JP2012123718A - 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012123718A
JP2012123718A JP2010275712A JP2010275712A JP2012123718A JP 2012123718 A JP2012123718 A JP 2012123718A JP 2010275712 A JP2010275712 A JP 2010275712A JP 2010275712 A JP2010275712 A JP 2010275712A JP 2012123718 A JP2012123718 A JP 2012123718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
mail
print setting
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275712A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tanaka
剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010275712A priority Critical patent/JP2012123718A/ja
Priority to US13/311,930 priority patent/US8665477B2/en
Publication of JP2012123718A publication Critical patent/JP2012123718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data

Abstract

【課題】電子メールシステムを利用した印刷システムにおいて、印刷クライアントにおける印刷設定の指定を容易にする。
【解決手段】印刷クライアントは、印刷装置に対して、印刷データを添付した印刷要求メールを送信する(S3)。印刷装置は、指定可能な印刷設定を示す情報である印刷設定テンプレートを記載した返信メールを印刷クライアントへ送信する(S8)。印刷クライアントは、返信メール中の印刷設定テンプレートを編集して、印刷設定情報を作成し、再返信メールで送信する(S12)。印刷装置は、再返信メール中の印刷設定情報を解析し(S15)、その結果に基づいて印刷を行う(S16)。
【選択図】図4

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体に関する。
昨今のオフィスや個人においては、Windows(登録商標)やUnix(登録商標)のような汎用のオペレーティングシステム等に用意された印刷システムに対して、各印刷装置や印刷エミュレーション向けに準備されたプリンタドライバ等を導入することにより印刷を可能とする印刷システムが主流となっている。
一方、各社各機種固有のオペレーティングソフトウェアを搭載する携帯電話機などの携帯端末装置が増えており、携帯端末装置の高機能化につれて、このような携帯端末装置からの印刷ニーズが高まってきている。これらの個々の携帯端末装置に合わせて印刷システムやプリンタドライバを提供するのは困難な状況にある中、比較的共通なインフラである電子メールシステムを介して印刷サービスを提供する方法も広まりつつある。
電子メールシステムを介する印刷サービスにおいては、使用する印刷装置がどのような印刷設定を有し、如何にしてその印刷設定を携帯端末装置から指定するかが課題となる。そして、この課題に対応した印刷システムとして、印刷装置に複数のメールアドレスを割り当てるとともに、各メールアドレスに異なる印刷設定を対応させておき、利用者は携帯端末装置から所望の印刷設定に対応するメールアドレス宛に印刷データ(印刷したいデータ)を添付した電子メールを送信することによって、利用者が所望する印刷設定での印刷を可能とする印刷システムがある(特許文献1)。
しかしながら、この印刷システムでは、印刷設定の種類や選択肢が多くなると、必要なメールアドレスが膨大に膨れ上がる。即ち、例えば、原稿方向2種類、カラー白黒3種類、印刷方法3種類、印刷用紙サイズ8種類、集約3種類、両面製本5種類、ステープル3種類、パンチ3種類、ソート2種類の印刷設定を組み合わせて選べるとすると、2×3×3×8×3×5×3×3×2=38880種類のメールアドレスが必要になる。
毎日使用する印刷装置であれば、頻繁に使用する印刷設定の組み合わせ用のメールアドレスだけ準備しておいたり、覚えておいたりすることも可能であるが、携帯端末装置からの印刷ニーズは、ビジネスユースでは出先のオフィスや社外で、個人ユースではコンビニエンスストアの印刷装置など、普段は殆ど使うことがない印刷装置への印刷ニーズも高くなる。
つまり、この印刷システムでは、予め使用する印刷装置がどんな印刷設定を有するかを利用者が知っていなければならない。また使用する印刷設定の組み合わせに対応するメールアドレスを予め準備したり知っていたりする必要が有るか、もしくはこの膨大な印刷設定の組み合わせと対応メールアドレスの一覧から選択しなければならない、というとても煩わしい作業を実施しなければならないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、電子メールシステムを利用した印刷システムにおいて、印刷設定の組み合わせに対応するメールアドレスの準備、或いはメールアドレスの選択操作を不要にするとともに、印刷設定の指定を容易に実行できるようにすることである。
本発明の印刷システムは、端末装置から印刷データ及び印刷設定情報を電子メールにより印刷装置へ送信し、当該印刷装置にて前記印刷設定情報に基づいて前記印刷データの印刷処理を行う印刷システムであって、前記印刷装置は、前記端末装置から送信された印刷要求の電子メールを受信する手段と、前記端末装置に対して、指定可能な印刷設定を示す情報である印刷設定可能情報を含む返信電子メールを送信する手段と、前記端末装置から送信された、前記印刷設定可能情報から指定された印刷設定情報を含む再返信電子メールを受信する手段とを有する印刷システムである。
本発明の印刷装置は、端末装置から電子メールにより送信された印刷データ及び印刷設定情報を受信し、当該印刷設定情報に基づいて当該印刷データの印刷処理を行う印刷装置であって、前記端末装置から送信された印刷要求の電子メールを受信する手段と、前記端末装置に対して、指定可能な印刷設定を示す情報である印刷設定可能情報を含む返信電子メールを送信する手段と、前記端末装置から送信された、前記印刷設定可能情報から指定された印刷設定情報を含む再返信電子メールを受信する手段とを有する印刷装置である。
本発明のプログラムは、コンピュータを本発明の印刷装置の各手段として機能させるためのプログラムである。
本発明の記録媒体は、本発明のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
[作用]
本発明によれば、印刷装置は、端末装置から電子メールにより送信された印刷データ及び印刷設定情報を受信し、当該印刷設定情報に基づいて当該印刷データの印刷処理を行う際、印刷要求の電子メールの返信として、印刷設定可能情報を含む返信電子メールを端末装置宛に送信し、端末装置のユーザにより印刷設定可能情報から指定された印刷設定情報を含む再返信電子メールを受信する。
本発明によれば、端末装置から印刷データ及び印刷設定情報を電子メールにより印刷装置へ送信し、当該印刷装置にて前記印刷設定情報に基づいて前記印刷データの印刷処理を行う印刷システムにおいて、印刷設定の組み合わせに対応するメールアドレスの準備、或いはメールアドレスの選択操作が不要になり、端末装置からの印刷設定の指定が容易になる。
本発明の実施形態の印刷システムの利用環境を示す図である。 本発明の実施形態の印刷装置の制御系の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける電子メール作成ソフトのGUI(Graphical User Interface)画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の印刷システムにおける送信メールのメールヘッダの一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける印刷要求リストの一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける返信メールのヘッダの一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける返信メールの本文の一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける印刷設定キーワードテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける再返信メールのヘッダの一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける再返信メールの本文の一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける再返信メールの本文の別の一例を示す図である。 本発明の実施形態の印刷システムにおける返信メールの本文の別の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
〈印刷システムの構成〉
図1は、本発明の実施形態の印刷システムの利用環境を示す図である。この印刷システムは、PC(パーソナルコンピュータ)などのコンピュータ装置により構成された第1の印刷クライアント1と、携帯端末機能を有する第2の印刷クライアント10とが、ネットワークを介して接続された印刷装置4を用いて印刷を行うことができるように構成されている。
第1の印刷クライアント1及び第1のサーバ2が第1のLAN(Local Area Network)3に接続されており、第1のLAN3は第1のルータ7を介してインターネット8に接続されている。また、印刷装置4及び第2のサーバ5が第2のLAN6に接続されており、第2のLAN6は第2のルータ9を介してインターネット8に接続されている。さらに、第2の印刷クライアント10がWAN(Wide Area Network:広域ネットワーク)11を介してインターネット8に接続されている。第2のLAN6は第1のルータ7及び第2のルータ9により第1のLAN3と分離されている。
第1のルータ7及び第2のルータ9は、セグメントの異なるLAN同士を接続し、データパケットの中継やフィルタリングなどを行う。第1のサーバ2及び第2のサーバ5は、DNS(Domain Name System)サービス、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サービス、POP(Post Office Protocol)サービス等を提供する。
各LAN3,6上には、この他にも、印刷クライアントとなり得る複数のコンピュータ装置、プリンタ装置、複写機、複合機等の画像形成装置、サーバコンピュータ装置、リピータやHUBなどのネットワークを構成するための中継装置、などが接続されていることが考えられるが、ここではそれらの図示を省略している。
〈印刷装置のブロック図〉
図2は、図1における印刷装置4の制御系の構成を示すブロック図である。印刷装置4の制御系は、メインコントローラ21と、それぞれがメインコントローラ21に接続された操作部22、記憶装置23、画像メモリ24、NIC(Network Interface Card)25、印刷制御部26、及び排紙制御部27からなる。
メインコントローラ21は印刷装置4全体の制御を司る。操作部22はオペレータが印刷装置4を操作するためのユーザインタフェースである。記憶装置23はHDD(Hard Disk Drive)などからなり、印刷データやプログラムの記憶、データのキャッシュエリアなどとして利用される。また、後述するフローチャートに対応する制御プログラム(プログラムコード)、及び電子メール作成ソフトも記憶されている。これらのプログラムは、NIC25を介してネットワークからダウンロードしたり、図示しないCD−ROMなどの記録媒体から読み込んだりすることで、記憶装置23に記憶される。
画像メモリ24は印刷データ画像を展開したり、加工したりするために用いられる。NIC25は第2のLAN6上を流れる通信パケットを監視し、印刷装置4に関係のある情報のみを内部に取込むと共に、印刷装置4で作成されたパケットを第2のLAN6へ送るための制御を行う。印刷制御部26は印刷用紙に画像を印刷するための印刷部(プリンタエンジン)の制御を行う。排紙制御部27は、印刷部によって画像形成された印刷用紙を印刷装置4の外部に排出するための排紙部の制御を行う。
〈印刷システムの動作〉
第1の印刷クライアント1及び第2の印刷クライアント10は電子メール作成ソフト(以下、メールソフト)を搭載しており、印刷データとしての画像データを電子メールの添付ファイルにして印刷装置4に送信することができる。また、画像データの他に、印刷を所望するテキストデータ、文書データ、表データなどを電子メールに添付することもできる。
図3はメールソフトのGUI画面の一例を示している。メールソフトのウィンドウ画面31には、電子メールを送信するための送信ボタン32、電子メールを受信するための受信ボタン33、電子メールを新規に作成するための新規作成ボタン34、画像データ等を収納したファイルを電子メールに添付するための添付ボタン35、電子メールの宛先が記憶されたアドレス帳を参照するための宛先ボタン36、電子メールの宛先を入力するための宛先編集ボックス37、電子メールの件名を入力するための件名編集ボックス38、電子メールの本文を入力するためのテキストボックス39、添付ファイルをグラフィカルに表示するためのウィンドウ40が配置されている。ここでは、ウィンドウ40内に電子メールに添付されているファイルを示すアイコン41とファイル名が表示されている。なお、メールソフトのGUI画面は、メールソフトにより異なり、また携帯端末装置は独自のメールソフトインタフェースを備えている。
図4は本発明の印刷システムにおいて、第1の印刷クライアント1又は第2の印刷クライアント10による印刷要求メールの作成から印刷装置4による印刷までの全体のフローチャートを示す図である。この図において、印刷クライアントの処理は、印刷クライアントに搭載されているメールソフトにより実行され、印刷装置4の処理は、印刷装置4内の記憶装置23内に記憶されている印刷制御プログラムが動作することで実行される。
ステップS1で、印刷を所望するユーザは、第1の印刷クライアント1もしくは第2の印刷クライアント10のメールソフトを用いて、印刷要求メールの作成を行う。次いで、ステップS2で、予め用意しておいた印刷ファイル(印刷データを収納したファイル)をメールソフトに添付する。次に、ステップS3では、印刷装置4のメールアドレスを宛先に入力して、送信ボタンを押して、印刷ファイルを添付したメールを印刷装置4に送信する。
図5は、ステップS3で印刷装置4に送信されるメール(以下、送信メール)のメールヘッダの一例を示す図である。図示のように、メールヘッダには、最初の行から順に、このメールを特定することができるIDである「Message-ID」、メールの件名(タイトル)である「Subject」、メールの送信者のメールアドレスである「From」、メールの宛先のメールアドレスである「To」、メールの送信日時である「Date」が含まれている。
ここで、「Subject」、「To」には、それぞれ「印刷要求」、「printer1@printer.example.com」(印刷装置4のメールアドレス)がユーザにより設定されている。同一ユーザが多数の印刷要求メールを送信する場合は、「Subject」にそれぞれを識別可能な名称を設定することが好適である。なお、メール本文は空欄(空メール)でもよい。
図4の説明に戻る。ステップS4では、ステップS3で送信された印刷要求メールを印刷装置4が受信する。ステップS5では、ステップS4の印刷要求メールを受けて、印刷装置4はそれに対する返信メールを作成する。ステップS6では、印刷装置4は、ステップS5で作成したメールの本文に印刷設定テンプレートを追加する。この印刷設定テンプレートは、本発明の印刷システムにおける印刷設定可能情報に対応するものであり、印刷装置4がどのような印刷設定を具備し、またそれぞれの印刷設定がどのような選択肢を有するかを示す情報である(詳細については後述する)。
ステップS7では、ステップS4で受信した印刷要求メールの送信者のメールアドレス(印刷要求ユーザ)及びメール送信日時(印刷要求日時)、ステップS5で作成した返信メールの「Message-ID」、並びにステップS4で受信した印刷ファイルを関連付けて保存する。保存された情報の例を図6に示す。ステップS8では返信メールを送信する。
図7は、ステップS8で印刷装置4から印刷クライアントに送信される返信メールのメールヘッダの一例を示す図である。図示のように、返信メールのメールヘッダは、図5に示す印刷要求メールのメールヘッダと同様である。2行目の「References」タグは、返信の元となったメールの「Message-ID」が列挙される。ここでは、図5に示した印刷要求メールのメールヘッダに含まれている「Message-ID」が入っている。
図8は、返信メールのメール本文の一例を示す図である。印刷設定を記述する領域の開始を示す「#!Start」と終了を示す「#!End」との間に、印刷設定テンプレートが記述されている。印刷設定テンプレートは、印刷装置4で印刷可能な印刷設定の一覧を示す情報である。「xxx:」の書式で、該当印刷項目に対して指定可能な印刷設定の種類が記述される。それに続いて、スラッシュ「/」文字で区切って、その印刷設定に対して指定可能な選択肢が列挙される。
ここでは、印刷設定の一覧として、印刷部数(デフォルトで1に設定済)、原稿方向(タテ、ヨコ)の選択肢、カラー白黒(自動、カラー、白黒)の選択肢、印刷方法(通常、機密、蓄積)の選択肢、印刷用紙サイズ(原稿と同じ、A3、A4、A5、A6、B4、B5、B6)の選択肢、集約(しない、2in1、4in1)の選択肢、両面製本(しない、左開き、右開き、上開き、製本)の選択肢、ステープル(しない、左上、右上)の選択肢、パンチ(しない、左、右、上)の選択肢、及びソート(しない、する)の選択肢が設定されている。ここで、各機能の選択肢における左端の設定がデフォルトの設定である。
この印刷設定テンプレートは、記憶装置23に保存されている印刷設定キーワードテーブルに基づいて作成される。図9に印刷設定キーワードテーブルの一例を示す。この印刷設定キーワードテーブルに内容については印刷装置4の管理者が変更することができる。ここで、部数に対応するテーブルに記載されている「〈numeric〉」は、任意の自然数を設定可能であることを意味しており、デフォルトで1が設定されている。
図4の説明に戻る。ステップS9では、印刷クライアントが印刷装置4から送信された返信メールを受信する。ステップS10では、ステップS9で受信した返信メールに対して、印刷要求ユーザは更に再返信メールを作成する。メールソフトの多くは、返信メールを作成する際に、元のメールの本文を引用した状態で返信メールを作成する機能を有する。ここでも、この機能を用いて再返信メールを作成する。ステップS11では、ステップS10で作成した再返信メール本文に引用された、返信メール本文中の印刷設定テンプレートを、ユーザが所望する印刷設定に編集する。ステップS12では、ステップS11で編集した印刷設定テンプレート、即ち印刷設定指示の内容を書いた再返信メールを印刷装置4に送信する。
図10は、ステップS12で印刷クライアントから印刷装置4に送信される再返信メールのメールヘッダの一例を示す図である。再返信メールのメールヘッダは、図7に示す返信メールのメールヘッダと同様である。
図11は、再返信メールのメール本文の一例を示す図である。メールソフトによっては、元メールの内容を引用して返信メールを作成する場合には、引用内容の行頭に「>」や「|」などの引用符を付与するものが有る。「>>>#! Start」、「<<<#! End」などのタグを利用して、印刷設定の記述領域を特定したり、各行で印刷設定キーワードを検出したりすることにより、その行の後ろに印刷設定が指定されていることを検出することが出来る。
空白文字に続いて、原稿方向やカラー白黒印刷設定のように、ユーザは指定の印刷設定を示す文字列以外を削除することで、所望の印刷設定を示すことが出来る。また、印刷方法や印刷用紙サイズのように、ユーザは所望の印刷設定が先頭(左端)の選択肢となるように、それ以外の選択肢を削除することにより、所望の印刷設定を示すことが出来る。この場合には、後続の選択肢をわざわざ削除する手間を省くことが出来る。また、この方法により、印刷装置4が返信するテンプレートの各印刷設定の先頭の選択肢は、その印刷設定のデフォルトとして機能する。つまり、印刷装置4が返信してきた印刷設定テンプレートの先頭の選択肢で印刷する場合には、その行はまったく編集せずに印刷装置に再返信すれば良いだけである。また、ステープル、パンチ、ソートの印刷設定のように、ユーザはデフォルト(先頭の選択肢)の印刷設定で印刷することを所望する場合には、それらの印刷設定を指定する行を行ごと削除することでも、同様に機能する。
つまり、返信メール本文中の印刷設定テンプレートにおける各機能の選択肢の左端の印刷設定と、再返信メール本文中の印刷設定情報における対応する機能の選択肢の印刷設定が異なる場合は、ユーザがデフォルト以外の印刷設定を指定したことになり、両者が同じ場合、即ちユーザが印刷設定テンプレートを編集しなかった場合は、ユーザがデフォルトの印刷設定を指定したことになる。また、ユーザが機能名及び選択肢全体を削除した場合もデフォルトの印刷設定を指定したことになる。なお、部数については、ユーザが任意の自然数を設定することができる。
従って、図11の場合は、部数の数値、印刷方法、集約、及び両面製本の選択肢の左端の設定は、図8に示す返信メール本文中の印刷設定テンプレートと同じであるから、ユーザはデフォルトの設定を選択したことになる。また、ステープル、パンチ、及びソートについては、ユーザが削除していることから、それらについてもデフォルトの設定(いずれも「しない」)を選択したことになる。これに対して、原稿方向、カラー白黒、印刷用紙サイズについては、デフォルトの印刷設定ではなく、それぞれ「ヨコ」、「白黒」、「A3」を選択したことになる。
図4の説明に戻る。ステップS13では、ステップS12で送信された再返信メールを印刷装置4が受信する。ステップS14では、ステップS13で受信した再返信メールのメールヘッダのReferencesタグに、ステップS7で保存したMessage-IDが含まれるかどうかをチェックすることで認証を行う。合致するMessage-IDが存在する場合には、ステップS7で一緒に保存されている送信者アドレスと、ステップS13で受信したメールの送信者アドレスとが一致しているかどうかをチェックする。両方が一致していることを確認することにより、印刷装置4は、ステップS13で受信したメールがステップS4以降の一連の印刷要求に対する印刷設定指定メールであると判断する。
ステップS15では、ステップS13で受信した再返信メールの本文に記載されている印刷設定を読み出して、印刷設定指示内容を解析する。ステップS16では、印刷装置4においては、ステップS7で保存した印刷ファイルを、ステップS15で解析した印刷設定に従って、印刷制御部26の制御により印刷部が印刷を実施する。こうして印刷要求ユーザは、印刷クライアントを操作して、所望の印刷設定で印刷結果を得ることが出来る。
以上詳細に説明したように、本発明の実施形態の印刷システムによれば、印刷装置4は、印刷クライアントから電子メールに添付された印刷データを受け取ると、その電子メールの送信者である印刷クライアントに設定可能な印刷設定の一覧と、各印刷設定で選択可能な選択肢からなる印刷設定テンプレートを返信電子メールとして送信する。印刷クライアントのユーザはその印刷設定テンプレートを基に、所望の印刷設定を指定した再返信電子メールを印刷装置4に送信することで、所望の組み合わせを有する印刷設定の指定が出来る。
従って、従来システムで必要な印刷設定の組み合わせに対応するメールアドレスの準備、或いはメールアドレスの選択操作が不要になるとともに、印刷設定の指定を容易に実行することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば下記(1)〜(3)のような変形が可能である。
(1)印刷データを添付するメールを印刷要求メール(図4のステップS3で送信)から再返信メール(図4のステップS12で送信)に変更する。このように構成すると、印刷クライアントのユーザは、返信メール(図4のステップS9で受信)本文中の印刷設定テンプレートを見ることで、希望する印刷設定の有無を確認した後に印刷データを送信することが出来る。
(2)過去の一定期間内の印刷設定情報と印刷要求ユーザのメールアドレスとの対応関係を印刷装置4に保存しておき、その期間内に当該ユーザから、印刷データの添付された印刷要求メールを受信した場合、保存しておいた印刷設定を用いて印刷する。
(3)印刷設定テンプレートに選択肢の無い印刷設定を設けるとともに、その印刷設定の機能を使用しない印刷設定を行う場合は、その印刷設定を印刷設定テンプレートから削除するように構成する。即ち例えば図12に示すように、返信メール本文中の印刷設定テンプレートに選択肢の無い機能(ここではトナーセーブ)が存在する場合、図13に示すように、トナーセーブに関する記載を削除することで、「トナーセーブ:しない」の設定とする。
1,10…印刷クライアント、2,5…サーバ、3,6…LAN、4…印刷装置、7,9…ルータ、8…インターネット、21…メインコントローラ、23…記憶装置、25…NIC、26…印刷制御部。
特開2005−115559号公報

Claims (18)

  1. 端末装置から印刷データ及び印刷設定情報を電子メールにより印刷装置へ送信し、当該印刷装置にて前記印刷設定情報に基づいて前記印刷データの印刷処理を行う印刷システムであって、
    前記印刷装置は、前記端末装置から送信された印刷要求の電子メールを受信する手段と、前記端末装置に対して、指定可能な印刷設定を示す情報である印刷設定可能情報を含む返信電子メールを送信する手段と、前記端末装置から送信された、前記印刷設定可能情報から指定された印刷設定情報を含む再返信電子メールを受信する手段とを有する印刷システム。
  2. 請求項1に記載された印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記印刷要求の電子メールに印刷データが添付されている場合、当該印刷データを記憶装置に保存する手段と、前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報に基づいて、前記保存されている印刷データの印刷処理を行う印刷制御手段とを有する印刷システム。
  3. 請求項1に記載された印刷システムにおいて、
    前記印刷装置は、前記再返信電子メールに印刷データが添付されている場合、前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報に基づいて、前記再返信電子メールに添付されている印刷データの印刷処理を行う印刷制御手段を有する印刷システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された印刷システムにおいて、
    前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報が前記返信電子メールに含まれている印刷設定可能情報と同じ場合は、前記印刷制御手段はデフォルトの印刷設定で印刷処理を行う印刷システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された印刷システムにおいて、
    前記返信電子メールに含まれている印刷設定可能情報は当該返信電子メールの本文中の文字として前記端末装置に表示される構造を有する印刷システム。
  6. 請求項5に記載された印刷システムにおいて、
    前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報は前記返信電子メールの本文中に表示された文字から所望の印刷設定を示す文字を残した文字である印刷システム。
  7. 請求項5又は6に記載された印刷システムにおいて、
    前記印刷設定可能情報を示す文字は、機能毎に所定の方向に並べて表示されるとともに、デフォルトの印刷設定が前記所定の方向の並びの端に配置される印刷システム。
  8. 請求項5又は6に記載された印刷システムにおいて、
    前記印刷設定可能情報を示す文字は、機能毎に所定の方向に並べて表示され、前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報において、印刷設定可能情報から削除された機能の並びがある場合、前記印刷制御手段は、当該機能についてデフォルトの印刷設定で印刷処理を行う印刷システム。
  9. 端末装置から電子メールにより送信された印刷データ及び印刷設定情報を受信し、当該印刷設定情報に基づいて当該印刷データの印刷処理を行う印刷装置であって、
    前記端末装置から送信された印刷要求の電子メールを受信する手段と、前記端末装置に対して、指定可能な印刷設定を示す情報である印刷設定可能情報を含む返信電子メールを送信する手段と、前記端末装置から送信された、前記印刷設定可能情報から指定された印刷設定情報を含む再返信電子メールを受信する手段とを有する印刷装置。
  10. 請求項9に記載された印刷装置において、
    前記印刷要求の電子メールに印刷データが添付されている場合、当該印刷データを記憶装置に保存する手段と、前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報に基づいて、前記保存されている印刷データの印刷処理を行う印刷制御手段を有する印刷装置。
  11. 請求項9に記載された印刷装置において、
    前記再返信電子メールに印刷データが添付されている場合、前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報に基づいて、前記再返信電子メールに添付されている印刷データの印刷処理を行う印刷制御手段を有する印刷装置。
  12. 請求項9乃至11のいずれかに記載された印刷装置において、
    前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報が前記返信電子メールに含まれている印刷設定可能情報と同じ場合は、前記印刷制御手段はデフォルトの印刷設定で印刷処理を行う印刷装置。
  13. 請求項9乃至12のいずれかに記載された印刷装置において、
    前記返信電子メールに含まれている印刷設定可能情報は当該返信電子メールの本文中の文字として前記端末装置に表示される構造を有する印刷装置。
  14. 請求項13に記載された印刷装置において、
    前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報は前記返信電子メールの本文中に表示された文字から所望の印刷設定を示す文字を残した文字である印刷装置。
  15. 請求項13又は14に記載された印刷装置において、
    前記印刷設定可能情報を示す文字は、機能毎に所定の方向に並べて表示されるとともに、デフォルトの印刷設定が前記所定の方向の並びの端に配置される構造を有する印刷装置。
  16. 請求項13又は14に記載された印刷装置において、
    前記印刷設定可能情報を示す文字は、機能毎に所定の方向に並べて表示され、前記再返信電子メールに含まれている印刷設定情報において、印刷設定可能情報から削除された機能の並びがある場合、前記印刷制御手段は、当該機能についてデフォルトの印刷設定で印刷処理を行う印刷装置。
  17. コンピュータを請求項9乃至16のいずれか1項に記載された印刷装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  18. 請求項17に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2010275712A 2010-12-10 2010-12-10 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体 Pending JP2012123718A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275712A JP2012123718A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体
US13/311,930 US8665477B2 (en) 2010-12-10 2011-12-06 Print system, printing apparatus, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275712A JP2012123718A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012123718A true JP2012123718A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46199115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275712A Pending JP2012123718A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8665477B2 (ja)
JP (1) JP2012123718A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393719B2 (ja) * 2011-03-24 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5793010B2 (ja) * 2011-06-28 2015-10-14 キヤノン株式会社 メールアドレスから処理の識別情報を判定する装置、方法
JP2013145536A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
WO2013111257A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 キヤノン株式会社 サーバ、サーバの制御方法、プログラム
JP6011043B2 (ja) * 2012-06-11 2016-10-19 セイコーエプソン株式会社 電子メール処理システムおよび電子メール処理方法
JP5696693B2 (ja) * 2012-07-20 2015-04-08 コニカミノルタ株式会社 印刷制御装置、電子メール送信装置、印刷制御方法およびプログラム
JP5776656B2 (ja) * 2012-09-18 2015-09-09 コニカミノルタ株式会社 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115559A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Canon Inc 印刷処理システム、その制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2006062107A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 印刷装置及びその制御プログラム
JP2006065642A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 出力処理装置、出力処理方法及びそのプログラム
JP2008277939A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、画像出力システム、情報処理プログラム及び画像出力プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230628A (en) 1990-06-11 1993-07-27 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for producing operational manual
US8014006B2 (en) * 2003-06-03 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for delivering native structure document printing instructions
JP2005267002A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd プリントサービスシステムおよび複合機およびプログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115559A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Canon Inc 印刷処理システム、その制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2006062107A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 印刷装置及びその制御プログラム
JP2006065642A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 出力処理装置、出力処理方法及びそのプログラム
JP2008277939A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、画像出力システム、情報処理プログラム及び画像出力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120147421A1 (en) 2012-06-14
US8665477B2 (en) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167264B2 (en) E-mail responsive printing apparatus
CN104050024B (zh) 过程流定义的创建系统、创建设备以及创建方法
JP2012123718A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム及び記録媒体
JP4928821B2 (ja) ネットワークシステムにおけるデジタル文書の取り扱い
US8208153B2 (en) Image processing apparatus, function offering method and computer program product
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP2002182866A (ja) ネットワーク環境における印刷制御方法、プリントサーバ、クライアント、および記録媒体
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
US20110222112A1 (en) Information processing system, apparatus, and method
JP2019191958A (ja) メッセージ提供装置及びプログラム
JP2010113620A (ja) 画像形成システム
JP5606084B2 (ja) ジョブ処理装置、方法及びプログラム
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
US8407300B2 (en) Recording medium with electronic mail management program recorded, communication terminal, and electronic mail management method
JP2005267002A (ja) プリントサービスシステムおよび複合機およびプログラムおよび記憶媒体
US9952810B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP5739724B2 (ja) 画像処理システム
JP2017167660A (ja) 画像データ提供システム、画像処理装置、サーバ、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
US20140078550A1 (en) Print control apparatus, computer-readable recording medium, and printing system
JP5063527B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP4938317B2 (ja) 印刷文書登録プログラム及び記録媒体
JP2018097714A (ja) 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP2012108759A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2009193547A (ja) 画像形成装置及びその画像形成制御方法
JP2003036233A (ja) 電子メール作成装置および電子メール通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104