JP5783663B2 - 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送するための制御装置および方法 - Google Patents

車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送するための制御装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5783663B2
JP5783663B2 JP2014555110A JP2014555110A JP5783663B2 JP 5783663 B2 JP5783663 B2 JP 5783663B2 JP 2014555110 A JP2014555110 A JP 2014555110A JP 2014555110 A JP2014555110 A JP 2014555110A JP 5783663 B2 JP5783663 B2 JP 5783663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
booster
control device
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506871A (ja
Inventor
ヨッヘン・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015506871A publication Critical patent/JP2015506871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783663B2 publication Critical patent/JP5783663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/141Systems with distributor valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送する方法に関する。さらに本発明は、車両のブレーキシステムのためのこれに対応する制御装置に関する。
従来技術より、たとえば特許文献1に記載された電気機械式のブレーキブースタのようなブレーキブースタが知られている。
ドイツ特許出願公開第10327553A1号明細書
本発明は、請求項1の構成要件を有する、車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送する方法、請求項4の構成要件を有する、車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダでブレーキ圧を上昇させる方法、請求項5の構成要件を有する、車両のブレーキシステムを作動させる方法、請求項6の構成要件を有する、車両のブレーキシステムのための制御装置、請求項12の構成要件を有する、車両のためのブレーキシステムを提供する。
本発明により、これを採用している車両の走行中にいつでも高圧切換弁を介して、車両のブレーキシステムのマスタブレーキシリンダと接続されたポンプによって追加のブレーキ液を少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへ送出可能であるように、一次圧力を適合化することが可能である。このように、ブレーキシステムの最新の動作状態に関わりなく、いつでもポンプを用いて、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダのブレーキ圧力を高めることができる。したがって、特に運転者が強いブレーキ出力を要求しているときに、ポンプを追加的に利用したうえで、車両のいっそう迅速な減速を確実に保証することができる。このように本発明は、これを採用した車両に運転者にとっての改善されたブレーキ快適性を保証する。
本発明の好ましい発展例は従属請求項に記載されている。
次に、本発明のその他の構成要件や利点について図面を参照しながら説明する。図面は次のものを示している:
少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへブレーキ液を移送する方法の一実施形態を説明するためにブレーキシステムを示す模式図である。 少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへブレーキ液を移送する方法の一実施形態を説明するためにブレーキシステムを示す模式図である。 制御装置の実施形態を示す模式図である。
図1aおよび1bは、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへブレーキ液を移送する方法の一実施形態を説明するために、ブレーキシステムの模式図を示している。
以下に説明する方法は、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10を有する車両のブレーキシステムを用いて実施可能である。少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10は、たとえばホイールブレーキキャリパであってよい。しかしながら少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10の構成可能性は、ホイールブレーキキャリパや、特定のホイールブレーキシリンダ型式に限定されるものではない。少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10は、それぞれ1つの切換弁14を介してブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ16と接続された、少なくとも1つのブレーキ回路12に組み込まれている。たとえばそれぞれ1つの供給配管18が、マスタブレーキシリンダ16と、少なくとも1つの切換弁14(少なくとも1つのブレーキ回路12の構成要素としての)との間に配置されている。さらに少なくとも1つのブレーキ回路12の少なくとも1つの高圧切換弁20が、直接的または間接的に(供給配管18を介して)、マスタブレーキシリンダ16に接続されている。このことを言い換えて、少なくとも1つのブレーキ回路12は少なくとも1つの高圧切換弁20を介しても、マスタブレーキシリンダ16と接続されていると言うこともできる(すなわち、切換弁14および高圧切換弁20を介してのマスタブレーキシリンダ16へのブレーキ回路12の接続とは、弁14および20がブレーキ回路12のコンポーネントであることであると理解することもできる)。
以下に説明する方法を実施するために、ブレーキシステムは少なくとも1つのポンプ22も有しており、その吸込側は少なくとも1つの高圧切換弁20のほうを向いており、これによってブレーキ液を少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10に向かう方向へ送出可能である。同様に、本方法を実施するのに適したブレーキシステムはブレーキブースタ24を有しており、これを用いてブースタ力Fv0を、マスタブレーキシリンダ16の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼすことが可能である。任意選択としてブースタ力Fv0は、ブレーキブースタ24に配置された、たとえばブレーキペダルのようなブレーキ操作部材26に対して及ぼされる運転者ブレーキ力Ffに追加して、マスタブレーキシリンダ16の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに伝達可能であってもよい。
図1aおよび1bでは、ブレーキブースタ24は電気機械式のブレーキブースタとして構成されている。しかしながら付言しておくと、以下で説明する方法の実施可能性は、電気機械式のブレーキブースタの使用に限定されるものではない。むしろ、1つまたは複数の信号に依存してブースタ力Fv0を増減することができるどのような型式のブレーキブースタ24でも、本発明による方法を実施するために利用することができる。
付言しておくと、以下で説明する方法の実施可能性は、図1aおよび1bに示すブレーキシステム構造や、これらの図面に掲げられているブレーキシステムコンポーネントだけに限定されるものではない。たとえば、2つのオリフィス穴28を介してブレーキ液リザーバ30と接続されたタンデム型マスタブレーキシリンダとしてのマスタブレーキシリンダ14の構成は、一例としてのみ解釈されるべきものである。特にホイールブレーキシリンダ10に付属していてよい少なくとも1つのホイール取込弁32および/または少なくとも1つのホイール吐出弁34をブレーキ回路12が装備していることも任意選択にすぎず、以下に説明する方法の実施可能性のための前提条件ではない。さらに、図1aおよび1bに示す備蓄室36、逆止め弁38、圧力センサ40なども、以下に説明する方法を実施するために必須なわけではない。
2つのブレーキ回路12を有するブレーキシステムによって本方法が実施されるとき、各々のブレーキ回路12はそれぞれ独自のポンプ22を有することができ、これら2つのポンプはモータ44の共通のシャフト42に配置することができる。しかしながら、このことは本方法の実施可能性にとっての前提条件ではない。さらに、ブレーキ回路12の両方のホイールブレーキシリンダ10に付属する2つのホイールは、共通の車軸に配置されていてもよいし、車両の一方の側に、または車両に対角線上で配置されていてもよい。以下に説明する方法は、平行なブレーキ回路構成を有するブレーキシステムでも、X型ブレーキ回路構成を有するブレーキシステムでも適用可能である。
図1aは、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10へブレーキ液を移送する方法を実施可能である、1つの考えられる初期状況を図示している。図1aに掲げるブレーキシステムでは、運転者は比較的強い運転者ブレーキ力Ffで、ブレーキペダルとして構成されたブレーキ操作部材26を踏んでいる。車両を減速させるときに運転者を力の面からサポートするために、比較的高いブースタ力Fv0がブレーキブースタ24により、マスタブレーキシリンダ16の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して追加的に伝達される。このように、2つのブレーキ回路12で比較的高い圧力が生成される。このことを言い換えて、マスタブレーキシリンダ16と、ブレーキ回路12の切換弁14と、これと同一のブレーキ回路12の高圧切換弁20との間で生じる一次圧力pv0が比較的高いと言うこともできる(一次圧力pv0は、たとえば100バール以上であり、特に120バール以上、特別に140バール以上である)。同様に、切換弁14とブレーキ回路12の両方のホイールブレーキシリンダ10との間で生じるブレーキ回路12の二次圧力pnも比較的高い。
従来の方式では、多くのブレーキシステムの利用者が図1aに掲げるブレーキ状況を好ましくないと感じているが、それは、ブレーキ回路12のポンプ22が、比較的高い一次圧力pv0に基づき、付属の高圧切換弁20を介してブレーキ液をほとんど/まったく吸い込むことができなくなる場合が多々あるからである。そのようなケースではポンプ22は、従来技術では、接続されているホイールブレーキシリンダ10での追加のブレーキ圧力生成のために利用することができない。多くの従来式のブレーキシステムにおいて、少なくとも1つのポンプ22の動作は、一次圧力pv0が限界一次圧力を超えているときには、少なくとも1つのポンプ22のいっそう高い損傷リスクとも結びついている。特に、たとえば標準型のESPブレーキシステムのような従来式のブレーキシステムでは、約140バールの限界一次圧力のとき、少なくとも1つのポンプ22が高い蓋然性で損傷することなしには、少なくとも1つの接続されたホイールブレーキシリンダ10での能動的な圧力生成のためのポンプ22の利用はほとんど/まったく行われない。したがって従来のESPブレーキシステムでは、約140バールの一次圧力pv0を超えると、すでに能動的な圧力生成が行われなくなるのが普通である。
以下に説明する方法により、図1aに掲げるような初期状況のもとでも、たとえ140バールまたはそれ以上の初期圧力pv0が生じているときであっても、能動的な圧力生成を依然として確実に実行可能である。さらに、少なくとも1つのポンプ22を同時に保全しながらの能動的な圧力生成が可能である。
そのために、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10を有する少なくとも1つのブレーキ回路12がマスタブレーキシリンダ16と接続される少なくとも1つの切換弁14が、閉じた状態へと制御される。少なくとも1つの切換弁14が閉じた状態へと制御されてから、マスタブレーキシリンダ16の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされる、それ以前に及ぼされていたブレーキブースタ24のブースタ力Fv0が低減される(その様子は図1bに示されている)。したがって、ブレーキブースタ24によってその後に/現在及ぼされるブースタ力Fv1は、それ以前に及ぼされていたブースタ力Fv0を下回っている。このように、運転者ブレーキ力Ffが一定に保たれている場合であっても、マスタブレーキシリンダ16の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対しては低い力が及ぼされる。このことは、ブースタ力低減のあとで生じる一次圧力pv1が、それ以前の一次圧力pv0に比べて減少するという帰結をもたらす。
しかしながら、閉じた状態へと制御された少なくとも1つの切換弁14に基づき、二次圧力pnは、ブースタ力低減の後でも最新の一次圧力pv1の減少にもかかわらず(ほぼ)一定のままに保つことができる。このように、ここで説明している方法ステップによって惹起される最新の一次圧力pv1の減少は、低い二次圧力pnにはつながらず、ないしは、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10でのブレーキ圧力低減にはつながらない。このように、以前の一次圧力pv0に対する一次圧力pv1の削減にもかかわらず、運転者から運転者ブレーキ力Ffによって、およびそれ以前に及ぼされていたブースタ力Fv0によって生成される、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10のブレーキ作用が確実に維持される。
以前に及ぼされていたブースタ力Fv0が最新に及ぼされるブレーキ力Fv1へと低減された後で実施される次の方法ステップでは、(少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10を備える)少なくとも1つのブレーキ回路12がマスタブレーキシリンダ16と接続される少なくとも1つの高圧切換弁20が、少なくとも部分開放された状態へと制御される。少なくとも1つの高圧切換弁20は、(完全に)開いた状態へと制御されるのが好ましい。
このように、少なくとも部分開放された少なくとも1つの高圧切換弁20を介して、ブレーキ液を少なくとも1つのポンプ22によって(マスタブレーキシリンダ16および/またはブレーキ液リザーバ30から)吸い込み、それぞれ接続された少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10へ送出することができる。このようにして、少なくとも1つのポンプ22を利用することで、二次圧力pnを追加的に上昇させることができる。少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10が追加的に充填されることで、特に、その中で生じるブレーキ圧力も追加的に上昇させることができる。このようにして、車両のいっそう迅速な減速を実現可能である。したがって、以上に説明した方法は、運転者にとって改善されたブレーキ快適性をもたらす。
少なくとも1つのポンプ22により少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ12に向かう方向へ送出されるブレーキ液は、ないし、少なくとも1つのポンプ22のポンプ出力は、運転者ブレーキ希望、交通状況、および/またはブレーキシステムの少なくとも1つのコンポーネントの状態に関わる状態情報を考慮したうえで決定されるのが好ましい。このように、少なくとも1つのポンプ22の動作によって、運転者ブレーキ力Ffおよび以前に設定されていたブースタ力Fv0に帰することができる、以前に設定されていたブレーキ圧力を超えて、いっそうのブレーキ圧力上昇を実行することができる。
上に説明した方法は、少なくとも1つのポンプ22が作動する前における、ブースタ力低減後に生じる一次圧力pv1の好ましい低減によって、ポンプ22の改善された防護も保証する。特に、このようにして能動的な圧力生成にもかかわらず、作動するポンプ22の損傷を確実に防止することができる。このように本発明は、取替部品費用や工場の訪問を不要にすることにも寄与することができる。
付言しておくと、この好ましい方法は、簡素で低コストなESPブレーキシステムのポンプ22を使用して実施可能である。したがって、好ましい方法を実施するために、追加のコンポーネントや高価なコンポーネントを車両独自のブレーキシステムに組み付ける必要はない。
本方法の1つの好ましい発展例では、ブレーキブースタ24のブースタ力Fv1は、少なくとも1つのホイールブレーキキャリパ10へブレーキ液が送出された後に再び上昇させることができる。たとえばブースタ力Fv1は、再び以前の値Fv0に設定することができる。これに続いて、少なくとも1つの切換弁14を少なくとも部分的に再び開くことができる。このようにして、運転者にとっての好ましい/標準的なペダル感覚を再び設定可能である。
上の各段落で説明した方法は、車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダでブレーキ圧力を上昇させる方法にも利用することができる。この方法では、好ましくはゼロに等しくない目標ブレーキ圧力上昇が決定されてから、少なくとも、少なくとも1つの高圧切換弁20とブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ16との間で生じている一次圧力pv0に関わる、少なくとも1つの一次圧力量が判定される。次いで、少なくとも1つの一次圧力量が少なくとも1つの限界値と比較される。少なくとも1つの一次圧力量が少なくとも1つの限界値を上回っているとき、上に説明した方法の1つの実施形態に基づき、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへブレーキ液が移送されることによって、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10のブレーキ圧力が上昇させられる。
その補足として、このような方式を、車両のブレーキシステムを作動させる方法にも応用することができる。車両のブレーキシステムを作動させる方法では、ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10の表面または内部で生じている温度に関わる温度量および/または温度に影響を及ぼすモデル量が判定される。該当する温度の直接的な測定に代えて、温度に影響を及ぼすモデル量、たとえばブレーキ挙動、ブレーキ時間、および/またはブレーキ強度に関わる量を判定することもできる。
次いで、判定された温度量が参照量と比較される。判定された温度量が参照量を上回っているとき、上に説明した方法に基づき、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10でブレーキ圧力の上昇が(決定された目標ブレーキ圧力上昇に基づいて)行われる。このように、特にフェード現象で一次圧力pv0が比較的大きいときでも、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10におけるブレーキ圧力の上昇をポンプ22によって実行することができる。フェード現象とは、ブレーキ設備の摩擦係数が、高い温度に基づいて低下することを意味している。したがって、特に少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ10における高い温度のときに発生するフェード現象では、車両の確実な制動を惹起するために、比較的高いブレーキ圧力が好ましい。しかしながら、車両のブレーキシステムを作動させるここで説明している方法により、可能性のあるフェード現象の存在を高い蓋然性で決定/確認し、次いで、比較的高い一次圧力pv0のときでさえ、少なくとも1つのポンプ22によって能動的なブレーキ圧力生成を惹起することができる。このように、生じる可能性のあるフェード現象に対処することができる。
図2は、制御装置の一実施形態の模式図を示している。
図2に模式的に示す制御装置48は、車両のブレーキシステムとともに利用するために設計されている。制御装置48は、特に、ブレーキシステムのサブユニットであってよい。同様に制御装置48は、ESP制御装置として、ブレーキブースタ制御エレクトロニクスとして、たとえばブレーキブースタ24のサブユニットとして、シャーシコントロール装置(シャーシコントローラ)として、および/または中央の車両制御システムとして構成されていてよい。しかしながら制御装置48の構成可能性は、ここに挙げた例だけに限定されるものではない。
図2に模式的に掲げる制御装置48はブレーキ圧力制御器50を有しており、これにより、少なくともブレーキ圧力制御器50が第1の圧力上昇モードにあるときに、ブレーキシステムの少なくとも1つの切換弁14に対する少なくとも1つの閉止信号52を出力可能である。少なくとも1つの閉止信号52によって、制御装置48と協働作用するブレーキシステムの少なくとも1つの切換弁14を、閉じた状態へと制御可能である。少なくとも1つの閉止信号52の(少なくとも1つの切換弁14への)出力後、ブレーキ圧力制御器50によって、少なくとも1つのブースタ力低減信号54をブレーキシステムのブレーキブースタ24に出力可能である。少なくとも1つのブースタ力低減信号54により、制御装置48と協働作用するブレーキシステムのマスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブースタ力が低減されるように、ブレーキブースタ24が制御される。このように、ブレーキ圧力制御器50により出力可能な信号52および54は、すでに上で説明した一次圧力の好ましい低減を惹起する。
ブースタ力低減信号54の(ブレーキブースタ24への)出力後、ブレーキ圧力制御器50により、ブレーキシステムの少なくとも1つの高圧切換弁20にも(部分)開放制御信号56を出力可能である。少なくとも1つの(部分)開放制御信号56の出力により、少なくとも1つの高圧切換弁20を少なくとも部分開放された状態へ、好ましくは(全面的に)開いた状態へと制御可能である。
少なくとも1つの(部分)開放制御信号56の(少なくとも1つの高圧切換弁20への)出力後、ブレーキ圧力制御器50により、さらに少なくとも1つの活動化信号58をブレーキシステムの少なくとも1つのポンプ22に出力可能であり、それにより、少なくとも1つのポンプ22によってブレーキ液を少なくとも部分的に開いた少なくとも1つの高圧切換弁20を介して吸込可能であるとともに、ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへ送出可能である。少なくとも1つの活動化信号58により、ポンプ出力/送出されるブレーキ液量が、現在及ぼされている運転者ブレーキ力、交通状況、および/または少なくとも1つのブレーキシステムコンポーネントの状態、たとえばホイールブレーキシリンダにおけるフェード現象などと対応するように、少なくとも1つのポンプ22を制御可能であるのが好ましい。このように、信号56および58により能動的なブレーキ圧力生成を行うことができ、それによって、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダで生じているブレーキ圧力を上昇可能であるという利点がある。
1つの好ましい発展例では、追加的にブレーキ圧力制御器50は、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへブレーキ液が送出22された後に、任意選択のブースタ力上昇信号60によってブレーキブースタ24のブースタ力を増大させるように設計されている。このようにブースタ力の低減を、運転者がブレーキ操作部材の操作中に変化したブースタ力に気づかない/ほとんど気づかない程度に短い時間インターバルに限定可能である。したがって運転者は、一次圧力の一時的な低減にもかかわらず、標準的なブレーキ操作感覚(ペダル感覚)を得る。
さらに追加的にブレーキ圧力制御器50は、(ブースタ力上昇信号60)によるブレーキブースタ24のブースタ力の上昇後に、少なくとも1つの切換弁14を別の部分開放制御信号62によって少なくとも部分的に開くように制御するように設計されていてよい。このように運転者は、能動的な圧力生成のための好ましい機能の実行後に、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダへ直接的にブレーキ介入することができる。
1つの好ましい発展例では、制御装置48は一次圧力評価器64を追加的に有しており、これにより、(少なくともブレーキ圧力制御器50により実行される能動的な圧力生成よりも前に)、少なくとも切換弁14と高圧切換弁20とブレーキシステムのマスタブレーキシリンダとの間に生じている一次圧力に関して少なくとも1つの提供される一次圧力量66を、少なくとも1つの(所定の)限界値68と比較可能である。少なくとも1つの限界値68は、たとえば内部の記憶ユニット70から提供されていてよい。少なくとも1つの一次圧力量66が少なくとも1つの限界値68を上回っているとき、一次圧力評価器64は、ブレーキ圧力制御器50を切換信号72によって少なくとも1つの第2の圧力上昇モードから第1の圧力上昇モードへと制御するように設計されているのが好ましい。
たとえば一次圧力評価器64は、第2の圧力上昇モードでは、一次圧力の一時的な低減なしに能動的なブレーキ圧力生成を行うように設計されていてよい。それに対してブレーキ圧力制御器50は第1の圧力上昇モードでは、能動的なブレーキ圧力生成の前に一次圧力を少なくとも一時的に低減するように設計される。このように、一次圧力評価器64とブレーキ圧力制御器50との協働作用により、能動的な圧力生成のための少なくとも1つのポンプ22の利用を難しくする、ないしは能動的な圧力生成に利用される少なくとも1つのポンプ22の高い損傷リスクを意味する、比較的高い値で一次圧力が生じている場合にのみ、一次圧力の低減が行われることを保証することができる。
別の好ましい発展例では、制御装置48は温度評価器74も有している。温度評価器74は、ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダの表面または内部で生じている温度に関してこれにより提供される温度量76および/または提供される温度に影響を及ぼすモデル量を、少なくとも1つの(所定の)参照量78と比較可能であるように設計されているのが好ましい。少なくとも1つの参照量78も、内部の記憶ユニット70によって設定することができる。温度量76および/または温度に影響を及ぼすモデル量が参照量78を上回っているとき、温度評価器74は、活動化信号80を一次圧力評価器64へ出力するように設計されているのが好ましい。活動化信号80により、一次圧力評価器64を不活動モードから活動モードへと制御することができ、この活動モードのとき一次圧力評価器64は、すでに上で説明した限界値68と量66を比較する機能を実行し、それに応じてブレーキ圧力制御器50を制御する。このことが希望される限りにおいて、能動的な圧力生成をするときの一次圧力の好ましい考慮は、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダで予想されるフェード現象に基づき、いっそう高いブレーキ圧力が比較的頻繁に設定される場合に限り行うことができる。
以上の各段落で説明した制御装置48の利点は、このような種類の制御装置48を有している車両のためのブレーキシステムでも保証される。
10 ホイールブレーキシリンダ
12 ブレーキ回路
14 切換弁
16 マスタブレーキシリンダ
20 高圧切換弁
24 ブレーキブースタ
48 制御装置
50 ブレーキ圧力制御器
52 閉止信号
54 ブースタ力低減信号
56 部分開放制御信号
58 活動化信号
64 一次圧力評価器
66 一次圧力量
68 限界値
74 温度評価器
76 温度量
78 参照量
80 活動化信号

Claims (12)

  1. 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)にブレーキ液を移送する方法において、
    少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)を備える少なくとも1つのブレーキ回路(12)が前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(16)と接続されるところの少なくとも1つの切換弁(14)を閉じた状態へと制御するステップと、
    少なくとも1つの前記切換弁(14)が閉じた状態へと制御された後に、前記マスタブレーキシリンダ(16)の少なくとも1つの位置調節可能なピストンに対して及ぼされるブレーキブースタ(24)のブースタ力(Fv0,Fv1)を低減させるステップと、
    前記ブレーキブースタ(24)のブースタ力(Fv0,Fv1)が低減された後に、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)を備える少なくとも1つのブレーキ回路(12)が前記マスタブレーキシリンダ(16)と接続されるところの少なくとも1つの高圧切換弁(20)を少なくとも部分開放された状態へと制御するステップと、
    少なくとも部分開放された少なくとも1つの前記高圧切換弁(20)を介してブレーキ液を吸い込み、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)へブレーキ液を送出するステップとを有している方法。
  2. 少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)へブレーキ液が送出された後に前記ブレーキブースタ(24)のブースタ力(fv0,Fv1)を上昇させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ブレーキブースタ(24)のブースタ力(Fv0,Fv1)を上昇させた後に少なくとも1つの前記切換弁(14)が少なくとも部分的に開かれる、請求項2に記載の方法。
  4. 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)のブレーキ圧力を上昇させる方法において、
    少なくとも高圧切換弁(20)と前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(16)との間で生じている一次圧力(pv0,pv1)に関わる少なくとも1つの一次圧力量(66)が判定されるステップと、
    少なくとも1つの一次圧力量(66)が少なくとも1つの限界値(68)と比較されるステップと、
    少なくとも1つの一次圧力量(66)が少なくとも1つの限界値(68)を上回っているとき、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法に基づき、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)へブレーキ液が移送されることによって少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)のブレーキ圧力を上昇させるステップとを有している方法。
  5. 車両のブレーキシステムを作動させる方法において、
    前記ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)の表面または内部で生じている温度に関わる温度量(76)および/または温度に影響を及ぼすモデル量を判定するステップと、
    判定された温度量(76)および/または温度に影響を及ぼすモデル量を少なくとも1つの参照量(78)と比較するステップと、
    判定された温度量(76)および/または温度に影響を及ぼすモデル量が少なくとも1つの参照量(78)を上回っているとき、請求項4に記載の方法に基づき、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)でブレーキ圧力を上昇させるステップとを有している方法。
  6. 車両のブレーキシステムのための制御装置(48)において、
    ブレーキ圧力制御器(50)を有しており、該ブレーキ圧力制御器により、少なくとも前記ブレーキ圧力制御器(50)が第1の圧力上昇モードにあるときに、前記ブレーキシステムの少なくとも1つの切換弁(14)に対する少なくとも1つの閉止信号(52)を出力可能であり、少なくとも1つの閉止信号(52)が少なくとも1つの切換弁(14)へ出力された後に、少なくとも1つのブースタ力低減信号(54)を前記ブレーキシステムのブレーキブースタ(24)に出力可能であり、ブースタ力低減信号(54)がブレーキブースタ(24)へ出力された後に、少なくとも1つの部分開放制御信号(56)を前記ブレーキシステムの少なくとも1つの高圧切換弁(20)に出力可能であり、少なくとも1つの部分開放制御信号(56)が少なくとも1つの高圧切換弁(20)へ出力された後に、少なくとも1つの活動化信号(58)を前記ブレーキシステムの少なくとも1つのポンプ(22)に出力可能であり、それにより、少なくとも1つの前記ポンプ(22)によってブレーキ液を少なくとも部分的に開いた少なくとも1つの前記高圧切換弁(20)を介して吸込可能であるとともに、前記ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)へ送出可能である制御装置。
  7. 追加的に前記ブレーキ圧力制御器(50)は、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)へブレーキ液が送出された後に前記ブレーキブースタ(24)のブースタ力(Fv0,Fv1)を上昇させるように設計されている、請求項6に記載の制御装置(48)。
  8. 追加的に前記ブレーキ圧力制御器(50)は、前記ブレーキブースタ(24)のブースタ力(Fv0,Fv1)を上昇させた後に、少なくとも1つの切換弁(14)を少なくとも部分的に開くように制御するように設計されている、請求項7に記載の制御装置(48)。
  9. 前記制御装置(48)は一次圧力評価器(64)を追加的に含んでおり、該一次圧力評価器により、少なくとも高圧切換弁(20)と前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(16)との間に生じている一次圧力(pv0,pv1)に関して提供される少なくとも1つの一次圧力量(66)を少なくとも1つの限界値(68)と比較可能であり、少なくとも1つの一次圧力量(66)が少なくとも1つの限界値(68)を上回っているとき、ブレーキ圧力制御器(50)を少なくとも1つの第2の圧力上昇モードから第1の圧力上昇モードへと制御可能である、請求項6から8のいずれか1項に記載の制御装置(48)。
  10. 前記制御装置(48)は温度評価器(74)を追加的に含んでおり、該温度評価器により、前記ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ(10)の表面または内部で生じている温度に関して提供される温度量(76)および/または温度に影響を及ぼす提供されるモデル量を少なくとも1つの参照量(78)と比較可能であり、温度量(76)および/または温度に影響を及ぼすモデル量が前記少なくとも1つの参照量(78)を上回っているとき、活動化信号(80)を一次圧力評価器(64)に出力可能である、請求項9に記載の制御装置(48)。
  11. 前記制御装置(48)はESP制御装置として、ブレーキブースタ制御エレクトロニクスとして、シャーシコントロール装置として、および/または中央の車両制御システムとして構成されている、請求項6から10のいずれか1項に記載の制御装置(48)。
  12. 請求項6から11のいずれか1項に記載された制御装置(48)を有している車両のためのブレーキシステム。
JP2014555110A 2012-02-10 2012-12-17 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送するための制御装置および方法 Active JP5783663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012202006.3 2012-02-10
DE102012202006A DE102012202006A1 (de) 2012-02-10 2012-02-10 Steuervorrichtung und Verfahren zum Transferieren von Bremsflüssigkeit in mindestens einen Radbremszylinder eines Bremssystems eines Fahrzeugs
PCT/EP2012/075791 WO2013117280A1 (de) 2012-02-10 2012-12-17 Steuervorrichtung und verfahren zum transferieren von bremsflüssigkeit in mindestens einen radbremszylinder eines bremssystems eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506871A JP2015506871A (ja) 2015-03-05
JP5783663B2 true JP5783663B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47504916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555110A Active JP5783663B2 (ja) 2012-02-10 2012-12-17 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送するための制御装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9156454B2 (ja)
EP (1) EP2812216B1 (ja)
JP (1) JP5783663B2 (ja)
KR (1) KR101951516B1 (ja)
CN (1) CN104080669B (ja)
DE (1) DE102012202006A1 (ja)
ES (1) ES2561305T3 (ja)
WO (1) WO2013117280A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541663B1 (ko) * 2017-04-21 2023-06-12 로베르트 보쉬 게엠베하 차량 제동 시스템
DE102017209892A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuervorrichtung zum Ausführen einer Not- und/oder Panikbremsung eines Fahrzeugs
US10525951B2 (en) 2017-12-08 2020-01-07 Robert Bosch Gmbh Vehicle braking system and method of operating the same
DE102019202360A1 (de) 2019-02-21 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Betriebsverfahren zum Regeln des Bremsdruckerzeugers des Hauptsystems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503622A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE19622726A1 (de) 1996-06-07 1997-12-11 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit einer Blockierschutz- und Antriebsschlupfregeleinrichtung
JP3754994B2 (ja) * 1996-12-27 2006-03-15 株式会社デンソー ブレーキ制御装置
DE10327553B4 (de) 2003-06-18 2015-03-12 Volkswagen Ag Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE10327563A1 (de) 2003-06-18 2005-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7302796B2 (en) * 2004-11-17 2007-12-04 Brakes India Limited Hydraulic brake booster
DE102008003664B4 (de) * 2008-01-09 2023-03-23 Robert Bosch Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
DE102008041760A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5453752B2 (ja) * 2008-09-24 2014-03-26 日産自動車株式会社 制動力制御装置
DE102009000781A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen, eine Blockierschutzregeleinrichtung aufweisenden Fahrzeugbremsanlage
DE102009001401A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem, Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems und Herstellungsverfahren für ein Bremssystem
DE102010002280A1 (de) 2010-02-24 2011-08-25 Robert Bosch GmbH, 70469 Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102010028252B4 (de) * 2010-04-27 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem sowie Verfahren zu dessen Betrieb
DE102010030321A1 (de) 2010-06-22 2011-12-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US9522664B2 (en) * 2010-11-17 2016-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Electric brake actuator, and vehicle brake system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2812216A1 (de) 2014-12-17
US9156454B2 (en) 2015-10-13
DE102012202006A1 (de) 2013-08-14
ES2561305T3 (es) 2016-02-25
EP2812216B1 (de) 2015-12-16
US20150019100A1 (en) 2015-01-15
CN104080669B (zh) 2016-10-26
KR101951516B1 (ko) 2019-02-25
CN104080669A (zh) 2014-10-01
KR20140128324A (ko) 2014-11-05
JP2015506871A (ja) 2015-03-05
WO2013117280A1 (de) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9908519B2 (en) Braking system for a vehicle and method for operating the braking system
KR101701125B1 (ko) 유압 작동식 서비스 제동 시스템 및 전자기계 작동식 제동 시스템을 구비한 모터 차량 제동 시스템
JP5863954B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
JP6097007B2 (ja) 車両用ブレーキシステムおよび車両用ブレーキシステムの作動方法
JP6063824B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP5636357B2 (ja) 車両制御装置
KR102043118B1 (ko) 차량의 회생 제동 시스템의 작동 방법 및 차량의 회생 제동 시스템용 제어 장치
JP2020521666A (ja) 完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速
KR20160003688A (ko) 차량 유압 브레이크 시스템용 제어 장치, 차량용 유압 브레이크 시스템 및 차량 유압 브레이크 시스템의 작동 방법
JP5783663B2 (ja) 車両のブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダにブレーキ液を移送するための制御装置および方法
JP5758055B2 (ja) プランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムを作動させる方法、およびプランジャ装置を装備する車両のブレーキシステムのための制御装置
KR20190045272A (ko) 차량 브레이크 시스템의 하나 이상의 휠 브레이크 실린더의 적어도 하나의 제동압을 상승시키는 제어 장치 및 방법
JP2013502339A (ja) 液圧式車両ブレーキ装置を操作する方法
CN105984450B (zh) 液压组件的控制装置和在轮制动缸处实施防抱死的方法
US11046297B2 (en) Method for checking the braking force in a vehicle
CN105584472B (zh) 车辆制动系统、运行车辆制动系统的方法和其制造方法
KR102181685B1 (ko) 하이브리드 및 전기 차량의 브레이크 시스템
CN109641573B (zh) 用于运行制动系统的方法和装置以及制动系统
JP2018521904A (ja) 車両のパーキングブレーキ力をチェックする方法
JP2016132282A (ja) 車両制御装置
US20190217832A1 (en) Method and device for operating a braking system, and braking system
JP6082949B2 (ja) 車両の制動装置
CN113242822B (zh) 用于运行制动系统的方法和装置、制动系统
JP6184373B2 (ja) 車両用制動システム
KR102487781B1 (ko) 차량용 회생 제동 시스템 및 차량의 회생 제동 시스템을 작동시키기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5783663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250