JP5780379B1 - 絶縁被膜付き電磁鋼板 - Google Patents

絶縁被膜付き電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP5780379B1
JP5780379B1 JP2015518100A JP2015518100A JP5780379B1 JP 5780379 B1 JP5780379 B1 JP 5780379B1 JP 2015518100 A JP2015518100 A JP 2015518100A JP 2015518100 A JP2015518100 A JP 2015518100A JP 5780379 B1 JP5780379 B1 JP 5780379B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating coating
steel sheet
amount
electrical steel
terms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015518100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015079633A1 (ja
Inventor
佐志 一道
一道 佐志
暢子 中川
暢子 中川
村松 直樹
直樹 村松
千代子 多田
千代子 多田
亘江 藤林
亘江 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015518100A priority Critical patent/JP5780379B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780379B1 publication Critical patent/JP5780379B1/ja
Publication of JPWO2015079633A1 publication Critical patent/JPWO2015079633A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

打抜き性及び密着性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板を得る。電磁鋼板と、該電磁鋼板上に形成された絶縁被膜とを備え、絶縁被膜はSi及びFeを含み、絶縁被膜における、SiのSiO2換算での付着量が全付着量の50〜99%であり、絶縁被膜における、Feの含有量とSiの含有量との比(Fe/Si)がモル比で0.01〜0.6であることを特徴とする絶縁被膜付き電磁鋼板とする。絶縁被膜は有機樹脂および/または潤滑剤を含み、絶縁被膜における、FeのFe2O3換算での付着量とSiのSiO2換算での付着量の合計に対する有機樹脂および/または潤滑剤のC換算での付着量の比(C(有機樹脂+潤滑剤)/(Fe2O3+SiO2))が0.05〜0.8であることが好ましい。

Description

本発明は、クロム化合物の含有なしでも打抜き性および密着性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板に関する。
電磁鋼板はモータや変圧器等に使用されている。この電磁鋼板上に形成されている絶縁被膜は、層間抵抗だけでなく、加工成形時の利便性、および保管や使用時の安定性など種々の特性が要求される。特に打抜き性に優れた絶縁被膜であれば打抜き時の金型を交換する回数を削減することができる。また、密着性に優れた絶縁被膜であれば被膜剥離による清掃などが減る。そのため、取り扱いが容易となり、利便性に優れる絶縁被膜となる。そして、電磁鋼板上に形成された絶縁被膜に求められる特性は、用途によって異なる。そのため、用途に応じて種々の絶縁被膜の開発が行われている。
ところで、通常、電磁鋼板を用いて製品を製造する際には、打抜き加工、せん断加工、曲げ加工等が、電磁鋼板に施される。これらの加工を電磁鋼板に施すと、残留歪みにより磁気特性が劣化する場合がある。この磁気特性の劣化を解消するために700〜800℃程度の温度で歪取り焼純を行う場合が多い。したがって、これらの加工後歪取り焼鈍を行う場合、絶縁被膜は、歪取り焼鈍の際の熱に耐え得る程度の耐熱性を有することが求められる。
また、電磁鋼板上に形成される絶縁被膜は、以下の3種類に分類することができる。
(1)溶接性、耐熱性を重視し、歪取り焼鈍に耐える無機被膜。
(2)打抜き性、溶接性の両立を目指し歪取り焼鈍に耐える樹脂含有の無機被膜(すなわち、半有機被膜)。
(3)特殊用途のため歪取り焼鈍不可の有機被膜。
汎用品として、歪取り焼鈍の熱に耐えられる絶縁被膜は、上記(1)、(2)に示した無機成分を含む絶縁被膜である。上記無機成分として、クロム化合物が使用されることが多い。クロム化合物を使用した(2)のタイプの絶縁被膜の一例は、クロム酸塩系絶縁被膜である。
(2)のタイプのクロム酸塩系絶縁被膜は、1コート1ベークで形成される。そして、(2)のタイプのクロム酸塩系絶縁被膜は、(1)のタイプの無機被膜と比較して、絶縁被膜付き電磁鋼板の打抜き性を格段に向上させることができるので広く利用されている。
例えば、特許文献1には、少なくとも1種の2価金属を含む重クロム酸塩系水溶液に、該水溶液中のCrO:100重量部に対し有機樹脂として酢酸ビニル/ベオバ比が90/10〜40/60の割合になる樹脂エマルジョンを樹脂固形分で5〜120重量部および有機還元剤を10〜60重量部の割合で配合した処理液を、基地鉄板の表面に塗布し、常法による焼付けを施して得た電気絶縁被膜を有する電気鉄板が記載されている。
しかし、昨今、環境意識が高まり、電磁鋼板の分野においても、クロム化合物を含まない絶縁被膜を有する電磁鋼板が求められている。
そこで、クロム化合物を含まない絶縁被膜付き電磁鋼板が開発された。例えば、特許文献2には、クロム化合物を含まず、上記打抜き性を改善できる絶縁被膜が開示されている。特許文献2に記載の絶縁被膜には、樹脂およびコロイダルシリカ(アルミナ含有シリカ)が含まれる。また、特許文献3には、コロイド状シリカ、アルミナゾル、ジルコニアゾルの1種または2種以上よりなり、水溶性またはエマルジョン樹脂を含有する絶縁被膜が開示されている。また、特許文献4には、クロム化合物を含まず、リン酸塩を主体とし、樹脂を含有した絶縁被膜が開示されている。
しかし、これらのクロム化合物を含まない絶縁被膜付き電磁鋼板は、クロム化合物を含む絶縁被膜と比べると、打抜き性、密着性(絶縁被膜と電磁鋼板との密着性)に劣る場合がある。
これに対し、例えば、特許文献5には、多価金属リン酸塩の被膜中のFe量を0≦Fe/P≦0.10に抑えることで、密着性を改善する方法が開示されている。さらに、特許文献6には、具体的な数値は記載されていないが、Fe溶出を抑えることで、絶縁被膜の特性を改善する方法が開示されている。
このように、一般的には絶縁被膜中へのFe溶出により、絶縁被膜の特性が劣化する傾向にあると考えられる。そして、不動態効果を有するクロム化合物を含まない塗料を、電磁鋼板表面に直接塗装焼付けてなる被膜の場合、Feの上記溶出をコントロールすることが難しい。その結果、絶縁被膜の性能、例えば、打抜き性や密着性を十分に高めることが難しい。
また、特許文献7、8において、低温かつ短時間で端面絶縁性を有する鉄心を作成する方法として、FeをはじめLi、Na、K、Mg、Ca、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Ti、Zr、Nb、B、Al、Ge、Sn、P、Sb、Biから選ばれる金属、半金属をアルコキシドや塩化物の形で絶縁被膜に導入することにより、シロキサン結合ネットワークの形成を加速させる方法が記載されている。しかし、特許文献7及び8には、シロキサン結合ネットワークの形成を加速させる点について、実施例などで具体的な内容は示されておらず、打抜き性、密着性改善などの具体的可能性は示されていない。
特公昭60−36476号公報 特開平10−130858号公報 特開平10−46350号公報 特許第2944849号明細書 特許3718638号公報 特開2005−240131号公報 特開2003−193263号公報 特開2004−285481号公報
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、打抜き性及び密着性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板を得ることにある。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、Si化合物に由来するSiを、主たる無機成分の一つとして含む絶縁被膜においては、意外にもFeを特定量含むものの方が、被膜特性が向上し、上記の問題が有利に解決されることが見出された。本発明は、上記の知見に立脚するものである。具体的には本発明は以下のものを提供する。
(1)電磁鋼板と、該電磁鋼板上に形成された絶縁被膜とを備え、前記絶縁被膜はSi及びFeを含み、前記絶縁被膜における、前記SiのSiO2換算での付着量が全付着量の50〜99%であり、前記絶縁被膜における、前記Feの含有量と前記Siの含有量との比(Fe/Si)がモル比で0.01〜0.6であることを特徴とする絶縁被膜付き電磁鋼板。
(2)前記絶縁被膜は有機樹脂および/または潤滑剤を含み、前記絶縁被膜における、前記FeのFe換算での付着量と前記SiのSiO2換算での付着量の合計に対する前記有機樹脂および/または潤滑剤のC換算での付着量の比(C(有機樹脂+潤滑剤)/(Fe+SiO2))が0.05〜0.8であることを特徴とする(1)に記載の絶縁被膜付き電磁鋼板。
本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板は打抜き性に優れるとともに、絶縁被膜と電磁鋼板との間の密着性にも優れる。
絶縁被膜中のモル比(Fe/Si)が密着性に与える影響を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板は、電磁鋼板と、電磁鋼板上に形成された絶縁被膜とを備える。以下、電磁鋼板、絶縁被膜の順で説明する。
電磁鋼板
本発明で用いる電磁鋼板は、特定の電磁鋼板に限定されない。例えば、電磁鋼板として、一般的な成分組成の電磁鋼板を用いることができる。一般的な電磁鋼板が含有する成分としては、Si、Al等が挙げられる。また、電磁鋼板の残部は、Feおよび不可避的不純物からなる。通常、Siの含有量は0.05〜7.0質量%の範囲にあり、Alの含有量は2.0質量%以下の範囲にある。
また、電磁鋼板の種類は特に限定されず、磁束密度の高いいわゆる軟鉄板(電気鉄板)、SPCC等の一般冷延鋼板、比抵抗を上げるためにSiやAlを含有させた無方向性電磁鋼板等いずれも本発明に好ましく適用できる。また、本発明においては、JIS C2552:2000に準拠する無方向性電磁鋼板、JIS C2553:2012に準拠する方向性電磁鋼板も好ましく使用できる。
絶縁被膜
本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板における絶縁被膜はSi及びFeを含む。また、絶縁被膜は有機樹脂等のその他の任意成分を含んでもよい。以下、絶縁被膜に含まれる成分を説明する。
Siを含む絶縁被膜は、Si化合物を原料として用いることで形成できる。Si化合物としては、コロイダルシリカ、フュームドシリカ、アルコキシシランおよびシロキサン等が挙げられる。本発明では、これらのうちから選んだ一種または二種以上を使用することで、絶縁被膜にSiを含有させることができる。
絶縁被膜の形成に用いるSi化合物としては、反応性官能基を有するSi化合物が好ましい。反応性官能基を有するSi化合物を用いると強固な絶縁被膜が形成され、密着性、打抜き性が大きく改善すると考えられる。反応性官能基としては、付加反応性の基、縮合反応性の基、開環反応性の基、ラジカル反応性の基等を例示することができる。反応性官能基の具体例としては、ケイ素原子結合水素原子、アルケニル基(ビニル基、アリル基、プロペニル基等)、メルカプト基含有有機基、ケイ素原子結合のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等)、ケイ素原子結合のヒドロキシ基、ケイ素原子結合のハロゲン原子、アミノ基含有有機基(2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基)、エポキシ基含有有機基(グリシドキシアルキル基(3−グリシドキシプロピル基等)、エポキシシクロヘキシルアルキル基(2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基等)等)、アクリル含有有機基(3−アクリロキシプロピル基等)、メタクリル含有有機基(3−メタクリロキシプロピル基等)が挙げられる。
本発明においては、反応性官能基を有するSi化合物の中でも、エポキシ基含有有機基を有するSi化合物、アミノ基含有有機基を有するSi化合物、ケイ素原子結合のアルコキシ基を有するSi化合物の使用が、本発明の効果を一層向上させる観点から好ましい。
また、本発明においては、一つのSi化合物に2種類以上の反応性官能基が結合したSi化合物の使用が好ましい。例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等の、ケイ素原子結合のアルコキシ基とエポキシ基含有有機基とを有するSi化合物や、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等の、ケイ素原子結合のアルコキシ基とアミノ基含有有機基とを有するSi化合物が挙げられる。
また、本発明においては、異なる種類の反応性官能基を有するSi化合物を2種類以上使用することが好ましい。例えば、アミノ基含有有機基を有するSi化合物とエポキシ基含有有機基を有するSi化合物の組み合わせ(例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランと3−アミノプロピルトリメトキシシランの組み合わせ、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランの組み合わせ等)、ケイ素原子結合のアルコキシ基を有するSi化合物とエポキシ基含有有機基を有するSi化合物の組み合わせ(例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとメチルトリエトキシシランの組み合わせ、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランとメチルトリエトキシシランの組み合わせ等)を挙げることができる。
上記の異なる種類の反応性官能基を有するSi化合物を2種類以上使用する場合、各Si化合物の使用比率は特に限定されず、適宜設定すればよい。例えば、アミノ基含有有機基を有するSi化合物とエポキシ基含有有機基を有するSi化合物の組み合わせの場合には、原料として用いるSi化合物の質量比(エポキシ基含有有機基を有するSi化合物/アミノ基含有有機基を有するSi化合物)が0.25〜4.0であることが好ましい。(エポキシ基含有有機基を有するSi化合物/アミノ基含有有機基を有するSi化合物)が0.25〜4.0の範囲であれば、耐食性向上の効果が得られる。また、ケイ素原子結合のアルコキシ基を有するSi化合物とエポキシ基含有有機基を有するSi化合物の組み合わせの場合には、原料として用いるSi化合物の質量比(エポキシ基含有有機基を有するSi化合物/ケイ素原子結合のアルコキシ基を有するSi化合物)が0.20〜3.0であることが好ましい。(エポキシ基含有有機基を有するSi化合物/ケイ素原子結合のアルコキシ基を有するSi化合物)が0.20〜3.0の範囲であれば耐沸騰蒸気暴露性向上の効果が得られる。
また、本発明においては、反応性官能基を有するSi化合物と、コロイダルシリカ及び/又はヒュームドシリカとを併用することが好ましい。この併用の場合には反応性官能基を有するSi化合物の合計量とコロイダルシリカ及び/又はヒュームドシリカの使用量との質量比((コロイダルシリカ+ヒュームドシリカ)/Si化合物)が2.0以下であることが好ましい。質量比((コロイダルシリカ+ヒュームドシリカ)/Si化合物)が2.0以下であれば、耐キズ性向上の効果が得られる。
絶縁被膜中のSiの含有量については、SiO2換算でのSiの付着量(以下、Si付着量という場合がある)が全付着量の50〜99%の範囲になるように調整する。ここで、「%」は「質量%」を意味する。Si付着量が全付着量の50%未満では密着性が改善されず、焼鈍後の層間抵抗が得られない。また、Si付着量が全付着量の99%を超えると密着性と外観が劣化する。なお、本明細書において「付着量」は乾燥被膜における質量である。上記付着量は、鋼板に被膜を形成するための処理液を180℃で30分乾燥させた後の乾燥後残存成分(固形分)から求めることができる。また、「全付着量」は、乾燥後の絶縁被膜(乾燥皮膜)の実際の質量を指す。
また、本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板における絶縁被膜はFeを含む。Feを含む絶縁被膜は原料としてFe化合物(絶縁被膜を形成するための処理液にFeイオンやFeコロイドを与える化合物)を用いることで形成できる。また、絶縁被膜の形成時に電磁鋼板からFeを溶出させて、Feを含む絶縁被膜を形成してもよい。なお、Fe化合物としては、例えば、酢酸鉄、クエン酸鉄、クエン酸鉄アンモニウム等が挙げられる。
Feの溶出量は、電磁鋼板の鋼成分、絶縁被膜を形成するための処理液のpH、処理液を電磁鋼板に塗布後焼付けまでの放置時間等によって調整することができる。具体的には、電磁鋼板中のAl成分の量が多くなるとFe溶出量は減少する傾向にあり、電磁鋼板中のSi成分の量が多くなるとFe溶出量は増加する傾向にあり、処理液のpHが下がるとFe溶出量は多くなる傾向にあり、処理液を電磁鋼板に塗布後焼付けまでの時間が長くなるとFeの溶出量が多くなる傾向にある。これらの調整により、Fe溶出量を多くして絶縁被膜に含まれるFe量を多くしたり、Fe溶出量を少なくして絶縁被膜に含まれるFe量を少なくしたりすることができる。
絶縁被膜中のFeの含有量は、絶縁被膜中のFe量とSi量の比(Fe/Si)がモル比で0.01〜0.6の範囲になるように調整する必要がある。比(Fe/Si)が上記範囲内にあるときに被膜特性が向上する理由は明らかではないが、Si化合物とFeとの反応性が高いことが原因であると考えられる。すなわち、SiとFeがOを介して結合する等して優れた絶縁被膜が形成されると考えられる。比(Fe/Si)が極端に少ない場合には、絶縁被膜と電磁鋼板表面の間で進行する反応が不十分なため密着性が不十分になると考えられる。また、比(Fe/Si)が大きい場合には、絶縁被膜中のFe量が多くなり、SiとFeの結合形成(Si−O−Fe−O−Siなど)が阻害されることとなり、密着性、ひいては打抜き性が劣化すると考えられる。比(Fe/Si)の好ましい範囲は0.01〜0.60、さらに好ましい範囲は0.02〜0.5、最も好ましい範囲は0.02〜0.50である。
比(Fe/Si)の求め方は本発明の効果が確認できれば特に限定されない。例えばオージエ電子分光分析、X線光電子分光法による深さ方向分析、被膜の断面TEMによるEDS分析、熱アルカリによる被膜溶解によって測定可能である。オージエ電子分光分析の場合、スパッタをしながら深さ方向分析を行い、Siの強度が半減したところまでのFe、Siそれぞれの平均値を求めて測定できる。このときの分析点数は10点以上が好ましい。熱アルカリによる被膜溶解の場合は例えば被膜付き鋼板を加熱した20質量%NaOH水溶液中で被膜を溶解(熱アルカリ溶解)し、溶解液中のFeとSiをICP分析することで測定できる。
本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板の絶縁被膜は、有機樹脂を含んでもよい。絶縁被膜に有機樹脂を含有させることにより、さらに被膜性能を向上させることができる。本発明に使用可能な有機樹脂としては特に制限はなく、従来から使用されている公知のものいずれもが有利に適合する。例えば、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリオレフイン樹脂、スチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂等の水性樹脂(エマルジョン、ディスパーション、水溶性)が挙げられる。特に好ましくはアクリル樹脂やエチレンアクリル酸樹脂のエマルジョンである。
かかる有機樹脂は、耐キズ性および打抜き性の改善に有効に寄与し、その含有量は特に限定されない。絶縁被膜中の有機樹脂の含有量は、FeのFe換算での付着量とSiのSiO2換算での付着量の合計に対する有機樹脂のC換算の付着量の比(C(有機樹脂)/(Fe+SiO2))が0.05〜0.8になるように調整されることが好ましい。ここで、付着量は質量%で表すものを採用する。C(有機樹脂)/(Fe+SiO2))が0.05以上であれば、打抜き性向上の効果が得られ、0.8以下であれば耐キズ性が確保される。
本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板の絶縁被膜は、潤滑剤を含んでもよい。絶縁被膜に潤滑剤を含有させることにより耐キズ性や打抜き性を向上させるという効果が得られる。
潤滑剤として、例えば、ポリオレフィンワックス(例えば、ポリエチレンワックス)、パラフィンワックス(例えば、合成パラフィン、天然パラフィンなど)、フッ素樹脂系ワックス(例えば、ポリテトラフルオロエチレンなど)、脂肪酸アミド系化合物(例えば、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミドなど)、金属石けん類(例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸鉛など)、金属硫化物(例えば、二硫化モリブデン、二硫化タングステンなど)、グラファイト、フッ化黒鉛、窒化ホウ素、ポリアルキレングリコール、アルカリ金属硫酸塩などの1種または2種以上を用いることができる。なかでも、ポリエチレンワックス、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)ワックスが特に好ましい。
潤滑剤の使用量は特に限定されないが、FeのFe換算での付着量とSiのSiO2換算での付着量の合計に対する潤滑剤のC換算の付着量の比(C(潤滑剤)/(Fe+SiO2))が0.05〜0.8になるように、その使用量を調整することが好ましい。0.05〜0.3となるように、調製することがより好ましい。上記付着量比が0.05以上であれば打抜き用金型との摩擦力を低減させる効果が得られるため好ましく、0.8以下であればスリット時の被膜剥離を生じさせないという理由で好ましい。
また、本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板の絶縁被膜は、有機樹脂と潤滑剤の両方を含んでもよい。この場合、絶縁被膜中の有機樹脂および潤滑剤の含有量は、FeのFe換算での付着量とSiのSiO2換算での付着量の合計に対する有機樹脂および潤滑材合計のC換算の付着量の比(C(有機樹脂+潤滑剤)/(Fe+SiO2))が0.05〜0.8になるように調整されることが好ましい。この範囲であれば、上述した有機樹脂と潤滑剤の両方の効果が得られる。
さらに、本発明において、絶縁被膜は、上記した成分以外にその他の成分として、界面活性剤や防錆剤、酸化防止剤等、通常用いられる添加剤や、その他の無機化合物や有機化合物を含んでもよい。上記無機化合物の例としては、ホウ酸や顔料などが挙げられる。
上記その他の成分は、本発明の効果を損なわない程度に、絶縁被膜に含まれてよい。例えば、その他の成分の含有量は、FeのFe換算での付着量とSiのSiO2換算での付着量の合計に対するその他の成分の付着量の比(その他の成分/(Fe+SiO2))が0.8以下になるように調整されることが好ましい。(その他の成分/(Fe+SiO2))が0.8以下の範囲であれば、耐キズ性が確保される。
以上の成分を有する絶縁被膜の厚みは特に限定されず、絶縁被膜に求められる特性に基づいて適宜設定すればよい。通常の絶縁被膜付き電磁鋼板の絶縁被膜の場合、絶縁被膜の厚みは0.01〜10μmである。絶縁被膜の厚みの好ましい範囲は0.05〜1μmである。
次いで、絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法について説明する。
先ず、絶縁被膜付き電磁鋼板の製造に用いる電磁鋼板は、上記の通り、一般的なものを使用できる。したがって、電磁鋼板として、一般的な方法で製造したもの、市販のものを採用することができる。
本発明では、素材である電磁鋼板の前処理については特に規定しない。すなわち、未処理でもよい。また、本発明では、アルカリなどの脱脂処理、塩酸、硫酸、リン酸などの酸洗処理を電磁鋼板に施すことは有利である。
次いで、絶縁被膜を形成するために使用する処理液を調製する。処理液は、例えば、上記Si化合物を脱イオン水に添加することで調製可能である。なお、必要に応じて、Fe化合物、有機樹脂、潤滑剤、その他の成分を脱イオン水に添加して、処理液を調してもよい。
処理液を調製する際に処理液のpHを調整してもよい。上記の通り、処理液のpHは、絶縁被膜中のFe量に影響を与える構成の一つである。したがって、所望のFe量の観点から、放置時間(処理液を電磁鋼板に塗布後焼付けまでの放置時間)、電磁鋼板の成分組成等とともに、処理液のpHを調整することが好ましい。処理液のpHを調整する際には、pHが3以上12以下の範囲で調整することが好ましい。処理液のpHが3以上であれば被膜中のFe量が過剰になりにくいという理由で好ましく、処理液のpHが12以下であれば被膜中のFe量が不足しにくいという理由で好ましい。
次いで、上記処理液を、電磁鋼板の表面に塗布し、一定時間放置する。この放置時間も、上記の通り、絶縁被膜中のFe量に影響を与える構成の一つである。具体的には、この一定時間の放置により、電磁鋼板中のFeが溶出して処理液中にFeが入るため、絶縁被膜にFeを含有させることができる。したがって、上記放置時間は、所望のFe量の観点から、処理液のpH、電磁鋼板の成分組成、放置する際の雰囲気の温度(室温であり、例えば10〜30℃の範囲)等とともに調整されることが好ましい。放置時間を調整する際には、放置時間3〜220秒の範囲で調整することが好ましく、10〜100秒の範囲で調整することがより好ましい。
なお、上記処理液を電磁鋼板表面に塗布する方法は、特に限定されず、一般工業的に用いられるロールコーター、フローコーター、スプレー、ナイフコーター等種々の方法を採用可能である。
次いで、電磁鋼板上に塗布した処理液を焼き付けて、塗布された処理液を絶縁被膜とする。焼き付け方法は特に限定されず、通常実施されるような熱風加熱式、赤外線加熱式、誘導加熱式等を採用可能である。上記焼き付けの際の焼付け温度は特に限定されず、到達鋼板温度で150〜350℃程度であればよい。焼き付け時間は、特に限定されないが、例えば、1秒〜10分の範囲から適宜設定すればよい。
本発明の絶縁被膜付き電磁鋼板は、歪取り焼鈍を施して、例えば、打抜き加工による歪みを除去することができる。好ましい歪取り焼鈍雰囲気としては、N雰囲気、DXガス雰囲気などの鉄が酸化されにくい雰囲気等が挙げられる。ここで、露点を高く、例えばDp:5〜60℃程度に設定し、表面および切断端面を若干酸化させることで耐食性をさらに向上させることができる。また、好ましい歪取り焼鈍温度は700〜900℃、より好ましくは700〜800℃である。歪取り焼鈍温度での保持時間は長い方が好ましく、1時間以上がより好ましい。
絶縁被膜は鋼板の両面にあることが好ましいが、目的によっては片面のみでも構わない。また、目的によっては片面のみ施し、他面は他の絶縁被膜としても構わない。
表1に示す通り、Si化合物、必要に応じて有機樹脂、Fe化合物、潤滑剤を脱イオン水に添加して処理液を調製した。処理液のpHは表1に示す通りである。表1において成分量を表す質量部は、水分及び溶媒を除いた有効成分全体100質量部に対する量である。また、脱イオン水量に対する各成分合計の固形分濃度は50g/lとした。なお、表1において、Si化合物を表すS1〜S7は表2に示す通りであり、有機樹脂を表すR1〜R3は表3に示す通りであり、Fe化合物を表すF1及びF2は表4に示す通りであり、潤滑剤を表すL1及びL2は表5に示す通りである。
これらの各処理液を、板厚:0.35mmの電磁鋼板〔A360(JIS C2552(2000))〕から幅:150mm、長さ:300mmの大きさに切り出した試験片の表面(片面)にロールコーターで塗布し、表1に示す時間(塗布後焼付けまでの放置時間)放置し、熱風焼付け炉により表1に示す焼付け時間で表1に示す焼付け温度(到達鋼板温度)に到達するように焼付けした。焼付け後、常温に放冷して、絶縁被膜を形成した。
絶縁被膜中のSiについてSiO2換算での付着量、FeについてFe換算での付着量、および有機樹脂もしくは潤滑剤のC換算の付着量等を、加熱した20質量%NaOH水溶液中で被膜を加熱溶解し、溶解液中のFe、Si、CをICP分析することで測定した。表1には、Si量(SiO2換算での付着量)、Fe量(Fe換算での付着量)、FeとSiのモル比(Fe/Si)、付着量比(有機樹脂のC換算の付着量:C(有機樹脂)/(Fe+SiO2))、付着量比(潤滑剤のC換算の付着量:C(潤滑剤)/(Fe+SiO2))、全付着量に対するSi量の割合(表1中のSi含有割合)を示した。
得られた絶縁被膜付き電磁鋼板の被膜特性(打抜き性及び密着性)について調べた結果を、表1に示す(表1の製品板)。なお、打抜き性については一部の絶縁被膜付き電磁鋼板のみ評価した。
また、各絶縁被膜付き電磁鋼板に対して、窒素雰囲気中、750℃、2時間の条件の歪取り焼鈍を施して得た焼鈍板についても同様に被膜特性の評価を行った。評価結果は表1に示した(表1の焼鈍板)。
打抜き性及び密着性についての、具体的な評価方法、評価基準は以下の通りである。
<打抜き性>
絶縁被膜付き電磁鋼板に対して、15mmφスチールダイスを用いて、かえり高さが50μmに達するまで打ち抜きを行い、その打ち抜き数で評価した。評価基準は以下の通りであり、評価結果を表1に示した。
(判定基準)
◎:120万回以上
○:100万回以上、120万回未満
○−:70万回以上、100万回未満
△:30万回以上、70万回未満
×:30万回未満
<密着性>
絶縁被膜付き電磁鋼板の表面にセロハン粘着テープを貼り、φ10mm内曲げ後セロハン粘着テープを剥離し、被膜の残存状態を目視で観察して評価した。評価基準は以下の通りであり、評価結果を表1に示した。また、図1に比較例1〜4、発明例1〜7のモル比(Fe/Si)と密着性との関係を示した。
(判定基準)
◎:残存率 90%以上
○:残存率 60%以上、90%未満
△:残存率 30%以上、60%未満
×:残存率 30%未満
表1に示したとおり、本発明に従い得られた絶縁被膜付き電磁鋼板はいずれも、打抜き性および密着性に優れていた。
Figure 0005780379
Figure 0005780379
Figure 0005780379
Figure 0005780379
Figure 0005780379

Claims (2)

  1. 電磁鋼板と、該電磁鋼板上に形成された絶縁被膜とを備え、
    前記絶縁被膜はSi及びFeを含み、
    前記絶縁被膜における、前記SiのSiO2換算での付着量が全付着量の50〜99%であり、
    前記絶縁被膜における、前記Feの含有量と前記Siの含有量との比(Fe/Si)がモル比で0.01〜0.6であることを特徴とする絶縁被膜付き電磁鋼板。
    ただし、SiのSiO 2 換算での付着量の全付着量に対する割合、比(Fe/Si)は、加熱した20質量%NaOH水溶液中で被膜を加熱溶解し、溶解液中のFe、Si、CをICP分析することで導出する。
  2. 前記絶縁被膜は有機樹脂および/または潤滑剤を含み、
    前記絶縁被膜における、前記FeのFe換算での付着量と前記SiのSiO2換算での付着量の合計に対する前記有機樹脂および/または潤滑剤のC換算での付着量の比(C(有機樹脂+潤滑剤)/(Fe+SiO2))が0.05〜0.8であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁被膜付き電磁鋼板。
    ただし、(C(有機樹脂+潤滑剤)/(Fe +SiO 2 ))は、加熱した20質量%NaOH水溶液中で被膜を加熱溶解し、溶解液中のFe、Si、CをICP分析することで導出する。
JP2015518100A 2013-11-28 2014-11-11 絶縁被膜付き電磁鋼板 Active JP5780379B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015518100A JP5780379B1 (ja) 2013-11-28 2014-11-11 絶縁被膜付き電磁鋼板

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246473 2013-11-28
JP2013246473 2013-11-28
JP2014133514 2014-06-30
JP2014133514 2014-06-30
PCT/JP2014/005661 WO2015079633A1 (ja) 2013-11-28 2014-11-11 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2015518100A JP5780379B1 (ja) 2013-11-28 2014-11-11 絶縁被膜付き電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5780379B1 true JP5780379B1 (ja) 2015-09-16
JPWO2015079633A1 JPWO2015079633A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53198611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518100A Active JP5780379B1 (ja) 2013-11-28 2014-11-11 絶縁被膜付き電磁鋼板

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10403417B2 (ja)
EP (1) EP3075877B1 (ja)
JP (1) JP5780379B1 (ja)
KR (1) KR101811249B1 (ja)
CN (1) CN105793466B (ja)
RU (1) RU2644487C2 (ja)
TW (1) TWI558848B (ja)
WO (1) WO2015079633A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI759990B (zh) * 2019-12-09 2022-04-01 日商杰富意鋼鐵股份有限公司 無方向性電磁鋼板及電動機芯以及該些的製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6794705B2 (ja) * 2016-08-05 2020-12-02 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板、無方向性電磁鋼板の製造方法及びモータコアの製造方法
WO2018074462A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法
CN110055382B (zh) * 2019-05-10 2020-07-17 安徽长江紧固件有限责任公司 一种扭剪型螺柱的制造方法
DE102020134301A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Weichmagnetische Legierung und Verfahren zum Herstellen einer weichmagnetischen Legierung
US11827961B2 (en) 2020-12-18 2023-11-28 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg FeCoV alloy and method for producing a strip from an FeCoV alloy

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE402470B (sv) * 1976-10-29 1978-07-03 Asea Ab Sett att behandla ett med en isolerande skyddsbeleggning av silikat forsett foremal av kiselhaltigt stal
JPS5941480A (ja) 1982-09-02 1984-03-07 Kawasaki Steel Corp 方向性珪素鋼板における欠陥のないフオルステライト質被膜形成方法
JPS6036476B2 (ja) 1982-11-09 1985-08-20 川崎製鉄株式会社 溶接時における悪臭の発生がない電気絶縁被膜を有する電気鉄板
JPS604306A (ja) 1983-06-22 1985-01-10 Mitsubishi Electric Corp 結合線路
JPS6250483A (ja) 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付性、打抜性に優れた電磁鋼板
US5507883A (en) * 1992-06-26 1996-04-16 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra low iron loss and process for production the same
JPH0636476A (ja) 1992-07-13 1994-02-10 Sony Corp 情報再生装置
JPH0718638A (ja) 1992-12-21 1995-01-20 Yoshio Usui 消霧装置
JP2944849B2 (ja) 1993-05-21 1999-09-06 新日本製鐵株式会社 被膜特性の極めて良好な無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0944849A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 光学的情報記録媒体の再生方法及び再生装置
JP3370235B2 (ja) 1996-07-30 2003-01-27 川崎製鉄株式会社 耐食性に優れた歪取り焼鈍が可能なクロム化合物を含まない絶縁被膜を電磁鋼板の表面に形成する方法
JP3299452B2 (ja) 1996-10-28 2002-07-08 川崎製鉄株式会社 低温焼き付けで製造でき、歪取り焼鈍が可能で沸騰水蒸気暴露性、耐溶剤性が良好な絶縁被膜付き電磁鋼板
DE69722012T2 (de) * 1997-12-12 2003-11-27 Kawasaki Steel Corp., Kobe Beschichtung eines Elektroblechs
JP3604306B2 (ja) 1999-10-01 2004-12-22 住友金属工業株式会社 絶縁皮膜付き電磁鋼板
JP3935664B2 (ja) 2000-08-01 2007-06-27 住友金属工業株式会社 電磁鋼板の絶縁皮膜形成用処理液と処理方法
EP1315846B1 (en) * 2000-09-07 2007-02-21 Nippon Steel Corporation Hexavalent chromium-free surface-treating agent for sn- or al-based coated steel sheet, and surface treated steel sheet
JP4635347B2 (ja) 2001-02-05 2011-02-23 Jfeスチール株式会社 歪取焼鈍後の磁気特性および被膜密着性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP3718638B2 (ja) 2001-02-23 2005-11-24 住友金属工業株式会社 絶縁皮膜付き電磁鋼板およびその製造方法。
JP2003193263A (ja) 2001-10-05 2003-07-09 Nippon Steel Corp 優れた端面絶縁性を有する鉄心と鉄心端面の絶縁被膜処理方法
IN2014DN03549A (ja) 2001-10-05 2015-07-10 Nittetsu Plant Designing Corp
BR0206097B1 (pt) * 2001-10-05 2011-04-05 núcleo de motor, atuador ou gerador tendo um isolamento das faces das extremidades superiores.
JP4461837B2 (ja) 2004-02-27 2010-05-12 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP4461861B2 (ja) 2004-03-19 2010-05-12 Jfeスチール株式会社 クロムフリー絶縁被膜付き電磁鋼板
JP4878788B2 (ja) * 2005-07-14 2012-02-15 新日本製鐵株式会社 クロムを含有しない電磁鋼板用絶縁被膜剤
JP5087915B2 (ja) * 2005-12-28 2012-12-05 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜を有する電磁鋼板およびその製造方法
JP4983334B2 (ja) 2007-03-28 2012-07-25 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用絶縁被膜処理液および方向性電磁鋼板の製造方法
JP5104128B2 (ja) 2007-08-30 2012-12-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法
JP2010140968A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 軟磁性材料およびその製造方法
JP5640352B2 (ja) 2009-11-05 2014-12-17 Jfeスチール株式会社 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板
EP2536857B1 (en) * 2010-02-19 2019-08-21 Tata Steel Nederland Technology B.V. Strip, sheet or blank suitable for hot forming and process for the production thereof
CN103025917B (zh) 2010-07-23 2014-12-31 新日铁住金株式会社 电磁钢板及其制造方法
EP2752503B1 (en) * 2011-08-31 2017-03-22 JFE Steel Corporation Electromagnetic steel sheet having insulating coating
JP5974636B2 (ja) 2012-05-29 2016-08-23 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI759990B (zh) * 2019-12-09 2022-04-01 日商杰富意鋼鐵股份有限公司 無方向性電磁鋼板及電動機芯以及該些的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170162295A1 (en) 2017-06-08
US20220028576A1 (en) 2022-01-27
KR101811249B1 (ko) 2017-12-21
CN105793466A (zh) 2016-07-20
RU2016125633A (ru) 2018-01-10
EP3075877A1 (en) 2016-10-05
RU2644487C2 (ru) 2018-02-12
TW201525193A (zh) 2015-07-01
US20190348195A1 (en) 2019-11-14
JPWO2015079633A1 (ja) 2017-03-16
KR20160090863A (ko) 2016-08-01
CN105793466B (zh) 2018-06-08
TWI558848B (zh) 2016-11-21
EP3075877B1 (en) 2021-03-03
US10403417B2 (en) 2019-09-03
US11177052B2 (en) 2021-11-16
WO2015079633A1 (ja) 2015-06-04
EP3075877A4 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780379B1 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
RU2550441C1 (ru) Электротехническая листовая сталь с изоляционным покрытием
JP6222363B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP5589639B2 (ja) 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板
JP5811285B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP4461861B2 (ja) クロムフリー絶縁被膜付き電磁鋼板
JP5830833B2 (ja) 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板
KR100816695B1 (ko) 절연 피막을 갖는 전자 강판
JP5741190B2 (ja) 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2006169567A (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2006169568A (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP6477742B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP5125072B2 (ja) 絶縁被膜を有する電磁鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250