JP2007143141A - ファイル処理操作簡易化システム、方法およびプログラム - Google Patents

ファイル処理操作簡易化システム、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007143141A
JP2007143141A JP2006303958A JP2006303958A JP2007143141A JP 2007143141 A JP2007143141 A JP 2007143141A JP 2006303958 A JP2006303958 A JP 2006303958A JP 2006303958 A JP2006303958 A JP 2006303958A JP 2007143141 A JP2007143141 A JP 2007143141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
processing operation
format
digital
instruction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006303958A
Other languages
English (en)
Inventor
Savov Andrey
サボブ,アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2007143141A publication Critical patent/JP2007143141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ディジタル多機能装置のファイル処理操作を簡易に行うことができるシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】処理対象である入力ファイルを選択し、このファイルに対応する所望の出力フォーマットを選択する。この選択にしたがってファイルをフォーマット変換する。次いで、このファイルについての出力の処理に必要な基本処理操作または既に記憶されているタスクを選択する。選択された処理操作またはタスクはディジタル多機能装置によって実行され、新しく生成されたタスクのデータを、前記のフォーマット変換を表すデータとともに、将来の利用のために保存する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ファイル処理操作のためのシステム、方法およびプログラムに関し、特に、ディジタル多機能装置のファイル処理操作を簡易化するシステム、方法およびプログラムに関する。
ディジタル多機能装置は、一般に、画像走査機能、印刷機能、ファクシミリ通信機能、ディジタル保存機能、音声録音再生機能などの複数の一般的な機能または処理操作を含む。ディジタル多機能装置は、一般に、ユーザによって必要とされる最も一般的な機能または要求される機能に、メーカまたはシステム管理者によって構成されている。しかしながら、構成されている機能よりも複雑な機能をユーザが必要とする場合もある。さらに、ユーザによっては、複雑な機能または処理操作を繰り返して実行する場合がある。このような複雑な処理操作は、その処理操作を次に実行するまで、殆どまたは全く変化しないことがしばしばである。例えば、あるユーザは、所定の送信元から受け取ったファクシミリをすべて1つのファイル・フォーマットに変換し、記憶媒体に保存したり、あるいは画像走査して他のファイル・フォーマットに変換することを必要とする場合がある。このようなユーザは、所定のファクシミリを受信するたびに、それぞれのステップを繰り返さなければならず、これは時間がかかり、また処理操作の間違いが起きやすいという問題点がある。
したがって、ディジタル多機能装置のファイル処理操作を簡易に行うことができるシステム、方法およびプログラムが必要とされている。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたもので、ディジタル多機能装置のファイル処理操作を簡易に行うことができるシステム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明によるファイル処理操作簡易化方法は、複数のディジタル入力から少なくとも1つのディジタル入力を選択するステップと、前記の少なくとも1つのディジタル入力について複数の選択された出力フォーマットを表すデータを受け取るステップと、前記の少なくとも1つのディジタル入力を前記の複数の選択された出力フォーマットのそれぞれに変換するステップと、フォーマットが変換された前記ディジタル入力に対する処理操作を選択するステップと、前記フォーマットが変換された前記ディジタル入力と、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達するステップとを含む。ここで、ドキュメント出力手段としては、例えば、ディジタル多機能装置のラスタ画像処理コンポーネント、記憶装置、記録用紙媒体、ポータブル記憶媒体またはこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるわけでない。
また、本発明によるファイル処理操作簡易化方法は、第1のファイル・フォーマットの第1のディジタル・ファイルを表す入力データを受け取るステップと、第1のファイル・フォーマットと異なるファイル・フォーマットの少なくとも1つの第2のディジタル・ファイルを表す入力データを受け取るステップと、受け取ったそれぞれのディジタル・ファイルを、複数の選択された出力フォーマットのうちの少なくとも1つに変換するステップと、フォーマットが変換された前記ディジタル・ファイルに対する処理操作を選択するステップと、フォーマットが変換されたそれぞれのディジタル・ファイルと、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達するステップとを含む。
さらに、本発明によるファイル処理操作簡易化方法は、事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すフォーマット変換指示データ、または事前に選択された処理操作を表すタスク指示データとを保存するステップと、前記フォーマット変換指示データによって規定され事前に選択されたフォーマット変換を実行するように、前記フォーマット変換指示データを変換手段に伝達するステップと、前記タスク指示データによって規定され事前に選択された処理操作を実行するように、前記タスク指示データを出力手段に伝達するステップとを、さらに、含む。
本発明によるファイル処理操作簡易化方法は、ディジタル多機能装置の基本処理操作を要素的な機能に分離し、その機能をより複雑な処理操作または機能に統合することによって、ファイル処理操作の簡単化を図るものである。
本発明によれば、ディジタル多機能装置のファイル処理操作を簡易に行うことができるシステム、方法およびプログラムが提供される。本発明によって、複雑な操作を繰り返すたびに行う必要がなくなり、ユーザの利便性が向上する。また、複雑な操作を行う際に生じやすい、処理操作の誤りが無いようにすることが可能となる。
本発明は、ファイル処理操作のためのシステム、方法およびプログラムに関し、特に、ディジタル多機能装置のファイル処理操作を簡易化するシステム、方法およびプログラムに関する。
以下、適宜、図面を参照しながら本発明による実施形態の説明を行う。図1は本発明による実施形態であるシステムの構成例を示すブロック図である。図1に示すシステム100は、コンピュータ・ネットワーク102として図1に示した分散コンピューティング環境を含む。コンピュータ・ネットワーク102は、複数の電子装置間のデータの交換を可能とし、本技術分野で知られている分散コンピューティング環境を提供する。また、コンピュータ・ネットワーク102は、公衆交換電話網、Ethernet(登録商標)をベースとする有線または無線ネットワーク、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、パーソナルエリアネットワークあるいはこれらの組み合わせを用いて構成される。コンピュータ・ネットワーク102は、このネットワークに接続された電子装置間の双方向のデータ交換を可能にする。一つの特定の実施形態においては、コンピュータ・ネットワーク102は、固有のパスワード、ユーザ名の組み合わせなどの1つまたは複数のセキュリティ機能を利用し、そのセキュリティ機能によってネットワーク102へのアクセスを制限するLANである。さらに、コンピュータ・ネットワーク102は、インターネットなどの広域ネットワークを介してアクセス可能であり、認証された遠隔地にいるユーザは、コンピュータ・ネットワーク102上に含まれるリソースにアクセスすることができる。
システム100は、さらに、通信リンク116を介してコンピュータ・ネットワークに通信可能に接続された少なくとも1つのディジタル多機能装置104を含む。ディジタル多機能装置104は、後述する通信リンク116を介して、文字、画像、音声、ビデオなどを含むデータ通信を送受信することができる。ディジタル多機能装置104は、例えば、画像走査、ディジタル画像処理、コピー、ファクシミリ通信、音声処理、印刷、保存、テキスト認識、音声認識などの様々な処理サービスを提供することができる多機能周辺装置である。一実施形態においては、ディジタル多機能装置104は、例えば、USBインターフェイスを持つフラッシュメモリ、カード形メモリなどを含む複数のポータブル記憶媒体とのインターフェイスを備える。さらに、ディジタル多機能装置104は、例えば、ネットワーク・ストレージ装置、ネットワークサーバ、ユーザ装置など、様々なネットワークに接続された装置と通信するように装備されている。通信リンク116は、ディジタル多機能装置104とコンピュータ・ネットワーク102間の通信を行うために用いられる。通信リンク116は、例えば、Bluetooth(登録商標)、WiMax、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、赤外線接続、光接続、または任意の適切な無線データ伝送システムなどの無線通信、あるいは電話接続、同軸ケーブル接続、Ethernet(登録商標)などの有線通信を含む、本技術分野で知られている任意の適切なデータ通信チャネルである。
ディジタル多機能装置104は、さらに、通信可能に接続されたユーザ・インターフェイス106を備える。ユーザ・インターフェイス106は、例えば、LCD、タッチ・スクリーン、英数字キーボード、CRT、特定機能の触覚入力装置などの、本技術分野で知られている、ユーザとやり取りする手段である。ディジタル多機能装置104のユーザ・インターフェイス106としては、例えば、ユーザの選択を表示し受け取ることができるタッチ・スクリーン・インターフェイスを使用することができる。一実施形態においては、ユーザ・インターフェイス106は、ユーザからの音声メッセージや電話の会話などの音声入力を受けるマイクロフォン108を有する。ユーザ・インターフェイス106は、さらに、ユーザがそのようなオーディオ・ファイルや音声信号などを聞くことを可能にするために、オーディオ・ファイルや信号などを出力する少なくとも1つのスピーカ110を含む。以上の他に、ユーザ・インターフェイス106は、ビデオ画像およびスチル画像を取り込み、その画像をディジタル多機能装置によってさらに処理することができるディジタル媒体ファイルに変換する、ディジタル・カメラ・コンポーネント112を含む。このように、ユーザ・インターフェイス106は、ディジタル多機能装置104のユーザに動的な情報を有効に提供できる。ディジタル多機能装置104は、さらに、通信可能に接続されたデータ記憶装置114を含む。データ記憶装置114は、本技術分野で知られている、データを保存する適切な手段である。適切なデータ記憶装置114としては、例えば、磁気ハード・ディスク・ドライブ、フラッシュメモリ、光学記憶装置またはこれらの任意の組み合わせがある。
一実施形態において、システム100は、さらに、図1にノート形パーソナルコンピュータとして示した少なくとも1つのユーザ装置118を含む。コンピュータ・ネットワーク102およびディジタル多機能装置104とやり取りすることができる本技術分野で知られている任意の適切なユーザ装置は、本発明に適用することができる。適切なユーザ装置としては、例えば、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、ディジタル・カメラ、ディジタル・ビデオレコーダ、携帯電話式無線装置、ウェブ適合携帯電話、オーディオ・レコーダ、タブレット・コンピュータなどがある。ここで、本発明は、ユーザ装置118無しに実施することができるが、その場合には、ユーザはユーザ・インターフェイス106を介してディジタル多機能装置104と直接、やり取りを行う。ユーザ装置118は、通信リンク120を介して、コンピュータ・ネットワーク102とデータ通信を行う。通信リンク120は、複数の電子装置間のデータの交換を容易にできる本技術分野で知られている任意の適切な通信チャネルである。ユーザ装置118は、さらに、コンピュータ・ネットワーク102を介して、ディジタル多機能装置104でファイル処理操作を行うことを要求する機能を備えている。
システム100は、さらに、通信リンク126を介して、コンピュータ・ネットワーク102に通信可能に接続されたファイル・サーバ122を含む。ファイル・サーバ122は、ドキュメント・ファイル、ビデオ・ファイル、オーディオ・ファイル、画像ファイルなどの構造化されたレポジトリを提供することができる、本技術分野で知られている任意のコンピューティング装置、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせである。ファイル・サーバ122は、ドキュメント・ファイル、ビデオ・ファイル、画像ファイル、オーディオ・ファイルなどを保存するデータ記憶装置124を含む。ファイル・サーバ122は、ポータブル・ドキュメント・フォーマット、ドキュメント・フォーマット、TIFF、JPEG、WPD、DOC、TXT、HTML、XML、RTFなどを含む様々なフォーマットのファイルを受け取り、記憶するように適応している。データ記憶装置124は、磁気ハード・ディスク・ドライブ、フラッシュメモリ、光学記憶装置またはこれらの任意の組み合わせを含む、本技術分野で知られている任意の大容量記憶装置である。データ記憶装置124は、電子ドキュメントを表すデータを含むことが好ましい。図には示していないが、ファイル・サーバ122がユーザ・インターフェイスを備えていると有効であり、そのユーザ・インターフェイスによってファイル・サーバ122と直接、インターフェイスをとることが可能となる。さらに、ユーザは、コンピュータ・ネットワーク102を介して、ユーザ装置118やディジタル多機能装置104などの適切な電子装置を用いて、ファイル・サーバ122と直接、インターフェイスをとることもできる。
ディジタル多機能装置104は、例えば、ハードコピーの画像走査、印刷、ファクシミリ処理操作、ビデオ処理操作、ファイル変換処理、音声処理操作、保存処理操作などの基本処理操作からそれぞれ成る、様々なタスクを実行することができる。ディジタル・ファイルに実行される処理操作の過程で、各タスクはディジタル多機能装置に適切に指示を出す。さらに、ディジタル多機能装置104に通信可能に接続されたデータ記憶装置114に各タスクを保存することにより、ユーザは、異なるファイルや同じファイルに将来いつでも同じタスクを再利用することができる。タスクの生成および使用の動作に関しては、図2と図3を参照しながら後に詳述する。
本発明により意図される基本的な画像走査処理操作は、原稿の紙のドキュメントのディジタル画像表現の生成を含む。基本的な印刷処理操作は、ドキュメントや画像などのディジタル表現の転写(transfer)とその出力媒体への出力を含み、そのような処理操作は、ステープルやパンチなどの仕上げオプションも含む。本発明における基本的な変換処理操作はディジタル・ファイルを、あるファイル・フォーマットから異なるファイル・フォーマットへ変換することを含む。さらに、本発明における基本的なファクシミリ処理操作は、公衆電話網やインターネットなどを介した、ドキュメントや画像などのディジタル・ラスタ・レンダリングの送信、受信を含む。本発明により意図される基本的なビデオ処理操作は、ビデオ・ファイルからの画像のディジタルキャプチャ、ビデオ・ファイルの操作(manipulation)、編集などを含む。本発明により意図される基本的な音声処理操作は、音波のディジタル記録および再生を含み、本発明における基本的な保存処理操作は、画像、ドキュメント、録音などのディジタル表現を、記憶装置114、離れた場所にあるファイル・サーバ122、またはこれらの任意の組み合わせに保存することを含む。
本発明による実施形態であるシステム100の動作に関しては、後ほど図2および図3を参照しながら詳細な説明を行うが、ここで、動作の概要を説明しておく。ユーザは、ユーザ装置118を介して、あるいはユーザ・インターフェイス106によって直接、ファイル処理要求に対応するタスクを選択または作成する。ファイル処理要求は、例えば、テキスト・ファイル、画像ファイル、ビデオ・ファイル、録音などのディジタル多機能装置104による処理を含むが、これらに限定されない。ユーザは、最初に、ディジタル多機能装置104から、新しいタスクを記憶装置114に保存するか否かを決定するように促される。新しいタスクを記憶装置114に保存する場合には、保存したタスクは将来使用することができる。ユーザは、ユーザ・インターフェイス106によって促されることもできるが、ユーザが、適切なウェブ・ブラウザやアプリケーションまたはそれらの任意の組み合わせを用いてユーザ装置118によってタスクを作成することができる。記憶装置114への新しいタスクの保存が、ユーザによって選択されたときには、ユーザによって選択されたそれぞれの処理操作、機能はディジタル多機能装置104によって記録される。次に、ディジタル多機能装置104は、ドキュメント、画像、ビデオ、音声記録などのオリジナル、原稿または入力が、ディジタル形式(digital format)で利用可能か否か、あるいはオリジナル、原稿または入力がディジタル化される前の形式、すなわち写真、紙の原稿、オーディオ・テープ、ビデオ・テープの形態で存在するか否かを判断する。オリジナルがディジタル形式でないときには、オリジナルは、ディジタル多機能装置104による更なる処理に適したディジタル形式(digital format)に変換される。例えば、原稿すなわちオリジナルが紙のドキュメントのときには、原稿の用紙が画像走査され、適切なファイル・フォーマットに変換される。ディジタル多機能装置104は、ユーザが必要とする様々な変換を実行できる。ディジタル形式のオリジナル・ドキュメントが利用可能なとき、ユーザは、選択した処理操作によってさらなる処理を行うために、ユーザ・インターフェイス106またはユーザ装置118の適切なインターフェイスを介して、後に処理操作を行う対象である入力、すなわちオリジナルを選択するように促される。ディジタル形式のオリジナルの選択は、ユーザ装置118と関連付けられたローカル記憶装置、ディジタル多機能装置と関連付けられた記憶装置114、ファイル・サーバ122の記憶装置124、電子メールメッセージの添付ファイルあるいはこれらの任意の組み合わせから、そのようなオリジナルを取り出すことによって行うことができる。
次に、ユーザは、選択した入力に関して所望の出力フォーマットを選択する。すなわち、ユーザは、オリジナルの入力に関して、出力ごとに所望のフォーマットを選択する。例えば、ディジタル多機能装置104が、それぞれフォーマットが異なる複数の添付ディジタル・ファイルを含む電子メールメッセージを受け取った場合を想定する。受け取った複数の添付ディジタル・ファイルは、例えば、1つのTXTファイル、1つのPDFファイル、1つのJPEGファイルであるとする。ディジタル多機能装置104は、受け取ったファイルのそれぞれのフォーマットから他のフォーマットに変換を行い、次に、例えば、変換したテキスト・ファイルの他のユーザへの転送、変換したPDFファイルの保存、変換したJPEGファイルの印刷、またはこれらの任意の組み合わせなど、ユーザから出される指示にしたがって様々なフォーマットを処理することができる。出力フォーマットの選択は、それぞれの出力ごとに異なる処理を要求することができる。ここで、出力フォーマットを表すデータは、例えば、ユーザ・インターフェイス106またはユーザ装置118の適切なインターフェイスによって受け取られる。
一方、それぞれの出力は、同一のユーザ選択を用いて処理することもできる。ユーザが、それぞれの出力に同一の処理を選択したときには、出力は適切な出力フォーマットに変換され、ユーザは、最初に実行したい基本処理操作を選択するように促される。基本処理操作の選択は、入力について実行される処理操作の選択をユーザが完了するまで続く。基本処理操作の選択は、選択した基本処理操作の他に、ユーザがオリジナルの処理において以前に作成されたタスクを選択することができるように、以前に保存したタスクを含むことができる。保存が選択されたとき、ユーザは、新しいタスクの所望の名前を選択するように促され、その名前は、後で使用するために、選択された基本処理操作、タスクと関連付けて、ディジタル多機能装置104によって記憶装置114に保存される。このとき、事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すデータも併せて保存することが好ましい。
ユーザが、オリジナルのそれぞれの出力に異なるタスクを選択したときには、ユーザは、最初に、オリジナルのそれぞれの出力に所望の出力フォーマットを選択するように促される。次に、ユーザは、それぞれの所望の出力の基本処理操作または前に記憶したタスクを選択するように促される。それぞれの所望の出力のタスクを設定し終わった後で、ディジタル多機能装置104は、所望の出力に対応する新しく作成されたそれぞれのタスクを実行する。新しく作成されたタスクの保存がユーザによって選択されたときには、ディジタル多機能装置104は、ユーザに、作成されたそれぞれの個別のタスクと関連付けるファイル名を選択するように促す。新しく作成されたタスクは、ディジタル多機能装置104の記憶装置114に保存される。
ここで、選択された処理操作あるいはタスクを表すデータは、ディジタル多機能装置104などのドキュメント出力手段に伝達され、処理操作が実行される。
また、ディジタル多機能装置104、ユーザ装置118、ファイル・サーバ122は、以上説明を行った処理と各装置で実行する他の処理を行うため、それぞれプロセッサ、ROM、RAM、オペレーティングシステム等からなるプラットフォームと、そのプラットフォーム上でそれぞれのソフトウェアを実行するためのプログラムを備えている。
次に、図2および図3を参照しながら、本発明による実施形態における動作を説明する。図2に、本発明による実施形態において、ファイル処理操作に関するタスクの生成と使用の動作を説明するためのフローチャートを示す。最初にS202で、作成するタスクをユーザが将来使用可能にしたいか否か、すなわち実行されるタスクをユーザが保存したいか否かが判断される。ユーザが新しいタスクを保存したいとき、処理はS204に進み、生成されるプロセスの各ステップが、新しい自動化タスクとして記録される。図2に示した動作によって生成される自動化タスクは、ユーザが後でタスクを選択するときに、ユーザがそれぞれの処理操作を再び選択しなくてもよく、ユーザは原稿やオリジナルを選択するだけでよく、またディジタル多機能装置104はデータ記憶装置114から取り出された自動化タスクにしたがって入力を処理するという点で、「自動化」という用語を用いている。ユーザがタスクを記録したいかどうかに関係なく、処理はS206に進み、オリジナルの形式(format)に関して、すなわちオリジナルがディジタル多機能装置104に対応する受入れ可能なディジタル形式か否かが判断される。オリジナルがディジタル多機能装置104に受入れ可能なディジタル形式ではないとき、処理はS208に進み、オリジナルは本技術分野において知られている任意の適切な手段によってディジタル形式に変換される。例えば、オリジナルがドキュメントのハードコピーのときは、ドキュメントのページがディジタル多機能装置104によって画像走査され、原ドキュメントを表すディジタル画像が、レンダリングされる。他の例においては、オリジナルがディジタルまたはアナログ録音装置による音声記録であるとき、音声記録は、USB、IEEE1394、マイクロフォンロフォン108への再生など、任意の適切な接続手段によってディジタル多機能装置104に転送される。次に、ディジタル多機能装置104は、そのような音声記録を、受け取ったユーザ命令にしたがってさらに処理することができるディジタル・オーディオ・ファイルに変換する。S208でオリジナルがディジタル形式に変換されると、処理はS212に進み、所望の出力フォーマットがユーザによって選択される。
オリジナルが既にディジタル多機能装置104に対応する受入れ可能なディジタル形式であるときには、処理はS210に進み、ユーザは所望の入力を選択する。一実施形態においては、ユーザ・インターフェイス106またはユーザ装置118によって、ユーザ装置118に対してローカルなファイル・サーバ122あるいはディジタル多機能装置の記憶装置114に保存されているテキスト・ファイル、オーディオ・ファイル、画像ファイル、ビデオ・ファイルなど、利用可能なファイルのリストがユーザに提示される。ユーザは、提示された利用可能なファイルのリストからオリジナルのファイルを、さらに処理するために、選択する。続いて、処理はS210からS212に進み、所望の出力フォーマットがユーザによって選択される。出力フォーマットという用語は、オリジナルの入力と関連付けられるファイル・フォーマットを表す。したがって、オリジナルの入力が複数のディジタル・ファイルを含むときには、ユーザが選択したフォーマットに変換した後の複数のディジタル・ファイルのフォーマットを、出力フォーマットと呼ぶ。そのようなファイル変換は、ディジタル多機能装置104によって実行される。
S212で、ユーザが所望の出力フォーマットを選択した後、S214で、それぞれの出力に同じ処理を行うか否かが判断される。したがって、ユーザは、それぞれ個々の出力に同じ処理を行うかどうか、あるいはそれぞれ個々の出力に異なる処理を行うかどうかを選択することができる。それぞれの出力に同じ処理を行うときには、処理はS216に進み、出力は予め選択された出力フォーマットに変換される。次に、S218で、ユーザは、所望の出力を生成するために、オリジナルについて実行する最初の基本的な処理操作または自動化タスクを選択する。以前に実行され、保存されたタスクを新しいタスクの範囲内で実施することができ、そのことにより、より高速な選択と、処理されたオリジナルの出力が支援される。ユーザが所望の処理操作またはタスクの選択を行うと、処理はS220に進み、新しいタスクに対して追加の処理操作またはタスクが追加されるか否かが判断される。追加の処理操作またはタスクが追加されると判断されると、処理はS218に戻り、ユーザが、新しいタスクに追加する次の処理操作、タスクを選択する。追加の処理操作またはタスクが追加されないと判断されると、処理はS232に進み、ディジタル多機能装置104は、出力フォーマットが変換された出力に対してタスクを実行する。
S214に戻り、それぞれ個々の出力に異なる処理を行うと判断された場合には、処理はS222に進み、最初の出力が予め選択した出力フォーマットに変換される。次いで処理はS224に進み、ユーザは、フォーマット変換した現在の出力について所望の処理操作またはタスクを選択する。この選択が行われると、処理はS226に進み、変換した現在の出力の処理に追加の処理操作、タスクを追加するか否かが判断される。ユーザがさらにタスク、処理操作を追加したいときには処理は選択S224に戻る。現在の出力の処理に追加の処理操作、タスクを追加しないときには処理はS228に進み、処理する出力が未だ残っているか否かを判断する。出力が未だ残っているとき、処理はS230に進み、出力する次のファイルを取り出す。S230に続き、処理はS222に戻り、現在のファイルを予め選択した出力フォーマットに変換する。次に、S224で、ユーザは、現在の変換した出力の処理操作、タスクを選択する。次いで処理は前述したように、S226、S228と進み、S228で、処理操作、タスクを選択しなければならない出力が未だ残っているか否かを判断する。処理操作、タスクを選択しなければならない出力が、もう残っていないと判断されると、処理はS232に進み、それぞれの個々の出力に対して選択された処理操作、タスクがディジタル多機能装置104によって実行される。
S232の後で、処理はS234に進み、新しく生成されたタスクをディジタル多機能装置104の記憶装置114に保存することをユーザが指示したか否かが判断される。新しく生成されたタスクを保存しない場合には、処理はS240に進み、生成されたタスクを有する入力(すなわちオリジナル)が未だあるか否かが判断される。入力が未だ残っているとき、処理はS202に戻り、次の入力のタスクを記録するか否かが判断される。次の入力についての処理は、前述した最初の入力と同様に行われる。S202で、新しく生成されたタスクを記録すると判断されると、処理はS234からS236に進み、ユーザは、新しく生成したタスクと関連付けるファイル名を選択するように促される。所望のファイル名が選択されると、処理はS238に進み、新しく生成されたタスクがディジタル多機能装置104の記憶装置114に保存される。複数の出力セットの様々な処理に対応する複数の新しいタスクが生成された場合、1つまたは複数の基本処理操作および1つまたは複数の以前に保存されたタスクを含むことができる、それぞれ個々のタスクは個別のファイル名で記憶装置114に保存される。したがってユーザは、S236で、出力セットと新しいタスクの数に対応する複数のファイル名を入力しなければならない。新しく生成されたタスクを保存すると、処理はS240に進み、処理する入力が未だ残っているか否かが判断される。処理する入力が未だ残っているとき、前述した動作と同様の動作を行うため、処理はS202に戻る。入力がもう残っていないとき、処理操作は終了する。
次に図3を参照しながら基本処理操作と既に保存されているタスクを選択する動作を説明する。図3は、本発明による実施形態において、基本処理操作と既に保存されているタスクを選択する動作を説明するためのフローチャートである。先ずS302で、現在生成されているタスクのコンポーネントとして、あるタスクをユーザが選択したか否かが判断される。ユーザがタスクを選択しているとき、処理はS304に進み、ディジタル多機能装置104と関連した記憶装置114に、以前に保存されたタスクが取り出される。次に、取り出されたタスクは、S306で、ユーザが所望のタスクを選択するためにユーザに表示される。S306における取り出されたタスクの表示は、図2を参照しながら説明した、S218とS224における所望の処理操作またはタスクのユーザによる選択と関連している。次に、図2におけるS220、S226およびS228でユーザが追加の処理操作またはタスクを追加するか否かが判断されると、ディジタル多機能装置104によって再開されるまで、S306で取り出したタスクを表示した後、処理を終了する。
S302でユーザがタスクを選択していないと判断された場合には、処理はS308に進み、ユーザは実行するファイル処理操作と関連したレイアウトを選択するように促される。選択されるレイアウトは、例えば、雑誌類や一覧表示(number-up)などに対応する。オリジナルのファイルのレイアウトを選択に続き、処理はS310に進み、画像処理オプションが選択される。画像処理オプションとしては、例えば、オリジナルのサイズ変更、オリジナルの回転、オリジナルのトリミング(cropping)、原稿のガンマ補正の実行、以前に保存されたタスクのインポート、画像からの赤目の除去、オーディオ・ファイルのサンプリング・レート、ビデオ・ファイルのサンプリング・レートなどがある。所望の画像処理オプションを選択した後、処理はS312に進み宛先が選択される。本明細書においては、S312での宛先選択は、出力セットが出力される選択方法に対応する。したがって宛先としては、例えば、ディジタル多機能装置104のラスタ画像処理コンポーネント、記録用紙媒体、ディジタル・ファイル、ポータブル記憶媒体、リモート記憶装置またはこれらの任意の組み合わせがある。
宛先の選択を完了した後、処理はS314に進み、添付ファイル、注釈が選択される。添付ファイル、注釈には、例えば、追加ファイル、音声キャプチャ、ビデオ・キャプチャ、グラフィックツールなどの手書き入力、あるいはこれらの任意の組み合わせがある。次に、S316で宛先オプションまたは仕上げオプションが選択される。宛先オプションまたは仕上げオプションには、例えば、ステープル、パンチ、タブ挿入などの用紙仕上げオプション、PDF、TIFF、光学式文字認識、TXT、DOCなどの出力フォーマット、メールボックス番号、ファクシミリ番号、サーバ名、電子メール宛先アドレス、IPアドレス、ストレージの場所あるいはこれらの任意の組み合わせなどの宛先オプションが含まれる。S316を終えると、ユーザは、図2のS218とS224にしたがって処理操作またはタスクを選択するステップを完了し、図3に示した処理操作は終了する。図2に示した処理がS218またはS224に戻ったときには、図3におけるS302で動作が再開される。
以下の例は、本発明による一実施形態を示す。PDFファイル、JPEGファイル、WAVファイル、AVIファイルおよびDOCファイルの複数の添付ファイルを含む電子メッセージなどのオリジナルの入力をユーザが受け取る。ユーザは、受け取ったそれぞれのファイルを代わりのディジタル形式に変換し、変換したそれぞれのファイルを異なる宛先に送ることを必要がある。ユーザは、それぞれの入力、すなわちそれぞれのファイルについて所望の出力フォーマットを選択する。例えば、PDFファイルをTXTファイルに変換する必要があり、JPEGファイルをTIFFファイルに変換する必要があり、WAVファイルをMP3形式に変換する必要があり、AVIファイルをWMAファイルに変換する必要があり、DOCファイルをWPDファイルに変換する必要がある。ディジタル多機能装置104は、ユーザの指示にしたがってそのようなフォーマット変換を行うように適応している。次に、ユーザは、変換されたファイルについて処理操作、タスクを実行することを促され、それにより、例えば、保存するためにTXTファイルはファイル・サーバ122に送られ、TIFFファイルはクライアント装置118に送られ、MP3ファイルはディジタル多機能装置の記憶装置114に保存され、WMAファイルは記録された添付ファイルと共にディジタル多機能装置104からリモートクライアント(図示せず)に送られ、WPDファイルはディジタル多機能装置105によって印刷される。それにより、変換されたファイルと関連したそれぞれの処理操作は単一タスクとして保存される。単一タスクとして保存されたタスクは、添付ファイルとしてPDFファイル、JPEGファイル、WAVファイル、AVIファイルおよびDOCファイルを含む電子メッセージを受け取るたびに、ユーザによって実施することができる。さらには、個々の添付ファイルに対応するそれぞれのセットの処理操作を独立したタスクとして記憶することもでき、それによりディジタル多機能装置104がユーザからPDFファイルを受け取ったとき、受け取ったPDFファイルは自動的にTXTファイルに変換され、変換されたTXTファイルは保存するためにファイル・サーバ122に送られる。
以上、説明を行った具体例は、本発明の理解を容易にするための本発明による実施形態の例示であって、本発明をこの実施形態に限定するものではない。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく他の実施形態が存在し、実施できることを理解するであろう。
本発明は、ソースコード、オブジェクトコード、部分的にコンパイルされた形のようなコード中間ソースおよびオブジェクトコードの形、あるいは本発明の実施形態で使用するために適した任意の他の形のコンピュータプログラムに適用される。コンピュータプログラムは、独立アプリケーション、ソフトウエアコンポーネント、スクリプト、または他のアプリケーションへのプラグインとすることができる。本発明を組み込むコンピュータプログラムは、例えば、ROMやRAMなどの記憶媒体、CD−ROMなどの光記録媒体、フロッピー(登録商標)ディスクなどの磁気記録媒体などの、コンピュータプログラムを伝達することができる任意の実体または装置である担体で実施することができる。担体は、電気ケーブルまたは光ケーブルによって、または無線や他の手段によって伝えられる電気信号や光信号などの任意の伝達可能な担体である。コンピュータプログラムは、サーバからインターネットを介して適切にダウンロードされる。コンピュータプログラムの機能は集積回路に組み込むこともできる。示した本発明の原理を実質的にコンピュータまたはプロセッサに実行させるコードを含む任意およびすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示と説明のために行った。説明は網羅的でもなく本発明を開示した形態に限定しようとするものでもない。以上の教示を鑑みて明らかな修正または変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用例を最もよく示し、それにより当業者が、本発明を、意図された特定の使用に適した様々な実施形態において様々な修正で使用できるように選択され説明された。そのようなすべての修正と変形は、特許請求の範囲の記載に明示されるとおりの本発明の原理および範囲内において、当業者によって行われ得ることは明らかであり、特許請求の範囲の記載によって定められる発明の範囲内にある。
本発明による実施形態であるシステムの構成例を示すブロック図である。 本発明による実施形態において、ファイル処理操作に関するタスクの生成と使用の動作例を示すフローチャートである。 本発明による実施形態において、基本処理操作または保存されているタスクを選択する動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 システム
102 コンピュータ・ネットワーク
104 ディジタル多機能装置
106 ユーザ・インターフェイス
108 マイクロフォン
110 スピーカ
112 ディジタル・カメラ・コンポーネント
114 データ記憶装置
116、120、126 通信リンク
118 ユーザ装置
122 ファイル・サーバ
124 データ記憶装置

Claims (23)

  1. 複数のディジタル入力から少なくとも1つのディジタル入力を選択する手段と、
    前記の少なくとも1つのディジタル入力について複数の選択された出力フォーマットを表すデータを受け取る手段と、
    前記の少なくとも1つのディジタル入力を前記の複数の選択された出力フォーマットのそれぞれに変換する変換手段と、
    この変換手段によってフォーマットが変換された前記ディジタル入力に対する処理操作を選択する手段と、
    前記変換手段によってフォーマットが変換された前記ディジタル入力と、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達する伝達手段と
    を有することを特徴とするファイル処理操作簡易化システム。
  2. 前記少なくとも1つのディジタル入力は、テキスト・ファイル、画像ファイル、オーディオ・ファイル、およびビデオ・ファイルのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  3. 前記少なくとも1つのディジタル入力は、データ記憶装置、またはスキャナ装置、またはファクシミリ装置、またはマイクロフォンロフォン、またはビデオ・キャプチャ装置、または複写機、または印刷データストリームから受け取られることを特徴とする請求項2に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  4. 事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すフォーマット変換指示データ、または事前に選択された処理操作を表すタスク指示データとを保存する保存手段と、
    前記フォーマット変換指示データによって規定され事前に選択されたフォーマット変換を実行するように、前記フォーマット変換指示データを前記変換手段に伝達する手段と、
    前記タスク指示データによって規定され事前に選択された処理操作を実行するように、前記タスク指示データを前記出力手段に伝達する手段と
    を、さらに、有することを特徴とする請求項3に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  5. 前記変換手段は、少なくとも1つの選択されたディジタル入力を複数の異なる出力フォーマットに変換する手段を含み、
    前記複数の異なる出力フォーマットのそれぞれは、前記出力手段を介して、別個のドキュメント出力装置に伝達されることを特徴とする請求項1に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  6. 第1のファイル・フォーマットの第1のディジタル・ファイルを表す入力データと、さらに、前記第1のファイル・フォーマットとは異なるファイル・フォーマットの少なくとも1つの第2のディジタル・ファイルを表す入力データとを、受け取る手段と、
    この受取り手段によって受け取ったそれぞれのディジタル・ファイルを、複数の選択された出力フォーマットのうちの少なくとも1つに変換する変換手段と、
    この変換手段によってフォーマットが変換された前記ディジタル・ファイルに対する処理操作を選択する手段と、
    前記変換手段によってフォーマットが変換されたそれぞれのディジタル・ファイルと、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達する伝達手段と
    を有することを特徴とするファイル処理操作簡易化システム。
  7. 少なくとも1つのディジタル入力についての複数の選択された出力フォーマットを表す選択データを受け取る手段を、さらに、有し、
    前記変換手段は、受け取ったそれぞれのディジタル・ファイルを前記選択データにしたがった出力フォーマットに変換する手段を含むことを特徴とする請求項6に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  8. 前記第1のディジタル・ファイルと前記第2のディジタル・ファイルの少なくとも一方は、テキスト・ファイル、または画像ファイル、またはオーディオ・ファイル、またはビデオ・ファイルを含むことを特徴とする請求項7に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  9. 前記第1のディジタル・ファイルと前記第2のディジタル・ファイルの少なくとも一方は、データ記憶装置、またはスキャナ装置、またはファクシミリ装置、またはマイクロフォンロフォン、またはビデオ・キャプチャ装置、または複写機、または印刷データストリームから受け取られることを特徴とする請求項8に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  10. 事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すフォーマット変換指示データ、または事前に選択された処理操作を表すタスク指示データとを保存する保存手段と、
    前記フォーマット変換指示データによって規定され事前に選択されたフォーマット変換を実行するように、前記フォーマット変換指示データを前記変換手段に伝達する手段と、
    前記タスク指示データによって規定され事前に選択された処理操作を実行するように、前記タスク指示データを前記出力手段に伝達する手段と
    を、さらに、有することを特徴とする請求項9に記載のファイル処理操作簡易化システム。
  11. 複数のディジタル入力から少なくとも1つのディジタル入力を選択するステップと、
    前記の少なくとも1つのディジタル入力について複数の選択された出力フォーマットを表すデータを受け取るステップと、
    前記の少なくとも1つのディジタル入力を前記の複数の選択された出力フォーマットのそれぞれに変換するステップと、
    フォーマットが変換された前記ディジタル入力に対する処理操作を選択するステップと、
    前記フォーマットが変換された前記ディジタル入力と、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達するステップと
    を含むことを特徴とするファイル処理操作簡易化方法。
  12. 前記少なくとも1つのディジタル入力は、テキスト・ファイル、画像ファイル、オーディオ・ファイル、およびビデオ・ファイルのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  13. 前記少なくとも1つのディジタル入力は、データ記憶装置、またはスキャナ装置、またはファクシミリ装置、またはマイクロフォンロフォン、またはビデオ・キャプチャ装置、または複写機、または印刷データストリームから受け取られることを特徴とする請求項12に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  14. 事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すフォーマット変換指示データ、または事前に選択された処理操作を表すタスク指示データとを保存するステップと、
    前記フォーマット変換指示データによって規定され事前に選択されたフォーマット変換を実行するように、前記フォーマット変換指示データを変換手段に伝達するステップと、
    前記タスク指示データによって規定され事前に選択された処理操作を実行するように、前記タスク指示データを出力手段に伝達するステップと
    を、さらに、含むことを特徴とする請求項13に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  15. 少なくとも1つの選択されたディジタル入力を複数の異なる出力フォーマットに変換するステップと、
    前記複数の異なる出力フォーマットのそれぞれを、前記出力手段を介して、別個のドキュメント出力手段に伝達するステップと
    を、さらに、含むことを特徴とする請求項14に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  16. 第1のファイル・フォーマットの第1のディジタル・ファイルを表す入力データを受け取るステップと、
    第1のファイル・フォーマットと異なるファイル・フォーマットの少なくとも1つの第2のディジタル・ファイルを表す入力データを受け取るステップと、
    受け取ったそれぞれのディジタル・ファイルを、複数の選択された出力フォーマットのうちの少なくとも1つに変換するステップと、
    フォーマットが変換された前記ディジタル・ファイルに対する処理操作を選択するステップと、
    フォーマットが変換されたそれぞれのディジタル・ファイルと、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達するステップと
    を含むことを特徴とするファイル処理操作簡易化方法。
  17. 少なくとも1つのディジタル入力についての複数の選択された出力フォーマットを表す選択データを受け取るステップと、
    受け取ったそれぞれのディジタル・ファイルを前記選択データにしたがった出力フォーマットに変換するステップと
    を含むことを特徴とする請求項16に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  18. 前記第1のディジタル・ファイルと前記第2のディジタル・ファイルの少なくとも一方は、テキスト・ファイル、または画像ファイル、またはオーディオ・ファイル、またはビデオ・ファイルを含むことを特徴とする請求項17に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  19. 前記第1のディジタル・ファイルと前記第2のディジタル・ファイルの少なくとも一方は、データ記憶装置、またはスキャナ装置、またはファクシミリ装置、またはマイクロフォンロフォン、またはビデオ・キャプチャ装置、または複写機、または印刷データストリームから受け取られることを特徴とする請求項18に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  20. 事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すフォーマット変換指示データ、または事前に選択された処理操作を表すタスク指示データとを保存するステップと、
    前記フォーマット変換指示データによって規定され事前に選択されたフォーマット変換を実行するように、前記フォーマット変換指示データを変換手段に伝達するステップと、
    前記タスク指示データによって規定され事前に選択された処理操作を実行するように、前記タスク指示データを出力手段に伝達するステップと
    を、さらに、含むことを特徴とする請求項19に記載のファイル処理操作簡易化方法。
  21. プロセッサに、
    複数のディジタル入力から少なくとも1つのディジタル入力を選択する手順と、
    前記の少なくとも1つのディジタル入力について複数の選択された出力フォーマットを表すデータを受け取る手順と、
    前記の少なくとも1つのディジタル入力を前記の複数の選択された出力フォーマットのそれぞれに変換する手順と、
    フォーマットが変換された前記ディジタル入力に対する処理操作を選択する手順と、
    前記フォーマットが変換された前記ディジタル入力と、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達する手順と
    を実行させることを特徴とするファイル処理操作簡易化プログラム。
  22. プロセッサに、
    第1のファイル・フォーマットの第1のディジタル・ファイルを表す入力データを受け取る手順と、
    第1のファイル・フォーマットと異なるファイル・フォーマットの少なくとも1つの第2のディジタル・ファイルを表す入力データを受け取る手順と、
    受け取ったそれぞれのディジタル・ファイルを、複数の選択された出力フォーマットのうちの少なくとも1つに変換する手順と、
    フォーマットが変換された前記ディジタル・ファイルに対する処理操作を選択する手順と、
    フォーマットが変換されたそれぞれのディジタル・ファイルと、前記選択された処理操作を表すタスク指示データとをドキュメント出力手段に伝達する手順と
    を実行させることを特徴とするファイル処理操作簡易化プログラム。
  23. プロセッサに、
    事前に選択された出力フォーマットへの変換を表すフォーマット変換指示データ、または事前に選択された処理操作を表すタスク指示データとを保存する手順と、
    前記フォーマット変換指示データによって規定され事前に選択されたフォーマット変換を実行するように、前記フォーマット変換指示データを変換手段に伝達する手順と、
    前記タスク指示データによって規定され事前に選択された処理操作を実行するように、前記タスク指示データを出力手段に伝達する手順と
    を、さらに、実行させることを特徴とする請求項21または請求項22に記載のファイル処理操作簡易化プログラム。
JP2006303958A 2005-11-14 2006-11-09 ファイル処理操作簡易化システム、方法およびプログラム Withdrawn JP2007143141A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/272,852 US20070109574A1 (en) 2005-11-14 2005-11-14 System and method for assembly of multiple format digital files

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007143141A true JP2007143141A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38040466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303958A Withdrawn JP2007143141A (ja) 2005-11-14 2006-11-09 ファイル処理操作簡易化システム、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070109574A1 (ja)
JP (1) JP2007143141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276739A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 情報処理システム及び情報処理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2569703B1 (en) 2010-05-08 2019-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Executing transcription requests on files
US20130339886A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Computer Pundits, Inc. Tools for dynamic database driven catalog building
WO2018045303A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Bose Corporation Application-based messaging system using headphones
US20180136829A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Correlation of tasks, documents, and communications
WO2021086385A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Harmonization of video formats for video ingestion

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781914A (en) * 1995-06-30 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Converting documents, with links to other electronic information, between hardcopy and electronic formats
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
US6336124B1 (en) * 1998-10-01 2002-01-01 Bcl Computers, Inc. Conversion data representing a document to other formats for manipulation and display
US6581097B1 (en) * 1998-12-30 2003-06-17 Pitney Bowes Inc. Method and system of determining a job ticket for a print stream determining process
SG92628A1 (en) * 1999-02-13 2002-11-19 Newstakes Inc A method and apparatus for converting video to multiple mark-up-language presentations
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
US7039643B2 (en) * 2001-04-10 2006-05-02 Adobe Systems Incorporated System, method and apparatus for converting and integrating media files
US8539344B2 (en) * 2001-11-19 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information stored by multiple multimedia documents
US7301659B2 (en) * 2002-08-29 2007-11-27 Lexmark International, Inc. Systems and methods for use of profiles in multifunction devices
US6795663B2 (en) * 2002-09-12 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-function peripheral and method for controlling the same, and storage medium storing software for controlling the same
JP3858998B2 (ja) * 2003-04-25 2006-12-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CA2539962A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for processing electronic data
US20050122537A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Shin Dong-Hyup Combination machine having an image data conversion function and image data conversion method therefor
US20050225789A1 (en) * 2003-12-09 2005-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print subsystem despooling backplane
KR100797178B1 (ko) * 2004-01-27 2008-01-23 삼성전자주식회사 화상형성장치에 대한 설정관리방법
US8274666B2 (en) * 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
JP4401850B2 (ja) * 2004-04-16 2010-01-20 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法
US20050259289A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print driver job fingerprinting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276739A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 情報処理システム及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070109574A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9400621B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
EP3232318B1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP5929397B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2008259211A (ja) 画像走査によって生成された電子ドキュメント・データのワークフロー制御システムおよび方法
JP2009194577A (ja) 画像形成装置、音声案内方法及び音声案内プログラム
JP2007143141A (ja) ファイル処理操作簡易化システム、方法およびプログラム
US8489771B2 (en) Address book transmission program, address book transmission method, and address server
JP2006238443A (ja) 画像出力にウォーターマークを選択的に挿入するシステムおよび方法
JP2006246487A (ja) 携帯端末から文書処理を行うシステムおよび方法
JP4207162B2 (ja) 通信装置及びそのプログラム
JP2007037121A (ja) ドキュメント処理装置が備えるアドレス帳の相互互換性を高めるシステム、方法およびプログラム
JP5322615B2 (ja) 画像処理装置及びワークフロー実行方法、並びにプログラム
JP2004140420A (ja) マルチファンクションシステム
JP3906785B2 (ja) 画像通信方法、画像通信システム、画像通信装置、及びコンピュータプログラム
JP4420408B2 (ja) データ送信装置、データ転送方法、およびデータ転送プログラム
JP2006074826A (ja) データ送信装置、データ送信方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP6562689B2 (ja) 通信装置、画像形成装置及び配信システム
JP3817239B2 (ja) 画像取得システム、および画像取得方法
EP4057608A1 (en) Communication management system, communication management apparatus, communication management method, data processing apparatus, and carrier medium
JP4235519B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP3912301B2 (ja) 画像処理装置
JP2010081476A (ja) 印刷出力装置および印刷システム
JP2008167169A (ja) 情報処理装置とプログラム
JP2006013860A (ja) 画像処理装置
JP2007028456A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100628