JP2006333043A - 通信装置及びそのプログラム - Google Patents

通信装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006333043A
JP2006333043A JP2005153408A JP2005153408A JP2006333043A JP 2006333043 A JP2006333043 A JP 2006333043A JP 2005153408 A JP2005153408 A JP 2005153408A JP 2005153408 A JP2005153408 A JP 2005153408A JP 2006333043 A JP2006333043 A JP 2006333043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
capability information
terminal device
external terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005153408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207162B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005153408A priority Critical patent/JP4207162B2/ja
Publication of JP2006333043A publication Critical patent/JP2006333043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207162B2 publication Critical patent/JP4207162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【構成】 通信装置であるインターネットファクシミリ装置2から外部端末装置に画像データを送信する場合に、予め取得した外部端末装置の能力情報を用い、画像データの読み取りパラメータを設定し、画像データを読み取り、送信する。外部端末装置の能力情報は、端末装置からのアクセス時にHTTPヘッダから取得し、テーブルに登録する。
【効果】 画像データの送信時に、読み取りパラメータを設定する必要が無く、送信先装置の能力に合わせた画像データの読み取りや処理を容易に行うことができる。
【選択図】 図5

Description

この発明は、通信装置とそのプログラムとに関し、特に外部端末装置への画像データの送信に関する。
インターネットファクシミリ装置において、相手端末装置の受信能力情報を得るために、少なくとも一度は送信処理を行う必要があることが知られている(特許文献1)。あるいは外部端末装置に画像データ等を送信する場合には、予めユーザが送信先装置の能力情報等を手動で登録したり、その都度設定する必要がある。
特開2003−324575
この発明の課題は、画像データを端末装置に送信する際に、送信先の端末装置のディスプレイの表示能力等に応じた送信データの生成が容易にできるようにし、端末装置側で、見易く扱いやすい画像データを受信することができるようにすることにある(請求項1〜請求項5)。
この発明は、外部端末装置との間で画像データを送受信する通信装置において、外部端末装置からのアクセス時に、前記外部端末装置の能力情報を取得する手段と、前記取得した能力情報を登録した能力情報テーブルを作成する手段と、画像データの送信時に、送信先の外部端末装置の能力情報を前記テーブルから得て、前記能力情報に基づき送信データを生成する手段とを設けたことを特徴とする(請求項1)。
好ましくは、前記外部端末装置の所定情報を取得する手段は、前記端末装置からのアクセス要求時のHTTPヘッダから、前記能力情報を取得する(請求項2)。
また好ましくは、前記能力情報テーブルに、少なくとも前記外部端末装置の表示能力を登録する(請求項3)。
さらに好ましくは、前記送信データの生成手段は、前記送信先端末装置の能力情報を用い、画像読み取りパラメータを設定して、画像データの読み取りを行う(請求項4)。
この発明は、外部端末装置との間で画像データを送受信する通信装置のプログラムであって、外部端末装置からのアクセス時に、前記外部端末装置の能力情報を取得するための命令と、前記取得した能力情報登録した能力情報テーブルを作成するための命令と、画像データの送信時に、送信先の外部端末装置の能力情報を前記テーブルから得て、前記能力情報に基づき送信データを生成するための命令とを設けたことを特徴とする(請求項5)。
この発明の通信装置では、予め端末装置の能力情報を取得してテーブルに登録しておくので、画像データの送信時に送信先の端末装置を選択するだけで、送信先装置の能力に合った送信データを容易に生成して送信することができる。端末装置側では、自機の能力に応じた画像データを受信できるので、ユーザにとって扱いやすく便利である(請求項1〜5)。
請求項2の発明では、外部端末装置からのアクセス時に、その装置の能力情報を取得してテーブルに登録しておくので、送信時に端末装置の情報を容易に得ることができる。また、HTTPヘッダから能力情報を取得するので、能力情報を問い合わせる必要が無い。
請求項3の発明では、送信先装置の表示能力に合わせた画像データを送信することができるので、端末装置のユーザにとってクリアな画像を得ることができる。特にディスプレイの小さな携帯端末装置等へも、その表示能力に合わせた画像データを送信することができる。
請求項4の発明では、能力情報テーブルから得た送信先の情報を用い、画像データの読み取りパラメータを設定するので、ユーザが送信の毎に読み取りパラメータを設定する必要がない。また送信先の端末装置に合わせた最適条件で、画像データを読み取ることができる。
以下に、発明を実施するための最適実施例を示す。
図1〜図9に、実施例を示す。図1に、通信装置としてのインターネットファクシミリ装置2の構成と、外部端末装置等との関係を示す。実施例では、LAN8外の外部端末装置をPDA(Personal Digital Assistance)4や携帯電話6等とし、これら携帯端末装置との間のデータの送受信について説明する。インターネットファクシミリ装置2は、LAN8を介してメールサーバ10やルータ12等と接続され、メールサーバ10やルータ12を介してインターネット14と接続して、PDA4や携帯電話6と電子メール等の送受信を行う。16は、LAN8に接続されたパーソナルコンピュータ等の通信端末装置である。
なおPDA4や携帯電話6等の携帯端末装置は、通信事業者が提供しているキャリアによって、異なる通信方式や画像形式、ディスプレイへの表示能力等を採用している。そして実施例のインターネットファクシミリ装置2では、例えばパーソナルコンピュータ12で作成した文書や、スキャンして取り込んだ原稿等の画像データを、PDA4や携帯電話6等へ送信する。
図において、20は主制御部で、22はLANインターフェース、24はG3ファクシミリ機能処理部で、公衆電話回線網(PSTN)を介し、G3ファクシミリ等の送受信等を行う。26はインターネットファクシミリ機能処理部で、例えば電子メール形式でインターネットファクシミリの送受信を処理する。28はネットワークススキャナ機能処理部で、30はコピー機能処理部で、32はネットワークプリンタ機能処理部である。また34はLCD等の表示部で、36はキーボードやタッチパネル等の操作部である。
RAM38は、端末能力情報を登録したテーブル48や、受信したり取り込んだ画像データ、及びその他のデータを記憶する。またROM40は、インターネットファクシミリ装置2に必要なプログラムを記憶し、特に携帯端末装置4,6からのアクセス時に、その端末装置の能力情報を取得したり、取得した能力情報を登録するテーブルを作成したり、画像データの送信先である携帯端末装置4,6の能力に応じ、画像データを生成、送信するために必要な送信画像データ生成プログラム60を記憶する。
42は、携帯端末装置4、6等からのアクセスを受け付け、HTTPやSMTP等のプロトコルでデータを受信する受信部で、44は、携帯端末装置4,6の画像形式やディスプレイへの表示能力等の能力情報を取得するための端末能力情報取得部で、携帯端末装置4,6からのアクセス要求に含むHTTPヘッダから、端末毎の能力情報を取得する。46は端末能力情報テーブル48の作成部で、取得した能力情報を端末毎等に登録して管理する。50は送信データ生成部で、インターネットファクシミリ装置2から携帯端末装置4,6への画像データを、例えばHTTPデータとして送信する場合に、送信先端末装置の端末種別や機種毎に登録された端末能力情報をテーブル48から選択する。そして選択した端末能力情報のパラメータに従い、送信する画像データを生成する。
画像データをスキャナ28で読み取って送信する場合には、選択した端末能力情報を読み取りパラメータに設定して、読み取り処理を行う。またRAM38に保存等してある画像データを、端末能力情報を用いて処理し、送信しても良い。生成した画像データは、HTTPヘッダ等を付与され、あるいは電子メール等として送信される。54は、HTTPやSMTP等のプロトコルを用いた送信部である。
図2に、送信画像データ生成プログラム60の概要を示す。送信画像データ生成プログラム60はインターネットファクシミリ装置に記憶されており、送信先の携帯端末装置の能力に合わせた画像データを生成し送信する。このプログラム60は、携帯端末装置からのアクセス時に、その能力情報を取得するための命令61と、取得した能力情報を端末種別や機種毎に登録し、端末能力情報テーブルを作成するための命令62と、画像データの送信先端末携帯の能力を端末能力情報テーブルから選択し、この能力情報パラメータに従い画像データを読み取るための命令63と、読み取った、あるいは保存等してある画像データを送信する場合に、選択した能力パラメータに従って画像データを処理し、送信データを生成するための命令64とで構成されている。
図3に、携帯端末装置4,6からのアクセス時のHTTPヘッダ70を示し、適宜の本体データが付属しているものとする。図4に端末能力情報テーブル48を示す。実施例では、携帯端末装置4,6からのアクセスがHTTPであるときに、HTTPヘッダの「User-Agent」欄から端末能力情報を得る。図において、端末「ABC-1234」のディスプレイ表示能力が「240×320px」であり、画像形式は「bmp」、端末IDは「ID1234」等、キャリアは「abc」であることが分かる。HTTPヘッダから得たこれらの端末能力情報を、図4に示すテーブル48に登録する。なお図4のテーブル48には、3種類の携帯端末装置と1種類のPDA,2台のノート型パ−ソナルコンピュータの情報が登録されている。なお実施例では、端末装置のディスプレイへの表示能力を、ピクセルのサイズで表す。
図4の端末能力情報テーブル48において、端末名毎にそれぞれ表示サイズ、画像形式、端末ID、キャリアを登録している。ここでの端末名は、携帯端末装置の種別や機種である。またテーブル48では、同一の端末名に対し複数個の端末装置を登録可能とし、個々の端末装置のIDを登録する。そのため同一の端末種別や機種毎にまとめて送信する場合には、端末名を指定すると送信先を一括して選択でき、送信先毎に端末装置を指定する必要がない。また特定の送信先を指定する場合には、該当する端末IDを選択すれば良い。具体的には、ある部署の社員全員がキャリア「abc」の携帯端末を所持しているときに、キャリアから選択してその部署の社員に同一の画像データを送信することができる。また特定の社員にのみ画像データを送信したいときは、その社員の携帯端末の端末IDを選択すれば良い。このように携帯端末装置は、表示サイズ、画像形式、キャリア等に分類し、任意のカテゴリー毎に登録することができる。また端末装置の種別や機種毎に登録すれば、テーブル48の容量は小さいものとなる。なお端末装置に個別に付与するIDに、FAX番号や製造NO.等を用いても良い。
図5に、送信データ生成部50での処理を示す。送信データ生成部50では、送信先の能力情報を、端末種別等を用いて端末能力情報テーブル48から取得し(ステップS70)、送信先表示サイズ等に従い画像データの読み取り条件を設定する(ステップS71)。そして送信先端末装置の表示可能な画素数に合わせて読み取りを行い(ステップS72)、送信先端末装置の画像形式等で画像ファイルを作成、保存し(ステップS73)、キャリア毎の通信手順に従い送信処理を行う(ステップS74)。
実施例では、送信先が例えば携帯端末装置であり、画像データのサイズと送信先装置の表示サイズとを考慮した処理を示す。即ち携帯端末装置の表示サイズは、画像データのサイズより小さい場合が多く、受信した画像データをそのまま表示するのは難しい。一方、画像データを送信先の表示サイズに合わせて縮小すると、表示画像が小さくなりすぎる場合が多い。
そこで画像データを送信先の表示サイズに合わせて、原稿を読み取って処理を施す。例えば、表示サイズに合わせて画像データを縮小する、画素数を減らす、等の処理を行う。
図6(a)に、画像データを縮小して送信する場合を示す。画像データの縮小率は、縮小後の画像サイズが端末装置の表示サイズの縦横整倍数になるようにする。例えば表示サイズが240×320pxで分割数が縦横3×4とすると、送信元の画像データを720×1280pxになるように縮小率を決定し、縮小処理を施す。送信元の画像データが1440×2560pxであれば、この場合は縮小率を1/2として720×1280pxの画像データを得ることができ、これを送信することで受信側ではスクロールや改ページにより画像データ全体を表示させることができる。なおここでの分割数は、図7に示したテーブル480を用い、決定してもよい。図7のテーブル480では、端末装置の表示サイズや送信元の画像データの原稿サイズにより、画像データの分割数を登録する。例えば表示サイズが240×320pxで原稿サイズが葉書サイズであれば分割数を1×2として480×640pxになるように元の画像データを縮小し送信する。また端末「ABC-1234」に対し、A4サイズの原稿の画像データを読み取って送信する場合、端末装置の表示サイズが240×320pxで、分割数が3×4であるため、720×1280pxに縮小して送信し、端末装置では240×320pxの12ページ分をスクロールや改ページで表示させる。図6(a)において、表示サイズを1つの升目として表すと、画像データは12分割されており、受信側では順次、AからLまで表示させる。
さらに図6(b)に示すように、表示サイズが大きい場合などにおいては、分割数を1とし、例えば画像データのサイズ毎に縮小率を予め定めておき、これに従い縮小処理を施して送信し表示させるようにしても良い。その他、図6(c)に示すように、データのない余白の領域を削除して有効な画像データの領域を生成し、生成した画像データにさらに縮小処理を施して、要求されるサイズに合わせるようにしても良い。
さらにOCR(Optical Character Reader)変換処理により文字認識を行わせ、読み取った画像データに含まれる文字部分を抽出して、画像ファイルとは別個に送信することもできる。例えば伝票等では、見出し以下の文字部分が読み取れればよく、送信先にとって必要な情報をだけを送信することができる。文字データを送信すると、仮に画像データの表示が端末画面では不鮮明であっても、これら文字データにより画像データの概要を把握することができる。
なお実施例での画像データへの処理は、上記したように読み取り画像データ以外に、RAM38等に保存されている画像データに対しても行い、送信することができる。また受信した原稿を転送する場合にも、転送先の端末装置の情報がテーブル48に登録してあれば、転送先装置の能力情報に合わせた画像データを生成し、転送することができる。
図8にインターネットファクシミリ装置での端末能力情報の取得時の処理を、図9に原稿を読み取り、画像データを送信する処理を示す。まずインターネットファクシミリ装置に外部端末装置等からアクセス要求があり(ステップS100)、これがHTTPアクセスで(ステップS110)、HTTPヘッダのUser-Agent欄を含んでいれば(ステップS120)、User-Agent欄から端末能力情報を得る。なおHTTPアクセスでなければ、その他の処理を行う(ステップS130)。
アクセス要求のあった端末装置の情報が端末能力情報テーブルに登録されていなければ、その端末装置の能力情報を取得して(ステップS140,S150)、端末能力情報テーブルに登録する(ステップS160)。そして、端末装置への応答処理を行う(ステップS170)。
図9において、インターネットファクシミリ装置で原稿を読み取って送信する場合、ユーザが宛先指定を行い(ステップS200)、その宛先が端末能力情報テーブルにあり、端末装置が選択されれば(ステップS210)、その装置の能力情報をテーブルから得る。そしてこの能力情報を用い、読み取りパラメータを設定する(ステップS220)。テーブルに登録されていない宛先であれば、ユーザの設定した読み取りパラメータ等に従い読み取り処理を行う(ステップS210,S230)。そしてこれら設定された読み取りパラメータに従い画像データを読み取り(ステップS240)、送信データを生成し、選択した端末装置に送信する(ステップS250)。
このように実施例では、インターネットファクシミリ装置等からの画像データの送信時に、予め登録した送信先装置の表示サイズや画像形式等の能力情報のパラメータを用い、画像データを読み取り、送信データを生成する。ユーザは送信の毎に端末装置の能力情報を予め、あるいはその都度設定する必要がなく、送信先端末装置を指定するだけで、読み取りパラメータ等の設定を行う。
端末装置の能力情報は、端末装置からのアクセス時に、そのHTTPヘッダから得ることができるので、能力情報を取得するために端末装置との送受信を行う必要がない。
送信先端末装置の情報は、端末種別や機種、キャリア等の項目毎に登録するので、端末種別や機種等を一括して選択でき、また個々の端末装置を個別に選択することもできるので、ユーザにとって便利である。
端末装置の表示能力に応じ画像データを縮小し、また余白部分のカット等の処理を行うので、表示能力に適した画像データを生成することができる。また原稿サイズと端末装置の表示能力とによって、画像データの縮小率や分割数を決定するので、最適な条件で画像処理を行うことができる。
特に送信先が携帯端末装置であり、画像データの原稿サイズと端末装置の表示サイズとの大きさに差がある場合でも、表示サイズの整数倍に合わせて画像を読み取り、画像を縮小しての送信等が可能である。
受信側では、自機の表示サイズに合った画像データを表示することができ、画像データのサイズによってはスクロールや改ページで表示することができる。また余白を削除した画像データや、OCR変換した文字情報等が送信されるので、ユーザは表示画面からの読み取りが容易になる。
画像データは、読み取った画像データや、受信原稿や保存してある原稿の画像データであり、端末装置の能力に合わせた画像データを生成し送信する。
実施例のインターネットファクシミリ装置の構成及び、インターネットファクシミリ装置と携帯端末装置等との接続を示す図 実施例のインターネットファクシミリ装置の送信画像データ生成プログラムの構成を示すブロック図 実施例での端末装置からのアクセス時のHTTPヘッダを示す図 実施例での端末装置の能力情報を登録したテーブルを示す図 実施例の画像データの処理のアルゴリズムを示すブロック図 実施例の画像データの処理を模式的に示す図 実施例の端末装置へ送信する画像データの、分割数を登録したテーブルを示す図 実施例のインターネットファクシミリ装置での、端末情報取得処理のアルゴリズムを示すフローチャート 実施例のインターネットファクシミリ装置での、画像データの読み取り、送信処理のアルゴリズムを示すフローチャート
符号の説明
2 インターネットファクシミリ装置
4 PDA(Personal Digital Assistance)
6 携帯電話
8 LAN
10 メールサーバ
12 ルータ
14 インターネット網
16 パーソナルコンピュータ
20 主制御部
22 LANインターフェース
24 G3ファクシミリ機能処理部
26 インターネットファクシミリ機能処理部
28 スキャナ機能処理部
30 コピー機能処理部
32 プリンタ機能処理部
34 表示部
36 操作部
38 RAM
40 ROM
42 受信部
44 端末能力情報取得部
46 端末能力情報テーブル生成部
48、480 端末能力情報テーブル
50 送信データ生成部
54 送信部
60 送信画像データ生成プログラム
70 HTTPヘッダ

Claims (5)

  1. 外部端末装置との間で画像データを送受信する通信装置において、
    外部端末装置からのアクセス時に、前記外部端末装置の能力情報を取得する手段と、
    前記取得した能力情報を登録した能力情報テーブルを作成する手段と、
    画像データの送信時に、送信先の外部端末装置の能力情報を前記テーブルから得て、前記能力情報に基づき送信データを生成する手段とを設けたことを特徴とする、通信装置。
  2. 前記外部端末装置の所定情報を取得する手段は、前記端末装置からのアクセス要求時のHTTPヘッダから、前記能力情報を取得することを特徴とする、請求項1の通信装置。
  3. 前記能力情報テーブルに、少なくとも前記外部端末装置の表示能力を登録することを特徴とする、請求項1または請求項2の通信装置。
  4. 前記送信データの生成手段は、
    前記送信先端末装置の能力情報を用い、画像読み取りパラメータを設定して、画像データの読み取りを行うことを特徴とする、請求項1〜3の通信装置。
  5. 外部端末装置との間で画像データを送受信する通信装置のプログラムであって、
    外部端末装置からのアクセス時に、前記外部端末装置の能力情報を取得するための命令と、
    前記取得した能力情報登録した能力情報テーブルを作成するための命令と、
    画像データの送信時に、送信先の外部端末装置の能力情報を前記テーブルから得て、前記能力情報に基づき送信データを生成するための命令とを設けたことを特徴とする、通信装置のプログラム。
JP2005153408A 2005-05-26 2005-05-26 通信装置及びそのプログラム Active JP4207162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153408A JP4207162B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 通信装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153408A JP4207162B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 通信装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333043A true JP2006333043A (ja) 2006-12-07
JP4207162B2 JP4207162B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37554261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153408A Active JP4207162B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 通信装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207162B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171354A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JP2014192561A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 通信システム及び通信方法
JP2017034521A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 コニカミノルタ株式会社 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ
JP2017183766A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 サーバプログラム、画像生成装置及び画像データ生成方法
CN114548403A (zh) * 2022-02-22 2022-05-27 深圳市医未医疗科技有限公司 一种医学图像数据平台的数据处理方法与系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110782A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110782A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171354A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JP2014192561A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 通信システム及び通信方法
JP2017034521A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 コニカミノルタ株式会社 画像管理装置、画像読取システム、スキャナ
JP2017183766A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 サーバプログラム、画像生成装置及び画像データ生成方法
CN114548403A (zh) * 2022-02-22 2022-05-27 深圳市医未医疗科技有限公司 一种医学图像数据平台的数据处理方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207162B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958083B2 (en) Image forming apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with displaying control program for displaying an image of a help screen
JP3667197B2 (ja) 画像登録システム
US7495808B2 (en) Document reading device capable of sending data to external terminal through network
JP2008259211A (ja) 画像走査によって生成された電子ドキュメント・データのワークフロー制御システムおよび方法
JP2002269017A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4207162B2 (ja) 通信装置及びそのプログラム
JP2009194568A (ja) アドレス帳送信プログラム、アドレスサーバ、及びアドレス帳送信方法
JP2007143141A (ja) ファイル処理操作簡易化システム、方法およびプログラム
JP2010206452A (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP5776656B2 (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
US7948660B2 (en) Electronic mail receiving device and facsimile machine
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
JP4182439B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及びそのプログラム
JP2009086936A (ja) 電子メール配信システム及び電子メール配信方法
JP4081952B2 (ja) メール通信システム、メール受信装置、メール送信装置、及び記録媒体
JP2006146734A (ja) ドキュメント処理システム
CN108632489B (zh) 图像发送装置
JP2010021997A (ja) 非ネイティブジョブ設定により画像形成デバイスを強化するための方法及びその画像形成デバイス
JP2004297485A (ja) 複合装置、その制御方法、その制御プログラム、及びその複合装置を含む情報通信システム
US20120002238A1 (en) Image processing system, image processing method, and storage medium
JP2003229979A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2016099819A (ja) 印刷サーバー、印刷管理方法およびデータ保存印刷システム
JP4183690B2 (ja) ファクシミリ装置及び通信プログラム
JP2006303648A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250