JP5767412B2 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP5767412B2
JP5767412B2 JP2014552998A JP2014552998A JP5767412B2 JP 5767412 B2 JP5767412 B2 JP 5767412B2 JP 2014552998 A JP2014552998 A JP 2014552998A JP 2014552998 A JP2014552998 A JP 2014552998A JP 5767412 B2 JP5767412 B2 JP 5767412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
insertion unit
optical
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014552998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014199980A1 (ja
Inventor
高山 大樹
大樹 高山
裕子 阿部
裕子 阿部
鶴岡 建夫
建夫 鶴岡
誠 富岡
誠 富岡
萩原 雅博
雅博 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014552998A priority Critical patent/JP5767412B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767412B2 publication Critical patent/JP5767412B2/ja
Publication of JPWO2014199980A1 publication Critical patent/JPWO2014199980A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00195Optical arrangements with eyepieces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、内視鏡システムに関し、特に、撮像装置に対して着脱可能に接続される挿入部を有する内視鏡システムに関するものである。
医療分野においては、被検体内に挿入した内視鏡により患部を観察しながら、当該被検体内の患部に対して外科的な処置を施すような手術が従来行われている。また、前述の手術においては、例えば、被検体内に挿入可能であるとともに、当該被検体内の被観察物から発せられた戻り光を受光する挿入部と、当該挿入部が着脱可能に接続されるとともに、当該戻り光を結像して得られた当該被観察物の像を撮像するカメラユニットと、を有して構成された内視鏡システムが従来用いられている。
具体的には、例えば、日本国特開2005−334462号公報には、前述の挿入部に相当する機能を備えた立体視硬性内視鏡と、前述のカメラユニットに相当する機能を備えた構成の立体TVカメラと、を有する立体視内視鏡システムにおいて、当該立体視硬性内視鏡に設けられた電極群と、当該立体TVカメラに設けられた電極群と、が電気的に接続された際に、当該立体TVカメラに接続された立体視硬性内視鏡の種類の識別に利用される識別情報を取得する構成が開示されている。また、日本国特開2005−334462号公報には、前述のように取得した識別情報に基づき、右目用の撮像画像及び左目用の撮像画像における焦点調節を行うための構成が開示されている。一方、例えば、日本国特開2011−147707号公報の内視鏡システムによれば、近接観察モード及び遠景観察モードの中から選択された一の観察モードに応じた焦点調節を行うための構成が開示されている。
しかし、日本国特開2005−334462号公報に開示された立体視内視鏡システムによれば、例えば、立体視硬性内視鏡及び立体TVカメラのうちの少なくともいずれか一方に電極群が設けられていない場合には、前述の識別情報を取得することができない。その結果、日本国特開2005−334462号公報に開示された立体視内視鏡システムによれば、立体TVカメラに接続される立体視硬性内視鏡に応じた焦点調節を行うための構成が煩雑化してしまう、という課題が生じている。
また、日本国特開2011−147707号公報には、前述の挿入部及びカメラユニットを一体化したものに略相当する撮像部を前提とした焦点調節が開示されている一方で、カメラユニットに対して着脱可能に接続されるような構成を具備する挿入部を対象とした(前述の挿入部とカメラユニットとが別体に構成されている場合の)焦点調節については特に開示等されていない。その結果、日本国特開2011−147707号公報に開示された内視鏡システムによれば、カメラユニットに対して着脱可能に接続される様々な挿入部に応じた焦点調節を行うことができない、という課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、撮像装置に対して着脱可能に接続される様々な挿入部に応じた焦点調節を簡便な構成で行うことが可能な内視鏡システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の内視鏡システムは、対物光学系を有する挿入部が着脱可能で、前記挿入部の対物光学系が伝達する被観察物からの光を光学像として撮像し撮像信号として出力するように構成された撮像装置と、前記撮像装置に設けられ、前記撮像装置の焦点を変更可能な駆動部を有する焦点変更部と、前記挿入部が前記撮像装置に装着された状態で前記焦点変更部の前記駆動部に対して前記光学像を合焦状態に自動で制御するために前記挿入部の光学特性を用いて制御信号を生成するように構成された制御部と、前記挿入部の種類と、前記挿入部の光学特性を含む制御情報と、を関連付けた複数のデータを具備するデータベースが格納されている記憶部と、前記挿入部の外表面に表示された所定のコードが前記撮像装置により撮像された際に、当該撮像された画像に含まれる前記所定のコードを読み取ることにより、前記挿入部の種類を識別する識別部と、前記識別部により識別された前記挿入部の種類に対応する前記制御情報を前記データベースから取得することにより、前記識別部により識別された前記挿入部の種類に対応する前記挿入部の光学特性を、前記制御部が前記制御信号を生成する際に用いられる前記挿入部の光学特性として取得するように構成された光学特性取得部と、を有する。
本発明の一態様の内視鏡システムは、対物光学系を有する挿入部が着脱可能で、前記挿入部の対物光学系が伝達する被観察物からの光を光学像として撮像し撮像信号として出力するように構成された撮像装置と、前記撮像装置に設けられ、前記撮像装置の焦点を変更可能な駆動部を有する焦点変更部と、前記挿入部が前記撮像装置に装着された状態で前記焦点変更部の前記駆動部に対して前記光学像を合焦状態に自動で制御するために前記挿入部の光学特性を用いて制御信号を生成するように構成された制御部と、前記撮像装置に前記挿入部が装着された状態で所定のチャートを撮像した際に得られる画像のコントラスト値が所定の閾値以上となる周波数成分を特定する周波数成分特定部と、前記制御部が前記制御信号を生成する際に用いられる前記挿入部の光学特性を、前記周波数成分特定部により特定された前記周波数成分に対応する挿入部の光学特性として取得するように構成された光学特性取得部と、を有する。
実施例に係る内視鏡システムの要部の構成の一例を示す図。 実施例に係る内視鏡システムにおけるカメラユニットの構成の一例を示す図。 実施例に係る内視鏡システムにおけるプロセッサの構成の一例を示す図。 実施例に係る内視鏡システムの使用前において行われる処理の一例を示す図。 実施例に係る内視鏡システムの使用中において行われる処理の一例を示す図。 図4Aの処理において用いられるテストチャートに含まれる斜めエッジの一例を示す図。 実施例に係る内視鏡システムの使用前において行われる処理の、図4Aとは異なる例を示す図。 実施例に係る内視鏡システムの使用中において行われる処理の、図4Bとは異なる例を示す図。 無線タグを有する接眼部の構成を説明するための図。 無線タグを有するライトガイドポストの構成を説明するための図。 無線タグを有するバンド部材の構成を説明するための図。 図9のバンド部材が把持部に装着された場合の例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
図1から図10は、本発明の実施例に係るものである。図1は、本発明の実施例に係る内視鏡システムの要部の構成の一例を示す図である。
内視鏡システム1は、図1に示すように、光源装置2と、硬性鏡撮像装置3と、プロセッサ4と、モニタ5と、を有して構成されている。
光源装置2は、図1に示すように、光ケーブルLCを介して硬性鏡撮像装置3に接続できるように構成されている。また、光源装置2は、互いに異なる分光特性の光を発することができるように構成されている。さらに、光源装置2は、観察モード切替スイッチ(不図示)の操作により選択された観察モードに応じた分光特性を有する光を照明光として光ケーブルLCに供給することができるように構成されている。具体的には、光源装置2は、例えば、観察モード切替スイッチの操作により白色光観察モードが選択された場合には、白色光を照明光として光ケーブルLCに供給するように構成されている。また、光源装置2は、例えば、観察モード切替スイッチの操作により特殊光観察モードが選択された場合には、狭帯域光等の特殊光を照明光として光ケーブルLCに供給するように構成されている。
硬性鏡撮像装置3は、図1に示すように、硬性鏡10と、カメラユニット20と、を有して構成されている。
硬性鏡10は、挿入部としての機能を有し、被検者の体腔内に挿入可能であるとともに、カメラユニット20に対して着脱可能に接続されるように構成されている。
具体的には、硬性鏡10は、例えば、図1に示すように、細長の円筒形状に形成された筒体部11と、筒体部11の後端部に設けられた把持部12と、光ケーブルLCの接続口としての機能を具備する光コネクタ部13と、把持部12の後端部に対して着脱可能に装着される接眼部14と、を有して構成されている。また、硬性鏡10は、接眼部14が把持部12の後端部に装着された状態において、カメラユニット20に対して着脱可能に接続されるように構成されている。
筒体部11、把持部12及び光コネクタ部13の内部には、光ケーブルLCを介して光源装置2から供給される照明光を筒体部11の先端部へ導光するためのライトガイド(不図示)が設けられている。筒体部11の先端部(の先端面)には、ライトガイドにより伝送された照明光を被観察物へ照射するための照明窓(不図示)と、照明光の照射に伴って被観察物から発せられる戻り光を入射する光入射部としての機能を具備する対物レンズ(不図示)と、が設けられている。筒体部11及び把持部12の内部には、対物レンズに入射された戻り光を把持部12の後端部へ伝送する光伝送部としての機能を具備し、複数のレンズにより構成されたリレー光学系(不図示)が設けられている。
光コネクタ部13は、把持部12の側部に対して着脱可能に装着されるライトガイドポスト13Aを有して構成されている。
接眼部14の内部には、リレー光学系を経て把持部12の後端部から出射される戻り光を結像する結像部としての機能を具備する結像レンズ(不図示)が設けられている。
すなわち、本実施例の硬性鏡撮像装置3は、硬性鏡10により結像された戻り光が、硬性鏡10の後端部に接続されたカメラユニット20に入射されるように構成されている。
カメラユニット20は、図1に示すように、後端部に設けられた信号ケーブルSCを介してプロセッサ4に接続できるように構成されている。また、カメラユニット20の先端面における接眼部14との接続部分には、外部からの光を入射する光学窓(不図示)が設けられている。さらに、カメラユニット20は、図2に示すように、フォーカスレンズ21と、レンズ駆動部22と、撮像素子23と、を有して構成されている。図2は、実施例に係る内視鏡システムにおけるカメラユニットの構成の一例を示す図である。
フォーカスレンズ21は、レンズ駆動部22の駆動に応じ、所定の可動範囲内で光軸上を移動することにより、撮像素子23により撮像される光学像の焦点調節を行うことができるように構成されている。
レンズ駆動部22は、プロセッサ4から出力されるレンズ駆動制御信号に基づき、フォーカスレンズ21を駆動することができるように構成されている。レンズ駆動部22は、フォーカスレンズ21を駆動することにより、フォーカスレンズ21を光軸方向に沿って移動させることができるように構成されている。
以上に述べたようなフォーカスレンズ21及びレンズ駆動部22の構成によれば、レンズ駆動部22がプロセッサ4からのレンズ駆動制御信号に基づいてフォーカスレンズ21を光軸方向に沿って移動させる(駆動する)ことにより、撮像素子23により撮像される光学像を合焦状態にすることができる。すなわち、フォーカスレンズ21及びレンズ駆動部22は、カメラユニット20の焦点調節に係る動作を行う焦点調節部としての機能を有している。
撮像素子23は、撮像レンズ群を通過した光に応じた光学像を撮像面において受光し、当該受光した光学像を撮像して撮像信号を生成するように構成されている。そして、撮像素子23により生成された撮像信号は、(信号ケーブルSCを介して)プロセッサ4へ出力される。
プロセッサ4は、図1に示すように、ビデオケーブルVCを介してモニタ5に接続できるように構成されている。また、プロセッサ4は、図3に示すように、撮像信号入力部41と、記憶部42と、画像処理部43と、CPU44と、表示制御部45と、を有して構成されている。図3は、実施例に係る内視鏡システムにおけるプロセッサの構成の一例を示す図である。
撮像信号入力部41は、カメラユニット20から出力された撮像信号に対し、ノイズ除去及びA/D変換等の信号処理を施して画像データを生成するように構成されている。そして、撮像信号入力部41により生成された画像データは、バスBSを介して画像処理部43及びCPU44へ出力される。
記憶部42は、例えば、不揮発性メモリ等を有して構成されている。記憶部42は、CPU44の処理に用いられるプログラム及びデータベース等の様々なデータを格納できるように構成されている。
画像処理部43は、撮像信号入力部41により生成された画像データに対して種々の画像処理を施すように構成されている。そして、画像処理部43により画像処理が施された画像データは、バスBSを介して記憶部42及び表示制御部45へ出力される。
CPU44は、例えば、記憶部42から読み込んだプログラム、及び、スイッチ等の入力インターフェース(不図示)の操作に応じた動作をプロセッサ4の各部に対して行わせることができるように構成されている。CPU44は、バスBSまたは信号線(不図示)を介し、プロセッサ4の各部を制御することができるように構成されている。
一方、制御部としての機能を備えたCPU44は、後述の処理を行うことにより、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10に応じた焦点調節を行うためのレンズ駆動制御信号を生成し、当該生成したレンズ駆動制御信号を(信号ケーブルSCを介して)カメラユニット20のレンズ駆動部22へ出力するように構成されている。
表示制御部45は、画像処理部43により画像処理が施された画像データに対し、CPU44の制御等に応じた種々の処理を施して映像信号を生成するように構成されている。そして、表示制御部45により生成された映像信号は、(ビデオケーブルVCを介して)モニタ5へ出力される。
なお、本実施例によれば、例えば、プロセッサ4の各部のうちの1つ以上がカメラユニット20に設けられるように内視鏡システム1を構成してもよい。
モニタ5は、ビデオケーブルVCを介してプロセッサ4から出力される映像信号に応じた画像等を画面上に表示することができるように構成されている。
次に、本実施例の内視鏡システム1において、図4A及び図4Bに示す処理が行われる場合の例について説明する。図4Aは、実施例に係る内視鏡システムの使用前において行われる処理の一例を示す図である。図4Bは、実施例に係る内視鏡システムの使用中において行われる処理の一例を示す図である。
まず、術者等のユーザは、内視鏡システム1の各部を図1に示すように接続して電源を投入する(図4AのステップS1)。その後、ユーザは、例えば図5に示すような、白色及び黒色の斜めエッジを含む所定のテストチャートを撮像することができるように筒体部11の先端部を配置し、カメラユニット20に設けられたAFスイッチ(不図示)を押下する(図4AのステップS2)。図5は、図4Aの処理において用いられるテストチャートに含まれる斜めエッジの一例を示す図である。
その後、CPU44は、所定のテストチャートが撮像された画像データを取得すると、当該取得した画像データの所定の複数の周波数成分各々において、白色及び黒色の斜めエッジ部分の輝度値を検出する(図4AのステップS3)。具体的には、CPU44は、例えば、FD1<FD2<FD3となるように予め設定された3つの周波数成分各々において、白色及び黒色の斜めエッジ部分の輝度値を検出する。
なお、本実施例において、周波数成分とは、空間周波数成分のことを指す。ここで、空間周波数成分は、一般的に、画像上の濃淡変化のピッチを表すパラメータとして用いられる。また、一般的に、1枚の画像には複数の空間周波数成分が含まれている。そのため、例えば、複数の空間周波数成分を含む画像内における低周波成分が多い領域では濃淡の間隔が広くなる一方で、当該画像内における高周波成分が多い画像では濃淡の間隔が狭くなる。そして、本実施例のCPU44は、例えば、取得した画像データを周波数成分毎に分解し、当該分解した周波数成分毎の輝度値を検出する処理を行うことにより、図4AのステップS3の処理結果を得ている。
周波数成分特定部としての機能を備えたCPU44は、図4AのステップS3の処理において用いた所定の複数の周波数成分の中から、白色の輝度値と黒色の輝度値との差が所定の閾値TH1以上になる周波数成分、すなわち、コントラスト値が所定の閾値TH1以上になる周波数成分FC1を特定する(図4AのステップS4)。そして、光学特性取得部としての機能を備えたCPU44は、図4AのステップS4の処理により、周波数成分FC1を硬性鏡10の光学特性として取得する。
具体的には、CPU44は、例えば、前述の3つの周波数成分FD1、FD2及びFD3のうち、白色の輝度値と黒色の輝度値との差が周波数成分FD1において所定の閾値TH1以上になることを検出した場合に、当該周波数成分FD1を周波数成分FC1として特定する。そして、このような処理により、カメラユニット20に接続されている硬性鏡10、すなわち、カメラユニット20と組み合わせて使用する硬性鏡10に適した周波数成分FD1を特定することができる。換言すると、本実施例によれば、図4AのステップS3の処理において用いられる所定の複数の周波数成分を、図4AのステップS4の処理により1つの周波数成分FC1を特定可能な程度まで互いに離して設定しておく必要がある。
制御情報取得部としての機能を備えたCPU44は、図4AのステップS4により特定した周波数成分FC1に対応するレンズ駆動制御信号の生成の際に用いる制御情報を取得する(図4AのステップS5)。具体的には、CPU44は、例えば、レンズ駆動制御信号の生成の際に用いる制御情報として、図4AのステップS4により特定した周波数成分FC1を1/2倍(または略1/2倍)した値を少なくとも含む制御情報を取得する。すなわち、図4AのステップS5の処理によれば、図4AのステップS4の処理により特定された周波数成分FC1の大きさに応じて異なる制御情報が取得される。
一方、ユーザは、例えば、モニタ5に表示される画像を確認することにより、図4Aに示した一連の処理の完了を認識すると、被検者の体腔内における所望の観察部位の近傍に筒体部11の先端部を配置させるための操作を行う。
CPU44は、図4AのステップS5により取得した制御情報に基づき、カメラユニット20(撮像素子23)により撮像される光学像を周波数成分FC1で合焦状態にするためのレンズ駆動制御信号を生成して出力する(図4BのステップS6)。
CPU44は、図4BのステップS6の処理を行った後で入力される画像データに基づき、当該画像データのコントラスト値が所定の閾値THL(<TH1)未満になったか否かを判定する(図4BのステップS7)。そして、図4BのステップS7の処理によれば、例えば、画像データのコントラスト値が所定の閾値THL以上であるとの判定結果が得られた場合に、カメラユニット20(撮像素子23)により撮像される光学像が合焦状態であることが示される。また、図4BのステップS7の処理によれば、例えば、画像データのコントラスト値が所定の閾値THL未満であるとの判定結果が得られた場合に、カメラユニット20(撮像素子23)により撮像される光学像が合焦状態からずれていることが示される。
そして、CPU44は、図4BのステップS7の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THL以上であるとの判定結果を得た場合には、当該判定結果を得た後で入力される次の画像データに基づき、図4BのステップS7の処理を再度行う。
すなわち、図4BのステップS7の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THL以上であるとの判定結果が得られた場合には、新規のレンズ駆動制御信号が生成されないため、フォーカスレンズ21の配置位置が現在の位置に維持される。
また、CPU44は、図4BのステップS7の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THL未満であるとの判定結果を得た場合には、図4BのステップS6に戻って処理を行う。
すなわち、図4BのステップS7の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THL未満であるとの判定結果が得られた場合には、図4BのステップS6の処理により新規に生成されたレンズ駆動制御信号に応じ、フォーカスレンズ21の配置位置が現在の位置から移動する。
以上に述べたように、図4A及び図4Bの処理によれば、硬性鏡10をカメラユニット20に接続した状態で所定のテストチャートが撮像された際に得られる画像データに基づき、カメラユニット20(撮像素子23)により撮像される光学像を合焦状態にするためのレンズ駆動制御信号が生成及び出力される。そのため、図4A及び図4Bの処理によれば、撮像装置に対して着脱可能に接続される様々な挿入部毎に個別に周波数成分FC1を取得することができるため、当該挿入部に応じた焦点調節を簡便な構成で行うことができる。
なお、本実施例によれば、例えば、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類を識別し、当該識別した硬性鏡10の種類に基づいて焦点調節を行うためのレンズ駆動制御信号を生成するようにしてもよい。このような場合に行われる処理について、図6A及び図6Bのフローチャートを主に参照しつつ説明する。図6Aは、実施例に係る内視鏡システムの使用前において行われる処理の、図4Aとは異なる例を示す図である。図6Bは、実施例に係る内視鏡システムの使用中において行われる処理の、図4Bとは異なる例を示す図である。
まず、術者等のユーザは、内視鏡システム1の各部を図1に示すように接続して電源を投入する(図6AのステップS11)。
その後、ユーザは、硬性鏡10をカメラユニット20に接続する前に、モニタ5に表示される画像を確認しながら、硬性鏡10の外表面のうち、硬性鏡10の種類に係る情報を含む識別コード(1次元コードまたは2次元コード)が表示された部分(例えば接眼部14)を撮像可能な位置にカメラユニット20を配置する。
識別部としての機能を備えたCPU44は、撮像信号入力部41により生成された画像データに基づき、当該画像データに含まれる識別コードを読み取ることにより、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類を識別する(図6AのステップS12)。
一方、CPU44は、図6AのステップS12の処理の実施に併せ、カメラユニット20に対して着脱可能に接続される一の硬性鏡の種類と、当該一の硬性鏡における焦点調節の際に用いられる制御情報と、が関連付けられたデータを複数具備するデータベースDB1を記憶部42から読み込む。なお、データベースDB1に含まれる制御情報には、例えば、カメラユニット20に対して着脱可能に接続される一の硬性鏡の被写界深度、当該一の硬性鏡の焦点調節を行う際の評価領域、及び、当該一の硬性鏡を用いて被観察物を撮像した際に得られる画像データのコントラスト値が所定の閾値TH2以上になる周波数成分FC2等の光学特性が含まれているものとする。また、データベースDB1に含まれる制御情報等のデータは、例えば、工場出荷時等のような、カメラユニット20が使用される前のタイミングで予め記憶部42に格納される。すなわち、光学特性取得部としての機能を備えたCPU44は、図6AのステップS12の処理により識別した硬性鏡10の種類に対応する光学特性を取得する。
制御情報取得部としての機能を備えたCPU44は、記憶部42から読み込んだデータベースDB1を参照することにより、図6AのステップS12により識別した硬性鏡10の種類に対応する制御情報を取得する(図6AのステップS13)。
一方、ユーザは、例えば、モニタ5に表示される画像を確認することにより、図6Aに示した一連の処理の完了を認識すると、被検者の体腔内における所望の観察部位の近傍に筒体部11の先端部を配置させるための操作を行う。
CPU44は、図6AのステップS13により取得した制御情報に基づき、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類に応じた合焦状態にするためのレンズ駆動制御信号を生成して出力する(図6BのステップS14)。すなわち、このような図6BのステップS14の処理によれば、図6AのステップS12において識別された硬性鏡10の種類に対応する評価領域が画像データ内において設定され、当該設定された評価領域を合焦状態にするための前記制御信号が生成される。
CPU44は、図6BのステップS14の処理を行った後で入力される画像データに基づき、当該画像データのコントラスト値が所定の閾値THM(<TH2)未満になったか否かを判定する(図6BのステップS15)。
そして、CPU44は、図6BのステップS15の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THM以上であるとの判定結果を得た場合には、当該判定結果を得た後で入力される次の画像データに基づき、図6BのステップS15の処理を再度行う。
すなわち、図6BのステップS15の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THM以上であるとの判定結果が得られた場合には、新規のレンズ駆動制御信号が生成されないため、フォーカスレンズ21の配置位置が現在の位置に維持される。
また、CPU44は、図6BのステップS15の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THM未満であるとの判定結果を得た場合には、図6BのステップS14に戻って処理を行う。
すなわち、図6BのステップS15の処理において、画像データのコントラスト値が所定の閾値THM未満であるとの判定結果が得られた場合には、図6BのステップS14の処理により新規に生成されたレンズ駆動制御信号に応じ、フォーカスレンズ21の配置位置が現在の位置から移動する。
以上に述べたように、図6A及び図6Bの処理によれば、硬性鏡10の所定の部分に表示されたコードを撮像して得られた画像データに基づき、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類が識別され、当該識別された硬性鏡10の種類に応じた合焦状態にするためのレンズ駆動制御信号が生成及び出力される。そのため、図6A及び図6Bの処理によれば、撮像装置に対して着脱可能に接続される様々な挿入部毎に個別に周波数成分FC2を取得することができるため、当該挿入部に応じた焦点調節を簡便な構成で行うことができる。
なお、本実施例によれば、図6AのステップS11からステップS12までの期間において、以下に述べるような処理等が行われることにより、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類が識別されるようにしてもよい。
例えば、術者等のユーザは、内視鏡システム1の各部を図1に示すように接続して電源を投入した後、図7に示すような接眼部14Aを接眼部14の代わりに装着する。図7は、無線タグを有する接眼部の構成を説明するための図である。
接眼部14Aは、図7に示すように、接眼部14と同様の形状及び機能を有し、接眼部14の代わりに把持部12の後端部に対して着脱可能に装着されるように構成されている。また、図7に示すように、接眼部14Aには、硬性鏡10の種類に関連付けられたID情報を無線信号として送信可能な無線送信部としての機能を具備する無線タグ61が設けられている。
すなわち、前述のような接眼部14Aの構成によれば、硬性鏡10の種類に関連付けられたID情報が無線タグ61から無線信号として送信される。そのため、CPU44は、例えば、カメラユニット20の無線受信部(不図示)において受信された無線信号に含まれるID情報に基づき、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類を識別することができる。
または、例えば、術者等のユーザは、内視鏡システム1の各部を図1に示すように接続して電源を投入した後、図8に示すようなライトガイドポスト13Bをライトガイドポスト13Aの代わりに装着する。図8は、無線タグを有するライトガイドポストの構成を説明するための図である。
ライトガイドポスト13Bは、図8に示すように、ライトガイドポスト13Aと同様の形状及び機能を有し、ライトガイドポスト13Aの代わりに把持部12の側部に対して着脱可能に装着されるように構成されている。また、図8に示すように、ライトガイドポスト13Bには、硬性鏡10の種類に関連付けられたID情報を無線信号として送信可能な無線送信部としての機能を具備する無線タグ61が設けられている。
すなわち、前述のようなライトガイドポスト13Bの構成によれば、硬性鏡10の種類に関連付けられたID情報が無線タグ61から無線信号として送信される。そのため、CPU44は、例えば、カメラユニット20の無線受信部において受信された無線信号に含まれるID情報に基づき、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類を識別することができる。
または、例えば、術者等のユーザは、内視鏡システム1の各部を図1に示すように接続して電源を投入した後、図9に示すようなバンド部材15を把持部12に装着する。図9は、無線タグを有するバンド部材の構成を説明するための図である。
バンド部材15は、例えば、ゴム等の弾性部材により形成されており、図10に示すような態様で把持部12に対して着脱可能に装着されるように構成されている。また、図9に示すように、バンド部材15には、硬性鏡10の種類に関連付けられたID情報を無線信号として送信可能な無線送信部としての機能を具備する無線タグ61が設けられている。図10は、図9のバンド部材が把持部に装着された場合の例を示す図である。
すなわち、前述のようなバンド部材15の構成によれば、硬性鏡10の種類に関連付けられたID情報が無線タグ61から無線信号として送信される。そのため、CPU44は、例えば、カメラユニット20の無線受信部において受信された無線信号に含まれるID情報に基づき、カメラユニット20と同時に使用される硬性鏡10の種類を識別することができる。
なお、本実施例によれば、例えば、図5に示したテストチャートが、ホワイトバランス調整に用いられるホワイトバランスキャップの内周面に描かれていてもよい。
また、本実施例によれば、例えば、図4AのステップS5または図6AのステップS12の処理により制御情報を得た後で、観察モード切替スイッチの操作により光源装置2から供給される照明光が切り替えられた場合に、同様の処理を再度行わずとも、切り替え後の照明光に適した制御情報を得るようにすることができる。具体的には、例えば、第1の分光特性を具備する切り替え前の照明光で既に得られた制御情報において合焦状態となるフォーカスレンズ21の配置位置を、当該第1の分光特性と、切り替え後の照明光が具備する第2の分光特性と、の差異に応じた所定の値だけずらすような処理を行うことにより、当該切り替え後の照明光に適した新たな制御情報を得ることができる。そのため、このような処理が行われるように構成した内視鏡システム1によれば、焦点調節に係る作業の煩雑さを軽減することができるとともに、照明光の分光特性に応じた焦点調節を行うことができる。
ところで、内視鏡システム1のカメラユニット20には、硬性鏡10のみならず、例えば、筒体部11及び把持部12の内部のリレー光学系をファイババンドルに置き換えて構成したファイバスコープが接続される場合も考えられる。そのため、本実施例によれば、例えば、図4AのステップS3の輝度値の検出結果に応じたコントラスト値がCPU44により算出され、当該算出されたコントラスト値に基づいて硬性鏡10またはファイバスコープのどちらがカメラユニット20と同時に使用されるかがCPU44により識別され、当該識別された結果に応じたレンズ駆動制御信号がCPU44からレンズ駆動部22へ出力されるように内視鏡システム1を構成してもよい。または、本実施例によれば、例えば、図6AのステップS12の処理において、硬性鏡10またはファイバスコープのどちらがカメラユニット20と同時に使用されるかがCPU44により識別され、当該識別された結果に応じたレンズ駆動制御信号がCPU44からレンズ駆動部22へ出力されるようにしてもよい。さらに、本実施例によれば、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られた際に、以下に述べる処理が行われるように内視鏡システム1を構成してもよい。
一方、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用される場合においては、当該ファイバスコープの接眼部14側の端面に対する焦点調整が行われる関係上、撮像素子23により撮像される光学像が合焦状態になった場合のフォーカスレンズ21の配置位置にずれが生じない。そのため、本実施例によれば、例えば、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られた際に、所定のタイミングから一定時間が経過するまでの間のみ、図4BのステップS7及び図6BのステップS15の処理が行われるようにしてもよい。具体的には、例えば、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られたタイミングから一定時間が経過するまでの間のみ、図4BのステップS7及び図6BのステップS15の処理が行われるようにしてもよい。そして、このような動作が行われるように構成した内視鏡システム1によれば、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られた際に、所定のタイミングから一定時間が経過するまでの間のみレンズ駆動制御信号が(生成及び)出力されるため、レンズ駆動制御信号の出力に起因して生じる消費電力の増加を抑制することができる。
また、本実施例によれば、例えば、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られた際に、CPU44が、撮像信号入力部41により生成される画像データのコントラスト値が最大値となる配置位置から所定の量だけずらした配置位置にフォーカスレンズ21を移動させるためのレンズ駆動制御信号を出力するようにしてもよい。そして、このような動作が行われるように構成した内視鏡システム1によれば、ファイバスコープを用いて被観察物を撮像した際に得られる画像において生じるモアレを軽減することができる。
また、本実施例によれば、例えば、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られた際に、画像処理部43が、撮像信号入力部41により生成された画像データ内の白色(明部)と黒色(暗部)との境界線に対してブラーをかけるような画像処理を行ってもよい。そして、このような画像処理が行われるように構成した内視鏡システム1によれば、ファイバスコープを用いて被観察物を撮像した際に得られる画像において生じるモアレを軽減することができる。
一方、本実施例によれば、例えば、カメラユニット20の撮像レンズ群を通過した光が入射される液晶板(不図示)と、当該液晶板を通過した光が入射される複屈折板(不図示)と、が撮像素子23の前面に配置された構成において、ファイバスコープがカメラユニット20と同時に使用されるとの識別結果が得られた際に、以下に述べる処理等が行われるようにしてもよい。
CPU44は、撮像素子23のフレームレートに基づき、撮像素子23の各画素位置に対する画素ずれのない第1の光学像が撮像される状態と、撮像素子23の各画素位置から水平方向及び垂直方向に1/2画素分の画素ピッチだけずらした第2の光学像が撮像される状態と、が1フレーム分の期間中に切り替わるように液晶板を駆動させる。そして、このようなCPU44の動作に伴い、1フレーム分の期間中において、前述の第1の光学像に応じた画像データIG1と、前述の第2の光学像に応じた画像データIG2と、が撮像信号入力部41により生成される。
その後、画像処理部43は、撮像信号入力部41から出力される画像データIG1及びIG2を重畳して画像データIG3を生成する。
さらに、画像処理部43は、前述のように生成した画像データIG3に対して画素補間処理を施すことにより、画像データIG1及びIG2における画素ピッチの1/2倍の画素ピッチを具備するとともに、画像データIG1及びIG2における画素数の4倍の画素数を具備する画像データIG4を生成する。
そして、画像処理部43は、例えば、画像データIG1及びIG2における画素数と同数になるまで画素を間引く処理を画像データIG4に対して施すことにより画像データIG5を生成し、当該生成した画像データIG5を表示制御部45へ出力する。このような画像処理部43の動作に伴い、画像データIG5に応じた画像がモニタ5に表示される。
ここで、画像データIG1及びIG2における画素ピッチをPとし、さらに、ファイバスコープに設けられたファイババンドルにおける各ファイバ間のピッチをP+δP(0<δP<P)とした場合、以下の数式(1)の演算を行うことにより、画像データIG1及びIG2に含まれるモアレ成分のピッチに相当するモアレ周期TMAを求めることができる。

TMA=P/δP ・・・(1)

また、画像データIG4の画素ピッチP/2を上記数式(1)に代入して下記数式(2)の演算を行うことにより、画像データIG4に含まれるモアレ成分のピッチに相当するモアレ周期TMBを求めることができる。

TMB=(P/2)/δP=P/4δP ・・・(2)

また、画像データIG1及びIG2に含まれるモアレ成分の空間周波数をFMAとし、さらに、画像データIG4に含まれるモアレ成分の空間周波数をFMBとした場合、以下の数式(3)及び(4)に示すような関係が成り立つ。

FMA=1/TMA=δP/P・・・(3)
FMB=1/TMB=4×(δP/P)=4×FMA・・・(4)

すなわち、画像データIG5においては、画像データIG1及びIG2に比べて高周波側へモアレ成分が移動している。そのため、画像データIG5が生成されるように構成した内視鏡システム1によれば、解像度の劣化を抑制しつつ、モニタ5に表示されるモアレの視認性を低下させることができる。
なお、以上に述べた処理によれば、例えば、画像データIG4の画素を間引いて画像データIG5を生成する前に、画像データIG4に対してローパスフィルタを適用することにより、モアレ成分の空間周波数FMBを除去するようにしてもよい。そして、空間周波数FMBが除去された状態で画像データIG5が生成されるように構成した内視鏡システム1によれば、解像度の劣化を抑制しつつ、モニタ5にモアレを略表示させないようにすることができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2013年6月12日に日本国に出願された特願2013−123886号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (5)

  1. 対物光学系を有する挿入部が着脱可能で、前記挿入部の対物光学系が伝達する被観察物からの光を光学像として撮像し撮像信号として出力するように構成された撮像装置と、
    前記撮像装置に設けられ、前記撮像装置の焦点を変更可能な駆動部を有する焦点変更部と、
    前記挿入部が前記撮像装置に装着された状態で前記焦点変更部の前記駆動部に対して前記光学像を合焦状態に自動で制御するために前記挿入部の光学特性を用いて制御信号を生成するように構成された制御部と、
    前記挿入部の種類と、前記挿入部の光学特性を含む制御情報と、を関連付けた複数のデータを具備するデータベースが格納されている記憶部と、
    前記挿入部の外表面に表示された所定のコードが前記撮像装置により撮像された際に、当該撮像された画像に含まれる前記所定のコードを読み取ることにより、前記挿入部の種類を識別する識別部と、
    前記識別部により識別された前記挿入部の種類に対応する前記制御情報を前記データベースから取得することにより、前記識別部により識別された前記挿入部の種類に対応する前記挿入部の光学特性を、前記制御部が前記制御信号を生成する際に用いられる前記挿入部の光学特性として取得するように構成された光学特性取得部と、
    を有することを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記制御部は、前記識別部により識別された前記挿入部の種類に対応する評価領域を前記撮像信号に応じて生成される画像内において設定し、当該設定した評価領域を合焦状態にするための前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記制御部は、前記挿入部を用いて前記被観察物を撮像した際の画像データのコントラスト値を用いて前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記制御部は、前記被観察物に照射される照明光の分光特性に応じた前記制御信号を前記焦点変更部へ出力するための処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  5. 対物光学系を有する挿入部が着脱可能で、前記挿入部の対物光学系が伝達する被観察物からの光を光学像として撮像し撮像信号として出力するように構成された撮像装置と、
    前記撮像装置に設けられ、前記撮像装置の焦点を変更可能な駆動部を有する焦点変更部と、
    前記挿入部が前記撮像装置に装着された状態で前記焦点変更部の前記駆動部に対して前記光学像を合焦状態に自動で制御するために前記挿入部の光学特性を用いて制御信号を生成するように構成された制御部と、
    前記撮像装置に前記挿入部が装着された状態で所定のチャートを撮像した際に得られる画像のコントラスト値が所定の閾値以上となる周波数成分を特定する周波数成分特定部と、
    前記制御部が前記制御信号を生成する際に用いられる前記挿入部の光学特性を、前記周波数成分特定部により特定された前記周波数成分に対応する挿入部の光学特性として取得するように構成された光学特性取得部と、
    を有することを特徴とする内視鏡システム。
JP2014552998A 2013-06-12 2014-06-10 内視鏡システム Active JP5767412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014552998A JP5767412B2 (ja) 2013-06-12 2014-06-10 内視鏡システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123886 2013-06-12
JP2013123886 2013-06-12
PCT/JP2014/065333 WO2014199980A1 (ja) 2013-06-12 2014-06-10 内視鏡システム
JP2014552998A JP5767412B2 (ja) 2013-06-12 2014-06-10 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5767412B2 true JP5767412B2 (ja) 2015-08-19
JPWO2014199980A1 JPWO2014199980A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52022272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552998A Active JP5767412B2 (ja) 2013-06-12 2014-06-10 内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160000306A1 (ja)
EP (1) EP2957217A4 (ja)
JP (1) JP5767412B2 (ja)
CN (1) CN105338881B (ja)
WO (1) WO2014199980A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10582832B2 (en) * 2013-01-17 2020-03-10 Stryker Corporation System for altering functions of at least one surgical device dependent upon information saved in an endoscope related to the endoscope
US10537236B2 (en) 2013-01-17 2020-01-21 Stryker Corporation Anti-fogging device for endoscope
DE102014109888B4 (de) * 2014-07-15 2022-12-01 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Licht- und/oder Bildübertragungseigenschaften eines endoskopischen oder exoskopischen Systems
EP3459430A4 (en) * 2016-05-17 2020-04-08 Kairos Co., Ltd. ENDOSCOPE DEVICE
CN107049214A (zh) * 2017-04-27 2017-08-18 苏州双威医疗器械科技有限公司 自动调焦显微内窥荧光成像系统
US11432712B2 (en) * 2017-06-28 2022-09-06 Karl Storz Imaging, Inc. Fluorescence imaging scope with dual mode focusing structures
CN108051913A (zh) * 2017-12-28 2018-05-18 北京凡星光电医疗设备股份有限公司 一种内窥镜系统及内窥镜摄像机光学系统一体化设计方法
JP7166821B2 (ja) * 2018-07-18 2022-11-08 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用撮像装置及び医療用観察システム
CN109459848B (zh) * 2018-10-31 2021-08-31 精微视达医疗科技(武汉)有限公司 探头式共聚焦显微内窥镜、其对焦装置及方法
WO2021072680A1 (zh) * 2019-10-16 2021-04-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 内窥镜摄像头和内窥镜摄像系统
CN112040121B (zh) * 2020-08-19 2021-08-13 江西欧迈斯微电子有限公司 调焦方法、装置、存储介质及终端
JP2022078863A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び医療用観察システム
DE102020132454B3 (de) 2020-12-07 2021-11-25 Karl Storz Se & Co. Kg Endoskopische Vorrichtung und Verfahren zur Überprüfung einer Identität einer Komponente einer endoskopischen Vorrichtung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783B2 (ja) * 1987-03-30 1995-01-11 株式会社東芝 電子内視鏡装置
JPH02207213A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US4905668A (en) * 1988-05-16 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
US5589874A (en) * 1993-06-09 1996-12-31 Origin Medsystems, Inc. Video imaging system with external area processing optimized for small-diameter endoscopes
JP3594254B2 (ja) * 1994-10-06 2004-11-24 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP3986988B2 (ja) * 2002-09-27 2007-10-03 富士フイルム株式会社 自動焦点調節方法および装置
JP4377745B2 (ja) * 2004-05-14 2009-12-02 オリンパス株式会社 電子内視鏡
JP2005334462A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Olympus Corp 立体視内視鏡システム
DE102009058662A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Karl Storz GmbH & Co. KG, 78532 Verfahren zum Prüfen eines optischen Untersuchungssystems
JP5415973B2 (ja) 2010-01-25 2014-02-12 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡システム及び撮像装置の作動方法
JP5346856B2 (ja) * 2010-03-18 2013-11-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及び撮像装置
JP5669529B2 (ja) * 2010-11-17 2015-02-12 オリンパス株式会社 撮像装置、プログラム及びフォーカス制御方法
EP2667231B1 (en) * 2011-01-18 2017-09-06 FUJIFILM Corporation Auto focus system
WO2012132096A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用アダプタ、内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
CN103261940B (zh) * 2011-08-10 2015-09-02 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
TWI432167B (zh) * 2011-10-04 2014-04-01 Medimaging Integrated Solution Inc 主機、光學鏡頭模組以及其組成之數位診斷系統

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957217A4 (en) 2017-03-01
WO2014199980A1 (ja) 2014-12-18
CN105338881B (zh) 2017-07-28
JPWO2014199980A1 (ja) 2017-02-23
US20160000306A1 (en) 2016-01-07
CN105338881A (zh) 2016-02-17
EP2957217A1 (en) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767412B2 (ja) 内視鏡システム
JP6104493B1 (ja) 撮像システム
JP5996319B2 (ja) ステレオ計測装置およびステレオ計測装置の作動方法
JP6329715B1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡
WO2018211854A1 (ja) 3d内視鏡装置、及び、3d映像処理装置
EP3085300A1 (en) Endoscope device
JP2012125293A (ja) 制御装置、内視鏡装置及びフォーカス制御方法
WO2016185952A1 (ja) 制御装置及び医療用撮像システム
WO2017221507A1 (ja) 内視鏡システム
US11571109B2 (en) Medical observation device
US20170132824A1 (en) Image processing device, image processing method, image processing program, and imaging system
JP7016681B2 (ja) 内視鏡システム
JP2014228851A (ja) 内視鏡装置、画像取得方法および画像取得プログラム
JP2018079249A (ja) 医療用信号処理装置及び医療用観察システム
JP2014228851A5 (ja)
US10542866B2 (en) Medical imaging device
WO2015194204A1 (ja) 内視鏡装置
JP2010082214A (ja) 表示装置、プログラム、及び方法
CN107405049B (zh) 立体内窥镜装置
JP2019162371A (ja) 医療用撮像装置及び内視鏡装置
US10893186B2 (en) Medical imaging apparatus and medical observation system
JP7094742B2 (ja) 三次元内視鏡システム
US11676242B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11418772B2 (en) Imaging device balancing depth of field and resolution
US20190125162A1 (en) Endoscopic device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5767412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250