JP5758055B2 - プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、およびプランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置 - Google Patents

プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、およびプランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5758055B2
JP5758055B2 JP2014543814A JP2014543814A JP5758055B2 JP 5758055 B2 JP5758055 B2 JP 5758055B2 JP 2014543814 A JP2014543814 A JP 2014543814A JP 2014543814 A JP2014543814 A JP 2014543814A JP 5758055 B2 JP5758055 B2 JP 5758055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
brake system
plunger
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500161A (ja
Inventor
ヨッヘン・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015500161A publication Critical patent/JP2015500161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758055B2 publication Critical patent/JP5758055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法に関する。さらに本発明は、プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置に関する。
特許文献1にはトラクション監視システムが記載されている。このトラクション監視システムは、位置調節軸に沿って位置調節可能なプランジャにより区切られる、液体で充填可能な中空スペースを備えたプランジャ装置を有している。プランジャの位置調節により、ブレーキ液容積が中空スペースから少なくとも1つのホイールブレーキキャリパへ移送されることによって、少なくとも1つのホイールブレーキキャリパで生じているブレーキ圧を増加可能にすることが意図される。
欧州特許出願公開第0565153A1号明細書
本発明は、請求項1の構成要件を有する、プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、請求項8の構成要件を有する、プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置、および請求項14の構成要件を有する、車両のためのブレーキシステムを提供する。
プランジャ装置は、通常、モータおよび/またはギヤを有しており、これらは、液体をプランジャ装置から他の容積部へ、その中で生じている限界背圧を下回る背圧に抗して移動/移送させるように設計されている。しかしながら背圧が所定の限界背圧/型式に起因する限界背圧を上回ると、プランジャ装置から容積部への液体の移動は、従来の方式ではしばしば実行可能でなくなってしまう。しかし本発明により、所定の限界背圧/型式に起因する限界背圧を上回る背圧にもかかわらず、液体を目標容積部へと移動/移送することができる。
本発明により、プランジャ装置を、特にそのモータおよび/またはギヤを、比較的高い限界背圧に及ぶ背圧に対抗して作用させるために設計する必要性も不要となる。したがって本発明は、低コストで少ない設計スペースしか必要としない、および/または少ないエネルギー消費量を有するプランジャ装置を採用するために、車両のブレーキシステムで利用することができる。このようにして、これを装備している車両のエネルギー消費量や有害物質エミッションも削減可能である。
ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減させるために、ブレーキシステムの少なくとも1つのバルブ装置が少なくとも部分開放状態へと制御されるのが好ましい。このように、少なくとも部分開放状態へと制御された少なくとも1つのバルブ装置を介して、ブレーキ液をブレーキシステムの少なくとも1つの備蓄室へ、および/またはプランジャ装置から間隔をおくブレーキシステムの下位区域/残りの区域へと移動させることができる。このことは、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力の確実な低減をもたらすので、これに引き続いてプランジャ装置により、ブレーキ液容積をプランジャ装置からブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路へと簡単な仕方で移送することができる。
たとえば、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減させるために、少なくとも1つのバルブ装置としての少なくとも1つのホイール吐出弁を、少なくとも部分開放状態へと制御することができる。このことは、少なくとも部分開放状態へと制御されたホイール吐出弁を備える少なくとも1つのブレーキ回路から、少なくとも1つの備蓄室へのブレーキ液の移動をもたらし、それにより、それぞれのブレーキ回路で生じているブレーキ圧が比較的迅速に低減されるという利点がある。
同様に、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減させるために、少なくとも1つのバルブ装置としての少なくとも1つの高圧切換弁および/または切換弁を、少なくとも部分開放状態へと制御することができる。このようにして、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を、比較的短い時間内に少なくとも限界背圧を下回るように低減可能である。
上記の代替または補足として、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減させるために、ブレーキシステムのブレーキ倍力装置によってブレーキシステムのマスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキ補助力を低減させることができる。ブレーキ補助力を低減させることにより、マスタブレーキシリンダおよびマスタブレーキシリンダと液圧接続されたブレーキシステムの少なくとも1つの区域で生じている圧力を、エネルギー節約的な仕方で低減させることができる。このように、ここで説明している本方法の実施形態により、これにより作動する車両のエネルギー消費量および/または有害物質エミッションを引き下げることができる。
1つの好ましい発展例では、少なくともフィード圧力の低減によって引き起こされる、マスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされる復帰力の低減を、ブレーキシステムのブレーキ倍力装置のブレーキ補助力の低減によって少なくとも部分的に補償することもできる。これを言い換えて、ブレーキ補助力の削減により、マスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンを、フィード圧力の低減前に生じていた位置に保持/復帰させることができると言うこともできる。このようにして、運転者がフィード圧力の低減をブレーキ操作部材の「緩み」として感知することを防止可能である。このように、ここで説明している発展例は、運転者にとっての好ましいブレーキ操作感覚(ペダル感覚)を保証する。
補足として、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力が差圧の分だけ低減された後に、および、プランジャ装置から少なくとも1つのブレーキ回路へブレーキ液容積が移送された後に、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を差圧の分だけ増加させることができる。それにより、ここで説明している方法ステップの実施後にブレーキシステムが、限界背圧を上回る背圧に抗してのプランジャ装置から少なくとも1つのブレーキ回路へのブレーキ液容積の移送に相当するシステム状態にあることを惹起可能である。このように、あたかも限界背圧が存在しないかのようにブレーキシステムを作動させることができる。
以上の各段落で説明した利点は、プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための対応する制御装置によっても保証される。
さらに、車両のための対応するブレーキシステムによっても、以上に説明した利点を具体化可能である。
次に、本発明のその他の構成要件や利点について、図面を参照しながら説明する。図面は次のものを示している:
本方法の第1の実施形態によって作動するブレーキシステムを示す模式図である。 本方法の第1の実施形態によって作動するブレーキシステムを示す模式図である。 本方法の第1の実施形態によって作動するブレーキシステムを示す模式図である。 本方法の第1の実施形態によって作動するブレーキシステムを示す模式図である。 本方法の第2の実施形態によって作動するブレーキシステムを示す模式図である。 制御装置の実施形態を示す模式図である。
図1aから図1dは、本方法の第1の実施形態によって作動するブレーキシステムの4つの模式図を示している。
図1aから図1dに模式的に掲げるブレーキシステムは、プランジャ装置10を少なくとも装備している。プランジャ装置10とは、液体で充填可能な備蓄容積部が、位置調節可能なプランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントによって、特にプランジャまたはピストンによって、区切られる装置であると理解することができる。プランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントを位置調節するために、プランジャ装置10は、ギヤを介してプランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントと連結された電動モータを有することができ、それにより、プランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントは、モータの作動によって第1の位置調節方向へ、および第1の位置調節方向と反対を向く第2の位置調節方向へ、位置調節可能であるようになっている。プランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントを位置調節することで、液体で充填可能なプランジャ装置10の備蓄容積部の容積を選択的に拡大または縮小することができる。備蓄容積部を拡大することで、プランジャ装置10を装備するブレーキシステムから、備蓄容積部へとブレーキ液を移動させることができる。それに応じて備蓄容積部を縮小することで、ブレーキ液をプランジャ装置10からブレーキシステムへ、その中で生じている背圧に抗して押し込むことができる。
付言しておくと、ブレーキシステムへのプランジャ装置10の装備は特定のプランジャ型式だけに限定されるものではない。その逆に、上に説明したプランジャ装置10については、種々のモータおよび/またはギヤにより、以下に説明する方法のために多数のさまざまな具体化の可能性を適用することができる。
ブレーキシステムは、プランジャ装置10に加えて、あとで詳しく説明する各コンポーネントをさらに含むことができる。しかしながら付言しておくと、ブレーキシステムへの追加のコンポーネントの装備は任意選択である。特に、本方法の実施可能性は、ブレーキシステムの追加のコンポーネントの特定の構成を前提とするものではない。
ブレーキシステムは、特に少なくとも1つの交換穴14を介して、たとえばオリフィス穴を介して、ブレーキ液リザーバ16と接続されたマスタブレーキシリンダ12を有することができる。ブレーキ操作部材18、たとえばブレーキペダルがマスタブレーキシリンダ12に配置されていてよく、それにより、ブレーキ操作部材18に及ぼされる運転者ブレーキ力Fbによってマスタブレーキシリンダ12の少なくとも1つの位置調節可能なピストンを位置調節可能であり、それによってマスタブレーキシリンダ12で生じる内圧を増加可能であるようになっている。補足として、ブレーキシステムはブレーキ倍力装置20も有することができ、これによって追加のブレーキ補助力を、マスタブレーキシリンダ12の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼすことが可能である。ブレーキ倍力装置20は、液圧式のアクチュエータ装置、電気機械式のアクチュエータ装置、および/または空気圧式のアクチュエータ装置を含むことができる。ブレーキ倍力装置20の特定の構成は、以下に説明する方法の実施にとって必要ではない。
図1aから図1dでは、ブレーキシステムは、第1のブレーキ回路22aおよび第2のブレーキ回路22bを有する2回路ブレーキシステムとして図示されている。しかしながら以下に説明する方法の実施可能性は、ブレーキ回路22aおよび22bごとにそれぞれ2つのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bを有する2回路ブレーキシステムだけに限定されるものではない。これに代えて、ブレーキ回路22aおよび22bの数、および/またはホイールブレーキキャリパ24aおよび24bの数は、ブレーキシステムを装備する車両に合わせて適合化することができる。さらに、ブレーキ回路22aおよび22bのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bに付属するホイールは、共通のアクスルに、またはダイアゴナルに車両に配置されていてもよい。
各々のブレーキ回路22aおよび22bは、切換弁26aおよび26bおよび/または高圧切換弁28aおよび28bをそれぞれ有することができる。ブレーキ回路22aおよび22bの切換弁26aおよび26bおよび/または高圧切換弁28aおよび28bは、供給配管30aまたは30bを介して、マスタブレーキシリンダ12と接続されていてよい。さらに各々のホイールブレーキキャリパ24aおよび24bには、それぞれホイール取込弁32aおよび32bおよびホイール吐出弁34aおよび34bがさらに付属していてよい。各々の切換弁26aと並列に、逆止め弁36aおよび36bを備えるバイパス配管が延びていてよい。このケースでは、それぞれの逆止め弁36aおよび36bは、バイパス配管を介しての、接続されたホイール取込弁32aおよび32bからマスタブレーキシリンダ12へのブレーキ液移動が阻止されるような方向を向いている。さらにホイール取込弁32aおよび32bと並列に、逆止め弁38aおよび38bを備える別のバイパス配管が配置されていてよい。このケースでは、逆止め弁38aおよび38bの適切な向きにより、付属のホイールブレーキキャリパ24aまたは24bから接続された切換弁26aまたは26bへのブレーキ液移動が、ホイール取込弁32aおよび32bと並列に案内されるバイパス配管を介して可能である。
図示した実施形態では、ブレーキ回路22aおよび22bのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bは、ホイール吐出弁34aおよび34bを介して、それぞれ備蓄室40aおよび40bと液圧接続されている。したがって、付属のホイール吐出弁34aおよび34bを開くことで、ブレーキ液をブレーキ回路22aおよび22bのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bから、付属の備蓄室40aまたは40bへと移動させることができる。各々の備蓄室40aおよび40bは、それぞれ1つのポンプ42aおよび42bを介して、切換弁26aおよび26bと接続されている。ブレーキシステムの2回路の構成では、両方のポンプ42aおよび42bはモータ46の共通のシャフト44に配置されていてよい。さらに、備蓄室40aおよび40bと、これと液圧接続されたポンプ42aおよび42bとの間には、それぞれ逆止め弁48aおよび48bが配置されていてよい。各々の備蓄室40aおよび40bは、付属の逆止め弁48aおよび48bを介して、付属のブレーキ回路22aおよび22bの高圧切換弁28aおよび28bとも液圧接続されていてよい。逆止め弁48aおよび48bの適切な向きにより、ポンプ42aおよび42bまたは高圧切換弁28aおよび28bにおける高い圧力にもかかわらず、液圧接続された備蓄室40aまたは40bへの逆止め弁48aおよび48bを介しての液体の移送を防止可能である。
図1aから図1dに示すような両方のブレーキ回路22aおよび22bの同種類の構成に代えて、ブレーキシステムは、それぞれ別様に構成された2つのブレーキ回路22aおよび22bを有することもできる。さらに、ブレーキ回路22aおよび22bのうち少なくとも一方は、少なくとも1つの別のコンポーネントをさらに装備していてよい。
以下に説明する方法によって作動するブレーキシステムは、少なくとも1つの圧力センサ50を有しているのが好ましい。少なくとも1つの圧力センサ50は、たとえば高圧切換弁28aおよび28bならびに/または少なくとも1つのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bに配置されていてよい。付言しておくと、本方法の実施可能性は特定の個数の圧力センサ50の使用に限定されるものではない。
図1aから図1dのブレーキシステムでは、プランジャ装置10は配管52を介して、第1のブレーキ回路30aの供給配管30aに接続されている。しかしながら、以下に説明する方法の実施可能性は、ブレーキシステムへのプランジャ装置10のこのような種類の接続だけに限定されるものではない。
プランジャ装置10は、少なくとも1つのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bで生じているブレーキ圧を選択的に増加または減少させるために利用することができる。たとえばプランジャ装置10は、プランジャ装置10から少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへブレーキ液を押し出すことで、ホイールブレーキキャリパ24aおよび24bの液圧ブレーキトルクを増加させるために利用することができる。ホイールブレーキキャリパ24aおよび24bの液圧ブレーキトルクを増加させることで、これを装備する車両をいっそう迅速に制動可能である。
1つの好ましい利用可能性では、プランジャ装置10を利用することで、たとえば(図示しない)発電機の発電機ブレーキトルクのような、非液圧式の追加ブレーキトルクをわからなくさせることができる。たとえば、プランジャ装置10から少なくとも1つのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bへのブレーキ液の押し出しを通じて、少なくとも1つのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bの液圧ブレーキトルクを増加させることができ、それにより、非液圧式の追加ブレーキトルクの時間的な減少が(少なくとも部分的に)補償される。同様に、少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bからのブレーキ液をプランジャ装置10に受容することで、少なくとも1つのホイールブレーキキャリパ24aおよび24bの液圧ブレーキトルクを減少させることができ、それにより、非液圧式の追加ブレーキトルクの時間的な増加にもかかわらず、液圧ブレーキトルクと非液圧式の追加ブレーキトルクとからなる全体ブレーキトルクが(少なくともほぼ)一定に保たれる。しかしながら付言しておくと、以下に説明する方法の実施可能性は、発電機を装備するブレーキシステムだけに限定されるものではない。
本方法により、ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bにおけるブレーキ圧を増加させることができる。このことは、プランジャ装置10から少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへのブレーキ液容積の移送によって行うことができる。ブレーキ液容積が移送される前に、ブレーキ圧の増加前にブレーキシステムの少なくとも1つの部分区域で生じていた実際圧力に関わる少なくとも1つの実際圧力量が、所定の参照圧力量と比較される。少なくとも1つの実際圧力量は、たとえば少なくとも1つの圧力センサ50から提供されるセンサ量であってよい。同様に少なくとも1つの実際圧力量は、推定エレクトロニクスおよび/または評価エレクトロニクスにより判定/推定されていてよい。少なくとも1つの実際圧力量の判定/推定は、特に、たとえば運転者ブレーキ力Fbのようなブレーキ操作強度量、および/またはプランジャ装置10の備蓄容積部に充填されるブレーキ液量に関わる充填水位情報を考慮したうえで実行可能であってよい。このように実際圧力量として、圧力値に代えて、運転者ブレーキ力・充填水位・相関量を比較することもできる。少なくとも1つの所定の参照圧力量は、それが生じてからは少なくとも配管52に接続された供給配管30aでプランジャ装置10から供給配管30aへのブレーキ液の押出しをほとんど実行可能でない、または確実には実行可能でない、参照圧力に相当していてよい。
プランジャ装置10は、通常、プランジャ装置から目標容積部へブレーキ液が押し出されるとき、背圧pが限界背圧pgを下回っている間は、目標容積部で生じている背圧pに抗して作用するように設計されている。目標容積部で生じている内圧pが限界背圧pgを上回ると、電動モータおよびギヤを介してプランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントに印加可能な力は、プランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントの位置調節によってブレーキ液を背圧pに抗して目標容積部へ押圧するためにしばしば十分ではなくなる。したがって参照目標量は、特に限界背圧pgに呼応させることができる。
しかしながら付言しておくと、比較のために設定される参照圧力量は、プランジャ装置10について固有の限界背圧pgだけに限定されるものではない。その代わりに参照圧力量は、これを超えると背圧pが限界背圧pgよりも大きくなるか、またはこれに等しくなることが見込まれる、運転者ブレーキ力Fbとプランジャ装置10の装填状態情報との相関関係であってもよい。このように参照圧力量として、圧力値に代えて、運転者ブレーキ力・充填水位・参照量を援用することもできる。
図1aは、マスタブレーキシリンダ12と、第2のブレーキ回路22bの切換弁26bと、第2のブレーキ回路22bの高圧切換弁28bとによって区切られる、第2のブレーキ回路22bのブレーキ回路区域54における圧力センサ50により測定可能な背圧pが、プランジャ装置10の限界背圧pgを下回っている動作状態でブレーキシステムを示している(第1のブレーキ回路22aが接続された第1のマスタブレーキシリンダ圧力室と、第2のブレーキ回路22bが接続された第2のマスタブレーキシリンダ圧力室との間での、たとえばフロートピストンのような(図示しない)位置調節可能な中間ピストンの配置に基づき、第1のブレーキ回路22aの供給配管30aおよび配管52で生じている圧力も、限界背圧pgを下回っている)。すなわち、実際圧力量は参照圧力量を超えていない。したがって、プランジャ装置10のモータの作動によってそのプランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントを変位させることができ、それにより、プランジャ装置10の液体で充填可能な備蓄容積が減少していき、ブレーキ液がプランジャ装置10からホイールブレーキキャリパ24aおよび24bへと移動して、その液圧ブレーキトルクを増加させる。
図1bは、ブレーキ区域54で生じている背圧pが、プランジャ装置10の限界背圧pgよりも大きい動作状態でブレーキシステムを示している(すなわち、マスタブレーキシリンダ12が位置調節可能な中間ピストンを(標準的に)装備していることにより、第1のブレーキ回路の供給配管30aおよび配管52における圧力pも限界背圧pgを上回っている)。したがって、プランジャ装置10の備蓄容積部からのブレーキ液の押出しのために行われるべきプランジャコンポーネント/ピストンコンポーネントの位置調節運動は、プランジャ装置10のモータおよび/またはギヤがほとんど克服することができない、または克服することができない反力Fgに抗して作用する。しかしながら、背圧pが限界背圧pgよりも大きいこのような動作状態にもかかわらず、どうすればプランジャ装置10によってなおもブレーキ液をブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへ移動させることができるかを、図1cを参照して説明する:
実際圧力量と所定の参照圧力量とを比較したときに、実際圧力量が参照圧力量を上回っていることが認識された場合には、(プランジャ装置10から少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへブレーキ液容積が移送される前に)ブレーキシステムで少なくともフィード圧力が低減される。このことは、たとえばブレーキシステムで少なくともフィード圧力を低減するために、ブレーキシステムの少なくとも1つのバルブ装置を少なくとも部分開放状態へと制御することによって行われる。たとえば図1cに示すように、ブレーキシステムで少なくともフィード圧力を低減するために、少なくとも1つのバルブ装置としての少なくとも1つのホイール吐出弁34aおよび34bを、少なくとも部分開放状態へと制御することができる。このように、少なくとも1つのホイール吐出弁34aおよび34bを介して、ブレーキ液を少なくとも1つの備蓄室40aおよび40bへと移動可能である。このようにして、プランジャ装置10に抗して作用する背圧pを、限界背圧pgを下回る値まで低減可能である(図1c参照)。特に、このようにして両方のブレーキ回路22aおよび22bで生じている圧力を、ブレーキ背圧pgよりも下に引き下げることができる。
背圧pが限界背圧pgを下回るとただちに、プランジャ装置10からブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへのブレーキ液容積の移送によって、ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bにおけるブレーキ圧を増加させることができる。特に、少なくとも部分開放された少なくとも1つのホイール吐出弁34aおよび34bを介しての少なくとも1つの備蓄室40aおよび40bへのブレーキ液の放出中からすでに、プランジャ装置10から少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへのブレーキ液容積の送出を開始することができる。少なくとも1つの備蓄室40aおよび40bへのブレーキ液の放出によって、およびそれにより引き起こされる背圧低下によって、限界背圧pgよりも低い、またはこれに等しい背圧pに達してからは、プランジャ装置10はブレーキ液容積を少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへ確実に送出することができる。
このように本実施形態では、ブレーキシステムの圧力が短時間のうちに、限界背圧pgを下回る値にまで低減される。このことは、ブレーキ操作部材18の操作ストロークの延長を一時的に惹起することがある。しかし、限界背圧pgを下回る値へのブレーキシステムの圧力の低減は短時間の後に修正可能なので、運転者はブレーキ操作ストロークの延長に気づかないのが普通である。
付言しておくと、図1cに模式的に掲げる方法ステップを実施するために、従来の仕方ですでにESPブレーキシステムに存在している各コンポーネントも利用可能である。このように本方法の実施可能性は、ブレーキシステムへの別のコンポーネントの追加の装備を前提とするものではない。さらに、図1cに掲げる方法ステップの実施にあたっては、比較的大きい限界背圧pgまで背圧pに抗して作用するようにプランジャ装置10を設計する必要性がない。したがって、低コストで少ない設計スペースしか必要としない、および/または少ないエネルギー消費量しか有さないプランジャ装置10が、ブレーキシステムに装備されていてよい。
任意選択として、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力が差圧の分だけ低減された後に、かつ、プランジャ装置10から少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへブレーキ液容積が移送される途中および/または後に、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を(以前に低減された)差圧の分だけ増やすことができる。このことは、ブレーキシステムの圧力・容積配分の修正と呼ぶこともできる。
たとえばプランジャ装置10による少なくとも1つのブレーキ回路22aおよび22bへのブレーキ液容積の送出の途中および/または後で、ブレーキシステムのホイール吐出弁34aおよび34bを少なくとも部分開放状態から閉止状態へと制御することができる。これに引き続いて、それ以前に少なくとも1つの備蓄室40aおよび40bに移動していたブレーキ液を、少なくとも1つのポンプ42aおよび42bによって再び送り返すことができる。このように、圧力・容積配分の補正を簡単な仕方で、従来の方式ですでにブレーキシステムに存在しているコンポーネントによって実行可能である。
図1dに模式的に掲げる方法ステップにより、区域54で生じている背圧pを、限界背圧pgを上回る値まで再び増やすことができる。運転者は、上記の各段落で説明した方法の実施後に、標準的なブレーキ操作感覚を得る。
図2は、本方法の第2の実施形態によって作動するブレーキシステムの模式図を示している。
図2に模式的に掲げるブレーキシステムは、すでに上で説明した各コンポーネントを有している。したがって、ここではブレーキシステムについてあらためて説明することはしない。
図示している方法が上記に説明した実施形態と相違しているのは、(参照圧力量を上回る実際圧力量に達したときに、ないしは図1bに掲げる動作状況のときに)ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減するために、少なくとも1つのバルブ装置としての少なくとも1つの高圧切換弁28aおよび28bが、少なくとも部分開放状態へと制御されるという点にある。それと同時に、第1のブレーキ回路22aのポンプ42aにより、マスタブレーキシリンダ12と、第1のブレーキ回路22aの切換弁26aと、第1のブレーキ回路22aのポンプ42aとによって区切られる第1のブレーキ回路区域60から、第1のブレーキ回路22aの第1の残りのブレーキ回路区域62へとブレーキ液が圧送される。このようにして、第1のブレーキ回路区域60で生じている第1のフィード圧力を低減可能であり、それと同時に、第1の残りのブレーキ回路区域で生じている圧力を増加可能である。これに加えて第2のブレーキ回路22bのポンプ42bによって、マスタブレーキシリンダ12と、第2のブレーキ回路22bの切換弁26bと、第2のブレーキ回路22bのポンプ42bとによって区切られる第2のブレーキ回路区域64から、第2のブレーキ回路22bの第2の残りのブレーキ回路区域66へとブレーキ液を圧送することができる。このように、第2のブレーキ回路区域64で生じている第2のフィード圧力pvを限界背圧pgを下回るように低減可能であり、それと同時に、第2の残りのブレーキ回路区域66で生じている圧力prを増加可能である。付言しておくと、少なくとも1つのブレーキ回路区域60および64でのフィード圧力の低減にもかかわらず、ホイールブレーキキャリパ24aおよび24bで生じているブレーキ圧は、運転者ブレーキ希望に呼応しており/呼応させることができる。
このようにフィード圧力pvと呼ぶことができるのは、第1のブレーキ回路区域60および/または第2のブレーキ回路区域64で生じている圧力である。同様に、ブレーキシステムの少なくとも1つのフィード圧力pvとは、少なくとも1つのブレーキ回路22aまたは22bにおいて、マスタブレーキシリンダ12、切換弁26aもしくは26b、および/または高圧切換弁28aもしくは28bの間で生じている圧力であると理解することができる。フィード圧力pvとしては、少なくとも1つの供給配管30aおよび30bで生じている圧力であると言い換えることもできる。
少なくともプランジャ装置10と液圧接続されたブレーキ回路区域60のフィード圧力が限界背圧pgを下回るほど低減すると、プランジャ装置10はブレーキ液を、少なくともこれと接続されたブレーキ回路区域60に送出することができる。このように、ここで説明している方法の実施可能性は、ブレーキ回路22aおよび22bの全体で生じている圧力を、限界背圧pgを下回るように低減させることを前提とするものではない。したがってこの好ましい方法は、比較的少ないエネルギー消費量で実施可能である。
本方法のこの実施形態でも、プランジャ装置10から少なくとも1つのブレーキ回路区域60へとブレーキ液容積が移動した後に、それ以前に少なくとも1つの残りの回路区域62および66へ圧送されていたブレーキ液容積を再び送り返すことができる。このように運転者は、ここで説明している実施形態の実施後にも、標準的なブレーキ操作感覚(ペダル感覚)を得る。
上に説明した各実施形態の代替または補足として、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減するために、ブレーキ倍力装置20によりマスタブレーキシリンダ12の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキ補助力を低減することもできる。このようなブレーキ補助力の低減は、マスタブレーキシリンダ12および少なくともマスタブレーキシリンダ12に接続されている供給配管30aおよび30bで、圧力低下を引き起こすことができる。このようにブレーキ補助力の低減後にも、プランジャ装置10によってブレーキ液容積をプランジャ装置10の備蓄容積部から、少なくとも、少なくとも1つの供給配管30aへ移動させることができる。
1つの好ましい発展例では、ブレーキ倍力装置20の制御により、少なくともフィード圧力pr/背圧pが限界背圧pgを下回るように一時的に低減されるにもかかわらず、運転者が標準的なブレーキ操作感覚を得ることも保証することができる。そのために、少なくともフィード圧力pr/背圧pの低減によって引き起こされる、マスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対してその中で生じている圧力により及ぼされる復帰力の低下を、ブレーキ倍力装置20のブレーキ補助力の低減によって(少なくとも部分的に)補償することができる。復帰力とは、特に、マスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンのブレーキ介入運動に抗して作用する力であって、これに抗して少なくとも1つの位置調節可能なピストンを運転者ブレーキ力および/またはブレーキ補助力により位置調節可能であるものと理解することができる。
好ましい発展例を実施するために、部分開放状態へと制御された少なくとも1つのバルブ装置の開放時間、少なくともフィード圧力の低減のために利用される少なくとも1つのポンプのポンプ出力、および/または少なくともフィード圧力の低減を考慮したうえで、目標ブレーキ補助力低減を決定することができる。これに引き続いて、マスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキ補助力が、決定された目標ブレーキ補助力低減に応じて低減されるように、ブレーキ倍力装置20を制御することができる。このことは、マスタブレーキシリンダ12の少なくとも1つの位置調節可能なピストンが、少なくともフィード圧力の低下にもかかわらず、低下前に占めていた位置で固定されるように実行することができる。
このように、上の各段落で説明した方法により、たとえば発電機ブレーキトルクのような非液圧式の追加ブレーキトルクの時間的減少を縮小するためのプランジャ装置10の利用可能性を拡張することができる。同様に、ブレーキシステムにおける比較的高い圧力にもかかわらず、ホイールブレーキキャリパ24aおよび24bで生じているブレーキ圧を増加させるためにプランジャ装置を利用するために、上述した方法を利用することができる。
さらに、ここで説明している方法により、少なくともフィード圧力の一時的な低下にもかかわらず、運転者にとっての好ましいブレーキ操作感覚(ペダル感覚)を具体化可能である。このように、従来の方式ではブレーキ液容積を送り返すためのプランジャコンポーネントの非利用可能性に基づいてしばしば発生するペダルストローク延長が生じない。
図3は、制御装置の一実施形態の模式図を示している。
図3に模式的に掲げる制御装置は、プランジャ装置10を装備するブレーキシステムと協働作用するために設計されている。たとえば制御装置は、上に説明したブレーキシステムで採用することができる。しかしながら制御装置の適用可能性は、特定の型式のブレーキシステムに限定されるものではない(図面を見やすくする都合上、ブレーキシステムの図示は図3では省略する)。
制御装置は第1の受信器70を有しており、これにより、ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路でプランジャ装置10により実行されるべき圧力増加に関わる少なくとも1つの目標圧力増加情報信号72を受信可能である。特に第1の受信器70により、たとえば発電機ブレーキトルクのような非液圧式の追加ブレーキトルクの時間的減少に関わる目標圧力増加情報信号72も受信可能であってよい。さらに第1の受信器70は、目標圧力増加情報信号72に呼応する目標圧力増加情報74を、制御装置の制御器76に出力するように設計されている。
制御器76により、(受信された)目標圧力増加情報74を考慮したうえで、プランジャ制御信号78をプランジャ装置10に出力可能である。特に、プランジャ装置10はプランジャ制御信号78により、目標圧力増加情報信号72/目標圧力増加情報74に呼応するブレーキ液容積を、プランジャ制御信号78により制御されるプランジャ装置10によって、ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路へ移送可能であるように制御可能であってよい。
さらに制御装置は第2の受信器80を有しており、これにより、少なくともブレーキシステムの部分区域で生じている実際圧力に関わる少なくとも1つの実際圧力量信号82を受信可能である。実際圧力量信号82に呼応する実際圧力量84を、第2の受信器80により制御器76へ出力可能である。実際圧力量信号82/実際圧力量84の例は、すでに上で述べたところである。
制御器76は、プランジャ制御信号78を出力する前に、実際圧力量84を所定の(図示しない)参照圧力量と比較するように追加的に設計されている。実際圧力量84が参照圧力量を上回っている場合、制御器76は、参照圧力量に対する実際圧力量84の差異を考慮したうえで、少なくとも1つの圧力低減制御信号86をブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネント20,26a,26b,28a,28b,34a,34b,42aおよび/または42bへ出力するように設計されている。このようにして、少なくとも1つの圧力低減制御信号86により制御されるブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネント20,26a,26b,28a,28b,34a,34b,42aおよび/または42bにより、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を低減可能であることを保証可能である。
たとえば制御器76は、プランジャ制御信号78を出力する前に、少なくとも1つのバルブ制御信号を少なくとも1つの圧力低減制御信号86として、ブレーキシステムの少なくとも1つのバルブ装置26a,26b,28a,28b,34aおよび/または34bへ出力するように設計されていてよく、このとき少なくとも1つのバルブ装置26a,26b,28a,28b,34aおよび/または34bを、少なくとも1つのバルブ制御信号により、少なくとも部分開放状態へと制御可能である。制御可能なバルブ装置26a,26b,28a,28b,34aおよび/または34bは、たとえば少なくとも1つのホイール吐出弁34aおよび34bであってよい。その別案または補足として、少なくとも1つの制御可能なバルブ装置26a,26b,28a,28b,34aおよび/または34bは、切換弁26aおよび26bおよび/または高圧切換弁28aおよび28bであってよい。少なくとも1つのポンプ42aおよび42bも、少なくとも1つの圧力低減制御信号86としてのプランジャ制御信号によって制御可能であってよい。
上記の代替または補足として、制御器76はプランジャ制御信号78を出力する前に、少なくとも1つの圧力低減制御信号86としてのブレーキ倍力制御信号を、ブレーキシステムのブレーキ倍力装置20へ出力するように設計されていてもよい。ブレーキ倍力装置20はブレーキ倍力制御信号により、ブレーキシステムのブレーキ倍力装置20によりブレーキシステムのマスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキ補助力を低減可能であるように制御可能であるのが好ましい。
1つの好ましい発展例では、制御器76は背圧適合化信号をブレーキシステムのブレーキ倍力装置20へ出力するように追加的に設計されており、このときブレーキ倍力装置20は背圧適合化信号により、マスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされる、少なくともフィード圧力の低減により引き起こされる復帰力の低減を、ブレーキシステムのブレーキ倍力装置20のブレーキ補助力の低減によって(少なくとも部分的に)補償可能であるように制御可能である。
補足として制御器76は、プランジャ制御信号78を出力した後に、参照圧力量に対する実際圧力量84の差異、および/または少なくとも1つの圧力低減制御信号86を考慮したうえで、少なくとも1つの(図示しない)圧力増加制御信号をブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネントに出力するように追加的に設計されていてよく、それにより、少なくとも1つの圧力増加信号により制御されるブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネントによって、ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を、それ以前に低減された差圧の分だけ増加可能であるようになっている。
10 プランジャ装置
12 マスタブレーキシリンダ
20 ブレーキ倍力装置
22a,22b ブレーキ回路
26a,26b バルブ装置
28a,28b バルブ装置
34a,34b バルブ装置
54 部分区域
60 部分区域
64 部分区域
70 第1の受信器
72 目標圧力増加情報
74 目標圧力増加情報
76 制御器
78 プランジャ制御信号
80 第2の受信器
82 実際圧力量
84 実際圧力量
86 圧力低減制御信号

Claims (14)

  1. プランジャ装置(10)を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法であって、次のステップを有しており、すなわち、
    前記プランジャ装置(10)から前記ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路(22a,22b)へブレーキ液容積が移送されることによって前記ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路(22a,22b)のブレーキ圧が増加される、そのような方法において、次の各ステップを有しており、すなわち、
    ブレーキ圧の増加前に前記ブレーキシステムの少なくとも1つの部分区域(54,60,64)で生じていた実際圧力に関わる実際圧力量(p,pv)が所定の参照圧力量(pg)と比較され、
    実際圧力量(p,pv)が参照圧力量(pg)を上回っている場合には、前記プランジャ装置(10)から少なくとも1つのブレーキ回路(22a,22b)へブレーキ液容積が移送される前に前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)が低減されることを特徴とする方法。
  2. 前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)を低減させるために前記ブレーキシステムの少なくとも1つのバルブ装置(26a,26b,28a,28b,34a,34b)が少なくとも部分開放状態へと制御される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)を低減させるために少なくとも1つのホイール吐出弁(34a,34b)が少なくとも1つの前記バルブ装置(34a,34b)として少なくとも部分開放状態へと制御される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)を低減させるために少なくとも1つの高圧切換弁(28a,28b)および/または少なくとも1つの切換弁(26a,26b)が少なくとも1つの前記バルブ装置(26a,26b,28a,28b)として少なくとも部分開放状態へと制御される、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)を低減させるために前記ブレーキシステムのブレーキ倍力装置(20)によって前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(12)の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキ補助力が低減される、先行請求項のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 少なくともフィード圧力(p,pv)の低減によって引き起こされる、前記マスタブレーキシリンダ(12)の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされる復帰力の低減が、前記ブレーキシステムのブレーキ倍力装置(20)のブレーキ補助力の低減によって少なくとも部分的に補償される、請求項2から4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)が差圧の分だけ低減された後に、および、前記プランジャ装置(10)から少なくとも1つのブレーキ回路(22a,22b)へブレーキ液容積が移送された後に、前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力が前記差圧の分だけ増加される、先行請求項のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. プランジャ装置(10)を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置であって、
    第1の受信器(70)を有しており、これにより、前記ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路(22a,22b)でプランジャ装置(10)により実行されるべき圧力増加に関わる少なくとも1つの目標圧力増加情報(72,74)を受信可能であり、および、
    制御器(76)を有しており、これにより、受信された目標圧力増加情報(72,74)を考慮したうえでプランジャ制御信号(78)を前記プランジャ装置(10)に出力可能であり、それにより目標圧力増加情報(72,74)に呼応するブレーキ液容積を、プランジャ制御信号(76)により制御される前記プランジャ装置(10)によって前記ブレーキシステムの少なくとも1つのブレーキ回路(22a,22b)へと移送可能である、そのような制御装置において、
    第2の受信器(80)を有しており、これにより、少なくとも前記ブレーキシステムの部分区域(54,60,64)で生じている実際圧力に関わる少なくとも1つの実際圧力量(82,84)を受信可能であり、
    前記制御器(76)はプランジャ制御信号(78)を出力する前に、実際圧力量(82,84)を所定の参照圧力量と比較するように追加的に設計されており、実際圧力量(82,84)が参照圧力量を上回っている場合、参照圧力量に対する実際圧力量(82,84)の差異を考慮したうえで、少なくとも1つの圧力低減制御信号(86)を前記ブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネント(20,28a,28b,34a,34b,42a,42b)へ出力し、それにより、少なくとも1つの圧力低減制御信号(86)により制御される前記ブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネント(20,28a,28b,34a,34b,42a,42b)によって前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力(p,pv)を低減可能であることを特徴とする制御装置。
  9. 前記制御器はプランジャ制御信号(78)を出力する前に、少なくとも1つのバルブ制御信号を少なくとも1つの圧力低減制御信号(86)として前記ブレーキシステムの少なくとも1つのバルブ装置(26a,26b,28a,28b,34a,34b)へ出力するように設計されており、このとき少なくとも1つの前記バルブ装置(26a,26b,28a,28b,34a,34b)は少なくとも1つのバルブ制御信号により少なくとも部分開放状態へと制御可能である、請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記制御器(76)はプランジャ制御信号(78)を出力する前に、少なくとも1つのバルブ制御信号を少なくとも1つのホイール吐出弁(34a,34b)、少なくとも1つの高圧切換弁(28a,28b)、および/または少なくとも1つの切換弁(26a,26b)へ出力するように設計されている、請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御器(76)はプランジャ制御信号(78)を出力する前に、少なくとも1つの圧力低減制御信号(86)としてのブレーキ倍力制御信号を前記ブレーキシステムのブレーキ倍力装置(20)へ出力するように設計されており、前記ブレーキ倍力装置(20)は前記ブレーキ倍力制御信号により、前記ブレーキシステムの前記ブレーキ倍力装置(20)により前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(12)の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキ補助力を低減可能であるように制御可能である、請求項8から10のいずれか1項に記載の制御装置。
  12. 前記制御器(76)は背圧適合化信号を前記ブレーキシステムのブレーキ倍力装置(20)へ出力するように追加的に設計されており、このとき前記ブレーキ倍力装置(20)は背圧適合化信号により、前記マスタブレーキシリンダ(12)の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされる、少なくともフィード圧力の低減により引き起こされる復帰力の低減を、前記ブレーキシステムの前記ブレーキ倍力装置(20)のブレーキ補助力の低減によって少なくとも部分的に補償可能であるように制御可能である、請求項9または10のいずれか1項に記載の制御装置。
  13. 前記制御器(76)はプランジャ制御信号(78)を出力した後に、参照圧力量に対する実際圧力量(82,84)の差異、および/または少なくとも1つの圧力低減制御信号(86)を考慮したうえで少なくとも1つの圧力増加制御信号を前記ブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネントに出力するように追加的に設計されており、それにより、少なくとも1つの圧力増加信号により制御される前記ブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネントによって、前記ブレーキシステムの少なくともフィード圧力を差圧の分だけ増加可能である、請求項8から12のいずれか1項に記載の制御装置。
  14. 車両のためのブレーキシステムにおいて、
    請求項8から13のいずれか1項に記載の制御装置と、
    プランジャ装置(10)とを有しているブレーキシステム。
JP2014543814A 2011-12-05 2012-10-08 プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、およびプランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置 Active JP5758055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011087689.8 2011-12-05
DE102011087689A DE102011087689A1 (de) 2011-12-05 2011-12-05 Verfahren zum Betreiben eines mit einer Plungereinrichtung ausgestatteten Bremssystems eines Fahrzeugs und Steuervorrichtung für ein mit einer Plungereinrichtung ausgestattetes Bremssystem eines Fahrzeugs
PCT/EP2012/069825 WO2013083310A1 (de) 2011-12-05 2012-10-08 Verfahren zum betreiben eines mit einer plungereinrichtung ausgestatteten bremssystems eines fahrzeugs und steuervorrichtung für ein mit einer plungereinrichtung ausgestattetes bremssystem eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500161A JP2015500161A (ja) 2015-01-05
JP5758055B2 true JP5758055B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=47019002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543814A Active JP5758055B2 (ja) 2011-12-05 2012-10-08 プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、およびプランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9139185B2 (ja)
EP (1) EP2788233B1 (ja)
JP (1) JP5758055B2 (ja)
KR (1) KR101933249B1 (ja)
CN (1) CN103958300B (ja)
DE (1) DE102011087689A1 (ja)
PL (1) PL2788233T3 (ja)
WO (1) WO2013083310A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013201623A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Bremseinheit für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer derartigen Bremseinheit
DE102013218330A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bremskraftverstärkers, Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens und ein den Bremskraftverstärker und das Steuergerät umfassendes Bremssystem
DE102013018072A1 (de) * 2013-11-28 2015-06-11 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage
JP6296387B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
DE102015212552A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Anordnung für eine hydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage sowie Bremsanlage mit einer solchen Anordnung
DE102018208211A1 (de) * 2018-05-24 2019-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer elektronisch schlupfregelbaren Fremdkraftbremsanlage
DE102018214548A1 (de) * 2018-08-28 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Ist-Größe bezüglich eines Durchflussfaktors mindestens eines Radauslassventils eines zweikreisigen Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102019202360A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Betriebsverfahren zum Regeln des Bremsdruckerzeugers des Hauptsystems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3910285C2 (de) * 1989-03-30 1996-12-19 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zur Regelung des Antriebsschlupfes
US5207488A (en) 1992-04-06 1993-05-04 General Motors Corporation Traction control modulator
US5788341A (en) * 1995-06-06 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle brake
DE19604134B4 (de) 1996-02-06 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage von Kraftfahrzeugen mit elektrischem Antrieb
JP2003154930A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキ装置
DE102008014462A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102009000577A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Robert Bosch Gmbh Kfz-Bremssystem mit einem verbesserten Anlaufverhalten einer Rückförderpumpe
DE102010001943A1 (de) * 2010-02-15 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems eines Fahrzeugs und Steuervorrichtung für ein hydraulisches Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102010002406B4 (de) * 2010-02-26 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem und Verfahren sowie Steuergerät zu dessen Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
US20150051805A1 (en) 2015-02-19
KR101933249B1 (ko) 2018-12-27
WO2013083310A1 (de) 2013-06-13
DE102011087689A1 (de) 2013-06-06
CN103958300A (zh) 2014-07-30
EP2788233A1 (de) 2014-10-15
US9139185B2 (en) 2015-09-22
PL2788233T3 (pl) 2017-06-30
CN103958300B (zh) 2016-06-15
EP2788233B1 (de) 2016-12-14
KR20140101341A (ko) 2014-08-19
JP2015500161A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758055B2 (ja) プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、およびプランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置
CN106794829B (zh) 用于操纵系统的、尤其电动液压的线控制动系统的行程模拟器
CN110914121B (zh) 制动系统
JP6220872B2 (ja) 車両の回生式ブレーキシステムを作動させる方法、車両の回生式ブレーキシステムのための制御装置、および回生式ブレーキシステム
JP5863954B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
JP6341580B2 (ja) ブレーキ制御装置、ブレーキシステム、及びブレーキ液圧発生方法
JP6306040B2 (ja) 車両のブレーキシステムを作動させる方法、および車両のブレーキシステムのための制御装置
CN105636842B (zh) 制动设备和用于制动设备的运行的方法
JP6197098B2 (ja) 車両のためのブレーキシステム
JP6748537B2 (ja) 電子式油圧ブレーキ装置
JP6018183B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置および車両のブレーキシステムを運転するための方法
JP5519010B2 (ja) ブレーキマスタシリンダおよびブレーキマスタシリンダを作動させるための方法
JP2019513631A (ja) 車両のブレーキシステム及び車両のブレーキシステムの運転方法
US20130162010A1 (en) Vehicle control apparatus
JPWO2010113574A1 (ja) ブレーキ制御装置
JP6234547B2 (ja) 車両の液圧ブレーキシステムのための制御装置、車両のための液圧ブレーキシステム、および車両の液圧ブレーキシステムを作動させる方法
JP2010064652A (ja) ブレーキ制御システム
JP2007216773A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
CN105189223B (zh) 车辆的制动力增强的自主制动系统的控制装置及运行方法
US20090212622A1 (en) Electronic control brake system having simulation function
JP2007216772A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP6004575B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP5707535B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
JP5783663B2 (ja) 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送するための制御装置および方法
JP2016132282A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250