JP5744118B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5744118B2
JP5744118B2 JP2013148117A JP2013148117A JP5744118B2 JP 5744118 B2 JP5744118 B2 JP 5744118B2 JP 2013148117 A JP2013148117 A JP 2013148117A JP 2013148117 A JP2013148117 A JP 2013148117A JP 5744118 B2 JP5744118 B2 JP 5744118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page address
page
address
data
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013148117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015022777A (ja
Inventor
雄大 神永
雄大 神永
Original Assignee
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション, ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション filed Critical ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority to JP2013148117A priority Critical patent/JP5744118B2/ja
Priority to US14/259,828 priority patent/US9471257B2/en
Publication of JP2015022777A publication Critical patent/JP2015022777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744118B2 publication Critical patent/JP5744118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0688Non-volatile semiconductor memory arrays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

本発明は、NAND型フラッシュメモリ等の半導体記憶装置に関し、特に、システムなどの起動時にデータを転送する機能を備えた半導体記憶装置に関する。
NAND型のフラッシュメモリは、複数のメモリセルを直列接続したNANDストリングからなるメモリセルアレイを有する。NAND型のフラッシュメモリは、NOR型のフラッシュメモリと比較して、集積度の高いメモリセルアレイを実現することができ、それ故、画像データや音楽データなどの大容量のデータ記憶に適している。このような用途以外にも、NAND型のフラッシュメモリは、電子機器やシステムの起動時にブートコードを提供するメモリとしても利用される。ブートコードは、ホスト側の電子機器やシステムのオペレーティングシステム等を起動するために用いられるデータである。
図1に、ホストシステムにブートコードを出力することができる従来の半導体メモリのシステム構成を示す(特許文献1)。図1(A)に示すように、半導体メモリ10は、ホストデバイス30との間でデータを入出力する入出力ピン12と、メモリコントローラ14と、メモリ部16とを有する。メモリコントローラ14は、入出力ピン12を介してホストデバイス30との間でデータの転送を行うホストインターフェース20と、メモリ部16との間でデータの転送を行うメモリインターフェース22と、データ転送等を制御するMPU24、プログラムやデータを記憶するROM26、RAM28を備えている。メモリ部16は、例えばNAND型フラッシュメモリのチップを2つ含む。また、メモリ部16は、図1(B)に示すように、物理アドレスでアクセス可能な物理アクセス領域16Aと、論理アドレスでアクセス可能な論理アクセス領域16Bとを含み、物理アクセス領域16Aには、ホストデバイス30のブートコードが記憶される。ブートコードは、ホストデバイス30のオペレーティングシステム等を起動するためのデータである。このような構成により、ホストデバイス30が物理アクセス方式のみに対応している場合に、ホストデバイス30にブートコードを提供することができる。
特開2009−175877号公報
NAND型のフラッシュメモリをブートコード格納用のメモリとして使用するホストシステムでは、起動時またはパワーアップ時にフラッシュメモリからブートコードを読み出し、システムを起動させることが可能である。チップセットやOS(operating system)によってブートアップシーケンスには、種々の方法が存在するが、起動後にフラッシュメモリからブートコードを読み出すためには、フラッシュメモリ以外のシステム(チップセット内のオンチップROMやホストデバイスなど)に1回目のリードコマンド、アドレス情報を持たせておかなければならない。それ故、システムの起動時には一定の時間を要してしまう。
本発明は、システムの起動時間を短縮することができる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、起動時に最初に読み出されるアドレスを自由に設定することができる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体記憶装置は、不揮発性のメモリセルが形成されたメモリアレイと、起動時に最初に読み出される前記メモリアレイのページアドレスを設定する設定手段と、起動時に前記設定手段からページアドレスを読出し、読み出されたページアドレスに基づき前記メモリアレイから該当するページデータをページバッファに転送する内部シーケンスを実行する制御手段とを有する。好ましくは、前記設定手段はさらに、ページアドレスが記憶されているか否かを識別する識別情報を設定し、前記制御手段は、前記識別情報に基づき前記内部シーケンスを実行するか否かを決定する。好ましくは、前記設定手段は、起動時に前記制御手段がアクセスするレジスタを含み、前記レジスタは、所定領域にページアドレスを記憶する。好ましくは、前記レジスタはさらに、ページアドレスが記憶されたか否かを示すフラグ情報を記憶する。好ましくは、前記設定手段は、ホストデバイスから実行されるユーザーコマンドに応じて前記ページアドレスを設定する。好ましくは、前記内部シーケンスは、半導体記憶装置に電源が投入されたときに実行されるパワーアップシーケンスであり、リードコマンドの実行を含む。好ましくは、前記半導体記憶装置は、フラッシュメモリである。
本発明に係る半導体記憶装置およびホストデバイスを含むシステムの起動方法は、半導体記憶装置に、起動時に最初に読み出されるメモリアレイのページアドレスを設定し、半導体記憶装置が起動されたとき、設定されたページアドレスを読出し、読み出されたページアドレスに基づき前記メモリアレイから該当するページデータをページバッファに転送する内部シーケンスを実行する。好ましくは前記設定するステップは、ホストデバイスから実行されるユーザーコマンドにより前記ページアドレスをレジスタにプログラムすることを含む。
本発明に係る半導体記憶装置が実行する起動プログラムは、起動時に最初に読み出されるページアドレスを設定したレジスタから前記ページアドレスを読出し、読み出されたページアドレスに基づきメモリアレイから該当するページデータをページバッファに転送する内部シーケンスを実行する。好ましくは、前記起動プログラムはさらに、前記レジスタに前記ページアドレスが設定されているか否かを識別する識別情報に基づき前記内部シーケンスを実行する。
本発明によれば、起動時に最初に読み出されるページアドレスを設定し、起動時にページアドレスのページデータをページバッファに自動転送することで、システムの起動時間を短縮することができる。さらに、ページアドレスの設定を変更することで、アドレスマッピングの自由度を広げることができる。
従来のブートコードを出力する半導体メモリシステムの構成を示す図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリの一構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るNANDストリングの構成を示す回路図である。 本実施例に係るフラッシュメモリの各部に印加される電圧の一例を示す図である。 本実施例に係るフラッシュメモリを含むシステムの概略図である。 フラッシュメモリの起動時に読み出されるページアドレスを設定するフローを示す図である。 フラッシュメモリにアドレス情報を設定する例を示す図である。 本発明の実施例によるフラッシュメモリの動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施例によるフラッシュメモリの起動時の動作を模式的に示した図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面は、分かり易くするために各部を強調して示してあり、実際のデバイスのスケールとは異なることに留意すべきである。
図2は、本発明の実施例に係るフラッシュメモリの構成を示すブロック図である。但し、ここに示すフラッシュメモリの構成は、例示であって、本発明は、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。
本実施例のフラッシュメモリ100は、行列状に配列された複数のメモリセルが形成されたメモリアレイ110と、外部入出力端子I/Oに接続され入出力データを保持する入出力バッファ120と、入出力バッファ120からのアドレスデータを受け取るアドレスレジスタ130と、入出力されるデータを保持するデータレジスタ140、入出力バッファ120からのコマンドデータおよび外部制御信号(図示されないチップイネーブルやアドレスラッチイネーブル等)に基づき各部を制御する制御信号C1、C2、C3等を供給するコントローラ150と、アドレスレジスタ130からの行アドレス情報Axをデコードしデコード結果に基づきブロックの選択およびワード線の選択等を行うワード線選択回路160と、ワード線選択回路160によって選択されたページから読み出されたデータを保持したり、選択されたページへの書込みデータを保持するページバッファ/センス回路170と、アドレスレジスタ130からの列アドレス情報Ayをデコードし当該デコード結果に基づきページバッファ170内の列データを選択する列選択回路180と、データの読出し、プログラムおよび消去等のために必要な電圧(プログラム電圧Vpgm、パス電圧Vpass、読出しパス電圧Vread、消去電圧Versなど)を生成する内部電圧発生回路190とを含んで構成される。
メモリアレイ110は、列方向に配置された複数のブロックBLK(0)、BLK(1)、・・・、BLK(m)を有する。ブロックの一方の端部には、ページバッファ/センス回路170が配置される。但し、ページバッファ/センス回路170は、ブロックの他方の端部、あるいはの両側の端部に配置されるものであってもよい。
1つのメモリブロックには、図3に示すように、複数のメモリセルを直列に接続したNANDストリングユニットNUが複数形成され、1つのメモリブロック内にn+1個のストリングユニットNUが行方向に配列されている。セルユニットNUは、直列に接続された複数のメモリセルMCi(i=0、1、・・・、31)と、一方の端部であるメモリセルMC31のドレイン側に接続された選択トランジスタTDと、他方の端部であるメモリセルMC0のソース側に接続された選択トランジスタTSとを含み、選択トランジスタTDのドレインは、対応する1つのビット線GBLに接続され、選択トランジスタTSのソースは、共通のソース線SLに接続される。
メモリセルMCiのコントロールゲートは、ワード線WLiに接続され、選択トランジスタTD、TSのゲートは、ワード線WLと並行する選択ゲート線SGD、SGSに接続される。ワード線選択回路160は、行アドレスAxに基づきメモリブロックを選択するとき、当該メモリブロックの選択ゲート信号SGS、SGDを介して選択トランジスタTD、TSを選択的に駆動する。
メモリセルは、典型的に、Pウエル内に形成されたN型の拡散領域であるソース/ドレインと、ソース/ドレイン間のチャンネル上に形成されたトンネル酸化膜と、トンネル酸化膜上に形成されたフローティングゲート(電荷蓄積層)と、フローティングゲート上に誘電体膜を介して形成されたコントロールゲートとを含むMOS構造を有する。フローティングゲートに電荷が蓄積されていないとき、つまりデータ「1」が書込まれているとき、しきい値は負状態にあり、メモリセルは、ノーマリオンである。フローティングゲートに電子が蓄積されたとき、つまりデータ「0」が書込まれているとき、しきい値は正にシフトし、メモリセルは、ノーマリオフである。
図4は、フラッシュメモリの各動作時に印加されるバイアス電圧の一例を示したテーブルである。読出し動作では、ビット線に或る正の電圧を印加し、選択されたワード線に或る電圧(例えば0V)を印加し、非選択ワード線にパス電圧Vpass(例えば4.5V)を印加し、選択ゲート線SGD、SGSに正の電圧(例えば4.5V)を印加し、ビット線選択トランジスタTD、ソース線選択トランジスタTSをオンし、共通ソース線に0Vを印加する。プログラム(書込み)動作では、選択されたワード線に高電圧のプログラム電圧Vprog(15〜20V)を印加し、非選択のワード線に中間電位(例えば10V)を印加し、ビット線選択トランジスタTDをオンさせ、ソース線選択トランジスタTSをオフさせ、「0」または「1」のデータに応じた電位をビット線GBLに供給する。消去動作では、ブロック内の選択されたワード線に0Vを印加し、Pウエルに高電圧(例えば20V)を印加し、フローティングゲートの電子を基板に引き抜くことで、ブロック単位でデータを消去する。
図5は、本実施例に係るフラッシュメモリを含むシステムの一例を示す図である。同図において、システム200は、ホストデバイス210と、当該ホストデバイス210に接続されたメモリモジュール220とを含む。ホストデバイス210は、特に限定されるものではないが、コンピュータ、デジタルカメラ、プリンタなどの電子装置あるいはチップセットに搭載されたチップである。メモリモジュール220は、図1に示したメモリコントローラ14と同様の機能を有するメモリコントローラ230、およびフラッシュメモリ100を含む。メモリコントローラ230は、ホストデバイス210とフラッシュメモリ100間のデータ転送を制御する。
次に、フラッシュメモリへのアドレス情報の設定について説明する。始めに、フラッシュメモリ100に、起動時に最初に読み出されるアドレス情報を設定するため、ホストデバイス210によってユーザーコマンドが実行される。図6に、アドレス情報の設定動作のフローを示す。
ホストデバイス210からアドレス情報をプログラムするコマンドが開始される(S100)。このコマンドは、ユーザーによって使用されるユーザーコマンドであり、通常のプログラム開始コマンド(80h、81h、85h)のシーケンスとは異なる。アドレス情報をプログラムするコマンドが開始されると、ホストデバイス210は、フラッシュメモリ100に対し所定のコマンドおよび外部制御信号を送信し、フラッシュメモリ100においてシステム起動時に最初に読み出されるアドレス情報の設定が可能になる。
次に、ユーザーは、起動時に最初に読み出されるアドレス情報を指定しこれを入力する(S102)。好ましい態様では、アドレス情報は、メモリアレイ110内のページアドレスを含む。ユーザーによって指定可能なページアドレスは、メモリアレイ110のユーザーによって使用可能なエリア内である。ホストデバイス210において入力されたアドレス情報は、メモリコントローラ230を介してフラッシュメモリ100の、例えば、データレジスタ140に一時保持される。
次に、ホストデバイス210によってプログラム確認コマンドが実行される(S104)。このコマンドの実行に応答して、フラッシュメモリ100は、アドレス情報のプログラムを行う。好ましい態様では、コントローラ150は、データレジスタ140に保持されたアドレス情報を、フラッシュメモリの起動時に必ずアクセスまたは参照されるコンフィギュレーションレジスタ内にプログラムする。図7は、コンフィギュレーションレジスタの一構成例であり、コンフィギュレーションレジスタ240は、アドレス格納領域242にホストデバイス210から受け取ったページアドレスを記憶し、さらにフラグ領域244に、ページアドレスが記憶されたことを示すフラグ、例えば「1」を記憶する。他方、ページアドレスがプログラムされない場合には、フラグは「0」のままである。
コンフィギュレーションレジスタ200は、フラッシュメモリ100の動作情報を設定するレジスタであり、例えば、コンフィギュレーションレジスタ200の他の領域には、フラッシュメモリを起動するときに必要な情報が設定される。例えば、半導体ウエハ段階で、選択されたチップまたはテスト用素子の回路特性を測定し、当該測定結果に基づきフラッシュメモリの動作を設定するためのトリミングコードまたはトリミングレベルが記憶される。コンフィギュレーションレジスタ200は、通常の動作時には、ユーザーによって記憶内容を見ることができないが、ある特定のモードまたはコマンドの実行により記憶内容を確認することが可能である。好ましい態様では、コントローラ150は、ホストデバイス210によるユーザーコマンドの実行に応答して、コンフィギュレーションレジスタにページアドレスをプログラムするためのファームウエアまたはステートマシン等を含む。
次に、システム起動時のフラッシュメモリのデータの自動転送について、図8のフローを参照して説明する。図5に示すようなシステム200が起動されると、フラッシュメモリ100に電源が投入され(S200)、コントローラ150は、パワーアップシーケンスを実行する。好ましい態様では、コントローラ150は、パワーアップシーケンスを実行するプログラムまたはステートマシンを含む。パワーアップシーケンスにおいて、コントローラ150は、コンフィギュレーション240をアクセスし、フラグ領域244に設定されたフラグをチェックし、次の内部動作を決定する。もし、ブートアップのページアドレスがプログラムされていなければ、つまり、フラグが「0」であれば、フラッシュメモリ100は、従来通りの起動を行い、ホストデバイス210からの最初のコマンドの入力待ちとなる(S204)。
一方、フラグが「1」に設定されていれば、起動時に最初に読出すページアドレスがプログラムされているので、コントローラ150は、内部コマンド「00h」を実行し(S206)、コンフィギュレーションレジスタ240のアドレス格納領域242からページアドレスを読み出し(S208)、読み出されたページアドレスをアドレスレジスタ130に設定する(S210)。次に、コントローラ150が内部コマンド「30h」を実行する(S212)。これに応答して、ワード線選択回路160は、ページアドレスを選択し、選択されたページアドレスのページデータがページバッファ170に転送される(S214)。ページバッファ170に転送されたページデータ、すなわちブートアップのデータは、読出し用のクロック信号RE#のトグルに応答して入出力バッファ120からメモリコントローラ230ないしホストデバイス210へ出力される(S216)。
図9は、図8のフローを模式的に表している。同図に示すように、コンフィギュレーションレジスタ240のフラグの2値がチェックされ(動作1)、フラグが「1」であれば、ページアドレスMが読み出され(動作2)、ページアドレスMがアドレスレジスタ130へ保持される(動作3)。次に、読出し確認コマンドが実行されると(動作4)、ページアドレスMのページデータが読み出され、ページバッファ170へ転送される(動作5)。
このように本実施例によれば、起動時または電源投入時に、フラッシュメモリは、リードコマンドおよびページアドレスを内部で設定し、ページアドレスのデータを自動的にページバッファへ転送しそこから出力されるようにしたので、システムは、コマンド、アドレス入力、および初回の読出しビジー(tR)の検出を省略することができ、システム起動時の最初の読出し待ち時間を減少させることができる。
また、起動時に最初に読み出されるページアドレスは、ユーザー領域であればどこでも設定可能であるため、アドレスマッピングの自由度を拡大することができる。コンフィギュレーションレジスタにプログラムされたページアドレスは、図5に示すユーザーコマンドの実行により、他のページアドレスに任意に書き換えることが可能である。例えば、フラッシュメモリのメモリアレイに欠陥を含むブロックが発生したとき、当該ブロックの使用を回避するように、起動時に読み出されるページアドレスを変更することができる。
上記実施例では、ページアドレスおよびフラグを含むアドレス情報をコンフィギュレーションレジスタにプログラムする例を示したが、アドレス情報は、必ずしもコンフィギュレーションレジスタに限らず、コントローラ150がパワーアップシーケンスにおいてアクセスまたは参照される、他の不揮発性の書換え可能なレジスタであってもよい。また、起動時に最初に読み出されるページアドレスに格納されるブートアップのデータは、ユーザーによって自由にプログラムすることが可能である。さらに上記実施例では、フラッシュメモリが実行する内部リードコマンドとして「00h」、「30h」を例示したが、これに限らず、要はパワーアップシーケンスにおいてフラッシュメモリが外部からのコマンドを受け取ることなく内部リードコマンドによって、レジスタに設定されたページアドレスを読み出すことができるコマンドまたは制御信号であればよい。さらに上記実施例では、メモリセルが2値データを記憶するフラッシュメモリを例示したが、本発明は、メモリセルが多値データを記憶するフラッシュメモリにも適用することができる。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100:フラッシュメモリ
110:メモリアレイ
120:入出力バッファ
130:アドレスレジスタ
140:データレジスタ
150:コントローラ
160:ワード線選択回路
170:ページバッファ/センス回路
180:列選択回路
190:内部電圧発生回路
200:システム
210:ホストデバイス
220:メモリモジュール
BL:ビット線
SL:共通ソース線
TD:ビット線選択トランジスタ
TS:ソース線選択トランジスタ
SGD、SGS:選択ゲート線

Claims (3)

  1. 不揮発性のメモリセルが形成されたメモリアレイと、
    起動時に最初に読み出される前記メモリアレイのページアドレスを設定する設定手段と、
    起動時に前記設定手段からページアドレスを読出し、読み出されたページアドレスに基づき前記メモリアレイから該当するページデータをページバッファに転送する内部シーケンス、およびホストデバイスからのユーザーコマンドに応答して前記設定手段へのページアドレスをプログラムするページアドレスプログラムシーケンスを実行する制御手段と、
    半導体記憶装置の動作情報を設定し、かつ起動時に必ず参照されるコンフィギュレーションレジスタと、
    入出力データを保持するデータレジスタとを有し、
    前記ページアドレスシーケンスは、ホストデバイスがユーザーコマンドを実行したとき、当該コマンドに応答して前記設定手段の動作を開始させ、ホストデバイスから送信されたページアドレスを前記データレジスタに保持させ、ホストデバイスからの確認コマンドに応答して前記データレジスタに保持されたページアドレスをコンフィギュレーションレジスタに前記設定手段により設定させることを含み、
    前記設定手段は、ページアドレスが記憶されているか否かを識別するフラグ情報と、ページアドレスが記憶されていることを示すフラグ情報を設定した場合には当該ページアドレスを、前記コンフィギュレーションレジスタに設定し、
    前記制御手段は、起動時に、前記フラグ情報に基づきページアドレスが記憶されているか否かを判定し、ページアドレスが記憶されていない場合には、ホストデバイスからのコマンドの入力を待ち、ページアドレスが記憶されている場合には、前記内部シーケンスの実行により前記コンフィギュレーションレジスタから前記ページアドレスを読出す、前記ホストデバイスに接続された半導体記憶装置。
  2. 前記内部シーケンスは、半導体記憶装置に電源が投入されたときに実行されるパワーアップシーケンスであり、かつリードコマンドの実行を含む、請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記半導体記憶装置は、フラッシュメモリである、請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
JP2013148117A 2013-07-17 2013-07-17 半導体記憶装置 Active JP5744118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148117A JP5744118B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 半導体記憶装置
US14/259,828 US9471257B2 (en) 2013-07-17 2014-04-23 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148117A JP5744118B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022777A JP2015022777A (ja) 2015-02-02
JP5744118B2 true JP5744118B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=52344558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148117A Active JP5744118B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9471257B2 (ja)
JP (1) JP5744118B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6767653B2 (ja) * 2016-07-13 2020-10-14 株式会社バッファロー 記憶装置、情報処理システム、記憶装置の起動方法及びプログラム
JP2018067072A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
TWI657453B (zh) * 2017-05-04 2019-04-21 旺宏電子股份有限公司 記憶體系統及其操作方法
US10261721B2 (en) * 2017-05-05 2019-04-16 Macronix International Co., Ltd. Memory system and operating method thereof
JP6444475B1 (ja) * 2017-11-28 2018-12-26 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
US11922172B2 (en) * 2020-08-06 2024-03-05 Intel Corporation Configurable reduced memory startup

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308479B1 (ko) * 1998-08-11 2001-11-01 윤종용 컴퓨터 시스템 내에서 부트-업 메모리로 사용되는 플래시 메모리 장치 및 그것의 데이터 읽기 방법
KR100395770B1 (ko) * 2001-05-23 2003-08-21 삼성전자주식회사 시스템의 부트-업 메모리로서 사용 가능한 불휘발성플래시 메모리 장치 및 그의 동작 방법
JP3816788B2 (ja) * 2001-11-22 2006-08-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR100469669B1 (ko) 2002-09-24 2005-02-02 삼성전자주식회사 플래시 메모리를 이용하여 부팅되는 시스템 장치 및 그시스템 부팅 방법
KR100493884B1 (ko) * 2003-01-09 2005-06-10 삼성전자주식회사 시리얼 플래시 메모리에서의 현지 실행을 위한 제어 장치및 그 방법, 이를 이용한 플래시 메모리 칩
JP2005301831A (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置、半導体記憶装置及び記憶システム
US8082382B2 (en) 2004-06-04 2011-12-20 Micron Technology, Inc. Memory device with user configurable density/performance
EP1797645B1 (en) 2004-08-30 2018-08-01 Google LLC Systems and methods for providing nonvolatile memory management in wireless phones
KR100708128B1 (ko) 2005-04-30 2007-04-17 삼성전자주식회사 낸드 플래시 메모리 제어 장치 및 방법
KR100921787B1 (ko) * 2007-11-01 2009-10-15 주식회사 이스트후 낸드 플래시 메모리 제어장치
JP2009175877A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Corp 半導体メモリ
JP4759717B2 (ja) * 2008-02-18 2011-08-31 スパンション エルエルシー 同期型不揮発性メモリおよびメモリシステム
JP2008251154A (ja) * 2008-04-11 2008-10-16 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8635398B2 (en) * 2008-12-30 2014-01-21 Micron Technology, Inc. Execute-in-place mode configuration for serial non-volatile memory
US8626990B2 (en) 2008-12-30 2014-01-07 Micron Technology, Inc. Non-volatile configuration for serial non-volatile memory
JP5270598B2 (ja) 2010-03-10 2013-08-21 スパンション エルエルシー 不揮発性記憶装置
JP2013222435A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2013246630A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp ブートシステムおよびシステム初期化方法
JP5390006B2 (ja) 2012-11-08 2014-01-15 スパンション エルエルシー 不揮発性記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015022777A (ja) 2015-02-02
US9471257B2 (en) 2016-10-18
US20150026393A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102329174B1 (ko) Nand형 플래시 메모리 및 그 독출 방법
KR101071019B1 (ko) 비휘발성 메모리 디바이스의 다중레벨 셀 판독 방법
US8199587B2 (en) Memory devices and their operation with different sets of logical erase blocks
JP5744118B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009026447A (ja) 選択トランジスタをプログラムするメモリ装置及びそのプログラム方法とこれを用いたメモリシステム
JP2009301616A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007133927A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2006331501A (ja) 半導体記憶装置
JP2007133996A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2005108273A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009146474A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9953170B2 (en) Semiconductor memory device, semiconductor system and reading method
JP2004095001A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置組込システムおよび不良ブロック検出方法
US20150019791A1 (en) Control circuit of semiconductor device and semiconductor memory device
JP2012128769A (ja) メモリシステム
JP6444475B1 (ja) 半導体記憶装置
US10698617B2 (en) Memory system
JP2006331476A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011146103A (ja) 半導体記憶装置
KR101614521B1 (ko) 반도체 기억장치, 시스템 기동방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JP2009237602A (ja) メモリシステム
TWI515566B (zh) 半導體記憶裝置、系統啓動方法以及電腦程式產品
CN104750584B (zh) 半导体存储装置和系统启动方法
JP2012212486A (ja) メモリシステム
JP2006107643A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み・ベリファイ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250