JP5751524B2 - 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ - Google Patents

画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5751524B2
JP5751524B2 JP2013260037A JP2013260037A JP5751524B2 JP 5751524 B2 JP5751524 B2 JP 5751524B2 JP 2013260037 A JP2013260037 A JP 2013260037A JP 2013260037 A JP2013260037 A JP 2013260037A JP 5751524 B2 JP5751524 B2 JP 5751524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
line
image sensor
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013260037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096815A (ja
Inventor
タイ,ヒオック・ナム
Original Assignee
キャンデラ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャンデラ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド filed Critical キャンデラ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2014096815A publication Critical patent/JP2014096815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751524B2 publication Critical patent/JP5751524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32475Changing the format of the data, e.g. parallel to serial or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32491Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter alternate storage in and retrieval from two parallel memories, e.g. using ping-pong buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3292Storage of less than a complete document page or image frame of one or two complete lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(関連出願の相互参照)
本願は、2002年1月5日出願の仮特許出願第60/345,672号、および2002年2月21日出願の仮特許出願第60/358,611号に対する米国特許法第119条(e)項による優先権を主張する。
開示する内容は、一般に、半導体イメージ・センサの分野に関する。
デジタル・カメラやデジタル・カムコーダのような撮影機材は、それぞれ静止画像またはビデオ画像の形に処理するために、光を取り込む電子イメージ・センサを備えている。電荷結合素子(CCD)と相補形金属酸化膜半導体(CMOS)センサという、2つの主要なタイプの電子イメージ・センサがある。CCDイメージ・センサは、高品質の画像を提供する、比較的高い信号対雑音比(SNR)を有する。さらに、CCDは、大部分のカメラやビデオの解像度要件を満たして、ピクセル配列が比較的小さくなるように製造することができる。ピクセルは、画像の最も小さい離散的要素である。これらの理由から、CCDが大抵の市販のカメラやカムコーダに使用されている。
CMOSセンサは、CCDデバイスよりも高速で、消費電力は少ない。さらに、CMOSの製造工程は、多くの種類の集積回路の製造に使用されている。したがって、CCDセンサよりもCMOSセンサ向けの生産力の方が遥かに大きい。
今のところ、SNRとピクセル・ピッチ要件が市販のCCDセンサと同じCMOSセンサは開発されていない。ピクセル・ピッチとは、隣接ピクセルの中心間の空間である。商業上受け入れ可能なピクセル・ピッチを提供し、なおかつSNRの比較的高いCMOSセンサを提供することが望ましい。
イメージ・センサは、通常、外部プロセッサと外部メモリに接続される。外部メモリはイメージ・センサからのデータを記憶する。プロセッサは記憶されたデータを処理する。ピクチャの質を高めるために、同じピクチャの2つの異なるイメージを取り込むことが望ましい場合がある。CCDセンサでは、第1のイメージの取り込みと第2のイメージの取り込みの間には、本来、遅延がある。この遅延の間にイメージが移動する可能性がある。このようにイメージの移動は結果的に得られたピクチャの品質を低下させる。ピクセル配列からイメージを取り込み、送信するのに要求される時間を減らすことが望ましい。外部メモリを使用することのできる、低ノイズ、高速、高解像度のイメージ・センサを提供することも望ましい。
画素配列(12)の複数の光検出器(100)から生成された第1および第2の画像を転送する方法であって、前記方法は、前記複数の光検出器(100)から前記第1および第2の画像を生成する第1のステップと、第1の複数の時間間隔の時、前記第1の画像をメモリ(74)において格納する第2のステップと、第2の複数の時間間隔の時、前記第2の画像を前記メモリ(74)において格納する第3のステップと、を有し、前記第1の複数の時間間隔は、前記第2の複数の時間間隔とインターリーブされ、前記第2の画像の生成および格納は、前記第1の画像の生成の時に始まる。そのように、ピクセル配列からイメージを取り込み、送信するのに要求される時間を減らすことが可能となる。
イメージ・センサの一実施形態の略図である。 静止画像用の外部メモリにピクセル・データを記憶するための方法を示す図である。 静止画像用のピクセル・データを取り出し、組み合わせる方法を示す図である。 ピクセル・データを取り出し、組み合わせる代替方法を示す図である。 ピクセル・データを取り出し、組み合わせる代替方法を示す図である。 ピクセル・データを取り出し、組み合わせる代替方法を示す図である。 ピクセル・データを取り出し、組み合わせる代替方法を示す図である。 ビデオ画像用のピクセル・データを記憶し、組み合わせる方法を示す図である。 ビデオ画像用のピクセル・データを記憶し、組み合わせる方法を示す別の図である。 ピクセル・データの解像度を変換する方法を示す図である。 ピクセル・データの解像度を変換する代替方法を示す図である。 ピクセル・データの解像度を変換する代替方法を示す図である。 イメージ・センサのピクセルの一実施形態を示す略図である。 イメージ・センサの光リーダ回路の一実施形態を示す略図である。 イメージ・センサの第1のモードの動作の流れ図である。 イメージ・センサの第1のモードの動作のタイミング図である。 ピクセルのフォトダイオード全体での信号レベルを示す図である。 図16のタイミング図を生成するための論理回路の略図である。 1行のピクセルに対してRST信号を生成するための、論理回路の略図である。 図19に示す論理回路に対するタイミング図である。 イメージ・センサの第2のモードの動作を示す流れ図である。 イメージ・センサの第2のモードの動作を示すタイミング図である。 イメージ・センサ・システムの代替形態を示す略図である。 イメージ・センサ・システムの代替形態を示す略図である。 イメージ・センサ・システムの代替形態を示す略図である。 イメージ・センサ・システムの代替形態を示す略図である。 外部プロセッサの代替形態を示す略図である。
ピクセル配列内に1つまたは複数のピクセルを有するイメージ・センサが開示される。ピクセル配列は制御回路と減算回路に結合されている。制御回路は、各ピクセルに、第1の基準出力信号とリセット出力信号を提供させる。制御回路は次いで、各ピクセルに、光反応出力信号と第2の基準出力信号を提供させる。光反応出力信号はセンサが取り込むイメージに対応する。
外部メモリに記憶されるノイズ信号を作成するために、減算回路がリセット出力信号と第1の基準出力信号の間の差を提供することができる。減算回路は、正規化された光反応出力信号を作成するために、光反応出力信号と第2の基準出力信号の間の差も提供する。ノイズ信号は、センサの出力データを生成するために、メモリから取り出され、正規化された光反応出力信号と組み合わされる。イメージ・センサは、ノイズ信号を記憶させ、減算プロセスのためにメモリから取り出されるイメージ・バッファを含んでいる。イメージ・センサは、データをインターリーブ方式で外部デバイスに転送する、メモリ・コントローラおよび/またはデータ・インターフェースをさらに有する。
ピクセルは、イメージ・センサのピクセル・ピッチを最小限に抑える3トランジスタ構造である。イメージ・センサ全体は、CMOS製造工程と回路によって構築されることが好ましい。CMOSイメージ・センサは、高速、低消費電力、小ピクセル・ピッチ、高SNRという特性を有する。
さらに具体的に参照番号によって図面を参照すると、図1はイメージ・センサ10を示す。イメージ・センサ10は、複数の個々の光検出ピクセル14から構成されたピクセル配列12を含む。ピクセル14は、行と列の2次元配列で構成される。
ピクセル配列12は、バス18によって光リーダ回路16に、また制御ライン22によって行デコーダ20に結合される。行デコーダ20は、ピクセル配列12の個々の行を選択することができる。光リーダ16は、選択された行内の具体的な別々の列を読み取ることができる。行デコーダ20と光リーダ16は共に、配列12内の個々のピクセル14の読み取りを可能にする。
光リーダ16は、1つ以上の出力ライン26によってA/Dコンバータ24(ADC)に結合されている。ADC24は、光リーダ16と選択されたピクセル14によって得られた信号に対応するデジタル・ビット・ストリングを生成する。
ADC24は、ライン36とスイッチ38、40、42によって、一対の第1のイメージ・バッファ28、30と、一対の第2のイメージ・バッファ32、34に結合されている。第1のイメージ・バッファ28、30は、ライン46とスイッチ48によってメモリ・コントローラ44に結合されている。メモリ・コントローラ44は、より一般的には、データ・インターフェースと呼ばれる。第2のイメージ・バッファ32、34は、ライン52とスイッチ54によってデータ・コンバイナ50に結合される。メモリ・コントローラ44とデータ・コンバイナ50は、それぞれライン58、60によってリードバック・バッファ56に接続される。リードバック・バッファ56の出力は、ライン62によってコントローラ44に接続される。データ・コンバイナ50は、ライン64によってメモリ・コントローラ44に接続される。さらに、コントローラ44は、ライン66によってADC24に接続される。
メモリ・コントローラ44は、コントローラ・バス70によって外部バス68に結合されている。外部バス6は外部プロセッサ72と外部メモリ74に結合されている。バス70、プロセッサ72、メモリ74は、通常、既存のデジタル・カメラ、カメラ、携帯電話内にみることができる。
静止ピクチャ・イメージを取り込むために、光リーダ16は、1ラインごとにピクセル配列12からピクチャの第1のイメージを取り出す。スイッチ38は、ADC24を第1のイメージ・バッファ28、30に結合している状態にある。スイッチ40、48は、データを1つのバッファ28または30に入力するか、またはメモリ・コントローラ44によって他のバッファ30または28からデータを取り出すように設定される。例えば、第1のラインのピクセル・データがメモリ・コントローラ44によってバッファ28から取り出され、外部メモリ74に記憶されている間、第2のラインのピクセルをバッファ30に記憶することができる。
ピクチャの第2のイメージの第1のラインが使用可能な場合、第1のイメージ・データと第2のイメージ・データを、それぞれ第1のイメージ・バッファ28、30と第2のイメージ・バッファ32、34に交互に記憶するために、スイッチ38が選択される。第1と第2のイメージ・データをインターリーブ方式で外部メモリ74に交互に記憶させるように、スイッチ48、54を選択する。このプロセスを図2に示す。
第1と第2のイメージ・データを取り出し、組み合わせるためには、いくつかの方法がある。図3に示すように、1つの方法では、第1と第2のイメージの各ラインがメモリ・データ・レートで外部メモリ74から取り出され、リードバック・バッファ56に記憶され、データ・コンバイナ50で組み合わされ、プロセッサ・データ・レートでプロセッサ72に送信される。あるいは、第1と第2のイメージを、リードバック・バッファ56に記憶し、次いで、イメージをコンバイナ50で組み合わせずに、インターリーブ方式または連結方式でプロセッサ72に提供することができる。この技術により、プロセッサ72は異なる方法でデータを処理することができる。
図4は、外部プロセッサ72がピクセル・データを組み合わせる代替方法を示す。第1のイメージのラインは、外部メモリ74から取り出され、メモリ・データ・レートでリードバック・バッファ56に記憶され、次いでプロセッサ・データ・レートで外部プロセッサ72に転送される。第2のイメージのラインは次いで、外部メモリ74から取り出され、リードバック・バッファ56に記憶され、外部プロセッサ72に転送される。このシーケンスは、第1と第2のイメージのラインごとに続く。あるいは、図5に示すように、第1のイメージ全体を、一度に1ラインずつ、外部メモリ74から取り出し、リードバック・バッファ56に記憶し、外部プロセッサ72に転送することができる。第2のイメージの各ラインが次いで、外部メモリ74から取り出され、リードバック・バッファ56に記憶され、外部プロセッサ72に転送される。
プロセッサ・データ・レートがメモリ・データ・レートと同じ場合、プロセッサ72は、それぞれ図6、7に示すインターリーブ方式または連結方式で、外部メモリ74からピクセル・データ・レートを直接取り出すことができる。説明した技術のすべてに関して、メモリ・コントローラ44は、イメージ・センサ10、プロセッサ72、メモリ74の間のデータ転送を調整する。イメージ・センサ10内のノイズを低減するには、光リーダ16が出力信号を取り出さないときに、コントローラ44がデータを転送することが好ましい。
ビデオ・ピクチャを取り込むために、ピクチャの第1のイメージのピクセル・データのラインを外部メモリ74に記憶する。ピクチャの第2のイメージの第1のラインが使用可能な場合、図8、9に示すように、第1のイメージの第1のラインがメモリ・データ・レートでメモリ74から取り出され、データ・コンバイナ50で組み合わされる。組み合わされたデータは、プロセッサ・データ・レートで外部プロセッサ72に転送される。図9に示すように、外部メモリは、メモリ・データ・レートで第1のイメージからピクセル・データのラインを入出力する。
ビデオ取り込みのために、バッファ28、30、32、34は、着信ピクセル・データの解像度変換を実行することができる。NTSCとPALという、2つの一般的なビデオ基準がある。NTSCは、480本の水平ラインを要求する。PALは、590本の水平ラインを要求する。静止画像の高い解像度を提供するために、ピクセル配列12は、1500本の水平ラインまで含めることができる。イメージ・センサは、出力データを標準形式に変換する。イメージ・センサ上で変換することにより、プロセッサ72のオーバーヘッドが低減される。
図10は、解像度を変換し、データ量を低減する技術を示す。データを軽減することにより、イメージ・センサのノイズと電力消費量が低減される。さらに、データが軽減されると、外部メモリのメモリ要件が緩和される。第1の方法は、ピクセルの4つの連続する列と4つの連続する行を、ピクセルの2つの列と2つ行に減らす。ピクセル配列12は、Bayerパターンで構成された、赤(R)、緑(G)、青(B)ピクセルから構成される4×4のピクセル群を含む。次の式により、4×4配列は2×2配列に減らされる。
正味の効果は、Bayerパターンで構成された、データ・レートの75%の低減である。
図11は、解像度変換の代替方法を示す図である。第2の技術は、MPEG−2に対応した4:2:0の符号化を用いる。変換は、次の式を使用して実行される。
正味の効果は、データ・レートの62.5%の低減である。
図12は、さらに別の代替解像度変換方法を示す。この第3の方法は、次の式を使用した4:2:2の符号化技術を提供する。
正味の効果は、データ・レートの50%の低減である。
エネルギーを節約するために、メモリ・コントローラ44は、メモリがデータを送受信していないとき、外部メモリ74をパワーダウンすることができる。この機能を達成するために、コントローラ44は、電力制御ピン76をSDRAMのCKEピンに接続することができる(図1参照のこと)。
図13は、ピクセル配列12のピクセル14に関するセル構造の一実施形態を示す。ピクセル14は光検出器100を含む。一例として、光検出器100はフォトダイオードであってよい。光検出器100はリセット・トランジスタ112に接続されている。光検出器100は、レベル・シフティング・トランジスタ116を介して選択トランジスタ114にも結合されている。トランジスタ112、114、116は、電界効果トランジスタ(FET)である。
リセット・トランジスタ112のゲートはRSTライン118に接続されている。トランジスタ112のドレイン・ノードはINライン120に接続されている。選択トランジスタ114のゲートはSELライン122に接続されている。トランジスタ114のソース・ノードはOUTライン124に接続されている。RSTライン118とSELライン122は、ピクセル配列12のピクセルの1行全体に共通であってよい。同様に、INライン120とOUTライン124は、ピクセル配列12のピクセルの1列全体に共通であってよい。RSTライン118とSELライン122は、行デコーダ20と制御ライン22の一部に接続されている。
図14は、光リーダ回路の一実施形態を示す。光リーダ16は、それぞれがピクセル配列12のOUTライン124に接続される、複数のダブルサンプリング・キャパシタ回路150を含んでいる。各ダブルサンプリング回路150は、第1のキャパシタ152と第2のキャパシタ154を含む。第1のキャパシタ152は、それぞれスイッチ158と160によってOUTライン124と接地GND1 156に結合されている。第2のキャパシタ154は、それぞれスイッチ162と164によってOUTライン124と接地GND1に結合されている。スイッチ158、160は、制御ラインSAM1 166によって制御される。スイッチ162、164は、制御ラインSAM2 168によって制御される。キャパシタ152、154は、スイッチ170を閉じることによって電圧減算を実行するために接続されている。スイッチ170は、制御ラインSUB 172によって制御される。
ダブルサンプリング回路150は、複数の第1のスイッチ182と複数の第2のスイッチ184によって演算増幅器180に接続されている。増幅器180は、第1のスイッチ182によって第1のキャパシタ152に結合された負極と、第2のスイッチ184によって第2のキャパシタ154に結合された正極を有する。演算増幅器180は、出力ラインOP 188に接続された正出力+と、出力ラインOM 186に接続された負出力を有する。出力ライン186および188は、ADC24に接続される(図1を参照のこと)。
演算増幅器180は、増幅器180に接続されたサンプリング回路150の第1のキャパシタ152に貯えられた電圧と第2のキャパシタ154に貯えられた電圧の差である、増幅された信号を提供する。増幅器180の利得は、様々なキャパシタ190を調整することによって変化させることができる。様々なキャパシタ190は、一対のスイッチ192を閉じることによって放電させられる。スイッチ192は、対応する制御ライン(図示せず)に接続されている。単一の増幅器を図示し、説明しているが、光リーダ回路16では複数の増幅器を使用することができるということを理解されたい。
図15、16は、低ノイズ・モードとも称される第1のモードにおけるイメージ・センサ10の動作を示す。プロセス・ブロック300で、ピクセル配列の各ピクセル14に基準信号が書き込まれ、次いで第1の基準出力信号が光リーダ16に記憶される。図13、16を参照すると、これは、トランジスタ112の電源を投入するために、RSTライン118とINライン120を低電圧から高電圧に切り替えることによって達成することができる。RSTライン118は、行全体に対してハイに駆動される。INライン120は列全体に対して高で駆動される。好ましい実施形態では、INライン120が最初にローである一方、RSTライン118は、最初はハイに駆動される。
INライン120がハイ・ステートに切り替えられる場合にトライステートに切り替えられるトライステート・バッファ(図示せず)にRSTライン118が接続されている。これによって、ゲート電圧は、INライン120の電圧よりも高い値で流れることができる。これにより、トランジスタ112はトライオード領域に入れられる。トライオード領域では、フォトダイオード100全体の電圧はINライン120の電圧とほぼ同じである。より高いゲート電圧を生成することにより、光検出器をVddに近いレベルでリセットすることができる。従来技術のCMOSセンサは、光検出器をVdd−Vgsのレベルにリセットしていた。ここで、Vgsは1Vまでである。
SELライン122も、トランジスタ114の電源を投入する高電圧レベルに切り替えられる。フォトダイオード100の電圧は、レベル・シフター・トランジスタ116と選択トランジスタ114を介してOUTライン124に提供される。光リーダ16のSAM1制御ライン166(図4を参照のこと)は、OUTライン124の電圧が第1のキャパシタ152に貯えられるように選択される。
図15を参照すると、プロセス・ブロック302で、ピクセル配列のピクセルがリセットされ、リセットされた出力信号は次いで光リーダ16に記憶される。図13、16を参照すると、これは、トランジスタ112の電源を切り、ピクセル14をリセットするために、RSTライン118をローに駆動することによって達成することができる。トランジスタ112の電源を切ることによって、リセット・ノイズが生じ、チャージ・インジェクションが生じ、かつフォトダイオード100中にあるクロック・フィードスルー電圧が生じる。図17に示すように、このノイズは、トランジスタ112がリセットされた場合に光検出器での電圧を低減させる。
SAM2ライン168はハイに駆動され、SELライン122はローに駆動されてから再びハイに駆動される。これで、フォトダイオード100のレベル・シフトされた電圧が光リーダ回路16の第2のキャパシタ154のリセット出力信号として貯えられる。プロセス・ブロック300、302は、配列12の各ピクセル14に対して反復される。
図15を参照すると、プロセス・ブロック304で、リセット出力信号が次いで第1の基準出力信号から差し引かれて、ノイズ出力信号が作成され、このノイズ出力信号は次いで、ADC24によってデジタル・ビット・ストリングに変換される。図2、3、8、または9に示す技術の1つに従って、デジタル出力データは外部メモリ74内に記憶される。ノイズ信号は第1のイメージ・ピクセル・データに対応する。図14を参照すると、第1のキャパシタ152全体の電圧から第2のキャパシタ154全体の電圧を減算するための減算プロセスが、光リーダ回路16(図14)のスイッチ182、184、170を閉じることにより達成される。
図15を参照すると、ブロック306で、光反応出力信号が、ピクセル配列12のピクセル14からサンプリングされ、光リーダ回路16に記憶される。光反応出力信号は、イメージ・センサ10によって検出される光イメージに対応する。図13、14、16を参照すると、IN 120、SEL 122、SAM2ライン168をハイ・ステートにし、RST 118をロー・ステートにすることによって、これを達成することができる。光リーダ回路16の第2のキャパシタ152は、フォトダイオード100のレベル・シフトされた電圧を光反応出力信号として貯える。
図15を参照すると、ブロック308で、第2の基準出力信号は次いで、ピクセル14で生成され、光リーダ回路16に記憶される。図13、14、16を参照すると、第1の基準出力信号を生成し、記憶することに類似した方法でそれを達成することができる。RSTライン118は、最初にハイに駆動され、次いでトライステートに入れられる。次いで、フォトダイオード100全体の電圧がINライン120の電圧となるように、トランジスタ112をトライオード領域に入れるためにINライン120がハイに駆動される。SELライン122とSAM2ライン168は次いで、光リーダ回路16の第1のキャパシタ154に第2の基準出力電圧を貯えるために、ハイに駆動される。プロセス・ブロック306、308は、配列12のピクセル14ごとに反復される。
図15を参照すると、ブロック310で、正規化された光反応出力信号を作成するために、光反応出力信号が第2の基準出力信号から減算される。第2のイメージ・バッファ32、34に記憶されている正規化された光出力データを作成するために、正規化された光反応出力信号がデジタル・ビット・ストリングに変換される。正規化された光反応出力信号は、第2のイメージ・ピクセル・データに対応する。図13、14、16を参照すると、第2のキャパシタ154全体の電圧から第1のキャパシタ152全体の電圧を減算する減算プロセスが、光リーダ16のスイッチ170、182、184を閉じることにより達成される。次いでこの差は、増幅器180によって増幅され、光反応データとしてADC24によりデジタル・ビット・ストリングに変換される。
図15を参照すると、ブロック312で、外部メモリからノイズ・データが取り出される。ブロック314で、図3、4、5、6、7、または8に示す技術の1つに従って、ノイズ・データは、正規化された光出力データと組み合わされる(減算される)。ノイズ・データは第1のイメージに対応し、正規化された光出力データは第2のイメージに対応する。第2の基準出力信号は、現在の技術が、正規化された光反応信号からリセット・ノイズ、チャージ・インジェクション、クロック・フィードスルーによるノイズ・データを減算するように、第1の基準出力信号と同じか、またはほぼ同じである。これにより、最終イメージ・データの信号対雑音比は向上する。イメージ・センサは、このノイズ消去を、トランジスタを3つだけ有するピクセルで実行する。したがって、このイメージ・センサは、比較的小さいピクセル・ピッチを維持しながら、ノイズを消去できる。このプロセスは、外部プロセッサ72と外部メモリ74を使用して達成される。
説明したプロセスは、ピクセル配列12のピクセルの様々な行にわたるシーケンスで実行される。図16に示すように、ピクセル配列のn番目の行はノイズ信号を生成し、n−l番目の行は正規化された光反応信号を生成する。ここで、lは、ライン期間の倍数単位の露出期間である。
全体が行デコーダ20と称される回路で、様々な制御信号RST、SEL、IN、SAM1、SAM2、SUBを生成することができる。図18は、図16のタイミング図に従ってIN、SEL、SAM1、SAM2、RST信号を生成する論理の一実施形態を示す。この論理は、一方の入力をカウンタ352に接続し、他方の入力をより低いカウント値とより高いカウント値を含むハードワイヤード信号に接続した複数の比較器350を含むことができる。カウンタ352は、連続してカウントを生成する。比較器350は、現在のカウントを、より低いカウント値とより高いカウント値と比較する。現在のカウントが、より低いカウント値とより高いカウント値の間にある場合、比較器350は論理1を出力する。
比較器350は、複数のANDゲート356とORゲート358に接続される。ORゲート358はラッチ360に接続される。ラッチ360は、対応するIN、SEL、SAM1、SAM2、RST信号を提供する。ANDゲート356は、モード・ライン364にも接続される。図16に示すタイミング図に従って動作するために、モード・ライン364は論理1で設定される。
ラッチ360は、ANDゲート356、ORゲート358、比較器350、カウンタ352の現在のカウントによって設定された論理に従い、論理0と論理1の間で切り替わる。例えば、INラッチに結合された比較器に対するハードワイヤード信号は、カウント値6とカウント値24を含む。カウンタからのカウントが6以上24未満の場合、比較器350は、INラッチ360に論理1を出力させるために論理1を提供する。より低いカウント値と、より高いカウント値は、図16に示すパルスのシーケンスと期間を設定する。モード・ライン364は、イメージ・センサを第2のモードで機能させる論理0に切り替えられる。
センサ10は、それぞれがピクセルの行に接続された、複数のリセットRST(n)ドライバ370を有する。図19、20は、ドライバ回路370の例と回路370の動作を示す。各ドライバ370は、図18に示すRSTラッチとSAM1ラッチに接続された一対のNORゲート372を有する。NORゲートは、トライステート・バッファ374の状態を制御する。トライステート・バッファ374は、ピクセルの行のリセット・トランジスタに接続される。トライステート・バッファの入力は、RSTラッチと行イネーブルROWEN(n)ラインに接続されているANDゲート376に接続される。
図21、22は、拡張ダイナミック・レンジ・モードとも称される、第2のモードのイメージ・センサの動作を示す。このモードでは、図15、16に記載のノイズ消去技術なしでもSNRが適切なように、イメージは十分な量の光学的エネルギーを提供する。但し、イメージ・センサ10が拡張ダイナミック・レンジ・モードにある間、図15、16に記載のノイズ消去技術を利用することができることが理解されよう。拡張されたダイナミック・モードは短時間露出期間と長時間露出期間の両方を有する。図21を参照すると、ブロック400で、短時間露出期間を開始するために各ピクセル14がリセットされる。センサが低ノイズ・モードと拡張されたダイナミック・レンジ・モードのどちらにあるべきか否かを判定するために、イメージ・センサのモードをプロセッサ72により設定することができる。
ブロック402で、選択されたピクセルで短時間露出出力信号が生成され、光リーダ回路16の第2のキャパシタ154に記憶される。
ブロック404で、選択されたピクセルが次いでリセットされる。フォトダイオード100のレベル・シフトされたリセット電圧が、リセット出力信号として光リーダ回路16の第1のキャパシタ152に貯えられる。短時間露出出力信号が、光リーダ回路16のリセット出力信号から減算される。短時間露出信号とリセット信号の間の差は、図2、3、8、または9に示す技術の1つに従い、ADC24によってバイナリ・ビット・ストリングに変換され、外部メモリ74に記憶される。短時間露出データは、第1のイメージ・ピクセル・データに対応する。次いで、長時間露出期間を開始するために、各ピクセルが再びリセットされる。
ブロック406で、光リーダ回路16は、第2のキャパシタ154のピクセルからの長時間露出出力信号を記憶する。ブロック408で、ピクセルはリセットされ、光リーダ回路16はリセットされた出力信号を第1のキャパシタ152に記憶する。長時間露出出力信号が、リセットされた出力信号から減算され、増幅され、長時間露出データとしてADC24によりバイナリ・ビット・ストリングに変換される。
図21を参照すると、ブロック410で、短時間露出データが外部メモリから取り出される。ブロック412で、短時間露出データが、図3、4、5、6、7、または8に示す技術の1つに従い、長時間露出データと組み合わされる。データは、いくつかの異なる方式で組み合わせることができる。外部プロセッサ72は、最初に、長時間露出データでイメージを分析することができる。イメージが明るすぎる場合、フォトダイオードが飽和する可能性がある。これは、通常は「白飛び」イメージの原因となる。プロセッサ72は、イメージが白飛びしているか否かを判定するために、長時間露出データを処理する。白飛びしている場合、プロセッサ72は、短時間露出イメージ・データを使用する。プロセッサ72は、検出されたイメージの飽和された部分を補償するために、長時間露出データと短時間露出データの両方を使用する。
一例として、イメージは最初すべて0に設定される。プロセッサ72は次いで、長時間露出データを分析する。長時間露出データが閾値を超えない場合、イメージのN個の最下位ビット(LSB)が、長時間露出データの全Nビットと置き換えられる。長時間露出データが閾値を超えない場合、イメージのN個の最上位ビット(MSB)が短時間露出データの全Nビットによって置き換えられる。この技術は、ダイナミック・レンジをMビット増やす。ここで、Mは、式l=2Mで定義される長時間露出と短時間露出の露出期間率の指数である。置き換えられたイメージは、マッピングの式Y=2Nlog2(X)/(N+M)に従い、Nビットの最終ピクチャに対する対数マッピングを受ける。
図22は、長時間露出データと短時間露出データに対するデータの生成と取り出しのタイミングを示す。ピクセル配列12からの出力信号の読み取りは、メモリ74からの信号の取り出しとオーバーラップする。図22は、データの生成と取り出しのタイミングを示す。ここで、ピクセルのn番目の行は短時間露出を開始し、(n−k)番目の行は短時間露出期間を終了して長時間露出期間を開始し、ピクセルの(n−k−l)番目の行は長時間露出期間を終了する。ここで、kはライン期間の倍数単位の短時間露出期間であり、lはライン期間の倍数単位の長時間露出期間である。
メモリ・コントローラ44は、(n−k−l)番目のピクセル配列が長時間露出期間を完了するのと同時に、行(n−k−l)のピクセルに対する短時間露出データの取り出しを開始する。ライン期間の始めで、光リーダ回路16は、信号SAM1、SAM2、SEL(n−k)、RST(n−k)のイネーブルによって示されるように、ピクセル配列12の(n−k)番目の行から短時間露出出力信号を取り出す。光リーダ回路16は次いで、(n−k−l)番目の行の長時間露出データを取り出す。
イメージ・センサ10のデュアル・モードは、イメージの変動する輝度を補償することができる。イメージの輝度が低い場合、ピクセルからの出力信号は比較的低い。平均のノイズが比較的一定であるとするならば、これは、通常、センサによって提供された結果のデータのSNRを低減する。図15、16に示すノイズ補償方式は、出力データのSNRを向上させ、したがって、イメージ・センサは、被写体イメージが比較的暗い場合でも高品質のピクチャを提供する。反対に、被写体イメージが明るすぎる場合、図21、22に示す拡張されたダイナミック・レンジ・モードは、高品質のピクチャを提供するために、そのような輝度を補償する。
図23aは、外部プロセッサ72に接続されたプロセッサ・バス70’と、外部メモリ74に接続された別個のメモリ・バス70”を有するイメージ・センサの代替形態を示す。このような構成により、メモリ74がデータを記憶し、転送している間、プロセッサ72はデータにアクセスすることができる。この実施形態は、図1に示す実施形態のバス68よりも、プロセッサ・バス70’のクロック速度が遅いことも考慮する。
図23bは別の実施形態を示す。ここで、プロセッサ72は別個のデータ・インターフェース500に結合されており、外部メモリ74は別個のメモリ・コントローラ44に接続されている。
図24は、データ・インターフェース500をバッファ28、30、32、34に接続させたイメージ・センサの別の実施形態を示す。インターフェース500は、プロセッサ・バス502によって外部プロセッサ72に接続されている。この構成で、外部メモリ74は、別個のメモリ・バス504によってプロセッサ72に接続される。静止画像とビデオのどちらの取り込みの場合でも、第1と第2のイメージがインターリーブ方式で外部プロセッサに提供される。
図25は、バッファ28、30、32、34のないイメージ・センサの代替形態を開示する。この実施形態では、ADC24が外部プロセッサ72に直接接続される。プロセッサ72は、ノイズ・データを正規化された光出力データに、または短時間露出データを長時間露出データに組み合わせる(減算する)ような、演算ステップを実行する。
図26は、DMAコントローラ510、バッファ・メモリ512、イメージ処理装置514を含む外部プロセッサを開示する。イメージ・センサ10はDMAコントローラ510に接続される。プロセッサのDMAコントローラ510は、第1と第2のイメージ・データを、インターリーブ方式または連結方式でメモリ74に転送する。DMAコントローラ510は、イメージ・データを、イメージ処理装置514による処理のためにバッファ・メモリ512にも転送することもできる。
本発明者らの意図するところでは、用語「手段」を含む請求項のみが、米国特許法第112条、第6パラグラフの下で解釈されるべきである。
以上、ある特定の実施形態を説明し、添付の図面に示したが、当業者は様々な他の修正形態を想起することができることから、このような実施形態は、単なる例示に過ぎず、幅広い本発明を限定するものではなく、本発明は、図示し、説明した具体的な構造および構成には限定されないということを理解されたい。
例えば、イメージのライン全体を必要とするインターリーブ技術を図示し、説明したが、1ライン全体のすべてまでは必要としないか、または複数ラインを必要とする方式でデータをインターリーブできることを理解されたい。一例として、イメージAの第1のラインの前半を転送し、それにイメージBの第1のラインの前半を続け、それにイメージAの第1のラインの後半を続け、さらに同様に続けてよい。同様に、イメージAの第1の2つのラインを転送し、それにイメージBの第1の2つのラインを続け、それにイメージAの第3と第4のラインを続け、さらに同様に続けてもよい。

Claims (3)

  1. 画素配列(12)の複数の光検出器(100)から生成された第1および第2の画像を転送する方法であって、
    前記複数の光検出器(100)から前記第1および第2の画像を生成する第1のステップと、
    第1の複数の時間間隔の時、前記第1の画像をメモリ(74)において格納する第2のステップと、
    第2の複数の時間間隔の時、前記第2の画像を前記メモリ(74)において格納する第3のステップと、
    を有し、
    前記第1の複数の時間間隔は、前記第2の複数の時間間隔とインターリーブされ、
    前記第2の画像の生成および格納は、前記第1の画像の生成の時に始まることを特徴とする方法。
  2. 複数の光検出器(100)を含む画素配列(12)と、
    メモリ(74)と、
    コントローラ(44)とを備え、
    第1および第2の画像を前記複数の光検出器(100)から生成し、
    前記コントローラ(44)は、第1の複数の時間間隔の時、前記第1の画像を前記メモリ(74)において格納し、第2の複数の時間間隔の時、前記第2の画像を前記メモリ(74)において格納し、
    前記第1の複数の時間間隔は、前記第2の複数の時間間隔とインターリーブされ、
    前記第2の画像の生成および格納は、前記第1の画像の生成の時に始まることを特徴とするイメージ・センサ・システム。
  3. 複数の光検出器(100)を含む画素配列(12)と、
    コントローラ(44)とを備え、
    第1および第2の画像を前記複数の光検出器(100)から生成し、
    前記コントローラ(44)は、第1の複数の時間間隔の時、前記第1の画像をメモリ(74)において格納し、第2の複数の時間間隔の時、前記第2の画像を前記メモリ(74)において格納し、
    前記第1の複数の時間間隔は、前記第2の複数の時間間隔とインターリーブされ、
    前記第2の画像の生成および格納は、前記第1の画像の生成の時に始まることを特徴とするイメージ・センサ。
JP2013260037A 2002-02-21 2013-12-17 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ Expired - Fee Related JP5751524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35861102P 2002-02-21 2002-02-21
US60/358,611 2002-02-21
US10/236,515 US7233350B2 (en) 2002-01-05 2002-09-06 Image sensor with interleaved image output
US10/236,515 2002-09-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026752A Division JP5721007B2 (ja) 2002-02-21 2012-02-09 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096815A JP2014096815A (ja) 2014-05-22
JP5751524B2 true JP5751524B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=27767494

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572287A Expired - Fee Related JP4762493B2 (ja) 2002-02-21 2003-02-20 インターリーブされたイメージ出力を持つイメージ・センサ
JP2010017308A Expired - Fee Related JP4955079B2 (ja) 2002-02-21 2010-01-28 インターリーブされたイメージ出力を持つイメージ・センサ
JP2010157311A Expired - Fee Related JP5097806B2 (ja) 2002-02-21 2010-07-09 インターリーブされたイメージ出力を持つイメージ・センサ
JP2012026752A Expired - Lifetime JP5721007B2 (ja) 2002-02-21 2012-02-09 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ
JP2013260037A Expired - Fee Related JP5751524B2 (ja) 2002-02-21 2013-12-17 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572287A Expired - Fee Related JP4762493B2 (ja) 2002-02-21 2003-02-20 インターリーブされたイメージ出力を持つイメージ・センサ
JP2010017308A Expired - Fee Related JP4955079B2 (ja) 2002-02-21 2010-01-28 インターリーブされたイメージ出力を持つイメージ・センサ
JP2010157311A Expired - Fee Related JP5097806B2 (ja) 2002-02-21 2010-07-09 インターリーブされたイメージ出力を持つイメージ・センサ
JP2012026752A Expired - Lifetime JP5721007B2 (ja) 2002-02-21 2012-02-09 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7233350B2 (ja)
EP (2) EP1477018B1 (ja)
JP (5) JP4762493B2 (ja)
AU (1) AU2003213191A1 (ja)
DK (1) DK2323361T3 (ja)
ES (2) ES2427274T3 (ja)
HK (1) HK1158412A1 (ja)
PT (1) PT2323361E (ja)
WO (1) WO2003073742A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499081B2 (en) * 2003-04-30 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital video imaging devices and methods of processing image data of different moments in time
JP4490740B2 (ja) * 2004-06-17 2010-06-30 株式会社アドバンテスト 信号読出装置及び試験装置
JP2006020015A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Pentax Corp 画像処理装置
DE102005035407A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von Daten die durch eine Abtastung eines analogen Signals gewonnen werden
JP4852321B2 (ja) * 2006-02-28 2012-01-11 パナソニック株式会社 撮像装置
US8013919B2 (en) * 2006-06-27 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor with increased dynamic range based on multiple exposure periods of varying lengths
US7619671B2 (en) * 2006-07-18 2009-11-17 Aptina Imaging Corporation Method, apparatus and system for charge injection suppression in active pixel sensors
US20090073293A1 (en) * 2007-06-27 2009-03-19 Yoel Yaffe CMOS image sensors with increased dynamic range and methods of operating the same
KR101448531B1 (ko) * 2007-10-31 2014-10-13 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치
US7745779B2 (en) * 2008-02-08 2010-06-29 Aptina Imaging Corporation Color pixel arrays having common color filters for multiple adjacent pixels for use in CMOS imagers
US8079526B2 (en) * 2008-03-18 2011-12-20 Symbol Technologies, Inc. Long range imaging reader
JP5231284B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-10 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
US8624971B2 (en) * 2009-01-23 2014-01-07 Kla-Tencor Corporation TDI sensor modules with localized driving and signal processing circuitry for high speed inspection
WO2011159401A1 (en) * 2010-05-03 2011-12-22 Invisage Technologies, Inc. Devices and methods for high-resolution image and video capture
US8866945B2 (en) 2010-09-26 2014-10-21 Hiok Nam Tay Color image sampling and reconstruction
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
US9338372B2 (en) * 2012-09-19 2016-05-10 Semiconductor Components Industries, Llc Column-based high dynamic range imaging systems
CN103763535B (zh) * 2014-01-29 2017-02-15 上海集成电路研发中心有限公司 超级采样的像素阵列、图像传感器、像素单元
US9531959B2 (en) 2014-08-29 2016-12-27 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems and methods for capturing image data at high scan rates
US9860466B2 (en) 2015-05-14 2018-01-02 Kla-Tencor Corporation Sensor with electrically controllable aperture for inspection and metrology systems
CN104952074B (zh) * 2015-06-16 2017-09-12 宁波盈芯信息科技有限公司 一种深度感知计算的存储控制方法及装置
WO2017073045A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 撮像装置、撮像システム、対象者監視システム、および撮像装置の制御方法
US10313622B2 (en) 2016-04-06 2019-06-04 Kla-Tencor Corporation Dual-column-parallel CCD sensor and inspection systems using a sensor
US10778925B2 (en) 2016-04-06 2020-09-15 Kla-Tencor Corporation Multiple column per channel CCD sensor architecture for inspection and metrology
US10057523B1 (en) 2017-02-13 2018-08-21 Alexander Krymski Image sensors and methods with multiple phase-locked loops and serializers
KR102434417B1 (ko) 2017-07-20 2022-08-22 삼성전자주식회사 이미지 데이터 및 이미지 촬영의 제어와 관련된 데이터의 크기에 기반하여, 이미지 데이터 및 이미지 촬영의 제어와 관련된 데이터를 전송하는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
TW201915818A (zh) * 2017-10-05 2019-04-16 香港商印芯科技股份有限公司 光學識別模組
US10708529B2 (en) 2017-12-20 2020-07-07 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with low-voltage transistors
FR3078808B1 (fr) 2018-03-08 2021-07-16 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'image inter-trame et intra-trame
US11212468B2 (en) * 2018-03-14 2021-12-28 Sony Advanced Visual Sensing Ag Event-based vision sensor with direct memory control
FR3122276B1 (fr) 2021-04-26 2023-03-10 Commissariat Energie Atomique Traitement d'image destiné à une inférence intégrée
JP2024024906A (ja) * 2022-08-10 2024-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931674A (en) 1974-02-08 1976-01-13 Fairchild Camera And Instrument Corporation Self aligned CCD element including two levels of electrodes and method of manufacture therefor
US4425501A (en) 1981-03-30 1984-01-10 Honeywell Inc. Light aperture for a lenslet-photodetector array
US4417325A (en) 1981-07-13 1983-11-22 Eliyahou Harari Highly scaleable dynamic ram cell with self-signal amplification
US4473836A (en) 1982-05-03 1984-09-25 Dalsa Inc. Integrable large dynamic range photodetector element for linear and area integrated circuit imaging arrays
GB2162629B (en) 1984-07-19 1987-10-28 Shimizu Construction Co Ltd Ceiling illumination apparatus
US4704633A (en) 1985-04-01 1987-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for reading out image information on an image having a wide dynamic range
US4710801A (en) * 1985-04-29 1987-12-01 International Business Machines Corporation System for decomposition of NTSC color video signals using two frame buffers
US4703442A (en) 1985-09-25 1987-10-27 Rca Corporation Temperature tracking defect corrector for a solid-state imager
US5113246A (en) 1985-10-11 1992-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus for correcting a defect in color signals generated by a CCD
US4647975A (en) 1985-10-30 1987-03-03 Polaroid Corporation Exposure control system for an electronic imaging camera having increased dynamic range
US5737016A (en) 1985-11-15 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus for reducing noise
US4858013A (en) 1987-03-19 1989-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid state imaging device with adaptive pixel correction
US5638118A (en) 1987-06-09 1997-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device with diverse storage times used in picture composition
US5162914A (en) 1987-06-09 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device with diverse storage fumes used in picture composition
US4974093A (en) * 1987-12-22 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image-pickup device with expanded dynamic range
JPH01176173A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電荷蓄積型固体撮像装置
US5043821A (en) 1988-08-31 1991-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device having a frame-size memory
US5138458A (en) 1989-12-22 1992-08-11 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera apparatus capable of providing wide dynamic range image signal
EP0515565A1 (fr) 1990-02-16 1992-12-02 Scanera S.C. Dispositif d'augmentation de dynamique d'une camera
EP0667609B1 (en) 1990-03-09 2000-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Signal recording system
JPH04219063A (ja) 1990-05-15 1992-08-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US5047861A (en) 1990-07-31 1991-09-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for pixel non-uniformity correction
JP2805659B2 (ja) 1990-09-06 1998-09-30 ソニー株式会社 ブレミッシュ補正装置
US5606366A (en) 1991-10-28 1997-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor driving apparatus wherein photoelectric conversion operations are performed a plurality of times
JP2993144B2 (ja) 1991-02-22 1999-12-20 株式会社デンソー イメージセンサ
US5235197A (en) 1991-06-25 1993-08-10 Dalsa, Inc. High photosensitivity and high speed wide dynamic range ccd image sensor
US5420635A (en) 1991-08-30 1995-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera, imaging method using video camera, method of operating video camera, image processing apparatus and method, and solid-state electronic imaging device
JPH05252522A (ja) * 1992-01-07 1993-09-28 Ricoh Co Ltd デジタルビデオカメラ
JPH05244519A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
JP3563743B2 (ja) 1992-05-01 2004-09-08 オリンパス株式会社 撮像装置
US5309243A (en) 1992-06-10 1994-05-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for extending the dynamic range of an electronic imaging system
JP2833729B2 (ja) 1992-06-30 1998-12-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3074967B2 (ja) 1992-10-27 2000-08-07 松下電器産業株式会社 高ダイナミックレンジ撮像・合成方法及び高ダイナミックレンジ撮像装置
JPH06205255A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Toshiba Corp 撮像装置
US5493335A (en) 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
US5801773A (en) 1993-10-29 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus for processing combined image signals in order to extend dynamic range
US6204881B1 (en) 1993-10-10 2001-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus which can combine a plurality of images at different exposures into an image with a wider dynamic range
EP0653881B1 (en) 1993-11-17 2001-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device
US6021172A (en) 1994-01-28 2000-02-01 California Institute Of Technology Active pixel sensor having intra-pixel charge transfer with analog-to-digital converter
US5471515A (en) 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
US5841126A (en) 1994-01-28 1998-11-24 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
US5461425A (en) 1994-02-15 1995-10-24 Stanford University CMOS image sensor with pixel level A/D conversion
US6259478B1 (en) * 1994-04-01 2001-07-10 Toshikazu Hori Full frame electronic shutter camera
JP2555986B2 (ja) 1994-06-23 1996-11-20 日本電気株式会社 高感度テレビカメラ装置
US5523788A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Eastman Kodak Company Image processor with input buffering to multiple digital signal processors
US6040858A (en) 1994-11-18 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for expanding the dynamic range of sensed color images
US5808676A (en) 1995-01-03 1998-09-15 Xerox Corporation Pixel cells having integrated analog memories and arrays thereof
US5665959A (en) 1995-01-13 1997-09-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Solid-state image sensor with focal-plane digital photon-counting pixel array
US5929908A (en) 1995-02-03 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus which performs dynamic range expansion and image sensing method for dynamic range expansion
EP0729270B1 (en) 1995-02-24 2002-12-18 Eastman Kodak Company Black pattern correction for a charge transfer sensor
JPH096323A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ記憶方法および画像データ回転処理装置
DE19624267A1 (de) * 1995-06-21 1997-01-02 Dana Corp Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Fahrzeugrahmenkomponenten unter Einsatz der Pultrusionstechnik
WO1997007628A1 (fr) 1995-08-11 1997-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif semi-conducteur mos pour effectuer une saisie d'iamge
EP0762747B1 (en) * 1995-09-08 2005-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type image sensing device
US6115065A (en) 1995-11-07 2000-09-05 California Institute Of Technology Image sensor producing at least two integration times from each sensing pixel
AU1689897A (en) 1995-12-29 1997-07-28 Intel Corporation Cmos imaging device with integrated flash memory image correction circuitry
JP3408045B2 (ja) 1996-01-19 2003-05-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
US5990506A (en) 1996-03-20 1999-11-23 California Institute Of Technology Active pixel sensors with substantially planarized color filtering elements
US5675382A (en) * 1996-04-08 1997-10-07 Connectix Corporation Spatial compression and decompression for video
US5828793A (en) 1996-05-06 1998-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for producing digital images having extended dynamic ranges
JP3834354B2 (ja) * 1996-06-06 2006-10-18 オリンパス株式会社 撮像装置
JPH09322073A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 画像入力装置
JPH1042182A (ja) 1996-07-26 1998-02-13 Canon Inc 撮像装置
US5886659A (en) 1996-08-21 1999-03-23 California Institute Of Technology On-focal-plane analog-to-digital conversion for current-mode imaging devices
US5892541A (en) 1996-09-10 1999-04-06 Foveonics, Inc. Imaging system and method for increasing the dynamic range of an array of active pixel sensor cells
US6002432A (en) 1996-09-10 1999-12-14 Foveon, Inc. Method for operating an active pixel sensor cell that reduces noise in the photo information extracted from the cell
GB2317522B (en) 1996-09-12 2000-09-27 Vsli Vision Limited Low noise operation of an image sensor
JP3383523B2 (ja) * 1996-09-19 2003-03-04 株式会社東芝 固体撮像装置及びその駆動方法
US5909026A (en) 1996-11-12 1999-06-01 California Institute Of Technology Integrated sensor with frame memory and programmable resolution for light adaptive imaging
JP3954139B2 (ja) * 1996-11-25 2007-08-08 富士フイルム株式会社 デジタル写真プリンタ
JPH10191185A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Canon Inc 画像信号処理装置
US6115066A (en) 1997-06-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation Image sensor with direct digital correlated sampling
US5962844A (en) 1997-09-03 1999-10-05 Foveon, Inc. Active pixel image cell with embedded memory and pixel level signal processing capability
US6005619A (en) 1997-10-06 1999-12-21 Photobit Corporation Quantum efficiency improvements in active pixel sensors
JPH11122541A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ
DE69841609D1 (de) * 1997-10-17 2010-05-27 Panasonic Corp Eine Videkamera mit erweitertem Dynamikbereich
US6369737B1 (en) 1997-10-30 2002-04-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus for converting a low dynamic range analog signal to a large dynamic range floating-point digital representation
US6246436B1 (en) 1997-11-03 2001-06-12 Agilent Technologies, Inc Adjustable gain active pixel sensor
US6008486A (en) 1997-12-31 1999-12-28 Gentex Corporation Wide dynamic range optical sensor
EP0928101A3 (en) * 1997-12-31 2001-05-02 Texas Instruments Incorporated CMOS area array sensors
US5965897A (en) * 1998-02-05 1999-10-12 X-Medica Ltd. High resolution storage phosphor x-ray imaging device
US6243134B1 (en) 1998-02-27 2001-06-05 Intel Corporation Method to reduce reset noise in photodiode based CMOS image sensors
US6493030B1 (en) 1998-04-08 2002-12-10 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active pixel sensor for imaging arrays with global reset
US6476864B1 (en) 1998-05-11 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Pixel sensor column amplifier architecture
US6101287A (en) 1998-05-27 2000-08-08 Intel Corporation Dark frame subtraction
JP4003151B2 (ja) * 1998-07-09 2007-11-07 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP4131052B2 (ja) * 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
US6024881A (en) * 1998-08-11 2000-02-15 Just; Gerard A. Magnetic absorption treatment of fluid phases
US6532040B1 (en) 1998-09-09 2003-03-11 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
GB2343320B (en) * 1998-10-31 2003-03-26 Ibm Camera system for three dimentional images and video
US6593967B1 (en) * 1998-12-16 2003-07-15 Eastman Kodak Company Electronic camera having dual clocked line memory
US6760068B2 (en) 1998-12-31 2004-07-06 Sandisk Corporation Correction of corrupted elements in sensors using analog/multi-level non-volatile memory
US6747696B1 (en) 1999-03-26 2004-06-08 Casio Computer Co., Ltd. Camera capable of canceling noise in image data and signal processing method thereof
JP2000307962A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Minolta Co Ltd 固体撮像装置
JP3869164B2 (ja) * 1999-08-18 2007-01-17 松下電器産業株式会社 ノイズ低減回路
JP3777901B2 (ja) 1999-09-03 2006-05-24 日本ビクター株式会社 映像情報処理装置
US6985181B2 (en) 2000-05-09 2006-01-10 Pixim, Inc. CMOS sensor array with a memory interface
JP4636755B2 (ja) * 2001-09-21 2011-02-23 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理方法、記録媒体およびプログラム
EP1324592A1 (en) 2001-12-19 2003-07-02 STMicroelectronics Limited Image sensor with improved noise cancellation
US7092017B2 (en) 2002-09-13 2006-08-15 Eastman Kodak Company Fixed pattern noise removal in CMOS imagers across various operational conditions
KR100771299B1 (ko) * 2003-06-26 2007-10-29 삼성전기주식회사 색 보간용 라인 버퍼 및 라인 데이터 제공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4955079B2 (ja) 2012-06-20
DK2323361T3 (en) 2013-09-16
AU2003213191A8 (en) 2003-09-09
JP2012090357A (ja) 2012-05-10
JP2010148138A (ja) 2010-07-01
EP1477018B1 (en) 2018-10-03
JP2010268502A (ja) 2010-11-25
AU2003213191A1 (en) 2003-09-09
EP2323361B1 (en) 2013-06-05
US20030128405A1 (en) 2003-07-10
JP4762493B2 (ja) 2011-08-31
JP5721007B2 (ja) 2015-05-20
PT2323361E (pt) 2013-09-12
US7880775B2 (en) 2011-02-01
US20110164151A1 (en) 2011-07-07
EP2323361A1 (en) 2011-05-18
JP2014096815A (ja) 2014-05-22
HK1158412A1 (en) 2012-07-13
EP1477018A2 (en) 2004-11-17
US20040090540A2 (en) 2004-05-13
ES2714161T3 (es) 2019-05-27
EP1477018A4 (en) 2008-01-23
US20070211156A1 (en) 2007-09-13
WO2003073742A2 (en) 2003-09-04
JP2005518766A (ja) 2005-06-23
US7233350B2 (en) 2007-06-19
WO2003073742A3 (en) 2003-12-04
ES2427274T3 (es) 2013-10-29
JP5097806B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751524B2 (ja) 画像を転送する方法、イメージ・センサシステム、およびイメージ・センサ
US9787917B2 (en) Image sensor with time overlapping image output
JP4485203B2 (ja) ノイズ消去型cmos画像センサ
US8174593B2 (en) Method and apparatus for detecting image darkening due to reset droop
JP2002083292A (ja) 画像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150409

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5751524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees