleophobic sizing agent
US3175935A (en) 1961-05-08 1965-03-30 Minnesota Mining & Mfg Method of making reflective particles and resultant article
US3274888A (en) 1962-01-19 1966-09-27 Minnesota Mining & Mfg Inorganic reflex-reflective aggregate
US3413058A (en) * 1964-07-09 1968-11-26 Minnesota Mining & Mfg Reflex-reflecting articles
GB1087031A (en) 1963-10-07 1967-10-11 Minnesota Mining & Mfg A method of applying road and pavement markings
AU414900B2 (en) 1966-12-13 1971-07-12 LEONARD JOSHUA LUBER and ALFRED THOMAS CLUTTON Reflective material
GB1201548A (en) 1968-07-18 1970-08-05 Prismo Safety Corp Reflective markers and reflective elements therefor
US3764455A (en) * 1970-04-01 1973-10-09 Goodyear Tire & Rubber Reflective surface and method of production
US3758192A (en) * 1970-08-20 1973-09-11 Minnesota Mining & Mfg Reflex-reflective structures including fabric and transfer foils
US3762825A (en) * 1971-05-27 1973-10-02 Republic Steel Corp Traffic lane marker and reflector
US4105808A (en) * 1971-10-12 1978-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paint composition
US3877787A (en) * 1972-01-05 1975-04-15 Koppers Co Inc Reflex light reflectors
US4031048A (en) * 1972-03-30 1977-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paint composition for marking paved surfaces
US3801183A (en) * 1973-06-01 1974-04-02 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective film
US3915771A (en) * 1974-03-04 1975-10-28 Minnesota Mining & Mfg Pavement-marking tape
GB1447585A (en) 1974-03-21 1976-08-25 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective fiom
US4040760A (en) * 1974-06-12 1977-08-09 Wyckoff Charles W Direction-indicating surface marking apparatus for roadways and the like
ZA744273B (en) * 1974-07-02 1975-10-29 N Anderson Retro-reflective materials
US4069787A (en) * 1975-04-11 1978-01-24 Wyckoff Charles W Direction-indicating surface marker and the like
US4117192A (en) * 1976-02-17 1978-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Deformable retroreflective pavement-marking sheet material
US4055377A (en) * 1976-08-03 1977-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetically orientable retroreflectorization particles
US4218439A (en) * 1977-07-14 1980-08-19 The Salk Institute For Biological Studies Peptide which inhibits gonadal function
JPS5530955A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Taiyo Seiko Kk Method of producing colored reflector with proper durability and workability
JPS55150809U (ja) * 1979-04-12 1980-10-30
US4681401A (en) * 1982-02-22 1987-07-21 Wyckoff Charles W Sheet material marker surface for roadways and the like
CA1244306A (en) 1982-09-02 1988-11-08 Louis C. Belisle Retroreflective sheeting
JPS59161503A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 日立化成工業株式会社 道路標示方法
US4648689A (en) * 1983-04-11 1987-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marking tape
US4609587A (en) * 1984-11-30 1986-09-02 Potters Industries, Inc. Retroreflective materials and use
US4721649A (en) * 1985-05-08 1988-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting
AU586300B2 (en) * 1986-01-13 1989-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement markings containing transparent non-vitreous ceramic microspheres
US5049001A (en) * 1987-01-09 1991-09-17 Transpro Industries, Inc. Safety roadway delineator effective during rainy night-time driving conditions
US4772155A (en) * 1987-01-09 1988-09-20 Transpo Industries, Inc. Safety roadway delineator effective during rainy night-time driving conditions
LU87138A1 (fr) * 1988-02-19 1989-09-20 Glaverbel Perles de verre traitees en surface,procede de traitement de la surface des perles de verre et matrice polymere synthetique incorporant de telles perles de verre
US5286682A (en) * 1992-02-19 1994-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Yellow retroreflective pavement markings
JPH06299521A (ja) 1993-04-12 1994-10-25 Toshinori Oguro 光線反射材とその製造方法
US5750191A (en) * 1994-05-20 1998-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective elements
US5650213A (en) * 1994-11-30 1997-07-22 Reflective Technologies, Inc. Retroreflective composition
JP3629297B2 (ja) * 1995-05-11 2005-03-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰性反射シート及び再帰性反射性能を有する物品
TW297865B (ja) * 1995-06-29 1997-02-11 Minnesota Mining & Mfg
US6703108B1 (en) * 1995-06-29 2004-03-09 3M Innovative Properties Company Wet retroreflective marking material
US5835271A (en) * 1995-06-29 1998-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encased retroreflective elements and method for making
US5679437A (en) * 1995-07-31 1997-10-21 Flex-O-Lite, Inc. Reflective marking tape with mesh layer
US5620775A (en) * 1995-11-03 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low refractive index glass microsphere coated article having a smooth surface and a method for preparing same
US5873187A (en) * 1995-12-21 1999-02-23 Iit Research Institute Spherodized fluorescent beads for improved roadway pavement marker visibility
JPH09212115A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 再帰性反射シート及び再帰性反射性能を有する物品
US5917652A (en) * 1996-02-05 1999-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable retroreflective elements
US5882771A (en) * 1996-04-10 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable embossable retroreflective sheeting
US5928716A (en) 1996-04-12 1999-07-27 Stimsonite Corporation Method for marking a roadway surface
RU2101779C1 (ru) 1996-04-26 1998-01-10 Константин Борисович Демидов Световозвращающий материал с изображением знака
JPH1015480A (ja) 1996-07-03 1998-01-20 Line Kogyo Kk 球状反射材の被着物体への取付方法
ATE215643T1 (de) * 1997-05-20 2002-04-15 Akzo Nobel Nv Zurückreflektierendes strassenmarkierungssystem
US5941655A (en) * 1997-07-16 1999-08-24 3M Innovative Properties Company Direction-indicating pavement marking having raised protuberances and method of making
WO1999004099A1 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marking having raised protuberances and method of making
US6024824A (en) 1997-07-17 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Method of making articles in sheet form, particularly abrasive articles
US5942280A (en) * 1997-09-16 1999-08-24 3M Innovative Properties Company Method of making retroreflective elements
JP3096262B2 (ja) 1997-10-06 2000-10-10 ライン工業株式会社 道路標示構造物及びその製造方法
JPH11175007A (ja) * 1997-11-21 1999-07-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 自発光可能な再帰性反射シートおよびその製造方法
JP3434701B2 (ja) * 1998-04-06 2003-08-11 大日本印刷株式会社 偏光分離シート、光学シート積層体、面光源装置、及び、透過型表示装置
EP1082274A1 (en) * 1998-05-01 2001-03-14 Mbt Holding Ag Integrated retroreflective marking materials
US6350823B1 (en) * 1998-10-05 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Pavement marking composition
US6365262B1 (en) * 1998-10-20 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Pavement marking articles having enhanced retroreflectivity under dry or wet conditions and method for making same
US6247818B1 (en) * 1998-10-20 2001-06-19 3M Innovative Properties Company Method for making retroreflective elements having enhanced retroreflectivity under dry and/or wet conditions
JP3021441B1 (ja) 1998-12-08 2000-03-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレコムエンジニアリング中国 再帰反射シ−ト
US6696126B1 (en) * 1999-08-12 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Visual-tactile signage
JP3621047B2 (ja) * 2000-06-26 2005-02-16 日立化成工業株式会社 道路標示線及び道路標示線の施工方法
AU2001286537A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Randall Craft Process for forming a reflective surface
US6916103B2 (en) * 2002-03-12 2005-07-12 Plastic Inventions And Patents, Inc. Illuminated guard rail
US6632508B1 (en) * 2000-10-27 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Optical elements comprising a polyfluoropolyether surface treatment
US20030012599A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-16 Magnus Wallgren Markings on roads with a fixed road surface, such as asphalt, concrete or the like for motor vehicles
US6734227B2 (en) * 2001-09-24 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Optical elements comprising a fluoropolymer surface treatment
US20030090800A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-15 3M Innovative Properties Company Reflective elements comprising reinforcement particles dispersed within a core
US20030123930A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Jacobs Gregory F. Matrix element magnetic pavement marker and method of making same
US6582759B1 (en) * 2002-02-15 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Optical elements comprising a fluorinated surface treatment comprising urethane, ester or phosphate linkages
US6905754B2 (en) * 2002-04-26 2005-06-14 3M Innovative Properties Company Optical elements comprising fluorochemical surface treatment
JP2004138671A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Komatsu Process:Kk 再帰反射性物品の製造方法および再帰反射性物品
US7128799B2 (en) * 2002-12-06 2006-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacturing precured tread with reflective grooves
CA2510830A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Osamu Tsutsui Retroreflecting functional member and retroreflecting unit
GB2402694B (en) 2003-06-11 2006-03-15 Prismo Ltd Method and apparatus for manufacturing a retroflective device
US20050001342A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-06 Prismo Limited Method and apparatus for manufacturing a retroflective device
US20040259713A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 3M Innovative Properties Company Microspheres comprising titania and bismuth oxide
JP2005104768A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 再帰反射用ガラスビーズ及びその製造方法
US20050137266A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Naiyong Jing Aqueous composition of an oligomeric fluorosilane and use thereof for surface treatment of optical elements
KR100740753B1 (ko) * 2004-03-10 2007-07-19 기와 가가쿠 고교 가부시키가이샤 재귀성 반사 시트 및 외조식 조명 시스템
WO2005106541A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. 色相可変型再帰性反射シート
US20060062965A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Durant Ian I Retroflective device and method of manufacture thereof
US7429146B2 (en) * 2005-06-09 2008-09-30 Potters Industries, Inc. Highway marking sphere dispensing apparatus
US7513941B2 (en) * 2005-11-14 2009-04-07 3M Innovative Properties Company Pavement marking, reflective elements, and methods of making micospheres
WO2008007394A1 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Fabio Valle Process for applying refracting and reflecting spheres and/or microspheres on surfaces and product obtained therewith
US20080030856A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Tao-Ming Tom King Breathable retroreflective material for high visibility safety apparel and reflective apparel
WO2008039912A2 (en) 2006-09-27 2008-04-03 Evident Technologies Retro-emission systems comprising microlens arrays and luminescent emitters
US8292539B2 (en) * 2007-04-10 2012-10-23 Stoncor Group, Inc. Agglomerated retroreflective beads for highway marking and methods for fabrication and use thereof
US8061295B2 (en) * 2007-10-25 2011-11-22 Aexcel Corporation Bead applicator
JP2009127326A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Matsuoka Concrete Industry Co Ltd コンクリートの歩車道境界ブロック及びその製造方法
US8558220B2 (en) 2007-12-31 2013-10-15 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively fabricated carbon nano-tube reversible resistance-switching element formed over a bottom conductor and methods of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014052641A (ja) 2014-03-20
AU2009308818A1 (en) 2010-05-06
BRPI0921744A2 (pt) 2016-01-05
CR20110222A (es) 2011-09-27
CL2011000964A1 (es) 2011-08-26
PL2342292T3 (pl) 2017-01-31
ZA201103112B (en) 2012-07-25
US8840956B2 (en) 2014-09-23
EP2342292B1 (en) 2016-09-07
ES2594732T3 (es) 2016-12-22
BRPI0921744B1 (pt) 2018-09-18
AU2009308818B2 (en) 2014-04-17
KR20110095235A (ko) 2011-08-24
MY156533A (en) 2016-02-26
EP2342292A2 (en) 2011-07-13
ECSP11011013A (es) 2011-07-29
NZ592493A (en) 2011-12-22
EP2342292A4 (en) 2011-07-13
WO2010051432A3 (en) 2010-07-29
WO2010051432A2 (en) 2010-05-06
KR101499780B1 (ko) 2015-03-09
US20100112340A1 (en) 2010-05-06
MX2011004543A (es) 2011-08-17
RU2563488C2 (ru) 2015-09-20
JP2011508285A (ja) 2011-03-10
CA2742020C (en) 2015-04-07
CA2742020A1 (en) 2010-05-06
RU2011121834A (ru) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789647B2 (ja) 再帰反射塗料及び構造物に再帰反射塗料を塗布する方法
US20100055374A1 (en) Retroflective pavement markers for wet weather
WO2011031729A2 (en) Retroreflective pavement marking with improve performance in wet night conditions
US20140219722A1 (en) Method and apparatus for forming and applying retroreflective pavement markings
CA2730631C (en) Reflective substrate surface system, reflective assembly, and methods of improving the visibility of a substrate surface
US3277800A (en) Traffic marker
US3240132A (en) Reflective and retro-reflective traffic marker
KR100858900B1 (ko) 용융형 도로표지용 조성물 및 이를 이용한 줄무늬형 기능성도로표지선의 시공 방법
US20060062965A1 (en) Retroflective device and method of manufacture thereof
US10968582B2 (en) Horizontal road surface marking
US2355430A (en) Delineated area
RU2447227C1 (ru) Горизонтальная дорожная разметка
JP2017101473A (ja) ラメ入り路面用塗布材及びその施工方法並びに舗装構造
KR20190128938A (ko) 음각노면형성 시스템
KR101260259B1 (ko) 고성능 융착식 도료를 이용한 차선 도색 시공방법
US7967525B2 (en) Concrete element with high-visibility refracting and reflecting surface
JP2011058183A (ja) 舗装体構造および舗装体の施工方法
CZ2010827A3 (cs) Horizontální vrstevné dopravní znacení
Lazar et al. REFLECTIVE PAVERS AND KERBS PROMOTE SAFETY
JP2004003383A (ja) 道路用境界ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250