JP5761434B1 - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5761434B1
JP5761434B1 JP2014148454A JP2014148454A JP5761434B1 JP 5761434 B1 JP5761434 B1 JP 5761434B1 JP 2014148454 A JP2014148454 A JP 2014148454A JP 2014148454 A JP2014148454 A JP 2014148454A JP 5761434 B1 JP5761434 B1 JP 5761434B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
less
laminate
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014148454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016022664A (ja
Inventor
信之 名畑
信之 名畑
渡辺 克己
克己 渡辺
雄 森田
雄 森田
増田 幹
幹 増田
俊昭 平山
俊昭 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2014148454A priority Critical patent/JP5761434B1/ja
Priority to PCT/JP2015/003331 priority patent/WO2016013162A1/ja
Priority to KR1020177001830A priority patent/KR101973689B1/ko
Priority to CN201580038199.XA priority patent/CN106536184B/zh
Priority to US15/327,340 priority patent/US10472534B2/en
Priority to EP15824130.7A priority patent/EP3173226B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5761434B1 publication Critical patent/JP5761434B1/ja
Publication of JP2016022664A publication Critical patent/JP2016022664A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/005Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/753Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc. with polymeric or organic binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】漆黒性の高い積層体を提供すること。【解決手段】少なくとも第一層と第二層の二層を有する積層体であって、第一層のL*が10以下であり、第一層の上に第二層を積層させた面方向から測定した積層体のL*が2.5以下、a*が−2.0以上2.0以下、かつb*が−2.0以上0.5以下であり、第二層を構成する材料中、カーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有することを特徴とする積層体。(但し、L*、a*およびb*は、JIS Z8729で規定されるL*a*b*表色系における値を表す。)【選択図】図1

Description

本発明は、積層体に関する。さらに詳しくは、漆黒性が高い積層体に関する。
一般に、樹脂成形体に対して、製品デザイナーや消費者から高い意匠性を付与することが求められている。特に成形体に高級感や高い質感を付与するため青味があって、かつ黒度が高い色調、いわゆる漆黒の成形体が求められている。同様に、一般に自動車等の塗装は、車体を保護し、耐久性を向上させるためのことを目的としているが、近年は感性に訴える外観品質(塗装質感)の向上に対する要求が強くなってきている。塗装質感を向上させるには、深み感、透明感、奥行き感を強くすることが必要であり、高級感を与える塗装として漆黒感、深み感のある黒塗装に対する要求が強い。
一般に、上記のような、漆黒性の樹脂塗工物、フィルム、成形物を得るためにはカーボンブラックを樹脂溶液や固形樹脂に均一に分散させたものを使用してきた。(特許文献1,2参照)しかし、当該手段においては、明度(L*)が高い(灰色・白)方向にあり、色度(a*、b*)がプラス方向(+a*:赤、+b*:黄)となり、いわゆる「ピアノブラック」や「カラスの濡れ羽色」といった漆黒性を表現することが困難であった。
カーボンブラックを使用した成形体の色調は配合したカーボンブラックの一次粒子径により異なる傾向にある。具体的には、一次粒子径が小さなカーボンブラックを使用すると、黒度はあるが赤味の強い色調が得られる。逆に、一次粒子径の大きなカーボンブラックを使用すると、青味はあるが黒度が低下する。このように、カーボンブラックを使用した黒色の着色は黒度と青味はトレードオフの関係にあるため、青味があって、かつ黒度が高い漆黒の色調を再現することは困難であった。
また、塗装質感を向上させるために、第一層の上に、明度が0.2未満である黒色ベースカラー層と、カーボンブラックを0.1重量%を超えて10重量%以下含有する黒色カラークリア層とを形成して成る塗膜構造が提案されている(特許文献3)。
しかしながら、上記従来の塗膜構造においては、十分な漆黒感を出すことが困難で、低い明度を得ることができないという問題があった。
特開2001−179176号公報 特開2004−098033号公報 特開平6−15223号公報
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、漆黒性の高い積層体を提供することを目的とする。
本発明の積層体は、L*が10以下の第一層を形成し、その上にカーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有する第二層を形成して成る積層体であって、低い明度を得ることができ、漆黒感、深み感のある黒塗装を得ることができる。
すなわち、本発明は、少なくとも第一層と第二層の二層を有する積層体であって、第一層のL*が10以下であり、第一層の上に第二層を積層させた面方向から測定した積層体のL*が2.5以下、a*が−2.0以上2.0以下、かつb*が−2.0以上0.5以下であり、第二層がウエットコートによって形成されてなり、第二層を構成する材料中、カーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有することを特徴とする積層体に関する(但し、L*、a*およびb*は、JIS Z8729で規定されるL***表色系における値を表す。)。
また本発明は、前記第二層の波長380〜780nmにおける平均透過率が5以上800%以下であることを特徴とする積層体に関する。
また本発明は、第一層の膜厚が0.5μm以上20μm以下であることを特徴とする前記積層体に関する。
また本発明は、第二層の膜厚が0.5μm以上20μm以下であることを特徴とする前記積層体に関する。
また本発明は、第一層が溶融混練により形成されることを特徴とする前記積層体に関する。
また本発明は、少なくとも第一層と第二層の二層を有する積層体の製造方法であって、第一層のL * が10以下であり、第一層の上に第二層を積層させた面方向から測定した積層体のL * が2.5以下、a * が−2.0以上2.0以下、かつb * が−2.0以上0.5以下であり、第二層がウエットコートによって形成され、第二層を構成する材料中、カーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有することを特徴とする積層体の製造方法に関する(但し、L * 、a * およびb * は、JIS Z8729で規定されるL * * * 表色系における値を表す。)。
本発明によれば、漆黒性の高い積層体を得ることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて詳しく説明する。下記の樹脂組成物とは、第一層、第二層、積層体を形成するための分散体であり、層とは樹脂組成物により形成される、成形体である。
(1)第一層形成用樹脂組成物(a´)
第一層形成用樹脂組成物(a´)を得るには、黒色顔料、樹脂と必要に応じてワックス、溶媒とを、特に限定されるものではないが、例えば、ペイントシェーカー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノーミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、コボールミル、バスケットミル、ホモミキサー、ホモナイザー(エム・テクニック社製「クレアミックス」等)、湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、フーバーマーラー、3本ロールミル、エクストルーダー(二軸押出し機)、ヘンシェルミキサー等を使用して分散処理を行うことが好ましい。必要に応じて、分散剤や添加剤を加えても良い。
第一層形成用樹脂組成物(a´)に用いる樹脂は、天然樹脂、合成樹脂から選ばれる1種ないし2種以上を組み合わせて使用することができる。
天然樹脂としては、天然ゴム、ゼラチン、ロジン、セラック、多糖類、ギルソナイト等が挙げられる。また、合成樹脂としては、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、石油樹脂、ビニル系樹脂、オレフィン樹脂、合成ゴム、ポリエステル、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、アミノ樹脂、アミド樹脂、イミド樹脂、フッ素系樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート、シリコーン系樹、ニトロセルロース、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性ポリアミド樹脂等が挙げられる。これらの樹脂のうち、耐光性の観点から第一層形成用樹脂組成物(a´)にはアクリル樹脂および/またはポリエステル樹脂が含まれていることが好ましい。
第一層形成用樹脂組成物(a´)に用いるワックスとしては、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、サゾールワックス、モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、シュラックワックス等から選ばれる1種類または2種類以上であることが好ましい。これらの中でもポリエチレン系ワックスまたはポリプロピレン系ワックスがより好ましい。
第一層形成用樹脂組成物(a´)に必要に応じて用いる溶媒は特に限定されるものではなく、水、有機溶媒のいずれも用いることができる。
有機溶媒としては、沸点が50〜250℃の有機溶媒が、塗工時の作業性や硬化前後の乾燥性の点から用いやすい。具体的な溶媒の例としては、メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒、アセトン、ブチルジグリコールアセテート、MEKなどのケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、3-エトキシプロピオン酸エチル(EEP)等のエステル系溶媒、ジブチルエーテル、エチレングリコール、モノブチルエーテル等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン、ソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)などの芳香族系溶媒、N−メチル−2−ピロリドンなどの非プロトン性極性溶媒などを用いることができる。これらの溶媒は、単独あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
また、前記溶媒のほかにも、必要に応じて、例えば顔料、濡れ浸透剤、皮張り防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、架橋剤、防腐剤、防カビ剤、粘度調整剤、pH調整剤、レベリング剤、消泡剤などの添加剤を本発明の目的を阻害しない範囲で適宜配合することができる。
第一層形成用樹脂組成物(a´)に用いる黒色顔料としてはカーボンブラック等が挙げられる。カーボンブラックの具体例としては、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック並びにナフサなどの炭化水素を水素及び酸素の存在下で部分酸化して、水素及び一酸化炭素を含む合成ガスを製造する際に副生するカーボンブラック、あるいはこれを酸化または還元処理したカーボンブラックなどが挙げられる。
(2)第一層(a)
第一層(a)は第一層形成用樹脂組成物(a´)を使用して得た層であり、少なくとも黒色顔料と樹脂を含み、L*が10以下を有するものである。第一層(a)をカラーベース層(a)と呼ぶことがある。基材の上に第一層(a)が形成されていてもよい。
基材としては、特に限定されるものではなく、鉄、アルミニウム、銅またはこれらの合金などの金属類、ガラス、セメント、コンクリート等の無機材料、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン―酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネード樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂類や各種フィルム、FRP等のプラスチック材料、木材、繊維材料(紙、布等)等の天然または合成材料等が挙げられる。
第一層(a)を形成する方法としては、形成する物質により最適な方法を選択すれば良く、加熱硬化、真空蒸着、EB蒸着、スパッタ蒸着などのドライ法、キャスト、スピンコート、ディップコート、バーコート、スプレー、ブレードコート、スリットダイコート、グラビアコート、リバースコート、スクリーン印刷、鋳型塗布、印刷転写、インクジェットなどのウエットコート法、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法等、一般的な方法を挙げることができる。
第一層(a)の膜厚は0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。一方、0.5μm以下であると、積層体の黒度が低下する可能性がある。
第一層(a)のL*は、JIS Z8729で規定されるL***表色系における値であり、10以下が好ましい。第一層(a)のL*は、基材上に積層された第一層の面方向から色差計を用いて測定できる。特に斯かる範囲であれば、漆黒性に優れた積層体(c)が得られる。L*が小さい程、黒度が高い(明度が低い)ことを示す。
(3)第二層形成用樹脂組成物(b´)
第二層形成用樹脂組成物(b´)を得るには、カーボンナノチューブと樹脂、必要に応じて溶媒を、特に限定されるものではないが、例えば、ペイントシェーカー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノーミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、コボールミル、バスケットミル、ホモミキサー、ホモナイザー(エム・テクニック社製「クレアミックス」等)、湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、フーバーマーラー、3本ロールミル、エクストルーダー等を使用して分散処理を行うことが好ましい。必要に応じて、分散剤や添加剤を加えても良い。
第二層形成用樹脂組成物(b´)に用いる樹脂としては、第一層形成用樹脂組成物(a´)に用いられる樹脂と同様のものが用いられる。
第二層形成用樹脂組成物(b´)に用いる溶媒は、特に限定されるものではなく、水、有機溶媒のいずれも用いることができる。有機溶媒としては第一層形成用樹脂組成物(a´)に用いられる有機溶媒と同様のものが用いられる。
第二層形成用樹脂組成物(b´)は、さらに必要に応じて紫外線吸収剤、光安定剤、表面調整剤などを適宜添加でき、また着色顔料、メタリック顔料および雲母などの干渉模様顔料などを該塗膜の透明性が阻害されない程度に配合できる。
第二層形成用樹脂組成物(b´)に用いるカーボンナノチューブは、グラファイトの1枚面を巻いて円筒状にした形状を有しており、そのグラファイト層が1層で巻いた構造を持つ単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、2層またはそれ以上で巻いた多層カーボンナノチューブ(MWCNT)でも、これらが混在するものであっても良いが、コスト面や着色効果の面から多層カーボンナノチューブ(MWCNT)であることが好ましい。また、カーボンナノチューブの側壁がグラファイト構造ではなく、アモルファス構造をもったカーボンナノチューブを用いることもできる。
カーボンナノチューブの形状は、針状、円筒チューブ状、魚骨状(フィッシュボーン、カップ積層型)、トランプ状(プレートレット)、コイル状の形態などいずれの形態を有するものであってもよい。具体的には、例えばグラファイトウィスカー、フィラメンタスカーボン、グラファイトファイバー、極細炭素チューブ、カーボンチューブ、カーボンフィブリル、カーボンマイクロチューブ、カーボンナノファイバーなどを挙げることができる。これらの形態として1種または2種以上を組み合わせた形態において使用することができる。本発明は魚骨状(フィッシュボーン、カップ積層型)、トランプ状(プレートレット)、コイル状以外の形態であることが好ましい。魚骨状、トランプ状の場合は、樹脂組成物・成形体の製造時に発生するせん断応力によりカップ・トランプ状グラファイトシートの積層面(x−y面)よりカーボンナノチューブの切断が起こり、樹脂中に十分なネットワーク構造を形成できず、光閉じ込め効果が減少して黒度の低下に繋がる恐れがある。コイル状の場合も同様に、製造時にその3次元構造が破壊されやすく、着色効果が低下する可能性がある。
カーボンナノチューブの繊維径は、分散の容易さや色相の観点から、1〜500nmが好ましく、5〜50nmがより好ましい。
カーボンナノチューブの繊維長は、分散の容易さや色相の観点から、0.1〜150μmが好ましく、1〜50μmがより好ましい。
カーボンナノチューブの炭素純度は、カーボンナノチューブ100質量%中、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましい。
カーボンナノチューブは、一般的に二次粒子として存在している。この二次粒子形状は、例えば一般的な一次粒子であるカーボンナノチューブが複雑に絡み合っている状態でもよく、ほぐれ易くカーボンナノチューブを直線状にしたものの集合体であっても良い。直線状のカーボンナノチューブの集合体である二次粒子は絡み合っているものと比べると分散性が良いので好ましい。
カーボンナノチューブは、表面処理を行ったものや、カルボキシル基などの官能基を付与させたカーボンナノチューブ誘導体であってもよい。また、有機化合物や金属原子、フラーレン等を内包させたカーボンナノナノチューブ等も用いることができる。
(4)第二層(b)
第二層(b)は、第二層形成用樹脂組成物(b´)を使用して得た層であり、カーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有するものである。第二層(b)をカラークリア層(b)と呼ぶことがある。
第二層(b)を第一層(a)上に形成する方法としては、形成する物質により最適な方法を選択すれば良くキャスト、スピンコート、ディップコート、バーコート、スプレー、ブレードコート、スリットダイコート、グラビアコート、リバースコート、スクリーン印刷、鋳型塗布、印刷転写、インクジェットなどのウエットコート法を挙げることができる
第二層(b)の波長380〜780nmにおける平均透過率は5〜80%であることが好ましく、10〜30%であることがさらに好ましい。特に斯かる範囲であれば、漆黒性に優れた積層体(c)が得られる。
平均透過率は、基材として用いたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東レ株式会社製、ルミラー100、T60)上に第二層形成用樹脂組成物(b´)から得られる第二層のみがバーコーターで形成された積層体について、紫外可視近赤外分光光度計(日立製作所社製、UV−3500)を用い、基材に第二層(b)を積層した面から波長300〜1500nmにおける透過スペクトルを5nmの範囲で測定し、波長380nm〜780nmの各透過率の加重平均値を求めることで算出できる。
第二層(b)の膜厚は0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。斯かる範囲であれば、漆黒性に優れた積層体が得られる。
(5)積層体(c)
本発明の積層体(c)は少なくとも第一層(a)と第二層(b)の二層から構成される。第一層(a)と第二層(b)との間に他の層が設けられていてもよい。
また、積層体(c)は基材の上に第一層(a)が形成されていてもよい。
基材としては、特に限定されるものではなく、鉄、アルミニウム、銅またはこれらの合金などの金属類、ガラス、セメント、コンクリート等の無機材料、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン―酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネード樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂エポキシ樹脂等の樹脂類や各種フィルム、FRP等のプラスチック材料、木材、繊維材料(紙、布等)等の天然または合成材料等が挙げられる。
本発明の積層体(c)の形成方法では、第一層(a)に対し直接第二層(b)が形成されるが、積層体(c)が自動車車体および部品の場合は予め化成処理、電着塗装等による下塗り塗装、中塗り塗装等を施しておくことが好ましい。この中塗り塗装は、下地の隠ぺい、耐チッピング性の付与および上塗りとなる第一層(a)との密着性確保のために塗膜を形成するものである。
本発明の積層体(c)の形成方法において、第一層(a)を加熱硬化させることなく第二層(b)を形成し、その後塗膜を加熱硬化させる方法(ウェットオンウェット法)、および、第一層(a)を加熱硬化させ、次に第二層(b)を加熱硬化させる方法(ウェットオンドライ法)のどちらも適用可能である。
積層体(c)のJIS Z8729に基づいたL*,a*,b*表色系におけるL*は2.5以下であることが好ましく、2.0以下であることがさらに好ましい。また、a*は−2.0以上2.0以下であることが好ましく、b*は−2.0以上0.5以下であることが好ましく、−2.0以上0以下であることがより好ましく、−2.0以上−1.0以下であることがさらに好ましい。特に斯かる範囲であれば、漆黒性に優れた積層体(c)が得られる。L*が小さい程、黒度が高い(明度が低い)ことを示す。a*とb*はゼロ(0)に近い値である程、黒い色相であるといえる。また、b*がマイナスである程、青味(青色)が強い色相であるといえる。したがって、漆黒性という観点では、若干青味(青色)を有する黒色である場合が、漆黒性が高いと考えられるため、上記の数値範囲が好ましいと考えられる。
グロスメーターGM−26D(村上色彩研究所製)の60°グロスにおいて、グロス値は80以上であることが好ましく、85以上であることがさらに好ましい。特に斯かる範囲であれば、光沢によりL*を小さくできるため、漆黒性に優れた積層体(c)が得られる。
以下本発明について実施例を掲げて更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、本実施例中で単に「%」と記載した場合は「質量%」を指すものとする。
<第一層形成用樹脂組成物の作製例>
(作製例1)
<第一層形成用樹脂組成物(A1)>
黒色顔料としてカーボンブラック(デグサ社製、COLOR Black FW−200)3g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック47−712)83g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)17.1g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)8.1g、トルエン12.2g、キシレン12.2g、酢酸ブチル8.1gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第一層形成用樹脂組成物(A1)を得た。
(作製例2)
<第一層形成用樹脂組成物(A2)>
黒色顔料としてカーボンブラック(三菱カーボン社製、MA−100)3g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック47−712)83g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)17.1g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)8.1g、トルエン12.2g、キシレン12.2g、酢酸ブチル8.1gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第一層形成用樹脂組成物(A2)を得た。
(作製例3)
<第一層形成用樹脂組成物(A3)>
樹脂としてブロックポリプロピレン共重合体(プライムポリマー社製、プライムポリプロ966HP)1000gと、黒色顔料としてカーボンブラック(三菱カーボン社製、MA−100)20gと、ポリエチレンワックス(三洋化成工業、サンワックス151P、溶融粘度=130mPa・s)1gをヘンシェルミキサーに投入し、撹拌羽回転速度300rpmで4分間撹拌、・混合した。これを、設定温度220℃の二軸押出機(日本製鋼社製、TEX30α)に投入して溶融混練・造粒することにより第一層形成用樹脂組成物(A3)を得た。
[第一層形成用樹脂組成物から得られる第一層のL*の測定方法]
第一層形成用樹脂組成物(A1、A2)について、PETフィルム(東レ社製、ルミラー100、T60)を基材として、片面に第一層形成用樹脂組成物(A1、A2)を乾燥後の膜厚が20μmとなるようにバーコーターを用いて塗工後、電気オーブン中で150℃±5℃にて60分乾燥させ、基材上に層を作製し、層が積層された面方向から、色差計(NIPONDENSHOKU社製、SpectroColorMeterSE2000)を用いてJIS Z8729で規定される明度(L*)を測定した。第一層形成用樹脂組成物(A3)を、シリンダー設定温度220℃、金型温度40℃の射出成型機(名機製作所社製、M−50A2−DM)に投入して成形し、表面が鏡面の板材(縦110mm×横90mm×厚さ2mm)の層を作製し、同様にL*を測定した。
(作製例4)
<第二層形成用樹脂組成物(B1)>
カーボンナノチューブ(ナノシル社製、NCー7000、MWCNT、繊維長1.5μm、繊維径9.5nm、炭素純度90%)0.09g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B1)を得た。
(作製例5)
<第二層形成用樹脂組成物(B2>
カーボンナノチューブ(ナノシル社製、NCー7000)0.45g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B2)を得た。
(作製例6)
<第二層形成用樹脂組成物(B3)>
カーボンナノチューブ(ナノシル社製、NCー7000)0.90g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B3)を得た。
(作製例7)
<第二層形成用樹脂組成物(B4)>
カーボンブラック(デグサ社製、COLOR Black FW−200)0.45g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B4)を得た。
(作製例8)
<第二層形成用樹脂組成物(B5)>
カーボンブラック(三菱カーボン社製、MA−100)0.09g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B5)を得た。
(作製例9)
<第二層形成用樹脂組成物(B6)>
カーボンブラック(三菱カーボン社製、MA−100)0.45g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B6)を得た。
(作製例10)
<第二層形成用樹脂組成物(B7)>
カーボンブラック(三菱カーボン社製、MA−100)0.9g、樹脂としてアクリル系樹脂(DIC社製、アクリディック44−179)120g、メラミン樹脂(DIC社製、スーパーベッカミンL−117−60)30g、溶媒としてソルベッソ150(東燃ゼネラル石油社製)10g、エクタプロEEP(イーストマンコダック社製)5g、トルエン15g、キシレン10g、酢酸エチル10gを225cm3のガラス瓶に仕込み、ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて1時間分散を行い、第二層形成用樹脂組成物(B7)を得た。
[第二層形成用樹脂組成物から得られる第二層の平均透過率の測定方法]
得られた各々の第二層形成用樹脂組成物について、PETフィルム(東レ社製、ルミラー100、T60)を基材として、片面に第二層形成用樹脂組成物を乾燥後の膜厚が20μmとなるようにバーコーターを用いて塗工後、電気オーブン中で150℃±5℃にて60分乾燥させた層について紫外可視近赤外分光光度計(日立製作所社製、UV−3500)を用い、基材に第二層を積層した面から波長300〜1500nmにおける透過スペクトルを5nmの範囲で測定し、波長380nm〜780nmの各透過率の加重平均値を求めることで平均透過率を算出した。
表1に、作製例1〜10で作製した第一層形成用樹脂組成物及び第二層形成用樹脂組成物の作製条件と評価結果を示す。
Figure 0005761434
<積層体の作製>
本発明の実施例を図1を参照して説明する。入射光が全く透過しないように完全遮蔽する明度L*が10.0以下の第一層(a)に、入射光が透過できるカーボンナノチューブの濃度と膜厚とを備えた単層または複数層からなる第二層(b)を塗布して焼き付け、その表面粗さを±2μm以下に形成する。得られた各積層体について、L*、a*、b*、光沢および漆黒性をそれぞれ評価した。
(実施例1)
PETフィルム(東レ社製、ルミラー100、T60)を基材として、片面に第一層形成用樹脂組成物(A1)を乾燥後の膜厚が20μmになるように塗工後、電気オーブン中で150±5℃にて60分乾燥させ、基材上に第一層を作製した。前述の方法により第一層のL*を測定した。第一層に、第二層形成用樹脂組成物(B1)を乾燥後の膜厚が20μmとなるようにエアスプレーを用いて塗装し、得られた塗膜面を電気オーブン中で150±5℃にて20分乾燥させ、第一層上に第二層を形成させ、積層体(C1)を作製した。
(実施例2)
表2に示した通りの第一層形成用樹脂組成物と第二層形成用樹脂組成物との組み合わせに変更した以外は、実施例1と同様の方法により、積層体(C2)を作製した。
(実施例3)
第一層形成用樹脂組成物(A3)を、シリンダー設定温度220℃、金型温度40℃の射出成型機(名機製作所社製、M−50A2−DM)に投入して成形し、表面が鏡面の板材(縦110mm×横90mm×厚さ2mm)の第一層を作製した。前述の方法により第一層のL*を測定した。第一層に、第二層形成用樹脂組成物(B3)を乾燥後の膜厚が20μmとなるようにエアスプレーを用いて塗装し、得られた塗膜面を電気オーブン中で150±5℃にて20分乾燥させ、第一層上に第二層を形成させ、積層体(C3)を作製した。
(実施例4〜5、比較例1〜6)
表2に示した通りの第一層形成用樹脂組成物と第二層形成用樹脂組成物との組み合わせに変更した以外は、実施例1と同様の方法により、それぞれ積層体(C4〜C11)を作製した。
これらの積層体についての評価方法は、次の通りである。
[漆黒性の評価]
漆黒性の評価の基準は、上記積層体(c)のL*が2.5以下かつb*が−1.0以下のものを◎、L*が2.5以下またはb*が−1.0以下のどちらかを満たすものを○、L*が2.6以上かつb*が−1.1以上を×とした。
[L***の測定方法]
積層体(c)について、カラークリア層が積層された面方向から、色差計(NIPONDENSHOKU社製、SpectroColorMeterSE2000)を用いてJIS Z8729で規定される明度(L*)および色度(a*、b*)を測定した。
[光沢の評価方法]
グロスメーターGM−26D(村上色彩研究所製)で60°グロスを測定し、グロス値の大きいものほど光沢があり良好である。
表2に実施例1〜5および比較例1〜6で作製した積層体の作製条件と評価結果を示す。また、前述の方法により測定した第一層のL*および第二層の平均透過率を併せて示す。
Figure 0005761434
以上の結果から、クリア層にカーボンナノチューブを所定範囲で含有させることによって、漆黒性の高い積層体が得られることが判明した。
実施形態の積層体の構成を示す図である。

Claims (6)

  1. 少なくとも第一層と第二層の二層を有する積層体であって、第一層のL*が10以下であり、第一層の上に第二層を積層させた面方向から測定した積層体のL*が2.5以下、a*が−2.0以上2.0以下、かつb*が−2.0以上0.5以下であり、第二層がウエットコートによって形成されてなり、第二層を構成する材料中、カーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有することを特徴とする積層体。(但し、L*、a*およびb*は、JIS Z8729で規定されるL***表色系における値を表す。)
  2. 前記第二層の波長380〜780nmにおける平均透過率が5%以上80%以下であることを特徴とする請求項1記載の積層体。
  3. 第一層の膜厚が0.5μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の積層体。
  4. 第二層の膜厚が0.5μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の積層体。
  5. 第一層が溶融混練により形成されることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の積層体。
  6. 少なくとも第一層と第二層の二層を有する積層体の製造方法であって、第一層のL * が10以下であり、第一層の上に第二層を積層させた面方向から測定した積層体のL * が2.5以下、a * が−2.0以上2.0以下、かつb * が−2.0以上0.5以下であり、第二層がウエットコートによって形成され、第二層を構成する材料中、カーボンナノチューブを0.1質量%〜1質量%含有することを特徴とする積層体の製造方法。(但し、L * 、a * およびb * は、JIS Z8729で規定されるL * * * 表色系における値を表す。)
JP2014148454A 2014-07-22 2014-07-22 積層体 Active JP5761434B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148454A JP5761434B1 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 積層体
PCT/JP2015/003331 WO2016013162A1 (ja) 2014-07-22 2015-07-02 積層体およびその製造方法
KR1020177001830A KR101973689B1 (ko) 2014-07-22 2015-07-02 적층체 및 그 제조 방법
CN201580038199.XA CN106536184B (zh) 2014-07-22 2015-07-02 层叠体及其制造方法
US15/327,340 US10472534B2 (en) 2014-07-22 2015-07-02 Layered product and method for manufacturing the same
EP15824130.7A EP3173226B1 (en) 2014-07-22 2015-07-02 Laminate and production method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148454A JP5761434B1 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5761434B1 true JP5761434B1 (ja) 2015-08-12
JP2016022664A JP2016022664A (ja) 2016-02-08

Family

ID=53887746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148454A Active JP5761434B1 (ja) 2014-07-22 2014-07-22 積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10472534B2 (ja)
EP (1) EP3173226B1 (ja)
JP (1) JP5761434B1 (ja)
KR (1) KR101973689B1 (ja)
CN (1) CN106536184B (ja)
WO (1) WO2016013162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805339B1 (ja) * 2015-03-13 2015-11-04 尾池工業株式会社 漆黒調積層体、及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468103B2 (ja) * 2015-07-15 2019-02-13 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体
JP6891520B2 (ja) * 2017-02-06 2021-06-18 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体
WO2018168833A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 東洋インキScホールディングス株式会社 多層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブの製造方法、分散液、樹脂組成物、および塗膜
JP6376503B1 (ja) * 2017-12-13 2018-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 印刷用インキおよび印刷物
CN110774784A (zh) * 2019-11-05 2020-02-11 潘国占 一种强压融合四重套印苹果字贴印刷方法
JP7392485B2 (ja) * 2020-01-17 2023-12-06 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体、及びその製造方法
USD1002524S1 (en) 2021-12-28 2023-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery
US20240127221A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Capital One Services, Llc Transaction card with modification area

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615223A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Mazda Motor Corp 塗膜構造
JP2011201961A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nagase & Co Ltd 樹脂着色剤および樹脂組成物
JP2011252052A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 加工顔料の製造方法、加工顔料、および顔料分散体
JP2012112088A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバー分散液、ならびに塗料組成物およびペースト組成物
JP2013209494A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179176A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Paint Co Ltd 漆黒複層塗膜の形成方法および漆黒塗装物
JP2002292798A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissha Printing Co Ltd 漆黒感を有する加飾用フィルムとこれを用いた漆黒感を有する加飾成形品の製造方法
TWI290328B (en) * 2002-05-23 2007-11-21 Nof Corp Transparent conductive laminated film and touch panel
JP2004098033A (ja) 2002-09-13 2004-04-02 Kansai Paint Co Ltd 複層黒色塗膜形成方法
US7956287B2 (en) * 2004-04-20 2011-06-07 Takiron Co., Ltd. Transparent conductive formed article for a touch panel and touch panel
JP5343564B2 (ja) * 2007-09-28 2013-11-13 東レ株式会社 導電性フィルムおよびその製造方法
CN103458607A (zh) * 2012-06-05 2013-12-18 昆山雅森电子材料科技有限公司 用于印刷电路板的消光补强板
JP5751379B1 (ja) 2014-06-12 2015-07-22 東洋インキScホールディングス株式会社 積層体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615223A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Mazda Motor Corp 塗膜構造
JP2011201961A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nagase & Co Ltd 樹脂着色剤および樹脂組成物
JP2011252052A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 加工顔料の製造方法、加工顔料、および顔料分散体
JP2012112088A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバー分散液、ならびに塗料組成物およびペースト組成物
JP2013209494A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805339B1 (ja) * 2015-03-13 2015-11-04 尾池工業株式会社 漆黒調積層体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106536184B (zh) 2018-10-02
KR20170036685A (ko) 2017-04-03
EP3173226A1 (en) 2017-05-31
CN106536184A (zh) 2017-03-22
US10472534B2 (en) 2019-11-12
WO2016013162A1 (ja) 2016-01-28
EP3173226A4 (en) 2018-03-28
EP3173226B1 (en) 2021-09-08
KR101973689B1 (ko) 2019-04-30
US20170166769A1 (en) 2017-06-15
JP2016022664A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761434B1 (ja) 積層体
JP5751379B1 (ja) 積層体
JP4982057B2 (ja) 塗装物、印刷物及びそれらに使用する塗料、インキ
JP2020132998A (ja) 薄片状インジウム粒子及びその製造方法、光輝性顔料、並びに水性塗料、水性インク、及び塗膜
JP6468108B2 (ja) 樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法
JP6648446B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP6163058B2 (ja) 複層塗膜の形成方法、それを用いて得られた複層塗膜
JP2005255984A (ja) 着色フレーク顔料およびこれを含有する塗料組成物
JP6547438B2 (ja) 積層体
JP6468103B2 (ja) 積層体
WO2021065741A1 (ja) 鱗片状複合粒子及びその製造方法、インク、塗膜、並びに印刷物
JP2017007279A (ja) 積層体
JP6540344B2 (ja) 積層体およびその製造方法
WO2016079932A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP6897518B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
WO2024116914A1 (ja) 塗料組成物
JP7136578B2 (ja) 積層体
JP7079503B2 (ja) 金色顔料、分散液、インク、並びに塗膜及びその製造方法
WO2016079933A1 (ja) 積層塗膜及び塗装物
JP2024077262A (ja) 塗料組成物
JP5580145B2 (ja) 塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法及び塗膜
JP2003236459A (ja) 光輝性塗膜の形成方法及び光輝性塗膜
WO2016121039A1 (ja) 複層塗膜の形成方法および複層塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250