JP5728946B2 - 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5728946B2
JP5728946B2 JP2011000517A JP2011000517A JP5728946B2 JP 5728946 B2 JP5728946 B2 JP 5728946B2 JP 2011000517 A JP2011000517 A JP 2011000517A JP 2011000517 A JP2011000517 A JP 2011000517A JP 5728946 B2 JP5728946 B2 JP 5728946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
recording device
commands
printer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011000517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012141880A5 (ja
JP2012141880A (ja
Inventor
道明 渡邉
道明 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011000517A priority Critical patent/JP5728946B2/ja
Priority to CN201110401296.4A priority patent/CN102609225B/zh
Priority to US13/344,147 priority patent/US8755081B2/en
Publication of JP2012141880A publication Critical patent/JP2012141880A/ja
Publication of JP2012141880A5 publication Critical patent/JP2012141880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728946B2 publication Critical patent/JP5728946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録装置を制御する制御装置、該制御装置の制御方法、及び、当該制御装置を制御するためのプログラムに関する。
従来、プリンター(記録装置)用のドライバーがインストールされた制御装置(ホスト機器)と、この制御装置に接続された記録装置とを備え、当該プリンタードライバーの機能により、制御装置と記録装置との間で所定の通信が行われ、制御装置の制御の下、記録装置による記録が実行される記録システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、記録装置は、機種や、バージョンによって、対応しているコマンド、すなわち、制御装置から入力されたコマンドのうち処理可能なコマンドが異なっているため、プリンタードライバーは、機種や、バージョンに応じたものが開発され、インストールされるのが一般的である。
特開2006−72525号公報
しかしながら、上述したように、機種や、バージョンに応じてプリンタードライバーを開発する場合、開発すべきプリンタードライバーの種類が増加する傾向があり、開発コストやインストールの煩わしさの増大につながる可能性があった。このため、開発コストやインストールの煩わしさの低減をすべく、1のプリンタードライバーがインストールされた制御装置により、対応するコマンドが異なる複数の記録装置を制御可能とし、開発やインストールすべきプリンタードライバーの種類の増加を抑制したいとするニーズがあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、対応するコマンドが異なる複数の記録装置を制御可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、異なる複数の記録装置のそれぞれが対応するコマンドの情報を含むコマンド情報を記憶する記憶部と、接続された前記記録装置から、当該記録装置が対応するコマンドの情報を含む対応コマンド情報を取得する対応コマンド取得部と、前記対応コマンド取得部で取得された前記対応コマンド情報に基づいて、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かの情報を、前記コマンド情報に関連づけて記憶し、接続された前記記録装置にコマンドを出力する際に、前記コマンド情報に基づいて、コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドであるか否かを判別し、接続された前記記録装置に出力するコマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、当該コマンドを生成して出力し、接続された前記記録装置に出力するコマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、当該コマンドに代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを、前記コマンド情報に基づいて判別し、代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能なコマンドの組み合わせを生成して出力する記録制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、制御装置側で、接続された記録装置が対応しているコマンドを取得、管理し、記録装置の対応しているコマンドに即したコマンドを出力することにより、記録装置を制御する。このため、対応しているコマンドが異なる複数の記録装置のそれぞれを、記録装置が対応しているコマンドを反映して、制御可能となる。この場合、接続された記録装置が対応していないコマンドの送信は行わない。
また、上記発明の制御装置であって、本発明は、前記記録装置は、前記対応コマンド情報の応答を要求する要求コマンドに応じて、前記対応コマンド情報を応答する構成であり、前記対応コマンド取得部は、前記要求コマンドを出力し、前記対応コマンド情報を取得することを特徴とする。
この構成によれば、対応コマンド取得部は、要求コマンドを利用して、記録装置との間で簡素な手続きの通信を行うことにより、対応コマンド情報を取得できる。また、記録装置を要求コマンドに対して応答可能な構成とすれば、制御装置は、記録装置の対応コマンド情報を取得できるため、記録装置を制御するためのソフトウェア等の開発容易性も向上する。
また、上記発明の制御装置であって、本発明は、前記記録制御部は、前記接続された前記記録装置が対応するコマンドを組み合わせて出力する際の、当該コマンドの出力の手順に係る情報を記憶し、前記接続された前記記録装置が対応するコマンドを組み合わせて当該記録装置に出力する場合は、当該手順に係る情報に基づいて行うことを特徴とする。
この構成によれば、記録装置が対応していないコマンドに代替可能となるようにコマンドを組み合わせて出力する際に、記録装置との間で、確実、かつ、スムーズな通信を実行できる。
また、上記発明の制御装置であって、本発明は、前記記録制御部は、接続された前記記録装置に、前記記録装置に関する複数の状態を問い合わせる総合状態応答要求コマンドを出力する場合において、前記総合状態応答要求コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、前記総合状態応答要求コマンドを生成して出力し、前記総合状態応答要求コマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、前記記録装置に関する1又は複数の状態を問い合わせる応答要求コマンドの組み合わせによって代替でき、かつ、当該組み合わせに係る前記応答要求コマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを判別し、代替可能な前記応答要求コマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係る前記応答要求コマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能な前記応答要求コマンドの組み合わせを生成して出力することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明は、接続された記録装置から、当該記録装置が対応するコマンドの情報を含む対応コマンド情報を取得し、取得した前記対応コマンド情報に基づいて、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かの情報を、異なる複数の前記記録装置が対応するコマンドの情報を含むコマンド情報に関連づけて記憶し、
接続された前記記録装置にコマンドを出力する際に、前記コマンド情報に基づいて、コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドであるか否かを判別し、接続された前記記録装置に出力するコマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、当該コマンドを生成して出力し、接続された前記記録装置に出力するコマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、当該コマンドに代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを、前記コマンド情報に基づいて判別し、代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能なコマンドの組み合わせを生成して出力することを特徴とする。
この制御方法によれば、制御装置側で、接続された記録装置が対応しているコマンドを取得、管理し、記録装置の対応しているコマンドに即したコマンドを出力することにより、記録装置を制御する。このため、対応しているコマンドが異なる複数の記録装置のそれぞれを、記録装置が対応しているコマンドを反映して、制御可能となる。この場合、接続された記録装置が対応していないコマンドの送信は行わない。
また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置を制御する制御部を、接続された記録装置から、当該記録装置が対応するコマンドの情報を含む対応コマンド情報を取得する対応コマンド取得部と、前記対応コマンド取得部で取得された前記対応コマンド情報に基づいて、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かの情報を、異なる複数の前記記録装置が対応するコマンドの情報を含むコマンド情報に関連づけて記憶し、接続された前記記録装置にコマンドを出力する際に、前記コマンド情報に基づいて、コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドであるか否かを判別し、接続された前記記録装置に出力するコマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、当該コマンドを生成して出力し、接続された前記記録装置に出力するコマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、当該コマンドに代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを、前記コマンド情報に基づいて判別し、代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能なコマンドの組み合わせを生成して出力する記録制御部と、として機能させることを特徴とする。
このプログラムを実行すれば、制御装置側で、接続された記録装置が対応しているコマンドを取得、管理し、記録装置の対応しているコマンドに即したコマンドを出力することにより、記録装置を制御する。このため、対応しているコマンドが異なる複数の記録装置のそれぞれを、記録装置が対応しているコマンドを反映して、制御可能となる。この場合、接続された記録装置が対応していないコマンドの送信は行わない。
本発明によれば、対応するコマンドが異なる複数の記録装置を制御可能となる。
記録システムの機能的構成を示すブロック図である。 プリンターの機能的構成を示すブロック図である。 ホストコンピューター、プリンターの動作を示すフローチャートである。 対応コマンド一覧データを示す図である。 対応コマンド管理DBを示す図である。 ホストコンピューターの動作を示すフローチャートである。 代替コマンド管理DBを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る記録システム1の構成を示すブロック図である。
この図1に示すように、記録システム1は、ホストコンピューター11(制御装置)と、ホストコンピューター11に対して通信可能に接続されたプリンターP(記録装置)とを、を備えている。
ホストコンピューター11は、例えば、小売店等の店頭に設置され、売上登録処理及び精算処理を行う販売時点管理システム(POSシステム)を搭載したPOS端末装置であり、取引毎にプリンターPによってレシートを発行する。レシートを発行するとは、取引における商品の購入に関する情報や、店舗のロゴ等を含む所定の画像が感熱ロール紙に記録された上で、感熱ロール紙が切断されて1つの紙片であるレシートが形成されることをいう。
図1に示すように、ホストコンピューター11は、制御部13と、入力部14と、表示部15と、インターフェイス部16と、記憶部17と、を備えている。
制御部13は、ホストコンピューター11を中枢的に制御するものであり、各種プログラムを実行するCPU、CPUにより実行される基本制御プログラム等を記憶するROM、CPUが実行するプログラムや処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成するRAM、その他周辺回路等を備えている。制御部13は、POSアプリケーション実行部20と、プリンタードライバー実行部21(記録制御部)と、を備えているが、これらについては、後述する。
入力部14は、オペレーターに操作される売上登録キー等の各種キーを備えたキーボードや、マウス、バーコードスキャナー、カードリーダー等の入力デバイスが接続され、入力デバイスに対する操作を検出し、操作信号として制御部13に出力する。
表示部15は、液晶ディスプレイ等の表示パネルを備え、制御部13の制御の下、売上登録処理及び精算処理の処理内容等の各種情報を表示パネルに表示する。
インターフェイス部16は、制御部13の制御の下、プリンターPとの間で通信規格に準拠した通信を行う。
記憶部17は、ハードディスクや、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。記憶部17に記憶される各データについては、後述する。
ホストコンピューター11には、性能や機能が高い上位プリンターP1、及び、性能や機能が低い下位プリンターP2のいずれかのプリンターPが接続されることが想定されている。
これらプリンターPは、いずれも、ホストコンピューター11の制御に従って、ロール状に巻かれた感熱ロール紙を、搬送機構(不図示)により搬送しつつ、この感熱ロール紙の記録面にラインサーマルヘッド(不図示)によって熱を与えることにより文字や画像を記録し、切断機構(不図示)により所定の位置で感熱ロール紙を切断することによってレシートを発行するサーマルラインプリンターである。
上位プリンターP1は、下位プリンターP2の上位機種にあたるプリンターPである。上位プリンターP1と、下位プリンターP2には、詳細は後述するが、物理的な構成上の差異のほか、対応しているコマンド(ホストコンピューター11から入力されたコマンドであって処理可能なコマンド)にも差異がある。
一方で、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2は、同一のメーカーが、共通の開発環境の下、開発したものであり、これらプリンター間で、コマンド体系や、同一のコマンドについての送受信の規約、同一のコマンドを受信した場合における処理の態様は、共通している。例えば、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2の双方が、コマンドC1というコマンドに対応しているとする。この場合、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2にとってコマンドC1は同様の意味を持ち、コマンドC1が入力される際には、同一の送受信の規約に準じてコマンドC1が入力され、入力されたコマンドC1に応じて同一の処理を実行し、入力されたコマンドC1に対して同一の趣旨のコマンドを応答する場合には同一の送受信の規約に準じて、同一のコマンドを出力する。
図2は、プリンターPの機能的構成を示すブロック図であり、(A)は上位プリンターP1を、(B)は下位プリンターP2を示している。
図2(A)に示すように、上位プリンター側制御部201と、上位プリントエンジン211と、上位プリンター側記憶部221と、インターフェイス部231と、を備えている。
上位プリンター側制御部201は、上位プリンターP1を中枢的に制御するものであり、CPUや、ROM、RAMその他の周辺回路を備えている。
上位プリントエンジン211は、上位プリンター側制御部201の制御の下、各種センサーの検出値を監視しながら、上述したラインサーマルヘッドのほか、感熱ロール紙を搬送するプラテンローラーを駆動するための搬送モーターや、上述した切断機構が備えるカッターを駆動するためのカッター駆動モーターを動作させて、感熱ロール紙に画像を記録し、画像を記録した感熱ロール紙を切断することによりレシートを発行する。
上位プリンター側記憶部221は、ハードディスクや、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。上位プリンター側記憶部221に記憶される各データについては、後述する。
インターフェイス部231は、上位プリンター側制御部201の制御の下、ホストコンピューター11との間で、通信規格に準拠した通信を行う。
上位プリンター側制御部201には、カバーセンサー241、紙切センサー251、カッター位置センサー261、及び、紙残量センサー271が接続されている。
上位プリンターP1の本体には、感熱ロール紙を収容するための空間であるロール紙収容部(不図示)が形成されると共に、このロール紙収容部の開口を開閉するための開閉カバー(不図示)が設けられている。
そして、カバーセンサー241とは、開閉カバーが開状態であるか閉状態であるかを検出するためのセンサーである。また、紙切センサー251とは、ロール紙収容部に収容されたロール紙の紙切れ(紙無し)の発生の有無を検出するためのセンサーである。上位プリンター側制御部201は、カバーセンサー241の検出値に基づいて、開閉カバーが開状態であるか閉状態であるかを検出し、また、紙切センサー251の検出値に基づいて、紙切れが発生しているか否かを検出する。
紙残量センサー271とは、ロール紙収容部に収容された感熱ロール紙の残量が所定の残量を下回ったか否かを検出するためのセンサーである。上位プリンター側制御部201は、紙残量センサー271の検出値に基づいて、感熱ロール紙の残量が所定の残量を下回ったか否かを検出する。
また、上位プリンターP1は、感熱ロール紙を切断するための切断機構を備えているが、この切断機構では、可動刃が移動することにより感熱ロール紙の切断が実行される。さらに、切断機構では、安全等を考慮して、可動刃が所定の待機位置にある場合にのみ、切断機構による感熱ロール紙の切断が開始される構成となっている。
そして、カッター位置センサー261とは、可動刃が待機位置に位置しているか否かを検出するためのセンサーである。上位プリンター側制御部201は、カッター位置センサー261の検出値に基づいて、可動刃が待機位置に位置しているか否かを検出する。
また、図2(B)に示すように、下位プリンターP2は、下位プリンター側制御部202と、下位プリントエンジン212と、下位プリンター側記憶部222と、インターフェイス部232と、カバーセンサー242と、紙切センサー252と、カッター位置センサー262と、を備えている。
下位プリンター側制御部202、下位プリントエンジン212、下位プリンター側記憶部222、インターフェイス部232、カバーセンサー242、紙切センサー252、及び、カッター位置センサー262のそれぞれは、上位プリンターP1における上位プリントエンジン211、上位プリンター側記憶部221、インターフェイス部231、カバーセンサー241、紙切センサー251、及び、カッター位置センサー261のそれぞれと同様の構成であるため、その説明を省略する。
図2(A)と、図2(B)との比較において明らかなように、下位プリンターP2は、紙残量センサー271を備えておらず、この点で、物理的な構成上の差異が存在する。
次いで、POSアプリケーション実行部20、及び、プリンタードライバー実行部21の説明を通して、1つのレシートを発行する際の記録システム1の基本的な動作について説明する。
POSアプリケーション実行部20は、ホストコンピューター11に予めインストールされたPOSアプリケーションを実行することにより、取引毎に、例えば所定のサーバーにアクセスする等して、取引において購入された商品を示す情報や、商品の単価を示す情報、購入金額を示す情報等のレシートに記載すべき情報を取得し、取得した情報に基づいてレシートに記録すべき画像に係る印刷データを生成し、プリンタードライバー実行部21に出力する。
プリンタードライバー実行部21は、ホストコンピューター11に予めインストールされたプリンタードライバーを実行することにより、POSアプリケーション実行部20から入力された印刷データに基づいて、プリンターPのコマンド仕様に対応した制御コマンドを生成し、プリンターPに出力する。この制御コマンドには、搬送機構に感熱ロール紙を搬送させるコマンドや、ラインサーマルヘッドを駆動させて画像を記録させるコマンド、また、感熱ロール紙に記録すべき画像の画像データ、切断機構に感熱ロール紙を切断させるコマンド等が含まれている。
制御コマンドが入力されたプリンターPのプリンター側制御部は、制御コマンドに従って、プリントエンジン(上位プリントエンジン211、下位プリントエンジン212)を制御して、レシートの発行に係る各種動作を実行する。
ところで、上述したように、上位プリンターP1と、下位プリンターP2とは、機種が異なっており、対応しているコマンドも相違している。
このような場合、従来は、上位プリンターP1に関しては、上位プリンターP1が対応するコマンドに準じた専用のプリンタードライバーが開発され、一方、下位プリンターP2に関しては、下位プリンターP2が対応するコマンドに準じた専用のプリンタードライバーが開発される。そして、ホストコンピューター11に上位プリンターP1が接続される場合は、上位プリンターP1専用のプリンタードライバーがインストールされて、当該プリンタードライバーの機能により、上位プリンターP1が制御され、一方、ホストコンピューター11に下位プリンターP2が接続される場合は、下位プリンターP2専用のプリンタードライバーがインストールされて、当該プリンタードライバーの機能により、下位プリンターP2が制御されていた。
しかしながら、このような場合、プリンターPの機種ごとに専用のプリンタードライバーを開発する必要が生じ、開発コストやインストールの煩わしさが増大する可能性があった。
これを踏まえ、本実施形態では、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2の双方を、共通のプリンタードライバーにより制御可能とし、プリンタードライバーの開発コストやインストールの煩わしさの増大を抑制している。
図3は、ホストコンピューター11に、上位プリンターP1、下位プリンターP2のいずれかのプリンターPが新たに接続された後の、ホストコンピューター11と、プリンターPとの動作を示すフローチャートである。図3において、(A)はホストコンピューター11の動作を示し、(B)はプリンターPの動作を示している。
なお、以下の説明において、上位プリンター側制御部201と、下位プリンター側制御部202と、を特に区別しない場合は、単に「プリンター側制御部」と表現するものとする。
図3(A)に示すように、ホストコンピューター11の制御部13のプリンタードライバー実行部21の対応コマンド取得部30は、情報応答要求コマンドJYを出力する(ステップSA1)。この対応コマンド取得部30の機能は、CPUがプリンタードライバーに含まれるプログラムを実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。
情報応答要求コマンドJYが入力されると、プリンター側制御部は、対応コマンド一覧データ31を参照する(ステップSB1)。
図4は、対応コマンド一覧データ31を模式的に示す図であり、(A)は上位プリンターP1が記憶する対応コマンド一覧データ31である上位対応コマンド一覧データ311を、(B)は下位プリンターP2が記憶する対応コマンド一覧データ31である下位対応コマンド一覧データ312をそれぞれ模式的に示している。
対応コマンド一覧データ31とは、プリンターPが対応しているコマンドの名称の一覧である。対応しているコマンドとは、プリンターPの通常の機能、例えば、プリンターPがファームウェアの機能により基本動作が制御されるとして、現在実装されているファームウェアの機能により、読み出し、かつ、実行できるコマンドのことである。上述したように、上位プリンターP1と下位プリンターP2とでは、対応しているコマンドに相違がある。
図4(A)に示すように、上位プリンターP1は、少なくとも、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、カッター位置応答要求コマンドNY、総合状態応答要求コマンドTY、及び、紙残量応答要求コマンドQYの5つのコマンドに対応している。
ホストコンピューター11からカバー状態応答要求コマンドCYが入力された場合、上位プリンター側制御部201は、カバーセンサー241の検出値に基づいて、開閉カバーの状態を検出し、開閉カバーの状態を示す情報が含まれた所定のフォーマットのカバー状態応答データCDを生成し、ホストコンピューター11へ出力する。
ホストコンピューター11から紙切状態応答要求コマンドPYが入力された場合、上位プリンター側制御部201は、紙切センサー251の検出値に基づいて、紙切れの発生の有無を検出し、紙切れの発生の有無を示す情報が含まれた所定のフォーマットの紙切状態応答データPDを生成し、ホストコンピューター11へ出力する。
ホストコンピューター11からカッター位置応答要求コマンドNYが入力された場合、上位プリンター側制御部201は、カッター位置センサー261の検出値に基づいて、可動刃が待機位置に位置しているか否かを検出し、可動刃が待機位置に質しているか否かを示す情報が含まれた所定のフォーマットのカッター位置応答データNDを生成し、ホストコンピューター11へ出力する。
ホストコンピューター11から総合状態応答要求コマンドTYが入力された場合、上位プリンター側制御部201は、カバーセンサー241、紙切センサー251、及び、カッター位置センサー261のそれぞれの検出値に基づいて、開閉カバーの状態、紙切れの発生の有無、及び、可動刃が待機位置に位置しているか否かをそれぞれ検出する。次いで、上位プリンター側制御部201は、開閉カバーの状態を示す情報、紙切れの発生の有無を示す情報、及び、可動刃が待機位置に位置しているか否かを示す情報のそれぞれの情報が含まれた所定のフォーマットの総合状態応答データTDを生成し、ホストコンピューター11へ出力する。
すなわち、上位プリンター側制御部201は、総合状態応答要求コマンドTYが入力された場合は、総合状態応答データTDという、1つのデータにより、開閉カバーの状態、紙切れの発生の有無、及び、可動刃が待機位置に位置しているか否かについて、応答する。
ホストコンピューター11から紙残量応答要求コマンドQYが入力された場合、上位プリンター側制御部201は、紙残量センサー271の検出値に基づいて、感熱ロール紙の残量が所定の残量を下回ったか否かを検出し、感熱ロール紙の残量が所定の残量を下回ったか否かを示す情報が含まれた所定のフォーマットの紙残量応答データQDを生成し、ホストコンピューター11へ出力する。
図4(B)に示すように、下位プリンターP2は、少なくとも、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYの3つのコマンドに対応しているものの、総合状態応答要求コマンドTY、及び、紙残量応答要求コマンドQYの2つのコマンドには対応していない。この点で、上位プリンターP1と、下位プリンターP2とは、相違している。
さて、前掲図3に戻り、ステップSB1において、対応コマンド一覧データ31を参照した後、対応コマンド一覧データ31の内容に基づいて、プリンター側制御部は、プリンターPが対応しているコマンドの全てを示す情報が含まれた情報応答データJDを生成し、出力する(ステップSB2)。
情報応答データJDにおいて、各コマンドを示す情報は、コマンドの名称を示す文字列として含まれていてもよく、また例えば、情報応答データJDに含まれる所定のビット列におけるビットのそれぞれにコマンドを割り当て、各ビットの状態(「1」/「0」)により、各ビットに割り当てられたコマンドが、対応しているコマンドであるか否かを示すようにしてもよい。すなわち、情報応答データJDは、プリンターPが対応しているコマンドの全てを示す情報が含まれていればよい。
情報応答データJDが入力されると、プリンタードライバー実行部21の対応コマンド取得部30は、入力された情報応答データJDに基づいて、対応コマンド管理DB33を更新する(ステップSA2)。
図5は、対応コマンド管理DB33を示す図であり、(A)は上位プリンターP1が接続されている場合における更新後の対応コマンド管理DB33を示し、(B)は下位プリンターP2が接続されている場合における更新後の対応コマンド管理DB33を示している。
ここで、本実施形態では、プリンタードライバー実行部21は、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2が対応しているコマンドの全てを生成し、出力できる。つまり、プリンタードライバーは、そのように開発されている。そして、対応コマンド管理DB33とは、出力可能なコマンドのうち、接続されているプリンターPが対応しているコマンドを管理するためのデータベースである。なお、詳細は後述するが、本実施形態では、ホストコンピューター11側で、接続されているプリンターが対応しているコマンドが適切に管理される構成となっており、1つのプリンタードライバーを実行するプリンタードライバー実行部21により、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2のいずれもが正常に制御可能である。
図5に示すように、対応コマンド管理DB33の1件のレコードには、少なくとも、出力可能コマンドフィールド34と、対応有無フィールド35との2つのフィールドが含まれている。
対応コマンド管理DB33では、ホストコンピューター11が出力可能なコマンド全てについて、1件ずつレコードが生成されており、各レコードの出力可能コマンドフィールド34には、対応するコマンドの名称を示すデータが格納されている。
また、対応有無フィールド35には、各レコードに対応するコマンドが、接続中のプリンターPが対応しているコマンドであるか否かを示すデーが格納される。
プリンタードライバー実行部21の対応コマンド取得部30は、入力された情報応答データJDに基づいて、対応コマンド管理DB33を更新する。その際の対応コマンド取得部30の動作について詳述すると、対応コマンド取得部30は、情報応答データJDに基づいて、当該情報応答データJDを出力したプリンターP、換言すれば、現在接続中のプリンターPが対応しているコマンドの全てを示す情報を取得する。次いで、対応コマンド取得部30は、対応コマンド管理DB33のレコードを1件ずつ処理対象とし、処理対象となっているレコードに対応するコマンドが、つまり、処理対象となっているレコードの出力可能コマンドフィールド34に格納されているデータが示すコマンドが、プリンターPが対応しているコマンドである場合は、当該レコードの対応有無フィールド35に、対応していることを示すデータ(図5の例では「対応」と表現)を格納し、一方、プリンターPが対応していないコマンドである場合は、当該レコードの対応有無フィールド35に、対応していないことを示すデータ(図5の例では「未対応」と表現)を格納する。
図5(A)は、上位プリンターP1が接続されている場合における更新後の対応コマンド管理DB33を示しているが、上述したように、上位プリンターP1は、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、カッター位置応答要求コマンドNY、総合状態応答要求コマンドTY、及び、紙残量応答要求コマンドQYの5つのコマンドに対応しているため、これら5つのコマンドに対応するレコードの、対応有無フィールド35には、プリンターPが対応しているコマンドであることを示すデータ(図5の例では「対応」と表現)が格納されている。
また、図5(B)は、下位プリンターP2が接続されている場合における更新後の対応コマンド管理DB33を示しているが、上述したように、下位プリンターP2は、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYに対応する一方、総合状態応答要求コマンドTY、及び、紙残量応答要求コマンドQYに対応していない。このため、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYに対応するレコードの対応有無フィールド35には、プリンターPが対応しているコマンドであることを示すデータ(図5の例では「対応」と表現)が格納され、一方、総合状態応答要求コマンドTY、及び、紙残量応答要求コマンドQYに対応するレコードの対応有無フィールド35には、プリンターPが対応していないことを示すデータ(図5の例では「未対応」と表現)が格納される。
次いで、プリンターPに対して、何らかのコマンドを出力する際の、プリンタードライバー実行部21(記録制御部)の動作について、図6のフローチャートを用いて説明する。
プリンタードライバー実行部21は、コマンドを出力するか否かを監視し(ステップSC1)、コマンドを出力する場合は(ステップSC1:YES)、対応コマンド管理DB33を参照する(ステップSC2)。上述したように、対応コマンド管理DB33には、現在接続されているプリンターPが対応しているコマンドが何であるかを把握するための情報が含まれている。
以下の説明では、ステップSC1で出力すると判別されたコマンドのことを「出力コマンド」と表現する。
次いで、プリンタードライバー実行部21は、参照した対応コマンド管理DB33の内容に基づいて、出力コマンドが、接続中のプリンターPが対応しているコマンドであるか否かを判別する(ステップSC3)。例えば、出力コマンドが、総合状態応答要求コマンドTYであるとする。この場合において、ホストコンピューター11に上位プリンターP1が接続されている場合は、プリンタードライバー実行部21は、出力コマンドが、プリンターPが対応しているコマンドであると判別し、一方、ホストコンピューター11に下位プリンターP2が接続されている場合は、プリンタードライバー実行部21は、出力コマンドが、プリンターPが対応していないコマンドであると判別する。
ステップSC3において、出力コマンドが、接続中のプリンターPが対応しているコマンドであると判別した場合(ステップSC3:YES)、プリンタードライバー実行部21は、出力コマンドを出力し(ステップSC4)、処理を終了する。
一方、ステップSC3において、出力コマンドが、接続中のプリンターPが対応しているコマンドではないと判別した場合(ステップSC3:NO)、プリンタードライバー実行部21は、代替コマンド管理DB37を参照する(ステップSC5)。
図7は、代替コマンド管理DB37を模式的に示す図である。
ここで、ある1のプリンターPがある1のコマンドに対応していない場合であっても、当該1のプリンターPが対応しているコマンドにより、当該1のコマンドを代替できる場合がある。そして、代替コマンド管理DB37とは、コマンドと、当該コマンドを代替可能なコマンドとを対応づけて記憶するためのデータベースである。
例えば、本実施形態では、総合状態応答要求コマンドTYについては、上位プリンターP1は対応しているものの、下位プリンターP2は対応していない。上述したように、上位プリンターP1に対して総合状態応答要求コマンドTYを出力した場合、上位プリンター側制御部201は、総合状態応答データTDという、1つのデータにより、開閉カバーの状態、紙切れの発生の有無、及び、可動刃が待機位置に位置しているか否かについて、応答する。そして、本実施形態では、総合状態応答要求コマンドTYは、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYによって代替可能とされる。なぜなら、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYを順次出力し、各コマンドに対する応答を受けることにより、総合状態応答要求コマンドTYを出力することによって得られる情報と、同等の内容の情報を得ることができるためである。代替コマンド管理DB37では、上記のように、総合状態応答要求コマンドTYが、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYによって代替できるとされている場合において、これらコマンドを相互に対応づけて記憶している。
図7を参照し、代替コマンド管理DB37の1件のレコードには、少なくとも、元コマンドフィールド40と、代替コマンドフィールド41と、出力手順フィールド42との3つのフィールドが含まれている。
元コマンドフィールド40には、代替可能なコマンドによって代替される元となったコマンドを示す情報(例えば、コマンドの名称)のデータが格納される。
代替コマンドフィールド41には、対応する元コマンドフィールド40に格納されたデータが示すコマンドを代替するコマンドが、格納される。
出力手順フィールド42には、ある1のコマンドを、他の複数のコマンドの組み合わせによって代替可能な場合において、当該他の複数のコマンドを出力する際の通信の手順に係る情報を含むデータが格納される。例えば、総合状態応答要求コマンドTYを、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYによって代替する場合に、これら各コマンドの出力順、出力するタイミング、その他、プリンターPとの間で正常に通信を行うための取り決めを示す情報を含むデータが、出力手順フィールド42に、格納される。
本実施形態では、あるコマンドを代替するコマンドは、上述したように、複数のコマンドの組み合わせであってもよいが、複数のコマンドを組み合わせて出力する際、出力手順フィールド42に格納されたデータが示す情報を参照することにより、正常に、コマンドの出力を含む通信を実行でき、コマンドを複数のコマンドの組み合わせによって代替することに起因した不具合が発生することが適切に防止されている。
さて、図6を参照し、ステップSC5において、代替コマンド管理DB37を参照した後、プリンタードライバー実行部21は、出力コマンドを、他のコマンドによって代替できるか否かを判別する(ステップSC6)。
詳細には、プリンタードライバー実行部21は、代替コマンド管理DB37の元コマンドフィールド40を参照して、出力コマンドに対応するコマンドに係るレコードが存在するか否かを判別する。当該レコードが存在する場合は、出力コマンドに代替可能なコマンドが存在しているということである。ここで、存在すると判別されたレコードのことを、以下、「特定レコード」という。
次いで、プリンタードライバー実行部21は、特定レコードの代替コマンドフィールド41を参照すると共に、代替コマンドフィールド41に格納されたデータが示すコマンドの全てについて、現在接続中のプリンターPが対応しているか否かを、判別する。そして、プリンタードライバー実行部21は、コマンドの全てが、対応しているコマンドである場合は、出力コマンドを他のコマンドによって、代替可能であると判別し、そうでない場合は、代替不可能であると判別する。なお、代替コマンドフィールド41に格納されたデータが示すコマンドの全てについて、現在接続中のプリンターPが対応しているか否かを判別する際、プリンタードライバー実行部21は、対応コマンド管理DB33を参照して判別する。
ステップSC6において、出力コマンドを他のコマンドで代替できると判別した場合(ステップSC6:YES)、プリンタードライバー実行部21は、特定コマンドの出力手順フィールド42に格納されたデータが示す手順に準拠して、代替コマンドフィールド41に格納されたデータが示すコマンドのそれぞれを出力する(ステップSC7)。
例えば、接続されているプリンターPが、下位プリンターP2であり、出力コマンドが、総合状態応答要求コマンドTYである場合、プリンタードライバー実行部21は、ステップSC6において、総合状態応答要求コマンドTYを他のコマンドで代替可能と判別し、ステップSC7において、カバー状態応答要求コマンドCY、紙切状態応答要求コマンドPY、及び、カッター位置応答要求コマンドNYを、所定の手順によって出力する。
一方、ステップSC6において、出力コマンドを他のコマンドで代替できないと判別した場合(ステップSC6:NO)、出力コマンドは、接続中のプリンターPが対応しているコマンドでもなく、また、対応しているコマンドによって代替もできないため、プリンタードライバー実行部21は、コマンドを出力することなく、コマンドの出力が不可能な場合に行うとされている処理を実行する(ステップSC8)。当該処理とは、例えば、表示部15を制御して、表示パネルにコマンドが出力できない旨を表示し、また、例えば、処理エラーとして動作を停止する等の処理である。
例えば、接続されているプリンターPが、下位プリンターP2であり、出力コマンドが紙残量応答要求コマンドQYである場合、プリンタードライバー実行部21は、ステップSC6において、紙残量応答要求コマンドQYは、他のコマンドで代替できないと判別し、ステップSC7において対応する処理を実行する。
このように、本実施形態では、プリンタードライバー実行部21は、上位プリンターP1、下位プリンターP2のいずれが接続されている場合であっても、接続されているプリンターPについて、当該プリンターPが対応しているコマンドを適切に管理し、対応しているコマンドに即して、コマンドを出力して、正常にプリンターPを制御できる。
これにより、開発段階で、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2のそれぞれについて、別個に、専用のプリンタードライバーを開発する必要はなく、上述したような機能を有するプリンタードライバーを1つ開発すればよくなり、開発コストやインストールの煩わしさの軽減、開発やインストールに要する時間の短縮化を望める。ユーザーは、ホストコンピューター11に接続されているプリンターPに応じて、専用のプリンタードライバーをインストールする必要がなく、上位プリンターP1、及び、下位プリンターP2のいずれかが接続されることが想定されるホストコンピューター11については、本実施形態で説明した機能を有するように開発されたプリンタードライバーのみをインストールすればよく、ユーザーの利便性の向上も望むことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、制御装置たるホストコンピューター11は、プリンターPから、当該プリンターPが対応しているコマンドを示す情報が含まれた情報応答データJDを取得する対応コマンド取得部30を備えている。そして、ホストコンピューター11のプリンタードライバー実行部21は、対応コマンド取得部30により取得された情報に基づいて生成され、更新された対応コマンド管理DB33により、接続されているプリンターPが対応しているコマンドを管理し、当該プリンターPが対応しているコマンドに即して、プリンターPにコマンドを出力して、プリンターPを制御する。
これによれば、ホストコンピューター11側で、接続中のプリンターPが対応しているコマンドを取得、管理し、当該プリンターPの対応しているコマンドに即したコマンドを出力することにより、プリンターPを制御する。このため、対応しているコマンドが異なるプリンターPのそれぞれを、プリンターPが対応しているコマンドを反映して、制御可能となる。
また、本実施形態に係るプリンターPは、情報応答要求コマンドJYに応じて、対応するコマンドを示す情報が含まれた情報応答データJDを応答する構成とされる。そして、対応コマンド取得部30は、情報応答要求コマンドJYを出力することにより、プリンターPが対応しているコマンドに係る情報を取得する。
これによれば、対応コマンド取得部30は、情報応答要求コマンドJYを利用して、プリンターPとの間で簡素な手続きの通信を行うことにより、必要な情報を取得できる。また、プリンターPを情報応答要求コマンドJYに対して応答可能な構成とすれば、ホストコンピューター11は、プリンターPの対応コマンド情報を取得できるため、プリンターPを制御するためのソフトウェア等の開発容易性も向上する。
また、本実施形態では、プリンタードライバー実行部21は、対応コマンド取得部30により取得された情報に基づいて、出力可能なコマンドのそれぞれについて、プリンターPが対応しているコマンドであるか否かを示す情報が含まれた対応コマンド管理DB33を生成(更新)して記憶し、対応コマンド管理DB33に基づいて、プリンターPが対応しているコマンドを管理する。
これによれば、出力可能なコマンドのうち、プリンターPが対応しているコマンドが何であるかを適切に管理でき、プリンターPが対応しているコマンドを利用したプリンターPの制御が可能となる。
また、本実施形態に係るプリンタードライバー実行部21は、プリンターPが対応していないコマンドを、プリンターPが対応しているコマンドにより代替できる場合は、当該対応しているコマンドを出力する。
特に、プリンターPが対応していないコマンドを、プリンターPが対応しているコマンドの組み合わせにより代替できる場合は、これらコマンドを組み合わせて出力する。
これによれば、プリンターPが対応していないコマンドであっても、他のコマンドを利用して、当該対応していないコマンドに係る処理と同様の処理をプリンターPに行わせることが可能となる。
また、本実施形態では、プリンタードライバー実行部21は、代替コマンド管理DB37において、プリンターPが対応しているコマンドを組み合わせて出力する際の、コマンドの出力の手順に係る情報を記憶しておき、当該情報に基づいて、コマンドを出力する。
これによれば、プリンターPが対応しているコマンドを組み合わせて出力する際に、プリンターPとの間で、確実、かつ、スムーズな通信を実行できる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、プリンタードライバー実行部21は、上位プリンターP1、下位プリンターP2の2つのプリンターを制御可能であったが、同一のコマンド体系のコマンドを処理可能な任意のプリンターPをプリンタードライバー実行部21により制御することが可能である。すなわち、プリンタードライバーに対して、本発明を適用すれば、当該プリンタードライバーを実行するプリンタードライバーにより、所定の関係を有する複数のプリンターのいずれをも制御可能となる。
また、本実施形態では、プリンターPは、サーマルプリンターであったが、ホストコンピューター11によって制御されるプリンターPは、サーマルプリンターに限らず、インクジェットプリンターや、ドットインパクトプリンターであってもよいことは勿論である。
1…記録システム、11…ホストコンピューター(制御装置)、13…制御部、17…記憶部、21…プリンタードライバー実行部(記録制御部)、30…対応コマンド取得部、33…対応コマンド管理DB(コマンド情報)、P1…上位プリンター(記録装置)、P2…下位プリンター(記録装置)。

Claims (6)

  1. 異なる複数の記録装置のそれぞれが対応するコマンドの情報を含むコマンド情報を記憶する記憶部と、
    接続された前記記録装置から、当該記録装置が対応するコマンドの情報を含む対応コマンド情報を取得する対応コマンド取得部と、
    前記対応コマンド取得部で取得された前記対応コマンド情報に基づいて、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かの情報を、前記コマンド情報に関連づけて記憶し、
    接続された前記記録装置にコマンドを出力する際に、前記コマンド情報に基づいて、コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドであるか否かを判別し、
    接続された前記記録装置に出力するコマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、当該コマンドを生成して出力し、
    接続された前記記録装置に出力するコマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、当該コマンドに代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを、前記コマンド情報に基づいて判別し、代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能なコマンドの組み合わせを生成して出力する記録制御部と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記記録装置は、前記対応コマンド情報の応答を要求する要求コマンドに応じて、前記対応コマンド情報を応答する構成であり、
    前記対応コマンド取得部は、
    前記要求コマンドを出力し、前記対応コマンド情報を取得する請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記記録制御部は、
    前記接続された前記記録装置が対応するコマンドを組み合わせて出力する際の、当該コマンドの出力の手順に係る情報を記憶し、
    前記接続された前記記録装置が対応するコマンドを組み合わせて当該記録装置に出力する場合は、当該手順に係る情報に基づいて行う請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記記録制御部は、
    接続された前記記録装置に、前記記録装置に関する複数の状態を問い合わせる総合状態応答要求コマンドを出力する場合において、
    前記総合状態応答要求コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、前記総合状態応答要求コマンドを生成して出力し、
    前記総合状態応答要求コマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、前記記録装置に関する1又は複数の状態を問い合わせる応答要求コマンドの組み合わせによって代替でき、かつ、当該組み合わせに係る前記応答要求コマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを判別し、代替可能な前記応答要求コマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係る前記応答要求コマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能な前記応答要求コマンドの組み合わせを生成して出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 接続された記録装置から、当該記録装置が対応するコマンドの情報を含む対応コマンド情報を取得し、
    取得した前記対応コマンド情報に基づいて、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かの情報を、異なる複数の前記記録装置が対応するコマンドの情報を含むコマンド情報に関連づけて記憶し、
    接続された前記記録装置にコマンドを出力する際に、前記コマンド情報に基づいて、コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドであるか否かを判別し、
    接続された前記記録装置に出力するコマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、当該コマンドを生成して出力し、
    接続された前記記録装置に出力するコマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、当該コマンドに代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを、前記コマンド情報に基づいて判別し、代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能なコマンドの組み合わせを生成して出力する
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  6. 制御装置を制御する制御部を、
    接続された記録装置から、当該記録装置が対応するコマンドの情報を含む対応コマンド
    情報を取得する対応コマンド取得部と、
    前記対応コマンド取得部で取得された前記対応コマンド情報に基づいて、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かの情報を、異なる複数の前記記録装置が対応するコマンドの情報を含むコマンド情報に関連づけて記憶し、
    接続された前記記録装置にコマンドを出力する際に、前記コマンド情報に基づいて、コマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドであるか否かを判別し、
    接続された前記記録装置に出力するコマンドが、接続された前記記録装置に対応するコマンドである場合、当該コマンドを生成して出力し、
    接続された前記記録装置に出力するコマンドが、当該記録装置に対応するコマンドでない場合、当該コマンドに代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドであるか否かを、前記コマンド情報に基づいて判別し、代替可能なコマンドの組み合わせが存在し、かつ、当該組み合わせに係るコマンドの全てが、接続された前記記録装置が対応するコマンドである場合は、当該代替可能なコマンドの組み合わせを生成して出力する記録制御部と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011000517A 2011-01-05 2011-01-05 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム Active JP5728946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000517A JP5728946B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
CN201110401296.4A CN102609225B (zh) 2011-01-05 2011-12-06 控制装置、记录系统和控制装置的控制方法
US13/344,147 US8755081B2 (en) 2011-01-05 2012-01-05 Devices, methods, and media for using compatible commands to control recording devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000517A JP5728946B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012141880A JP2012141880A (ja) 2012-07-26
JP2012141880A5 JP2012141880A5 (ja) 2014-02-20
JP5728946B2 true JP5728946B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46380520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000517A Active JP5728946B2 (ja) 2011-01-05 2011-01-05 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8755081B2 (ja)
JP (1) JP5728946B2 (ja)
CN (1) CN102609225B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9762454B2 (en) * 2015-05-08 2017-09-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method to capture and document cross-product compatibility status information for industrial devices
US10387011B2 (en) 2015-05-08 2019-08-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method to capture and document cross-product compatibility status information for industrial devices
JP6740791B2 (ja) * 2016-08-04 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 プログラム、制御装置、及び、制御装置の制御方法
US11071416B2 (en) * 2019-03-25 2021-07-27 Hunter James Hollister Product monitoring device
JP7339125B2 (ja) * 2019-10-30 2023-09-05 シチズン時計株式会社 プリンタの制御装置及びプリンタの制御方法
JP2022052157A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 セイコーエプソン株式会社 プログラム、印刷制御方法、および、印刷制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265665A (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 Olympus Optical Co Ltd 印刷制御装置
JPH1097393A (ja) 1996-07-31 1998-04-14 Canon Inc 印刷制御方法及び装置並びに記憶媒体
US6825941B1 (en) * 1998-09-21 2004-11-30 Microsoft Corporation Modular and extensible printer device driver and text based method for characterizing printer devices for use therewith
US6480209B1 (en) * 1999-08-24 2002-11-12 Ricoh Company, Ltd. Graphical user interface with improved control for areas with a large number of selectable bitmaps
CA2315270A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-04 Charon Systems Inc. Printer driver system for remote printing
JP2002091724A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその情報処理方法とデバイスドライバ
PT1356372E (pt) * 2001-01-29 2011-11-09 ThinPrint AG Método para o processamento de trabalhos de impressão em redes com base em servidores, e rede com base em servidores correspondente
JP2003036152A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報印刷システム
US7298509B2 (en) * 2002-03-19 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interfacing with a printer using a dynamic print path
US20030184782A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Perkins Gregory E. Printer driver configured to dynamically receive printer self-description
US20040001217A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Microsoft Corporation System and method for users of mobile computing devices to print documents
JP2004086460A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kyocera Corp 画像形成装置との接続装置および画像形成装置
US7256901B2 (en) * 2002-10-10 2007-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Printer driver customization using incremental custom print processor
JP2004303077A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Canon Inc 情報処理装置及びページ記述言語生成方法、プログラム及び記憶媒体
US20050046886A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Direct printing component architecture for installed printers
US7773248B2 (en) 2003-09-30 2010-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device information management system
JP3966276B2 (ja) 2003-12-26 2007-08-29 ブラザー工業株式会社 情報取得処理プログラム、コンピュータ、および情報取得処理システム
JP4416563B2 (ja) * 2004-04-19 2010-02-17 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2006072525A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 記録システム、記録装置及び記録装置の外部メモリ管理方法
JP2006159565A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc 印刷システム
US7804612B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Ricoh Company, Ltd. Network printing with driverless clients
US20080002225A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Masajiro Iwasaki Printing control method, printing control device, printing sytem, terminal device, program, and recording medium
JP4969324B2 (ja) 2006-09-14 2012-07-04 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体
US8271703B2 (en) * 2008-10-17 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Providing device defined user interface modifiers to a computer system
JP2010204777A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びプリンタドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102609225A (zh) 2012-07-25
US8755081B2 (en) 2014-06-17
JP2012141880A (ja) 2012-07-26
US20120170067A1 (en) 2012-07-05
CN102609225B (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728946B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP5810609B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
EP2796985B1 (en) Print control device, printing system, and print control method
US9787858B2 (en) Network system and control method of a network system
US20170104849A1 (en) Network System, Client and Communication Control Method
JP5842335B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び、プログラム
US9058133B2 (en) Control device, control method for a control device, and recording medium
WO2014091707A1 (ja) レシート印刷システム、レシート印刷システムの制御方法、及び、制御装置
JP6920800B2 (ja) 決済装置、プログラムおよびログ記録方法
JP6003265B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
US10127482B2 (en) Printing system including automatic status transmission function and control device and control method thereof
JP2011192107A (ja) 制御装置、記録システム、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2002333969A (ja) 画像記録装置を管理する情報処理装置、管理サーバ、管理システムおよびそれらの制御方法
JP2012141808A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
US9132678B2 (en) Recording device, recording system, and method of controlling recording device
JP2004185130A (ja) 画像記録装置を管理する情報処理装置
US20160147490A1 (en) Printing Device and Printing System
JP6127638B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP5838742B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP6578894B2 (ja) ネットワークシステム、及び、制御装置
JP6578895B2 (ja) ネットワークシステム、及び、制御装置
JP2014019052A (ja) 記録装置、記録システム、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2006113652A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2013208763A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
KR20060059398A (ko) 화상형성장치 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350