JP6444475B1 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6444475B1
JP6444475B1 JP2017227776A JP2017227776A JP6444475B1 JP 6444475 B1 JP6444475 B1 JP 6444475B1 JP 2017227776 A JP2017227776 A JP 2017227776A JP 2017227776 A JP2017227776 A JP 2017227776A JP 6444475 B1 JP6444475 B1 JP 6444475B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory chip
reset
master
slave
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017227776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019101447A (ja
Inventor
一貴 山内
一貴 山内
Original Assignee
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション, ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション filed Critical ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority to JP2017227776A priority Critical patent/JP6444475B1/ja
Priority to TW107136472A priority patent/TWI692723B/zh
Priority to KR1020180135202A priority patent/KR102137889B1/ko
Priority to CN201811351632.7A priority patent/CN109841253B/zh
Priority to US16/198,782 priority patent/US11068202B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6444475B1 publication Critical patent/JP6444475B1/ja
Publication of JP2019101447A publication Critical patent/JP2019101447A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0688Non-volatile semiconductor memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

【課題】 リセット動作時にマスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップ間のビジー状態の不一致を防止する。
【解決手段】 本発明のフラッシュメモリデバイス100は、マスタ側のメモリチップ200と、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップ300とを含む。マスタ側のメモリチップ200のコントローラ230は、外部から入力されたアドレスに基づきマスタ側のメモリチップまたはスレーブ側のメモリチップを選択し、リセットコマンドが入力されたとき、選択されているメモリチップのリセットを行い、かつマスタ側のメモリチップのメモリセルアレイの特定領域から読み出したデータをレジスタに設定する。コントローラ230は、選択されているメモリチップのリセットに要する時間よりもレジスタへのデータ設定に要する時間が長くなるようにリセットの読出しを制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のダイまたはチップをスタックした半導体記憶装置に関し、シリアルペリフェラルインターフェース(SPI)機能を搭載したフラッシュメモリに関する。
マルチチップパッケージは、1つのパッケージ内に同種または異種のダイまたはチップを複数スタックするものであり、例えば、同種のメモリチップをスタックすることでメモリ容量を拡大したり、異種のメモリチップをスタックすることで異なるストレージ機能を提供することができる。例えば、特許文献1の不揮発性半導体記憶装置は、複数のメモリアレイチップと、メモリアレイチップの制御を行う制御チップとを積層し、メモリアレイチップの貫通電極と制御チップの貫通電極とを位置合わせし、両貫通電極の電気的な接続を行っている。また、特許文献2の半導体デバイスは、マスタフラッシュメモリチップと、スレーブフラッシュメモリチップとを積層し、スレーブフラッシュメモリチップの非コア回路を欠如させ、マスタフラッシュメモリチップからスレーブフラッシュメモリチップにデバイス動作のための必要な信号および電圧を供給している。
特開2008−300469号公報 特開2014−57077号公報
複数のメモリチップをスタックしたメモリデバイスには、個々のメモリチップがホストコンピュータから出力されるアドレスをモニタし、自身が選択されたメモリチップであるか否かを検出するものがある。ホストコンピュータは、メモリチップを選択するための特定のコマンドを必要とせず、あたかもモノリシックなメモリチップを扱うようにメモリデバイスにコマンドやアドレスを出力すればよい。
また、スタックされたメモリチップの一方をマスタに、他方をスレーブに設定し、マスタチップまたはスレーブチップの識別を行うことも可能である。マスタ/スレーブの設定は、例えば、フューズやメタルオプションによって行うことができる。例えば、マスタ側のメモリチップのIDを「00」、スレーブ側のメモリチップのIDを「01」に設定し、マスタ側のメモリチップは、BA10=L(ブロックアドレス「10」がLのとき選択され)、スレーブ側のメモリチップは、BA10=Hのときに選択されるようにすることができる。
しかしながら、このようなモノリシックスタックのフラッシュメモリにおいて、マスタ側のメモリチップがビジーである期間とスレーブ側のメモリチップがビジーである期間とが一致しない場合が生じ得る。例えば、マスタ側のメモリチップがビジー状態でないにもかかわらず、スレーブ側のメモリチップがビジー状態であると、ホストコンピュータからのアドレスによってスレーブ側のメモリチップが選択されても、ホストコンピュータから指示された動作をスレーブ側のメモリチップにおいて実行することができない、という課題がある。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップ間のビジー状態の不一致を防止する半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体記憶装置は、マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続されたものであって、マスタ側のメモリチップは、スレーブ側のメモリチップが選択され、かつ外部から特定のコマンドが入力された場合には、フラグ情報を設定する設定手段と、リセットコマンドが入力されたとき、選択されているメモリチップのリセットを行い、かつマスタ側のメモリチップのメモリセルアレイの特定領域から読み出したデータをレジスタに設定するリセット手段と、前記フラグ情報が設定された場合、外部からリセットコマンドが入力されたか否かを検出する検出手段と、前記リセットコマンドの入力が検出された場合、選択されているメモリチップのリセットに要する時間よりも前記レジスタへのデータ設定に要する時間が長くなるように前記リセット手段の読出しを制御する制御手段と、を有する。
ある実施態様では、前記制御手段は、予め決められた時間の経過後に前記リセット手段の読出しを開始させる。ある実施態様では、前記制御手段は、前記リセットコマンドと異なるコマンドの入力が検出された場合、前記フラグ情報の設定をクリアする。ある実施態様では、前記特定のコマンドは、消去コマンドである。ある実施態様では、前記リセット手段は、選択されているメモリチップについてのパワーダウンシーケンスを実行する。ある実施態様では、前記リセット手段の読出しは、メモリチップの動作条件に関するパラメータ情報を読み出す。ある実施態様では、マスタ側のメモリチップおよびスレーブ側のメモリチップは、外部から供給されるクロック信号に同期してデータの入出力をすることが可能なシリアルインターフェース機能を搭載する。
本発明に係る半導体記憶装置は、マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続されたものであって、マスタ側のメモリチップは、外部から入力されたリセットコマンドに応答してマスタ側のメモリチップで第1の動作を実行させ、かつ動作中のスレーブ側のメモリチップにおいて第2の動作を実行させるリセット手段と、前記第1の動作に要する時間が第2の動作に要する時間よりも長くなるように前記リセット手段を制御する制御手段と、を有する。
本発明に係るリセット方法は、マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続された半導体記憶装置に関するものであり、マスタ側のメモリチップは、スレーブ側のメモリチップが選択され、かつ外部から特定のコマンドが入力された場合には、フラグ情報を設定するステップと、前記フラグ情報が設定された場合、外部からリセットコマンドが入力されたか否かを検出するステップと、前記リセットコマンドの入力が検出された場合、選択されているメモリチップのリセットを行い、かつマスタ側のメモリチップのメモリセルアレイの特定領域から読み出したデータをレジスタに設定するとき、選択されているメモリチップのリセットに要する時間よりも前記レジスタへのデータ設定に要する時間が長くなるようにデータの読出しを制御するステップと、を有する法。
本発明に係るリセット方法は、マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続された半導体記憶装置に関するものであり、マスタ側のメモリチップは、外部から入力されたリセットコマンドに応答してマスタ側のメモリチップで第1の動作を実行させ、かつ動作中のスレーブ側のメモリチップにおいて第2の動作を実行させるとき、前記第1の動作に要する時間を第2の動作に要する時間よりも長くするステップを含む。
本発明によれば、スレーブ側のメモリチップが選択され、かつ外部から特定のコマンドが入力された場合にはフラグ情報を設定し、フラグ情報が設定されている場合には、マスタ側のメモリチップにおいて読み出されたデータをレジスタに設定するために要する時間がスレーブ側のメモリチップにおけるリセットに要する時間よりも長くなるようにしたので、スレーブ側のメモリチップがビジー状態であるにもかかわらず、マスタ側のメモリチップのビジー状態でないという事象の発生を防止することができる。
本発明の実施例に係るモノリシックスタックのフラッシュメモリデバイスの概略構成を示す図である。 本発明の実施例に係るマスタ側のメモリチップの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るモノリシックスタックにおけるチップ選択を説明する動作フローである。 本発明の実施例に係るモノリシックスタックにおけるリセット動作を説明するフローである。 本発明の実施例に係るマスタ側のメモリチップのリセット動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施例に係るリセット動作時の各部の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の他の実施例に係るモノリシックスタックのフラッシュメモリデバイスの概略構成を示す図である。 本発明の他の実施例に係るSPI機能を搭載したモノリシックスタックのフラッシュメモリデバイスの概略構成を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。好ましい態様では、本発明に係る半導体記憶装置は、マスタ側のメモリチップと、1つまたは複数のスレーブ側のメモリチップとをスタックしたNAND型のフラッシュメモリである。但し、本発明に係る半導体記憶装置は、NAND型のメモリチップと異種のNOR型のメモリチップやDRAM等のメモリチップを包含するものであってもよい。さらに、NAND型のフラッシュメモリは、クロック信号に同期してデータの入出力が可能なシリアルインターフェース機能を搭載することも可能である。
図1に、本発明の実施例に係るモノリシックスタックのフラッシュメモリデバイスの概略構成を示す。フラッシュメモリデバイス100は、マスタ側のメモリチップ200(以下、マスタチップという)と、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップ300(以下、スレーブチップという)とを含む。本例では、1つのスレーブチップ300を例示しているが、フラッシュメモリデバイス100は、2つ以上のスレーブチップを含むものであってもよい。フラッシュメモリデバイス100は、例えば、BGAまたはCSPパッケージから構成される。例えば、BGAパッケージは、スタックされたマスタチップとスレーブチップがフレキシブル回路基板上にフリップチップ実装され、あるいはワイヤボンディングにより回路基板に接続される。スタックされたマスタチップとスレーブチップとがシリコン貫通ビア(TSV)によって相互に電気的に接続される。
マスタチップ200は、複数のNANDストリングユニットを含むメモリセルアレイ210、メモリセルアレイの行や列の選択を行うデコーダやページバッファ/センス回路等を含む周辺回路220、マスタチップ200の全体の動作を制御するコントローラ230、複数の外部端子を含みホストコンピュータ10との間で信号等の送受の外部インターフェースを構成する入出力回路240を含む。スレーブチップ300は、マスタチップ200と同一の構成を有し、すなわち、複数のNANDストリングユニットを含むメモリセルアレイ310、メモリセルアレイの行や列の選択を行うデコーダやページバッファ/センス回路等を含む周辺回路320、スレーブチップ300の全体の動作を制御するコントローラ330、複数の外部端子を含みホストコンピュータ10との間で信号等の送受の外部インターフェースを構成する入出力回路340を含む。
マスタチップ200の入出力回路240およびスレーブチップ300の入出力回路340は、例えば、データ入出力用の外部端子、制御信号(アドレスラッチイネーブル、コマンドラッチイネーブル等)を入力するための外部端子、ビジー信号/レディ信号を出力する外部端子、クロック信号を入力するための端子などを含むことができる。但し、SPI機能を搭載したフラッシュメモリデバイスは、NOR型フラッシュメモリとの互換性で動作するため、データを入力する入力端子、データを出力する出力端子、クロックを入力するクロック端子、チップセレクト端子、ライトプロテクト端子等を含み、必ずしも、ビジー信号やレディ信号を出力する端子は備えていない点に留意すべきである。マスタチップ200およびスレーブチップ300は、入出力回路240および340を介してホストコンピュータ10に接続され、ホストコンピュータ10は、フラッシュメモリデバイス100に対して読出し、プログラム、消去等の指示を与える。マスタチップ200およびスレーブチップ300は、ホストコンピュータ10から入出力回路240および340を介して入力されるアドレスを監視し、自身が選択されたか否かを判定する。マスタチップ200またはスレーブチップ300は、自身が選択されたとき、ホストコンピュータ10から与えられた指示を実行する。
図2は、本実施例のマスタチップの内部構成を示す図である。マスタチップ200は、複数のメモリセルが行列状に配列されたメモリアレイ210と、周辺回路220と、コントローラ230と、入出力回路240とを含む。なお、スレーブチップ300は、マスタチップ200と同一の構成を有するため、ここでは、マスタチップ200の内部構成のみを説明する。
周辺回路220は、入出力回路240を介してアドレスデータを受け取るアドレスレジスタ221と、アドレスレジスタ221から行アドレス情報Axを受け取り、行アドレス情報Axをデコードし、デコード結果に基づきブロックの選択およびワード線の選択等を行うワード線選択回路222と、ワード線選択回路222によって選択されたページから読み出されたデータを保持したり、選択されたページにプログラムすべき入力データを保持するページバッファ/センス回路223と、アドレスレジスタ221から列アドレス情報Ayを受け取り、列アドレス情報Ayをデコードし、当該デコード結果に基づきページバッファ/センス回路223内の列アドレスのデータを選択する列選択回路224と、データの読出し、プログラムおよび消去等のために必要な種々の電圧(書込み電圧Vpgm、パス電圧Vpass、読出しパス電圧Vread、消去電圧Versなど)を生成する内部電圧発生回路225とを含む。コントローラ230は、入出力回路240からコマンドデータ等を受け取り、マスタチップ200の動作を制御する。
メモリアレイ210は、列方向にm個のメモリブロックBLK(0)、BLK(1)、・・・、BLK(m-1)を有する。1つのメモリブロックには、複数のメモリセルを直列に接続したNANDストリングユニットが複数形成される。1つのNANDストリングユニットは、直列に接続された複数のメモリセルと、ビット線側選択トランジスタと、ソース線側選択トランジスタとを含む。ビット線側選択トランジスタのドレインは、対応する1つのグローバルビット線GBLに接続され、ソース線側選択トランジスタのソースは、共通のソース線SLに接続される。
メモリセルのコントロールゲートは、ワード線WLに接続され、ビット線側選択トランジスタ、ソース線側選択トランジスタの各ゲートは、選択ゲート線SGD、SGSに接続される。ワード線選択回路222は、行アドレスAxに基づき選択ゲート信号SGS、SGDを介してビット線側選択トランジスタおよびソース線側選択トランジスタを駆動し、ブロックやワード線を選択する。
読出し動作では、ビット線に正の電圧を印加し、選択ワード線に例えば0Vを印加し、非選択ワード線にパス電圧を印加し、ビット線側選択トランジスタ、ソース線側選択トランジスタをオンし、共通ソース線に0Vを印加する。プログラム動作では、選択ワード線に高電圧のプログラム電圧Vpgmを印加し、非選択のワード線に中間電位を印加し、ビット線側選択トランジスタをオンさせ、ソース線側選択トランジスタをオフさせ、「0」または「1」のデータに応じた電位をビット線GBLに供給する。消去動作では、ブロック内の選択されたワード線に0Vを印加し、Pウエルに高電圧を印加し、フローティングゲートの電子を基板に引き抜くことで、ブロック単位でデータを消去する。
次に、マスタチップまたはスレーブチップの選択動作について説明する。ホストコンピュータ10は、フラッシュメモリデバイス100に所望の動作を実行させるとき、フラッシュメモリデバイス100に命令やアドレス等を出力する。マスタチップ200およびスレーブチップ300には、ホストコンピュータ10からアドレスが入力され(S100)、コントローラ230/330は、自身が選択されたか否かを判定する(S110)。コントローラ230/330は、自身が選択されたと判定すると、ホストコンピュータ10からの命令を実行する(S120)。
フラッシュメモリデバイス100には、デバイスを初期化するためのリセット機能が搭載されている。ホストコンピュータ10からフラッシュメモリデバイス100にリセットコマンドが発せられると、コントローラ230は、リセットコマンドを解読し、選択中のチップのリセットを行う。リセットは、異常な状態でチップの動作を終了させないようにするため、予め決められたパワーダウンシーケンスを実行する。例えば、プログラム動作や消去動作の途中にリセットが実行されると、パワーダウンシーケンスに従いチャージポンプ回路が停止される。さらにリセットが実行されると、コンフィギュレーションレジスタ等に格納されているデバイスの動作条件等を表すパラメータ情報も初期化する必要があるため、コンフィギュレーションレジスタにはパラメータ情報がリロードされる。パラメータ情報は、マスタチップ200のメモリセルアレイ210のユーザーが利用することできる特定の領域、例えば、ブロック「0」のページ「0」に格納されたり、あるいは、ユーザーによって利用することができないメモリセルアレイ210の特定の領域に格納される。リセットコマンドが入力された場合には、マスタチップ200のメモリセルアレイ210に格納されたパラメータ情報を読出し、これをコンフィギュレーションレジスタにリロードするために、コントローラ230は、チップの選択を自動的にマスタチップ200に切替える。
図4は、リセットコマンドが入力されたときの動作フローを示す図である。コントローラ230は、ホストコンピュータ10からリセットコマンドが入力されると(S200)、選択されているチップにおいてパワーダウンシーケンスを実行させる(S210)。これとほぼ同じタイミングで、コントローラ230は、チップの選択をマスタチップに切替え、メモリセルアレイ210の特定の領域からパラメータ情報を読出し(S220)、読み出したパラメータ情報をコンフィギュレーションレジスタにリロードする(S230)。もし、フラッシュメモリデバイス100がビジー信号を出力する外部端子を備えているならば、コントローラ230がパラメータ情報の読出しを行っている期間中、ビジー信号がホストコントローラ10に通知される。
ここで、スレーブチップのリセットが行われるとき、スレーブチップのリセットに要する時間tRSTよりも、マスタチップにおけるパラメータ情報のリロードに要する時間tRDが短いと、スレーブチップがビジー状態であるにもかかわらず、マスタチップがビジーでない状態になってしまう。リセットに要する時間tRSTは、選択されたチップが動作しているときの状況によって異なり、例えば、選択されたチップが読出し動作を行っている最中のリセットであれば、tRSTは約5マイクロ秒である。プログラム動作中のリセットであれば、tRSTは約10マイクロ秒であり、消去動作中のリセットであれば、tRSTは約500マイクロ秒である。これに対し、パラメータ情報のリロードに要する時間tRDは、約25〜30マイクロ秒である。仮に、ECCを行っても、約50マイクロ秒である。それ故、選択されたスレーブチップにおいて消去が行われているときに、リセットコマンドが入力されると、スレーブチップにおいてリセットが終了する前に、マスタチップでのパラメータ情報のリロードが終了してしまうという事態が生じる。もし、フラッシュメモリデバイス100がビジー信号/レディ信号を出力する外部端子を備えている場合には、スレーブチップがビジー状態であるにもかかわらず、フラッシュメモリデバイス100は、レディ信号を出力してしまう。いずれにせよ、このような状態でホストコンピュータ10がフラッシュメモリデバイス100をアクセスしても、ビジー状態のスレーブチップに所望の動作を行わせることができない。
本実施例では、このような事態を解消するため、コントローラ230は、図5に示す動作フロー、図6に示すタイミングチャートに従いリセット時の動作を制御する。コントローラ230は、スレーブチップが選択され(S300)、かつホストコンピュータ10から消去コマンドが入力された場合には(S310)、フラグをセットする(S320)。図6に示すように、時刻t1において、消去コマンドおよび消去するブロックのアドレスが入力されたとき、消去するブロックのアドレスがスレーブチップのアドレスである場合には、コントローラ230は、フラグを、例えばHにセットする。
フラグがセットされると、コントローラ230は、以後、ホストコンピュータ10から入力されるコマンドを監視し(S330)、リセットコマンドの入力の有無を検出する(S340)。リセットコマンドの入力が検出された場合には、コントローラ230は、予め設定された時間tWAITを待った後に(S350)、パラメータ情報の読出しを行い(S360)、読み出したパラメータ情報をコンフィギュレーションレジスタに設定する(S370)。図6に示すように、時刻t2でリセットコマンドが入力されると、コントローラ230は、チップの選択をマスタチップの選択に自動的に切替え、時間tWAITが経過した時刻t3でパラメータ情報のリロードを行う。例えば、時間tWAITは、リセットに要する時間tRSTと等しい時間に設定されている。時刻t4は、リロードが終了した時刻である。このように、マスタチップは、リセットコマンドが入力された時刻t2からリロードが終了する時刻t4の期間、ビジー状態になる。
他方、スレーブチップは、時刻t2でリセットが開始され、tRST時間が経過した時刻t3でリセットが終了する。スレーブチップは、リセットコマンドが入力された時刻t2から時刻t3までがビジー状態であり、スレーブチップのビジー状態は、必ずマスタチップのビジー状態よりも前に終了する。
図5のステップS340において、リセットコマンド以外のコマンドの入力が検出された場合には(S340)、コントローラ230は、フラグセットをLにクリアする(S380)。これにより、他の動作に影響が生じないようにする。
このように本実施例によれば、リセットコマンドを実行するときのパラメータ情報のリロードを一定時間遅延させることで、スレーブチップのリセット終了後に、マスタチップのリロードを終了させることができる。それ故、リセットを行ったときに、マスタチップのビジー状態がスレーブチップのビジー状態より先に終了することを防止することができる。なお、時間tWAITは、必ずしもリセットに要する時間tRSTと同じである必要はなく、要は、(時間tWAIT+読出し時間tRD)>tRSTの関係を満足するように時間tWAITを設定するようにすればよい。
また、SPI機能を搭載したフラッシュメモリデバイスでは、ビジー信号/レディ信号を出力するための外部端子は必須ではないため、外部端子からホストコンピュータ10にビジー信号は出力されない。他方、フラッシュメモリデバイス100がビジー信号/レディ信号を出力する外部端子を備えている場合には、マスタチップのビジー状態に応じたビジー信号が外部端子からホストコンピュータ10に出力される。
なお、上記の実施例では、消去動作時のリセットに要する時間tRSTがリセットによるパラメータ情報のリロードに要する時間tRDよりも大きくなる関係を例示したが、本発明は、この関係に限定されるものではない。もし、プログラム動作時のリセットに要する時間tRSTがパラメータ情報のリロードに要する時間tRDよりも大きくなる場合には、本発明を同様に適用することができる。
さらに上記実施例では、スレーブチップが選択され、かつ消去コマンドが入力された場合には、フラグを設定する例を示したが、これは一例であって、スレーブチップが選択され、かつ消去コマンドが入力されたことを識別できるような情報であれば、どのようなものであってもよい。さらに上記実施例では、マスタチップおよびスレーブチップがともにNAND型フラッシュメモリを例示したが、本発明は、NAND型のフラッシュメモリ以外のマスタチップおよびスレーブチップにも適用可能であり、そのようなメモリチップにおいてリセットを行った場合に、マスタチップとスレーブチップとの間で異なる動作が実行されることにより両者のビジー時間が相違する場合には、少なくともマスタチップのビジー時間がスレーブチップのビジー時間よりも長くなるようにリセット動作が制御される。
上記実施例では、ホストコンピュータ10がマスタチップ200およびスレーブチップ300の双方に接続され、ホストコンピュータ10からのアドレスや命令が双方のチップに入力される例を示したが、これに限らず、フラッシュメモリデバイス100Aは、図7に示すように、ホストコンピュータ10がマスタチップ200に接続され、マスタチップ200が内部バス250を介してスレーブチップ300に接続されるようにしてもよい。この場合、マスタチップ200のコントローラ230がホストコンピュータ10からのアドレスに基づきチップの選択を行い、スレーブチップ300を選択する場合には、内部バス250を介してチップ選択信号がスレーブチップ300に出力される。また、マスタチップ200のコントローラ230が内部バス250を介してスレーブチップの各種動作を制御するための信号を出力する。さらにマスタチップ200がスレーブチップ300の制御を行う場合には、スレーブチップ300のコントローラ330を削除するようにしてもよい。
図8は、シリアルインターフェース機能を搭載したフラッシュメモリデバイス100Bの構成例を示している。マスタチップ200Aは、スレーブチップ300#1、300#22、300#3のそれぞれにクロック信号CLKを出力し、スレーブチップは、マスタチップのクロック信号CLKと同期した動作が可能になる。さらにマスタチップ200Aは、スレーブチップ#1、300#2、300#3のいずれかを選択するためのチップ選択信号CLを各スレーブチップに出力する。スレーブチップは、チップ選択信号CLがアクティブにされたとき、動作可能な状態にイネーブルになる。マスタチップ200Aは、マスタチップに含まれるメモリセルアレイ、各スレーブチップに含まれるメモリセルアレイのアドレス空間を線形に管理し、ホストコンピュータ10から入力されたアドレスに該当するアドレス空間を持つチップを選択する。マスタチップ200Aと、各スレーブチップ300#1、300#2、300#3との間は、データや制御信号を送受する内部バス250によって接続される。例えば、スレーブチップ300#1が選択されると、スレーブチップ300#1が動作可能な状態になり、スレーブチップ300#1は、内部バス250および内部I/F330を介して、スレーブチップ300#1の動作に必要なデータ、制御信号、高電圧(プログラム電圧、消去電圧、ベリファイ電圧)等を供給する。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10:ホストコンピュータ 100:フラッシュメモリデバイス
200、200A:マスタチップ 210:メモリセルアレイ
220:周辺回路 230:コントローラ
240:内部インターフェース 250:内部バス
260:入出力回路 300:スレーブチップ
310:メモリセルアレイ 320:周辺回路
330:内部インターフェース

Claims (12)

  1. マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続された半導体記憶装置であって、
    マスタ側のメモリチップは、
    スレーブ側のメモリチップが選択され、かつ外部から特定のコマンドが入力された場合には、フラグ情報を設定する設定手段と、
    リセットコマンドが入力されたとき、選択されているメモリチップの動作を所定のシーケンスで終了させ、かつマスタ側のメモリチップのレジスタに動作条件に関するパラメータ情報をリロードするリセット手段と、
    前記フラグ情報が設定された場合、外部からリセットコマンドが入力されたか否かを検出する検出手段と、
    前記リセットコマンドの入力が検出された場合、スレーブ側のメモリチップの所定のシーケンスの終了後に前記レジスタへの前記パラメータ情報のリロードが終了するように前記リセット手段を制御する制御手段とを有し、
    マスタ側のメモリチップのパラメータ情報のリロード終了後にスレーブ側のメモリチップへの外部からのアクセスを可能にする、半導体記憶装置。
  2. 前記制御手段は、予め決められた時間の経過後に前記リセット手段のリロードを開始させる、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記制御手段は、前記リセットコマンドと異なるコマンドの入力が検出された場合、前記フラグ情報の設定をクリアする、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記特定のコマンドは、消去コマンドである、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記リセット手段は、選択されているメモリチップの動作を終了させるためパワーダウンシーケンスを実行する、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記リセット手段は、メモリチップのメモリセルアレイの特定領域から前記パラメータ情報を読み出す、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  7. マスタ側のメモリチップおよびスレーブ側のメモリチップは、外部から供給されるクロック信号に同期してデータの入出力をすることが可能なシリアルインターフェース機能を搭載する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  8. マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続された半導体記憶装置であって、
    マスタ側のメモリチップは、
    外部から入力されたリセットコマンドに応答してマスタ側のメモリチップで第1のリセット動作を実行させ、かつ動作中のスレーブ側のメモリチップにおいて第2のリセット動作を実行させるリセット手段と、
    前記第1のリセット動作に要する時間が第2のリセット動作に要する時間よりも長くなるように前記リセット手段を制御する制御手段とを有し、
    マスタ側のメモリチップの第1のリセット動作の終了後にスレーブ側のメモリチップへのアクセスを可能にする、半導体記憶装置。
  9. マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続された半導体記憶装置のリセット方法であって、
    マスタ側のメモリチップは、
    スレーブ側のメモリチップが選択され、かつ外部から特定のコマンドが入力された場合には、フラグ情報を設定するステップと、
    前記フラグ情報が設定された場合、外部からリセットコマンドが入力されたか否かを検出するステップと、
    前記リセットコマンドの入力が検出された場合、スレーブ側のメモリチップのリセットを行い、かつマスタ側のメモリチップのレジスタに動作条件に関するパラメータ情報をリロードするとき、スレーブ側のメモリチップのリセットの終了後に前記レジスタへのリロードが終了するようにリセット動作を制御するステップとを有し、
    マスタ側のメモリチップのパラメータ情報のリロード終了後にスレーブ側のメモリチップへの外部からのアクセスを可能にする、リセット方法。
  10. 前記制御するステップは、予め決められた時間の経過後に前記パラメータ情報の読出しを開始させる、請求項9に記載のリセット方法。
  11. 前記制御するステップは、前記リセットコマンドと異なるコマンドの入力が検出された場合、前記フラグ情報の設定をクリアする、請求項9に記載のリセット方法。
  12. マスタ側のメモリチップと、少なくとも1つのスレーブ側のメモリチップとを含み、マスタ側のメモリチップとスレーブ側のメモリチップとが電気的に接続された半導体記憶装置のリセット方法であって、
    マスタ側のメモリチップは、
    外部から入力されたリセットコマンドに応答してマスタ側のメモリチップで第1のリセット動作を実行させ、かつ動作中のスレーブ側のメモリチップにおいて第2のリセット動作を実行させるとき、前記第1のリセット動作に要する時間を第2のリセット動作に要する時間よりも長くするステップを含み、
    マスタ側のメモリチップの第1のリセット動作の終了後にスレーブ側のメモリチップへのアクセスを可能にする、リセット方法。
JP2017227776A 2017-11-28 2017-11-28 半導体記憶装置 Active JP6444475B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227776A JP6444475B1 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 半導体記憶装置
TW107136472A TWI692723B (zh) 2017-11-28 2018-10-17 半導體儲存裝置及其重置方法
KR1020180135202A KR102137889B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-06 반도체 기억장치 및 그 리셋 방법
CN201811351632.7A CN109841253B (zh) 2017-11-28 2018-11-14 半导体存储装置及其复位方法
US16/198,782 US11068202B2 (en) 2017-11-28 2018-11-22 Semiconductor memory device and reset method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227776A JP6444475B1 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6444475B1 true JP6444475B1 (ja) 2018-12-26
JP2019101447A JP2019101447A (ja) 2019-06-24

Family

ID=64899562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227776A Active JP6444475B1 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11068202B2 (ja)
JP (1) JP6444475B1 (ja)
KR (1) KR102137889B1 (ja)
CN (1) CN109841253B (ja)
TW (1) TWI692723B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11249678B2 (en) * 2019-07-26 2022-02-15 Qualcomm Incorporated Serial memory device single-bit or plurality-bit serial I/O mode selection
US11379401B2 (en) * 2020-10-20 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Deferred communications over a synchronous interface
CN114664336B (zh) * 2022-03-21 2023-01-10 珠海博雅科技股份有限公司 堆叠存储器件、存储芯片及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266888A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性記憶装置の初期化方法
US20090113158A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Josef Schnell Method and apparatus for synchronizing memory enabled systems with master-slave architecture
JP2014057077A (ja) * 2009-02-24 2014-03-27 Conversant Intellectual Property Management Inc マスタデバイスを含む積み重ね半導体デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1249586C (zh) * 1997-12-22 2006-04-05 Tdk株式会社 闪速存储器系统
DE60035318T2 (de) * 1999-07-23 2008-02-07 Seiko Epson Corp. Integrierte Halbleiterschaltung, Flüssigkristallvorrichtung, elektronisches Gerät und Verfahren zur integrierten Halbleiterschaltungsregelung
JP4014801B2 (ja) * 2000-12-28 2007-11-28 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性メモリ装置
US7110301B2 (en) 2004-05-07 2006-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device and multi-block erase method thereof
DE112004002928T5 (de) * 2004-07-29 2007-08-09 Spansion LLC, Santa Clara Verfahren zum Steuern der Initialisierung eines nicht-flüchtigen Speicherbauelements und nicht-flüchtiges Speicherbauelement
KR100645043B1 (ko) * 2004-09-08 2006-11-10 삼성전자주식회사 테스트용 버퍼를 구비한 불휘발성 메모리 장치 및 그것의테스트 방법
JP4620504B2 (ja) * 2005-03-10 2011-01-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム装置
KR100672125B1 (ko) 2005-03-15 2007-01-19 주식회사 하이닉스반도체 사전 소거 검증을 위한 페이지 버퍼를 갖는 불휘발성 메모리 장치
US7701764B2 (en) * 2006-05-17 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for reduced peak power consumption during common operation of multi-NAND flash memory devices
KR100843136B1 (ko) 2006-11-14 2008-07-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리에서 연산 처리를 제어하는 장치 및 그방법
JP2008300469A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO2010069076A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor device with main memory unit and auxiliary memory unit requiring preset operation
JP5399094B2 (ja) 2009-02-25 2014-01-29 株式会社日立情報通信エンジニアリング 補助記憶装置用フィルタドライバ手段を備えた電子計算機、補助記憶装置用フィルタドライバプログラム、及び、補助記憶装置用フィルタドライバプログラムの記録媒体
JP5378326B2 (ja) 2010-08-17 2013-12-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法
US9256525B2 (en) * 2011-12-02 2016-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device including a flag for selectively controlling erasing and writing of confidential information area
JP2013137674A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp メモリシステム
JP5744118B2 (ja) * 2013-07-17 2015-07-01 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266888A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性記憶装置の初期化方法
US20090113158A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Josef Schnell Method and apparatus for synchronizing memory enabled systems with master-slave architecture
JP2014057077A (ja) * 2009-02-24 2014-03-27 Conversant Intellectual Property Management Inc マスタデバイスを含む積み重ね半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR102137889B1 (ko) 2020-07-27
US11068202B2 (en) 2021-07-20
TW201926029A (zh) 2019-07-01
JP2019101447A (ja) 2019-06-24
CN109841253A (zh) 2019-06-04
TWI692723B (zh) 2020-05-01
CN109841253B (zh) 2020-12-01
US20190163401A1 (en) 2019-05-30
KR20190062186A (ko) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107871525B (zh) 半导体存储装置及连续读出方法
CN107871521B (zh) 半导体存储装置、快闪存储器及其连续读出方法
US8050101B2 (en) Nonvolatile memory devices having erased-state verify capability and methods of operating same
JP2009158015A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8913453B2 (en) Semiconductor device and method of operating the same
JP2010040144A (ja) 不揮発性半導体記憶システム
JP6453492B1 (ja) 半導体記憶装置
JP6444475B1 (ja) 半導体記憶装置
CN111370047A (zh) 存储装置
JP2019121412A (ja) 半導体記憶装置
JP5744118B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6473733B2 (ja) 半導体記憶装置およびその動作設定方法
US10037247B2 (en) Memory system having idle-memory devices and method of operating thereof
KR100898653B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 프로그램 방법
KR100621637B1 (ko) 프로그램 시간을 단축시킬 수 있는 플래시 메모리 장치 및그것의 프로그램 방법
JP2009237602A (ja) メモリシステム
JP2013030251A (ja) メモリシステム
TWI840879B (zh) 半導體記憶裝置及記憶體系統
JP6708762B1 (ja) 半導体記憶装置
TWI820880B (zh) 記憶體系統
JP2021152779A (ja) 半導体記憶装置
KR101614521B1 (ko) 반도체 기억장치, 시스템 기동방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250