JP5741921B2 - 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法 - Google Patents

基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5741921B2
JP5741921B2 JP2011086643A JP2011086643A JP5741921B2 JP 5741921 B2 JP5741921 B2 JP 5741921B2 JP 2011086643 A JP2011086643 A JP 2011086643A JP 2011086643 A JP2011086643 A JP 2011086643A JP 5741921 B2 JP5741921 B2 JP 5741921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
substrate
copper
base material
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011086643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012222158A (ja
Inventor
西谷 英輔
英輔 西谷
国井 泰夫
泰夫 国井
豊田 一行
一行 豊田
耕作 檜山
耕作 檜山
智博 中筋
智博 中筋
濱口 竜哉
竜哉 濱口
生欣 宮島
生欣 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Tocalo Co Ltd
Priority to JP2011086643A priority Critical patent/JP5741921B2/ja
Priority to KR1020120024241A priority patent/KR101366610B1/ko
Priority to TW101108590A priority patent/TWI470702B/zh
Priority to US13/431,438 priority patent/US20120258565A1/en
Priority to CN2012101048117A priority patent/CN102738296A/zh
Publication of JP2012222158A publication Critical patent/JP2012222158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741921B2 publication Critical patent/JP5741921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、基板処理装置、及び、その基板処理装置を用いた太陽電池の製造方法、ならびに、その基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法に係り、特に、セレン化物系CIS太陽電池の光吸収層を形成するための基板処理装置、及び、これを用いたセレン化物系CIS太陽電池の製造方法、ならびに、セレン化物系CIS太陽電池の光吸収層を形成するための基板処理装置に用いられる反応管のコーティング膜の形成方法に関する。
セレン化物系CIS太陽電池は、ガラス基板、金属裏面電極層、CIS系光吸収層、高抵抗バッファ層、窓層が順に積層される構造を有する。ここでCIS系光吸収層は、銅(Cu)/ガリウム(Ga)、Cu/インジウム(In)、若しくは、Cu−Ga/Inのいずれか一つの積層構造をセレン化することにより形成される。このように、セレン化物系CIS太陽電池は、シリコン(Si)を用いずに光吸収係数の高い膜を形成できるため、基板を薄くできると共に製造コストを下げることができるという特徴を有する。
ここで、セレン化を行う装置の一例として、特許文献1がある。特許文献1に記載されるセレン化装置は、ホルダーにより複数の平板状の対象物を一定の間隔を設けて、円筒状の石英チャンバーの長軸方向に平行にかつその板面を垂直に配置し、セレン源を導入することにより、対象物のセレン化を行っている。
特開2006−186114号公報
特許文献1にも記載されるように、セレン化を行う基板処理装置では、石英製のチャンバー(炉体)を用いている。しかしながら、石英製のチャンバーは、その加工が難しいため製造コストが高い上、長期間の納期を有するという問題がある。また、非常に割れやすいため、その取り扱いが難しい。特に、CIS太陽電池では、その基板が非常に大きい(特許文献1では300mm×1200mm)ため、炉体自体を大きくしなければならず、上述の問題点がより顕著となる。
そこで、本発明の目的は、石英製のチャンバーと比較して、加工が容易な炉体を有する基板処理装置を提供することにある。また、石英製のチャンバーと比較して、取り扱いが容易なチャンバーを提供することにある。
本発明の一態様によれば、銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムのいずれか一つからなる積層膜が形成された複数の基板を収納する処理室と、前記処理室を構成するように形成される反応管と、前記処理室にセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスを導入するガス供給管と、前記処理室内の雰囲気を排気する排気管と、前記反応管を囲うように設けられた加熱部とを具備し、前記反応管の前記処理室側の表面のうち、少なくとも前記セレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスに曝される表面は、酸化クロム(Cr:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(Si:x,yは1
以上の任意の整数)の混合物を主成分とする5%から15%の空間率を有するポーラス状のコーティング膜を有する基板処理装置が提供される。
本発明の他の一態様によれば、銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムの何れか一つからなる積層膜が形成された複数の基板をセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスの雰囲気に曝すための処理室を形成する反応管の表面へのコーティング膜の形成方法であって、前記反応管の基材の表面を脱脂、及び、洗浄する洗浄工程と、前記反応管の基材の表面をブラスティングし、基材表面を粗面化する粗面化工程と、前記粗面化された基材の表面に酸化クロム(Cr:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(Si:x,yは1以上の任意の整数)の混合物のスラリーを塗布する塗布工程と、前記スラリーを塗布した基材を所定の温度で焼成する焼成工程と、前記焼成工程後の基材を化学緻密化処理剤を含侵させる含侵工程とを具備し、前記塗布工程、前記焼成工程、及び、前記含侵工程を所定回数繰り返す前記反応管の表面へのコーティング膜の形成方法が提供される。
石英製のチャンバーと比較して、加工が容易な炉体が実現できる。また、石英製のチャンバーと比較して、取り扱いが容易な炉体が実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る処理炉の側面断面図である。 図1の紙面左方向から見た処理炉の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るコーティング膜を説明する図である。 本発明のコーティング膜と反応炉の基材の線膨張係数の違いによる効果を説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る処理炉の側面断面図である。
<第1の実施形態>
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明に係るセレン化処理を行う基板処理装置に組み込まれる処理炉10の側面断面図を示している。また、図2は、図1の紙面左側から見た処理炉の断面図を示している。
処理炉10は、ステンレス等の金属材料で形成される炉体としての反応管100を有する。反応管100は、中空の円筒形状をしており、その一端が閉塞し、他端が開口する構造を有する。反応管100の中空部分により、処理室30が形成される。反応管100の開口側には、反応管100と同心円上に、その両端が開口した円筒形状のマニホールド120が設けられる。反応管100とマニホールド120との間には、シール部材としてのOリング(図示せず)が設けられている。
マニホールド120の反応管100が設けられない開口部には、可動性のシールキャップ110が設けられる。シールキャップ110は、ステンレス等の金属材料で形成され、マニホールド120の開口部に、その一部が挿入される凸型形状をしている。可動性のシールキャップ110とマニホールド120との間には、シール部材としてのOリング(図示せず)が設けられ、処理を行う際には、シールキャップ110が反応管100の開口側を気密に閉塞する。
反応管100の内部には、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)を含有する積層膜が形成された複数のガラス基板(例えば、30〜40枚)を保持するカセット410を載置するためのインナーウォール400が設けられる。インナーウォール400
は、図3に示されるように、その一端が反応管100の内周面に固定されると共に、反応管100の中心部にカセット410が設置台420を介して載置されるように構成される。インナーウォール400は、カセット410を挟むように一対の部材がその両端で繋がるように構成され、その強度を高くしている。カセット410は、図1に示されるように、ガラス基板20の両端に、複数のガラス基板20を立てた状態で横方向に並んで保持可能な保持部材を有する。また、両端の保持部材をその下面側に設けられた一対の固定棒にて固定するようにし、複数のガラス基板の下端の側面部は反応室内に露出するようになっている。なお、カセット410の両端を固定する固定棒を、両端の保持部材の上端側にも設け、カセット410の強度を高めても良い。
また、反応管100を囲うように一端が閉塞し、他端が開口する中空の円筒形状をした炉体加熱部200が設けられる。また、シールキャップ110の反応管100と反対側の側面には、キャップ加熱部210が設けられる。この炉体加熱部200とキャップ加熱部210により処理室30内が加熱される。なお、炉体加熱部200は、図示しない固定部により反応管100に固定され、キャップ加熱部210は、図示しない固定部によりシールキャップ110に固定される。また、シールキャップ110やマニホールド120には、耐熱性の低いOリングを保護するため図示しない水冷との冷却手段が設けられる。
マニホールド120には、セレン元素含有ガス(セレン化源)としての水素化セレン(以下、「HSe」)を供給するためのガス供給管300が設けられる。ガス供給管300から供給されたHSeは、ガス供給管300からマニホールド120とシールキャップ110との間の間隙を介して処理室30へ供給される。また、ガス供給管300の反対側のマニホールド120には、排気管310が設けられる。処理室30内の雰囲気は、マニホールド120とシールキャップ110との間の間隙を介して排気管310より排気される。なお、上述の冷却手段により冷却される箇所は、150℃以下まで冷却すると、その部分に未反応のセレンが凝縮してしまうため、150℃から170℃程度に温度制御すると良い。
ここで、本発明の反応管100は、ステンレス等の金属材料で形成されている。ステンレス等の金属材料は、石英と比較して加工が容易である。よって、CIS系太陽電池のセレン化処理を行う基板処理装置に用いられるような大型の反応管100を容易に製造することが可能となる。従って、反応管100内に収納できるガラス基板の数を多くすることができ、CIS系太陽電池の製造コストを下げることができる。
更に、本実施形態では、反応管100の少なくとも処理室30内の雰囲気に曝される表面は、図3(a)で示されるように、反応管100の基材101となるステンレス等の金属材料の上に、ステンレス等の金属材料と比較してセレン化耐性の高いコーティング膜が形成される。広く用いられるステンレス等の金属材料は、HSe等のガスが200℃以上に加熱されると、非常に高い反応性により腐食してしまうが、本実施形態のようにセレン化耐性の高いコーティング膜を形成することにより、HSe等のガスによる腐食を抑制できため、広く用いられるステンレス等の金属材料を用いることができ、基板処理装置の製造コストを下げることが可能となる。なお、このセレン化耐性の高いコーティング膜としては、セラミックを主成分とするコーティング膜が挙げられる。
次に、セラミックを主成分とするコーティング膜として、反応管100の基材であるステンレスの上に(1)1〜2μmのシリカ(SiO)膜、(2)1〜2μmの酸化クロム(Cr)膜、(3)70μmのCrO3+SiO膜、(4)アルミナ(Al)を溶射し、その後SiOにより封孔処理を行った100μmのAl+SiO膜の4種類の膜を形成し、HSe(4%)及びAr(96%)のセレン化雰囲気内に曝すことにより、セレン化耐性について実験を行った。なお、温度は650度とし、
1回当たりの時間は1時間とした。その結果を表1に示す。
まず、(2)のCr膜と(4)のAl+SiO膜は、セレン化雰囲気に1回曝しただけで剥れが生じてしまった。(1)のSiO膜は、1回曝しただけでは剥がれは生じなかったが、10回繰り返した後の表面をみると変色を起こしており、また、部分的な剥れが生じていた。一方、(3)のCr+SiO膜では、10回繰り返したとしても剥れは生じていなかった。
上述の結果は、Cr+SiO膜が図3(b)のようにポーラス状の膜となっていることが影響しているものと考えられる。なお、図3(b)は、反応管の基材101であるステンレス上にCr+SiO膜をコーティングした部材の断面SEM写真である。このように、コーティング膜をポーラス状の膜とすることにより、反応管100のステンレス等の金属材料で形成される基材101とコーティング膜102との線膨張係数の違いによる熱膨張・収縮に柔軟に追従することが可能となり、剥れなかったものと考えられる。ここで、コーティング膜102は、5%〜15%の空間率を有するポーラス状の膜が望ましい。5%以下であると、熱膨張・収縮に柔軟に追従することが困難であり、また、15%以上とすると、基材であるステンレス材にセレン化源が到達してしまう恐れがある。なお、空間率は、図3(b)に示されるようなコーティング膜の断面のSEM写真から空間となっている部分の面積を推定することにより算出することができる。
一方、(1)のSiO膜、及び、(2)のCr膜は、非常に緻密な膜であるが故、ステンレス等の金属材料である基材101の熱膨張に追従できず、応力による剥離が生じたものと考えられる。また、(4)のAl+SiO膜については、環境遮断性能が不足しており、セレン化源が皮膜内部を経由して、基材境界界面に到達したことにより基材表面に腐食を発生させ、剥離につながったと考えられる。
図3(c)は、上述の試験を行った後のCr+SiO膜表面のSEM写真である。熱処理を繰り返したことによる数μm〜数十μmの微小亀裂が発生していることが分かるが、外観上は全く剥がれるような兆候はなくコーティング膜として十分機能していることがわかる。
さらにコーティング膜のセレン化耐性の寿命を調べるため、セレン化処理を繰り返した際の界面およびコーティング膜中に蓄積あるいは酸化膜からセレン化膜に変化した際のSe量を評価した。図4は、セレン化処理サイクル数と界面およびコーティング膜中に蓄積あるいは酸化膜からセレン化膜に変化した際のSe量を比較した図を示す。
上記図3(c)で説明したように、SUS304の上に形成したコーティング膜でも微小亀裂は発生するものの全く剥がれる兆候は見られなかったが、図4においても450℃において1000回まで処理を行ったが全く剥がれの兆候は見えなかった。界面のSeは飽和傾向を示しこれ以上セレン化処理を行っても増加の程度は僅かになると推定される。年間の稼働率を考慮すれば、図4での1000回の結果は、量産における約1年間セレン化処理を行った場合の結果に相当する。ここでは1000回までしか検証出来なかったが、これから処理回数を増やしてもコーティングの状態に変動が見られないことから、原理
的には何倍も寿命があると推定できる。
以上のことから、セレン化処理装置の処理炉を大型化するためにステンレス等の金属材料を反応管の基材とした場合、シリカと酸化クロムの混合物を主成分とする5%から15%の空間率を有するポーラス状のコーティング膜を反応管の表面に形成することで、処理炉の長寿命化を図ることが可能となる。なお、上述の説明では、シリカをSiOとして、酸化クロムをCrとして説明したが、シリカは、Si(x,yは1以上の任意の整数)であればよく、酸化クロムは、Cr(x,yは1以上の任意の整数)であればよい。
また、シールキャップ110、マニホールド120、ガス供給管300、及び、排気管310も同様にセレン化源に曝される部分を上述のコーティング膜を形成しても良い。但し、Oリング等を保護するために冷却手段により200℃以下に冷却されている部分は、ステンレス等の金属材料がセレン化源と接触しても反応しないためコーティングしなくとも良い。
次に、コーティング膜であるポーラス状のCr+SiO膜の形成方法について説明する。
まず、反応管の基材101となるステンレス等の金属材料の表面の汚れ等を除去するために、基材の表面の脱脂・洗浄を行った後、基材表面をブラスティングし、基材表面を粗面化する。その後、シリカ(Si)と酸化クロム(Cr)を主成分とする混合物のスラリーを塗布し(塗布工程)、500℃から650℃で焼成する(焼成工程)。更に、前記焼成工程時に発生する微小亀裂に化学緻密化処理剤を含侵させる(含侵工程)。この塗布工程、焼成工程、含侵工程を繰り返すことによりコーティング膜を形成する。
このように塗布工程、焼成工程、含侵工程を繰り返すと、ステンレス基材とコーティング膜との界面の近傍にFeCr系の酸化物層を形成することができる。この酸化物層は、基材境界界面の腐食を抑止する効果を有しており、よりセレン化源によるステンレス基材の腐食を抑制することができる。
次に、本実施形態の処理炉を用いて行う、CIS系太陽電池の製造方法の一部である基板の製造方法について説明する。
まず、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)を含有する積層膜が形成された30枚から40枚のガラス基板をカセット410を準備し、可動性のシールキャップ110をマニホールド120から外した状態で、カセット410を処理室に搬入する(搬入工程)。カセットの搬入は、例えば、図示しない搬入出装置のアームによりカセット下部を支持し、持ち上げた状態で、カセット410を処理室30内に移動し、所定の位置に到達した後、当該アームを下方に移動させカセット410を設置台420に載置することにより行われる。
その後、処理室30内を窒素ガス等の不活性ガスで置換する(置換工程)。不活性ガスで処理室30内の雰囲気を置換した後、常温の状態で、不活性ガスにて1〜20%(望ましくは、2〜10%)に希釈したHSeガス等のセレン化源をガス供給管300から導入する。次に、上記セレン化源を封じ込めた状態、若しくは、排気管310から一定量排気することにより上記セレン化源が一定量フローした状態で、400〜550℃、望ましくは450℃〜550℃まで、毎分3〜15℃で昇温する。所定温度まで昇温した後、10〜180分間、望ましくは、20〜120分間保持することにより、セレン化処理が行われ、CIS系太陽電池の光吸収層が形成される(形成工程)。
その後、ガス供給管300から不活性ガスを導入し、処理室30内の雰囲気を置換し、
また、所定温度まで降温する(降温工程)。所定温度まで降温した後、シールキャップ110を移動させることにより、処理室30を開口し、図示しない搬入出装置のアームにてカセット410を搬出する(搬出工程)ことにより一連の処理が終了する。
<第2の実施形態>
次に、図1及び図2に示される処理炉10の他の実施形態を図5を用いて説明する。図5では、図1及び図2と同一の機能を有する部材には同一番号を付してある。また、ここでは、第1の実施形態と相違する点について主に説明する。
図5に示す第2の実施形態では、複数のガラス基板20を保持するカセット410を一つのみ載置した第1の実施形態と異なり、複数のカセット410(ここでは、3つ)を複数のガラス基板の表面と平行な方向に並べて配置している点が異なる。
本発明では、従来の石英製の反応管を用いるのではなく、ステンレス等の金属材料を反応管100の基材として用いている。従って、反応管100を大型化したとしても、石英製と比較してその成型が容易であり、また、そのコストの増加も石英製と比較して小さい。そのため、一度の処理できるガラス基板20の数を多くすることができ、CIS系太陽電池の製造コストを下げることができる。
また、ステンレス等の金属材料を反応管の基材として使用することにより、石英製の反応管と比較して、その取り扱いも容易であり、反応管を大型化をすることができる。
第1の実施形態及び第2の実施形態における本発明では、以下に記す効果のうち少なくとも一つを実現できる。
(1)酸化クロム及びSiOを主成分とする空間率が5%から15%のポーラス状のコーティング膜102を反応管100の基材101の上に形成することにより、セレン化耐性に優れた反応管100を形成でき、また、反応管100を金属材料で形成できるため大型の反応管100を実現することができる。
(2)上記(1)において、反応管100内には、複数のガラス基板20を保持するカセット410をガラス基板20の表面と平行な方向に並んで複数は位置することにより、一度に処理できるガラス基板の数を多くすることができ、CIS系太陽電池の製造コストを小さくすることができる。
以上、本発明の実施形態を図面を用いて説明してきたが、本発明の趣旨を逸脱しない限り、様々な変更が可能である。例えば、上述の実施形態では、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)が形成された複数のガラス基板をセレン化処理することで説明したが、これに限らず、銅(Cu)/インジウム(In)や銅(Cu)/ガリウム(Ga)等が形成された複数のガラス基板をセレン化処理するようにしてもよい。また、本実施形態では、金属材料との反応性の高いセレン化について言及したが、CIS系太陽電池では、セレン化処理に変えて、若しくは、セレン化処理の後に硫黄元素含有ガスを供給し硫化処理を行う場合もある。その際も、本実施形態の大型反応炉を用いることにより、一度に硫化処理をできる枚数を増やすことができるため、製造コストの低下を実現できる。
最後に本発明の好ましい主な態様を以下に付記する。
(1)銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムのいずれか一つからなる積層膜が形成された複数の基板を収納する処理室と、前記処理室を構成するように形成される反応管と、前記処理室にセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスを導入するガス供給管と、前記処理室内の雰囲気を排気する排気管と、前記反応管を囲うように設けられた加熱部とを具備し、前記反応管の前記処理室側の表面のうち、少なくとも前記セ
レン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスに曝される表面は、酸化クロム(Cr:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(Si:x,yは1以上の任意の整数)の混合物を主成分とする5%から15%の空間率を有するポーラス状のコーティング膜を有する基板処理装置。
(2)上記(1)において、前記反応管の基材の金属材料は、ステンレスである基板処理装置。
(3)上記(2)において、前記コーティング膜は、前記反応管の基材との境界近傍に、FeCr系の酸化物層を有する基板処理装置。
(4)上記(1)乃至(3)のいずれか一つにおいて、前記カセットは、前記複数の基板の表面と平行方向に複数配置される基板処理装置。
(5)銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムの何れか一つからなる積層膜が形成された複数の基板をセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスの雰囲気に曝すための処理室を形成する反応管の表面へのコーティング膜の形成方法であって、
前記反応管の基材の表面を脱脂、及び、洗浄する洗浄工程と、
前記反応管の基材の表面をブラスティングし、基材表面を粗面化する粗面化工程と、
前記粗面化された基材の表面に酸化クロム(Cr:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(Si:x,yは1以上の任意の整数)の混合物のスラリーを塗布する塗布工程と、
前記スラリーを塗布した基材を所定の温度で焼成する焼成工程と、
前記焼成工程後の基材を化学緻密化処理剤を含侵させる含侵工程とを具備し、
前記塗布工程、前記焼成工程、及び、前記含侵工程を所定回数繰り返す前記反応管の表面へのコーティング膜の形成方法。
10:処理炉、20:ガラス基板、30:処理室、100:反応管、101:基材、102:コーティング膜、110:シールキャップ、120:マニホールド、200:炉体加熱部、210:キャップ加熱部、300:ガス供給管、310:排気管、400:インナーウォール、410:カセット、420:設置台。

Claims (6)

  1. 銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムのいずれか一つからなる積層膜が形成された複数の基板を収納する処理室と、
    前記処理室を構成するように形成される反応管と、
    前記処理室にセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスを導入するガス供給管と、
    前記処理室内の雰囲気を排気する排気管と、
    前記反応管を囲うように設けられた加熱部とを具備し、
    前記反応管の前記処理室側の表面のうち、少なくとも前記セレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスに曝される表面は、酸化クロム(CrxOy:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(SixOy:x,yは1以上の任意の整数)の混合物を主成分とする5%から15%の空間率を有するポーラス状のコーティング膜を有する基板処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記反応管の基材の金属材料は、ステンレスである基板処理装置。
  3. 請求項2において、
    前記コーティング膜は、前記反応管の基材との境界近傍に、FeCr系の酸化物層を有する基板処理装置。
  4. 請求項1において、
    前記カセットは、前記複数の基板の表面と平行方向に複数配置される基板処理装置。
  5. 銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムの何れか一つからなる積層膜が形成された複数の基板をセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスの雰囲気に曝すための処理室を形成する反応管の表面へのコーティング膜の形成方法であって、
    前記反応管の基材の表面を脱脂、及び、洗浄する洗浄工程と、
    前記反応管の基材の表面をブラスティングし、基材表面を粗面化する粗面化工程と、
    前記粗面化された基材の表面に酸化クロム(CrxOy:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(SixOy:x,yは1以上の任意の整数)の混合物のスラリーを塗布する塗布工程と、
    前記スラリーを塗布した基材を所定の温度で焼成する焼成工程と、
    前記焼成工程後の基材を化学緻密化処理剤を含侵させる含侵工程とを具備し、
    前記塗布工程、前記焼成工程、及び、前記含侵工程を所定回数繰り返す前記反応管の表面へのコーティング膜の形成方法。
  6. 反応管の基材の表面を脱脂、及び、洗浄する工程、前記反応管の基材の表面をブラスティングし、基材表面を粗面化する工程、前記粗面化された基材の表面に酸化クロム(CrxOy:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(SixOy:x,yは1以上の任意の整数)の混合物のスラリーを塗布する工程、前記スラリーを塗布した基材を所定の温度で焼成する工程、及び、前記焼成工程後の基材を化学緻密化処理剤を含侵させる工程を所定回数繰り返すことで、前記反応管の表面のうち、少なくともセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスに曝される表面に酸化クロム(CrxOy:x,yは1以上の任意の整数)及びシリカ(SixOy:x,yは1以上の任意の整数)の混合物を主成分とする5%から15%の空間率を有するポーラス状のコーティング膜が形成された前記反応管内に銅−インジウム、銅−ガリウム、又は、銅−インジウム−ガリウムのいずれか一つからなる積層膜が形成された基板を収容する工程と、
    前記反応管内にセレン元素含有ガス又は硫黄元素含有ガスを導入する工程と、
    前記基板を搬出する工程と、
    を有する太陽電池の製造方法。
JP2011086643A 2011-04-08 2011-04-08 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法 Active JP5741921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086643A JP5741921B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法
KR1020120024241A KR101366610B1 (ko) 2011-04-08 2012-03-09 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치에 이용되는 반응관의 표면으로의 코팅막의 형성 방법
TW101108590A TWI470702B (zh) 2011-04-08 2012-03-14 基板處理裝置及用於基板處理裝置中之反應管的表面之塗佈膜之形成方法
US13/431,438 US20120258565A1 (en) 2011-04-08 2012-03-27 Substrate processing apparatus and method for forming coating film on surface of reaction tube used for the substrate processing apparatus
CN2012101048117A CN102738296A (zh) 2011-04-08 2012-04-06 衬底处理装置、及该装置用反应管的表面涂膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086643A JP5741921B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012222158A JP2012222158A (ja) 2012-11-12
JP5741921B2 true JP5741921B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46966422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011086643A Active JP5741921B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120258565A1 (ja)
JP (1) JP5741921B2 (ja)
KR (1) KR101366610B1 (ja)
CN (1) CN102738296A (ja)
TW (1) TWI470702B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112790B (zh) * 2013-04-22 2016-08-03 合肥睿晶科技股份有限公司 太阳能电池片加工液压冷凝循环系统
WO2015037749A1 (ko) * 2013-09-10 2015-03-19 주식회사 테라세미콘 열처리 장치의 챔버 및 그 제조방법
WO2018029819A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社日立国際電気 基板処理装置、金属部材および半導体装置の製造方法
KR20210149957A (ko) 2020-06-02 2021-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US20220178024A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-09 Tokyo Electron Limited Furnace with metal furnace tube

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015330A (en) * 1989-02-28 1991-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Film forming method and film forming device
JP2855458B2 (ja) * 1989-12-15 1999-02-10 東芝セラミックス株式会社 半導体用処理部材
US5259935A (en) * 1991-05-03 1993-11-09 The Boc Group, Inc. Stainless steel surface passivation treatment
US5225375A (en) * 1991-05-20 1993-07-06 Process Technology (1988) Limited Plasma enhanced chemical vapor processing of semiconductor substrates
JPH06108224A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Hitachi Zosen Corp ステンレス鋼部材の表面処理方法
US6030902A (en) * 1996-02-16 2000-02-29 Micron Technology Inc Apparatus and method for improving uniformity in batch processing of semiconductor wafers
JPH1022290A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 F T L:Kk 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
CN1222585A (zh) * 1997-11-14 1999-07-14 游天来 金属表面处理方法
JP3408530B2 (ja) * 2001-04-26 2003-05-19 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置用部材およびその製造方法
TW200423195A (en) * 2002-11-28 2004-11-01 Tokyo Electron Ltd Internal member of a plasma processing vessel
CN100418187C (zh) * 2003-02-07 2008-09-10 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、环形部件和等离子体处理方法
JP4131965B2 (ja) * 2004-12-28 2008-08-13 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池の光吸収層の作製方法
KR101141282B1 (ko) * 2004-12-28 2012-05-07 주식회사 포스코 피막 밀착성이 우수하고 장력부여능이 뛰어난 방향성전기강판의 절연피막 조성물
US8173564B2 (en) * 2005-03-15 2012-05-08 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Gasifier reactor internal coating
KR101195220B1 (ko) * 2005-12-26 2012-10-29 주식회사 포스코 피막 밀착성이 우수하고 장력부여능이 뛰어난 절연피막형성용 피복조성물 및 이를 이용한 방향성 전기강판의절연피막 형성방법
ES2581378T3 (es) * 2008-06-20 2016-09-05 Volker Probst Dispositivo de procesamiento y procedimiento para procesar productos de procesamiento apilados
US8187381B2 (en) * 2008-08-22 2012-05-29 Applied Materials, Inc. Process gas delivery for semiconductor process chamber
AU2009319350B2 (en) * 2008-11-28 2015-10-29 Volker Probst Method for producing semiconductor layers and coated substrates treated with elemental selenium and/or sulfur, in particular flat substrates
US20110117728A1 (en) * 2009-08-27 2011-05-19 Applied Materials, Inc. Method of decontamination of process chamber after in-situ chamber clean
JP2012222157A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、及び、太陽電池の製造方法
JP5698059B2 (ja) * 2011-04-08 2015-04-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、及び、太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101366610B1 (ko) 2014-02-25
US20120258565A1 (en) 2012-10-11
KR20120115094A (ko) 2012-10-17
TW201246399A (en) 2012-11-16
TWI470702B (zh) 2015-01-21
JP2012222158A (ja) 2012-11-12
CN102738296A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741921B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法
KR101491437B1 (ko) 처리 챔버 내의 아킹 및 부식을 감소시키는 보호성 이트륨 함유 코팅을 갖는 코팅 반도체 처리 장치
KR101817779B1 (ko) 내플라즈마 코팅막 및 이의 형성방법
US8782889B2 (en) Method for manufacturing a heat-dissipation unit including a heat-dissipation microstucture
JP5014656B2 (ja) プラズマ処理装置用部材およびその製造方法
KR101500820B1 (ko) 다층체의 가공을 위한 장치, 시스템 및 방법
KR20140063982A (ko) 다층 그래핀 및/또는 나노 그라파이트 층으로 코팅된 금속 분말
JP2012222157A (ja) 基板処理装置、及び、太陽電池の製造方法
US20100330390A1 (en) Structural member to be used in apparatus for manufacturing semiconductor or flat display, and method for producing the same
JP2000103689A (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法、並びに耐プラズマ部材
JP2011195900A (ja) 原子層堆積方法および原子層堆積装置
JP3623054B2 (ja) プラズマプロセス装置用部材
JP2008001562A (ja) イットリウム系セラミックス被覆材およびその製造方法
JP2006199545A (ja) イットリウム系セラミックス被覆材およびその製造方法
KR20130010557A (ko) 반도체 제조장비용 핫플레이트
CN113461442B (zh) 一种提高热障涂层抗cmas的方法和一种抗cmas的工件
JP4178239B2 (ja) 高密着性酸化物皮膜及びその製造方法
JP4126461B2 (ja) プラズマプロセス装置用部材
WO2021065327A1 (ja) 耐食性部材
KR101793431B1 (ko) 세라믹 모재 보호용 비정질 세라믹 코팅막의 세정방법
JP5119429B2 (ja) 耐プラズマエロージョン性に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2004292882A (ja) 耐食性部材とその製造方法およびそれを用いた半導体・液晶製造装置
JPH06287095A (ja) 耐熱セラミックスおよびその製造方法
JP2007123493A (ja) プラズマcvd装置
JPH0117074B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250