JP5721886B1 - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5721886B1
JP5721886B1 JP2014127331A JP2014127331A JP5721886B1 JP 5721886 B1 JP5721886 B1 JP 5721886B1 JP 2014127331 A JP2014127331 A JP 2014127331A JP 2014127331 A JP2014127331 A JP 2014127331A JP 5721886 B1 JP5721886 B1 JP 5721886B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
fume
modeling
material powder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014127331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016006214A (ja
Inventor
秀二 岡崎
秀二 岡崎
秀一 川田
秀一 川田
勝隆 村中
勝隆 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2014127331A priority Critical patent/JP5721886B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721886B1 publication Critical patent/JP5721886B1/ja
Priority to US14/723,018 priority patent/US9604410B2/en
Priority to DE102015211075.3A priority patent/DE102015211075B4/de
Priority to CN201510345477.8A priority patent/CN105312567B/zh
Publication of JP2016006214A publication Critical patent/JP2016006214A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】ヒュームをより速やかに効果的にレーザ光の照射径路から除く改良された積層造形装置の提供。【解決手段】所要の造形領域Rを覆い且つ所定濃度の不活性ガスで充満されるチャンバ1と、チャンバ1内の造形領域Rに材料粉体を供給すると共に供給した材料粉体を平坦化する水平1軸方向に移動可能なリコータヘッド11と、前記水平1軸方向に直交する他の水平1軸方向に沿ってリコータヘッド11の両側面に設けられるヒューム吸引口11fsを有する、積層造形装置。【選択図】図1

Description

この発明は、積層造形装置に関する。
レーザ光による金属の粉末焼結積層法(光造形)においては、金属材料粉体にレーザ光を照射して焼結させるときに、ヒュームと称される特有の煙が発生する。
現在の金属製物品を造形する光造型機(焼結積層造形装置)は、不活性ガス(通常は窒素ガス)で満たされるチャンバ内に材料粉体を撒布してレーザ光を照射するように操作する構成が一般的である。
ヒュームがチャンバ内に充満すると、レーザ光を遮蔽して、所要のエネルギのレーザ光が焼結部位に届かなくなるおそれがある。そのため、ヒュームがレーザ光を遮蔽しないように、チャンバ内の汚れた不活性ガスを常時排出しながら、清浄な不活性ガスを供給するようにされる(特許文献1)。
ヒュームは焼結部位から発生して焼結部位の近くを覆うように上昇するが、レーザ光は、基本的に焼結部位に対してほぼ垂直方向上側から照射されるため、ヒュームとレーザ光の照射径路が重なり合ってしまう。そのため、単にチャンバ内の不活性ガスを循環させるだけでは十分にヒュームを除去できないことがある。そこで、不活性ガスの供給口と排出口を利用して照射径路から離れる方向にヒュームを導くようにチャンバ内の不活性ガスを排出する方法が考えられている(特許文献2)。
特許第5243935号公報 国際公開2011/49143号公報
しかし、特許文献1〜2で開示されている方法によってもヒュームが十分に除去されない場合があり、ヒュームをより速やかに効果的にレーザ光の照射径路から除去することが必要である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ヒュームを速やか且つ効果的にレーザ光の照射径路から除くことができる、改良された積層造形装置を提供するものである。
本発明によれば、所要の造形領域を覆い且つ所定濃度の不活性ガスで充満されるチャンバと、前記チャンバ内の前記造形領域に材料粉体を供給すると共に供給した材料粉体を平坦化する水平1軸方向に移動可能なリコータヘッドと、前記水平1軸方向に直交する他の水平1軸方向に沿ってリコータヘッドの両側面に設けられるヒューム吸引口を有する、積層造形装置が提供される。
本発明では、材料粉体の供給及び平坦化を行うリコータヘッドの移動方向に直交する方向に沿ってリコータヘッドの両側面にヒューム吸引口を設け、リコータヘッドが移動する際にこのヒューム吸引口からヒュームを吸引することを可能にした。このような構成によれば、リコータヘッドが造形領域を通過する際に、造形領域で発生したヒュームを吸引することができるので、ヒュームを速やかにかつ効果的に吸引することが可能になる。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記水平1軸方向に沿って前記造形領域の両側に設けられる不活性ガス供給口及び排出口をさらに備える。
本発明の一実施形態の積層造形装置の構成図である。 粉体層形成装置3の斜視図である。 リコータヘッド11及び細長部材9r,9lの斜視図である。 リコータヘッド11及び細長部材9r,9lの別の角度から見た斜視図である。 ヒューム拡散部17の詳細を示す構成図である。 ヒューム拡散部17の斜視図である。 本発明の一実施形態の積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の一実施形態の積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
図1〜図2に示すように、本発明の一実施形態の積層造形装置は、チャンバ1内に粉体層形成装置3が設けられる。粉体層形成装置3は、造形領域Rを有するベース4と、ベース4上に配置され且つ水平1軸方向(矢印B方向)に移動可能に構成されたリコータヘッド11と、リコータヘッド11の移動方向に沿って造形領域Rの両側に設けられた細長部材9r,9lとを備える。造形領域Rには、上下方向(図1の矢印A方向)に移動可能な造形テーブル5が設けられる。積層造形装置の使用時には、造形テーブル5上に造形プレート7が配置され、その上に材料粉体層8が形成される。
リコータヘッド11は、図3〜図4に示すように、材料収容部11aと、材料収容部11aの上面に設けられた材料供給部11bと、材料収容部11aの底面に設けられ且つ材料収容部11a内の材料粉体を排出する材料排出部11cとを備える。材料排出部11cは、リコータヘッド11の移動方向(矢印B方向)に直交する水平1軸方向(矢印C方向)に延びるスリット形状である。リコータヘッド11の両側面には材料排出部11cから排出された材料粉体を平坦化して材料粉体層8を形成するスキージングブレード11fb,11rbが設けられる。また、リコータヘッド11の両側面には、材料粉体の焼結時に発生するヒュームを吸引するヒューム吸引部11fs,11rsが設けられる。ヒューム吸引部11fs,11rsは、リコータヘッド11の移動方向(矢印B方向)に直交する水平1軸方向(矢印C方向)に沿って設けられる。材料粉体は、例えば、金属粉(例:鉄粉)であり、例えば平均粒径20μmの球形である。
細長部材9r,9lにはそれぞれリコータヘッド11の移動方向(矢印B方向)に沿って開口部9ra,9laが設けられる。本実施形態では、開口部9raが不活性ガス供給口として利用され、開口部9laが不活性ガス排出口として利用される。開口部9raから不活性ガスが供給され、開口部9laから不活性ガスが排出されることによって、造形領域R上に矢印C方向の不活性ガスの流れができるので、造形領域Rで発生したヒュームがこの不活性ガスの流れに沿って容易に排出される。なお、本明細書において、「不活性ガス」とは、材料粉体と実質的に反応しないガスであり、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどが例示される。なお、開口部9laを不活性ガス供給口として利用し、開口部9raを不活性ガス排出口として利用してもよい。
チャンバ1の上方にはレーザ光照射部13が設けられ、レーザ光照射部13から出力されたレーザ光Lは、チャンバ1に設けられたウィンドウ1aを透過して造形領域Rに形成された材料粉体層8に照射される。レーザ光照射部13は、造形領域Rにおいてレーザ光Lを二次元走査可能に構成されていればよく、例えば、レーザ光Lを生成するレーザ光源と、レーザ光Lを造形領域Rにおいて二次元走査可能とする一対のガルバノスキャナとで構成される。レーザ光Lは、材料粉体を焼結可能なものであればその種類は限定されず、例えば、COレーザ、ファイバーレーザ、YAGレーザなどである。ウィンドウ1aは、レーザ光Lを透過可能な材料で形成される。例えば、レーザ光Lがファイバーレーザ又はYAGレーザの場合、ウィンドウ1aは石英ガラスで構成可能である。
チャンバ1の上面には、ウィンドウ1aを覆うようにヒューム拡散部17が設けられる。ヒューム拡散部17は、図5〜図6に示すように、円筒状の筐体17aと、筐体17a内に配置された円筒状の拡散部材17cを備える。筐体17aと拡散部材17cの間に不活性ガス供給空間17dが設けられる。また、筐体17aの底面には、拡散部材17cの内側に開口部17bが設けられる。拡散部材17cには多数の細孔17eが設けられており、不活性ガス供給空間17dに供給された清浄な不活性ガスは細孔17eを通じて清浄空間17fに充満される。そして、清浄空間17fに充満された清浄な不活性ガス27は、開口部17bを通じてヒューム拡散部17の下方に向かって噴出される。この噴出された清浄な不活性ガス27は、レーザ光Lの照射経路に沿って(レーザ光Lの照射経路に略同軸に)層流を形成してレーザ光Lの照射経路からヒューム25を排除する。このような構成によれば、レーザ光Lを材料粉体層8に照射することによってヒューム25が発生してもヒューム25がウィンドウ1aに近づくことが抑制されるので、ウィンドウ1aの汚染の程度を低減することができる。なお、ヒューム25が清浄空間17f内に侵入することをできるだけ抑制すべく、開口部17bは、できるだけ小さいサイズで形成されることが好ましく、具体的には、造形領域Rの全体に渡ってレーザ光Lが二次元走査される際にレーザ光Lが筐体17aによって遮断されない最小のサイズに形成することが好ましい。
次に、チャンバ1への不活性ガス供給系統と、チャンバ1からのヒューム排出系統について説明する。
チャンバ1への不活性ガス供給系統には、不活性ガス供給装置15と、ヒュームコレクタ19が接続されている。不活性ガス供給装置15は、不活性ガスを供給する機能を有し、例えば、不活性ガスのガスボンベである。ヒュームコレクタ19は、その上流側及び下流側にダクトボックス21,23を有する。チャンバ1から排出されたガス(ヒュームを含む不活性ガス)は、ダクトボックス21を通じてヒュームコレクタ19に送られ、ヒュームコレクタ19においてヒュームが除去された不活性ガスがダクトボックス23を通じてチャンバ1へ送られる。このような構成により、不活性ガスの再利用が可能になっている。
不活性ガス供給系統は、図1及び図3に示すように、チャンバ1の上部供給口1bと、ヒューム拡散部17の不活性ガス供給空間17dと、細長部材9rの接続部9rbにそれぞれ接続される。上部供給口1bを通じてチャンバ1の造形空間1d内に不活性ガスが充填される。造形空間1dには温度センサ及び不活性ガスの濃度センサ(何れも図示せず)が設けられており、不活性ガス濃度及び温度が規定値に維持されるように制御される。また、上述したように、不活性ガス供給空間17dに不活性ガスを供給することによって、清浄空間17fから造形空間1dに向かって不活性ガスの層流が形成される。不活性ガス供給空間17dへの不活性ガスの供給圧力は、清浄空間17fから造形空間1dへ向かう層流が形成されやすいように、造形空間1d内の圧力よりも若干高い(例えば5〜10%程度高い)圧力に設定することが好ましい。また、接続部9rbを通じて管状の細長部材9r内に不活性ガスが供給され、この不活性ガスが開口部9raを通じて造形領域R上に排出される。
本実施形態では、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが上部供給口1bに送られ、不活性ガス供給装置15からの不活性ガスが不活性ガス供給空間17d及び接続部9rbに送られるように構成されている。ヒュームコレクタ19からの不活性ガス中には除去しきれなかったヒュームが残留するおそれがあるが、本実施形態の構成では、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが特に高い清純度が要求される空間(清浄空間17f及び造形領域R近傍の空間)に供給されないので、残留ヒュームの影響を最小限にすることができる。また、不活性ガス供給装置15からの不活性ガスの供給圧力を、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスの供給圧力よりも高くすることによって、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが清浄空間17f及び造形領域R近傍の空間に近づくことが抑制され、残留ヒュームの影響がさらに効果的に抑制される。
ところで、不活性ガス供給空間17dに供給される不活性ガスと、上部供給口1bに供給される不活性ガスの種類が異なったり、温度が異なったりしていると、造形空間1d内での不活性ガスの濃度や温度の制御が容易ではない。本実施形態では、同一の不活性ガス供給系統からの不活性ガスを分岐して、不活性ガス供給空間17dと上部供給口1bに不活性ガスを供給しているので、清浄空間17fから造形空間1dへ向かう不活性ガスの種類及び温度が造形空間1d内での不活性ガスの種類及び温度と同一である。このため、造形空間1d内の不活性ガスの濃度及び温度管理が容易であることに加えて、不活性ガス供給系統の構成がシンプルになっている。
チャンバ1からのヒューム排出系統は、図1、図3、及び図4に示すように、チャンバ1の上部排出口1cと、リコータヘッド11のヒューム吸引部11fs,11rs、及び細長部材9lの接続部9lbにそれぞれ接続される。上部排出口1cを通じてチャンバ1の造形空間1d内の、ヒュームを含む不活性ガスが排出されることによって、造形空間1d内に上部供給口1bから上部排出口1cに向かう不活性ガスの流れが形成される。リコータヘッド11のヒューム吸引部11fs,11rsは、リコータヘッド11が造形領域R上を通過する際に造形領域Rで発生したヒュームを吸引することができる。ヒュームの発生位置に非常に近い位置でヒュームを吸引するので、ヒュームの吸引を速やかに且つ効果的に行うことができる。さらに、レーザ光Lの照射経路に対して直交する方向からヒュームを吸引するので、ヒュームがレーザ照射の障害になりにくい。また、開口部9laを通じてヒュームを含む不活性ガスが管状の細長部材9l内に導かれ、接続部9lbを通じてヒュームを含む不活性ガスがチャンバ1外に排出される。ヒューム排出系統は、ダクトボックス21を通じてヒュームコレクタ19に接続されており、ヒュームコレクタ19においてヒュームが取り除かれた後の不活性ガスが再利用される。
次に、図1及び図7〜図8を用いて、上記の積層造形装置を用いた積層造形方法について説明する。なお、図7〜図8では、不活性ガス供給系統及びヒューム排出系統は図示を省略している。
まず、造形テーブル5上に造形プレート7を載置した状態で造形テーブル5の高さを適切な位置に調整する。この状態で材料収容部11a内に材料粉体が充填されているリコータヘッド11を図1の矢印B方向に造形領域Rの左側から右側に移動させることによって、造形プレート7上に1層目の材料粉体層8を形成する。
次に、材料粉体層8中の所定部位にレーザ光Lを照射することによって材料粉体層8のレーザ光照射部位を焼結させることによって、図7に示すように、1層目の焼結層81fを得る。この焼結の際に発生するヒュームは、主に、リコータヘッド11の背面側(図7の左側)のヒューム吸引部11rsから吸引される。
次に、造形テーブル5の高さを材料粉体層8の1層分下げ、リコータヘッド11を造形領域Rの右側から左側に移動させることによって、焼結層81f上に2層目の材料粉体層8を形成する。リコータヘッド11の移動中もヒューム吸引部11rsでヒュームが吸引される。この際のヒューム吸引は、ヒューム発生部位に非常に近い位置で行われるので特に効果的である。なお、両側のヒューム吸引部11fs,11rsでヒュームの吸引を行ってもよい。また、開口部9laからもヒュームが吸引される。
次に、材料粉体層8中の所定部位にレーザ光Lを照射することによって材料粉体層8のレーザ光照射部位を焼結させることによって、図8に示すように、2層目の焼結層82fを得る。この焼結の際に発生するヒュームは、主に、リコータヘッド11の前面側(図8の右側)のヒューム吸引部11fsから吸引される。
以上の工程を繰り返すことによって、3層目の焼結層83f、4層目の焼結層84f、5層目以降の焼結層が形成される。隣接する焼結層は、互いに強く固着される。
必要数の焼結層を形成した後、未焼結の材料粉体を除去することによって、造形した焼結体を得ることができる。この焼結体は、例えば樹脂成形用の金型として利用可能である。
1:チャンバ、3:粉体層形成装置、5:造形テーブル、8:材料粉体層、11:リコータヘッド、17:ヒューム拡散部、L:レーザ光

Claims (3)

  1. 所要の造形領域を覆い且つ所定濃度の不活性ガスで充満されるチャンバと、
    前記チャンバ内の前記造形領域に材料粉体を供給すると共に供給した材料粉体を平坦化する水平1軸方向に移動可能なリコータヘッドと、
    前記水平1軸方向に直交する他の水平1軸方向に沿ってリコータヘッドの両側面に設けられ前記水平1軸方向から前記造形領域で発生したヒュームを吸引するヒューム吸引口を有する、積層造形装置。
  2. 前記水平1軸方向に沿って前記造形領域の両側に設けられる不活性ガス供給口及び排出口をさらに備える、請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 前記リコータヘッドは、前記材料粉体を平坦化しながら前記ヒュームを吸引可能に構成されている、請求項1又は請求項2に記載の積層造形装置。
JP2014127331A 2014-06-20 2014-06-20 積層造形装置 Active JP5721886B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127331A JP5721886B1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 積層造形装置
US14/723,018 US9604410B2 (en) 2014-06-20 2015-05-27 Three dimensional printer
DE102015211075.3A DE102015211075B4 (de) 2014-06-20 2015-06-17 3D-Drucker
CN201510345477.8A CN105312567B (zh) 2014-06-20 2015-06-19 层叠造型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127331A JP5721886B1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5721886B1 true JP5721886B1 (ja) 2015-05-20
JP2016006214A JP2016006214A (ja) 2016-01-14

Family

ID=53277893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127331A Active JP5721886B1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 積層造形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9604410B2 (ja)
JP (1) JP5721886B1 (ja)
CN (1) CN105312567B (ja)
DE (1) DE102015211075B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346003A (zh) * 2015-07-13 2017-01-25 株式会社沙迪克 金属三维打印机
US10583607B2 (en) 2016-03-23 2020-03-10 Sodick Co., Ltd. Lamination molding apparatus
US10882137B2 (en) 2016-03-31 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional manufacturing method and three-dimensional manufacturing apparatus
EP3147047B1 (en) * 2015-09-25 2023-08-02 SLM Solutions Group AG Apparatus for producing a three-dimensional workpiece with improved gas flow and manufacturing method of a three-dimensional workpiece

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214943A1 (de) * 2014-07-30 2016-03-03 MTU Aero Engines AG Vorrichtung und Verfahren zur generativen Herstellung zumindest eines Bauteilbereichs eines Bauteils
EP3461622A1 (en) * 2014-11-24 2019-04-03 Additive Industries B.V. Apparatus and method for producing an object by means of additive manufacturing
JP6074490B1 (ja) * 2015-12-22 2017-02-01 株式会社ソディック 積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法
JP6132962B1 (ja) 2016-06-01 2017-05-24 株式会社ソディック 積層造形装置および積層造形装置の材料粉体の再利用方法
EP3487688B1 (en) * 2016-07-20 2022-01-26 Sintratec AG Protection element
DE102016216682A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
FR3058657A1 (fr) * 2016-11-14 2018-05-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Installation de fabrication additive a base de poudre a dispositif de nettoyage par soufflage
JP6188103B1 (ja) * 2016-11-16 2017-08-30 株式会社ソディック 積層造形装置
US10022794B1 (en) 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile build volume
US9956612B1 (en) * 2017-01-13 2018-05-01 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile scan area
US10478893B1 (en) 2017-01-13 2019-11-19 General Electric Company Additive manufacturing using a selective recoater
CN107552801A (zh) * 2017-08-30 2018-01-09 深圳市银宝山新科技股份有限公司 3d打印复合体金属构件的方法和复合体金属构件
DE102017215911A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Sauer Gmbh Laser-Werkzeugmaschine mit Absaugsystem
JP6405028B1 (ja) 2017-11-17 2018-10-17 株式会社ソディック 積層造形装置
CN107914392B (zh) * 2017-12-05 2020-01-10 西安交通大学 热固性树脂基复合材料电子束固化lom成型方法及装置
WO2019124115A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 本田技研工業株式会社 3次元造形装置
EP3833535A4 (en) * 2018-08-06 2022-04-20 Edinger, Ralf APPARATUS AND METHOD FOR DISPENSING A POWDERED MATERIAL
DE102018219305A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Eos Gmbh Electro Optical Systems Beströmungsvorrichtung und Beströmungsverfahren für eine Vorrichtung zum additiven Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
CN109351969B (zh) * 2018-11-14 2021-02-19 浙江工贸职业技术学院 金属三维打印机
US11623279B2 (en) * 2019-06-03 2023-04-11 Hamilton Sundstrand Corporation Recoaters with gas flow management
JP6611151B1 (ja) * 2019-06-28 2019-11-27 株式会社ソディック 積層造形装置
JP6763067B1 (ja) * 2019-07-17 2020-09-30 株式会社ソディック 積層造形装置
JP6892957B1 (ja) * 2020-07-22 2021-06-23 株式会社ソディック 積層造形方法および積層造形システム
JP6993492B1 (ja) * 2020-10-20 2022-01-13 株式会社ソディック 積層造形装置
JP7096311B2 (ja) * 2020-11-12 2022-07-05 株式会社ソディック 積層造形装置及び積層造形物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124732A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置
JP2008184623A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及び材料
JP2008240075A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2009078558A (ja) * 2007-05-30 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 積層造形装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243935B2 (ja) 1971-12-25 1977-11-02
JPH05243935A (ja) 1992-03-02 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp パルスレーザ用スイッチ装置
DE19853947C1 (de) 1998-11-23 2000-02-24 Fraunhofer Ges Forschung Prozeßkammer für das selektive Laser-Schmelzen
FR2790418B1 (fr) * 1999-03-01 2001-05-11 Optoform Sarl Procedes De Prot Procede de prototypage rapide permettant l'utilisation de materiaux pateux, et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2001334581A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Minolta Co Ltd 三次元造形装置
DE10123097B8 (de) * 2001-05-07 2006-05-04 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Werkzeugkopf zur Lasermaterialbearbeitung
DE102004031881B4 (de) 2004-06-30 2007-11-22 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Absaugen von Gasen, Dämpfen und/oder Partikeln aus dem Arbeitsbereich einer Laserbearbeitungsmaschine
GB0813241D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 Mcp Tooling Technologies Ltd Manufacturing apparatus and method
JP5250338B2 (ja) * 2008-08-22 2013-07-31 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
JP5243935B2 (ja) 2008-12-03 2013-07-24 パナソニック株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
JP5364439B2 (ja) * 2009-05-15 2013-12-11 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
DE102009024334B4 (de) * 2009-06-09 2011-10-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Beschickung einer Materialschicht auf eine Bauplattform oder auf wenigstens eine auf der Bauplattform befindlichen Materialschicht zur Herstellung eines Gegenstandes im Wege eines generativen Herstellungsverfahrens
CH700111B1 (fr) * 2009-09-25 2010-06-30 Agie Sa Machine d'usinage par laser.
CN102574333B (zh) * 2009-10-21 2015-07-29 松下电器产业株式会社 三维形状造型物的制造方法及其制造装置
EP2335848B1 (de) * 2009-12-04 2014-08-20 SLM Solutions GmbH Optische Bestrahlungseinheit für eine Anlage zur Herstellung von Werkstücken durch Bestrahlen von Pulverschichten mit Laserstrahlung
JP2014125643A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Honda Motor Co Ltd 三次元造形装置および三次元造形方法
JP5599921B1 (ja) * 2013-07-10 2014-10-01 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
DE102013217598A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 MTU Aero Engines AG Vorrichtung zur Laser-Materialbearbeitung
JP2015199195A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124732A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置
JP2008184623A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及び材料
JP2008240075A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2009078558A (ja) * 2007-05-30 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 積層造形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346003A (zh) * 2015-07-13 2017-01-25 株式会社沙迪克 金属三维打印机
US10166603B2 (en) 2015-07-13 2019-01-01 Sodick Co., Ltd. Metal 3D printer
EP3147047B1 (en) * 2015-09-25 2023-08-02 SLM Solutions Group AG Apparatus for producing a three-dimensional workpiece with improved gas flow and manufacturing method of a three-dimensional workpiece
US10583607B2 (en) 2016-03-23 2020-03-10 Sodick Co., Ltd. Lamination molding apparatus
US10882137B2 (en) 2016-03-31 2021-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional manufacturing method and three-dimensional manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN105312567B (zh) 2017-11-10
JP2016006214A (ja) 2016-01-14
DE102015211075A1 (de) 2015-12-24
DE102015211075B4 (de) 2018-12-06
US20150367573A1 (en) 2015-12-24
CN105312567A (zh) 2016-02-10
US9604410B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721886B1 (ja) 積層造形装置
JP5721887B1 (ja) 積層造形装置
JP5830148B1 (ja) 積層造形装置
US10046393B2 (en) Three dimensional printer
JP2016074957A (ja) 積層造形装置
JP5948462B1 (ja) 積層造形装置
JP5960330B1 (ja) 積層造形装置
JP6356177B2 (ja) 積層造形装置
US9073264B2 (en) Method and apparatus for manufacturing three-dimensional shaped object
JP5250338B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
JP6262275B2 (ja) 積層造形装置
JP5982047B1 (ja) 積層造形装置
JP2019094515A (ja) 積層造形装置
JP2014125643A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP6188103B1 (ja) 積層造形装置
JP2010132960A (ja) 三次元形状造形物を造形する積層造形装置及び積層造形方法
JP6410912B1 (ja) 積層造形装置
CN109070212B (zh) 金属3d打印机
JP6167195B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2016074132A (ja) 積層造形装置
JP5982046B1 (ja) 積層造形装置
JP6545586B2 (ja) 積層造形装置
JP6058618B2 (ja) 積層造形装置の制御装置
JP7150121B1 (ja) 造形プログラムの作成方法、積層造形方法および積層造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250