JP5776656B2 - 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム - Google Patents

印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP5776656B2
JP5776656B2 JP2012204259A JP2012204259A JP5776656B2 JP 5776656 B2 JP5776656 B2 JP 5776656B2 JP 2012204259 A JP2012204259 A JP 2012204259A JP 2012204259 A JP2012204259 A JP 2012204259A JP 5776656 B2 JP5776656 B2 JP 5776656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
mail
preview
print output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012204259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014058102A (ja
Inventor
光貴 森田
光貴 森田
香 福岡
香 福岡
知和 加藤
知和 加藤
博貴 上田
博貴 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012204259A priority Critical patent/JP5776656B2/ja
Priority to US14/029,346 priority patent/US20140078550A1/en
Priority to CN201310428266.1A priority patent/CN103677691B/zh
Publication of JP2014058102A publication Critical patent/JP2014058102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776656B2 publication Critical patent/JP5776656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、印刷技術に関し、特に印刷プレビュー技術に関する。
近年、MFP等の印刷装置においては、電子メール(Eメール)の添付ファイルを印刷出力する機能(「Eメール受信プリント」とも称される)が搭載されている。具体的には、当該印刷装置のメールアドレス宛に、印刷対象ファイルを添付した電子メールを送信することによって、当該添付ファイルが印刷出力される(特許文献1参照)。
このような機能によれば、プリンタドライバがインストールされていない外部端末(パーソナルコンピュータあるいは携帯端末等)からも、印刷対象ファイルをMFPにより印刷出力させることが可能である。
特開2001−306272号公報 特開2003−099238号公報
しかしながら、上記のような「Eメール受信プリント」においては、通常のメールソフトウエア(メーラー)が用いられて印刷出力指示が付与されるにとどまり、当該外部端末から印刷プレビュー画像を確認することはできない。
また、特許文献2においては、パーソナルコンピュータにアプリケーションソフトウエアとプリンタドライバとがインストールされており、当該パーソナルコンピュータのアプリケーションソフトウエアからプリンタドライバを経由してプリンタへ印刷指示が付与される際に、プリント出力結果を画像形成前に確認する技術が記載されている。詳細には、プリンタは、プリンタドライバから送信されてきたコマンドデータ等に基づいて印刷用の画像データを生成するとともに、当該印刷用の画像データを添付した電子メールを、当該印刷指示で指定されたEメールアドレス宛に送信する。電子メールを受信したユーザは、当該電子メールに添付された画像データをイメージビューワー等で閲覧する。
ただし、この特許文献2に記載の技術は、プリンタドライバがインストールされた装置(パーソナルコンピュータ)から印刷指示を付与することを前提とする技術である。そのため、プリンタドライバがインストールされていない外部端末(携帯端末等)では、印刷指示を付与することができず、その結果、印刷対象ファイルのプレビュー画像を閲覧することもできない。
そこで、この発明の課題は、プリンタドライバがインストールされていない外部端末においても印刷対象ファイルの印刷プレビュー画像を簡易に閲覧することが可能な技術を提供することにある。
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、印刷制御装置であって、印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出する解析手段と、前記印刷プレビュー指令および前記印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、を備え、前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、前記解析手段は、前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定し、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定し、前記生成手段は、前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成し、前記送信手段は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第1の電子メールの件名または本文に記述された内容を解析し、前記印刷プレビュー指令を検出することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第1の電子メールの件名または本文に記述された内容を解析し、前記印刷設定情報を検出することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、をさらに備え、前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、前記受信手段は、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む第3のメールを前記外部端末から受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出し、前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力指令に基づいて前記印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第3の電子メールの件名あるいは本文に記述された内容を解析し、前記印刷出力指令を検出することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項4または請求項5の発明に係る印刷制御装置において、前記送信手段は、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の識別子を記述した前記第2の電子メールを前記外部端末に向けて送信し、前記受信手段は、前記識別子が記述された前記第3の電子メールを受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第3の電子メールの件名に記述された前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項6の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第3の電子メールの本文に記述された前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項6の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第3の電子メールの添付ファイルのファイル名に含まれる前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項4または請求項5の発明に係る印刷制御装置において、前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された前記第3の電子メールを受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項4の発明に係る印刷制御装置において、前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力用画像の印刷出力が完了すると、当該印刷出力用画像を前記格納手段から削除することを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項4の発明に係る印刷制御装置において、前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力用画像の格納期間が所定期間を経過すると、前記印刷出力用画像を前記格納手段から削除することを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記生成手段は、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当しないと判定される場合には、前記複合設定による前記プレビュー画像を生成し、前記送信手段は、前記プレビュー画像を前記第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記送信手段は、前記複合設定が前記組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複合設定が前記組合せ禁止設定に該当する旨を前記第2の電子メールに記述して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像を1つに纏めた画像データが添付されていることを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記送信手段は、複数の第2の電子メールを送信し、前記複数の第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像がそれぞれ個別に添付されていることを特徴とする。
請求項17の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像が添付されていることを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項1の発明に係る印刷制御装置において、前記複数のプレビュー画像に対応する複数の印刷出力用画像を格納する格納手段と、前記複数の印刷出力用画像に関する印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、をさらに備え、前記生成手段は、前記複数のプレビュー画像の生成に際して前記複数の印刷出力用画像をも生成し、当該複数の印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、前記受信手段は、前記複数のプレビュー画像のいずれかの印刷出力指令を含む第3のメールを前記外部端末から受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出し、前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力指令に基づいて、前記複数のプレビュー画像のいずれかに対応する印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする。
請求項19の発明は、請求項18の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記複数のプレビュー画像のうち前記第3の電子メールに添付された特定のプレビュー画像を用いて、印刷すべき一の印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記一の印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする。
請求項20の発明は、請求項18の発明に係る印刷制御装置において、前記解析手段は、前記第3の電子メールの件名または本文に記述された内容に基づいて、前記複数のプレビュー画像に対応する前記複数の印刷出力用画像のうち印刷すべき一の印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記一の印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする。
請求項21の発明は、請求項18の発明に係る印刷制御装置において、前記少なくとも1つの第2の電子メールは、1つの第2の電子メールを有し、前記1つの第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像が添付されており、前記1つの第2の電子メールは、前記2以上の設定の中から所望の設定を選択するための複数の選択ボタンの表示用データを有しており、前記受信手段は、前記1つの第2の電子メールの表示画面に表示された前記複数の選択用ボタンのうちの一の選択用ボタンの押下に応答して生成される前記第3の電子メールであって、当該一の選択用ボタンに対応する一の印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3の電子メールを受信することを特徴とする。
請求項22の発明は、請求項21の発明に係る印刷制御装置において、前記第3のメールは、前記1つの第2の電子メールの表示画面に表示された前記複数の選択用ボタンのうちの一の選択用ボタンの押下に応答して、前記外部端末にて自動的に生成され且つ前記外部端末から前記印刷制御装置に向けて自動的に送信されるものであることを特徴とする。
請求項23の発明は、印刷制御装置として動作するコンピュータに、a)印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信するステップと、b)前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出するステップと、c)前記印刷プレビュー指令および前記印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成するステップと、d)前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、前記ステップc)は、c−1)前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定するステップと、c−2)前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定するステップと、c−3)前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成するステップを有し、前記ステップd)は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信するステップを有することを特徴とする。
請求項24の発明は、印刷システムであって、印刷制御装置を内蔵する印刷出力装置と、外部端末とを備え、前記印刷出力装置は、印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出する解析手段と、前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、を有し、前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、前記解析手段は、前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定し、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定し、前記生成手段は、前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成し、前記送信手段は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする。
請求項25の発明は、印刷システムであって、印刷出力装置と、印刷制御装置と、外部端末とを備え、前記印刷制御装置は、印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出する解析手段と、前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、を有し、前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、前記解析手段は、前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定し、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定し、前記生成手段は、前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成し、前記送信手段は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする。
請求項26の発明は、印刷制御装置であって、印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出する解析手段と、前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、を備え、前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行することを特徴とする。
請求項27の発明は、印刷制御装置として動作するコンピュータに、a)印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信するステップと、b)前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出するステップと、c)前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成するとともに、前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を生成し当該印刷出力用画像を格納するステップと、d)前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信するステップと、e)前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信するステップと、f)前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定するステップと、g)前記ステップf)において特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行するステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
請求項28の発明は、印刷システムであって、印刷制御装置を内蔵する印刷出力装置と、外部端末と、を備え、前記印刷出力装置は、印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出する解析手段と、前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、を有し、前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行することを特徴とする。
請求項29の発明は、印刷システムであって、印刷出力装置と、印刷制御装置と、外部端末と、を備え、前記印刷制御装置は、印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出する解析手段と、前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、を有し、前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信し、前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行することを特徴とする。
請求項1ないし請求項29に記載の発明によれば、プリンタドライバがインストールされていない外部端末においても印刷対象ファイルの印刷プレビュー画像を簡易に閲覧することが可能である。
第1実施形態に係る印刷システムを示す図である。 MFPの概略構成を示す機能ブロック図である。 印刷システムにおける動作を示す図である。 MFPの動作を示すフローチャートである。 第1の電子メールを示す図である。 第2の電子メールを示す図である。 第3の電子メールを示す図である。 印刷出力用画像が固有番号に関連付けられて格納される様子を示す図である。 携帯端末においてプレビュー画像が表示されている様子を示す図である。 変形例に係る第2の電子メールを示す図である。 変形例に係る第3の電子メールを示す図である。 第2実施形態に係る第1の電子メールを示す図である。 第2実施形態に係るMFPの動作を示すフローチャートである。 代替案に係る5種類の印刷設定を示す図である。 代替案に係るプレビュー画像を示す図である。 代替案に係るプレビュー画像を示す図である。 代替案に係るプレビュー画像を示す図である。 代替案に係るプレビュー画像を示す図である。 代替案に係るプレビュー画像を示す図である。 5つのプレビュー画像の合成画像を示す図である。 第2実施形態に係るシステムにおける動作を示す図である。 第2実施形態に係る第2の電子メールを示す図である。 第2実施形態に係る第3の電子メールを示す図である。 第2実施形態に係るMFPの動作の一部を示すフローチャートである。 第3実施形態に係るシステムにおける動作を示す図である。 第3実施形態に係る第2の電子メールを示す図である。 第3実施形態に係る第3の電子メールを示す図である。 第3実施形態に係るMFPの動作の一部を示すフローチャートである。 第4実施形態に係るシステムにおける動作を示す図である。 第4実施形態に係る第2の電子メールを示す図である。 第4実施形態に係る第3の電子メールを示す図である。 第4実施形態に係るMFPの動作の一部を示すフローチャートである。 変形例に係るMFPの動作の一部を示すフローチャートである。 組合せ禁止設定を含む印刷設定に対する代替案を示す図である。 システム構成に関する改変例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.構成概要>
図1は、第1実施形態に係る印刷システム1(詳細には1A)を示す図である。図1に示すように、この印刷システム1Aは、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))10と携帯端末50とを備える。また、印刷システム1Aは、パーソナルコンピュータ60,70等をも備えている。
MFP10は、印刷制御装置として機能するとともに印刷出力装置としても機能する。
また、携帯端末50は、MFP10の外部の端末装置であり、外部端末とも称される。同様に、パーソナルコンピュータ60,70も外部端末とも称される。
本システム1における各要素10,50,60,70は、それぞれ、ネットワークNWに接続される。ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)およびインターネットなどによって構成される。また、ネットワークNWに対する接続態様は、有線接続であってもよく、或いは無線接続であってもよい。たとえば、MFP10とパーソナルコンピュータ60,70とはそれぞれネットワークNWに対して有線接続され、携帯端末50はネットワークNWに対して無線接続される。
また、本システム1における各要素10,50,60,70は、それぞれ、ネットワークNWを介してメールサーバMSにアクセスし、メールサーバMSを介して電子メールの送受信を行うことが可能である。
ここにおいて、MFP10は、ローカルネットワーク(たとえば社内ネットワーク)に接続されている。同様に、パーソナルコンピュータ70も当該ローカルネットワークに接続されている。一方、携帯端末50は、当該ローカルネットワークとは異なるネットワーク(外部のネットワーク)に接続されている。換言すれば、携帯端末50は、MFP10の所属ネットワークとは異なるネットワークに所属している。MFP10と携帯端末50との間にはゲートウエイサーバGW(ないしルータ)が存在し、携帯端末50がローカルネットワーク内の装置(例えばMFP10)に対して直接アクセスすることは制限されている。たとえば、MFP10には、プライベートIPアドレスのみが割り当てられており、グローバルIPアドレス(固定アドレス)は割り当てられていない。そのため、携帯端末50は、IPアドレスを用いた通信(たとえばTCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)による通信)をMFP10との間で行うこと、具体的には、グローバルIPアドレスを用いたアクセス動作をMFP10との間で行うことはできない。
このように、携帯端末50がMFP10内の情報にアクセスすることは容易ではない。
これに対して本実施形態においては、後述するように携帯端末50は電子メールを用いてMFP10との間で各種データ(特にプレビュー画像PV等)の授受を行う。したがって、携帯端末50はMFP10から各種の情報を比較的容易に取得することが可能である。
<1−2.MFP10および携帯端末50の構成>
図2は、MFP10の概略構成を示す機能ブロック図である。
MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能およびボックス格納機能などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、入出力部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
画像読取部2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像なしいスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。この画像読取部2は、スキャン部であるとも称される。
印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。
通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワークNWを介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol),POP(Post Office Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信(詳細にはTCP/IP等による通信)を利用することによって、MFP10は、主にローカルネットワーク内の所望の相手先との間で各種のデータを授受することが可能である。また、当該ネットワーク通信(詳細にはSMTP,POP等による通信)を利用することによって、MFP10は、メールサーバMSを介して、ローカルネットワーク内外の所望の相手先との間で電子メールMLを授受することが可能である。
格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。格納部5内には、印刷出力用画像PM等が格納される。また、格納部5内において、印刷出力用画像PM等は、それぞれの固有の識別番号(固有番号)と関連付けられて格納される。
入出力部6は、MFP10に対する入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。
コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM)内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)PG1を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラムPG1は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体を介してMFP10にインストールされるようにしてもよい。あるいは当該プログラムPG1は、ネットワークNW等を介してダウンロードされてMFP10にインストールされるようにしてもよい。
具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、印刷出力制御部11とメール受信部12とメール送信部14と解析部15と生成部16とを含む各種の処理部を実現する。
印刷出力制御部11は、印刷出力部3等と協働して、印刷出力処理を制御する処理部である。
メール受信部12およびメール送信部14は、通信部4等と協働して、他の装置との電子メールの通信動作を制御する処理部である。
メール受信部12は、送信元ユーザの操作によって他の装置(携帯端末50等)から送信されメールサーバMS(図1参照)に一時的に格納されている電子メール(端的に言えば他のユーザないし装置からの電子メール)を、当該メールサーバMSから受信する処理部である。たとえば、メール受信部12は、携帯端末50からの印刷プレビュー指令VDを電子メールML1(後述)を介して受信する。
メール送信部14は、他のユーザないし装置(携帯端末50等)向けの電子メールを送信する処理部である。当該電子メールは、メールサーバMSを介して送信先ユーザ(ないし送信先装置)に向けて送信される。たとえば、メール送信部14は、印刷対象ファイルに関するプレビュー画像PVを電子メールML2(後述)に添付して携帯端末50に向けて送信する。
解析部15は、受信した電子メールMLを解析する処理部である。解析部15は、電子メールML1に印刷プレビュー指令VDが記述されているか否か(印刷プレビュー指令VDの有無)等を判定し、電子メールML1から印刷プレビュー指令VDを検出する。また、解析部15は、電子メールML1に記述された印刷プレビュー指令VDの内容をも検出する。より詳細には、解析部15は、電子メールML1に記述された印刷設定情報をも検出する。
生成部16は、印刷プレビュー指令VDに基づいてプレビュー画像PVを生成する処理部である。なお、生成されたプレビュー画像PVは、電子メールML1に添付されて携帯端末50に向けて送信される。また、生成部16は、プレビュー画像PV1の生成に際して印刷出力用画像PM1をも生成する。
また、携帯端末50(図1参照)は、他の装置との間でのネットワーク通信が可能な装置である。携帯端末50としては、スマートフォンおよびタブレット型端末などの携帯式の情報入出力端末装置が例示される。
携帯端末50には、メールクライアントソフトウエア(メーラー)PG5がインストールされており、携帯端末50は、他の装置(ユーザ)との間でメールサーバMSを介して電子メールを送受信することが可能である。
<1−3.動作>
図3は、本システム1における動作を示す図である。また、図4は、MFP10の動作を示すフローチャートである。以下では、これらの図を主に参照しながら本システム1における動作について説明する。
図3に示すように、まずユーザUAの操作に応じて携帯端末50が電子メールML1をMFP10に向けて送信する(ステップS11,S12)。この電子メールML1は、印刷プレビュー指令VDが記述されたメールである。つぎに、MFP10は、印刷プレビュー指令VDに基づいてプレビュー画像PVを生成し、当該プレビュー画像PVを添付した電子メールML2(ML20)をユーザUA(携帯端末50)に向けて送信する(ステップS13〜S17(図4))。ユーザUAは、携帯端末50で電子メールML2を受信し、添付されたプレビュー画像PVを確認する(ステップS18)。そして、ユーザUAは、プレビュー画像PVを用いて確認された設定内容で印刷することを決定すると、携帯端末50を用いて電子メールML3をMFP10に向けて送信する(ステップS19)。電子メールML3は、印刷出力指令PDが記述されたメールである。MFP10は、当該印刷出力指令PDに基づいて印刷出力処理を実行する(ステップS13,S14,S35〜S37(図4))。
以下では、このような動作について更に詳細に説明する。
まず、ステップS11,S12(図3)に示すように携帯端末50からMFP10へと印刷プレビュー指令VDが電子メールML1を介して送信される。
図5は、このような電子メールML1の一例を示す図である。電子メールML1の宛先欄AD1には、MFP10のメールアドレス「mfp@****.**」が記述されている。この記述に従って、電子メールML1は、携帯端末50から、MFP10のメールアドレス宛に送付される。
また、電子メールML1には、ユーザUAの操作によって、処理対象のデータファイルFL1が添付される。図5では、ファイル名「印刷原稿1.xls」のデータファイルFL1が電子メールML1に添付されている。
さらに、電子メールML1の件名欄TL1には、ユーザUAの操作によって、「2in1 プレビュー」の文言が記述されている。特に、当該件名欄TL1に含まれる「プレビュー」の文言(キーワード)は、この電子メールML1が印刷プレビュー指令VDを付与するものであることを示している。また、「2in1」は、印刷設定情報を示す記述(キーワード)である。
このように、ユーザUAは、電子メールML1の宛先としてMFP10を指定し、電子メールML1に処理対象のデータファイルFL1を添付する。さらに、ユーザUAは、電子メールML1の件名欄TL1に、印刷プレビュー指令VDを示す文言「プレビュー」と印刷設定情報に関する指定内容「2in1」とを記述する(ステップS11)。
そして、ユーザは、メーラーPG5の送信ボタンBN1(図5)を押下する。この押下操作に応じて、携帯端末50のメーラーPG5は、MFP10のメールアドレス宛に電子メールML1をメールサーバMSを介して送信する(ステップS12)。
その後、MFP10のメール受信部12が電子メールML1をメールサーバMSを介して受信すると、MFP10の解析部15は、電子メールML1を解析し、当該電子メールML1における印刷プレビュー指令VDの有無を検出する(ステップS13)。
具体的には、MFP10は、自装置(MFP10)宛の電子メールであって、その件名に「プレビュー」の文言が含まれる電子メールML1を、MFP10による印刷プレビューを行うべき旨の指令(印刷プレビュー指令VD)を付与するメールであると判定する。換言すれば、解析部15は、電子メールML1の件名に記述された内容を解析し、当該電子メールML1の件名に第1の特定の文字列「プレビュー」の文言が含まれることを条件として、電子メールML1から印刷プレビュー指令を検出する。そして、ステップS14からステップS15に進む。なお、後述するように、第2の特定の文字列「固有番号」をその件名に含む電子メールML(ML3)は、印刷出力指令PDを付与するメールであると判定される。この場合には、ステップS14からステップS35に進む。ステップS14においては、受信メールML1,ML3の種類に応じた分岐処理が行われる。
ステップS15においては、MFP10(解析部15)は、電子メールML1に含まれる印刷プレビュー指令VDを詳細に解析する。
具体的には、まず、MFP10(解析部15)は、電子メールML1の添付ファイルFL1を、当該印刷プレビュー指令VDにおける印刷対象データとして認識する。
さらに、MFP10(解析部15)は、電子メールML1の件名欄TL1内に記述された印刷設定情報をも解析する。たとえば、件名欄TL1内に含まれる「2in1」の文字列(キーワード)は、1枚の用紙にN個のページを配置する「Nin1」(N=2)の印刷設定を表している。MFP10の解析部15は、件名欄TL1における当該記述を検出すると、「Nin1(2in1)」の印刷設定が指定されている旨を判定する。
そして、ステップS16において、MFP10の生成部16は、印刷プレビュー指令VDに基づいて、印刷対象のデータファイルFL1に関する印刷プレビュー画像PV(単にプレビュー画像とも称する)を生成する。プレビュー画像PVは、件名欄TL1内の印刷設定情報に基づいて生成される。たとえば、印刷設定情報において「2in1」が指定されている場合には、当該設定「2in1」を反映したプレビュー画像PVが生成される(図9参照)。
また、ステップS16においては、生成部16は、プレビュー画像PV1の生成に際して、データファイルFL1に関する印刷出力用画像PM1(換言すれば、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1)をも生成し、当該印刷出力用画像PM1を格納部5に格納する。当該印刷出力用画像PM1は、固有の識別番号(固有番号)(たとえば「555」)に関連付けられて格納部5に格納される(図8参照)。なお、後述するように、この固有番号(識別子)を利用した印刷出力指令PDを行うことによって、当該固有番号に関連付けられた印刷出力用画像PMが格納部5内から容易に取得され得る。
次に、ステップS17において、MFP10のメール送信部14は、このプレビュー画像PVを添付した電子メールML2(図6参照)を自動的に生成する。図6に示すように、電子メールML2には、ファイル名「2in1.pdf」のプレビュー画像PV(添付ファイルFL2)が添付される。また、電子メールML2の宛先は、電子メールML1の送信元(ここではユーザUAのメールアドレス)に設定される。そのため、電子メールML2は、電子メールML1の返信メールであるとも表現される。さらに、メール送信部14は、電子メールML2において、印刷プレビュー指令VDに関する印刷出力画像を識別するための固有番号(識別子)をも記述する。たとえば、図6では、電子メールML2の件名欄TL2に固有番号「555」が記述されている。また、電子メールML2の本文欄には「印刷原稿1.xlsの印刷プレビュー画像(固有番号555)を添付しています。」と記載され、当該本文欄にも固有番号「555」が記述されている。なお、後述するように、この固有番号を利用した印刷出力指令を行うことによって、印刷プレビュー指定に係るプレビュー画像を容易に印刷出力することが可能である。
その後、メール送信部14は、このような電子メールML2を携帯端末50に向けて送信する(ステップS17)。
一方、携帯端末50は、ユーザUA宛の電子メールML2をMFP10から受信する。そして、電子メールML2に添付されたプレビュー画像PV(添付ファイルFL2)は、ユーザUAの操作に応じて所定の閲覧用ソフトウエアを用いて閲覧される(ステップS18(図3))。図9は、携帯端末50(詳細にはその表示部)においてプレビュー画像PV(添付ファイルFL2)が表示されている様子を示す図である。
そして、プレビュー画像PVの内容で印刷して良いことをユーザUAが決定すると、ユーザUAの操作に応じて、携帯端末50は、電子メールML3をMFP10に向けて送信する(ステップS19)。電子メールML3は、印刷出力指令PDが記述されたメールである。
具体的には、ユーザUAは、図7に示すように、MFP10への印刷指令を含む電子メールML3を生成する。たとえば、まず、ユーザUAは、電子メールML2の閲覧画面(図6)における返信ボタンBN21を押下することによって、図7に示すような返信用(且つ追加指示用)の電子メールML3を生成する。この電子メールML3の宛先欄AD3には、MFP10のメールアドレス「mfp@****.**」が記述される。また、この電子メールML3の件名欄TL3には、文字「Re:固有番号555」が記述される。件名欄TL3の記述は、電子メールML2(MFP10からの返信メール)の件名「固有番号555」に対して更に「Re:」(返信を表す文字列)が付された文字列で構成されている。その後、送信ボタンBN3がユーザUAによって押下されると、電子メールML3は、MFP10へ向けて送信される。
なお、ここでは、電子メールML3は、返信ボタンBN21の押下に応じて生成されているが、これに限定されない。たとえば、電子メールML3は転送ボタンBN23の押下に応じて生成されるようにしてもよい。この場合には、転送先アドレスとして、MFP10のメールアドレスがユーザ操作によって指定されればよい。このようにして、返信用の電子メールML3が生成されるようにしてもよい。
その後、MFP10は、電子メールML3を受信すると、電子メールML3に含まれる印刷出力指令PDに基づいて、印刷出力処理を実行する。
具体的には、MFP10は、電子メールML3を受信すると、図4の動作を実行する。具体的には、メール解析動作(ステップS13)において、MFP10は、自装置(MFP10)宛の電子メールであって「固有番号」および/または「Re」などの文字列をその件名に含む電子メールML(ML3)を、印刷出力指令PDを付与するメールであると判定する。具体的には、解析部15は、電子メールMLの件名に記述された内容を解析し、当該電子メールMLの件名に第2の特定の文字列(「固有番号」および/または「Re」等)の文言が含まれる場合には、当該電子メールML(ML3)から印刷出力指令PDを検出する。そして、ステップS14からステップS35に進む。なお、第1の特定の文字列(「プレビュー」等)と第2の特定の文字列(「固有番号」および/または「Re」等)との双方が含まれる場合には、印刷出力指令PDが優先的に検出されるようにすればよい。
ステップS35においては、解析部15は、電子メールML3に記述された印刷出力指令PDを詳細に解析する。具体的には、解析部15は、文言「固有番号」に引き続いて記述されている固有番号自体(「555」)を、詳細指令内容として取得する。
そして、ステップS36において、印刷出力用画像PMのデータ検索動作が実行される。具体的には、解析部15は、電子メールML3に記述された固有番号「555」を用いて、格納部5に格納された複数の印刷出力用画像PMiの中から、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1を特定する。
さらに、ステップS37において、MFP10の印刷出力制御部11は、印刷出力指令PDに基づいて印刷出力用画像PM1の印刷出力を実行する。これにより、電子メールML1における印刷プレビュー指令VDの対象ファイルFL1が印刷出力される。
また、ステップS37において、印刷出力制御部11は、印刷出力用画像PM1の印刷出力が完了すると、当該印刷出力用画像PM1を格納部5から削除する。これによれば、セキュリティを向上させることが可能であるとともに、格納部5内の記憶領域を有効に利用することが可能である。
以上のように、MFP10は、携帯端末50からの印刷プレビュー指令VDを電子メールML1を介して受信すると、印刷プレビュー指令VDに基づいてプレビュー画像PV1を生成し、プレビュー画像PV1を電子メールML2に添付して携帯端末50に向けて送信する。したがって、携帯端末50にプリンタドライバがインストールされていない場合においても、当該携帯端末50を用いて簡易に印刷対象ファイルのプレビュー画像を閲覧することが可能である。
また、携帯端末50とMFP10との間においては、IPアドレスを用いたデータ通信を行うことを要さずに、データ(特にプレビュー画像データ)の授受が電子メールMLを用いて行われる。したがって、MFP10の所属ネットワーク(ローカルネットワーク)とは異なるネットワーク(外部ネットワーク)に所属する携帯端末50においても、印刷対象ファイルのプレビュー画像を簡易に閲覧することが可能である。
<1−4.その他>
なお、上記実施形態においては、印刷プレビュー指令VDを示す特定の文字列「プレビュー」が電子メールML1の「件名」に含まれる態様が例示されているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、当該特定の文字列「プレビュー」が電子メールML1の「本文」に含まれるようにしてもよい。そして、電子メールML1の本文から印刷プレビュー指令VDが検出されるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、電子メールML1の「件名」に印刷設定情報が含まれる態様が例示されているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、電子メールML1の「本文」に印刷設定情報が含まれるようにしてもよい。そして、電子メールML1の本文から印刷設定情報が検出されるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、電子メールML3の「件名」に含まれている固有番号(識別子)に応じて、印刷出力用画像が特定(識別)される態様が例示されているが、本発明はこれに限定されない。
たとえば、電子メールML3(図7参照)の「本文」に含まれている固有番号(識別子)に応じて、印刷出力用画像が特定(識別)されるようにしてもよい。
より詳細には、MFP10からの電子メールML2(図6参照)においては本文中に「固有番号555」の文字列が記述されている。そして、当該電子メールML2の表示画面内の返信ボタンBN21の押下等に応じて電子メールML3が生成され、その後、当該電子メールML3は、携帯端末50からMFP10へと送信される。この電子メールML3(図7参照)の本文中においては、電子メールML2を引用した部分に、「固有番号555」を含む文字列がそのまま記述されている。MFP10は、このような電子メールML3の本文中の特定の文字「固有番号」と当該特定の文字に引き続く固有番号自体(「555」)とを検出し、当該固有番号(「555」)に基づいて印刷出力用画像を特定(識別)するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、文字列「固有番号」およびそれに引き続く固有番号自体「555」が、電子メールML2,ML3の件名のみならず電子メールML2,ML3の本文にも記述されているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、文字列「固有番号」およびそれに引き続く固有番号自体「555」は、電子メールML2,ML3の件名にのみ記述されるようにしてもよい。この場合には、電子メールML3の「件名」に含まれている固有番号(識別子)に応じて、印刷出力用画像が特定(識別)されればよい。あるいは逆に、文字列「固有番号」およびそれに引き続く固有番号自体「555」は、電子メールML2,ML3の本文にのみ記述されるようにしてもよい。この場合には、電子メールML3の「本文」に含まれている固有番号(識別子)に応じて、印刷出力用画像が特定(識別)されればよい。
また、上記実施形態等においては、MFP10宛の電子メールML3の件名または本文に特定の文字列「固有番号」が含まれるときに、印刷出力指令PDが付与されている旨が判定されているが、これに限定されない。たとえば、電子メールML1(印刷プレビュー指令VDを含む)に関連するメールであることを示す文字列が(電子メールML2を経由して)電子メールML3に含まれている場合に、印刷出力指令PDが付与されている旨が判定されるようにしてもよい。
図10および図11はこのような変形例に係る電子メールML2,ML3を示す図である。
図10の電子メールML2の件名には、電子メールML1(印刷プレビュー指令VDを含む)に関連する返信メールであることを示す文字列(詳細には、「Re:2in1 プレビュー」)が含まれている。
また、図11の電子メールML3の件名には、電子メールML2に関連する返信メールであることを示す文字列(詳細には、「Re:Re:2in1 プレビュー」)が含まれている。この文字列は、この電子メールML3が印刷プレビュー指令に関連するメールであることを示すものである。さらに、この電子メールML3にも、プレビュー画像PV1が添付されている。たとえば、電子メールML2に添付されていたプレビュー画像PV1を電子メールML3にも添付する操作をユーザUAが行うことによって、プレビュー画像PV1は電子メールML3にも添付される(ステップS18)。より詳細には、電子メールML2内の添付ファイルアイコン(あるいは添付ファイル名称表示領域)を電子メールML3内にドラッグアンドドロップする操作等が行われれば良い。その後、当該電子メールML3が携帯端末50からMFP10に向けて送信される(ステップS19)。
MFP10は、図11のような電子メールML3を受信すると、電子メールML3を解析する(ステップS13(図4))。
MFP10は、印刷プレビュー指令VDに関連するメールであることを示す文字列「Re:Re:2in1 プレビュー」が電子メールML3に含まれていることを判定すると、電子メールML3によって印刷出力指令PDが付与されている旨を判定する。そして、ステップS14からステップS35に進む。
さらに、印刷出力指令PDの解析動作(ステップS35)、印刷出力指令PDにおける印刷出力用画像PMの特定動作(ステップS36)、および印刷出力動作(ステップS37)が実行される。
より詳細には、MFP10の解析部15は、受信した電子メールML3からプレビュー画像PV1を抽出し、当該プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1の印刷出力を行うべき旨の印刷出力指令PDが付与されたものと判定する(ステップS35)。
そして、解析部15は、電子メールML3に添付されたプレビュー画像PV1を用いて、当該プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1を特定する。具体的には、解析部15は、格納部5に格納された複数の印刷出力用画像PMの中から、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1をパターンマッチング処理技術等を用いて特定する(ステップS36)。具体的には、複数の印刷出力用画像PMのそれぞれとプレビュー画像PV1との類似度合を求め、所定の閾値以上の類似度合い且つ最も高い類似度合いを有する印刷出力用画像PMを、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1として特定すればよい。なお、各印刷出力用画像PMに対応するパターンマッチング用の各画像(マッチング専用画像)をも格納部5に格納しておき、当該各マッチング専用画像とプレビュー画像PV1との類似度合に基づいて、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1が特定されるようにしてもよい。特に、印刷出力用画像PMよりも低い解像度のマッチング専用画像を用いることによれば、パターンマッチング処理の高速化を図ることが可能である。
その後、ステップS37において、MFP10の印刷出力制御部11は、解析部15によって特定された印刷出力用画像PM1の印刷出力等を実行する。
以上のようにして、電子メールML3の受信に応答して、当該電子メールML3で指定されたプレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1が印刷出力される。
このように、電子メールML1に関連するメールであることを示す文字列が(電子メールML2を経由して)電子メールML3に含まれている場合に、印刷出力指令PDが付与されている旨が判定されるようにしてもよい。また、電子メールML3に添付されたプレビュー画像PV1に基づいて、印刷出力用画像PM1が特定(識別)されるようにしてもよい。
なお、ここでは、パターンマッチング技術を用いて、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PV1が特定されているが、これに限定されない。たとえば、電子メールML2の添付ファイル(プレビュー画像PV1)のファイル名として「固有番号555.pdf」がMFP10によって付与され、当該ファイル名を有するプレビュー画像PV1がそのまま電子メールML3にも添付されるようにしてもよい。そして、MFP10(解析部15)は、電子メールML3の添付ファイル(プレビュー画像PV1)のファイル名に含まれる「固有番号555」を用いて、プレビュー画像PV1に対応する印刷出力用画像PM1を特定するようにしてもよい。
<2.第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
上記第1実施形態においては、電子メールML1において単一の印刷設定「2in1」が指定される態様が例示されている。
この第2実施形態においては、電子メールML1において複数の印刷設定(具体的には、3つの印刷設定「倍率」、「画像シフト」、「2in1」)が組み合わせて指定される態様を例示する。さらに、この第2実施形態においては、当該複数の印刷設定の組合せに係る設定(以下、「複合設定」とも称する)が「組合せ禁止設定」(組み合わせて適用されることが禁止されている設定)に該当するか否かが判定される。そして、当該複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、複数の印刷設定に関する複数の組合せのうち利用可能な組合せに係る少なくとも1つの印刷設定が代替案として決定される。そして、当該代替案に係るプレビュー画像PVがユーザUAに提示される。
以下では、このような態様についてさらに詳細に説明する。
図12は、第2実施形態に係る電子メールML1(ML11)を示す図である。図12に示すように、この電子メールML11の件名欄TL11には、「倍率 画像シフト 2in1 プレビュー」の文字列が記述されている。このように、図12の電子メールML1(ML11)は、その件名欄に3つの印刷設定(具体的には、「倍率」、「画像シフト」、「2in1」)が記載されている点で、図5の電子メールML1と相違する。なお、印刷設定「倍率」および印刷設定「画像シフト」に関する各詳細パラメータ(変倍率等)は、MFP10に設定されたデフォルト値が利用されればよい。詳細には、「倍率」に関しては、デフォルト値(たとえば「70%」)の変倍率が適用されればよい。「画像シフト」のシフト方向およびシフト量等についても同様であり、それぞれのデフォルト値(たとえば「上向き」および「10mm」等)が適用されればよい。
図13は、第2実施形態に係るMFP10の動作を示すフローチャートである。また、図21は、第2実施形態に係るシステム1における動作を示す図である。
これらの図21および図13におけるステップS11〜S17,S35〜S37の処理は、図3および図4と同様である。一方、図13においては、ステップS21〜S23の処理がさらに行われる。また、電子メールML1〜ML3(特にML2,ML3)も第1実施形態のものとは異なっている(図21、図22および図23参照)。
図12の電子メールML1がMFP10で受信されると、第1実施形態と同様に、ステップS13,S14,S15の処理が実行される。
つぎに、ステップS21において、MFP10(解析部15)は、電子メールML1(ML11)(図12)の件名欄TL11に記述された印刷設定情報が実現可能であるか否かを判定する。具体的には、上述の3つの印刷設定の組合せに係る複合設定CSが「組合せ禁止設定」(組み合わせて適用されることが禁止されている設定)に該当するか否かが判定される。ここでは、当該3つの印刷設定のうち、印刷設定「倍率」と印刷設定「画像シフト」とは、「組合せ禁止設定」であるものとする。そのため、印刷設定「倍率」と印刷設定「画像シフト」との組合せを含む上記の当該複合設定CS(「倍率」、「画像シフト」および「2in1」)は、組合せ禁止設定に該当するものと判定される。なお、各種の組合せ禁止設定(「倍率」と「画像シフト」との組合せに係る設定等)は、MFP10に関する装置構成(ハードウエア)および/またはソフトウエアの仕様等に起因して発生する。
MFP10(解析部15)は、複数の印刷設定の組合せに係る設定(複合設定)CSが組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、当該複数の印刷設定に関する複数の組合せ設定のうち利用可能な設定(単一の印刷設定で構成される組合せ設定も含む)に係る少なくとも1つの印刷設定を代替案として決定する。詳細には、当該複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定の組合せで構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定が代替案として決定される。具体的には、上記3つの印刷設定に関する複数(全6個)の組合せ設定のうち、利用可能な次の5つの印刷設定ST1〜ST5が、代替案(指定された複合設定CS(「倍率」、「画像シフト」および「2in1」)に代わる印刷設定の候補)として決定される。すなわち、
(1)ST1:「倍率」および「2in1」(図15参照)、
(2)ST2:「画像シフト」および「2in1」(図16参照)、
(3)ST3:「倍率」のみ(図17参照)、
(4)ST4:「画像シフト」のみ(図18参照)、
(5)ST5:「2in1」のみ(図19参照)、
の5つの設定が、利用可能な設定(非「組合せ禁止設定」)として決定される。図14においては、これらの5種類の印刷設定ST1〜ST5が5つの候補(代替案)として模式的に示されている。
次のステップS22では、ステップS21における組合せ禁止検出処理の結果に基づく分岐処理が行われる。
仮に、複数の印刷設定の組合せに係る複合設定CSが組合せ禁止設定に該当しない旨がステップS22で判定される場合には、ステップS22からステップS16に進む。たとえば、電子メールML1において、仮に「倍率」と「2in1」との2つの印刷設定のみが指定されている場合には、当該2つの印刷設定の組合せに係る複合設定(「倍率」および「2in1」)によるプレビュー画像が生成される(ステップS16)。そして、当該プレビュー画像が電子メールML2に添付して携帯端末50に向けて送信される(ステップS17)。なお、詳細動作は、第1実施形態あるいはその変形例と同様である。
一方、複数の印刷設定の組合せに係る複合設定CSが組合せ禁止設定に該当する旨がステップS22で判定される場合には、ステップS22からステップS23(S231(図24))に進む。なお、図24は、ステップS23(S231)での詳細内容を示すフローチャートである。
ステップS24(S241)においては、MFP10(生成部16)は、上記の5種類の印刷設定ST1〜ST5に係る個別のプレビュー画像MG1〜MG5(図15〜図19)を生成する。また、ここでは、これらの5種類の印刷設定に係る個別のプレビュー画像MG1〜MG5を合成することによって、複数のプレビュー画像を1つに纏めたプレビュー画像MG10(図20)が生成される。
また、プレビュー画像MG1〜MG5の生成に際して、MFP10(生成部16)は、5種類の印刷設定ST1〜ST5のそれぞれに係る5種類の印刷出力用画像PM11〜PM15をも生成し、印刷出力用画像PM11〜PM15を格納部5に格納する。
さらに、ステップS25において、MFP10(解析部15およびメール送信部14)は、携帯端末50への返信用の電子メールML2を生成するとともに、上記の5種類の印刷設定に係るプレビュー画像を当該電子メールML2に添付する。
ここでは、当該5種類の印刷設定ST1〜ST5に係る個別のプレビュー画像MG1〜MG5を合成して生成された単一のプレビュー画像MG10(図20)が、単一の電子メールML2(ML21)に添付されるものとする。また、MFP10(解析部15およびメール送信部14)は、携帯端末50への返信メールである電子メールML2(ML21)(図22)の件名に、「組み合わせることが出来ない設定がされました」の文字列を記述する。この文字列は、電子メールML1(ML11)で指定された複合設定CSが組合せ禁止設定に該当する旨を示すものである、とも表現される。そして、MFP10のメール送信部14は、当該電子メールML21を携帯端末50(ユーザUA)に向けて送信する(ステップS25参照)。
一方、ユーザUAは、携帯端末50を用いて電子メールML21を受信し、当該電子メールML21およびその添付ファイル(プレビュー画像MG10)を携帯端末50を用いて閲覧する(図21のステップS18)。
ユーザUAは、プレビュー画像MG10(図20)を閲覧して、5つの代替案の中から所望の代替案を選択する。そして、当該代替案に係る印刷出力用画像PMの印刷出力指令を含む電子メールML3(ML31)がユーザUAの操作に応じて生成される。
図23は、電子メールML3(ML31)を示す図である。図23に示すように、電子メールML31には、プレビュー画像MG10が添付されている。電子メールML21内の添付ファイル名称表示領域に対する操作等によって、電子メールML3にもプレビュー画像MG10が添付される。また、件名欄TL31においては、文字列「(1)倍率・2in1」が「Re:組み合わせることが出来ない設定がされました」の文字列の前にユーザUAにより追加記述されている。この文字列「(1)倍率・2in1」は、上記5つの代替案(印刷設定ST1〜ST5)のうちの特定の印刷設定ST1(「倍率」および「2in1」)を選択することを示す文字列である。
その後、ユーザUAの操作に応じて、携帯端末50は、電子メールML3(ML31)をMFP10に向けて送信する(ステップS19(図21))。
MFP10は、電子メールML31(図23)を受信すると、ステップS13,S14,S35,S36,S37の処理(図13参照)を行うことにより、電子メールML31等に基づいて印刷設定ST1による印刷出力を実行する。
具体的には、MFP10は、まず、電子メールML31を解析する(ステップS13(図13))。
MFP10は、印刷プレビュー指令VDに関連するメールであることを示す文字列「Re:組み合わせることが出来ない設定がされました」が電子メールML31に含まれていることを判定すると、電子メールML31によって印刷出力指令PDが付与されている旨を判定する。そして、ステップS14からステップS35に進む。
さらに、印刷出力指令PDの解析動作(ステップS35)、印刷出力指令PDにおける印刷出力用画像PMの特定動作(ステップS36)、および印刷出力動作(ステップS37)が実行される。
具体的には、まず、MFP10の解析部15は、添付ファイルMG10に含まれる複数の個別のプレビュー画像のうち印刷設定ST1に対応する印刷出力用画像PM1の印刷出力を行うべき旨の印刷出力指令PDが付与されたものと判定する(ステップS35)。
より詳細には、解析部15は、電子メールML31の件名欄TL31に記述された文字列「(1)倍率・2in1」を、複数の印刷設定ST1〜ST1のうち所望の印刷設定を示すものであると認識する。そして、解析部15は、当該文字列「(1)倍率・2in1」に対応する印刷設定ST1(「倍率」および「2in1」)を所望の印刷設定として認識する。また、解析部15は、受信した電子メールML31からプレビュー画像MG10を抽出するとともに、プレビュー画像MG10を5つの個別のプレビュー画像PV21〜PV25(画像MG1〜MG5にそれぞれ対応する画像)に分解する。そして、解析部15は、分解後の5つの個別のプレビュー画像PV21〜PV25のうち「(1)倍率・2in1」の文字列に対応するプレビュー画像PV21(画像MG1(図15)に対応する画像)を、所望の印刷設定ST1に対応するプレビュー画像として抽出する。なお、ここでは、2以上の設定のうち所望の設定に係る文字列「(1)倍率・2in1」が電子メールML31の件名欄TL31に記述されているが、これに限定されない。たとえば、当該文字列(テキスト情報)が電子メールML31の本文に記述されるとともに、当該本文に記述された文字列が解析されてユーザUAの所望の印刷設定が認識されるようにしてもよい。
そして、解析部15は、このプレビュー画像PV21を用いて、当該プレビュー画像PV21に対応する印刷出力用画像PM11を特定する。具体的には、解析部15は、格納部5に格納された多数の印刷出力用画像PMの中から、プレビュー画像PV21に対応する印刷出力用画像PM11をパターンマッチング技術等を用いて特定する(ステップS36)。このようにして、複数のプレビュー画像PV21〜PV25に対応する複数の印刷出力用画像PM11〜PM15を含む多数の印刷出力用画像PMの中から、印刷すべき一の印刷出力用画像PM11が特定される。
その後、ステップS37において、MFP10の印刷出力制御部11は、解析部15によって特定された一の印刷出力用画像PM11の印刷出力を実行する。また、ステップS37においては、印刷出力制御部11は、印刷出力用画像PM11の印刷出力が完了すると、当該印刷出力用画像PM11を格納部5から削除する。なお、印刷出力用画像PM11の印刷出力完了に応答して、印刷出力用画像PM12〜PM14も格納部5から削除されるようにしてもよい。
以上のように、MFP10は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報が記述された電子メールML1を受信すると、当該複数の印刷設定の組合せに係る複合設定CSが組合せ禁止設定に該当するか否かを判定する(ステップS21)。
電子メールML1で指定された複合設定CSが組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定が代替案として決定される(ステップS21)。そして、当該代替案に係る複数のプレビュー画像MG1〜MG5が生成され、当該複数のプレビュー画像MG1〜MG5を1つに纏めた画像MG10が電子メールML2に添付されて携帯端末50(ユーザUA)に向けて送信される(ステップS23(S231))。したがって、ユーザUAは、代替案に係る複数のプレビュー画像MG1〜MG5を簡易に閲覧することができる。特に、携帯端末50にプリンタドライバがインストーラされていない場合においても、当該携帯端末50を用いて簡易に印刷対象ファイルのプレビュー画像(代替案に係るプレビュー画像PV)を閲覧することが可能である。
また特に、MFP10は、複数のプレビュー画像MG1〜MG5のいずれかの印刷出力指令PDを含む電子メールML31を携帯端末50から受信する。そして、MFP10は、当該印刷出力指令PDに基づいて、複数のプレビュー画像のいずれかに対応する印刷出力用画像(所望の設定に係る印刷出力用画像)の印刷出力を実行する。たとえば、電子メールML31の受信に応答して、当該電子メールML31で指定されたプレビュー画像に対応する印刷出力用画像PM1が印刷出力される。したがって、ユーザUAは、電子メールML31の送信によって、代替案に係る2以上の設定のうち所望の設定に係る印刷出力用画像を簡易に印刷出力させることができる。
<3.第3実施形態>
第3実施形態は、第2実施形態の変形例である。以下では、第2実施形態との相違点を中心に説明する。
上記第2実施形態においては、複数のプレビュー画像MG1〜MG5を1つに纏めた画像データMG10(図20)が単一の電子メールML2(ML21)(図21および図22等参照)に添付されて送信される態様が例示されている。
この第3実施形態においては、複数のプレビュー画像MG1〜MG5が複数の電子メールML2(ML22a〜ML22e)にそれぞれ個別に添付されて送信される態様(図25および図26等参照)を例示する。
図25は、第3実施形態に係るシステム1における動作を示す図である。第3実施形態に係るMFP10においては、図13と同様の動作が実行される。ただし、ステップS23においては、図28に示すような動作が実行される。
図28に示すように、ステップS24(S242)において、MFP10(生成部16)は、上記の5種類の印刷設定ST1〜ST5に係る個別のプレビュー画像MG1〜MG5を生成する。また、このステップS24において、MFP10(生成部16)は、5種類の印刷設定ST1〜ST5に係る5種類の印刷出力用画像PM11〜PM15をも生成し、印刷出力用画像PM11〜PM15を格納部5に格納する。
さらに、ステップS25(S252)において、MFP10(解析部15およびメール送信部14)は、携帯端末50への返信用の5つの電子メールML22(電子メールML22a〜ML22e)を生成する。当該5つの電子メールML22のそれぞれには、上記の5種類の印刷設定に係るプレビュー画像MG1〜MG5のうち対応するプレビュー画像が添付される(図26参照)。具体的には、電子メールML22aにはプレビュー画像MG1が添付され、電子メールML22bにはプレビュー画像MG2が添付される。同様に、電子メールML22cにはプレビュー画像MG3が添付され、電子メールML22dにはプレビュー画像MG4が添付され、電子メールML22eにはプレビュー画像MG5が添付される。
そして、MFP10(メール送信部14)は、これら5つの電子メールML22a,ML22b,ML22c,ML22d,ML22eを携帯端末50(ユーザUA)に向けて送信する。
一方、ユーザUAは、携帯端末50を用いて5つの電子メールML22a〜ML22eを受信し、当該電子メールML22a〜ML22eおよびそれぞれの添付ファイル(プレビュー画像MG1〜MG5)を携帯端末50を用いて閲覧する(図25のステップS18)。
ユーザUAは、5つのプレビュー画像MG1〜MG5(図15〜図19)を閲覧して、5つの代替案のうち所望の代替案を選択する。
そして、当該代替案に係る印刷出力用画像PMの印刷出力指令を含む電子メールML3(ML32)がユーザUAの操作に応じて生成される。
具体的には、ユーザUAは、所望の代替案を決定すると、複数の電子メールML22のうち、当該所望の代替案に係るプレビュー画像が添付された電子メールML22(たとえば電子メールML22d)内の返信ボタンを押下する。この押下操作に応じて、携帯端末50のメーラーPG5は、図27のような電子メールML32(MFP10宛の返信用メール)を生成する。また、メーラーPG5は、電子メールML22に添付されていたプレビュー画像MG4を自動的に電子メールML32に添付する。これにより、図27に示すように、電子メールML32には、プレビュー画像MG4(「画像シフト.pdf」)が添付される。なお、プレビュー画像MG4は、ユーザUAの操作によって電子メールML32に添付されるようにしてもよい。
その後、ユーザUAの操作に応じて、携帯端末50は、電子メールML3(ML32)をMFP10に向けて送信する(ステップS19(図25))。
これに対して、MFP10は、ステップS13,S14,S35,S36,S37の処理(図13参照)を行うことにより、電子メールML32等に基づいて印刷設定ST4による印刷出力を実行する。
ステップS13,S14の処理は第2実施形態と同様である。さらに、印刷出力指令PDの解析動作(ステップS35)、印刷出力指令PDにおける印刷出力用画像PMの特定動作(ステップS36)、および印刷出力動作(ステップS37)が実行される。
具体的には、まず、MFP10の解析部15は、電子メールML32の添付ファイルMG(MG4)に対応する印刷出力用画像PMの印刷出力を行うべき旨の印刷出力指令PDが付与されたものと判定する(ステップS35)。
また、解析部15は、受信した電子メールML32からプレビュー画像MG4を抽出するとともに、プレビュー画像MG4を用いて、当該プレビュー画像MG4に対応する印刷出力用画像PM14を特定する。具体的には、解析部15は、格納部5に格納された多数の印刷出力用画像PMの中から、プレビュー画像MG4に対応する印刷出力用画像PM14をパターンマッチング技術等を用いて特定する(ステップS36)。このようにして、電子メールML32に添付されたプレビュー画像MG4を用いて、多数の印刷出力用画像PM(複数のプレビュー画像MG1〜MG5に対応する複数の印刷出力用画像PM11〜PM15を含む)の中から、印刷すべき一の印刷出力用画像PM14が特定される。
その後、ステップS37において、MFP10の印刷出力制御部11は、解析部15によって特定された一の印刷出力用画像PM14の印刷出力を実行する。また、ステップS37においては、印刷出力制御部11は、印刷出力用画像PM14の印刷出力が完了すると、当該印刷出力用画像PM14を格納部5から削除する。なお、印刷出力用画像PM14の印刷出力完了に応答して、印刷出力用画像PM11〜PM13,PM15も格納部5から削除されるようにしてもよい。
以上のような態様においては、代替案に係る複数のプレビュー画像MG1〜MG5をそれぞれ個別に添付した電子メールML22a〜ML22eがMFP10から携帯端末50(ユーザUA)に向けて送信される(ステップS23(S232))(図25および図26参照)。したがって、ユーザUAは、代替案に係る複数のプレビュー画像MG1〜MG5を簡易に閲覧することができる。特に、携帯端末50にプリンタドライバがインストーラされていない場合においても、当該携帯端末50を用いて簡易に印刷対象ファイルのプレビュー画像(代替案に係るプレビュー画像PV)を閲覧することが可能である。
また、複数のプレビュー画像MG1〜MG5のいずれかの印刷出力指令PDを含む電子メールML32が携帯端末50からMFP10へと送信される。そして、MFP10は、電子メールML32の受信に応答して、当該電子メールML32で指定されたプレビュー画像MG4に対応する印刷出力用画像PM14を印刷出力する。したがって、ユーザUAは、電子メールML32の送信によって、代替案に係る2以上の設定のうち所望の設定に係る印刷出力用画像を簡易に印刷出力させることができる。
<4.第4実施形態>
第4実施形態は、第2実施形態(および第3実施形態)の変形例である。以下では、第2実施形態との相違点を中心に説明する。
この第4実施形態においては、複数のプレビュー画像MG1〜MG5が単一の電子メールML2(ML23)に添付されて送信される態様を例示する。
図29は、第4実施形態に係るシステム1における動作を示す図である。また、第4実施形態に係るMFP10においては、図13と同様の動作が実行される。ただし、ステップS23(S233)においては、図32に示すような動作が実行される。
図32に示すように、ステップS24(S243)において、MFP10(生成部16)は、上記の5種類の印刷設定ST1〜ST5に係る個別のプレビュー画像MG1〜MG5を生成する。また、このステップS24において、MFP10(生成部16)は、5種類の印刷設定に係る5種類の印刷出力用画像PM11〜PM15をも生成し、印刷出力用画像PM11〜PM15を格納部5に格納する。
さらに、ステップS25(S253)において、MFP10(解析部15およびメール送信部14)は、携帯端末50への返信用の単一の電子メールML23を生成する。当該電子メールML23には、上記の5種類の印刷設定に係る5つのプレビュー画像MG1〜MG5の全てが添付される(図30参照)。
また、この電子メールML23には、複数の返信ボタンBN41〜BN45の表示用データが埋め込まれる。たとえば、プログラムPG5が特定のメールクライアントソフト「OUTLOOK」(登録商標)である場合において、当該特定のメールクライアントソフトの制御用コマンドが電子メールML23のヘッダ部分に記述される。なお、当該制御用コマンドは、各ボタンBN41〜BN45の押下時の処理内容をも含む。
これによって、図30に示すように、当該特定のメールクライアントソフト「OUTLOOK」(登録商標)で電子メールML23を表示する際に、当該電子メールML23の閲覧画面(詳細にはそのメニュー部分)に返信ボタンBN41〜BN45を表示させることが可能である。返信ボタンBN41〜BN45は、代替案に係る2以上の設定の中から所望の印刷設定を選択するための選択用ボタンであるとも表現される。
そして、MFP10(メール送信部14)は、この電子メールML23を携帯端末50(ユーザUA)に向けて送信する(ステップS253)。
一方、ユーザUAは、携帯端末50を用いて電子メールML23を受信し、当該電子メールML23およびその添付ファイル(プレビュー画像MG1〜MG5)を携帯端末50を用いて閲覧する(図29のステップS18)。
ユーザUAは、5つのプレビュー画像MG1〜MG5(図15〜図19)を閲覧して、5つの代替案のうち所望の代替案を選択する。
ユーザUAは、所望の代替案を決定すると、携帯端末50における電子メールML23の表示画面に表示された5種類のボタンBN41〜BN45のうち所望の代替案に対応するボタン(たとえば、ボタンBN43)を押下する。ボタンBN41は印刷設定ST1に対応し、ボタンBN42は印刷設定ST2に対応する。同様に、ボタンBN43は印刷設定ST3に対応し、ボタンBN44は印刷設定ST4に対応し、ボタンBN45は印刷設定ST5に対応する。
ユーザUAが代替案ST3に対応するボタンBN43を押下すると、当該ボタンBN43の押下操作に応答して、電子メールML23に埋め込まれていた制御用コマンド(ボタンBN43に対応する制御用コマンド)が実行される。具体的には、携帯端末50のメーラーPG5(メールクライアントソフト「OUTLOOK」(登録商標))は、図31のような電子メールML33(MFP10宛の返信用メール)を自動的に生成する。また、メーラーPG5は、電子メールML23に添付されていた複数のプレビュー画像MG1〜MG5のうち、ボタンBN43に対応するプレビュー画像MG3(「倍率.pdf」)を電子メールML33に自動的に添付する。そして、この電子メールML3(ML33)は、携帯端末50からMFP10に向けて自動的に送信される(ステップS19(図29))。
このように、ユーザUAによる所望のボタンBN43の押下操作に応じて、プレビュー画像MG3を添付した電子メールML33が自動的に生成され且つ当該電子メールML33が自動的にMFP10へと送信される。換言すれば、携帯端末50は、代替案に係る印刷出力用画像PMの印刷出力指令を含む電子メールML3(ML33)を自動的に生成し且つ自動的に送信する。
その後、MFP10は、電子メールML33を受信すると、ステップS13,S14,S35,S36,S37の処理(図13参照)を行うことにより、電子メールML33等に基づいて印刷設定ST3による印刷出力を実行する。
ステップS13,S14の処理は第2実施形態と同様である。さらに、印刷出力指令PDの解析動作(ステップS35)、印刷出力指令PDにおける印刷出力用画像PMの特定動作(ステップS36)、および印刷出力動作(ステップS37)が実行される。
具体的には、まず、MFP10の解析部15は、電子メールML33の添付ファイルに対応する印刷出力用画像PMの印刷出力を行うべき旨の印刷出力指令PDが付与されたものと判定する(ステップS35)。
また、解析部15は、受信した電子メールML33からプレビュー画像MG(MG3)を抽出するとともに、プレビュー画像MG3を用いて、当該プレビュー画像MG3に対応する印刷出力用画像PM13を特定する。具体的には、解析部15は、格納部5に格納された多数の印刷出力用画像PMの中から、プレビュー画像MG3に対応する印刷出力用画像PM13をパターンマッチング技術等を用いて特定する(ステップS36)。
その後、ステップS37において、MFP10の印刷出力制御部11は、解析部15によって特定された印刷出力用画像PM13の印刷出力を実行する。また、ステップS37においては、印刷出力制御部11は、印刷出力用画像PM13の印刷出力が完了すると、当該印刷出力用画像PM13を格納部5から削除する。なお、印刷出力用画像PM13の印刷出力完了に応答して、印刷出力用画像PM11,PM12,PM14,PM15も格納部5から削除されるようにしてもよい。
以上のような態様においては、代替案に係る複数のプレビュー画像MG1〜MG5の全てを添付した1つの電子メールML23がMFP10から携帯端末50(ユーザUA)に向けて送信される(ステップS23(S233))(図28〜図30参照)。したがって、ユーザUAは、代替案に係る複数のプレビュー画像MG1〜MG5を簡易に閲覧することができる。特に、携帯端末50にプリンタドライバがインストーラされていない場合においても、当該携帯端末50を用いて簡易に印刷対象ファイルのプレビュー画像(代替案に係るプレビュー画像PV)を閲覧することが可能である。
また特に、電子メールML23には複数のボタンBN41〜BN45が設けられ、当該複数のボタンBN41〜BN45のうちの一のボタンの押下に応じて電子メールML33が自動的に生成され且つ電子メールML33がMFP10宛に自動的に送信される。当該電子メールML33には、押下された一のボタン(たとえばBN43)に対応する一の印刷出力用画像(たとえば、プレビュー画像MG3に対応する印刷出力用画像PM13)の印刷出力指令PDが含まれる。
これによれば、ユーザUAによる電子メールML3の作成操作を行うことを要さずに、電子メールML3が、自動的に生成され、MFP10に自動的に送信される。そのため、ユーザUAは、代替案に係る2以上の設定のうち所望の設定ST3に係る印刷出力用画像PM13を、携帯端末50を用いて非常に簡易に印刷出力させることができる。
なお、ここでは、複数のボタンBN41〜BN45のうちの一のボタンの押下に応答して電子メールML33が自動的に生成され且つ自動的に送信されているが、これに限定されない。たとえば、複数のボタンBN41〜BN45のうちの一のボタンの押下に応答して電子メールML33が自動的に生成され、その後のユーザUAの操作に応じて電子メールML33が送信されるようにしてもよい。端的に言えば、電子メールML33の送信は手動操作で行われるようにしてもよい。
<5.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
<第4実施形態の変形例>
たとえば、上記第4実施形態においては、電子メールML23(図30)において、ボタンBN41〜BN45が表示され、いずれかのボタンの押下に応じて、対応するプレビュー画像が自動的に添付される態様が例示されているが、これに限定されない。電子メールML23(図30)において、ボタンBN41〜BN45が表示されないようにしてもよい。具体的には、ステップS24(S254)(図33)において、ボタンBN41〜BN45の表示用データを埋め込むことなく電子メールML2が生成されるようにすればよい。また、この場合には、電子メールML2内の返信ボタンBN21(図30参照)に対する押下操作等に応じて電子メールML33が生成され、所望の印刷設定ST3に対応するプレビュー画像MG3が、ユーザUAの操作によって電子メールML33(図31)に(手動で)添付されるようにしてもよい。
<第2〜第4実施形態の変形例>
また、上記第2〜第4実施形態では、パターンマッチング技術を用いて、印刷設定STに対応する印刷出力用画像PMが特定されているが、これに限定されない。たとえば、複数の印刷設定ST1〜ST5に対応する固有番号を定めておき、当該固有番号を用いて所望の印刷出力用画像PM(たとえばPM11)が特定されるようにしてもよい。
具体的には、まずステップS24において複数の印刷出力用画像PM11〜PM15がそれぞれの固有番号(「555−1」、「555−2」、「555−3」、「555−4」、「555−5」)に関連付けて格納される。これらの固有番号は、電子メールML21に記述されることによって、ユーザUAに対して通知される。そして、ユーザUAは、所望の印刷設定(たとえばST1)に対応する固有番号(「555−1」)を電子メールML3(電子メールML31)の件名または本文に記述する。その後、MFP10は、電子メールML3を受信すると、当該電子メールML3に記述されていた固有番号(「555−1」)を用いて印刷出力用画像PM11を特定し、当該印刷出力用画像PM11の印刷出力を実行する。このように、固有番号を用いて印刷出力用画像PMが特定されるようにしてもよい。
<組合せ禁止設定の変形例>
また、上記第2〜第4実施形態においては、3つの印刷設定(「倍率」、「画像シフト」、「2in1」)の組合せに係る複合設定CSが電子メールML1において指定される態様が例示されているが、本発明はこれに限定されない。その他の複数の印刷設定の組合せに係る複合設定CSが電子メールML1において指定されるようにしてもよい。
たとえば、図34に示すように、「インターシート」と「2in1」との組合せに係る複合設定CSが電子メールML1において指定されるようにしてもよい。詳細には、「インターシート 2in1 プレビュー」の文字列が電子メールML1の件名に記述されればよい。ここで、「インターシート」は、異なるシートを挿入する印刷設定であり、「2in1」と組み合わせて適用されることが禁止されている。この場合には、2つの印刷設定ST21(「インターシート」のみ)および印刷設定ST22(「2in1」のみ)が、代替案として決定されればよい。
また、「オーバーレイ」と「スタンプ」との組合せに係る複合設定CSが電子メールML1において指定されるようにしてもよい。詳細には、「オーバーレイ スタンプ プレビュー」の文字列が電子メールML1の件名に記述されればよい。ここで、「オーバーレイ」はユーザによる任意の指定画像を印刷対象画像に重畳的に印刷出力する印刷設定であり、「スタンプ」は装置10側にて予め準備されたスタンプ画像(「社内秘」等)を印刷対象画像に重畳的に印刷出力する印刷設定である。「オーバーレイ」と「スタンプ」との組合せも組合せ禁止設定である。この場合には、2つの印刷設定ST31(「オーバーレイ」のみ)および印刷設定ST32(「スタンプ」のみ)が、代替案として決定されればよい。
<システム改変例>
また、上記各実施形態においては、MFP10が印刷出力機能と上述の印刷制御機能との双方を備える態様が例示されている。ただし、本発明はこれに限定されない。たとえば、印刷出力機能を有する装置と上述の印刷制御機能を有する装置とがそれぞれ別個に設けられるようにしてもよい。図35は、このような改変例を示す図である。
図35の印刷システム1(1B)は、サーバ(プリントサーバ等)PSをさらに備えている。このサーバPSは、複数のMFP10と同じローカルエリアネットワーク内に設けられており、複数(あるいは1つ)のMFP10における印刷出力動作および印刷プレビュー動作を制御する印刷制御装置として設けられる。そして、このサーバPSにおいて、上記のMFP10と同様の動作(ただし、ステップS37(図4等)の印刷出力動作を除く)が行われればよい。ステップS37の印刷出力動作は、サーバPSの制御下において、MFP10によって実行されればよい。
<その他>
また、上記各実施形態においては、各印刷出力用画像PMは、その印刷出力完了に応答して、格納部5から削除される態様が例示されている。ただし、これに限定されず、その他のタイミングで削除されるようにしてもよい。たとえば、各印刷出力用画像PMの格納期間が所定期間(たとえば1時間)を経過すると、当該印刷出力用画像PMを格納部5から削除されるようにしてもよい。換言すれば、所定値よりも長い期間格納されている印刷出力用画像PMが格納部5から随時削除されるようにしてもよい。
また、上記各実施形態においては、携帯端末50に対して(より詳細には携帯端末50とMFP10との間でのプレビュー画像PVの授受等に対して)本発明の思想が適用されているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、パーソナルコンピュータ60に対して(より詳細にはパーソナルコンピュータ60とMFP10との間でのプレビュー画像PVの授受等に対して)本発明の思想が適用されるようにしてもよい。
また、上記各実施形態においては、ローカルネットワーク(MFP10の所属ネットワーク)の外部のネットワークにのみ接続された携帯端末50等に対して、本発明の思想が適用される態様が例示されているが、これに限定されない。たとえば、ローカルネットワーク(MFP10の所属ネットワーク)内に接続されたパーソナルコンピュータ70に対して本発明の思想が適用されるようにしてもよい。すなわち、パーソナルコンピュータ70において携帯端末50と同様の動作が実行されるようにしてもよい。
1 印刷システム
10 MFP
50 携帯端末
60,70 パーソナルコンピュータ
FL1 添付ファイル(印刷対象データファイル)
FL2 添付ファイル(プレビュー画像ファイル)
GW ゲートウエイサーバ
MG プレビュー画像
ML 電子メール
MS メールサーバ
PD 印刷出力指令
PM 印刷出力用画像
PS サーバ
PV 印刷プレビュー画像
VD 印刷プレビュー指令

Claims (29)

  1. 印刷制御装置であって、
    印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、
    前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出する解析手段と、
    前記印刷プレビュー指令および前記印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、
    を備え
    前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、
    前記解析手段は、前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定し、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定し、
    前記生成手段は、前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成し、
    前記送信手段は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第1の電子メールの件名または本文に記述された内容を解析し、前記印刷プレビュー指令を検出することを特徴とする印刷制御装置。
  3. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第1の電子メールの件名または本文に記述された内容を解析し、前記印刷設定情報を検出することを特徴とする印刷制御装置。
  4. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、
    前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、
    をさらに備え、
    前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、
    前記受信手段は、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む第3のメールを前記外部端末から受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出し、
    前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力指令に基づいて前記印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする印刷制御装置。
  5. 請求項4に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールの件名あるいは本文に記述された内容を解析し、前記印刷出力指令を検出することを特徴とする印刷制御装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の印刷制御装置において、
    前記送信手段は、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の識別子を記述した前記第2の電子メールを前記外部端末に向けて送信し、
    前記受信手段は、前記識別子が記述された前記第3の電子メールを受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする印刷制御装置。
  7. 請求項6に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールの件名に記述された前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定することを特徴とする印刷制御装置。
  8. 請求項6に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールの本文に記述された前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定することを特徴とする印刷制御装置。
  9. 請求項6に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールの添付ファイルのファイル名に含まれる前記識別子を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定することを特徴とする印刷制御装置。
  10. 請求項4または請求項5に記載の印刷制御装置において、
    前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された前記第3の電子メールを受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いて、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする印刷制御装置。
  11. 請求項4に記載の印刷制御装置において、
    前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力用画像の印刷出力が完了すると、当該印刷出力用画像を前記格納手段から削除することを特徴とする印刷制御装置。
  12. 請求項4に記載の印刷制御装置において、
    前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力用画像の格納期間が所定期間を経過すると、前記印刷出力用画像を前記格納手段から削除することを特徴とする印刷制御装置。
  13. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    記生成手段は、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当しないと判定される場合には、前記複合設定による前記プレビュー画像を生成し、
    前記送信手段は、前記プレビュー画像を前記第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする印刷制御装置。
  14. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    記送信手段は、前記複合設定が前記組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複合設定が前記組合せ禁止設定に該当する旨を前記第2の電子メールに記述して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする印刷制御装置。
  15. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像を1つに纏めた画像データが添付されていることを特徴とする印刷制御装置。
  16. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記送信手段は、複数の第2の電子メールを送信し、
    前記複数の第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像がそれぞれ個別に添付されていることを特徴とする印刷制御装置。
  17. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像が添付されていることを特徴とする印刷制御装置。
  18. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記複数のプレビュー画像に対応する複数の印刷出力用画像を格納する格納手段と、
    前記複数の印刷出力用画像に関する印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、
    をさらに備え、
    前記生成手段は、前記複数のプレビュー画像の生成に際して前記複数の印刷出力用画像をも生成し、当該複数の印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、
    前記受信手段は、前記複数のプレビュー画像のいずれかの印刷出力指令を含む第3のメールを前記外部端末から受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出し、
    前記印刷出力制御手段は、前記印刷出力指令に基づいて、前記複数のプレビュー画像のいずれかに対応する印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする印刷制御装置。
  19. 請求項18に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記複数のプレビュー画像のうち前記第3の電子メールに添付された特定のプレビュー画像を用いて、印刷すべき一の印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記一の印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする印刷制御装置。
  20. 請求項18に記載の印刷制御装置において、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールの件名または本文に記述された内容に基づいて、前記複数のプレビュー画像に対応する前記複数の印刷出力用画像のうち印刷すべき一の印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記一の印刷出力用画像の印刷出力を実行することを特徴とする印刷制御装置。
  21. 請求項18に記載の印刷制御装置において、
    前記少なくとも1つの第2の電子メールは、1つの第2の電子メールを有し、
    前記1つの第2の電子メールには、前記複数のプレビュー画像が添付されており、
    前記1つの第2の電子メールは、前記2以上の設定の中から所望の設定を選択するための複数の選択ボタンの表示用データを有しており、
    前記受信手段は、前記1つの第2の電子メールの表示画面に表示された前記複数の選択用ボタンのうちの一の選択用ボタンの押下に応答して生成される前記第3の電子メールであって、当該一の選択用ボタンに対応する一の印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3の電子メールを受信することを特徴とする印刷制御装置。
  22. 請求項21に記載の印刷制御装置において、
    前記第3のメールは、前記1つの第2の電子メールの表示画面に表示された前記複数の選択用ボタンのうちの一の選択用ボタンの押下に応答して、前記外部端末にて自動的に生成され且つ前記外部端末から前記印刷制御装置に向けて自動的に送信されるものであることを特徴とする印刷制御装置。
  23. 印刷制御装置として動作するコンピュータに、
    a)印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信するステップと、
    b)前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出するステップと、
    c)前記印刷プレビュー指令および前記印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成するステップと、
    d)前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信するステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、
    前記ステップc)は、
    c−1)前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定するステップと、
    c−2)前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定するステップと、
    c−3)前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成するステップを有し、
    前記ステップd)は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信するステップを有することを特徴とするプログラム。
  24. 印刷システムであって、
    印刷制御装置を内蔵する印刷出力装置と、
    外部端末と、
    を備え、
    前記印刷出力装置は、
    印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、
    前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出する解析手段と、
    前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、
    を有し、
    前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、
    前記解析手段は、前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定し、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定し、
    前記生成手段は、前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成し、
    前記送信手段は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする印刷システム。
  25. 印刷システムであって、
    印刷出力装置と、
    印刷制御装置と、
    外部端末と、
    を備え、
    前記印刷制御装置は、
    印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、
    前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報を検出する解析手段と、
    前記印刷プレビュー指令および印刷設定情報に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、
    を有し、
    前記第1の電子メールに記述された前記印刷設定情報は、複数の印刷設定の組合せに係る設定情報を含み、
    前記解析手段は、前記印刷設定情報で指定された前記複数の印刷設定の組合せに係る複合設定が組合せ禁止設定に該当するか否かを判定し、前記複合設定が組合せ禁止設定に該当すると判定される場合には、前記複数の印刷設定のいずれか1つ以上の印刷設定で構成される複数の設定のうち、利用可能な設定に係る2以上の設定を代替案として決定し、
    前記生成手段は、前記代替案に係る前記2以上の設定のそれぞれによる複数のプレビュー画像を生成し、
    前記送信手段は、前記複数のプレビュー画像を少なくとも1つの第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信することを特徴とする印刷システム。
  26. 印刷制御装置であって、
    印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、
    前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出する解析手段と、
    前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、
    前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、
    前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、
    を備え
    前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、
    前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行することを特徴とする印刷制御装置。
  27. 印刷制御装置として動作するコンピュータに、
    a)印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信するステップと、
    b)前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出するステップと、
    c)前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成するとともに、前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を生成し当該印刷出力用画像を格納するステップと、
    )前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信するステップと、
    e)前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信するステップと、
    f)前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定するステップと、
    g)前記ステップf)において特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  28. 印刷システムであって、
    印刷制御装置を内蔵する印刷出力装置と、
    外部端末と、
    を備え、
    前記印刷出力装置は、
    印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、
    前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出する解析手段と、
    前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、
    前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、
    前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、
    を有し、
    前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、
    前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行することを特徴とする印刷システム。
  29. 印刷システムであって、
    印刷出力装置と、
    印刷制御装置と、
    外部端末と、
    を備え、
    前記印刷制御装置は、
    印刷プレビュー指令を含む第1の電子メールを外部端末から受信する受信手段と、
    前記第1の電子メールを解析し、前記第1の電子メールから前記印刷プレビュー指令を検出する解析手段と、
    前記印刷プレビュー指令に基づいてプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像に対応する印刷出力用画像を格納する格納手段と、
    前記プレビュー画像を第2の電子メールに添付して前記外部端末に向けて送信する送信手段と、
    前記印刷出力用画像の印刷出力動作を制御する印刷出力制御手段と、
    を有し、
    前記生成手段は、前記プレビュー画像の生成に際して前記印刷出力用画像をも生成し、当該印刷出力用画像を前記格納手段に格納し、
    前記受信手段は、前記プレビュー画像が添付された第3の電子メールであって前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像の印刷出力指令を含む前記第3のメールを前記外部端末から受信し、
    前記解析手段は、前記第3の電子メールに記述された内容を解析して前記印刷出力指令を検出するとともに、前記第3の電子メールに添付された前記プレビュー画像を用いるパターンマッチング処理によって、前記プレビュー画像に対応する前記印刷出力用画像を特定し、
    前記印刷出力制御手段は、前記解析手段によって特定された前記印刷出力用画像の印刷出力を前記印刷出力指令に基づいて実行することを特徴とする印刷システム。
JP2012204259A 2012-09-18 2012-09-18 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム Active JP5776656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204259A JP5776656B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
US14/029,346 US20140078550A1 (en) 2012-09-18 2013-09-17 Print control apparatus, computer-readable recording medium, and printing system
CN201310428266.1A CN103677691B (zh) 2012-09-18 2013-09-18 印刷控制装置和印刷系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204259A JP5776656B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058102A JP2014058102A (ja) 2014-04-03
JP5776656B2 true JP5776656B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=50274189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204259A Active JP5776656B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140078550A1 (ja)
JP (1) JP5776656B2 (ja)
CN (1) CN103677691B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539076B2 (ja) * 2015-03-17 2019-07-03 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、印刷システム、及びプログラム
JP6646457B2 (ja) * 2016-02-10 2020-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019129431A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808662B2 (ja) * 1998-05-20 2006-08-16 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法および装置
JP3854110B2 (ja) * 2001-09-17 2006-12-06 シャープ株式会社 印刷装置及び印刷データ処理システム
DE10212890A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-23 Oce Printing Systems Gmbh Dokumenten-Bearbeitungsauftragssteuerungssystem, Verfahren zum Steuern von Dokumenten-Bearbeitungsaufträgen und Softwareprodukt zum Ausführen eines solchen Verfahrens
JP2003330643A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2004088726A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Casio Comput Co Ltd ネットワークプリントシステム
JP2004054497A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
US20040036720A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Eastman Kodak Company Simplified method of printing a digital image
US9076147B2 (en) * 2002-09-18 2015-07-07 Advenix, Corp. Systems and methods for online marketing and advertising on e-mail systems
US6738587B1 (en) * 2002-11-25 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for print recommendation and control
JP2004192162A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Sharp Corp 印刷システム、印刷装置、および印刷方法
JP2005278161A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Ricoh Co Ltd ネットワーク複合機
JP2006065642A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 出力処理装置、出力処理方法及びそのプログラム
JP4063264B2 (ja) * 2004-09-28 2008-03-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置を制御するコンピュータに印刷通知機能を実行させるためのプログラムおよび記録媒体
US7647559B2 (en) * 2004-09-30 2010-01-12 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for navigating between attachments to electronic mail messages
JP2008299739A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Canon Inc 情報処理システム
JP5294639B2 (ja) * 2008-01-08 2013-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷設定制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010026924A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Canon Inc 情報処理装置
US8179549B1 (en) * 2008-08-04 2012-05-15 Intuit Inc. Method and system for email-based printing
JP4708460B2 (ja) * 2008-08-27 2011-06-22 シャープ株式会社 表示制御装置、画像形成装置、表示装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2010266995A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Seiko Epson Corp 印刷装置および画像処理システム
US8953181B2 (en) * 2010-04-20 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Virtual print job preview and validation
US20120084365A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Konica Minolta Systems Laboratory Inc. Delivering resource files to printers using email
JP2012123718A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体
JP2012162041A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2013045156A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014058102A (ja) 2014-04-03
CN103677691B (zh) 2018-06-08
US20140078550A1 (en) 2014-03-20
CN103677691A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224491B2 (en) Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
US9025172B2 (en) Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats
JP5933387B2 (ja) スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
JP5776656B2 (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
US8854655B2 (en) Image forming apparatus and method of generating additional information-added documents
JP2005119095A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP4983657B2 (ja) 電子メール管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、通信端末、および電子メール管理方法
JP2008306294A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2007088796A (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP5739724B2 (ja) 画像処理システム
JP2006333043A (ja) 通信装置及びそのプログラム
JP2012065006A (ja) 画像入力装置、文書配信装置、文書配信システム、文書配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013098604A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006135890A (ja) データ処理システム、データ処理システムの制御方法、情報処理装置、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2005123826A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007013322A (ja) ネットワーク複合機
JP2009118105A (ja) 画像処理装置
JP2009193547A (ja) 画像形成装置及びその画像形成制御方法
JP3790889B2 (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010021997A (ja) 非ネイティブジョブ設定により画像形成デバイスを強化するための方法及びその画像形成デバイス
JP2006195722A (ja) ネットワークサービスシステム
JP2012156860A (ja) 画像処理装置
JP2002271553A (ja) 画像通信装置及びその制御方法
CN106411693A (zh) 通信装置以及接收数据解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150