JP5723978B2 - 極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤 - Google Patents

極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5723978B2
JP5723978B2 JP2013514123A JP2013514123A JP5723978B2 JP 5723978 B2 JP5723978 B2 JP 5723978B2 JP 2013514123 A JP2013514123 A JP 2013514123A JP 2013514123 A JP2013514123 A JP 2013514123A JP 5723978 B2 JP5723978 B2 JP 5723978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
oxide nanoparticles
nanoparticles
iron
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013514123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534893A (ja
Inventor
テグファン ヒョン
テグファン ヒョン
ビュンヒョ キム
ビュンヒョ キム
ノヒュン イ
ノヒュン イ
ウンギュ キム
ウンギュ キム
ボンシク ジョン
ボンシク ジョン
ウンビュル クォン
ウンビュル クォン
ジュユン パク
ジュユン パク
ワンジェ ミョン
ワンジェ ミョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Chemical Corp
Original Assignee
Hanwha Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100075523A external-priority patent/KR101729554B1/ko
Priority claimed from KR1020110077534A external-priority patent/KR101805873B1/ko
Application filed by Hanwha Chemical Corp filed Critical Hanwha Chemical Corp
Publication of JP2013534893A publication Critical patent/JP2013534893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723978B2 publication Critical patent/JP5723978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1833Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule
    • A61K49/1839Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule the small organic molecule being a lipid, a fatty acid having 8 or more carbon atoms in the main chain, or a phospholipid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1833Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule
    • A61K49/1836Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule the small organic molecule being a carboxylic acid having less than 8 carbon atoms in the main chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1833Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule
    • A61K49/1842Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule the small organic molecule being a phosphate or a phosphonate, not being a phospholipid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1833Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule
    • A61K49/1845Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a small organic molecule the small organic molecule being a carbohydrate (monosaccharides, discacharides)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1851Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with an organic macromolecular compound, i.e. oligomeric, polymeric, dendrimeric organic molecule
    • A61K49/1857Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with an organic macromolecular compound, i.e. oligomeric, polymeric, dendrimeric organic molecule the organic macromolecular compound being obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. PLGA
    • A61K49/186Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with an organic macromolecular compound, i.e. oligomeric, polymeric, dendrimeric organic molecule the organic macromolecular compound being obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. PLGA the organic macromolecular compound being polyethyleneglycol [PEG]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/811Of specified metal oxide composition, e.g. conducting or semiconducting compositions such as ITO, ZnOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/882Assembling of separate components, e.g. by attaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/927Diagnostic contrast agent
    • Y10S977/93MRI contrast agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は、T1造影剤として使用するための均一な大きさの常磁性あるいは擬似常磁性(pseudo−paramagnetic)酸化鉄系ナノ粒子の製造方法及びこれにより製造される酸化鉄系ナノ粒子、及び前記ナノ粒子を含むT1造影剤に関し、より詳細には、オレイン酸鉄(iron oleate)錯体の熱分解を基礎として4nm以下の極小かつ均一な大きさの酸化鉄ナノ粒子を製造する方法及びこれにより製造される前記酸化鉄系ナノ粒子、及び常磁性あるいは擬似常磁性ナノ粒子を含むT1造影剤に関する。
近年、細胞染色、細胞分離、生体内のドラッグデリバリー、遺伝子伝達、疾病や異常に対する診断及び治療、分子像(molecular imaging)医学などの生医学分野において様々な種類のナノ粒子を用いた研究が活発に進められている。
このようなナノ粒子の医学的適用が実質的な意味を持つためには、必ず生体外(in vitro)及び生体内(in vivo)の両方から満足するほどの結果を出す必要がある。
即ち、一次的に細胞実験を介して効果が立証されたナノ粒子に対して二次的に動物実験を行うことで、最終的に医学的に適用することができる。
磁気共鳴画像(MRI;Magnetic Resonance Imaging)は、磁場中で水素原子のスピンが弛緩される現象を用いて身体の解剖学的、生理学的及び/又は生化学的情報を映像として得る方法であり、現在生きている人間や動物の身体器官を非侵襲的かつリアルタイムで映像化することができる、現在まで最も優れた映像診断装備の一つである。
生命科学や医学分野においてMRIを多様かつ精密に活用するために、外部から物質を注入して映像対照度を増加させる方法を用いるが、このような物質を造影剤とし、超常磁性あるいは常磁性の物質を用いてMRIで見るべき部分の信号の対比を与えて明確に区別できるようにする物質である。
MRIイメージにおける組職同士の対照度(contrast)は、組職内の水分子の核スピン(nuclear spin)が平衡状態に戻る弛緩作用(relaxation)が組職ごとに異なるため生じる現象であり、造影剤はこのような弛緩作用に影響を及ぼし組職同士の弛緩度の差をひらき、MRI信号の変化を誘発して組職同士の対照をより鮮明にする機能を行う。造影剤は特徴と機能、注入対象に応じて活用度と精密度において差が出る。
造影剤を用いて増強された対照は、特定の生体器官と組職の映像信号を周りに比べ高めたり低めることにより、より鮮明に映像化させることができる。MRI映像を得るために所望の身体部位の映像信号を周りより相対的に高くする造影剤を「positive」造影剤(T1造影剤)とし、周りより相対的に低くする造影剤を「negative」造影剤(T2造影剤)とする。より詳細には、MRI造影剤は、常磁性物質の高いスピン(high spin)を用いたT1造影剤と、強磁性あるいは超常磁性物質の周りの磁気不均等性を用いたT2造影剤とに分けられる。「positive」造影剤は、T1弛緩、即ち縦弛緩に係る造影剤である。このような縦弛緩は、スピン(spin)のZ軸方向の磁化成分(Mz)がX軸から加えられたRFエネルギーの衝撃を吸収した後、X−Y平面のY軸に整列(align)してからエネルギーを外部に放出して最初の値に戻る過程であり、この現象を「T1弛緩(T1 relaxation)」と表現する。Mzが最初の値の63%まで戻る時までの時間を「T1弛緩時間(T1 relaxation time)」とし、T1弛緩が短いほどMRIの信号は大きくなるため映像獲得時間も短くなる。
「negative」造影剤はT2弛緩、即ち横弛緩に係る造影剤である。スピンのZ軸方向の磁化成分MzがX軸から加えられたRFエネルギーの衝撃を吸収した後、X−Y平面のY軸に整列(align)してから、自らエネルギーを減衰したり周りのスピンにエネルギーを放出して最初の値に戻ろうとするが、この際X−Y平面上で均等に拡大したスピン(spin)の成分Myが指数関数的に減衰する現象を「T2弛緩(T2 relaxation)」と表現する。Myが最初の値の37%まで減衰するまでの時間を「T2弛緩時間(T2 relaxation time)」とし、Myが時間の経過に伴い減少する時間の関数でY軸に設けられた受信コイルを介して測定したものを自由誘導減衰(free induction decay;FID)信号とする。T2弛緩時間の短い組職はMRI上で暗く表される。
現在まで商業化されたMRI造影剤は、常磁性(paramagnetic)化合物が「positive」造影剤として、超常磁性(superparamagnetic)ナノ粒子が「negative」造影剤として使用されている。
現在T2造影剤としてSPIOなどの酸化鉄ナノ粒子が使用されているが、T2造影は陰性造影であり周りに比べて所望する部位が暗くなる造影法を用いるため、対比効果が大きくなく、ブルーミング効果(blooming effect)により実際より大きい面積が造影されるという欠点がある。
一方、T1造影剤は、陽性造影(positive contrast)されて所望の部位の映像が明るく見られる利点を有するが、高スピンを有する物質(high spin material)が使用される。そのため普段4fオービタルのホールスピン(hole-spin)が7個であるガドリニウム複合体(complex)が使用されている。しかし、ガドリニウム複合体は、分子量が小さいため血管及び生体内の滞留時間が短すぎて正確な診断が難しく、腎臓機能が劣る人には全身性線維症(Neuphrogenic Systemic Fibrosis)を誘発するため、使用が不可能なものとして最近米国の食品医薬品局(FDA)から警告されている。そのため、ガドリニウム複合体の欠点である短い滞留時間、腎臓患者に対する過度な毒性などの問題を解決するT1造影剤開発が強く要求される。
T1造影剤の新しい研究動向として、3dオービタルのホールスピンが5個である酸化マンガンナノ粒子を使用した論文(H.B.Na et al.Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,5397)が発表された。
酸化マンガンナノ粒子の長所は、マンガンイオンが有した特徴である優れたT1弛緩効果と共にナノ粒子が有した特徴であるターゲット分子を容易に結合することができ、細胞内への注入も容易であるという点である。しかし、酸化マンガンナノ粒子が細胞内にエンドソーム(endosome)として入ると、内部の酸性環境によってマンガンイオンが脱落するが、これによりマンガンイオンが体内に残留すると、カルシウムチャネルを攪乱する問題が発生する可能性がある(L.K.Limbach、et al.Environ.Sci.Technol.2007,41,4158)。
従って、このような欠点を解消するために、マンガンより生体適合性を有すると共に、5個のホールスピンを有する酸化鉄をT1造影剤として用いる方法を提起することができる。
しかし、一般的な酸化鉄(特に、magnetite又はmaghemite)ナノ粒子は超常磁性(superparamagnetic)を有する。この高い磁化度によってT2値が増加し、感受率(susceptibility)効果によって信号を歪曲させる問題が生じるためT1造影剤としては適しないと報告されている(Y.-w.Jun、et al.J.Am.Chem.Soc.2005,127,5732)。
しかし、このような問題点は、酸化鉄ナノ粒子の粒径を調節することにより解決することができる。酸化鉄の大きさが減少するほど粒子が有する磁性が低下し、磁性不均一性(magnetic inhomogeniouty)が減少してT1造影剤としての使用が期待される。超常磁性体(superparamagnetic)酸化鉄の粒径を減少させてT1弛緩率(r1)が増加した例として米国特許第6,638,494(発明者:Herbert Pilgrimm)が挙げられる。共沈法で合成され、粒径が1−10nmであり、平均粒径(d50:中央値)が2−4nmである酸化鉄ナノ粒子の表面を親水化した場合、T1弛緩率(r1)が2−50L/mmolosec、r2/r1は5以下を示す。しかし、平均粒径(中央値)は小さいが構成粒子の粒径が1−10nmで非常に不均一である。酸化鉄粒子が4nm以上に大きくなる場合T2効果が急激に上昇する。そのため、平均粒径が小さくても粒径が均一でなければT1弛緩率はあまり向上しないため、T1造影剤として使用するには適しない。
最近の研究では4−6nmの酸化鉄ナノ粒子を用いてT1造影剤として応用した研究がある(E.Taboada et al.Langmuir,2007,23,4583;U.I.Tromsdorf et al.Nano Lett.2009,9,4434)。しかし、粒径が大きいため依然としてT2効果が大きく、T1造影剤として応用するには限界がある。
現在、リンパ節造影剤として臨床試験中であると知られたCombidex(AMAG社製)もまたT1造影を研究したことがある。しかし、酸化鉄ナノ粒子の平均粒径が4−6nmと大きく、さらに構成粒子の粒径が均一でないため、T1効果よりT2効果に優れると公知されている(Claire Corot et al.Advanced Drug Delivery Reviews 58(2006)1471)。
均一な大きさの酸化鉄粒子を製造する方法として熱分解法が挙げられるが、4nm以下の酸化鉄ナノ粒子を製造するには複雑な条件を要するため商業的な適用には適していない(Jongnam Park、et al.,Nature Mater.,3(2004),891)。
万が一、4nm以下の酸化鉄ナノ粒子を製造できても原料が高かったり毒性が高くて商業的な意義が低い(Xiaowei Teng、J.Mater.Chem.,14(2004),774)。
従って、4nm以下の小さくて均一な大きさの酸化鉄ナノ粒子を再現性高く大量で安く合成しこれを用いるT1造影について研究する必要があるが、まだ報告されたものはない。
米国特許第6,638,494(発明者:Herbert Pilgrimm)
H.B.Na et al.Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,5397 L.K.Limbach、et al.Environ.Sci.Technol.2007,41,4158 Y.-w.Jun、et al.J.Am.Chem.Soc.2005,127,5732 E.Taboada et al.Langmuir,2007,23,4583 U.I.Tromsdorf et al.Nano Lett.2009,9,4434 Claire Corot et al.Advanced Drug Delivery Reviews 58(2006)1471 Jongnam Park、et al.,Nature Mater.,3(2004),891 Xiaowei Teng、J.Mater.Chem.,14(2004),774
従来の磁気共鳴T1造影剤であるガドリニウム複合体は、分子量が少なくて血管及び生体内での滞留時間が短く、腎臓患者に対して過度な毒性を有するという問題がある。酸化鉄ナノ粒子は結晶状であるため粒径が大きく、血管及び生体内での滞留時間を長くすることができ、毒性がほとんどないという長所がある。そのため、これを用いて新しいT1造影剤を開発しようとする試みがあったが、通常の酸化鉄は粒径が大き過ぎてT1効果よりT2効果が著しく高いため、これを解決せずにはT1造影に適用することができない。
本発明の目的は、T1造影剤として使用されることができる大きさが小さく、均一であり、製造方法が容易で大量生産が可能な酸化鉄ナノ粒子の製造方法を提供することにある。
詳細に説明すると、本発明の目的は、従来の酸化鉄が有する超常磁性(superparamagnetic)ではなく、常磁性(paramagnetic)あるいは擬似常磁性(pseudo paramagnetic)を有し、大きさが均一であり(平均粒径±1nm)、4nm以下の小さい平均粒径の酸化鉄ナノ粒子の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、従来提供することができなかった常磁性(paramagnetic)あるいは擬似常磁性(pseudo paramagnetic)を有し、大きさが均一であり(平均粒径±1nm)、4nm以下の極めて小さい平均粒径の酸化鉄ナノ粒子を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、前記常磁性あるいは擬似常磁性の酸化鉄ナノ粒子を含む磁気共鳴画像(MRI)T1造影剤を提供することにあり、詳細には、映像を明るくしながらも映像の歪曲がないT1造影効果を有し、ナノ粒子の形態で高い細胞内の浸透率及び細胞内の蓄積能力、ターゲット特定造影効果、容易な伝達性、安全な消去、副作用を最小化できる酸化鉄ナノ粒子を含む磁気共鳴T1造影剤を提供することにある。さらに、従来のGd系T1造影剤が提供することができなかった血管あるいは生体内での滞留時間があまり短くないT1造影剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記問題点を解消するために鋭意研究した結果、オレイン酸鉄(iron oleate)錯体の熱分解を基礎として4nm以下の極小かつ均一な大きさの酸化鉄ナノ粒子を非常に容易な方法で合成し、これをT1造影剤として使用することにより本発明を完成することができた。
即ち、本発明は、a)鉄を中心原子とし、4〜25の炭素原子を含むカルボキシレート基(‘C4 to C25 carboxylate group’)が配位子として結合されている鉄錯体をC4〜C25を含む脂肪酸及びC4〜C25を含む脂肪族アルコール又はC4〜C25を含む脂肪族アミンと150℃〜350℃にて反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する段階を含む製造方法を提供し、好ましくは、a)段階の後、b)前記ナノ粒子を冷却して洗浄した後、沈殿物を有機溶媒に分散させる段階を含む酸化鉄ナノ粒子の製造方法を提供する。
前記製造された酸化鉄ナノ粒子の粒径は4nm以下であり、常磁性あるいは擬似常磁性を有することを特徴とし、磁気共鳴画像(MRI)T1造影剤として使用することができる。
前記酸化鉄ナノ粒子を製造する段階で使用されることができる鉄前駆体は、C10〜C22を含む脂肪酸基が鉄原子に配位子として結合されたものが好ましく、オレイン酸鉄錯体(以下、iron oleate)がより好ましい。
また、酸化鉄ナノ粒子を製造する段階で使用されることができる脂肪酸及び/又は脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)は、好ましくは、C10〜C22を含む脂肪酸及び/又は脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)を使用することができ、より好ましくは、オレイン酸(oleic acid)及びオレイルアルコール(oleyl alcohol)を使用することができ、脂肪族アミンの場合、オレイルアミン(oleyl amine)を使用することがより好ましい。
一方、前記酸化鉄ナノ粒子を製造する段階の具体的な工程条件は、前記反応物質である鉄錯体、脂肪酸及び脂肪族アルコール混合物(又は脂肪族アミン)を室温から200〜310℃まで5℃/min以上の昇温速度で加温し、200〜310℃で5〜60分間反応を行って達成することができる。
また、本発明は、前記製造方法によって製造される酸化鉄ナノ粒子を提供することを他の目的とする。前記酸化鉄ナノ粒子の粒径は4nm以下であり、常磁性あるいは擬似常磁性を有することを特徴とする。本発明によって製造される酸化鉄ナノ粒子の粒径は、反応物質であるC4〜C25を含む脂肪酸、及びC4〜C25を含む脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)が投入されるモル比を調節することにより調節されることができる。
酸化鉄ナノ粒子がその表面上でキャッピングされた反応物質から得た有機物を有するため、ナノ粒子は疎水性であり、ヘキサン、トルエンなどのような無極性有機溶媒によく分散される。
また、本発明は、配位子交換又はカプセル化方法により疎水性ナノ粒子の表面を親水性物質で改質させることで、親水化酸化鉄ナノ粒子を提供する。
本の発明による親水化酸化鉄ナノ粒子は、酸化鉄の表面をポリエチレングリコール(「PEG」)、リン脂質−PEG、PEG−ホスフェート、モノサッカライドホスフェート、モノサッカライドホスフェートの誘導体、ベタイン又はクエン酸で改質させることにより得ることができる。
より好ましくは、酸化鉄の表面は、ホスフェート基(phosphate group)又はホスフィンオキシド基(phosphine oxide group)、グルコース6−ホスフェート、グルコース6−ホスフェート−エタノールアミン、グルコース6−ホスフェート−PEG、ベタイン又はクエン酸に結合されたPEGを有するPEG−ホスフェート(PO−PEG)分子で改質されることができる。
また、本発明は、ナノ粒子を水に分散させる親水化酸化鉄ナノ粒子を含むコロイド性溶液を提供する。
また、本発明は、親水化酸化鉄ナノ粒子のコロイド性溶液を含む磁気共鳴画像T1造影剤を提供する。
また、本発明によると、公知の方法で合成されても酸化鉄ナノ粒子の粒径が4nm以下である場合、常磁性あるいは擬似常磁性を有することができ、この場合、T1造影効果が向上されることが分かる。
本発明の他の製造方法は、鉄を中心原子とし、C4〜C25を含むカルボキシレート基(carboxylate)が配位子として結合されている鉄錯体をC4〜C25を含む脂肪酸と3〜3.5℃/minの昇温速度で290〜310℃にて反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する段階を含んで酸化鉄ナノ粒子を製造することを特徴とする。また、本発明のまた他の製造方法は、鉄を中心原子とし、C4〜C25を含むカルボキシレート基(carboxylate)が配位子として結合されている鉄錯体をC4〜C25を含む脂肪酸と265〜275℃で1次反応させた後、315〜325℃で2次反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する段階を含んで酸化鉄ナノ粒子を製造することを特徴とする。
本発明によると、4nm以下の均一な大きさの常磁性あるいは擬似常磁性の酸化鉄系ナノ粒子を安い原料を使用して従来の方法より容易な方法で再現性高く大量生産することができ、その大きさも容易に調節することができるという長所がある。
また、前記製造方法によって製造された酸化鉄ナノ粒子は、従来技術に比べサイズ分布が均一であり、造影効果が一定であるという長所を有する。
また、本発明は、常磁性あるいは擬似常磁性酸化鉄ナノ粒子を含むT1造影剤を提供することにより、従来技術では不可能であった高いレベルのT1対照度を示すことができる。
実施例1の方法で合成された3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM(Transmission Electron Microscopy)写真であり、(a)はTEM写真であり、(b)は広範囲なTEM写真であり、(c)はHR−TEM(High Resolution−Transmission Electron Microscopy)写真であり、(d)はSAED(Selected Area Electron Diffraction)パターンである。 実施例1の方法で合成した3nmのナノ粒子のXRD(X−ray Diffraction)スペクトルである。 実施例2の方法で合成した2.3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例3の方法で合成した1.8nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例4の方法で合成した3.3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例5の方法で合成した3.5nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例6の方法で合成した1.6nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例7の方法で合成した2.4nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例8の方法で合成した3.5nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例9の方法で合成した2.3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 (a)は実施例10の方法で合成した2.7nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、(b)は比較例1の方法で合成した酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、(c)は比較例2の方法で合成した酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 (a)は実施例1の方法で合成された3nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線であり、(b)は大きさによるナノ粒子の300KにおけるM−H曲線の変化を示し、(c)は実施例2の方法で合成された2.3nmのナノ粒子のゼロ磁場冷却(Zero field cooling)と磁場冷却(Field cooling)のM−T曲線であり、(d)は実施例1の方法で合成された3nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(e)は比較例3の方法で合成された12nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(f)は実施例6の方法で合成された1.6nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線であり、(g)は実施例6のナノ粒子のM−T曲線であり、(h)は実施例9で合成された2.3nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線である。 実施例13の方法でPEG−Phosphate(PO−PEG)を用いて水に分散させた3nmのナノ粒子の数平均流体力学的径の分布(数平均11.8nm)を示す。 大きさ別の酸化鉄ナノ粒子をPEG−Phosphate(PO−PEG)とPhospolipid PEG(リン脂質−PEG)で表面改質してから水に分散した分散液のMRI phantom T1イメージを示したものであり、2.3nm、3nm、4nm、7nmをPEG−Phosphate(PO−PEG)で処理した場合にはそれぞれ2.3P、3P、4P、7Pに示し、Phospolipid PEG(リン脂質−PEG)で処理した場合にはそれぞれ2.3L、3L、4L、7Lに示した。 3nmのナノ粒子と12nmのナノ粒子の細胞phantom MRIの結果であり、(a)は3nmのナノ粒子の細胞phantom MR映像であり、(b)は12nmのナノ粒子の細胞phantom MR映像である。 通常、T1造影剤として使用されるガドリニウム複合体(complex)であるGadovist(Bayer Schering社製)に比べて頸動脈、頸静脈、大動脈等が鮮明に造影されることを示すものであり、(a)は3nm粒子のin vivo MRIの血管造影映像であり、(b)はGadovistのin vivo MRIの血管造影映像である。 実施例20の方法で合成した4nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例21の親水化された酸化鉄ナノ粒子のMCF−7細胞に対するMTT assay結果である。 実施例22のMALDI−TOFを用いて酸化鉄ナノ粒子の分子量を分析した結果である。 比較例3の方法で合成した12nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 比較例4の方法で合成した12nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 比較例5の方法で合成した7nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 比較例6の方法で4nmの酸化鉄ナノ粒子を凝集(aggregate)されるようにカプセル化して陰性染色(negative staining)したTEM写真である。 比較例7の方法で合成した6nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。 実施例17に記載のグルコース6−ホスフェートでキャッピングされた3nmのナノ粒子を使用する向上したMRI血管造影映像である。
上述の目的、特徴及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述されている詳細な説明によってより明らかになり、それによって本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者が本発明の技術的思想を容易に実施することができる。また、本発明を説明する際に使用される技術用語及び科学用語において他の定義がない限り、本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者が通常理解している意味を有し、本発明に係わる公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする可能性があると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本発明の目的は、上述の目的に限定されず、言及されていない本発明の他の目的及び長所は、下記の説明及び本発明の実施例により明確に理解することができる。
また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に記載の手段及びその組み合わせにより実現することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明による好ましい実施例について詳細に説明する。
本発明による酸化鉄系ナノ粒子の製造方法は、a)鉄を中心原子とし、4〜25の炭素原子を含むカルボキシレート基(‘C4 to C25 carboxylate group’、以下前記と同様に定義される)が配位子として結合されている鉄錯体をC4〜C25を含む脂肪酸(C4 to C25 fatty acid)及びC4〜C25を含む脂肪族アルコール(C4 to C25 aliphatic alcohol)又はC4〜C25を含む脂肪族アミン(C4 to C25 aliphatic amine)と150℃〜350℃にて反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する段階を含むことを特徴とし、好ましくは、前記a)段階の後、b)前記酸化鉄ナノ粒子を冷却し、洗浄してから沈殿物を有機溶媒に分散させる段階をさらに含む。
前記酸化鉄ナノ粒子を製造する段階a)で使用されることができる鉄前駆体は、C10〜C22を含む脂肪酸基(C10 to C22 fatty acid group)が鉄原子に配位子として結合されたものが好ましく、鉄に結合される配位子の種類としては、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸などが挙げられ、より好ましくは、前記鉄前駆体としてはオレイン酸鉄錯体(iron oleate)が使用されることができる。
また酸化鉄ナノ粒子を製造する段階で使用されることができる脂肪酸及び脂肪族アルコールとしては、好ましくは、C10〜C22を含む脂肪酸、C10〜C22を含む脂肪族アルコール(C10 to C22 aliphatic alcohol)及び/又はC10〜C22を含む脂肪族アミン(C10 to C22 aliphatic amine)を使用することができ、脂肪酸としては、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、アラキドン酸、リシノール酸、ベヘン酸などを使用することができ、脂肪族アルコールとしては、ステアリルアルコール(オクタデカノール)、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、ヘキサデカノール、パルミトオレインアルコール、テトラデカノール、ドデカノール、アラキドニルアルコール、エイコサノール、ドコサノール、ヘキサデカンジオールなどを使用することができ、脂肪族アミンの場合にはステアリルアミン(オクタデシルアミン)、オレイルアミン、ヘキサデシルアミン、パルミトオレイルアミン、テトラデシルアミン、ドデシルアミン、アラキドニルアミンなどを使用することができる。
より好ましくは、前記脂肪酸及び脂肪族アルコールは、オレイン酸(oleic acid)、及びオレイルアルコール(oleyl alcohol)が使用されることができ、脂肪族アミンはオレイルアミン(oleyl amine)が使用されることができる。
一方、前記酸化鉄ナノ粒子を製造する段階の具体的な工程条件は、前記反応物質である鉄錯体、脂肪酸及び脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)混合物を室温から200〜310℃まで5℃/min以上の昇温速度で加温して200〜310℃で5〜60分間反応させて達成することができる。
また、本発明によって製造される酸化鉄ナノ粒子の粒径は4nm以下であることを特徴とし、以下、本発明による製造方法により製造される酸化鉄の特性について説明する。
図1の(a)と(b)は3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、極小かつ均一な粒子が形成されることが分かる。広範囲なイメージである(b)は、小さい粒子が一部分にのみ集まっているのではなく、広い範囲でも大きい粒子が混合されることなく小さくて均一な粒子のみが存在することを示す。酸化物は金属ナノ粒子に比べて電子密度が低いだけでなく、大きさまで非常に小さいため、粒子が明示的には示されない。また図1の(c)に示されたように、TEM電子線のエネルギーによってHR−TEMで格子構造がよく見えないが、図1の(d)はED(electron diffraction)パターンを見るとマグネタイト(magnetite)の(311、400)ピークが示される。
図2は3nmのナノ粒子のXRDスペクトルであり、3nmのナノ粒子は小さいため広いピークを示すが、(311、400、440)ピークなどがマグネタイト(magnetite)構造であることを示している。Debye−Scherrer式で計算すると3nmが出るが、これにより非常に優れた結晶性を有していることが分かる。
一方、本発明によって製造される酸化鉄ナノ粒子の粒径は、反応物質であるC4〜C25を含む脂肪酸又はC4〜C25を含む脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)の投入されるモル比を調節することにより調節されることができる。
本発明によると、酸化鉄ナノ粒子の粒径を調節するために鉄前駆体の濃度を減少させると、より小さい大きさのナノ粒子が形成されることが分かる。
また、反応物である脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)の投入量を増加させるほどより小さい酸化鉄ナノ粒子が合成されることができるが、これは具体的な反応物の種類及び/又は反応条件に応じて異なり得る。
例えば、鉄前駆体としてオレイン酸鉄錯体(iron oleate)を使用する場合、他の工程条件をそのままにして、反応物であるオレイン酸鉄錯体(iron oleate)の濃度を半分に減らすと、さらに小さい大きさのナノ粒子が合成されることを図(初期前駆体濃度0.2Mである時に合成した3nmのナノ粒子(図1(a))、初期前駆体濃度0.1Mである時に合成した2.3nmのナノ粒子(図3))から確認することができ、この結果は反応物である鉄前駆体の量によって酸化鉄ナノ粒子の粒径を調節することができることを示す。
また、脂肪族アルコール(又は脂肪族アミン)と脂肪酸の割合によって大きさが調節される程度を見ると、前記の割合がナノ粒子の粒径の変化にあまり影響を与えないように見えるが、脂肪族アルコールであるオレイルアルコール(oleyl alcohol)をさらに投入するほど粒径が小さくなる。
一方、本発明で使用される脂肪族アルコールの代わりに弱い還元剤である脂肪族アミンを使用しても酸化鉄ナノ粒子を製造することができる。例えば、脂肪族アミンとしてC4〜C25を含む脂肪族アミン(C4 to C25 aliphatic amine)、好ましくはオレイルアミンが使用されることができる。
脂肪族アルコールの代わりにアルカンジオールを使用しても酸化鉄ナノ粒子を得ることができるが、この場合粒径が4nm以下の酸化鉄ナノ粒子を得ることができない。
本発明の酸化鉄ナノ粒子の粒径と均一度のためには比較的速い昇温過程が好ましい。好ましい昇温速度は5℃/min以上であり、さらに好ましくは10℃/min以上が好適である。
これは迅速に昇温すると核生成(burst nucleation)がより激しく生じるためであると推測され、均一で小さい酸化鉄ナノ粒子の合成に有利な条件となる。前記のように、前記昇温速度を調節して酸化鉄ナノ粒子の粒径と均一度が調節され、昇温速度を高めることで、より均一で小さい酸化鉄ナノ粒子を製造することができる。ここで、実質的に前記昇温速度は200℃/min以下である。
例えば、オレイン酸とオレイルアルコールを使用する場合の酸化鉄ナノ粒子の粒径と昇温速度との関係について説明すると、3.3℃/min、5℃/min、10℃/min、20℃/minの異なる昇温速度で反応させることにより酸化鉄ナノ粒子を製造する場合、3.3℃/min、5℃/minの昇温速度では、4〜6nm程度の相対的に大きいナノ粒子が混合された不均一な粒子が合成される。一方、10℃/minの速度で昇温すると3nm、20℃/minの速度で昇温すると2.7nmの均一な粒子が合成される。
また、本発明によって製造される酸化鉄ナノ粒子はその粒径が減少すると共に常磁性あるいは擬似常磁性を有するため、T2弛緩の増加によるT1弛緩の干渉を最小化することができ、T1 MRI造影剤として好適であるため、本発明の酸化鉄ナノ粒子をMRI造影剤に適用することができる。
本発明によって製造される酸化鉄ナノ粒子は他の金属酸化物に比べて毒性が少なくて生体適合性を有する。前記酸化鉄ナノ粒子はその表面をリン脂質−PEG、PEG−ホスフェート、モノサッカライドホスフェート、モノサッカライドホスフェートの誘導体、ベタイン又はクエン酸で改質することにより、T1 MRI造影剤として使用することができる。より好ましくは、酸化鉄の表面はPO−PEG、グルコース6−ホスフェート、グルコース6−ホスフェート−エタノールアミン、グルコース6−ホスフェート−PEG又はクエン酸で改質することができる。ナノ粒子上でキャッピングされる物質は、流体力学的径、水の安定性及び毒性に強く影響される。さらに、酸化鉄のコアの大きさが非常に小さい場合、配位子交換後の親水化組成物はT2影響を増加させるほど大きくなり得る。従って、親水化層はT1 MRI造影剤において重要なものである。
酸化鉄ナノ粒子を製造するためにNat.Mater.2004,4,891に記載された方法のように、オレイン酸鉄錯体を熱分解することで酸化鉄ナノ粒子を合成することができる。しかし、前記文献に記載された方法は、鉄錯体をオレイン酸のみを界面活性剤として合成するため、4nm以下の酸化鉄ナノ粒子を製造するのが難しいという欠点を有している。しかし、本出願人は公知の特許の方法と異なる昇温条件を用いて異なるナノ粒子の生成条件を有することにより4nm以下の酸化鉄ナノ粒子を合成することができた。ナノ粒子の生成条件を制御するために2つの方法を用いた。
第一に、実施例6、7のように反応中に多数の核を製造する方法で小さい粒径のナノ粒子を合成し、粒子成長の際に粒子一つ当り付着される鉄原子の個数を減少させる方法である。これは反応温度調節により核形成を調節する方法である。しかし、本発明による好ましい製造方法である鉄を中心原子とし、C4〜C25を含むカルボキシレート基(carboxylate)が配位子として結合されている鉄錯体をC4〜C25を含む脂肪酸及びC4〜C25を含む脂肪族アルコール又はC4〜C25を含む脂肪族アミンと150℃〜350℃にて反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する方法に比べ、温度調節による核形成方法は、正確な調節が難しいため、再現性に優れないという欠点を有することが確認できた。
第二に、実施例8のようにナノ粒子の成長速度を制御する方法を用いて小さい粒径のナノ粒子の合成を試みた。粒子の成長速度を延ばして粒子成長中間の反応段階を確保する方法であり、この方法もまた温度の制御による方法である。しかし、本発明による好ましい製造方法である鉄を中心原子とし、C4〜C25を含むカルボキシレート基(carboxylate)が配位子として結合されている鉄錯体をC4〜C25を含む脂肪酸及びC4〜C25を含む脂肪族アルコール又はC4〜C25を含む脂肪族アミンと150℃〜350℃にて反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する方法に比べ、温度調節による成長速度制御方法は、全ての反応ごとに成長する時間が同一でないため、粒子の成長速度を正確に制御することができず、収率及び再現性が低下する欠点を有することが確認できた。
下記の実施例でオレイン酸ナトリウム(sodium oleate)、オレイルアルコール(oleyl alcohol)、ジフェニルエーテル(diphenyl ether)はTCI社で、塩化第二鉄六水和物(iron chloride(3) hexahydrate)、オレイン酸(oleic acid90%)、1オクタデセン(1−octadecene90%)、1,2−ヘキサデカンジオール(1,2−hexadecanediol)はAldrich社で、オレイルアミン(oleyl amine)はAcros社で購入した。エタノール、ヘキサンは三田化学で購入した。
TEMはJEOL−2010、XRDはRigaku Ka、VSMはVSM−PPMSで測定し、VSMのM−Tは5K/minで昇温しながら測定した。
オレイン酸鉄錯体(iron oleate complex、‘iron oleate’)は、J.Park et al.Nat.Mater.2004,4,891に記載の方法によりオレイン酸ナトリウム(sodium oleate)と塩化第二鉄(FeCl)を反応させて製造したものを使用した。詳細には、塩化第二鉄六水和物10.8gとオレイン酸ナトリウム36.5gを水60mL、エタノール80mL、ヘキサン140mLに交ぜて強く攪拌しながら60℃程度で4時間反応させる。二層に分離された生成物のうち透明な下層を分液漏斗を用いて除去し、残りの褐色の有機層に水を交ぜてからまた水層を除去して残存する水溶性塩を除去する。このような洗浄過程を三回繰り返す。精製された錯体溶液のヘキサン溶媒を蒸発させてオレイン酸鉄錯体を得る。
下記の実施例及び比較例で製造された水の分析において、図1は実施例1の方法で合成された3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM(Transmission Electron Microscopy)写真であり、(a)はTEM写真であり、(b)は広範囲なTEM写真であり、(c)はHR−TEM(High Resolution−Transmission Electron Microscopy)写真であり、(d)はSAED(Selected Area Electron Diffraction)パターンである。図2は実施例1の方法で合成した3nmのナノ粒子のXRD(X−ray Diffraction)スペクトルであり、図3は実施例2の方法で合成した2.3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図4は実施例3の方法で合成した1.8nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図5は実施例4の方法で合成した3.3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図6は実施例5の方法で合成した3.5nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図7は実施例6の方法で合成した1.6nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図8は実施例7の方法で合成した2.4nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図9は実施例8の方法で合成した3.5nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図10は実施例9の方法で合成した2.3nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、図11の(a)は実施例10の方法で合成した2.7nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、(b)は比較例1の方法で合成した酸化鉄ナノ粒子のTEM写真であり、(c)は比較例2の方法で合成した酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。図12の(a)は実施例1の方法で合成された3nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線であり、(b)は大きさによるナノ粒子の300KにおけるM−H曲線の変化を示し、(c)は実施例2の方法で合成された2.3nmのナノ粒子のゼロ磁場冷却(Zero field cooling)と磁場冷却(Field cooling)M−T曲線であり、(d)は実施例1の方法で合成された3nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(e)は比較例3の方法で合成された12nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(f)は実施例6の方法で合成された1.6nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線であり、(g)は実施例6のナノ粒子のM−T曲線であり、(h)は実施例9で合成された2.3nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線である。図13は実施例13の方法でPEG−Phosphate(PO−PEG)を用いて水に分散させた3nmのナノ粒子の数平均流体力学的径の分布(数平均11.8nm)を示したものである。図14は大きさごとの酸化鉄ナノ粒子をPEG−Phosphate(PO−PEG)とPhospolipid PEG(リン脂質−PEG)で表面改質してから水に分散した分散液をMRI phantom T1イメージを示したものであり、2.3nm、3nm、4nm、7nmをPEG−Phosphate(PO−PEG)で処理した場合にはそれぞれ2.3P、3P、4P、7Pで示し、Phospolipid PEG(リン脂質−PEG)で処理した場合にはそれぞれ2.3L、3L、4L、7Lで示した。図15は3nmのナノ粒子と12nmのナノ粒子の細胞phantom MRI結果であり、(a)は3nmのナノ粒子の細胞phantom MR映像であり、(b)は12nmのナノ粒子の細胞phantom MR映像であり、図16は通常T1造影剤で使用されるガドリニウム複合体(complex)であるGadovist(Bayer Schering社製)に比べて頸動脈、頸静脈、大動脈等が鮮明に造影されることを示し、(a)は3nm粒子のin vivo MRI血管造影映像であり、(b)はGadovistのin vivo MRI血管造影映像である。図17は実施例20の方法で合成した4nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。図18は実施例21の親水化された酸化鉄ナノ粒子のMCF−7細胞に対するMTT assay結果である。図19は実施例22のMALDI−TOFを用いて酸化鉄ナノ粒子の分子量を分析した結果である。図20は比較例3の方法で合成した12nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。図21は比較例4の方法で合成した12nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。図22は比較例5の方法で合成した7nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。図23は比較例6の方法で4nmの酸化鉄ナノ粒子を凝集(aggregate)されるようにカプセル化して陰性染色(negative staining)したTEM写真である。図24は比較例7の方法で合成した6nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM写真である。図25は実施例17に記載のグルコース6−ホスフェートでキャッピングされた3nmのナノ粒子を使用する向上したMRI血管造影映像である。
(実施例1)
3nmの酸化鉄ナノ粒子の合成
オレイン酸鉄錯体(iron oleate)1.8g(2mmol)とオレイン酸(oleic acid)0.57g(2mmol)、オレイルアルコール(oleyl alcohol)1.61g(6mmol)をジフェニルエーテル10gと混合した後、丸底フラスコに入れて1時間程度80℃で排気させることにより気体を除去する。その後、アルゴンを流して不活性環境を形成した後250℃まで10℃/minで昇温して反応させると、反応が進むにつれて反応物の色が黒色に変わることが確認された。250℃まで昇温してから30分間反応させると3nmのナノ粒子が製造され(図1、図2)、30分間反応させた後、迅速に冷却してから過量のアセトンで洗浄する。洗浄した後に得られた沈殿物をクロロホルム(chloroform)又はヘキサン(hexane)の有機溶媒に分散させる。
(実施例2)
2.3nmの酸化鉄ナノ粒子の合成
2.3nmのナノ粒子は、オレイン酸(oleic acid)無しに前記オレイン酸鉄錯体(iron oleate)0.9g(1mmol)とオレイルアルコール(oleyl alcohol)3.22g(12mmol)をジフェニルエーテル10gと混合した後、実施例1と同一の条件下で熱分解して合成する。
(実施例3)
1.8nmの酸化鉄ナノ粒子の合成
1.8nmのナノ粒子は、オレイン酸(oleic acid)無しに前記オレイン酸鉄錯体(iron oleate)0.9g(1mmol)とオレイルアルコール(oleyl alcohol)3.22g(12mmol)をジフェニルエーテル10gと混合した後、20℃/minの昇温速度で200℃まで昇温し、200℃で30分間反応させて合成する。それ以外は実施例1と同様にした。
(実施例4)
1−オクタデセンを使用した3.3nmのナノ粒子の合成
オレイン酸鉄錯体1.8g、オレイン酸0.57g、及びオレイルアルコール1.6gを1−オクタデセン10gと混合した後、10℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、250℃で30分間成長させて合成する。それ以外は実施例1と同様にした。
(実施例5)
オレイルアミン(oleyl amine)を使用した3.5nmのナノ粒子の合成
オレイン酸鉄錯体1.8g、オレイン酸0.57g、及びオレイルアミン1.6gをジフェニルエーテル10gと混合した後、10℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、250℃で30分間成長させて合成する。それ以外は実施例1と同様にした。
(実施例6)
1.6nmの酸化鉄ナノ粒子の製造
公知の合成法(Nature mater、3(2004)、891)を参照して従来合成法では見つけることができなかった粒子の成長速度を制限する方法を用いることにより酸化鉄ナノ粒子を合成し、これを遠心分離して小さい酸化鉄ナノ粒子を得た。オレイン酸鉄錯体(iron oleate)の熱分解によりナノ粒子を合成する際の一般的な合成温度は320℃であり、この温度で成長が急激に進められが、300℃では十分なエネルギーが供給されないため成長速度が非常に低下する。従って、320℃にて反応を進める際に得られなかった成長段階中の極小のナノ粒子を300℃にて反応を進めながら得ることができる。
オレイン酸鉄錯体(Fe−oleate)1.8g(2mmol)とオレイン酸(oleic acid)0.57g(2mmol)を1−オクタデセン(1−octadecene)10gと混合した後、丸底フラスコに入れて1時間80℃で排気させることにより気体を除去する。アルゴンガスを流して不活性雰囲気で形成した後、300℃まで3.3℃/minで昇温し、300℃で30分間反応させてから室温まで迅速に冷却し、室温でエタノールを加えて沈澱させた後、1.6nmの酸化鉄を得た。
(実施例7)
2.4nmの酸化鉄ナノ粒子の製造
実施例6と同様なナノ粒子の成長速度を制限する方法を用いて、2.4nmの酸化鉄ナノ粒子を合成した。
即ち、オレイン酸鉄錯体(Fe−oleate)1.8g(2mmol)とオレイン酸(oleic acid)0.57g(2mmol)を1−オクタデセン(1−octadecene)10gと混合した後、丸底フラスコに入れて1時間80℃で排気させることにより気体を除去する。アルゴンガスを流して不活性雰囲気を形成した後、300℃まで3.3℃/minで昇温し、300℃で35分間反応させてから室温まで迅速に冷却し、室温でエタノールを加えて沈澱させた後、2.4nmの酸化鉄を得た。
(実施例8)
3.5nmの酸化鉄ナノ粒子の製造
多数の核を製造する方法を用いて公知の合成法(Nature mater、3(2004)、891)を参照し、温度を変化させることにより小さい粒径のナノ粒子の合成を試みた。オレイン酸鉄錯体(Fe−oleate)を熱分解する際に核生成温度は約270℃である。これを用いて核生成温度である270℃で長く残存することにより多量の核生成を図った。これにより、多量の核を形成した後、粒子一つ当りに付着される鉄原子の個数が減少されて大きさが小くなる。
オレイン酸鉄錯体(Fe−oleate)1.8g(2mmol)とオレイン酸(oleic acid)0.57g(2mmol)を1−オクタデセン(1−octadecene)10gと混合した後、3首丸底フラスコに入れて不活性(inert)雰囲気下で270℃まで加熱し、20分間その温度で放置して合成する。核が生成された後、追加反応を抑制するために、成長温度である318℃まで迅速に昇温し、318℃で10分間さらに放置して3.5nmの粒径を有するナノ粒子を合成した。
(実施例9)
2.3nmの酸化鉄ナノ粒子の合成
オレイン酸0.64gと1,2ヘキサデカンジオール0.59gがジフェニルエーテル15.81gに混合された溶液を70℃程度で1時間程度排気させて不純物を精製する。アルゴンを流して不活性雰囲気を形成した後、アルゴンガスを止める。鉄ペンタカルボニル(iron pentacarbonyl)0.3mlを注入し、3.3℃/minの速度で250℃まで昇温した後、250℃で30分間反応させると、2.3nmのナノ粒子が製造される。それ以外は実施例1と同様にした。
(実施例10)
昇温速度による粒径及び分布
オレイン酸鉄錯体1.8g、オレイン酸0.57g、及びオレイルアルコール1.6gをジフェニルエーテル10gと混合した後、20℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、250℃で30分間成長させて2.7nmの均一なナノ粒子を合成する。それ以外は実施例1と同様にした。
(実施例11)
製造された酸化鉄ナノ粒子の物理化学的特性
ナノ粒子の磁性を振動試料磁力計(Vibrating Sample Magnetometer;VSM)を用いて測定した。図12は実施例で合成された2.3、3、12nmのナノ粒子の磁化度−磁場(magnetization−magnetic field;M−H)の曲線を示す。図12の(a)は実施例1の方法で合成された3nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線であり、(b)は大きさによるナノ粒子の300KにおけるM−H曲線の変化を示し、(c)は実施例2の方法で合成された2.3nmのナノ粒子のゼロ磁場冷却(Zero field cooling)と磁場冷却(Field cooling)M−T曲線であり、(d)は実施例1の方法で合成された3nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(e)は比較例3の方法で合成された12nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(f)は実施例6の方法で合成された1.6nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線であり、(g)は実施例6の方法で合成された1.6nmのナノ粒子のM−T曲線であり、(h)は実施例9で合成された2.3nmのナノ粒子の5K、300KにおけるM−H曲線である。
図12を参照すると、5Kにおける12nmの酸化鉄ナノ粒子は、保磁力(coercivity)と残留磁気(remanent magnetization)を示すフェリ磁性の性質を有する。3nmの酸化鉄ナノ粒子も若干の保磁力と残留磁気を示すフェリ磁性の性質を有するが、2.3nmのナノ粒子では保磁力と残留磁気が表れない。即ち、5Kまで常磁性の形態で残っている。これは超常磁性を有する磁性体ナノ粒子で非常に異例的な場合である。これは磁化度−温度(magnetization−temperature;M−T)曲線を見ると明確に示されるが、12nmでは閉鎖温度(blocking temperature)が200Kで示され、3nmの粒子は10Kで示されるが2.5nmの粒子は閉鎖温度が5Kまで示されない。閉鎖温度とは超常磁性、強磁及び/又はフェリ磁性の物性が変化する遷移温度であり、粒子の体積に比例するため、粒径が小くなるほど閉鎖温度は低下する。大きさが3nm以下にまで減少すると、閉鎖温度は5Kまで示されず、3nmの粒子は極低温でも常磁性あるいは常磁性と類似した物性を有することが分かる。フェライト(ferrite)構造を有する酸化鉄ナノ粒子でこのような性質が初めて発見されたが、超常磁性と区別するために、常磁性と類似する「擬似常磁性(pseudo−paramagnetic)」とする。3nm以下の小さい酸化鉄ナノ粒子は超常磁性ナノ粒子や表面の配列されていない(disordered)スピンが粒子のほとんどを占めるため、粒子は常磁性を有するように見える。これは厳密に言えば常磁性ではないが常磁性と類似する挙動を示すため、擬似常磁性と言える。
室温における磁化度−磁場の曲線を重なり合わせて示した(図12の(b))。粒子の粒径が減少するに伴い磁化度も低下することが分かる。これは粒径が小さいほど異方性エネルギーが小くなってニール緩和(Neel Relaxation)が起きやすく、粒子全体の磁化度値が小さく、ゼーマン(Zeeman)エネルギーが小さくて熱揺動が大きいためであると考えられる。しかし、特異なことは、3nmと2.3nmの小さい変化にもかかわらず磁性の差は非常に大きいことである。これに対する解釈はスピン傾斜効果(spin canting effect)で説明することができる(J.M.D.Coey、Phys.Rev.Lett.1971,27,1140)。磁性体ナノ粒子はバルクである時より小さい磁化度を有するが、これは、表面の磁性体原子はバルクの原子と異なる環境にあるため、スピンの方向が全体スピンの方向と異なる角度を有するようになり、これによってスピンが全体的に配列されないため磁化度が小くなるという効果である。Linderothはスピンが傾く表面の厚さを約0.9nmと計算した(S.Lindroth et al.J.Appl.Phys.1994,75,6583)。これによると、2.3nmのナノ粒子はスピン傾斜効果による影響を受けないコア部分の割合が粒子全体体積の1.0%であり、3nmのナノ粒子の場合は粒子の6.4%であるため磁化度の差が大きく示される。
Lindrothの計算によると、粒子の全ての部分がスピンが傾く表面によって影響を受ける1.6nmのナノ粒子である場合、室温でのM−Tグラフが線形関係を示す典型的な常磁性を示している(図12の(f))。また、5Kでも大きい磁場まで飽和されていないことが分かる。
本発明によるナノ粒子はフェライト(ferrite)構造を有した酸化鉄ナノ粒子であるとともに(図2)、超常磁性(superparamagnetic)より常磁性(paramagnetic)あるいは擬似常磁性(pseudoparamagnetic)を有する酸化鉄ナノ粒子であるという独特の物性を有している。そのため、T1 MRI造影剤としての応用が非常に有利である。
(実施例12)
Phospolipid PEG(リン脂質−PEG)を用いた酸化鉄ナノ粒子の親水化
実施例1で製造された3nmの酸化鉄ナノ粒子10mgを10mlのクロロホルムに分散させた後、Phospholipid−PEG{1,2−distearyl−sn−glycero−3−phosphoethanolamine−N[methoxy(polyethylene glycol−2000)]}10mgを追加して攪拌してからクロロホルムを徐々に蒸発させた後、水を添加して分散させた。DLS(Dynamic Light Scattering)分析結果、流体力学的径15nmの粒子を得た。
(実施例13)
PEG−Phosphate(PO−PEG)を用いた酸化鉄ナノ粒子の親水化
POCl0.15gとpolyethylene glycol methyl ether(Mn:2000)6gを7mlのTetrahydrofuran(THF)溶液に入れた後、4時間攪拌した。THFを除去してPEG−Phosphate(PO−PEG)を得た。実施例1で製造された3nmの酸化鉄ナノ粒子10mgと100mgのPEG−Phosphate(PO−PEG)をエタノールに混合して密封し、70℃で4時間攪拌して配位子を置換する。N−Hexaneで三回洗浄してエタノールを蒸発した後、水を添加して水に分散させて流体力学的径11.7nmの粒子を得た。
(実施例14)
親水化させた酸化鉄ナノ粒子のMR in vitro弛緩特性
実施例13、17、比較例6の方法で親水化させた酸化鉄ナノ粒子のMR造影能力を測定するために、1.6nm(実施例6)、2.4nm(実施例7)、3nm(実施例1)、4nm(実施例20)、7nm(比較例5)の酸化鉄ナノ粒子を0.5、0.25、0.13、0.063、0.031、0.016、0.0078、0.0039mg/mlの濃度でファントム(phantom)を準備した。1.5T MR映像の場合、MRスキャナ(GE Health care、signa excite)に頭部コイル(head coil)を用いて得た。T1値はIR−FSEシーケンス(sequence)を用いて得られ、使用されたパラメータは次の通りである(TR/TE/TI=4000ms/8.4ms/50〜4000ms)。T2値はCPMGシーケンス(sequence)を用いて得られ、使用されたパラメータは次のとおりである(TR/TE=5000ms/16〜200ms)。
4.7T MR映像の場合、BGA12グラジエントコイル(gradient coil)(Biospec47/40、Bruker Biospin MRIGmbH)を用いて弛緩性能を評価した。酸化鉄−PLGAナノカプセル粉末の鉄濃度をICP−AESを介して分析した後、これを0.01M PBS(Phosphate Buffered Saline、pH7.4)2、1、0.5、0.25、0.125mg/mlの濃度で測定し、T2弛緩時間はMSME(Multi Slice−Multi Echo sequence)パルス系列を用いて測定し、具体的なパラメータは次のとおりである。
TR(repetition time)=10,000ms、TE(echo time)=8〜2048ms(8ms間隔で256回)、FOV=60×40mm、Resolution=0.234×0.156mm/pixel、slice thickness=1mm、number of acquisition=1、Matrix size=128×128
下記表1は様々な大きさのナノ粒子の1.5Tでr1、r2値及びその割合を示したものであり、表1を参照すると、Phospolipid PEG(リン脂質−PEG)で表面を改質した酸化鉄ナノ粒子の粒径による1.5Tesla phantom MRI緩和値を示す。r1値は7nmあたりで最も大きく示されるが、値の差が大きくない反面、粒径が小くなるほどr2値が大幅に減少してr2/r1値は大幅に減少する。1.6nmの場合1.5Tの磁場で1.47の非常に小さいr2/r1値を有する。小さいr2/r1値はT1 MRI造影剤として使用するために好適である。また、表1の比較例6を参照すると、酸化鉄ナノ粒子の直径が4nmであってもこれら粒子同士が凝集している状態(図23)であれば、r2/r1値が増加し過ぎてT1として適しないことが分かる。
(実施例15)
細胞のMR映像
様々な濃度のナノ粒子(0、25、100μg Fe/mL)で培養されたMCF−7細胞のin vitro T1秤量されたMR映像を1.5T MRスキャナで得た。PO−PEGでキャッピングされた3nmのナノ粒子25及び100μg Fe/mLで標識された細胞でT1信号に相当する増加が観察された反面、標識されていない細胞は明るくなかった(図15の(a))。ナノ構造化した物質はエンドソーム(endosome)で一般的にクラスタ(cluster)になるが、3nmのナノ粒子は低い容積異方性により脱イオン数及び細胞環境においてもT1造影効果を提供する。反面、細胞phantom T1秤量されたMR映像で12nmの粒子で標識された細胞は、はるかに少ない信号増加を示し、さらに、前記細胞は高濃度で暗くなった(図15(b))。12nmの酸化鉄ナノ粒子で培養された細胞の弱化したT1信号は、大きい磁性ナノ粒子の凝集体の強い磁性モメントから誘導されたsusceptibility効果によるものと考えられる。
(実施例16)
表面をPO−PEGで処理した3nmの酸化鉄ナノ粒子のin vivo MR映像
実施例13によって製造(投入量:2.5mg Fe/kg)された、PO−PEGでキャッピングされた3nmの酸化鉄ナノ粒子の注入前後に、3T MRIスキャナ上でリストコイル(wrist coil)を使用して、ラット(rat)の動的時間分解MR血管撮影及び3d−FLASH映像を得た。前の造影映像は後の造影映像から抽出され、生成された映像はOsriX(バージョン3.8.1;32ビット;ジュネーブのOsiriX社)の最大強度の投映(MIP)プロトコルを使用して再現した。動的時間分解MR血管撮影は、1.24秒の補間臨時解像度及び次のパラメータで得た:フリップ角=20、ETL=1、TR=3.1ms、TE=1.13ms、視野角(FOV)=75×140mm、マトリックス=256×106、スライス厚/ギャップ=2.5mm/0mm、及びNEX=1.3d−FLASHの映像パラメータは次の通りである。フリップ角=25、ETL=1、TR=25ms、TE=5.1ms、視野角(FOV)=110×65mm、マトリックス=256×169、スライス厚/ギャップ=1.0mm/0mm、及びNEX=2。
図16の(a)における血管は、T1秤量されたMR映像により鮮明になり、3nmのナノ粒子が循環系でT1弛緩を向上させることができることを立証した。血管の明るい信号は動的時間分解MR血管撮影で1時間維持することができ(図16に不図示)、3nmのナノ粒子がT1増強された血液プール(pool)MRI造影剤として使用されることができることを示す。
血液プールの映像は臨床的なMR映像において重要であるが、その理由は腫瘍細胞の心筋梗塞、腎不全、アテローム斑、血栓症、及び血管生成を検出することができるためである。長期間の血液プールの映像は定常状態の映像が有利であり、高解像度の映像を得るために重要である。例えば、肺動脈の映像はUSPIO(超小型の常磁性酸化鉄)を使用して定常状態の鮮明な映像を得ることができる。3nmのナノ粒子は、定常状態の映像に対して良好なT1造影剤であることができ、その理由は、ナノ粒子の好適な粒径から来由した長い血液半減期を有するためである。
粒径が大きすぎて細網内皮系による吸収を防止してはならず、小さすぎて粒子が腎臓を通して排出されることを防止してはならない。3nmのナノ粒子とは対照的に、T1 MRI造影剤に一般的に使用されるガドリニウム錯体Gadovist(Bayer Schering Pharma製)は短い半減期を有する。Gadovistの注入直後、in vivo MR映像は高い対比効果によって高い造影を示すが、明るい信号は2分内に速やかに消えた(図16の(b))。
(実施例17)
リン酸モノサッカライドを用いた酸化鉄ナノ粒子の親水化改質及びMR in vivo映像
表面上でオレイン酸でキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子を実施例1の方法で製造した。3nmの酸化鉄ナノ粒子100mgをTHF(テトラヒドロフラン)8ml中に分散した後、水2ml中でグルコース6−リン酸ナトリウム塩200mgの水溶液と混合した。混合した溶液を攪拌させ、60℃で4時間反応させた。冷却した後、混合溶液のTHFの上部の相が分離され、表面上でグルコース6−ホスフェートでキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子の下部の相に水を加えて酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。動的光散乱方法(Malvern Zetasizer Nano ZS)を使用して測定された、表面上でグルコース6−ホスフェートを有するナノ粒子の流体力学的径は3.8nmであった。グルコース6−ホスフェートでキャッピングされた3nmのナノ粒子を使用するMR映像を実施例16によって実行した。
図25に示されたように、血管はT1秤量されたMR映像上で鮮明になった。血液の明るい信号は2時間維持されることができたが、明るい信号は24時間後に示されなかった。これは、グルコース6−ホスフェートでキャッピングされた3nmのナノ粒子の組成物が良好なMR血液プール剤であることができることを意味する。
(実施例18)
クエン酸を使用する酸化鉄ナノ粒子の親水化の改質
表面上でオレイン酸でキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子が実施例1の方法を使用して製造された。3nmの酸化鉄ナノ粒子100mgをTHF(テトラヒドロフラン)8ml中に分散させた後、水2ml中のクエン酸ナトリウム400mgの水溶液と混合した。混合した溶液を攪拌させ、60℃で4時間反応させた。冷却した後、混合溶液のTHFの上部の相が分離され、表面上でクエン酸でキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子の下部の相に水を加えて酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。動的光散乱方法(Malvern Zetasizer Nano ZS)を使用して測定された、表面上でクエン酸を有するナノ粒子の流体力学的径は10nmであった。
(実施例19)
ベタイン(betaine)を使用する酸化鉄ナノ粒子の親水化の改質
表面上でオレイン酸でキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子を実施例1の方法で製造した。3nmの酸化鉄ナノ粒子150mgをn−ヘキサン25ml中に分散させ、エタノール25ml中にベタイン(2−(トリメチルアザニウミル(trimethyl azaniumyl))アセテートハイドロクロライド)600mgと混合した。混合した溶液を攪拌させ、50℃で8時間反応させた。冷却した後、溶媒を3000rpmで10分間遠心分離して配位子交換されたナノ粒子を分離した。配位子交換されたナノ粒子ベタインに水を加えて酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。動的光散乱方法(Malvern Zetasizer Nano ZS)を使用して測定された、表面上でベタインを有するナノ粒子の流体力学的径は7nmであった。
(実施例20)
4nmの酸化鉄ナノ粒子の合成
実施例6の方法を参照し、粒子成長率を調節して4nmの酸化鉄ナノ粒子を合成した。より具体的に、4nmのナノ粒子を次のように合成した。オレイン酸鉄錯体(iron oleate)1.8g及びオレイン酸0.57gを1−オクタデカン10gと混合した後、10℃/minで318℃まで昇温し、30分間318℃にて反応させてから反応生成物を室温まで迅速に冷却した。その後、室温で冷却された生成物にエタノールを加えて沈殿させた後、4nmの酸化鉄を生成した。
(実施例21)
親水化改質された酸化鉄ナノ粒子のMTT分析(assay)実験
湿潤大気37℃及び5%CO濃度下にて、ヒト乳癌細胞株、即ち、MCF−7細胞を、10%胎児血清(FBS)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(それぞれ100U/ml及び100μg/ml、Gibco社製)を含むダルベッコ(Dulbecco)の改質されたイーグル培地(DMEM、Welgene)上で成長させた。細胞内の吸収を観察するために、MCF−7細胞を8−ウェルチャンバースライド(8−well chamber slide)上で接種した後、培養された細胞を3nm及び12nmの酸化鉄ナノ粒子それぞれに混合して、PO−PEGで表面改質された。24時間後、細胞をPBSで洗浄してから4%パラホルムアルデヒドを使用して固定させた。共焦点(confocal)のレーザスキャニング顕微鏡(LSM510、Carl Zeiss、Germany)を使用して蛍光像を得た。
ナノ粒子の存在下で細胞の生存及び成長を分析するために、3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT、Sigma)を使用して分析した。MCF−7細胞を200μLの培地に1日間成長させた。成長させた細胞を、相違する濃度(例えば、0、1.56、3.13、6.25、12.5、25、50及び100μgFe/mL)を有する表面上でPO−PEGによりキャッピングされた3nm及び12nmのナノ粒子それぞれに混合した。混合物を一晩中培養した後、培養された混合物を、MMT0.1mg/mlを含む培地と1時間混合した。その後、培地を除去した後、沈殿されたホルマザン(formazan)をDMSOに溶解させた。VerseMaxTM マイクロプレート読み取り機(Molecular Devices)を使用して、540nmでの吸光度を検出し、細胞生存度を認識した。
図18により、4nm及び10nmのナノ粒子は両方とも100mg Fe/mlに達する100%のMCF−7の細胞生存度を示す。これはPO−PEGでキャッピングされた二つのナノ粒子が前記濃度に達する細胞毒性を有することができないことを意味する。
(実施例22)
MALDI−TOF質量分光計
酸化鉄ナノ粒子10mg/ml及びマトリックスとして使用された9−ニトロアントラセン10mg/mlをクロロホルム中に溶解した。ナノ粒子及び9−ニトロアントラセンを1:100の相対比でブレンドした後、混合物の液滴(droplet)をLDI物質に加えた後、大気中に蒸発させた。物質はMALDI−TOF分光計(Voyager−DETM STR Biospectrometry Workstation、Applied Biosystems Inc.)に位置させ、レーザ照射させて線形モデル及びカチオン検出モデルそれぞれで500〜300,000Daの範囲でナノ粒子の質量を測定した。図19は、MALDI−TOFを使用してナノ粒子の分子量の結果を示す。図19の(a)は1.6nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM映像であり、(b)はMALDI−TOFを介して得た1.6nmの酸化鉄の分析結果を示し、ここで、ナノ粒子は9,000Daの分子量を有し、(c)は2.4nmの酸化鉄ナノ粒子のTEM映像であり、(d)はMALDI−TOFを介して得た2.4nmの酸化鉄の分析結果を示し、ここで、ナノ粒子は65,000Daの分子量を有し、(e)は熱重量分析装置(thermogravimetric analysis;TGA)を介して1.6nmの酸化鉄ナノ粒子のコア(core)部分の質量分析結果を示し、ここでコア質量は35.8%であり、これは1.6nmの粒子のそれぞれが35.8%のコア分画を有しコアの分子量が3,330Daであることを意味する。
(実施例23)
グルコース6−ホスフェート−エタノールアミンを使用する酸化鉄ナノ粒子の親水化の改質
(実施例23−1)
グルコース6−ホスフェート−エタノールアミンの合成
グルコース6−ホスフェートナトリウム塩1g、EDC(1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミドハイドロクロライド)0.68g、及びNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)0.4gをMES(2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)緩衝溶液10mlと混合した。混合した溶液を攪拌させて30℃で30分間反応させた。反応させた後、エタノールアミン(2−アミノエタノール)0.22mlを溶液と混合した後、30℃で12時間反応させた。MES緩衝溶液を除去した後、グルコース6−ホスフェート−エタノールアミンを得た。
(実施例23−2)
グルコース6−ホスフェート−エタノールアミンを使用する酸化鉄ナノ粒子の親水化の改質
表面上でオレイン酸でキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子を実施例1の方法を使用して製造した。3nmの酸化鉄ナノ粒子100mgをTHF(テトラヒドロフラン)10ml中に分散した後、水2mlの中でグルコース6−ホスフェート−エタノールアミン300mgの水溶液と混合した。混合した溶液を攪拌させて60℃で4時間反応させた。冷却した後、混合溶液のTHFの上部の相が分離され、表面上でグルコース6−ホスフェート−エタノールアミンでキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子の下部の相に水を加えて酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。表面上でグルコース6−ホスフェート−エタノールアミンでキャッピングされた3nmのナノ粒子を使用する流体力学で酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。動的光散乱方法(Malvern Zetasizer Nano ZS)を使用して測定された、表面上でグルコース6−ホスフェート−エタノールアミンを有するナノ粒子の流体力学的径は8nmであった。
(実施例24)
グルコース6−ホスフェート−PEGを使用する酸化鉄ナノ粒子の親水化の改質
(実施例24−1)
グルコース6−ホスフェート−PEGの合成
グルコース6−ホスフェートナトリウム塩1g、EDC(1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミドハイドロクロライド)0.68g、及びNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)0.4gをMES(2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)緩衝溶液10mlと混合した。混合した溶液を攪拌させて30℃で30分間反応させた。反応させた後、ジエチルアミン0.23mlを溶液と混合した後30℃で12時間反応させた。反応後、前記溶液を、mPEG−COOH(メトキシ−ポリエチレングリコール−カルボキシル、Mn:5000)17.75g、EDC1.361g、及びNHS0.817gをMES緩衝溶液40mlと混合して製造されたEDC活性化されたmPEG−COOH溶液と混合した。混合した溶液を攪拌させ、30℃で24時間反応させた。透析過程により副産物を除去した後、DIWを除去してグルコース6−ホスフェート−PEGを得た。
(実施例24−2)
グルコース6−ホスフェート−PEGを使用する酸化鉄ナノ粒子の親水化の改質
表面上でオレイン酸でキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子を実施例1の方法を使用して製造した。3nmの酸化鉄ナノ粒子100mgをTHF(テトラヒドロフラン)10ml中に分散させた後、水2ml中でグルコース6−ホスフェート−PEG1gの水溶液と混合した。混合した溶液を攪拌させて60℃で4時間反応させた。冷却した後、混合溶液のTHFの上部の相が分離され、表面上でグルコース6−ホスフェート−PEGでキャッピングされた酸化鉄ナノ粒子の下部の相に水を加えて酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。
表面上でグルコース6−ホスフェート−PEGでキャッピングされた3nmのナノ粒子を使用する流体力学により酸化鉄ナノ粒子の安定したコロイドを製造した。動的光散乱方法(Malvern Zetasizer Nano ZS)を使用して測定された、表面上でグルコース6−ホスフェート−PEGを有するナノ粒子の流体力学的径は14nmであった。
(比較例1)
昇温速度による粒径及び分布
オレイン酸鉄錯体1.8g、オレイン酸0.57g、及びオレイルアルコール1.6gをジフェニルエーテル10gと混合した後、3.3℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、250℃で30分間成長させると、ほぼ6nmのナノ粒子が混合された不均一なナノ粒子を合成する。それ以外は実施例1と同様にした。
(比較例2)
昇温速度による粒径及び分布
オレイン酸鉄錯体1.8g、オレイン酸0.57g、及びオレイルアルコール1.6gをジフェニルエーテル10gと混合した後、5℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、250℃で30分間成長させると、ほぼ6nmのナノ粒子が混合された不均一なナノ粒子を合成する。それ以外は実施例1と同様にした。
(比較例3)
12nmのナノ粒子の合成
12nmのナノ粒子は、「J.Park et al.Nat.Mater 2004、4、891」に開示された方法と同様に合成する。オレイン酸鉄錯体1.8gとオレイン酸0.28gを1−オクタデセン(octadecene)10gと混合した後、3.3℃/minの昇温速度で318℃まで昇温し、318℃で30分間成長させて合成した。図20は合成されたナノ粒子を観察したTEM写真である。
(比較例4)
ベヘン酸(Behenic acid)を用いた酸化鉄ナノ粒子の合成
バルキー(bulky)な界面活性剤を使用し、立体障害(steric hindrance)によりナノ粒子が大きく成長することを妨害して小さい粒径のナノ粒子を製造した。オレイン酸(oleic acid)より立体障害が大きいベヘン酸(behenic acid)を合成時に添加してナノ粒子が大きく成長することを妨害した。
合成方法は、オレイン酸鉄錯体1.8gとベヘン酸0.34gを1−オクタデセン(octadecene)10gと混合した後、3.3℃/minの昇温速度で318℃まで昇温し、318℃で30分間成長させて合成する方法を用いる。合成結果、12nmの粒径を有する酸化鉄ナノ粒子が観察され、これは立体障害(steric hindrance)が小さいオレイン酸で合成したものと同じ大きさである。その結果、オレイン酸鉄錯体の熱分解法の場合、立体障害(steric hindrance)を用いては酸化鉄ナノ粒子の粒径が調節されないことが分かる。図21は合成されたナノ粒子を観察したTEM写真である。
(比較例5)
7nmの酸化鉄ナノ粒子の合成
7nmのナノ粒子は、オレイン酸鉄錯体1.8gとオレイン酸0.57gを1−オクタデセン10gと混合した後、5℃/minの昇温速度で318℃まで昇温し、318℃で30分間成長させて合成した。図22は合成されたナノ粒子を観察したTEM写真である。
(比較例6)
4nmの酸化鉄ナノ粒子が凝集されている親水化カプセルの製造
4nmの酸化鉄ナノ粒子(40mg)とPLGA(poly(lactic−co−glycolic acid))40mgをエチルアセテート溶液に分散させてからPluronicF127(BASF corporation、difunctional block copolymer)溶液4mlと混合した後、攪拌してカプセル化した。TEM観察結果(図8)、多数のナノ粒子が凝集された形態でカプセルに囲まれていることが分かった。DLS(Dynamic Light Scattering、Maker:Malven)で測定した流体力学的径(z−average)は117nmであった(図23)。
(比較例7)
1,2−ヘキサデカンジオール(1,2−hexadecanediol)を用いた合成
オレイン酸鉄錯体1.8g、オレイン酸0.57g、及び1,2−ヘキサデカンジオール1.55gをジフェニルエーテル10gと混合した後、10℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、250℃で30分間成長させて合成する。それ以外は実施例1と同様にした。TEM観察結果、若干不均一な6nmのナノ粒子が合成される。オレイルアルコールの代わりに二つのヒドロキシル(hydroxyl)基を有する1,2−ヘキサデカンジオールで合成すると、低い温で熱分解されるが、4nmの小さい大きさは得ることができなかった(図24)。
以上、本発明では特定された事項と限定された実施例及び図面によって説明したが、これは本発明をより全般的に理解するために提供されたものに過ぎず、本発明は前記の実施例に限定されるものではなく、本発明が属する分野において通常の知識を有した者であればこのような記載から様々な修正及び変形を行うことができる。
従って、本発明の思想は前記実施例に限定されず、後述する特許請求の範囲のみならず本特許請求の範囲と均等かつ等価的な変形がある全てのものは本発明の思想の範疇に属するといえる。

Claims (16)

  1. 鉄を中心原子とし、4〜25の炭素原子(C4〜C25)を含むカルボキシレート基(carboxylate)が前記中心原子に配位子として結合されている鉄錯体を、C4〜C25を含む脂肪酸及びC4〜C25を含む脂肪族アルコール又はC4〜C25を含む脂肪族アミンと200℃〜310℃にて反応させて酸化鉄ナノ粒子を製造する段階を含み、酸化鉄の大きさが、前記脂肪酸及び前記脂肪族アルコール又は前記脂肪族アミンのモル比を調節することにより調節され、前記酸化鉄ナノ粒子を製造する段階が、室温から200〜310℃まで10℃/min以上の昇温速度で加温することにより行われる、酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  2. 製造された酸化鉄ナノ粒子を冷却し、洗浄して得られた沈殿物を有機溶媒に分散させる段階をさらに含む請求項1に記載の酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  3. 酸化鉄ナノ粒子の粒径は4nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  4. 鉄錯体はC10〜C22を含む脂肪酸基が配位子として結合されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  5. 鉄錯体はオレイン酸鉄錯体(iron oleate)であることを特徴とする請求項4に記載の酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  6. 脂肪酸及び脂肪族アルコール又は脂肪族アミンは、それぞれ10〜22の炭素原子(C10〜C22)を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  7. 脂肪酸及び脂肪族アルコールは、それぞれオレイン酸(oleic acid)及びオレイルアルコール(oleyl alcohol)であり、脂肪族アミンはオレイルアミン(oleyl amine)であることを特徴とする請求項6に記載の酸化鉄ナノ粒子の製造方法。
  8. 3.5nm以下の平均粒径を有し、20K以上の温度で常磁性又は擬似常磁性を有し、前記平均粒径±1nmの範囲内の均一な粒径を有する、磁気共鳴画像(MRI)T1造影剤に用いるための酸化鉄ナノ粒子。
  9. 請求項に記載の酸化鉄ナノ粒子を含む磁気共鳴画像(MRI)T1造影剤。
  10. 酸化鉄ナノ粒子の表面は、リン脂質ポリエチレングリコール(phospolipid polyethyleneglycol)(phospholipid−PEG)、ポリエチレングリコール−ホスフェート(PO−PEG)、モノサッカライドホスフェート若しくはそれらの誘導体、クエン酸又はベタイン(betaine)で親水性に改質されることを特徴とする請求項に記載の造影剤。
  11. 酸化鉄ナノ粒子の表面は、グルコース6−ホスフェート、グルコース6−ホスフェート−エタノールアミン又はグルコース6−ホスフェート−ポリエチレングリコールで改質されることを特徴とする請求項に記載の造影剤。
  12. a)20K以上の温度で常磁性あるいは擬似常磁性を有し、
    b)粒径は1nm〜4nmであり、
    c)表面は親水性物質で囲まれており、
    d)粒子同士の凝集が生じないこと
    を特徴とする請求項8に記載の酸化鉄ナノ粒子。
  13. 親水性物質は、リン脂質ポリエチレングリコール(phospolipid polyethyleneglycol)、ポリエチレングリコール−ホスフェート(PO−PEG)、グルコース6−ホスフェート、グルコース6−ホスフェート−エタノールアミン、グルコース6−ホスフェート−PEG、クエン酸又はベタインである請求項12に記載の酸化鉄ナノ粒子。
  14. 請求項12又は13に記載の酸化鉄ナノ粒子が水に分散されている酸化鉄ナノ粒子コロイド。
  15. 請求項12又は13に記載の酸化鉄ナノ粒子を含む磁気共鳴画像T1造影剤。
  16. 請求項14に記載の酸化鉄ナノ粒子コロイドを含む磁気共鳴画像T1造影剤。
JP2013514123A 2010-08-05 2011-08-05 極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤 Active JP5723978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0075523 2010-08-05
KR1020100075523A KR101729554B1 (ko) 2010-08-05 2010-08-05 매우 작고 균일한 크기의 산화철계 상자성 나노입자의 제조방법 및 이를 이용하는 mri t1 조영제
KR10-2011-0077534 2011-08-03
KR1020110077534A KR101805873B1 (ko) 2011-08-03 2011-08-03 단당류 인산 또는 그 유도체로 표면이 개질된 친수성 나노입자, 그의 콜로이드 용액 및 그 용도
PCT/KR2011/005746 WO2012018240A2 (en) 2010-08-05 2011-08-05 Preparation of extremely small and uniform sized, iron oxide-based paramagnetic or pseudo-paramagnetic nanoparticles and mri t1 contrast agents using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534893A JP2013534893A (ja) 2013-09-09
JP5723978B2 true JP5723978B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45559937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514123A Active JP5723978B2 (ja) 2010-08-05 2011-08-05 極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9861712B2 (ja)
EP (1) EP2600903B1 (ja)
JP (1) JP5723978B2 (ja)
CN (1) CN103153348B (ja)
AU (1) AU2011286527B2 (ja)
BR (1) BR112013002346A2 (ja)
CA (1) CA2797101A1 (ja)
MX (1) MX2013001210A (ja)
RU (2) RU2540472C2 (ja)
WO (1) WO2012018240A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535991A (ja) 2010-06-21 2013-09-19 ユニバーシティ オブ ワシントン センター フォー コマーシャライゼーション 生物医学向けにチューニングされた多機能性磁性ナノ粒子
US9555136B2 (en) 2010-06-21 2017-01-31 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Coated magnetic nanoparticles
KR101729554B1 (ko) 2010-08-05 2017-04-24 한화케미칼 주식회사 매우 작고 균일한 크기의 산화철계 상자성 나노입자의 제조방법 및 이를 이용하는 mri t1 조영제
KR101805873B1 (ko) * 2011-08-03 2018-01-10 한화케미칼 주식회사 단당류 인산 또는 그 유도체로 표면이 개질된 친수성 나노입자, 그의 콜로이드 용액 및 그 용도
JP5723978B2 (ja) 2010-08-05 2015-05-27 ハンファ ケミカル コーポレーション 極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤
KR101642939B1 (ko) * 2010-08-31 2016-07-26 한화케미칼 주식회사 산화철 나노캡슐, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 자기공명영상진단 조영제
KR20150078375A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 한화케미칼 주식회사 철산화물 나노입자를 포함하는 철결핍증의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP5998170B2 (ja) * 2014-03-28 2016-09-28 富士フイルム株式会社 六方晶フェライト粉末の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
CN105097170A (zh) * 2014-05-14 2015-11-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种磁性纳米粒子、制备方法及其应用
WO2015187544A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Senior Scientific Llc Synthesis of metal carboxylate compounds
US20160008492A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-14 Emory University Compositions of saccharide coated nanoparticles and uses
EP2982652A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-10 Universität für Bodenkultur Wien Ultra-dense shell core-shell nanoparticles
CA2961358C (en) 2014-09-15 2023-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles for magnetic resonance imaging applications
CA3036584A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Royal Melbourne Institute Of Technology A method of purifying metal oxide particles and uses thereof
CN108314786B (zh) * 2018-05-07 2020-10-02 信阳师范学院 一种齿状聚合物、利用其修饰氧化铁纳米颗粒的方法及由该方法得到的产品
JP7377821B2 (ja) * 2018-05-22 2023-11-10 ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジー 金属酸化物粒子の水性分散液を調製するための方法
JOP20210167A1 (ar) 2018-12-27 2023-01-30 Astellas Pharma Inc طريقة لإنتاج جسيم نانوي يشتمل على جسيم معدني يحتوي على أكسيد حديد يرتبط به واحد أو أكثر من المركبات الترابطية الآلفة للماء تناسقيًا
KR102026100B1 (ko) * 2019-03-25 2019-09-27 서울대학교산학협력단 극미세 산화철 나노입자 기반 자기공명영상 t1 조영제
CN111359551B (zh) * 2020-03-24 2022-04-26 北京唯公医疗技术有限公司 磁性聚合物微球及其制备方法
CN111426659B (zh) * 2020-03-24 2023-06-06 深圳唯公生物科技有限公司 磁性荧光编码微球及其制备方法
EP3895734B1 (en) * 2020-04-13 2023-01-25 ZTI Biosciences Co., Ltd. Iron oxide magnetic particles comprising copper(i)halides
RU2738118C1 (ru) * 2020-06-17 2020-12-08 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ получения модифицированных наночастиц магнетита, легированных гадолинием
CN111821473A (zh) * 2020-07-14 2020-10-27 西安超磁纳米生物科技有限公司 一种协同增强肝特异性的复合铁氧体纳米颗粒及其制备方法及其应用
CN112299489B (zh) * 2020-10-09 2022-10-28 西安超磁纳米生物科技有限公司 一种超小氧化铁纳米颗粒及其制备方法及应用
CN112611868A (zh) * 2020-12-18 2021-04-06 厦门大学 一种用于磁共振分析方法检测新型冠状病毒的探针及其制备方法
KR102448400B1 (ko) * 2021-02-05 2022-09-28 광주과학기술원 생분해성 고분자 기반의 자성나노복합체 및 그 제조방법
WO2023040037A1 (zh) * 2021-09-18 2023-03-23 中国科学院大学附属肿瘤医院 氧化铁纳米粒子在制备甲状旁腺和/或淋巴结显影剂中的应用
CN115068670A (zh) * 2022-06-16 2022-09-20 江宁区全与全科学技术服务中心 一种联合用芬顿反应抗菌复合水凝胶的组合物及其应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709851A1 (de) 1987-03-24 1988-10-06 Silica Gel Gmbh Adsorptions Te Nmr-diagnostische fluessigkeitszusammensetzungen
DE19612001A1 (de) 1996-03-18 1997-09-25 Silica Gel Gmbh Adsorptions Te Superparamagnetische Teilchen mit vergrößerter R¶1¶-Relaxivität, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
KR100867281B1 (ko) * 2001-10-12 2008-11-06 재단법인서울대학교산학협력재단 크기분리 과정 없이 균일하고 결정성이 우수한 금속,합금, 금속 산화물, 및 복합금속 산화물 나노입자를제조하는 방법
US6962685B2 (en) 2002-04-17 2005-11-08 International Business Machines Corporation Synthesis of magnetite nanoparticles and the process of forming Fe-based nanomaterials
US7531149B2 (en) * 2003-10-14 2009-05-12 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Synthetic control of metal oxide nanocrystal sizes and shapes
JP4485442B2 (ja) * 2004-10-01 2010-06-23 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 均一な粒度を有する親水性金属酸化物ナノ粒子及びその製造方法
WO2006057467A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Seoul National University Industry Foundation Method for large-scale production of monodisperse nanoparticles
US7547347B2 (en) * 2005-05-13 2009-06-16 University Of Rochester Synthesis of nano-materials in ionic liquids
KR100848930B1 (ko) 2006-02-24 2008-07-29 (주)에이티젠 양친매성 화합물을 이용한 자성 나노복합체의 제조방법
KR100686206B1 (ko) 2006-03-15 2007-02-26 한국화학연구원 고분산, 고안정성을 갖는 콜로이드상 친유성 산화철나노입자의 제조방법
US7985398B2 (en) * 2006-12-12 2011-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Preparation of iron or iron oxide nanoparticles
US20100119429A1 (en) * 2007-02-28 2010-05-13 3M Innovative Properties Company Methods of making metal oxide nanoparticles
JP2008221207A (ja) * 2008-02-08 2008-09-25 3R Corp 粒径200nm以下のナノ粒子の製造方法
US9107895B2 (en) 2009-07-24 2015-08-18 The University Of Chicago Methods and compositions for imaging cancer cells
JP6096513B2 (ja) 2009-12-17 2017-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. プラズマポンプ及び膜による酸素分離方法並びにシステム
KR101126726B1 (ko) 2010-01-07 2012-03-29 한국기초과학지원연구원 산화철 나노 mri 조영제 및 그 제조방법
JP5723978B2 (ja) 2010-08-05 2015-05-27 ハンファ ケミカル コーポレーション 極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2600903A4 (en) 2015-04-15
WO2012018240A3 (en) 2012-04-26
US9861712B2 (en) 2018-01-09
CN103153348A (zh) 2013-06-12
US20130164222A1 (en) 2013-06-27
AU2011286527B2 (en) 2013-09-12
CA2797101A1 (en) 2012-02-09
AU2011286527A1 (en) 2012-11-22
BR112013002346A2 (pt) 2018-02-20
CN103153348B (zh) 2016-03-02
RU2540472C2 (ru) 2015-02-10
EP2600903A2 (en) 2013-06-12
RU2013109406A (ru) 2014-09-10
MX2013001210A (es) 2013-06-05
RU2014115468A (ru) 2015-10-27
WO2012018240A9 (en) 2012-06-14
EP2600903B1 (en) 2017-10-11
JP2013534893A (ja) 2013-09-09
WO2012018240A2 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723978B2 (ja) 極小かつ均一な大きさの酸化鉄系常磁性ナノ粒子の製造方法及びこれを用いるmrit1造影剤
Huang et al. Tunable T 1 and T 2 contrast abilities of manganese-engineered iron oxide nanoparticles through size control
Kalaiselvan et al. Manganese ferrite (MnFe2O4) nanostructures for cancer theranostics
Dong et al. Controllable synthesis of exceptionally small-sized superparamagnetic magnetite nanoparticles for ultrasensitive MR imaging and angiography
Maity et al. Novel synthesis of superparamagnetic magnetite nanoclusters for biomedical applications
Hu et al. Facile synthesis of ultrasmall PEGylated iron oxide nanoparticles for dual-contrast T1-and T2-weighted magnetic resonance imaging
Hu et al. Inorganic nanoparticle-based T 1 and T 1/T 2 magnetic resonance contrast probes
Leal et al. Long-circulating PEGylated manganese ferrite nanoparticles for MRI-based molecular imaging
Yang et al. Water-soluble superparamagnetic manganese ferrite nanoparticles for magnetic resonance imaging
Park et al. Transformation of hydrophobic iron oxide nanoparticles to hydrophilic and biocompatible maghemite nanocrystals for use as highly efficient MRI contrast agent
Amiri et al. Superparamagnetic colloidal nanocrystal clusters coated with polyethylene glycol fumarate: a possible novel theranostic agent
Yang et al. Monodisperse water-soluble Fe–Ni nanoparticles for magnetic resonance imaging
KR101805873B1 (ko) 단당류 인산 또는 그 유도체로 표면이 개질된 친수성 나노입자, 그의 콜로이드 용액 및 그 용도
Hu et al. TEA-assistant synthesis of MOF-74 nanorods for drug delivery and in-vitro magnetic resonance imaging
KR101729554B1 (ko) 매우 작고 균일한 크기의 산화철계 상자성 나노입자의 제조방법 및 이를 이용하는 mri t1 조영제
Hao et al. Developing Fe 3 O 4 nanoparticles into an efficient multimodality imaging and therapeutic probe
Jia et al. Ultra-fast method to synthesize mesoporous magnetite nanoclusters as highly sensitive magnetic resonance probe
Masoudi et al. Long-term investigation on the phase stability, magnetic behavior, toxicity, and MRI characteristics of superparamagnetic Fe/Fe-oxide core/shell nanoparticles
Hu et al. Water-soluble and biocompatible MnO@ PVP nanoparticles for MR imaging in vitro and in vivo
Zhang et al. Facile preparation of multifunctional uniform magnetic microspheres for T1-T2 dual modal magnetic resonance and optical imaging
KR20130113575A (ko) 산화철 나노복합체와 이를 포함하는 자기공명영상 t2 조영제 및 이들의 제조 방법
Lu et al. Facile synthesis of superparamagnetic nickel-doped iron oxide nanoparticles as high-performance T 1 contrast agents for magnetic resonance imaging
Augustine et al. Hyperbranched lipopolymer-folate-stabilized manganese ferrite nanoparticles for the water-soluble targeted MRI contrast agent
US20190247524A1 (en) Polymer-metal oxide complex, preparation method therefor, and applications
Torkashvand et al. Polymerized graphene oxide/MnCe0. 5Fe1. 5O4 nanoferrofluid as a T2-and T2*-weighted contrast agent for magnetic resonance imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250