JP5768027B2 - 窒化物半導体層の形成方法 - Google Patents

窒化物半導体層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5768027B2
JP5768027B2 JP2012207626A JP2012207626A JP5768027B2 JP 5768027 B2 JP5768027 B2 JP 5768027B2 JP 2012207626 A JP2012207626 A JP 2012207626A JP 2012207626 A JP2012207626 A JP 2012207626A JP 5768027 B2 JP5768027 B2 JP 5768027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
concentration
thickness
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012207626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096396A (ja
Inventor
洪 洪
洪 洪
直治 杉山
直治 杉山
学史 吉田
学史 吉田
年輝 彦坂
年輝 彦坂
原田 佳幸
佳幸 原田
布上 真也
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012207626A priority Critical patent/JP5768027B2/ja
Priority to US13/780,374 priority patent/US9123831B2/en
Publication of JP2014096396A publication Critical patent/JP2014096396A/ja
Priority to US14/744,153 priority patent/US9305773B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5768027B2 publication Critical patent/JP5768027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • H01L31/1848Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P comprising nitride compounds, e.g. InGaN, InGaAlN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1856Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising nitride compounds, e.g. GaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の実施形態は、窒化物半導体層の形成方法に関する。
窒化物半導体は、発光・受光素子で代表される光デバイス、及び、高周波素子で代表される高速電子デバイスなどのさまざまな分野で利用されている。高い性能を得るために、転位の少ない高品位の結晶が望まれる。
特許第4622466号公報
本発明の実施形態は、転位の少ない窒化物半導体層の形成方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、シリコン基板の主面の上に設けられたAlN及びAlGaNの少なくともいずれかを含む下地層の上に、直接、第1積層体を含む窒化物半導体層を形成する工程を含む窒化物半導体層の形成方法が提供される。前記第1積層体は、第1濃度でSiを含有し第1厚さを有する、窒化物半導体の第1下層と、前記第1下層の上に前記第1下層に接して設けられ前記第1濃度よりも低い第2濃度でSiを含有し前記第1厚さよりも厚い第2厚さを有する、窒化物半導体の第1中層と、前記第1中層の上に前記第1中層に接して設けられ前記第2濃度よりも低い第3濃度でSiを含有し第3厚さを有する、窒化物半導体の第1上層と、を含む。前記第1厚さは、10ナノメートル以上350ナノメートル未満である。前記第2厚さは、200ナノメートル以上800ナノメートル以下であり前記第1厚さよりも厚い。前記第3厚さは、100ナノメートル以上800ナノメートル以下であり前記第2厚さよりも薄い。前記第1濃度は、1×1019cm−3以上1×1022cm−3未満である。前記第2濃度は、2×1017cm−3以上1×1019cm−3未満である。前記第3濃度は、2×1017cm−3未満である。前記窒化物半導体層の前記形成は、前記第1下層の少なくとも一部を第1のV/III比と第1の温度とで形成する工程と、前記第1下層の上に前記第1下層に接して前記第1中層の一部を、前記第1のV/III比よりも低い第2のV/III比と、前記第1の温度以上の第2の温度と、で形成する工程と、前記第1中層の前記一部の上に前記一部に接して前記第1中層の他部を、前記第1のV/III比よりも低く前記第2のV/III比よりも高い第3のV/III比と、前記第2の温度と、で形成する工程と、前記第1中層の前記他部の上に前記他部に接して前記第1上層を、前記第3のV/III比と、前記第2の温度よりも高い第3の温度と、で形成する工程と、を含む。前記第1下層の前記少なくとも一部の前記形成は、前記下地層の上に、直接、前記第1下層の前記少なくとも一部となるSiを含む第1膜を不連続な島状に成長させることを含む。前記第1中層の前記一部の前記形成は、前記第1膜の成長に引き続いて、前記不連続な島状の前記第1膜で覆われていない前記下地層の上に、窒化物半導体の第2膜を成長させることを含む。前記第1中層の前記他部の前記形成は、前記第2膜の上において、前記主面に対して平行な方向に、窒化物半導体の第3膜を成長させて前記第1膜を前記第3膜で覆うことを含む。
第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハを示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの一部を示す模式的断面図である。 図3(a)及び図3(b)は、窒化物半導体ウェーハを示すグラフ図である。 第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を示すフローチャート図である。 図5(a)〜図5(f)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を示す模式図である。 図6(a)〜図6(e)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハを示す顕微鏡写真像である。 図8(a)及び図8(b)は、窒化物半導体ウェーハを示す顕微鏡写真像である。 第2の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハを示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハを示す模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体素子を示す模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体素子を示す模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体素子を示す模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体素子を示す模式的断面図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施の形態)
第1の実施形態は、窒化物半導体ウェーハに係る。窒化物半導体ウェーハには、例えば、半導体素子の少なくとも一部、または、半導体素子の少なくとも一部となる部分が設けられる。この半導体素子は、例えば、半導体発光素子、半導体受光素子、及び、電子デバイスなどを含む。半導体発光素子は、例えば、発光ダイオード(LED)及びレーザダイオード(LD)などを含む。半導体受光素子は、フォトダイオード(PD)などを含む。電子デバイスは、例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)、電界トランジスタ(FET)及びショットキーバリアダイオード(SBD)などを含む。
図1は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの構成を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110は、基板50と、窒化物半導体層55と、を含む。窒化物半導体層55は、第1積層体SL1を含む。
基板50は、主面50aを有する。第1積層体SL1は、主面50aの上に設けられる。
第1積層体SL1は、窒化物半導体の第1下層LA1と、窒化物半導体の第1中層LB1と、窒化物半導体の第1上層LC1と、を含む。
第1下層LA1は、第1濃度でSiを含有し、第1厚さt1を有する。
第1中層LB1は、第1下層LA1の上に第1下層LA1に接して設けられる。第1中層LB1は、第1濃度よりも低い第2濃度でSiを含有し、第1厚さt1よりも厚い第2厚さt2を有する。
第1上層LC1は、第1中層LB1の上に第1中層LB1に接して設けられる。第1上層LC1は、第2濃度よりも低い第3濃度でSiを含有し、第3厚さt3を有する。第3厚さt3は、例えば、第1厚さt1よりも厚い。第3厚さt3は、例えば、第2厚さt2よりも厚い。第3厚さt3は、例えば、第2厚さt2以下でも良い。
主面50aに対して垂直な方向をZ軸方向とする。第1下層LA1から第3上層LC1に向かう方向が+Z軸方向である。
後述するように、窒化物半導体層55は、複数の積層体を含んでも良い。すなわち、窒化物半導体層55は、第1積層体SL1の他に、例えば、第2積層体などをさらに含んでも良い。以下では、窒化物半導体層55に1つの積層体(第1積層体SL1)が設けられる例について説明する。
基板50には、例えばシリコン基板が用いられる。基板50には、例えば、Si(111)基板が用いられる。実施形態はこれに限らず、基板50の面方位は、任意である。この他、基板50には、サファイア、GaNまたはSiCなどの基板を用いても良い。
この例では、窒化物半導体ウェーハ110は、窒化物半導体の機能層40をさらに含む。機能層40は、窒化物半導体層55の上に設けられる。機能層40は、例えば、半導体発光素子の発光機能を有する層を含む。機能層40は、例えば、半導体受光素子の受光機能を有する層を含む。機能層40は、例えば、電子デバイスの整流、スイッチング及び増幅の少なくともいずれかの機能を有する層を含む。機能層40の構成の例については、後述する。
この例では、窒化物半導体ウェーハ110は、下地層51をさらに備える。下地層51は、主面50a上に設けられる、下地層51は、基板50と、窒化物半導体層55(この例では、第1積層体SL1)と、の間に設けられる。
本願明細書において、「第1層の上に第2層が設けられる状態」は、第1層の上に第1層に接して第2層が配置される状態の他に、第1層の上に第3層が挿入され第3層の上に第2層が配置される状態も含む。
この例では、下地層51は、第1下地層51aと、第2下地層51bと、第3下地層51cと、を含む。第2下地層51bは、第1下地層51aの上に設けられる。第3下地層51cは、第2下地層51bの上に設けられる。
第1下地層51aには、例えば、AlNが用いられる。第1下地層51aには、例えば、低温成長のAlN層が用いられる。第1下地層51aは、基板50の主面50aに設けられる核形成層としての機能を有することができる。第1下地層51aの厚さは、例えば、10ナノメートル(nm)以上200nm以下である。
第2下地層51bには、例えば、Alz2Ga1−z2N(0<z2<1)が用いられる。第2下地層51bには、例えば、AlGaNが用いられる。第2下地層51bの厚さは、例えば、10nm以上400nm以下である。
第3下地層51bには、例えば、Alz3Ga1−z3N(0≦z3<1、z3<z2)が用いられる。第3下地層51cには、例えば、GaNが用いられる。第3下地層51cの厚さは、例えば、10nm以上300nm以下である。
図2は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの一部の構成を例示する模式的断面図である。
図2は、窒化物半導体ウェーハ110が、半導体発光素子に応用される場合における機能層40の構成を例示している。
図2に表したように、この例では、機能層40は、n形半導体層10と、p形半導体層20と、発光層30と、を含む。n形半導体層10は、窒化物半導体層55の上に設けられる。n形半導体層10は、窒化物半導体を含む。p形半導体層20は、n形半導体層10の上に設けられる。p形半導体層20は、窒化物半導体を含む。
発光層30は、n形半導体層10とp形半導体層20との間に設けられる。発光層30は、複数の障壁層31と、複数の障壁層31の間に設けられた井戸層32と、を含む。井戸層32の数は、1つでも良く、複数でも良い。すなわち、発光層30は、SQW(Single-Quantum Well)構造、または、MQW(Multi-Quantum Well)構造を有することができる。
障壁層31のバンドギャップエネルギーは、井戸層32のバンドギャップエネルギーよりも大きい。井戸層32には、例えば、InGaNが用いられる。障壁層31には、GaNが用いられる。障壁層31にInGaNが用いられる場合は、障壁層31におけるIn組成比は、井戸層32におけるIn組成比よりも小さい。発光層30から放出される光のピーク波長は、例えば200nm以上1300nm以下である。
この例では、機能層40には、n形半導体層10が設けられている。後述するように、窒化物半導体層55がn形半導体層として機能する場合があり、この場合は、n形半導体層10を省略できる。
なお、窒化物半導体ウェーハ110は、基板50と、窒化物半導体層55と、を含み、例えば、機能層40は省略しても良い。
図1は、本実施形態に係る半導体素子210の構成も例示している。半導体素子210は、窒化物半導体の機能層40を備える。機能層40は、第1積層体SL1を含む窒化物半導体層55の上に設けられる。
半導体素子210においては、窒化物半導体層55を基板50の上に形成した後に窒化物半導体層55の少なくとも一部が除去されても良い。そして、基板50が除去されても良い。このように、半導体素子210においては、窒化物半導体層55の少なくとも一部は省略されても良い。そして、基板50は、省略されても良い。
半導体素子210において、窒化物半導体層55は、基板50の主面50aの上に設けられた第1積層体SL1を含む。第1積層体SL1は、上記の第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1を含む。これらの構成は、窒化物半導体ウェーハ110におけるそれらの構成と同様である。
以下、窒化物半導体ウェーハ110及び半導体素子210における窒化物半導体層55の構成の例について説明する。
図3(a)及び図3(b)は、窒化物半導体ウェーハの構成を例示するグラフ図である。
これらの図は、窒化物半導体層55(第1積層体SL1)におけるSi濃度のプロファイルの測定結果を例示している。図3(a)は、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110(及び半導体素子210)に対応する。図3(b)は、参考例の窒化物半導体ウェーハ119に対応する。参考例の窒化物半導体ウェーハ119においては、第1積層体SL1に第1下層LA1と第1上層LC1とが設けられ、第1中層LB1が設けられていない。これらの図の横軸は、Z軸方向の位置(深さD(nm))である。縦軸は、Si濃度C(Si)である。これらの例は、下地層51が設けられている例である。
図3(a)に表したように、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110(半導体素子210)において、第1下層LA1は、第1濃度C1でSiを含有する。第1濃度C1は、1×1019cm−3以上、1×1022cm−3以下である。この例では、第1濃度C1は、1×1019cm−3以上、約2×1020cm−3以下である。第1濃度C1は、例えば、第1下層LA1におけるSi濃度の最大値としても良い。第1濃度C1は、例えば、第1下層LA1におけるSiの濃度の平均値としても良い。
第1中層LB1は、第2濃度C2でSiを含有する。第2濃度C2は、第1濃度C1よりも低い。この例では、第2濃度C2は、約2×1017cm−3以上、約1×1019cm−3未満である。
第1上層LC1は、第3濃度C3を有する。第3濃度C3は、第2濃度C2よりも低い。この例では、第3濃度C3は、1×1016cm−3以上、2×1017cm−3未満である。第3濃度C3は、例えば、第1上層LC1におけるSi濃度の最小値としても良い。第3濃度C3は、例えば、第1上層LC1におけるSiの濃度の平均値としても良い。
この例では、第1下層LA1の第1厚さt1は、約200nmである。第1中層LB1の第2厚さt2は、約500nmである。第1上層LC1の第3厚さt3は、約300nmである。
このように、実施形態においては、第1積層体SL1に、第1下層LA1、第2中層LB1及び第1上層LC1が設けられる。そして、第2濃度C2が第1濃度C1よりも低く、第3濃度C3が第2濃度C2よりも低い。そして、第2厚さt2が第1厚さt1よりも厚い。このような構成を有する窒化物半導体ウェーハ110(半導体素子210)において、窒化物半導体層55の上面における刃状転位密度の測定結果の例は、4.3×10cm−2である。
一方、図3(b)に表したように、参考例の窒化物半導体ウェーハ119においては、第1下層LA1と第1上層LC1とが設けられている。すなわち、参考例においては、Si濃度が高い層(第1下層LA1)と、低い層(第1上層LC1)と、の2層構成を有し、中間のSi濃度の第1中層LB1が設けられていない。窒化物半導体ウェーハ119においては、第1下層LA1の第1濃度C1は、約1×1020cm−3である。第1上層LC1の第3濃度C3は、約1×1016cm−3以上8×1016cm−3以下である。第1下層LA1の第1厚さt1は、約30nmである。
このような構成を有する窒化物半導体ウェーハ119において、窒化物半導体層55の上面における刃状転位密度の測定結果は、5.3×10cm−2である。
一方、上記のように、実施形態においては、第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1の3層構成が適用される。3層構成の実施形態における刃状転位密度は、2層構成の参考例における刃状転位密度の約10分の1である。
このように、実施形態によれば、転位の少ない半導体素子及び窒化物半導体ウェーハが提供できる。
実施形態に係るこのような窒化物半導体ウェーハ110及び半導体素子210の製造方法の例について説明する。
図4は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を例示するフローチャート図である。
本製造方法は、基板50の主面50aの上に、第1積層体SL1を含む窒化物半導体層55を形成する処理(ステップS101)を含む。さらに、機能層40を形成する処理(ステップS210)が設けられても良い。第1積層体SL1は、上記の第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1を含む。
図4に表したように、窒化物半導体層55の形成(ステップS101)は、第1下層LA1を形成する処理(ステップS110)と、第1中層LB1を形成する処理(ステップS120)と、第1上層LC1を形成する処理(ステップS130)と、を含む。
第1下層LA1を形成においては、第1下層LA1を、第1のV/III比(R1)と第1の温度(T1)とで形成する。
第1中層LB1の形成においては、第1下層LA1の上に第1下層LA1に接して第1中層LB1を形成する。このとき、第1中層LB1の少なくとも一部を、第2のV/III比(R2)と第2の温度(T2)とで形成する。第2のV/III比(R2)は、第1のV/III比(R1)よりも低い。第2の温度(T2)は、第1の温度(T1)以上である。
第1上層LC1の形成においては、第1中層LB1の上に第1中層LB1に接して第1上層LC1を形成する。この際、第1上層LC1を、第3のV/III比(R3)と第3の温度(T3)とで形成する。第3のV/III比(R3)は、第1のV/III比(R1)よりも低い。第3の温度(T3)は、第2の温度(T2)よりも高い。
V/III比は、層の形成において、リアクターに単位時間に導入されるV族元素の数(N5)の、単位時間に導入されるIII元素の数(N3)に対する比(すなわち、N5/N3)である。
実施形態において、窒化物半導体層55の形成には、例えば、MOVPE法などが用いられる。
図5(a)〜図5(f)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を例示する模式図である。
図5(a)は、窒化物半導体ウェーハ110(及び半導体素子210)の構成を例示する模式的断面図である。
図5(b)〜図5(f)は、窒化物半導体層55の形成条件を例示するグラフ図である。これらの図の横軸は、時間tを表している。時間tは、図5(a)に例示した各層の形成位置(Z軸方向における位置)に実質的に対応する。
図5(b)の縦軸は、供給するSiを含むガスの流量F(Si)を、規格化して表している。
図5(c)の縦軸は、供給するV族元素を含むガスの流量F(V)を、規格化して表している。
図5(d)の縦軸は、供給するIII族元素を含むガスの流量F(III)を、規格化して表している。
図5(e)の縦軸は、供給するガスにおけるV/III比R(V/III)を表している。
図5(f)の縦軸は、成膜温度Tを表している。
例えば、第1時刻tm1よりも前において、基板50の主面50a上に、下地層51を形成する。このとき、例えば、Siを含むガスを導入せず、Siを含むガスの流量F0(Si)は、0である。そして、V族元素を含むガスの流量F0(V)は、例えば、4×10μmolである。そして、III族元素を含むガスの流量F0(III)は、例えば、65μmolである。このとき、供給するガスにおけるV/III比R0は、6500である。そして、成膜温度T0は、1000℃である。
その後、下地層51の上に、第1下層LA1を形成する。例えば、第1時刻tm1から第2時刻tm2の間において、例えば、Siを含むガスの流量F1(Si)は、9×10−2μmolである。そして、V族元素を含むガスの流量F1(V)は、例えば、4×10μmolである。そして、III族元素を含むガスの流量F1(III)は、例えば、65μmolである。このとき、供給するガスにおけるV/III比(第1のV/III比R1)は、6500である。そして、第1の温度T1は、1000℃である。これにより、例えば第1下層LA1の少なくとも一部が形成される。この場合は、第1下層LA1のうちの下側の一部が形成される。
第2時刻tm2において、Siを含むガスの流量を、流量F1(Si)よりも小さくする。そして、第2時刻tm2において、V族元素を含むガスの流量F2(V)を、例えば、2×10μmolにする。そして、III族元素を含むガスの流量F2(III)を、例えば、130μmolにする。このとき、供給するガスにおけるV/III比(第2のV/III比R2)は、1500となる。そして、温度は1000℃のままである。これにより、第1下層LA1のうちの他の一部(上側の一部)が形成される。
第1下層LA1の上に、第1中層LB1を形成する。例えば、第1下層LA1の上記の形成の後に、第3時刻tm3までの間において、例えば、Siを含むガスの流量F2(Si)は、0である。そして、V族元素を含むガスの流量F2(V)は、例えば、2×10μmolである。そして、III族元素を含むガスの流量F2(III)は、例えば、130μmolである。このとき、供給するガスにおけるV/III比(第2のV/III比R2)は、1500である。そして、第2の温度T2は、1000℃である。このように、第2のV/III比R2は、第1のV/III比R1よりも低い。これにより、例えば第1中層LB1の少なくとも一部が形成される。この場合は、第1中層LB1のうちの下側の一部が形成される。
その後、第3時刻tm3において、V族元素を含むガスの流量F(V)を大きくする。例えば、第3時刻tm3から第4時刻tm4までの間、例えば、Siを含むガスの流量F(Si)は、0のままである。そして、V族元素を含むガスの流量F(V)は、例えば、4×10μmolとする(例えば流量F1(V)と同じである)。そして、III族元素を含むガスの流量F(III)は、例えば、130μmolとする。このとき、供給するガスにおけるV/III比は、3000である。そして、成膜温度Tは、1000℃である(例えば第1の温度T1と同じ)。これにより、例えば第1中層LB1のうちの残りの一部(上側の一部)が形成される。
その後、第1中層LB1の上に、第1上層LC1を形成する。例えば、第3時刻tm3よりも後の第4時刻tm4よりも後において、例えば、Siを含むガスの流量F3(Si)は、0である。そして、V族元素を含むガスの流量F3(V)は、例えば、4×10μmolである。そして、III族元素を含むガスの流量F3(III)は、例えば、130μmolである。このとき、供給するガスにおけるV/III比(第3のV/III比R3)は、3000である。そして、第3の温度T3は、1100℃である。このように、第3のV/III比R3は、第2のV/III比R2よりも高い。この例では、第3のV/III比R3は、第1のV/III比R1よりも低い。そして、第3の温度T3は、第2の温度T2よりも高い。これにより、例えば第1上層LC1が形成される。
さらに、必要に応じて機能層40を形成する。このようにして、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110(及び半導体素子210)が形成される。
図6(a)〜図6(e)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を例示する模式的断面図である。
これらの図は、窒化物半導体ウェーハ110(及び半導体素子210)の構成を工程順に例示している。
図6(a)に表したように、例えば、第1時刻tm1から第2時刻tm2の間において、第1膜Lafを形成する。第1膜Lafは、第1下層LA1の少なくとも一部となる。第1膜Lafは、基板50の主面50aの上に(この例では、下地層51の上に)、島状に形成される。第1膜Lafが形成されていない部分から、下地層51が露出している。第1膜Lafは、例えば、SiNの構成を有していても良い。
図6(b)に表したように、例えば、第2時刻tm2から第3時刻tm3の間において、窒化物半導体の第2膜Lbfを形成する。第2膜Lbfは、第1下層LA1の少なくとも一部となる。また、第2膜Lbfの一部は、第1中層LB1となっても良い。第2膜Lbfは、例えば、島状の第1膜Lafの上では、実質的に形成されない。または、第1膜Lafの上における結晶の成長速度は、それ以外(下地層51)の上における成長速度よりも遅い。第膜Lbfは、第1膜Lafが形成されていない部分から露出している下地層51の上に、選択的に形成される。
図6(c)に表したように、第2膜Lbfの形成をさらに続けると、第2膜Lbfの厚さ(高さ)が、増大する。このとき、転位DI(貫通転位)が、第2膜Lbf中に形成される。転位DIが延びる方向は、主にZ軸方向に沿っている。すなわち、この段階では、転位DIは縦方向に延びる。
図6(b)及び図6(c)に例示した処理においては、第2膜Lbfが縦方向に成長する条件で、第2膜Lbfが成長される。第2膜Lbfが縦方向に成長する条件(縦方向成長モード)においては、縦方向(Z軸方向に沿う方向)における成長速度が、横方向(Z軸方向に対して垂直な方向)における成長速度よりも大きい。縦方向成長モードにおいては、上記の第2のV/III比R2及び第2の温度T2が採用される。上記のように、第2のV/III比R2は、第1のV/III比R1より低い。第2の温度T2は、第1の温度T1以上である。
その後、第時刻tmの後では、供給するガスにおけるV/III比を第2のV/III比R2よりも高くする。そして、第4時刻tm4で成膜温度Tを、第2の温度T2よりも高い第3の温度T3にする。これにより、形成される膜は、横方向に成長するようになる。横方向に成長する条件(横方向成長モード)においては、縦方向の成長速度よりも横方向の成長速度の方が大きい。
すなわち、図6(d)に表したように、第2膜Lbfの形成の後に、第3膜Lcfを形成する。第3膜Lcfは、第1膜Lafを覆うように成長する。
このとき、第3膜Lcfは、横方向に成長し、転位DIの延びる方向は、横方向になる。転位DIの延びる方向が、縦方向から横方向に曲がる。横方向に曲がった複数の転位が、互いに合体する。転位DIの一部が消失する。このため、縦方向に延びる転位DIの数(密度)が減少する。このため、第3膜Lcfにおいては、例えば、第2膜Lbfよりも転位密度が減少する。なお、一部の転位DIは、第3膜Lcfの形成中にも縦方向に延び続けてもよい。この成膜において、第3膜Lcfの表面の平坦性は、第2膜Lbfの平坦性よりも高い。
図6(e)に表したように、第時刻tmよりも後の時刻において、第1上層LC1を形成する。第1上層LC1は、例えば、横方向に成長するように形成される。これにより、第1上層LC1に存在する複数の転位が、互いに合体する。これにより、さらに、転位密度が減少する。
図6(e)に表したように、第1膜Lafと、第2膜Lbfの少なくとも一部と、により、第1下層LA1が形成される。そして、第3膜Lcfにより、第1中層LB1の少なくとも一部が形成される。第2膜Lbfの一部が、第1中層LB1に含まれても良い。この成膜において、第1上膜LC1の表面は、平坦化する。
第1中層LB1(第3膜Lcf)において、転位密度が十分に低減されている場合は、第1上層LC1は、縦方向モードで形成されても良い。
このように、本実施形態においては、第1中層LB1及び第1上層LC1の少なくとも一部における転位DIの少なくとも一部は、下から上に向かって、縦方向(主面50aに対して垂直な方向に沿う方向)から、横方向(主面50aに沿う方向)に曲がる。これにより、転位密度が減少できる。
これにより、第1上層LC1における転位密度は、第1下層LA1における転位密度よりも低くできる。また、このような窒化物半導体層55の上に形成された機能層40においても転位密度は低くできる。すなわち、実施形態においては、機能層40における転位密度は、第1下層LA1における転位密度よりも低い。
図7は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの構成を例示する顕微鏡写真像である。
図7は、窒化物半導体ウェーハ110(及び半導体素子210)の断面TEM(Transmission Electron Microscope)像を例示している。
図7から分かるように、第1中層LB1中において、転位DIが、縦方向(Z軸方向に沿う方向)から横方向(主面50aに沿う方向)に折れ曲がっている。これにより、転位密度が減少する。第1中層LB1よりも上側の層において、転位の少ない高品位の窒化物半導体層が得られる。
一方、図3(b)に関して説明した参考例の窒化物半導体ウェーハ119においては、例えば、第1中層LB1の形成を行わない。このため、図6(c)及び図6(d)に関して説明した成長が行われない。このため、第1下層LA1に存在する転位DIが消失し難く、転位DIが残る。このため、転位密度は高い。
これに対して、実施形態においては、島状の第1膜Lafの形成と、縦方向成長モードによる第2膜Lbfの成長と、横方向成長モードによる第3膜Lcfと、が採用される。これにより、転位密度が減少できる。
本実施形態においては、第1膜Lafは島状に形成され、島の大きさ、及び、島どうしの間隔は、比較的大きく設定される。これにより、図6(b)〜図6(d)に関して説明した成長が効率的に実施される。
図8(a)及び図8(b)は、窒化物半導体ウェーハの構成を例示する顕微鏡写真像である。
これらの図は、窒化物半導体層55の形成途中の結晶の表面のSEM(Scanning Electron Microscope)像を例示している。図8(a)は、実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110(及び半導体素子210)に対応する。図8(b)は、参考例に対応する。参考例においては、第2膜Lbf及び第3膜Lcfを形成しない。
図8(a)は、実施形態において、第2膜Lbfの形成後の試料の表面を表している。像中の粒が、島状の第1膜Lafの形状に対応する。像中の粒以外の部分が、第1膜Lafで覆われていない表面から成長した第2膜Lbfに対応する。図8(b)から分かるように、実施形態においては、粒のサイズは、約0.2マイクロメートル(μm)以上、約1μm以下程度である。
図8(b)から分かるように、参考例においては、粒のサイズは、約0.1μm程度のものが多く、粒のサイズが小さい。参考例においては、転位密度が高い。
実施形態において、第1下層LA1の第1厚さt1は、例えば、10nm以上500nm以下である。第1中層LB2の第2厚さt1は、例えば200nm以上800nm以下であり、第1厚さt1よりも厚い。第1上層LC1の第3厚さt3は、例えば、100nm以上800nm以下であり、第2厚さt2よりも薄い。
第1厚さt1は、例えば、10nm以上350nm未満である。第2厚さt2は、例えば、350nm以上800nm以下である。第3厚さt3は、例えば、100nm以上350nm未満である。
第1下層LA1におけるSiの濃度(第1濃度C1)は、例えば、1×1019cm−3以上1×1022cm−3未満である。第1中層LB1におけるSiの濃度(第2濃度C2)は、例えば、2×1017cm−3以上1×1019cm−3未満である。第1上層LC1におけるSiの濃度(第3濃度C3)は、例えば、2×1017cm−3未満である。
実施形態において、図5(b)に関して説明したように、例えば、第1下層LA1の形成の少なくとも一部において、Siが高濃度で導入される。そして、例えば、第1中層LB1の形成(例えば、第2膜Lbf及び第3膜Lcfの形成)においては、Siは導入されなくても良い。例えば、第2時刻tm2よりも後に(例えば、第2時刻tm2〜第3時刻tm3)において、高温の第2の温度T2(第1の温度T1よりも高い温度)が適用される。この高温の第2の温度T2の処理において、成長モードは縦方向から横方向に変わり、第1膜Lafに含まれるSi原子が、第2膜Lbfに取り込まれる。また、Si原子は、第3膜Lcfにさらに取り込まれる。これにより、第2膜Lbf及び第3膜Lcfによる第1中層LB1中にSiが取り込まれる。これにより、第1中層LB1においては、第2濃度C2が得られる。このような処理を行うと、第1中層LB1において、Si濃度は、厚さ方向において変化する。
図3(a)に表したように、第1中層LB1は、第1下側部分LBa1と、第1上側部分LBb1と、を有する。第1上側部分LBb1は、第1下側部分LBa1と第1上層LC1との間に設けられる。このとき、第1下側部分LBa1におけるSiの濃度は、第1上側部分LBb1におけるSiの濃度よりも高い。
このように、第1中層LB1において、Siの濃度の分布が形成される。このような場合、第1中層LB1におけるSi濃度(第2濃度C2)は、例えば、第1下側部分LBa1におけるSi濃度と、第1上側部分LBb1におけるSi濃度と、の平均とすることができる。
例えば、第1下側部分LBa1における厚さに対するSiの濃度の変化率は、第1上側部分LBb1における厚さに対するSiの濃度の変化率よりも低い。
本実施形態において、第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1には、例えば、GaNが用いられる。第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1に、AlGaNを用いても良い。
第1下層LA1は、例えば、Alxa1Inya1Ga1−xa1−ya1N(0<xa1≦1、0≦ya1<1)でも良い。第1中層LB1は、例えば、Alxb1Inyb1Ga1−xb1−yb1N(0<xb1≦1、0≦yb1<1)でも良い。第1上層LC1は、例えば、Alxc1Inyc1Ga1−xc1−yc1N(0<xc1≦1、0≦yc1<1)でも良い。
xb1は、例えば、xa1と同じである。xb1は、xa1と異なっても良い。xc1は、例えば、xa1と同じである。xc1は、xa1と異なっても良い。xc1は、例えば、xb1と同じである。xc1は、xb1と異なっても良い。
yb1は、例えば、ya1と同じである。yb1は、ya1と異なっても良い。yc1は、例えば、ya1と同じである。yc1は、ya1と異なっても良い。yc1は、例えば、yb1と同じである。yc1は、yb1と異なっても良い。
本実施形態において、第1上層LC1の格子定数を第1中層LB1の格子定数よりも大きく設定しても良い。第1中層LB1の格子定数を第1下層LA1の格子定数よりも大きく設定しても良い。すなわち、下から上に向けて格子定数を大きくする。第1上層LC1に圧縮応力が加わる。第1中層LB1に圧縮応力が加わる。
例えば、基板50としてシリコンを用いた場合、シリコンと窒化物半導体層55との間の熱膨張係数の差に起因して、窒化物半導体層55の形成における高い温度から室温にしたときに、窒化物半導体層55に引っ張り応力が印加されてクラックが生じる場合がある。
このような場合において、第1上層LC1に圧縮応力を加え、第1中層LB1に圧縮応力を加える構成を採用することで、結晶成長中に、窒化物半導体層55に圧縮応力(圧縮歪み)を蓄える。これにより、例えば、熱膨張係数の差に起因したクラックを抑制できる。
本実施形態において、例えば、シリコンの基板50の主面50a上に、例えば、第1下地層51aとなる低温成長AlN層を形成する。第1下地層51aの形成温度は、例えば、900℃以下である。第1下地層51aの形成温度は、例えば約700℃である。第1下地層51aの厚さは、例えば30nmである。必要に応じて、第1下地層51aの上に第2下地層51b(例えばAlGaN層)を形成する。必要に応じて、第2下地層51bの上に第3下地層51c(例えばGaN層)を形成する。これにより、下地層51が形成される。このような下地層51の上に、上記の窒化物半導体層55が形成される。
実施形態において、窒化物半導体層55の上に、例えば、n形半導体層10となるn形GaN層が形成される。n形半導体層10の形成温度は、例えば1100℃である。n形半導体層10には、例えばSiがドープされる。n形半導体層10の厚さは、例えば、2μmである。
n形半導体層10の上に、発光層30が形成される。発光層30の形成においては、例えば、井戸層32となるIn0.15Ga0.85N層と、障壁層31となるGaN層と、が例えば700℃以上900℃以下の温度で積層される。
発光層30の上に、p形半導体層20となるp形GaN層が形成される。p形半導体層20には、Mgがドーピングされる。p形半導体層20の形成温度は、例えば950℃である。
これにより、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110が形成される。さらに、この後、p側電極及びn側電極を形成した後、個別の素子に分断することで、半導体素子210(半導体発光素子)が形成される。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの構成を例示する模式的断面図である。
図9は、本実施形態に係る半導体素子211の構成も例示している。
図9に表したように、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ111(及び半導体素子211)においても、基板50と、窒化物半導体層55と、が設けられる。本実施形態においては、窒化物半導体層55は、第1積層体SL1に加えて、第2積層体SL2をさらに含む。このように、窒化物半導体層55に複数の積層体が設けられる。これ以外の構成は、第1の実施形態と同様なので説明を省略する。
この例では、窒化物半導体層55は、第3積層体SL3をさらに含む。窒化物半導体層55に設けられる積層体の数は、例えば、2以上10以下である。但し、数は任意である。
第2積層体SL2は、窒化物半導体の第2下層LA2と、窒化物半導体の第2中層LB2と、窒化物半導体の第2上層LC2と、を含む。
第2下層LA2は、第1上層LC1の上に設けられる。第2下層LA2は、第4濃度でSiを含有し、第4厚さt4を有する。
第2中層LB2は、第2下層LA2の上に第2下層LA2に接して設けられる。第2中層LB2は、第5濃度でSiを含有し、第5厚さt5を有する。第5濃度は、第4濃度よりも低い。第5厚さt5は、第4厚さt4よりも厚い。
第2上層LC2は、第2中層LB2の上に第2中層LB2に接して設けられる。第2上層LC2は、第6濃度でSiを含有し、第6厚さt6を有する。第6濃度は、第5濃度よりも低い。第6厚さt6は、例えば、第4厚さt4よりも厚い。第6厚さt6は、例えば、第5厚さt5よりも厚い。第6厚さt6は、例えば、第5厚さt5以下でも良い。
第3積層体SL3は、窒化物半導体の第3下層LA3と、窒化物半導体の第3中層LB3と、窒化物半導体の第3上層LC3と、を含む。
第3下層LA3は、第2上層LC2の上に設けられる。第3下層LA3は、第7濃度でSiを含有し、第7厚さを有する。
第3中層LB3は、第3下層LA3の上に第3下層LA3に接して設けられる。第3中層LB3は、第8濃度でSiを含有し、第8厚さを有する。第8濃度は、第7濃度よりも低い。第8厚さは、第7厚さよりも厚い。
第3上層LC3は、第3中層LB3の上に第3中層LB3に接して設けられる。第3上層LC3は、第9濃度でSiを含有し、第9厚さを有する。第9濃度は、第8濃度よりも低い。第9厚さは、例えば、第7厚さよりも厚い。第9厚さは、例えば、第8厚さよりも厚い。第9厚さは、例えば、第8厚さ以下でも良い。
例えば、第2下層LA2、第2中層LB2及び第2上層LC2の構成のそれぞれは、第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1の構成のそれぞれと同じでも良く、異なっても良い。製造工程の簡便さから、同じ構成を採用しても良い。
例えば、第3下層LA3、第3中層LB3及び第3上層LC3の構成のそれぞれは、第1下層LA1、第1中層LB1及び第1上層LC1の構成のそれぞれと同じでも良く、異なっても良い。製造工程の簡便さから、同じ構成を採用しても良い。
本実施形態において、第2積層体SL2及び第3積層体SL3の製造条件には、第1積層体SL1の製造条件及びその変形を適用できる。本実施形態においても、転位密度を低減できる。複数の積層体を設けることで、1つの積層体を設ける場合よりも、転位密度をさらに低減できる。
実施形態において、積層体を複数設けることで、窒化物半導体層55の少なくとも一部は、n形半導体として機能することができる。従って、本実施形態において、窒化物半導体層55の上に機能層40を設ける場合、機能層40に設けられるn形半導体層を省略することができる。
図10は、第2の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの構成を例示する模式的断面図である。
図10は、本実施形態に係る半導体素子211の構成も例示している。
図10に表したように、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ111(及び半導体素子211)において、設けられる機能層40は、窒化物半導体の発光層30と、窒化物半導体のp形半導体層20と、を含む。この例では、発光層30は、窒化物半導体層55と接する。
発光層30は、上記の窒化物半導体層55の上に設けられる。p形半導体層20は、発光層30の上に設けられる。そして、n形半導体層として、Siを含有する窒化物半導体層55が用いられる。この構成により、工程が省略できる。
(第3の実施の形態)
第3の実施形態は、半導体素子に係る。
実施形態に係る半導体素子は、例えば、半導体発光素子、半導体受光素子、及び、電子デバイスなどを含む。実施形態に係る半導体素子は、第1の実施形態及び第2の実施形態に係るウェーハを基に製造される。
第3の実施形態に係る半導体素子は、例えば、第1の実施形態に関して説明した半導体素子210、及び、第2の実施形態に関して説明した半導体素子211を含む。以下では、本実施形態に関して、別の例について説明する。
図11は、第3の実施形態に係る半導体素子の構成を例示する模式的断面図である。
図11に表したように、本実施形態に係る半導体素子212は、上記の実施形態に係る窒化物半導体層55と、機能層40と、を含む。機能層40は、窒化物半導体層55の上に形成されている。すなわち、この例では、窒化物半導体層55及び機能層40が形成された後に、基板50(及び下地層51)が除去されている。
この例では、窒化物半導体層55には、複数の積層体(第1積層体SL1、第2積層体SL2及び第3積層体SL3など)が設けられている。そして、窒化物半導体層55の表面に凹凸55ueが設けられている。窒化物半導体層55は、機能層40に対向する上面55uと、上面とは反対側の下面55lと、を有する。凹凸55ueは、下面55lに設けられている。
凹凸55ueの深さは、例えば、機能層40に設けられる発光層30から放出される光の波長の1/2以上である。凹凸55ueの深さは、例えば、200nm以上である。凹凸55ueの深さは、発光層30から放出される光の波長の5倍以下である。凹凸55ueの深さは、例えば、2μm以下である。
凹凸55ueを設けることで、発光層30から放出される光の進行方向を変化させることができる。これにより、光取り出し効率が向上する。
図12は、第3の実施形態に係る半導体素子の構成を例示する模式的断面図である。
図12に表したように、本実施形態に係る半導体素子213において、n形半導体層10は、第1部分11と、第2部分12と、を有している。第2部分12は、Z軸方向に対して垂直な方向に沿って、第1部分11と並ぶ。第2部分12の上に、発光層30が設けられている。発光層30の上に、p形半導体層20が設けられている。
第1部分11の上に、第1部分11に電気的に接続された第1電極10eが設けられている。第2部分12の上のp形半導体層20の上に、p形半導体層20に電気的に接続された第2電極20eが設けられている。第1電極10e及び第2電極20eを介して、発光層30に電流が供給され、発光層30から光が放出される。
図13は、第3の実施形態に係る半導体素子の構成を例示する模式的断面図である。
図13に表したように、本実施形態に係る半導体素子214においては、機能層40において、n形半導体層10が省略されている。窒化物半導体層55が、n形半導体層として機能する。
窒化物半導体層55は、第1部分55pと、第2部分55qと、を有している。第2部分55qは、Z軸方向に対して垂直な方向に沿って、第1部分55pと並ぶ。第2部分55pの上に、発光層30が設けられている。発光層30の上に、p形半導体層20が設けられている。この例では、発光層30は、窒化物半導体層55(第2部分55q)と接する。
第1部分55pの上に、第1部分55pに電気的に接続された第1電極10eが設けられている。第2部分55qの上のp形半導体層20の上に、p形半導体層20に電気的に接続された第2電極20eが設けられている。
本実施形態に係る半導体素子212、213及び214において、窒化物半導体層55において転位が少なく、その結果、機能層40においても転位が少ない。これにより、例えば効率が高い特性(例えば発光効率)が得られる。
図14は、第3の実施形態に係る半導体素子の構成を例示する模式的断面図である。
図14に表したように、本実施形態に係る半導体素子220においては、機能層40として、n形半導体層71と、アンドープ半導体層71aと、上側半導体層72と、が設けられる。さらに、半導体素子220は、ソース電極73、ドレイン電極74、及び、ゲート電極75をさらに含む。
n形半導体層71は、窒化物半導体層55の上に設けられる。アンドープ半導体層71aは、n形半導体層71の上に設けられる。上側半導体層72は、アンドープ半導体層71aの上に設けられる。上側半導体層72のバンドギャップエネルギーは、n形半導体層71のバンドギャップエネルギーよりも大きい。
アンドープ半導体層71aは、チャネル層となる。上側半導体層72は、バリア層となる。例えば、上側半導体層72は、アンドープ半導体層71aとヘテロ接合をしている。
n形半導体層71は、例えば、不純物を含まないアンドープのAlαGa1−αN(0≦α≦1)を含む。アンドープ半導体層71aは、例えば、n型半導体層71と同じAl組成を有するAlαGa1−αN(0≦α≦1)を含む。上側半導体層72は、例えばアンドープまたはn形のAlβGa1−βN(0≦β≦1、α<β)を含む。例えば、n形半導体層71にはアンドープのGaN層が用いられる。上側半導体層72には、アンドープまたはn形のAlGaN層が用いられる。
上側半導体層72の上に、ソース電極73、ドレイン電極74、及び、ゲート電極75が設けられる。ドレイン電極74は、ソース電極73と離間している。ソース電極73及びドレイン電極74は、上側半導体層72の表面とオーミック接触をしている。ソース電極73とドレイン電極74との間に、ゲート電極75が設けられる。ゲート電極75は、上側半導体層72の表面とショットキー接触をしている。
上側半導体層72の格子定数は、アンドープ半導体層71aの格子定数よりも小さい。これにより、上側半導体層72に歪みが生じる。ピエゾ効果により、上側半導体層72内にピエゾ分極が生じる。その結果、アンドープ半導体層71aにおける上側半導体層72との界面付近に2次元電子ガス71gが形成される。
半導体素子220において、ゲート電極75に印加するゲート電圧を制御することで、ゲート電極75下の2次元電子ガス71gの濃度が変化し、ソース電極73とドレイン電極74との間に流れる電流が制御される。半導体素子220は、例えば、HEMT(High Electron Mobility Transistor)である。
半導体素子220においては、窒化物半導体層55において転位が少なく、その結果、機能層40においても転位が少ない。これにより、性能が安定し、さらに、信頼性が向上できる。
(第4の実施形態)
本実施形態は、窒化物半導体層の形成方法に係る。
本製造方法においては、例えば、図4、図5(a)〜図5(f)、及び、図6(a)〜図6(e)に関して説明した処理が行われる。
本製造方法は、基板50の主面50aの上に、第1積層体SL1を含む窒化物半導体層55を形成する工程(ステップS101)を含む。
第1積層体SL1は、上記の第1下層LA1と、上記の第1中層LB1と、上記の第1上層LC1と、を含む。
窒化物半導体層55の形成(ステップS101)は、第1下層LA1を形成する工程(ステップS110)と、第1中層LB1を形成する工程(ステップS120)と、第1上層LC1を形成する工程(ステップS130)と、を含む。
ステップS110では、第1のV/III比R1と第1の温度T1とで、第1下層LA1を形成する。
ステップS120では、第1下層LA1の上に第1下層LA1に接して、第1中層LB1の少なくとも一部を、第2のV/III比R2と第2の温度T2とで、形成する。第2のV/III比R2は、第1のV/III比R1よりも低い。
ステップS130では、第1中層LB1の上に第1中層LB2に接して第1上層LC1を、第3のV/III比R3と第3の温度T3とで形成する。第3のV/III比R3は、第1のV/III比R1よりも低く、第2のV/III比R2よりも高い。第3の温度T3は、第2の温度T2よりも高い。
これにより、窒化物半導体層55において、転位密度を減少させることができる。
本実施形態において、第1下層LA1の形成は、主面50aの上に形成された下地層51の上に、第1下層LA1となるSiを含む第1膜Lafを不連続な島状に形成することを含む。
第1中層LB1の形成は、窒化物半導体の第2膜Lbfの形成と、窒化物半導体の第3膜Lcfの形成と、を含む。第2膜Lbfの形成においては、上記の不連続な島状の第1膜で覆われていない下地層51の上に、第2膜Lbfを形成する。第3膜Lcfの形成は、第2膜Lbfの上に、主面50aに対して平行な方向に、窒化物半導体を含む第3膜Lcfを成長させて、第1膜Lafを第3膜Lcfで覆う。
本製造方法において、第1上層LC1における転位密度は、第1下層LA1における転位密度よりも低い。
本製造方法において、第1中層LB1の形成は、第1中層LB1に含まれる転位の少なくとも一部を、下から上に向かって、主面50aに対して垂直な方向に沿う方向から主面50aに沿う方向に曲げることを含む。
第1上層LC1の形成は、第1上層LC1に含まれる転位の少なくとも一部を、下から上に向かって、主面50aに対して垂直な方向に沿う方向から主面50aに沿う方向に曲げることを含んでも良い。
本製造方法において、窒化物半導体層55は、第1積層体SL1の上に設けられた第2積層体SL2をさらに含んでも良い。
第2積層体SL2は、窒化物半導体の第2下層LA2と、窒化物半導体の第2中層LB2と、窒化物半導体の第2上層LC2と、を含む。第2下層LA2は、第1上層LC1の上に設けられる。第2下層LA2は、第4濃度でSiを含有し第4厚さt4を有する。第2中層LB2は、第2下層LA2の上に第2下層LA2に接して設けられる。第2中層LB2は、第4濃度よりも低い第5濃度でSiを含有し、第4厚さt4よりも厚い第5厚さt5を有する。第2上層LC2は、第2中層LB2の上に第2中層LB2に接して設けられる。第2上層LC2は、第5濃度よりも低い第6濃度でSiを含有し、第6厚さt6を有する。
このとき、窒化物半導体層55の形成は、第2下層LA2の形成と、第2中層LB2の形成と、第2上層LC2の形成と、をさらに含む。
第2下層LA2の形成では、第2下層LA2を、第4のV/III比と、第4の温度とで形成する。
第2中層LB2の形成は、第2下層LA2の上に第2下層LA2に接して、第2中層LB2の少なくとも一部を、第4のV/III比よりも低い第5のV/III比と、第4の温度以上の第5の温度と、で形成することを含む。
第2上層LC2の形成は、第2中層LB2の上に第2中層LB2に接して、第2上層LC2を、第4のV/III比よりも低く第5のV/III比よりも高い第6のV/III比と、第5の温度よりも高い第6の温度と、で形成することを含む。
これにより、第2積層体SL2において、さらに転位を減少させることができる。
このように、本実施形態において、複数の積層体を形成しても良い。この場合には、上側の積層体(例えば、第2積層体SL2)における第1膜Lafの形成において、下地層は、下側の積層体(第1積層体SL1であり、具体的には第1上層LC1)となる。例えば、第3積層体SL3における第1膜Lafの形成において、下地層は、第2積層体SL2であり、具体的には第2上層LC2となる。
実施形態において、半導体層の成長には、例えば、有機金属気相堆積(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition: MOCVD)法、有機金属気相成長(Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy:MOVPE)法、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy:MBE)法、及び、ハライド気相エピタキシー法(HVPE)法などを用いることができる。
例えば、MOCVD法またはMOVPE法を用いた場合では、各半導体層の形成の際の原料には、以下を用いることができる。Gaの原料として、例えばTMGa(トリメチルガリウム)及びTEGa(トリエチルガリウム)を用いることができる。Inの原料として、例えば、TMIn(トリメチルインジウム)及びTEIn(トリエチルインジウム)などを用いることができる。Alの原料として、例えば、TMAl(トリメチルアルミニウム)などを用いることができる。Nの原料として、例えば、NH(アンモニア)、MMHy(モノメチルヒドラジン)及びDMHy(ジメチルヒドラジン)などを用いることができる。
不純物の原料には、例えば、以下を用いることができる。Siの原料ガスとして、例えば、シラン(SiH)を用いることができる。Mgの原料として、例えば、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いることができる。Mnの原料として、例えば、トリカルボニルマンガン(MMT)を用いることができる。Feの原料として、例えば、鉄カルボニル(Fe(CO))、フェロセン(CpFe)を用いることができる。酸素(O)の原料として、例えば、酸素プラズマを用いることができる。
実施形態によれば、転位の少ない半導体素子、窒化物半導体ウェーハ、及び、窒化物半導体層の形成方法が提供される。
なお、本明細書において「窒化物半導体」とは、BInAlGa1−x−y−zN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、窒化物半導体ウェーハまたは半導体素子に含まれる基板、窒化物半導体層、積層体、下層、中層、上層、機能層、n形半導体層、発光層、p形半導体層、下地層、及び、電極などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体素子、窒化物半導体ウェーハ、及び、窒化物半導体層の形成方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体素子、窒化物半導体ウェーハ、及び、窒化物半導体層の形成方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…n形半導体層、 10e…第1電極、 11…第1部分、 12…第2部分、 20…p形半導体層、 20e…第2電極、 30…発光層、 31…障壁層、 32…井戸層、 40…機能層、 50…基板、 50a…主面、 51…下地層、 51a〜51c…第1〜第3下地層、 55…窒化物半導体層、 55l…下面、 55p…第1部分、 55q…第2部分、 55u…上面、 55ue…凹凸、 71…n形半導体層、 71a…アンドープ半導体層、 71g…2次元電子ガス、 72…上側半導体層、 73…ソース電極、 74…ドレイン電極、 75…ゲート電極、 110、111、119…窒化物半導体ウェーハ、 210〜214、220…半導体素子、 C(Si)…濃度、 C1〜C3…第1〜第3濃度、 D…深さ、 F0(III)、F1(III)、F2(III)、F3(III)…流量、 F0(V)、F1(V)、F2(V)、F3(V)…流量、 F(Si)…流量、 LA1〜LA3…第1〜第3下層、 LB1〜LB3…第1〜第3中層、 LBa1…第1下側部分、 LBb1…第1上側部分、 LC1〜LC3…第1〜第3上層、 Laf…第1膜、 Lbf…第2膜、 Lcf…第3膜、 R(V/III)、R0…V/III比、 R1〜R3…第1〜第3の比、 SL1〜SL3…第1〜第3積層体、 T、T0…成膜温度、 T1〜T3…第1〜第3の温度、 t…時間、 t1〜t6…第1〜第6厚さ、 tm1〜tm4…第1〜第4時刻

Claims (5)

  1. シリコン基板の主面の上に設けられたAlN及びAlGaNの少なくともいずれかを含む下地層の上に、直接、第1積層体を含む窒化物半導体層を形成する工程を備え、
    前記第1積層体は、第1濃度でSiを含有し第1厚さを有する、窒化物半導体の第1下層と、前記第1下層の上に前記第1下層に接して設けられ前記第1濃度よりも低い第2濃度でSiを含有し前記第1厚さよりも厚い第2厚さを有する、窒化物半導体の第1中層と、前記第1中層の上に前記第1中層に接して設けられ前記第2濃度よりも低い第3濃度でSiを含有し第3厚さを有する、窒化物半導体の第1上層と、を含み、前記第1厚さが、10ナノメートル以上350ナノメートル未満であり、前記第2厚さが、200ナノメートル以上800ナノメートル以下であり前記第1厚さよりも厚く、前記第3厚さが、100ナノメートル以上800ナノメートル以下であり前記第2厚さよりも薄く、前記第1濃度が、1×1019cm−3以上1×1022cm−3未満であり、前記第2濃度が、2×1017cm−3以上1×1019cm−3未満であり、前記第3濃度が、2×1017cm−3未満であって、
    前記窒化物半導体層の前記形成は、
    前記第1下層の少なくとも一部を第1のV/III比と第1の温度とで形成する工程と、
    前記第1下層の上に前記第1下層に接して前記第1中層の一部を、前記第1のV/III比よりも低い第2のV/III比と、前記第1の温度以上の第2の温度と、で形成する工程と、
    前記第1中層の前記一部の上に前記一部に接して前記第1中層の他部を、前記第1のV/III比よりも低く前記第2のV/III比よりも高い第3のV/III比と、前記第2の温度と、で形成する工程と、
    前記第1中層の前記他部の上に前記他部に接して前記第1上層を、前記第3のV/III比と、前記第2の温度よりも高い第3の温度と、で形成する工程と、
    を含み、
    前記第1下層の前記少なくとも一部の前記形成は
    前記下地層の上に、直接、前記第1下層の前記少なくとも一部となるSiを含む第1膜を不連続な島状に成長させることを含み、
    前記第1中層の前記一部の前記形成は、
    前記第1膜の成長に引き続いて、前記不連続な島状の前記第1膜で覆われていない前記下地層の上に、窒化物半導体の第2膜を成長させることを含み
    前記第1中層の前記他部の前記形成は、
    前記第2膜の上において、前記主面に対して平行な方向に、窒化物半導体の第3膜を成長させて前記第1膜を前記第3膜で覆うことを含む窒化物半導体層の形成方法。
  2. 前記第1上層における転位密度は、前記第1下層における転位密度よりも低い請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記第1中層の前記他部の前記形成は、前記他部に含まれる転位の少なくとも一部を、下から上に向かって、前記主面に対して垂直な方向に沿う方向から前記主面に沿う方向に曲げることを含む請求項1または2に記載の窒化物半導体層の形成方法。
  4. 前記窒化物半導体層は、前記第1積層体の上に設けられた第2積層体をさらに含み、
    前記第2積層体は、前記第1上層の上に設けられ第4濃度でSiを含有し第4厚さを有する、窒化物半導体の第2下層と、前記第2下層の上に前記第2下層に接して設けられ前記第4濃度よりも低い第5濃度でSiを含有し前記第4厚さよりも厚い第5厚さを有する、窒化物半導体の第2中層と、前記第2中層の上に前記第2中層に接して設けられ前記第5濃度よりも低い第6濃度でSiを含有し第6厚さを有する、窒化物半導体の第2上層と、を含み、
    前記窒化物半導体層の前記形成は、
    前記第2下層の少なくとも一部を第4のV/III比と第4の温度とで形成する工程と、
    前記第2下層の上に前記第2下層に接して前記第2中層の一部を、前記第4のV/III比よりも低い第5のV/III比と、前記第4の温度以上の第5の温度と、で形成することを含む工程と、
    前記第2中層の前記一部の上に前記一部に接して前記第2中層の他部を、前記第4のV/III比よりも低く前記第5のV/III比よりも高い第6のV/III比と、前記第5の温度と、で形成する工程と、
    前記第2中層の前記他部の上に前記他部に接して前記第2上層を、前記第6のV/III比と、前記第5の温度よりも高い第6の温度と、で形成することを含む工程と、
    を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の窒化物半導体層の形成方法。
  5. 前記第1上層の格子定数は、前記第1中層の格子定数よりも大きく、
    前記第1中層の前記格子定数は、前記第1下層の格子定数よりも大きい請求項1〜4のいずれか1つに記載の窒化物半導体層の形成方法。
JP2012207626A 2012-09-20 2012-09-20 窒化物半導体層の形成方法 Active JP5768027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207626A JP5768027B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 窒化物半導体層の形成方法
US13/780,374 US9123831B2 (en) 2012-09-20 2013-02-28 Semiconductor device, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer
US14/744,153 US9305773B2 (en) 2012-09-20 2015-06-19 Semiconductor device, nitride semiconductor wafer, and method for forming nitride semiconductor layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207626A JP5768027B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 窒化物半導体層の形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081768A Division JP5837642B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 半導体素子、及び、窒化物半導体ウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096396A JP2014096396A (ja) 2014-05-22
JP5768027B2 true JP5768027B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=50273563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207626A Active JP5768027B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 窒化物半導体層の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9123831B2 (ja)
JP (1) JP5768027B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013006624B3 (de) * 2013-04-18 2014-05-28 Forschungszentrum Jülich GmbH Hochfrequenzleiter mit verbesserter Leitfähigkeit und Verfahren seiner Herstellung
JP6270536B2 (ja) 2013-06-27 2018-01-31 株式会社東芝 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の形成方法
JP2016171196A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN104701432A (zh) * 2015-03-20 2015-06-10 映瑞光电科技(上海)有限公司 GaN 基LED 外延结构及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264901A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウェハおよびそれを用いた半導体レーザ素子ならびにその製造方法
JP3292083B2 (ja) * 1997-03-11 2002-06-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体素子の製造方法
JPH11191657A (ja) * 1997-04-11 1999-07-13 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000349338A (ja) * 1998-09-30 2000-12-15 Nec Corp GaN結晶膜、III族元素窒化物半導体ウェーハ及びその製造方法
JP4618836B2 (ja) * 2000-01-04 2011-01-26 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体基板およびその製造方法
JP3645233B2 (ja) * 2001-06-07 2005-05-11 日本電信電話株式会社 半導体素子
JP4734786B2 (ja) 2001-07-04 2011-07-27 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP2003174194A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子とその製造方法
JP3968566B2 (ja) * 2002-03-26 2007-08-29 日立電線株式会社 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体ウエハ並びに窒化物半導体デバイス
JP2004047764A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体の製造方法および半導体ウェハならびに半導体デバイス
JP2004179452A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd ヘテロエピタキシャルウエーハ
US7592634B2 (en) * 2004-05-06 2009-09-22 Cree, Inc. LED fabrication via ion implant isolation
JP4622466B2 (ja) 2004-11-12 2011-02-02 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2007059719A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体
JP4592742B2 (ja) * 2007-12-27 2010-12-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子
JP5672015B2 (ja) * 2010-01-12 2015-02-18 東レ株式会社 二軸配向多孔性フィルムおよび蓄電デバイス
US20110220190A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Lee Rong-Ren Solar cell having a graded buffer layer
US8963165B2 (en) 2010-12-29 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, nitride semiconductor light emitting element, nitride semiconductor transistor element, method of manufacturing nitride semiconductor structure, and method of manufacturing nitride semiconductor element
US8633468B2 (en) * 2011-02-11 2014-01-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Light emitting device with dislocation bending structure
EP2738824B1 (en) * 2011-07-26 2022-08-24 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting element
US20130140525A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gallium nitride growth method on silicon substrate
KR20130128931A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 삼성전자주식회사 N형 알루미늄 갈륨 나이트라이드 박막 및 자외선 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014096396A (ja) 2014-05-22
US9305773B2 (en) 2016-04-05
US20150287589A1 (en) 2015-10-08
US20140077239A1 (en) 2014-03-20
US9123831B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117609B1 (ja) 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法
TWI476947B (zh) An epitaxial wafer, a gallium nitride-based semiconductor device, a gallium nitride-based semiconductor device, and a gallium oxide wafer
US20130140525A1 (en) Gallium nitride growth method on silicon substrate
US10008571B2 (en) Semiconductor wafer, semiconductor device, and method for manufacturing nitride semiconductor layer
JP5023230B1 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP5296255B1 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の形成方法
US20130112939A1 (en) New iii-nitride growth method on silicon substrate
JP6120204B2 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法、紫外発光デバイス
JP4554803B2 (ja) 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子
JP5768027B2 (ja) 窒化物半導体層の形成方法
JP2006060164A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体結晶成長方法
JP5313816B2 (ja) 窒化物系半導体素子、及び窒化物系半導体素子を作製する方法
JP6117010B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の形成方法
JP5460751B2 (ja) 半導体装置
JP2012204540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015216311A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体装置
JP5837642B2 (ja) 半導体素子、及び、窒化物半導体ウェーハ
JP5705179B2 (ja) 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体装置及び窒化物半導体結晶の成長方法
JP2010021360A (ja) Iii族窒化物発光素子を製造する方法、及びiii族窒化物発光素子
JP5059205B2 (ja) ウェーハ及び結晶成長方法
JP6437083B2 (ja) 半導体ウェーハ及び半導体素子
JP2016207734A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2014063988A (ja) 半導体ウェーハ、半導体素子及び窒化物半導体層の製造方法
JP5337272B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP2005294867A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140421

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5768027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250