JP7016681B2 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP7016681B2
JP7016681B2 JP2017232157A JP2017232157A JP7016681B2 JP 7016681 B2 JP7016681 B2 JP 7016681B2 JP 2017232157 A JP2017232157 A JP 2017232157A JP 2017232157 A JP2017232157 A JP 2017232157A JP 7016681 B2 JP7016681 B2 JP 7016681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detection
unit
subject image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017232157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102986A (ja
JP2019102986A5 (ja
Inventor
啓文 村瀬
敬裕 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2017232157A priority Critical patent/JP7016681B2/ja
Priority to US16/164,062 priority patent/US10835109B2/en
Publication of JP2019102986A publication Critical patent/JP2019102986A/ja
Publication of JP2019102986A5 publication Critical patent/JP2019102986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016681B2 publication Critical patent/JP7016681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、内視鏡システムに関する。
従来、人や機械構造物等の被検体内を観察する内視鏡システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の内視鏡システム(内視鏡装置)は、撮像装置(カメラヘッド)と、制御装置と、表示装置とを備える。ここで、撮像装置は、被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡(挿入部)の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する。また、制御装置は、撮像装置にて撮像された撮像画像を処理して表示用の映像信号を生成する。さらに、表示装置は、制御装置にて生成された映像信号に基づく画像を表示する。また、撮像装置は、光軸方向に移動可能に構成されたレンズユニットと、当該レンズユニットを光軸に沿って移動させる駆動用モータとを有する。そして、特許文献1に記載の内視鏡システムでは、当該レンズユニットの位置(フォーカス位置)を変更することで、撮像画像内の被写体像を合焦状態に設定可能(マニュアルフォーカス可能)とする。
特開2015-134039号公報
ところで、特許文献1に記載の内視鏡システムにおいて、所謂オートフォーカス(AF)機能を設ける場合には、以下のように構成することが考えられる。
すなわち、撮像画像内において、中心位置を含む一部の領域に検波領域を設定する。また、当該検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する。そして、検波処理の結果に基づいて評価値を算出し、当該評価値に応じて、フォーカス位置を当該検波領域内の被写体像が合焦状態となる合焦位置に位置付ける。
図9A及び図9Bは、従来の内視鏡システムにおける課題を説明する図である。具体的に、図9Aでは、撮像装置に径寸法の大きい内視鏡が接続された状態で当該撮像装置にて撮像された撮像画像CIを示している。図9Bでは、撮像装置に径寸法の小さい内視鏡が接続された状態で当該撮像装置にて撮像された撮像画像CIを示している。
ここで、撮像画像CI内の被写体像SIの大きさは、撮像装置に接続される内視鏡の径寸法によって異なる。具体的に、撮像装置に径寸法の大きい内視鏡が接続されている際での被写体像SI(図9A)の大きさは、撮像装置に径寸法の小さい内視鏡が接続されている際での被写体像SI(図9B)の大きさよりも大きい。なお、図9A及び図9Bでは、撮像画像CIにおいて、被写体像SI以外のマスク領域MAに斜線を付している。
そして、検波領域Ar0としては、図9A及び図9Bに示すように、撮像装置に接続される内視鏡のうち、最も径寸法の小さい内視鏡が接続された際での被写体像SI(図9B)の大きさに応じた大きさとすることが考えられる。しかしながら、撮像装置に径寸法の大きい内視鏡が接続されている際に、当該検波領域Ar0を設定した場合には、図9Aに示すように、被写体像SIに対して検波領域Ar0が極めて小さい領域となる。そして、検波領域Ar0が極めて小さい領域となっている場合には、電気メス等の処置具やガーゼ等が当該検波領域Ar0全体に入り込む(映り込む)虞がある。このように検波領域Ar0全体に電気メス等の処置具やガーゼ等が入り込んだ場合には、検波処理の結果に基づいて算出される評価値の精度(以下、検波精度と記載)が悪くなり、結果として、観察対象となる注目部位を合焦状態とすることができない、という問題がある。
そこで、径寸法の異なる種々の内視鏡を用いた場合であっても一定の検波精度を得ることができる技術が要望されている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、径寸法の異なる種々の内視鏡を用いた場合であっても一定の検波精度を得ることができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡システムは、被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置にて撮像された撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する被写体像判別部と、前記撮像画像内に前記被写体像判別部の判別結果に基づいて所定の面積の検波領域を設定する検波領域設定部と、前記撮像画像内に設定された前記検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する検波処理部と備え、前記検波領域設定部は、前記被写体像判別部の判別結果に基づいて、前記被写体像に対して前記検波領域の占める割合が同一となるように、当該検波領域の面積を変更することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置にて撮像された撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する被写体像判別部と、前記撮像画像内に前記被写体像判別部の判別結果に基づいて所定の面積の検波領域を設定する検波領域設定部と、前記撮像画像内に設定された前記検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する検波処理部と、前記撮像画像における画素毎の輝度信号に基づいて、当該撮像画像に含まれる前記被写体像と当該被写体像以外のマスク領域との境界点を検出するエッジ処理部を備え、前記被写体像判別部は、前記エッジ処理部にて検出された前記境界点に基づいて、前記撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置にて撮像された撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する被写体像判別部と、前記撮像画像内に前記被写体像判別部の判別結果に基づいて所定の面積の検波領域を設定する検波領域設定部と、前記撮像画像内に設定された前記検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する検波処理部とを備え、前記検波処理は、手振れ補正処理用の前記評価値を算出するための検波処理であることを特徴とする
また、本発明に係る内視鏡システムでは、上記発明において、前記検波処理は、オートフォーカス処理用の前記評価値を算出するための検波処理、明るさ調整用の前記評価値を算出するための検波処理、ホワイトバランス調整用の前記評価値を算出するための検波処理、及び、物体認識処理用の前記評価値を算出するための検波処理の少なくとも一つの検波処理を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムでは、上記発明において、前記検波領域は、複数設けられ、前記検波領域設定部は、前記被写体像判別部の判別結果に基づいて、前記検波領域の数を変更せずに、各前記検波領域の面積を変更することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムでは、上記発明において、前記撮像装置に装着された前記内視鏡の種別を検出する検出部を備え、前記被写体像判別部は、前記検出部にて検出された前記内視鏡の種別に基づいて、前記撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別することを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、撮像画像内の被写体像の大きさを判別し、当該判別結果に基づいて、検波領域全体の面積を変更する。
このため、例えば、撮像装置に径寸法の大きい内視鏡が接続された際に、被写体像に対して検波領域が極めて小さい領域となってしまうことがない。また、被写体像の大きさが異なっても、当該被写体像に対して検波領域全体の占める割合を略一定の割合とすることが可能となる。したがって、本発明に係る内視鏡システムによれば、径寸法の異なる種々の内視鏡を用いた場合であっても一定の検波精度を得ることができる、という効果を奏する。
図1は、本実施の形態1に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、カメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、マスクエッジ検出処理を説明する図である。 図4Aは、検波領域設定処理を説明する図である。 図4Bは、検波領域設定処理を説明する図である。 図5は、内視鏡システムの動作を示すフローチャートである。 図6は、本実施の形態2に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図7は、本実施の形態1,2の変形例を示す図である。 図8Aは、本実施の形態1,2の変形例を示す図である。 図8Bは、本実施の形態1,2の変形例を示す図である。 図9Aは、従来の内視鏡システムにおける課題を説明する図である。 図9Bは、従来の内視鏡システムにおける課題を説明する図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔内視鏡システムの概略構成〕
図1は、本実施の形態1に係る内視鏡システム1の概略構成を示す図である。
内視鏡システム1は、医療分野において用いられ、生体内を観察する装置である。この内視鏡システム1は、図1に示すように、内視鏡2と、光源装置3と、ライトガイド4と、カメラヘッド5と、第1伝送ケーブル6と、表示装置7と、第2伝送ケーブル8と、制御装置9と、第3伝送ケーブル10とを備える。
内視鏡2は、硬性鏡で構成されている。すなわち、内視鏡2は、硬質または少なくとも一部が軟質で細長形状を有し、生体内に挿入される。この内視鏡2内には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体像を集光する光学系が設けられている。
光源装置3は、ライトガイド4の一端が接続され、制御装置9による制御の下、当該ライトガイド4の一端に生体内を照明するための光を供給する。
ライトガイド4は、一端が光源装置3に着脱自在に接続されるとともに、他端が内視鏡2に着脱自在に接続される。そして、ライトガイド4は、光源装置3から供給された光を一端から他端に伝達し、内視鏡2に供給する。内視鏡2に供給された光は、当該内視鏡2の先端から出射され、生体内に照射される。生体内に照射され、当該生体内で反射された光(被写体像)は、内視鏡2内の光学系により集光される。
カメラヘッド5は、本発明に係る撮像装置に相当する。このカメラヘッド5は、内視鏡2の基端(接眼部21(図1))に着脱自在に接続される。そして、カメラヘッド5は、制御装置9による制御の下、内視鏡2にて集光された被写体像を撮像し、当該撮像による画像信号(RAW信号)を出力する。当該画像信号は、例えば、4K以上の画像信号である。なお、カメラヘッド5の詳細な構成については、後述する。
第1伝送ケーブル6は、一端がコネクタCN1(図1)を介して制御装置9に着脱自在に接続され、他端がコネクタCN2(図1)を介してカメラヘッド5に着脱自在に接続される。そして、第1伝送ケーブル6は、カメラヘッド5から出力される画像信号等を制御装置9に伝送するとともに、制御装置9から出力される制御信号、同期信号、クロック、及び電力等をカメラヘッド5にそれぞれ伝送する。
なお、第1伝送ケーブル6を介したカメラヘッド5から制御装置9への画像信号等の伝送は、当該画像信号等を光信号で伝送してもよく、あるいは、電気信号で伝送しても構わない。第1伝送ケーブル6を介した制御装置9からカメラヘッド5への制御信号、同期信号、クロックの伝送も同様である。
表示装置7は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いた表示ディスプレイを用いて構成され、制御装置9による制御の下、当該制御装置9からの映像信号に基づく画像を表示する。
第2伝送ケーブル8は、一端が表示装置7に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。そして、第2伝送ケーブル8は、制御装置9にて処理された映像信号を表示装置7に伝送する。
制御装置9は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、光源装置3、カメラヘッド5、及び表示装置7の動作を統括的に制御する。なお、制御装置9の詳細な構成については、後述する。
第3伝送ケーブル10は、一端が光源装置3に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。そして、第3伝送ケーブル10は、制御装置9からの制御信号を光源装置3に伝送する。
〔カメラヘッドの構成〕
次に、カメラヘッド5の構成について説明する。
図2は、カメラヘッド5及び制御装置9の構成を示すブロック図である。
なお、図2では、説明の便宜上、制御装置9及びカメラヘッド5と第1伝送ケーブル6との間のコネクタCN1,CN2、制御装置9及び表示装置7と第2伝送ケーブル8との間のコネクタ、制御装置9及び光源装置3と第3伝送ケーブル10との間のコネクタの図示を省略している。
カメラヘッド5は、図2に示すように、レンズユニット51と、レンズ駆動部52と、レンズ位置検出部53と、撮像部54と、通信部55とを備える。
レンズユニット51は、光軸に沿って移動可能な複数のレンズを用いて構成され、内視鏡2にて集光された被写体像を撮像部54(撮像素子541(図2))の撮像面に結像する。このレンズユニット51は、図2に示すように、フォーカスレンズ511を備える。
フォーカスレンズ511は、1または複数のレンズを用いて構成され、光軸に沿って移動することにより、焦点を調整する。
また、レンズユニット51には、フォーカスレンズ511を光軸に沿って移動させるフォーカス機構(図示略)が設けられている。
レンズ駆動部52は、図2に示すように、上述したフォーカス機構を動作させるモータ521と、当該モータ521を駆動するドライバ522とを備える。そして、レンズ駆動部52は、制御装置9による制御の下、レンズユニット51の焦点を調整する。
レンズ位置検出部53は、フォトインタラプタ等の位置センサを用いて構成され、フォーカスレンズ511のレンズ位置(以下、フォーカス位置と記載)を検出する。そして、レンズ位置検出部53は、第1伝送ケーブル6を介して、フォーカス位置に応じた検出信号を制御装置9に出力する。
撮像部54は、制御装置9による制御の下、生体内を撮像する。この撮像部54は、図2に示すように、撮像素子541と、信号処理部542とを備える。
撮像素子541は、内視鏡2にて集光され、レンズユニット51が結像した被写体像を受光して電気信号(アナログ信号)に変換するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等で構成されている。
信号処理部542は、撮像素子541からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理を行って画像信号(RAW信号(デジタル信号))を出力する。
例えば、信号処理部542は、撮像素子541からの電気信号(アナログ信号)に対して、リセットノイズを除去する処理、当該アナログ信号を増幅するアナログゲインを乗算する処理、及びA/D変換等の信号処理を行う。
通信部55は、第1伝送ケーブル6を介して、撮像部54から出力される画像信号(RAW信号(デジタル信号))を制御装置9に送信するトランスミッタとして機能する。この通信部55は、例えば、第1伝送ケーブル6を介して、制御装置9との間で、1Gbps以上の伝送レートで画像信号の通信を行う高速シリアルインターフェースで構成されている。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置9の構成について図2を参照しながら説明する。
制御装置9は、図2に示すように、通信部91と、画像処理部92と、検波処理部93と、エッジ処理部94と、表示制御部95と、制御部96と、入力部97と、出力部98と、記憶部99とを備える。
通信部91は、第1伝送ケーブル6を介して、カメラヘッド5(通信部55)から出力される画像信号(RAW信号(デジタル信号))を受信するレシーバとして機能する。この通信部91は、例えば、通信部55との間で、1Gbps以上の伝送レートで画像信号の通信を行う高速シリアルインターフェースで構成されている。
画像処理部92は、制御部96による制御の下、カメラヘッド5(通信部55)から出力され、通信部91にて受信した画像信号(RAW信号(デジタル信号))を処理する。
例えば、画像処理部92は、画像信号(RAW信号(デジタル信号))に対して、当該デジタル信号を増幅するデジタルゲインを乗算する。また、画像処理部92は、デジタルゲインを乗算した後の画像信号(RAW信号(デジタル信号))に対してオプティカルブラック減算処理、デモザイク処理等のRAW処理を施し、当該RAW信号(画像信号)をRGB信号(画像信号)に変換する。さらに、画像処理部92は、当該RGB信号(画像信号)に対して、RGB値にそれぞれゲインを乗算するホワイトバランス調整処理、RGBガンマ補正、及びYC変換(RGB信号を輝度信号及び色差信号(Y,C/C信号)に変換)等のRGB処理を施す。また、画像処理部92は、当該Y,C/C信号(画像信号)に対して、色差補正及びノイズリダクション等のYC処理を実行する。さらに、画像処理部92は、YC処理後の画像信号(Y,C/C信号)に対して、手振れによる被写体の移動を補正する手振れ補正処理(後述する評価値算出部963にて算出された「手振れ補正処理用の評価値(ずれ量)」だけ画像を移動する処理)を実行する。
検波処理部93は、画像処理部92にて処理された画像信号(Y,C/C信号若しくはRGB信号)を入力し、当該画像信号(Y,C/C信号若しくはRGB信号)に基づいて、検波処理を実行する。
例えば、検波処理部93は、撮像素子541にて撮像された1フレームの撮像画像全体における一部の領域である検波領域の画素毎の画素情報(例えば、輝度信号(Y信号))に基づいて、当該検波領域内の画像のコントラストや周波数成分の検出、フィルタ等による当該検波領域内の輝度平均値や最大最小画素の検出、閾値との比較判定、ヒストグラム等の検出を実行する。そして、検波処理部93は、当該検出により得られた検波情報(コントラスト、周波数成分、輝度平均値、最大最小画素、及びヒストグラム等)を制御部96に出力する。
エッジ処理部94は、画像処理部92にて処理された画像信号(Y,C/C信号)を構成する輝度信号(Y信号)に基づいて、マスクエッジ検出処理を実行する。
図3は、マスクエッジ検出処理を説明する図である。具体的に、図3(a)は、撮像素子541にて撮像された撮像画像CIの一例を示す図である。図3(b)は、図3(a)に示した撮像画像CI中の水平ラインL5での輝度値の分布を示す図である。
ここで、生体内で反射され、内視鏡2内に集光された光(被写体像)は、断面略円形である。このため、撮像画像CI内の被写体像SIは、図3(a)に示すように、略円形となる。すなわち、撮像画像CIは、被写体像SIと、当該被写体像SI以外のマスク領域MAとを含む。なお、図3(a)では、マスク領域MAを黒で塗り潰している。
そして、エッジ処理部94は、マスクエッジ検出処理を実行することにより、被写体像SIとマスク領域MAとの境界点BP(図3(a))を検出する。
具体的に、エッジ処理部94は、図3(a)に示すように、画像処理部92にて処理された画像信号(Y,C/C信号)のうち輝度信号(Y信号)を取得する。そして、エッジ処理部94は、当該輝度信号(Y信号)に基づいて、撮像画像CI内の複数本の水平ライン(図3(a)の例では、14本の水平ラインL1~L14)での輝度値の分布をそれぞれ検出する。ここで、撮像画像CIにおいて、被写体像SIの領域は、マスク領域MAよりも輝度値が高い。すなわち、例えば、水平ラインL5での輝度分布は、図3(b)に示すように、被写体像SIとマスク領域MAとの2つの境界点BP間で輝度値が高くなり、その他の部分で輝度値が低くなる。このため、エッジ処理部94は、水平ライン上で輝度値が変化する位置を境界点BPと認識する。また、エッジ処理部94は、以上の処理を全ての水平ラインについて実行することで、被写体像SIとマスク領域MAとの複数の境界点BPを認識する。そして、エッジ処理部94は、認識した複数の境界点BP(画素位置(座標値))に応じた信号を制御部96に出力する。
表示制御部95は、制御部96による制御の下、画像処理部92にて処理された画像信号(Y,C/C信号)に基づいて、表示用の映像信号を生成する。そして、表示制御部95は、第2伝送ケーブル8を介して、当該映像信号を表示装置7に出力する。
制御部96は、例えば、CPU等を用いて構成され、第1~第3伝送ケーブル6,8,10を介して制御信号を出力して光源装置3、カメラヘッド5、及び表示装置7の動作を制御するとともに、制御装置9全体の動作を制御する。この制御部96は、図2に示すように、被写体像判別部961と、検波領域設定部962と、評価値算出部963と、レンズ制御部964と、明るさ制御部965と、物体認識処理部966とを備える。
被写体像判別部961は、エッジ処理部94にて認識された複数の境界点BP(画素位置(座標値))に基づいて、当該複数の境界点BPで囲まれる被写体像SI(画素位置(座標値))を認識するとともに、当該被写体像SIの大きさ(例えば、被写体像SIの直径等)を判別する。
検波領域設定部962は、被写体像判別部961による判別結果に基づいて、検波処理部93による検波処理での検波領域を設定する検波領域設定処理を実行する。
図4A及び図4Bは、検波領域設定処理を説明する図である。具体的に、図4Aでは、カメラヘッド5に径寸法の大きい内視鏡2が接続された状態で撮像部54にて撮像された撮像画像CIを示している。図4Bでは、カメラヘッド5に径寸法の小さい内視鏡2が接続された状態で撮像部54にて撮像された撮像画像CIを示している。
ここで、被写体像SIの大きさは、カメラヘッド5に接続される内視鏡2の径寸法によって異なる。具体的に、カメラヘッド5に径寸法の大きい内視鏡2が接続されている際での被写体像SI(図4A)の大きさは、カメラヘッド5に径寸法の小さい内視鏡2が接続されている際での被写体像SI(図4B)の大きさよりも大きい。なお、図4A及び図4Bでは、マスク領域MAに斜線を付している。
そして、検波領域設定部962は、以下に示す検波領域設定処理を実行する。
検波領域設定部962は、被写体像判別部961にて認識された被写体像SI内において、当該被写体像SIの中央に検波領域Ar1(図4A,図4B)全体を設定する。本実施の形態1では、検波領域Ar1は、マトリクス状に複数(図4Aまたは図4Bの例では、6×10の60個)設けられている。ここで、検波領域設定部962は、被写体像判別部961にて判別された被写体像SIの大きさに基づいて、検波領域Ar1の数(図4Aまたは図4Bの例では、60個)を変更せずに、各検波領域Ar1の面積を変更することで、複数の検波領域Ar1全体の面積を変更する。より具体的に、検波領域設定部962は、被写体像判別部961にて判別された被写体像SIの大きさがいずれの大きさであっても当該被写体像SIに対して検波領域Ar1全体の占める割合が同一となるように(当該割合が第1の値となるように)、複数の検波領域Ar1全体の面積(各検波領域Ar1の面積)を変更する。すなわち、1つの検波領域Ar1の面積や複数の検波領域Ar1全体の面積は、被写体像SIの大きさが大きいほど、大きくなる。
なお、本実施の形態1では、検波領域Ar1が複数設けられているため、検波処理部93は、検波領域Ar1毎に検波処理をそれぞれ実行する。
評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報(検波領域Ar1毎の検波情報)に基づいて、検波領域Ar1全体に含まれる画像の評価値を算出する。
具体的に、評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報(例えば、コントラストや周波数成分)に基づいて、複数の検波領域Ar1全体に含まれる被写体像SIの合焦状態を評価するための「オートフォーカス処理用の評価値」を算出する。また、評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報(例えば、輝度平均値)に基づいて、撮像画像CIの明るさを基準となる明るさに変更するための「明るさ調整用の評価値」を算出する。当該明るさ調整用の評価値としては、撮像素子541における各画素の露光時間、信号処理部542にて乗算されるアナログゲイン、画像処理部92にて乗算されるデジタルゲイン、及び光源装置3から内視鏡2に供給される光の光量の4つの明るさパラメータを例示することができる。さらに、評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報に基づいて、「ホワイトバランス調整用の評価値」を算出する。当該ホワイトバランス調整用の評価値としては、画像処理部92によるホワイトバランス調整処理でRGB値にそれぞれ乗算されるゲインを例示することができる。また、評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報に基づいて、「物体認識処理用の評価値」を算出する。当該物体認識処理用の評価値としては、物体認識処理(例えば、パターンマッチング)で用いられるテンプレートとの類似度を例示することができる。さらに、評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報に基づいて、「手振れ補正処理用の評価値」を算出する。当該手振れ補正処理用の評価値としては、手振れによる被写体のずれ量を例示することができる。
レンズ制御部964は、評価値算出部963にて算出された「オートフォーカス処理用の評価値」と、レンズ位置検出部53にて検出されたフォーカス位置とに基づいて、例えば山登り法等により複数の検波領域Ar1全体に含まれる被写体像SIが合焦状態となるフォーカス位置にフォーカスレンズ511を位置付けるAF処理を実行する。
明るさ制御部965は、評価値算出部963にて算出された「明るさ調整用の評価値」に基づいて、撮像素子541、信号処理部542、画像処理部92、及び光源装置3の動作を制御する明るさ調整処理を実行する。
具体的に、明るさ制御部965は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、撮像素子541の各画素の露光時間を評価値算出部963にて算出された「明るさ調整用の評価値(露光時間)」とする。また、明るさ制御部965は、第1伝送ケーブル6を介して撮像部54に制御信号を出力し、信号処理部542にて乗算されるアナログゲインを評価値算出部963にて算出された「明るさ調整用の評価値(アナログゲイン)」とする。さらに、明るさ制御部965は、画像処理部92に制御信号を出力し、当該画像処理部92にて乗算されるデジタルゲインを評価値算出部963にて算出された「明るさ調整用の評価値(デジタルゲイン)」とする。また、明るさ制御部965は、第3伝送ケーブル10を介して光源装置3に制御信号を出力し、当該光源装置3から内視鏡2に供給される光の光量を評価値算出部963にて算出された「明るさ調整用の評価値(光量)」とする。
以上のように明るさ調整処理が実行されることで、撮像画像CIの明るさは、基準となる明るさに変更される。
物体認識処理部966は、評価値算出部963にて算出された「物体認識処理用の評価値」に基づいて、複数の検波領域Ar1全体に含まれる既定の物体(例えば、電気メス等の処置具や、ガーゼ等)を認識する。
入力部97は、マウス、キーボード、及びタッチパネル等の操作デバイスを用いて構成され、ユーザによる操作を受け付ける。
出力部98は、スピーカやプリンタ等を用いて構成され、各種情報を出力する。
記憶部99は、制御部96が実行するプログラムや、制御部96の処理に必要な情報等を記憶する。
〔内視鏡システムの動作〕
次に、上述した内視鏡システム1の動作について説明する。
図5は、内視鏡システム1の動作を示すフローチャートである。
先ず、エッジ処理部94は、マスクエッジ検出処理を実行する(ステップS1)。
ステップS1の後、被写体像判別部961は、ステップS1で認識された複数の境界点BP(画素位置(座標値))に基づいて、当該複数の境界点BPで囲まれる被写体像SI(画素位置(座標値))を認識するとともに、当該被写体像SIの大きさ(例えば、被写体像SIの直径等)を判別する(ステップS2)。
ステップS2の後、検波領域設定部962は、ステップS2での判別結果に基づいて、検波領域設定処理を実行する(ステップS3)。
ステップS3の後、評価値算出部963は、検波処理部93から出力された検波情報(検波領域Ar1毎の検波情報)に基づいて、検波領域Ar1全体に含まれる画像の評価値(「オートフォーカス処理用の評価値」、「明るさ調整用の評価値」、「ホワイトバランス調整用の評価値」、「物体認識処理用の評価値」、及び「手振れ補正処理用の評価値」)を算出する(ステップS4)。
ステップS4の後、制御装置9は、ステップS4で算出された評価値に応じた処理(AF処理、明るさ調整処理、ホワイトバランス調整処理、物体認識処理、及び手振れ補正処理)を実行する(ステップS5)。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果を奏する。
本実施の形態1に係る内視鏡システム1は、撮像画像CI内の被写体像SIの大きさを判別し、当該判別結果に基づいて、複数の検波領域Ar1全体の面積を変更する。
このため、例えば、カメラヘッド5に径寸法の大きい内視鏡2が接続された際に、被写体像SIに対して複数の検波領域Ar1全体が極めて小さい領域となってしまうことがない。また、被写体像SIの大きさが異なっても、当該被写体像SIに対して複数の検波領域Ar1全体の占める割合を第1の値とすることが可能となる。したがって、本実施の形態1に係る内視鏡システム1によれば、径寸法の異なる種々の内視鏡を用いた場合であっても、一定の検波精度を得ることができる、という効果を奏する。
特に、検波領域Ar1が複数設けられているため、当該複数の検波領域Ar1にて検波処理をそれぞれ実行することで、検波精度を向上させることができる。すなわち、径寸法の異なる種々の内視鏡を用いた場合であっても、高い検波精度を得ることができ、高い精度の評価値に基づいて、各種の処理(AF処理、明るさ調整処理、ホワイトバランス調整処理、物体認識処理、及び手振れ補正処理)を精度良く実行することができる。
また、本実施の形態1に係る内視鏡システム1では、マスクエッジ検出処理により複数の境界点BPを検出し、当該境界点BPに基づいて、撮像画像CI内の被写体像SIの大きさを判別する。このため、被写体像SIの位置及び大きさを正確に判別することができ、当該被写体像SI内に検波領域Ar1を精度良く設定することができる。
また、本実施の形態1に係る内視鏡システム1では、被写体像SIの大きさが異なっても、検波領域Ar1の数を変更しない。すなわち、被写体像SIの大きさが異なっても同一の数の検波領域Ar1で検波処理を実行するため、被写体像SIの大きさに応じて複数の検波処理部93を設ける必要がなく、簡素な構成で検波処理を実行することができる。
(実施の形態2)
次に、本実施の形態2について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
図6は、図2に対応した図であって、本実施の形態2に係る内視鏡システム1Aの構成を示すブロック図である。
上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1では、マスクエッジ検出処理を実行し、当該マスクエッジ検出処理で得られた複数の境界点BPから被写体像SIの大きさを判別していた。
これに対して、本実施の形態2に係る内視鏡システム1Aでは、カメラヘッド5Aに接続された内視鏡2Aから当該内視鏡2Aの識別情報を取得し、当該取得した識別情報から被写体像SIの大きさを判別する。
具体的に、本実施の形態2に係る内視鏡2Aでは、図6に示すように、上述した実施の形態1で説明した内視鏡2に対して、タグ22が追加されている。
タグ22は、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)タグ等で構成され、接眼部21等に設けられている。そして、タグ22は、内視鏡2A固有の識別情報を記録する。
また、本実施の形態2に係るカメラヘッド5Aでは、図6に示すように、上述した実施の形態1で説明したカメラヘッド5に対して、検出部56が追加されている。
検出部56は、例えば、RFID検出回路等で構成され、制御装置9A(制御部96A)による制御の下、タグ22に記録された識別情報を取得する。そして、検出部56は、第1伝送ケーブル6を介して、当該取得した識別情報を制御部96Aに出力する。
さらに、本実施の形態2に係る制御装置9Aでは、図6に示すように、上述した実施の形態1で説明した制御装置9に対して、エッジ処理部94が省略されているとともに、制御部96の代わりに制御部96Aが採用されている。
ここで、本実施の形態2に係る記憶部99は、制御部96Aの処理に必要な情報として、互いに異なる内視鏡の各識別情報とカメラヘッド5Aに当該内視鏡が接続された状態で撮像部54にて撮像された撮像画像CIに含まれる被写体像SIの大きさとがそれぞれ関連付けられた関連情報を記憶する。
制御部96Aでは、上述した実施の形態1で説明した制御部96に対して、被写体像判別部961の代わりに被写体像判別部961Aが採用されている。
被写体像判別部961Aは、第1伝送ケーブル6を介して、検出部56に制御信号を出力し、タグ22に記録されている識別情報を取得させる。そして、被写体像判別部961Aは、記憶部99に記憶された関連情報に基づいて、当該取得した識別情報と同一の識別情報が関連付けられた被写体像SIの大きさを判別する。
なお、内視鏡システム1Aの動作は、上述した実施の形態1で説明した内視鏡システム1の動作に対して、ステップS1を実行せずに、ステップS2で被写体像判別部961Aが上述したように被写体像SIの大きさを判別する点が異なるのみである。
以上説明した本実施の形態2のように内視鏡システム1Aを構成した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1,2によってのみ限定されるべきものではない。
図7は、本実施の形態1,2の変形例を示す図である。
上述した実施の形態1,2において、撮像画像CI(被写体像SI)の一部(例えば、図7に示す拡大領域Ar2)を表示装置7の画面全体に表示させる場合(拡大縮小処理を実行する場合)に、以下に示すように検波領域Ar1を設定しても構わない。
すなわち、拡大領域Ar2に対して検波領域Ar1全体の占める割合が第1の値となるように、複数の検波領域Ar1全体の面積(各検波領域Ar1の面積)を変更し、当該変更した複数の検波領域Ar1を拡大領域Ar2の中央に設定する。
図8A及び図8Bは、本実施の形態1,2の変形例を示す図である。具体的に、図8A及び図8Bでは、被写体像SI内に鉗子等の処置具Ttが映り込んだ撮像画像CIをそれぞれ示している。
ところで、鉗子等の処置具Ttは、図8Aまたは図8Bに示すように、視野の上部(図8A,図8B中、上方側)から入ってくることが多い。そして、例えば、図8Aに示すように、検波領域Ar3を被写体像SIの中央に設定した場合には、視野の上部から入ってきた鉗子等の処置具Ttの先端が検波領域Ar3に入り込みやすいものである。すなわち、検波領域Ar3内の処置具Ttを含む画像に基づいて検波処理を実行すると、検波精度が悪くなる。結果として、例えば、観察対象となる注目領域ArF(図8A)を合焦状態としたり、所望の明るさに調整したりすることができない。
そこで、図8Bに示すように、検波領域Ar3を被写体像SIの中央よりやや下方側に設定する。このように検波領域Ar3を設定すれば、視野の上部から入ってきた鉗子等の処置具Ttの先端が検波領域Ar3に入り込み難いものとなる。このため、例えば、観察対象となる注目領域ArF(図8B)を合焦状態としたり、所望の明るさに調整したりすることができる。
なお、上述した実施の形態1,2でも、被写体像SI内において、当該被写体像SIの中央よりやや下方側に検波領域Ar1全体を設定しても構わない。
上述した実施の形態1,2では、個々の検波領域Ar1の形状、及び複数の検波領域Ar1全体の形状は、矩形状に構成されていたが、これに限らず、その他の形状としても構わない。また、検波領域Ar1同士が隣接していたが、これに限らず、離間したものとしても構わない。さらに、被写体像SIの大きさが異なっても、検波領域Ar1の数を変更していなかったが、これに限らず、複数の検波領域Ar1全体の面積が変更されていれば、検波領域Ar1の数を変更しても構わない。
上述した実施の形態1,2において、「オートフォーカス処理用の評価値」、「明るさ調整用の評価値」、「ホワイトバランス調整用の評価値」、「物体認識処理用の評価値」、及び「手振れ補正処理用の評価値」を算出するための検波処理を実行するにあたって、同一の検波領域Ar1を設定していたが、これに限らず、少なくともいずれかが異なる検波領域Ar1となるように設定しても構わない。
上述した実施の形態1,2において、複数の検波領域Ar1のうち物体認識処理により認識された物体が含まれる検波領域Ar1を除外して、検波処理を実行しても構わない。
上述した実施の形態1,2において、制御装置9,9Aに設けられていた構成の少なくとも一部を当該制御装置9,9Aの外部(例えば、カメラヘッド5,5A、コネクタCN1,CN2等)に設けても構わない。
上述した実施の形態1,2において、内視鏡システム1,1Aは、工業分野で用いられ、機械構造物等の被検体内部を観察する内視鏡システムとしても構わない。
1,1A 内視鏡システム
2,2A 内視鏡
3 光源装置
4 ライトガイド
5,5A カメラヘッド
6 第1伝送ケーブル
7 表示装置
8 第2伝送ケーブル
9,9A 制御装置
10 第3伝送ケーブル
21 接眼部
22 タグ
51 レンズユニット
52 レンズ駆動部
53 レンズ位置検出部
54 撮像部
55 通信部
56 検出部
91 通信部
92 画像処理部
93 検波処理部
94 エッジ処理部
95 表示制御部
96,96A 制御部
97 入力部
98 出力部
99 記憶部
511 フォーカスレンズ
521 モータ
522 ドライバ
541 撮像素子
542 信号処理部
961,961A 被写体像判別部
962 検波領域設定部
963 評価値算出部
964 レンズ制御部
965 明るさ制御部
966 物体認識処理部
Ar0,Ar1,Ar3 検波領域
Ar2 拡大領域
ArF 注目領域
BP 境界点
CI 撮像画像
CN1,CN2 コネクタ
L1~L14 水平ライン
MA マスク領域
SI 被写体像
Tt 処置具

Claims (6)

  1. 被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置にて撮像された撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する被写体像判別部と、
    前記撮像画像内に前記被写体像判別部の判別結果に基づいて所定の面積の検波領域を設定する検波領域設定部と、
    前記撮像画像内に設定された前記検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する検波処理部と備え
    前記検波領域設定部は、
    前記被写体像判別部の判別結果に基づいて、前記被写体像に対して前記検波領域の占める割合が同一となるように、当該検波領域の面積を変更する
    ことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置にて撮像された撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する被写体像判別部と、
    前記撮像画像内に前記被写体像判別部の判別結果に基づいて所定の面積の検波領域を設定する検波領域設定部と、
    前記撮像画像内に設定された前記検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する検波処理部と、
    前記撮像画像における画素毎の輝度信号に基づいて、当該撮像画像に含まれる前記被写体像と当該被写体像以外のマスク領域との境界点を検出するエッジ処理部を備え、
    前記被写体像判別部は、
    前記エッジ処理部にて検出された前記境界点に基づいて、前記撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する
    ことを特徴とする内視鏡システム。
  3. 被検体内に挿入されて先端から当該被検体内の被写体像を取り込む内視鏡の接眼部に着脱自在に接続され、当該内視鏡にて取り込まれた被写体像を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置にて撮像された撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する被写体像判別部と、
    前記撮像画像内に前記被写体像判別部の判別結果に基づいて所定の面積の検波領域を設定する検波領域設定部と、
    前記撮像画像内に設定された前記検波領域内の画像に基づいて、当該画像の評価値を算出するための検波処理を実行する検波処理部とを備え、
    前記検波処理は、
    手振れ補正処理用の前記評価値を算出するための検波処理である
    ことを特徴とする内視鏡システム。
  4. 前記検波処理は、
    オートフォーカス処理用の前記評価値を算出するための検波処理、明るさ調整用の前記評価値を算出するための検波処理、ホワイトバランス調整用の前記評価値を算出するための検波処理、及び、物体認識処理用の前記評価値を算出するための検波処理の少なくとも一つの検波処理を含む
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の内視鏡システム。
  5. 前記検波領域は、複数設けられ、
    前記検波領域設定部は、
    前記被写体像判別部の判別結果に基づいて、前記検波領域の数を変更せずに、各前記検波領域の面積を変更する
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか一つに記載の内視鏡システム。
  6. 前記撮像装置に装着された前記内視鏡の種別を検出する検出部を備え、
    前記被写体像判別部は、
    前記検出部にて検出された前記内視鏡の種別に基づいて、前記撮像画像内の前記被写体像の大きさを判別する
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の内視鏡システム。
JP2017232157A 2017-12-01 2017-12-01 内視鏡システム Active JP7016681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232157A JP7016681B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 内視鏡システム
US16/164,062 US10835109B2 (en) 2017-12-01 2018-10-18 Endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232157A JP7016681B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 内視鏡システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019102986A JP2019102986A (ja) 2019-06-24
JP2019102986A5 JP2019102986A5 (ja) 2021-01-21
JP7016681B2 true JP7016681B2 (ja) 2022-02-07

Family

ID=66658578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232157A Active JP7016681B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 内視鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10835109B2 (ja)
JP (1) JP7016681B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10058396B1 (en) * 2018-04-24 2018-08-28 Titan Medical Inc. System and apparatus for insertion of an instrument into a body cavity for performing a surgical procedure
JP2022110536A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び医療用観察システム
WO2023042354A1 (ja) 2021-09-16 2023-03-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡プロセッサ、プログラム、およびフォーカスレンズの制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123293A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及びプログラム
WO2017072950A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155479B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-10 Intuitive Surgical Operations Inc. Automated panning and digital zooming for robotic surgical systems
JP5864880B2 (ja) * 2011-04-07 2016-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
CN104203065B (zh) * 2012-03-08 2017-04-12 奥林巴斯株式会社 图像处理装置和图像处理方法
JP5806343B2 (ja) 2014-01-16 2015-11-10 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 光電複合モジュール、カメラヘッド、及び内視鏡装置
EP3141177A4 (en) * 2014-11-13 2018-01-24 Olympus Corporation Endoscope system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123293A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及びプログラム
WO2017072950A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190167080A1 (en) 2019-06-06
JP2019102986A (ja) 2019-06-24
US10835109B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10485629B2 (en) Endoscope device
JP6996901B2 (ja) 内視鏡システム
JP7016681B2 (ja) 内視鏡システム
US20180242827A1 (en) Medical imaging apparatus and medical observation system
US11980348B2 (en) Medical control apparatus and method of controlling medical control apparatus
JP6873740B2 (ja) 内視鏡装置及びエッジ検出方法
JP6904727B2 (ja) 内視鏡装置
US11033174B2 (en) Medical image processing device and medical observation device
CN113573624A (zh) 内窥镜系统、非暂时性计算机可读介质及方法
US9113045B2 (en) Electronic endoscopic apparatus and control method thereof
JP6860378B2 (ja) 内視鏡装置
JP6352673B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の操作方法
US20190058819A1 (en) Endoscope apparatus
US20170055816A1 (en) Endoscope device
US10893247B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
US10893186B2 (en) Medical imaging apparatus and medical observation system
JP2014000152A (ja) 内視鏡装置
JP4217501B2 (ja) 自動焦点調節装置
US11771308B2 (en) Medical control device and medical observation system
US11298000B2 (en) Endoscopic device
JP2020010757A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
JP2017217056A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220126