JP5740265B2 - 音響光学素子 - Google Patents

音響光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5740265B2
JP5740265B2 JP2011206336A JP2011206336A JP5740265B2 JP 5740265 B2 JP5740265 B2 JP 5740265B2 JP 2011206336 A JP2011206336 A JP 2011206336A JP 2011206336 A JP2011206336 A JP 2011206336A JP 5740265 B2 JP5740265 B2 JP 5740265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
acoustooptic
acousto
acoustooptic device
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011206336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013068739A (ja
Inventor
悟史 中村
悟史 中村
隼人 後藤
隼人 後藤
真美子 鯨岡
真美子 鯨岡
市村 厚一
厚一 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011206336A priority Critical patent/JP5740265B2/ja
Priority to US13/563,899 priority patent/US9436061B2/en
Publication of JP2013068739A publication Critical patent/JP2013068739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740265B2 publication Critical patent/JP5740265B2/ja
Priority to US15/225,436 priority patent/US9891499B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

この発明の実施形態は、高精度な光変調が可能な音響光学素子に関する。
光変調の精度及び安定性には生成された進行波の強度安定性が重要である。しかし、一般に音響光学媒体は空気との間で音響インピーダンスが著しく異なるため、音響光学媒体界面で超音波が反射し、結晶中の超音波進行波の安定性を阻害する要因となることが知られている。そこで、圧電変換素子対向面を圧電変換素子面と非平行にすることで直接の反射を防ぎ、さらに超音波吸音材により超音波を吸収する従来技術がある。
特開2005−17343号公報
しかし、音響光学媒体と音響インピーダンスが完全に一致し、かつ十分な超音波減衰が得られるような吸音材は、設置や加工が容易で安価に作製可能な範囲で存在しない。そのため、従来の音響光学素子では一定の超音波反射波が存在し、それが原因となる種々の変調精度劣化が問題視されるケースがある。
そこで、発明が解決しようとする課題は、上記に鑑みてなされたものであって、周波数変調時に生成された光の強度安定性を高める音響光学素子を提供することを目的とする。
実施形態によれば、音響光学素子は、音響光学媒体と、圧電変換素子と、を具備する。音響光学媒体は6面体の形状を有する。また圧電変換素子は、前記音響光学媒体の面Cに設置される。さらに、前記面Cに対向する面Dの4辺のそれぞれを共有する面E、面F、面G、及び面Hと面Dとの成す4つの角度のそれぞれが非直交であり、面C、面E、面F、面G、及び面Hのうちの共有する辺を介して2つの面が成す8つの角度のうちの少なくとも1つが非直交であることを特徴とする。
実施形態の音響光学素子を示す図。 実施形態及び第1実施例の音響光学媒体の形状を示す図。 図2の面Hに垂直な方向から見た音響光学媒体を示す図。 図2の音響光学媒体中の超音波反射モードを示す図。 第2実施例の音響光学媒体の形状を示す図。 図5の音響光学媒体中の超音波反射モードを示す図。 第3実施例の音響光学媒体の形状を示す図。 図7の音響光学媒体中の超音波反射モードを示す図。 第4実施例の音響光学媒体の形状を示す図。
以下、図面を参照しながら実施形態に係る音響光学素子について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
光の周波数や強度、方向を変調する装置として音響光学素子が用いられる。音響光学素子は一般に図1のように、音響光学媒体100、圧電変換素子110、及び高周波回路130を備えて、広く光変調器として用いられる。なお、高周波回路130を含まず、音響光学媒体100及び圧電変換素子110を備えているものを音響光学素子と呼んでもよい。
音響光学媒体100は、超音波と光を伝搬する媒体であり、単結晶またはガラスからなり例えば二酸化テルルやモリブデン酸鉛などからなる。
圧電変換素子110は、音響光学媒体100に接着して取り付けられ、高周波回路130に金属線(例えば銅線120)によって接続する。
次に音響光学素子の動作原理を説明する。
まず高周波回路130が高周波信号を圧電変換素子(ピエゾトランスデューザー)110に出力し、圧電変換素子110で高周波信号を超音波に変換する。生成された超音波は音響光学媒体100の中に進行波として入射され粗密パターンを形成する。この粗密パターンは入射光にとっての回折格子として働き、回折光は超音波の周波数や強度に対応して変調される。この回折現象は音響光学効果と呼ばれる。
ところで従来の音響光学素子では、圧電変換素子により出射される超音波が、音響光学媒体の複数の面によって複数回の反射を経て、圧電変換素子が設置される面へ垂直に入射し、圧電変換素子から新たに出射される超音波と干渉するモードが存在する。このモードでは、この音響光学媒体が超音波にとってFabry−Perot共振器となっていることと等価である。従来の音響光学素子では、圧電変換素子が設置される面の対向面での超音波の反射回数に応じて複数の反射モードが生じる。これらの反射モードに対応して、ある周波数ごとに繰り返しノイズが生じる強度ノイズパターンが発生する。このような強度ノイズパターンは光の精密な周波数変調を行う際には重大な問題となり、改善が望まれている。
そこで実施形態の音響光学素子では、上記のようなモードが存在しないような形状に音響光学素子を形成する。音響光学素子が6面体の場合には圧電変換素子110が接着される面へ光が垂直に入射しないように形状を設定する。6面体ではなく7面体以上の形状の音響光学素子を形成することでも、圧電変換素子110が接着される面へ光が垂直に入射しにくくなり有効である。
実施形態の音響光学素子について具体的に図2、図3を参照して説明する。実施形態の音響光学素子は、周波数変調時の強度ノイズパターンを抑制する機構を備えた形状となっている。
本実施形態の音響光学素子は、音響光学媒体100、圧電変換素子110、吸音材210を備えている。なお吸音材210は必須ではない。
ここで、圧電変換素子110を設置する面を面C、面Cに対向する面を面D、光が入射または出射する2つの面のうちの面積が小さい面を面E、光が入射または出射する2つの面のうちの面積が大きい面を面F、これら以外の吸音材210を塗布する面を面G、面Gに対向する面を面Hとする。このように面を定義すると、本実施形態では、面Cに対向する面Dの4辺のそれぞれを共有する面E、面F、面G、及び面Hと面Dとの成す4つの角度のそれぞれが非直交であり、面C、面E、面F、面G、及び面Hのうちの共有する辺を介して2つの面が成す8つの角度のうちの少なくとも1つが非直交であるようにする。
本実施形態の音響光学素子では、図2のように面Fと面Cの成す角を非直交にする。面Fと面Cとの成す角度をθ’+π/2とし、面Cと面Dとの成す角度をθとする。図3は面Hに垂直な方向で面Hの上方側から見た図であり、面Fと面Cとが直交せずここではこれらのなす角が90度よりも大きい角度である。また、θ’=nθ/2(nは1以上の整数)を満たさない限り、面Cへ垂直に入射するモードは存在しない。面Cへ垂直に入射するモードは存在しないという条件は、換言すれば面Cへの何回目の入射も垂直ではないということを意味する。ところで、この条件は共振器モード(同じ軌跡の反射が繰り返し続くモード)が存在しないための条件である。超音波は面Cから面Cに対し垂直に出射されるので再び面Cへ垂直に入射しない限り、このような同じ軌跡を繰り返したどるようなモードは存在しない。
この条件は図4に示すように面Cへの入射角度が90度にならないことに基づいて導くことができる。またたとえθ’=nθ/2の条件を満たした場合であっても、少なくとも、θ’=0の場合よりは、音響光学媒体中での超音波の反射回数が多くなるため、音響光学媒体に取り付けられた吸音材における超音波吸収や、結晶中での超音波の減衰などによって、干渉は弱くなり、ノイズレベルを抑制することができる。
このような加工は図2の例に限らず、例えば図5に示すように面Hを面Cに対して非直交に加工すること(第2実施例参照)でも同様の効果が得られる他、図7に示すように圧電変換素子を設置する面C自体を他の面と非直交にするような加工(第3実施例参照)でも同様の効果が得られる。あるいは図9に示すように、面Dを単なる非平行な面とするだけでなく、2面以上に加工すること(第4実施例参照)によっても、干渉モードを変更できるため、超音波干渉モードを除去する効果がある。また、特定の干渉モードのみを重点的に抑制するために吸音材を特定の部位に取り付けることで、少ない吸音材で効率的に干渉モードを抑制することが可能である。
以上に説明した実施形態の音響光学素子によれば、音響光学媒体の面を非平行に加工し超音波干渉モードを抑制することにより、高価な吸音材を使用せずとも音響光学素子による周波数変調時に生成された光の強度安定性を飛躍的に向上させることができる。
以下に4つの実施例について説明する。
(第1実施例)
図1のように、二酸化テルル結晶を材料とする音響光学媒体100に圧電変換素子110を取り付け、高周波回路130を銅線120で圧電変換素子110に取り付ける。この際に音響光学媒体100は図2のような形状でθ=8°、φ=20°、θ’=23°に加工する。また図2のように音響光学媒体100の面Gに銀ペーストを材料とする吸音材210を塗布する。
高周波回路130が周波数変調用の高周波信号を圧電変換素子110に銅線120を通して印加する。この音響光学素子に対しブラッグ角で入射光150を入射すると回折光151および透過光152が出射され、このうち回折光151として入射光150の周波数変調光を生成できる。この際に変調された回折光151の強度安定性はθ’=0°の場合に比べ飛躍的に安定になる。
(第2実施例)
図1のように、二酸化テルル結晶を材料とする音響光学媒体100に圧電変換素子110を取り付け、高周波回路130を銅線120で圧電変換素子110に取り付ける。この際に音響光学媒体100は図5のような形状でφ=20°、φ’=15°に加工する。また図5のように音響光学媒体100の面Gに銀ペーストを材料とする吸音材210を塗布する。周波数変調用の高周波信号を高周波回路130から銅線120を通して圧電変換素子110に印加する。この音響光学素子に対しブラッグ角で入射光150を入射すると回折光151および透過光152が出射され、このうち回折光151として入射光150の周波数変調光を生成できる。
図6に示すように、面Gに対向する面Hと面Cとがなす角がπ/2+φ’であり、面Gと面Dとがなす角がπ/2−φである場合に、面Cへ垂直に入射する光のモードが存在しないという条件では、nφ’≠π/2−2φとなる。逆にnφ’≠π/2−2φの場合には上述したモードは抑制され、この際に変調された回折光151の強度安定性はφ’=0°の場合に比べ飛躍的に安定になる。
(第3実施例)
図1のように、二酸化テルル結晶を材料とする音響光学媒体100に圧電変換素子110を取り付け、高周波回路130を銅線120で圧電変換素子110に取り付ける。この際に音響光学媒体100は図7のような形状でφ=20°、φ’’=35°に加工する。また図7のように音響光学媒体100の面Gに銀ペーストを材料とする吸音材210を塗布する。周波数変調用の高周波信号を高周波回路130から銅線120を通して圧電変換素子110に印加する。この音響光学素子に対しブラッグ角で入射光150を入射すると回折光151および透過光152が出射され、このうち回折光151として入射光150の周波数変調光を生成できる。
図8に示すように、面Gと面Cとがなす角がπ/2−φ’’であり、面Gと面Dとがなす角がπ/2−φである場合に、面Cへ垂直に入射する光のモードが存在しないという条件では、nφ’’≠|π/2−2φ|かつφ’’≠−φとなる。逆にφ’’≠|π/2−2φ|かつφ’’≠−φの場合には上述した干渉モードは抑制され、変調された回折光151の強度安定性はφ’’=0°の場合に比べ飛躍的に安定になる。
(第4実施例)
図1のように、二酸化テルル結晶を材料とする音響光学媒体100に圧電変換素子110を取り付け、高周波回路130を銅線120で圧電変換素子110に取り付ける。この際に音響光学媒体100は図9のように圧電変換素子110と対向する2つの面が面D’と面D’となるように加工する。吸音材を塗布する面G’に対向する面H’と面D’とが接する辺の長さをLとし、面H’と面D’とが接する辺の長さをLとする。そしてLとLとが異なる長さとなり、θ=20°、θ=35°になるよう加工する。高周波回路130は周波数変調用の高周波信号を高周波回路130から銅線120を通して圧電変換素子110に印加する。この音響光学素子に対しブラッグ角で入射光150を入射すると回折光151および透過光152が出射され、このうち回折光151として入射光150の周波数変調光を生成できる。この際に変調された回折光151の強度安定性は図2のように圧電変換素子110と対向する面が1面の場合に比べ飛躍的に安定になる。ここでは例として圧電変換素子110と対向する面が2面の場合について説明をしたが、3面以上でも同様の効果が得られる。
以上の実施例での配置及び形状は一例に過ぎず、同様の効果が得られる異なる配置及び形状を用いることができる。また、実施例での音響光学媒体100の材質は一例であり、モリブデン酸鉛など音響光学効果を持つ異なる材料を用いることができる。さらに、実施例における吸音材210の材質は一例であり、音響インピーダンスが音響光学媒体と一致し、超音波減衰率の高い材料であれば異なる材料を用いることができ、例えば鉄粉混合銀ペーストがある。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100・・・音響光学媒体、110・・・圧電変換素子、120・・・銅線、130・・・高周波回路、150・・・入射光、151・・・回折光、152・・・透過光、210・・・吸音材。

Claims (5)

  1. 6面体の形状を有する音響光学媒体と、
    前記音響光学媒体の面Cに設置される圧電変換素子と、を具備し、
    前記面Cに対向する面Dの4辺のそれぞれを共有する面E、面F、面G、及び面Hと面Dとの成す4つの角度のそれぞれが非直交であり、面Eおよび面Fは光を入射または出射する面であり、面Cと、光を入射または出射しない面Hと、面Hに対向する、光を入射または出射しない面Gとのうちの共有する辺を介して3つの面が成す2つの角度のうちの少なくとも1つが非直交であることを特徴とする音響光学素子。
  2. 前記面Gには超音波吸音材を塗布し、該面Gと前記面Cは直交していて、該面Gに対向する面Hが該面Cと成す角度をπ/2+φ’(ここで−π/2<φ’<π/2であり)とすると、φ’≠0であることを特徴とする請求項1に記載の音響光学素子。
  3. 前記面Gと前記面Dとの成す角度をπ/2−φとすると、前記角度φ’はnφ’≠π/2−2φ(nは1以上の整数)の条件を全て満たすことを特徴とする請求項2に記載の音響光学素子。
  4. 前記面Gには超音波吸音材を塗布し、該面Gと該面Gに対向する面Hが互いに平行であり、前記面Cと前記面Hとの成す角度をπ/2+φ’’(ここで−π/2<φ’’<π/2であり)とすると、φ’’≠0であることを特徴とする請求項1に記載の音響光学素子。
  5. 前記面Gと前記面Dとの成す角度をπ/2−φとすると、前記角度φ’’はφ’’≠|π/2−2φ|かつφ’’≠−φを満たすことを特徴とする請求項4に記載の音響光学素子。
JP2011206336A 2011-09-21 2011-09-21 音響光学素子 Active JP5740265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206336A JP5740265B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 音響光学素子
US13/563,899 US9436061B2 (en) 2011-09-21 2012-08-01 Acousto-optic modulator
US15/225,436 US9891499B2 (en) 2011-09-21 2016-08-01 Acousto-optic modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206336A JP5740265B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 音響光学素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177318A Division JP5851573B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 音響光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013068739A JP2013068739A (ja) 2013-04-18
JP5740265B2 true JP5740265B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=47880433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011206336A Active JP5740265B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 音響光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9436061B2 (ja)
JP (1) JP5740265B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3485325B1 (en) 2016-07-13 2022-04-06 Technology Innovation Momentum Fund (Israel) Limited Partnership Coupling sensor information to an optical cable using ultrasonic vibrations
EP3994427A1 (en) 2019-07-02 2022-05-11 Technology Innovation Momentum Fund (Israel) Limited Partnership Interrogation of arrays of equally spaced weak reflectors in optical fibers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981043A (ja) 1972-09-20 1974-08-05
JPS51119242A (en) 1975-04-11 1976-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sound optical element
JPS58129425A (ja) 1982-01-28 1983-08-02 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 超音波光スイツチ
JPS60136719A (ja) 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響光学装置
GB2183358A (en) 1985-08-19 1987-06-03 Philips Electronic Associated Acousto-optic modulator
JPH01273228A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JPH03144418A (ja) 1989-10-30 1991-06-19 Tokin Corp 音響光学変調素子
JP2827125B2 (ja) 1989-11-20 1998-11-18 松下電器産業株式会社 音響光学素子
JP2767635B2 (ja) 1989-11-29 1998-06-18 ホーヤ株式会社 多波長光変調器
US5981903A (en) 1997-03-28 1999-11-09 International Business Machines Corporation Laser system for simultaneous texturing of two sides of a substrate
JP2002076509A (ja) 2000-08-25 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ光源
JP2005017343A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響光学素子
US7133533B2 (en) * 2003-07-21 2006-11-07 Bose Corporation Passive acoustic radiating
US7385749B2 (en) * 2006-01-21 2008-06-10 Cleveland Crystals, Inc. Silicon acousto-optic modulator

Also Published As

Publication number Publication date
US9436061B2 (en) 2016-09-06
US20160342066A1 (en) 2016-11-24
US20130070329A1 (en) 2013-03-21
US9891499B2 (en) 2018-02-13
JP2013068739A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042763B2 (ja) 弾性波フィルタ
US20170303033A1 (en) Speaker module
JP6287129B2 (ja) ライトパイプ及びこれを用いた電子機器
JP2020165700A (ja) 周波数シフター型光変調器及びレーザードップラー計測装置
JP2010103849A (ja) 弾性波フィルタ
KR20130037656A (ko) 어레이 스피커 시스템
JP5740265B2 (ja) 音響光学素子
JP2009267905A (ja) 弾性波素子と、これを用いたフィルタ及び電子機器
JP5755993B2 (ja) 超音波センサ
JP5851573B2 (ja) 音響光学素子
JP2009075594A (ja) 赤外領域における高分解能音響光学プログラマブルフィルタリングの方法及び装置
JP5981466B2 (ja) 平面伝送線路導波管変換器
JP2020194011A (ja) グレーティングカプラ、グレーティングカプラアレイ、受光アンテナおよび測距センサ
JP5363821B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2014055929A (ja) キャビティリングダウン分光装置
JP6108708B2 (ja) 水晶振動素子
JP6084068B2 (ja) 水晶振動素子
JP5901391B2 (ja) 光半導体素子、発光装置、光伝送装置及び光半導体素子の製造方法
JP2005348357A (ja) 薄膜バルク音響共振器
JP6086762B2 (ja) 水晶振動素子
CN107533135B (zh) 用于在主方向上发送声学信号和/或从主方向接收声学信号的设备
JP2010050626A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2013214547A (ja) カバー部材
JP4868124B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP2007306493A (ja) 弾性表面波フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5740265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151