JP5771686B2 - ゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5771686B2
JP5771686B2 JP2013507112A JP2013507112A JP5771686B2 JP 5771686 B2 JP5771686 B2 JP 5771686B2 JP 2013507112 A JP2013507112 A JP 2013507112A JP 2013507112 A JP2013507112 A JP 2013507112A JP 5771686 B2 JP5771686 B2 JP 5771686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
rubber composition
tire
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132235A1 (ja
Inventor
秀忠 藤澤
秀忠 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46930031&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5771686(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013507112A priority Critical patent/JP5771686B2/ja
Publication of JPWO2012132235A1 publication Critical patent/JPWO2012132235A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771686B2 publication Critical patent/JP5771686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/50Furnace black ; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Description

本発明は、ゴム組成物及びタイヤに関し、特に、耐摩耗性、転がり抵抗性、工場作業性、及び耐チッピング性が同時に向上したタイヤトレッドを製造することが可能なタイヤトレッド用ゴム組成物(優れた耐摩耗性及び高い反発弾性を有する低発熱性のタイヤトレッドを製造することが可能なタイヤトレッド用ゴム組成物)及びそれを用いて作製した空気入りタイヤに関する。
タイヤが地面と接するタイヤトレッド(トレッドゴム)には、走行中の摩耗に対する耐性(耐摩耗性)が優れていると共に、走行中のゴムの変形時に発生するヒステリシスロスが低いこと(転がり抵抗性)が要求されているが、これらの性能は二律背反の関係にあることが知られている。
前記タイヤトレッド用ゴム組成物中に配合されるカーボンブラックの物理特性(例えば、比表面積、ストラクチャー、表面性状、など)によって、前記タイヤトレッドの性能は、大きな影響を受ける。
例えば、前記タイヤトレッド用ゴム組成物中に、比表面積の大きな(一次粒径の小さな)カーボンブラックを配合すると、耐摩擦性は向上するものの、転がり抵抗が高くなったり、また、前記タイヤトレッド用ゴム組成物中にカーボンブラックが分散しにくくなって、発熱性が増大したり、前記タイヤトレッド用ゴム組成物の未加硫ゴム粘度が大幅に高くなって、工場作業性が低下したりするという問題がある。
また、前記タイヤトレッド用ゴム組成物中に、高いストラクチャーを有するカーボンブラックを配合すると、耐摩擦性は向上するものの、転がり抵抗が高くなったり、また、前記タイヤトレッド用ゴム組成物の未加硫ゴム粘度が大幅に高くなって、工場作業性が低下したり、前記タイヤトレッド用ゴム組成物を使用したタイヤの耐チッピング性が低下したり、さらに、発熱性が増大したりするという問題がある。
斯かる問題を解決するために、前記タイヤトレッド用ゴム組成物中に、特定の性質を有するカーボンブラックを配合することが検討されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、タイヤトレッドの耐摩耗性、転がり抵抗性、工場作業性、及び耐チッピング性を同時に向上させることができないという問題がある。
特開平5−230290号公報
本発明は、耐摩耗性、転がり抵抗性、工場作業性、及び耐チッピング性が同時に向上したタイヤトレッドを製造することが可能なタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて作製した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラックを20質量部〜100質量部配合してなり、前記カーボンブラックは、CTAB比表面積が60m/g〜105m/gであり、24M4DBP吸油量が70cm/100g(70ml/100g)〜105cm/100g(105ml/100g)であり、NSA/IAが0.95以下であり、下記式(1)を満たすゴム組成物を用いることにより、その目的を達成し得ることを見出した。即ち、本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、カーボンブラックの比表面積(CTAB)、ストラクチャ(24M4DBP)が増減すると、比着色力(TINT)の値も増減するが、これらの比表面積(CTAB)、ストラクチャ(24M4DBP)、比着色力(TINT)の値が、所定の関係を示し、かつ、窒素吸着非表面積NSAとヨウ素吸着量IAの比NSA/IAの値が一定条件を満たすゴム組成物を用いたときに、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明のゴム組成物は、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合体ゴム、及びアクリロニトリルブタジエンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のジエン系ゴムを含むゴム成分100質量部に対して、カーボンブラックを20質量部〜100質量部配合してなり、前記カーボンブラックは、CTAB比表面積が60m/g〜105m/gであり、24M4DBP吸油量が70cm/100g〜105cm/100gであり、NSA/IAが0.95以下であり、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
TINT(%)+0.4×24M4DBP吸油量(cm/100g)−0.5×CTAB比表面積(m/g)>106 ・・・(1)
前記カーボンブラックは、CTAB比表面積が90m/g〜105m/gであることが望ましい。
前記カーボンブラックは、24M4DBP吸油量が85cm/100g〜105cm/100gであることが望ましい。
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて作製したタイヤトレッドを有することを特徴とする。
本発明によれば、耐摩耗性、転がり抵抗性、工場作業性、及び耐チッピング性が同時に向上したタイヤトレッドを製造することが可能なタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて作製した空気入りタイヤを提供することができる。
カーボンブラックの製造装置の断面図である。
以下、本発明について、具体的に説明する。
(ゴム組成物)
本発明のゴム組成物は、少なくとも、ゴム成分、カーボンブラックを含有してなり、さらに必要に応じて、亜鉛華、ステアリン酸、架橋剤、架橋促進剤、等のその他の成分を含有してなる。
<ゴム成分>
前記ゴム成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン・ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、等のジエン系ゴム、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
<カーボンブラック>
前記カーボンブラックのCTAB比表面積としては、60m/g〜105m/gである限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、90m/g〜105m/gであることが好ましい。
前記CTAB比表面積が、60m/g未満であると、耐摩耗性が低下し、105m/gを超えると、転がり抵抗性及び工場作業性が得られない。一方、前記好ましい範囲であると、耐摩耗性と転がり抵抗性と工場作業性のバランスの点で有利である。
前記CTAB比表面積は、例えば、ISO6810法に準拠して測定することができる。
なお、前記カーボンブラックのCTAB比表面積が小さいことは、前記カーボンブラックの一次粒径が大きいことを意味する。
前記カーボンブラックの24M4DBP吸油量としては、70cm/100g〜105cm/100gである限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、85cm/100g〜105cm/100gであることが好ましい。
前記24M4DBP吸油量が、70cm/100g未満であると、耐摩耗性が低下し、105m/100gを超えると、転がり抵抗性及び工場作業性が得られない。一方、前記好ましい範囲であると、耐摩耗性と転がり抵抗性と工場作業性のバランスの点で有利である。
前記24M4DBP吸油量は、例えば、ISO6894法に準拠して測定することができる。
なお、前記カーボンブラックの24M4DBP吸油量が小さいことは、前記カーボンブラックが低ストラクチャー化されていることを意味する。
前記カーボンブラックのNSA/IAとしては、0.95以下である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.88〜0.95であることが好ましい。
前記NSA/IAが、0.88未満であると、耐摩耗性が低下することがあり、0.95を超えると、耐チッピング性が得られない。前記好ましい範囲であると、耐摩耗性と耐チッピング性の両立の点で有利である。
窒素吸着比表面積(NSA)は、例えば、ISO4652−1に準拠して単点法にて測定することができ、ヨウ素吸着量IAは、ISO1304法に準拠して測定を行うことができ、その比NSA/IAを算出することができる。
なお、前記カーボンブラックのNSA/IAが小さいことは、前記カーボンブラックの表面官能基数が少ないことを意味する。
前記カーボンブラックのTINT(比着色力)、24M4DBP吸油量、及びCTAB比表面積としては、下記式(1)を満たす限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
TINT(%)+0.4×24M4DBP吸油量(cm/100g)−0.5×CTAB比表面積(m/g)>106・・・(1)
前記TINT、24M4DBP吸油量、及びCTAB比表面積が、上記式(1)を満たさないと、耐摩耗性が得られない。
前記TINT(比着色力)は、例えば、ISO5435法に準拠して測定することができる。
前記カーボンブラックの配合量としては、前記ゴム組成物におけるゴム成分100質量部に対して20質量部〜100質量部である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、30質量部〜70質量部が好ましい。
前記カーボンブラックの配合量が、20質量部未満であると、耐摩耗性が低下し、100質量部を超えると、転がり抵抗性が得られない。一方、前記好ましい範囲であると、耐摩耗性と転がり抵抗性の両立の点で有利である。
−カーボンブラックの製造方法−
本発明で用いられるカーボンブラックは、上記の性状を有するものであれば、どのような製造方法により製造されたものかについての制限はない。カーボンブラックの製造方法としては、ファーネス法、チャンネル法、サーマル法、アセチレン法などが一般に知られているが、ファーネス法が最も一般的である。
本発明で用いられるカーボンブラックは、例えば、燃料と空気などの酸素含有ガスとを燃焼させて燃焼ガスを生成する第一領域(燃焼領域)、該領域より絞られ、カーボンブラックの原料を供給しカーボンブラックを生成する第二領域(テーパー領域)、該チョーク領域より拡大された第三領域(反応領域)を有する円筒状の製造装置を使用したファーネス法により製造することができる。
当該製造装置の好ましい一態様について、図1を用いて説明する。図1に示される製造装置は、第一領域1(燃焼領域)、第二領域2(テーパー領域)及び第三領域3(反応領域)を有し、第二領域2と第三領域3との接続部にチョーク部4を有するものである。
第二領域2は、第一領域1で生成した燃焼ガスに、カーボンブラックの原料となる炭化水素などを供給し、該原料を主に熱分解させることによりカーボンブラックを生成させる領域である。第二領域2の形状は、第一領域1との接続部より徐々に細くなり、狭小円筒部5でチョーク部4と接続する。
第二領域2には、カーボンブラックの原料となる炭化水素などを製造装置内に供給する原料導入口7が設けられている。原料導入口7は、第二領域2内に原料をできるだけ均一に供給するために、例えば図1に示される原料導入口7−1〜7−3のように複数列設けることができ、原料導入口7−1〜7−3の各々は複数の導入口から構成することができる。
第二領域2と第三領域3との接続部に設けられるチョーク部4は、得られるカーボンブラックの粒子径の調整を行う部分である。チョーク部4の長さは、所望するカーボンブラックの粒子径により適宜選定すればよいが、本発明においては200〜600mm程度が好ましく、より好ましくは300〜500mm程度である。
また、第三領域3は、チョーク部4を通過したカーボンブラックを伴った燃焼ガスを1000℃以下程度に冷却し、カーボンブラックの粒子を得る領域であり、チョーク部4よりも大きい直径を有する拡大円筒部6からなるものである。燃焼ガスの冷却は、反応停止流体導入口8より水などの供給により行われる。反応停止流体導入口8は、例えば図1に示される反応停止流体導入口8−1〜8−5のように複数列設けることができる。
ここで、燃料や空気などの酸素含有ガスの供給量や、原料の供給量、及びこれらの供給方法には特に制限はないが、チョーク部4の直径と第三領域3の直径との比(第三領域3の直径/チョーク部4の直径)は、1.8以上が好ましく、2以上がより好ましく、2.2以上がさらに好ましい。チョーク部4の直径と第三領域3の直径との比の上限値には特に制限はないが、製造装置の大きさを考慮すると、4以下程度、好ましくは3.5以下とすればよい。なお、上記のカーボンブラックの製造方法は、好ましい態様の一例を記載したものであり、本発明のカーボンブラックを得るにあたり、これに制限されるものではない。
<架橋剤>
前記架橋剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、硫黄、硫化硫黄、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、前記架橋剤としての硫黄の配合量を多くすることにより、摩耗性は保持したままで弾性を高めることができる。
<架橋促進剤>
前記架橋促進剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、ジフェニルグアニジン、ジベンゾチアジルジスルフィド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)、ヘキサメチレンテトラミン、N,N’−ジフェニルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、N,N’−ジエチルチオ尿素、1,3−ジフェニルグアニジン、2−メルカプトベンゾチアゾール、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記架橋促進剤の配合量を多くすることにより、架橋により編み目密度を増やすことによって弾性を高めることもできる。
(タイヤ)
本発明のタイヤとしては、本発明のゴム組成物を用いて作製したタイヤトレッドを有するものである限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、空気入りタイヤが好ましい。
前記タイヤを製造する方法としては、慣用の方法を用いることができる。例えば、タイヤ成形用ドラム上に未加硫ゴムからなるカーカス層、ベルト層、トレッド層等の通常のタイヤ製造に用いられる部材を順次貼り重ね、ドラムを抜き去ってグリーンタイヤとする。次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加熱加硫することにより、所望の空気入りタイヤを製造することができる。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜3及び比較例1〜10)
(ゴム組成物の調製)
下記表1に示す配合でバンバリーミキサーを用いて混練して、ゴム組成物を調製した。なお、カーボンブラックの各特性値は、下記の方法で測定した。また、カーボンブラックは、オイルファーネス式の製造方法で、旭カーボン社製の炉を用いて表2に示す条件で製造した。
なお、当該炉は、燃料と空気とを燃焼させる第一領域1(直径:700mm,長さ:1000mm)、原料油を供給しカーボンブラックを生成する第二領域2(上流端直径:700mm,下流端直径:230mm,長さ:1200mm)、チョーク部4(直径:230mm,長さ:400mm)、及び第三領域(直径:576mm,長さ:5000mm,反応領域直径比/チョーク領域直径:2.5)を有する円筒状の製造装置である。
また、比較例6では、カーボンブラックとして、ASTM N330のものを用い、比較例7では、カーボンブラックとして、ASTM N339を用いた。
Figure 0005771686
Figure 0005771686
<CTAB比表面積の測定>
前記CTAB比表面積をISO6810法に準拠して測定した。
<24M4DBP吸油量の測定>
前記24M4DBP吸油量をISO6894法に準拠して測定した。
<NSA/IAの算出>
前記窒素吸着比表面積(NSA)をISO4652−1に準拠して単点法にて測定し、前記ヨウ素吸着量IAをISO1304法に準拠して測定し、その比NSA/IAを算出した。
<TINT(比着色力)の測定>
前記TINT(比着色力)をISO5435法に準拠して測定した。
(タイヤの作製及び評価)
前記作製したゴム組成物をタイヤトレッドに用いて、150℃で45分間加硫して、11R22.5のトラック用タイヤを作製し、下記の方法で当該タイヤの耐摩耗性、転がり抵抗性、工場作業性、及び耐チッピング性を評価した。結果を表3A〜3Cに示す。
Figure 0005771686
Figure 0005771686
Figure 0005771686
<耐摩耗性指数の測定>
上記トラック用タイヤを車両に装着し、4万キロ走行した地点でのタイヤの溝の減量を測定し、比較例6のタイヤの溝減量の逆数を100として指数表示した。指数が大きいほど、耐摩耗性に優れていることを示す。
<転がり抵抗性指数の測定>
上記トラック用タイヤをドラム上でフリー回転させ、転がり抵抗を測定し、比較例6のタイヤの転がり抵抗値を100として指数表示した。指数が小さいほど、転がり抵抗が小さく、良好であることを示す。
<工場作業性指数(ML1+4)の測定>
未加硫ゴム組成物サンプルを130℃の条件でムーニー粘度(ML1+4)を、JIS K6300に準じて測定し、比較例6の値を100として指数表示した。数値が小さいほど、良好であることを示す。
<耐チッピング性指数(引張試験破断時伸び)の測定>
JIS K6251−1993に準拠して、加硫ゴム組成物サンプル(加硫時間:145℃、30分間)の引っ張り試験を行い、23℃で測定した時の破断時の伸び(Eb)を求め、比較例6の値を100として指数表示した。数値が大きいほど、良好であることを示す。
表2A〜2Cより、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラックを20質量部〜100質量部配合してなり、前記カーボンブラックは、CTAB比表面積が60m/g〜105m/gであり、24M4DBP吸油量が70cm/100g〜105cm/100gであり、NSA/IAが0.95以下であり、下記式(1)を満たすゴム組成物を用いることにより、耐摩耗性、転がり抵抗性、工場作業性、及び耐チッピング性が同時に向上したタイヤトレッドを作製することができることが分かる。
1.第一領域(燃焼領域)
2.第二領域(テーパー領域)
3.第三領域(反応領域)
4.チョーク部
5.狭小円筒部
6.拡大円筒部
7.原料導入口
7−1〜3.原料導入口
8.反応停止流体導入口
8−1〜5.反応停止流体導入口

Claims (4)

  1. 天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合体ゴム、及びアクリロニトリルブタジエンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のジエン系ゴムを含むゴム成分100質量部に対して、カーボンブラックを20質量部〜100質量部配合してなり、
    前記カーボンブラックは、CTAB比表面積が60m/g〜105m/gであり、24M4DBP吸油量が70cm/100g〜105cm/100gであり、NSA/IAが0.95以下であり、下記式(1)を満たすことを特徴とするゴム組成物。
    TINT(%)+0.4×24M4DBP吸油量(cm/100g)−0.5×CTAB比表面積(m/g)>106・・・(1)
  2. 前記カーボンブラックは、CTAB比表面積が90m/g〜105m/gであることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記カーボンブラックは、24M4DBP吸油量が85cm/100g〜105cm/100gであることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  4. 請求項1に記載のゴム組成物を用いて作製したタイヤトレッドを有することを特徴とするタイヤ。
JP2013507112A 2011-03-28 2012-03-02 ゴム組成物及びタイヤ Active JP5771686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507112A JP5771686B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-02 ゴム組成物及びタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070457 2011-03-28
JP2011070457 2011-03-28
JP2013507112A JP5771686B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-02 ゴム組成物及びタイヤ
PCT/JP2012/001470 WO2012132235A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-02 ゴム組成物及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132235A1 JPWO2012132235A1 (ja) 2014-07-24
JP5771686B2 true JP5771686B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=46930031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507112A Active JP5771686B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-02 ゴム組成物及びタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140011940A1 (ja)
EP (1) EP2692791B1 (ja)
JP (1) JP5771686B2 (ja)
CN (1) CN103443192B (ja)
BR (1) BR112013024703A2 (ja)
RU (1) RU2552748C2 (ja)
WO (1) WO2012132235A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737324B2 (ja) * 2013-05-02 2015-06-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP6383602B2 (ja) 2014-08-11 2018-08-29 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びタイヤ
JP7053270B2 (ja) 2015-07-09 2022-04-12 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 低粘度の高導電性カーボンブラック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222246A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026045A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
JPH07753B2 (ja) * 1988-12-12 1995-01-11 東海カーボン株式会社 タイヤトレッド用カーボンブラック
JP2889326B2 (ja) 1989-09-14 1999-05-10 昭和キャボット株式会社 カーボンブラック及びゴム組成物
US5137962A (en) 1990-02-06 1992-08-11 Cabot Corporation Carbon black exhibiting superior treadwear/hysteresis performance
US5124396A (en) 1990-03-13 1992-06-23 Cabot Corporation Treadwear/hysteresis carbon blacks
JPH05230290A (ja) 1992-02-18 1993-09-07 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物
JPH0693136A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
EP0600195B1 (en) 1992-10-23 2001-04-11 Bridgestone Corporation Rubber composition
US6099818A (en) 1995-06-19 2000-08-08 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Carbon blacks and process for producing them
JP2000080302A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Tokai Carbon Co Ltd ハード系ハイストラクチャーカーボンブラック及び該カーボンブラックを配合したゴム組成物
JP3827891B2 (ja) 1999-08-04 2006-09-27 東海カーボン株式会社 カーボンブラック及び該カーボンブラックを配合した高位のヒステリシスロス特性を備えたゴム組成物
ES2234530T3 (es) * 1999-10-26 2005-07-01 Bridgestone Corporation Composicion de caucho y neumatico.
RU2213109C2 (ru) * 2001-03-05 2003-09-27 Производственный кооператив "Научно-производственный комплекс "Автоматизация" Резиновая смесь для протекторной части массивной шины
EP1543072B8 (fr) * 2002-09-04 2017-08-02 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique
EP1728820B1 (en) * 2004-03-25 2014-01-15 Bridgestone Corporation Rubber composition for tire tread and pneumatic tire utilizing the same
EP2031015B1 (en) * 2007-07-27 2016-01-27 Bridgestone Corporation Rubber composite and tire using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222246A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20140011940A1 (en) 2014-01-09
EP2692791B1 (en) 2015-07-22
CN103443192A (zh) 2013-12-11
WO2012132235A1 (ja) 2012-10-04
JPWO2012132235A1 (ja) 2014-07-24
CN103443192B (zh) 2015-06-03
BR112013024703A2 (pt) 2016-12-20
EP2692791A4 (en) 2014-09-03
EP2692791A1 (en) 2014-02-05
RU2013146014A (ru) 2015-04-20
RU2552748C2 (ru) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659594B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
CN105308112B (zh) 橡胶组合物和充气轮胎
JP6383602B2 (ja) ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びタイヤ
JP2012207185A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2007231177A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5771686B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
WO2015162814A1 (ja) カーボンブラックおよびゴム組成物
CN105246965B (zh) 橡胶组合物
JP2007231179A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6045551B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20120083571A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP6217157B2 (ja) カーボンブラックの製造方法
JP2009263545A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2017114981A (ja) ゴム組成物及びタイヤ
KR101494903B1 (ko) 고무 조성물 및 그것을 이용한 타이어
JP2012077135A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5159147B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5551406B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005344063A (ja) 重荷重用タイヤトレッドゴム組成物
JP2008088311A (ja) カーボンブラックおよびそれを配合したゴム組成物
JP2013116940A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005015511A (ja) ゴム組成物
JP2006083210A (ja) 重荷重用タイヤトレッドゴム組成物
JP2012180450A (ja) スキージー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2012158659A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250