JP6405028B1 - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6405028B1
JP6405028B1 JP2017221731A JP2017221731A JP6405028B1 JP 6405028 B1 JP6405028 B1 JP 6405028B1 JP 2017221731 A JP2017221731 A JP 2017221731A JP 2017221731 A JP2017221731 A JP 2017221731A JP 6405028 B1 JP6405028 B1 JP 6405028B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
cell
galvano scanner
additive manufacturing
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094515A (ja
Inventor
秀二 岡崎
秀二 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2017221731A priority Critical patent/JP6405028B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405028B1 publication Critical patent/JP6405028B1/ja
Priority to US16/170,385 priority patent/US10744565B2/en
Priority to DE102018128543.4A priority patent/DE102018128543A1/de
Publication of JP2019094515A publication Critical patent/JP2019094515A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid
    • B22F3/1007Atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • B22F10/322Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber of the gas flow, e.g. rate or direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】より大型な造形物を造形可能な積層造形装置を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、造形テーブルを有する積層造形装置であって、ガルバノスキャナと、ヒューム吸引ダクトと、移動装置とを備え、前記ガルバノスキャナは、所定の照射領域内にレーザ光を走査可能に構成され、前記ヒューム吸引ダクトは、前記レーザ光の照射に伴って発生したヒュームを吸引するためのヒューム吸引口を備え、前記移動装置は、前記ガルバノスキャナと前記ヒューム吸引ダクトを一体で移動可能に構成されている、積層造形装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層造形装置に関する。
レーザ光による積層造形法では、不活性ガスが充満された密閉されたチャンバ内において、上下方向に移動可能な造形テーブル上に非常に薄い材料粉体層を形成し、この材料粉体層の所定箇所にレーザ光を照射して照射位置の材料粉体を焼結させることを繰り返すことによって、複数の焼結層を積層して一体となる焼結体からなる所望の三次元形状を造形する。このような積層造形法を実現するには、積層造形装置が使用される。近年、このような積層造形装置を大型化することによって、より大きな造形物を造形可能とすることが求められている。
さて、特許文献1に開示されているような既存の積層造形装置は、造形テーブルのほぼ中央直上のチャンバの上板にガルバノスキャナが配置されている。ガルバノスキャナと光源との間には、集光レンズが設けられ、ガルバノスキャナと造形テーブルとの間には、ウィンドウが設けられている。ガルバノスキャナは、1対の(2軸)ガルバノミラーを有し、X軸とY軸にレーザ光を走査する構成である。ウィンドウの枠と干渉しない範囲であるならレーザ光の照射可能領域には物理的な制約はない。ただし、鉛直軸に対するレーザ光の照射角度が大きくなると、照射スポットの形状の変形が大きくなったり、照射エネルギーに差が生じたりして、材料粉体を均一に焼結する精度が低下する。また、ガルバノスキャナを高い位置に配置すればレーザ光の照射領域を広げることができる。ただし、長い照射距離を大きな照射角度で照射されるレーザ光は、チャンバの熱変形によるガルバノスキャナの取り付け位置の僅かな変化で照射スポットの照射位置を大きく変化させる。実際には、最大の照射可能範囲は、ある程度までに制限されるという問題がある。
また、従来の積層造形装置は、主にチャンバの側壁及びチャンバの天板から不活性ガスを給排し、レーザ光を照射して材料粉体を焼結させる際に発生するヒュームを除去する。上述の大型化の目的を達成しようとするとき、従来の積層造形装置は、照射スポットと不活性ガスの供給口及びヒュームの排出口との間の距離がより大きくなり、現在の標準的な造形時間から算出されるスキャン速度及び照射エネルギーでレーザ光を走査すると、ヒュームの除去が間に合わなくなって、チャンバ内の造形が可能な程度に清浄な環境を維持できなくなり、造形に支障をきたすおそれがある。適切な造形を可能にするためには、スキャン速度を十分に遅くするとともに照射エネルギーを小さくして、しかも断続的にレーザ光を照射しない休止時間を設けてヒュームを排除し、適する環境を維持する必要がある。しかしながら、造形領域は、より大きくなっているわけであるから、造形における作業効率は、相当に低くなり、造形時間が許容できないほど長くなるという問題が懸念される。
特開2016−006214号公報
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、より大型な造形物を造形可能な積層造形装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、造形テーブルを有する積層造形装置であって、前記造形テーブル上における第1領域内に第1レーザ光を走査して照射可能な第1のガルバノスキャナと、前記造形テーブル上における前記第1領域とは異なる第2領域内に第2レーザ光を走査して照射可能な第2のガルバノスキャナと、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとは、それぞれ、ヒューム吸引ダクトと、不活性ガス供給ノズルと、移動装置とを備え、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナの各ガルバノミラーユニットは、所定の照射領域内にレーザ光を走査可能に構成され、前記各ヒューム吸引ダクトは、前記レーザ光の照射に伴って発生したヒュームを吸引するためのヒューム吸引口を備え、前記各不活性ガス供給ノズルは、それぞれ不活性ガスを供給するための不活性ガス供給口を備え、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとのそれぞれにおいて、前記不活性ガス供給口と前記ヒューム吸引口とは、レーザ光の照射軌道を挟んで対向するように設けられ、前記移動装置は、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとによって共有され、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとを一体で移動させるとともに、前記各ガルバノミラーユニットと前記ヒューム吸引ダクトと前記不活性ガス供給ノズルとを一体で移動可能に構成されている、積層造形装置が提供される
本発明では、ガルバナスキャナから照射されるレーザ光を挟んで不活性ガスの供給口とヒュームの排出口とをレーザ光のスポット近くで対向配置させ、不活性ガス供給ノズルとヒューム吸引ダクトとを一体の複数のガルバノスキャナの各レーザ光の照射範囲が重複しないように、複数のガルバノスキャナを並べて配置して1つの移動装置で一体に動かすことを特徴とする。このような構成により、ヒュームの排除効率を上げることができるとともに、不活性ガス供給ノズルまたはヒューム吸引ダクトに他のレーザ光が干渉して破損させてしまうことを防ぐことができ、従来では困難であったチャンバの大型化を実現して短い造形時間で品質の高い大型な造形物を造形することができるといった効果を奏する。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記各不活性ガス供給ノズルは、前記第1のガルバノスキャナおよび前記第2のガルバノスキャナのそれぞれにおいて、前記各ガルバノミラーユニットによって走査されるレーザ光と干渉しないように配置されている。
好ましくは、前記各不活性ガス供給口と前記各ヒューム吸引口は、前記第1のガルバノスキャナおよび前記第2のガルバノスキャナのそれぞれにおいて、前記各ガルバノミラーユニットに隣接して配置される。
好ましくは、前記第1領域と第2領域とは、互いに重複し又は隣接している。
好ましくは、水平1軸方向に往復移動し材料の金属粉体を撒布しながら平坦に均すリコータヘッドを更に備え、前記各不活性ガス供給口は、それぞれ前記水平1軸方向又はこれに垂直な方向に沿って前記所定照射の領域に不活性ガスを供給する向きに配置され、前記各ヒューム吸引口は、それぞれ前記水平1軸方向又はこれに垂直な方向に沿って前記所定の照射領域からヒュームを排出する向きに配置される。
本発明の実施形態に係る積層造形装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に係るリコータヘッド11の概略図である。 本発明の実施形態に係るレーザ光照射部13を表す概要図である。 本発明の実施形態に係る一体化ユニット60及びその周辺部を示す概要図ある。 本発明の実施形態に係る一体化ユニット60及びその周辺部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る一体化ユニット60の斜視図である。 本発明の実施形態に係る一体化ユニット60を別の角度から見た斜視図である。 照射領域R1、S1を示す概略図である。 照射領域R2、S2を示す概略図である。 照射領域R1、R2、S3を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態の変形例に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 本発明の実施形態の変形例に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の説明図である。 変形例に係る一体化ユニット60及びその周辺部を示す斜視図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
1.装置概要
まず、本発明の実施形態に係る積層造形装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る積層造形装置の概略構成図である。図1に示すように、本発明の実施形態に係る積層造形装置は、不活性ガスが充満されるチャンバ1内に粉体層形成装置3が設けられる。
粉体層形成装置3は、造形領域Rを有するベース台4と、ベース台4上に配置され且つ水平1軸方向(矢印X方向)に移動可能に構成されたリコータヘッド11と、を備える。造形領域Rには、上下方向(図1の矢印U方向)に移動可能な造形テーブル5が設けられる。積層造形装置の使用時には、造形テーブル5上に造形プレート7が配置され、その上に材料粉体層8が形成される。また、所定の照射領域は、造形領域R内に存在し、所望の三次元造形物の輪郭形状で囲繞される領域とおおよそ一致する。
造形テーブル5の周りには、粉体保持壁26が設けられる。粉体保持壁26と造形テーブル5とによって囲まれる粉体保持空間には、未焼結の材料粉体が保持される。図1においては不図示であるが、粉体保持壁26の下側には、粉体保持空間内の材料粉体を排出可能な粉体排出部が設けられてもよい。かかる場合、積層造形の完了後に造形テーブル5を降下させることによって、未焼結の材料粉体が粉体排出部から排出される。排出された材料粉体は、シューターガイドによってシューターに案内され、シューターを通じてバケットに収容されることになる。
図2に示すように、リコータヘッド11は、ガイドレール及びガイドブロックのような案内部材で矢印X方向に移動方向が案内されて、図示省略されている駆動装置で矢印X方向に移動する。リコータヘッド11は、図1及び図2に示すように、材料収容部11aと材料供給部11bと材料排出部11cとを有する。
材料収容部11aは材料粉体を収容する。なお、材料粉体は、例えば金属粉(例:鉄粉)であり、例えば平均粒径20μmの球形である。材料供給部11bは、材料収容部11aの上面に設けられ、不図示の材料供給装置から材料収容部11aに供給される材料粉体の受口となる。材料排出部11cは、材料収容部11aの底面に設けられ、材料収容部11a内の材料粉体を排出する。なお、材料排出部11cは、リコータヘッド11の移動方向(矢印X方向)に直交する水平1軸方向(矢印方向)に延びるスリット形状である。
また、リコータヘッド11の両側面には、ブレード11fbと11rbが設けられる。ブレード11fb、11rbは、材料排出部11cから排出された材料粉体を平坦化して材料粉体層8を形成する。
2.一体化ユニット
続いて、本発明の技術的特徴に係る一体化ユニット60について説明する。図3は、本発明の実施形態に係るレーザ光照射部13を表す概要図である。図4は、本発明の実施形態に係る一体化ユニット60及びその周辺部を示す概要図である。図5〜図7は、本発明の実施形態に係る一体化ユニット60を示す斜視図である。一体化ユニット60は、レーザ光照射部13と、不活性ガス供給ノズル45、55と、ヒューム吸引ダクト46、56とが一体化されたユニットである。レーザ光照射部13は、第1及び第2レーザ光源42、52と、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53と、第1及び第2フォーカス制御ユニット44、54とを備え、造形領域R上に形成される材料粉体層8の所定箇所にレーザ光Lを照射して照射位置の材料粉体を焼結させる。本明細書において、「不活性ガス」とは、材料粉体と実質的に反応しないガスであり、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等が例示される。
不活性ガス供給ノズル45、55は、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53で走査されるレーザ光Lに物理的に干渉しないように配置され、ノズル供給口45a、55a(特許請求の範囲における「不活性ガス供給口」の一例)から不活性ガスを供給するように構成される。より詳細には、ノズル供給口45a、55aは、後述する不活性ガス供給装置15と接続され、清浄な不活性ガスがレーザ光Lの照射軌道に向かって流れ込むように構成される。また、ヒューム吸引ダクト46、56は、ダクト排出口46a、56a(特許請求の範囲における「ヒューム排出口」の一例)を有し且つここからヒュームを排出するように構成される。より詳細には、ダクト排出口46a、56aは、ヒューム吸引ダクトボックス21を介して後述するヒュームコレクタ19と接続され、ヒュームを含んだ不活性ガスがチャンバ1の外部に排出されるように構成される。
第1レーザ光源42はレーザ光L1(レーザ光Lの一方)を照射する。なお後述の通り、第1レーザ光源42は、第1フォーカス制御ユニット44と光ファイバ41を介して接続されているため、一体化ユニット60に第1レーザ光源42を組み込んでもよいし、チャンバ1の外等に外付けしてもよい。ここで、レーザ光L1は、材料粉体を焼結可能なレーザであって、例えば、COレーザ、ファイバーレーザ、YAGレーザ等である。
第1フォーカス制御ユニット44は、第1レーザ光源42と光ファイバ41により接続されており、レーザ光L1を集光し所望のスポット径に調整する。第1ガルバノミラーユニット43は、2軸の第1ガルバノミラー43a、43bからなり、第1レーザ光源42より出力されたレーザ光L1を制御可能に2次元走査する。特に第1ガルバノミラー43aは、レーザ光L1を矢印X方向に走査し、第1ガルバノミラー43bは、レーザ光L1を矢印Y方向に走査する。第1ガルバノミラーユニット43は、それぞれ、不図示の制御装置から入力される回転角度制御信号の大きさに応じて回転角度が制御される。かかる特徴により、第1ガルバノミラーユニット43の各アクチュエータに入力する回転角度制御信号の大きさを変化させることによって、所望の位置にレーザ光Lを照射することができる。そして、第1ガルバノミラーユニット43を通過したレーザ光L1は、造形領域Rに形成された材料粉体層8に照射される。
第2レーザ光源52はレーザ光L2(レーザ光Lの他方)を照射する。なお後述の通り、第2レーザ光源52は、第2フォーカス制御ユニット54と光ファイバ51を介して接続されているため、一体化ユニット60に第2レーザ光源52を組み込んでもよいし、チャンバ1の外等に外付けしてもよい。
第2フォーカス制御ユニット54は、第2レーザ光源52と光ファイバ51により接続されており、レーザ光L2を集光し所望のスポット径に調整する。第2ガルバノミラーユニット53は、2軸の第2ガルバノミラー53a、53bからなり、第2レーザ光源52より出力されたレーザ光L2を制御可能に2次元走査する。特に第2ガルバノミラー53aは、レーザ光L2を矢印X方向に走査し、第2ガルバノミラー53bは、レーザ光L2を矢印Y方向に走査する。第2ガルバノミラーユニット53は、それぞれ、不図示の制御装置から入力される回転角度制御信号の大きさに応じて回転角度が制御される。かかる特徴により、第2ガルバノミラーユニット53の各アクチュエータに入力する回転角度制御信号の大きさを変化させることによって、所望の位置にレーザ光L2を照射することができる。そして、第2ガルバノミラーユニット53を通過したレーザ光L2は、造形領域Rに形成された材料粉体層8に照射される。
ここで、図4及び5に示されるように、ステージ台61には、矢印X方向に水平移動可能に構成されるX方向ステージ62と、矢印Y方向に水平移動可能に構成されるY方向ステージ63とが設けられる。そして、Y方向ステージ63に一体化ユニット60が設けられている。このような構成により、一体化ユニット60が矢印X方向及び矢印Y方向に水平移動可能となっている。より詳細には、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53と、不活性ガス供給ノズル45、55と、ヒューム吸引ダクト46、56の相対的な位置関係を不変として、造形テーブル5に対して一体に移動させることができる(一体化ユニット60やステージ台61等を一例としたものが、特許請求の範囲における「移動装置」)。なおここでは、図5に示されるように、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が矢印Y方向に並列するように配置されている。
ステージ台61は、例えば、ベース台4の上の4つの脚部61aで支持される。ステージ台61は、中央に一体化ユニット60を通す開口部が形成されている。X方向ステージ62は、ステージ台61の開口部を挟んで主ガイドレールと、主ガイドレールに移動方向がガイドされている主ガイドブロックと、副ガイドレールと、副ガイドレールに移動方向がガイドされている副ガイドブロックを有する。主ガイドレール及び副ガイドレールは、それぞれ矢印X方向に平行している。例えば、主ガイドレールは、回転軸が矢印X方向に平行するボールねじと、ボールねじに螺合し且つ回転が規制されているボールねじナットと、ボールねじを軸周りに回転させることで回転が規制されているボールねじナットを回転軸方向に進退移動させるためのモータとを有する。主ガイドブロックは、ボールねじナットに固定されて一緒に移動する。X方向ステージ62は、Y方向ステージ62の両端を主ガイドブロックと副ガイドブロックでそれぞれ支持して、主ガイドブロックを矢印X方向に移動させることでY方向ステージ62を矢印X方向に移動させる。Y方向ステージ63は、ガイドレールと、ガイドレールに移動方向がガイドされているガイドブロッを有する。ガイドレールは、矢印Y方向に平行している。例えば、ガイドレールは、回転軸が矢印Y方向に平行するボールねじと、ボールねじに螺合し且つ回転が規制されているボールねじナットと、ボールねじを軸周りに回転させることで回転が規制されているボールねじナットを回転軸方向に進退移動させるためのモータとを有する。ガイドブロックは、ボールねじナットに固定されて一緒に移動する。Y方向ステージ63は、ガイドブロックに一体化ユニット60を取り付けて、ガイドブロックを矢印Y方向に移動させることで、一体化ユニット60をY方向に移動させる。
特に上述の課題においても記載した通り、通常はチャンバ1を大型化するとヒュームの除去が間に合わなくなって、チャンバ1内の造形が可能な程度に清浄な環境を維持できなくなり、造形に支障をきたすこととなるが、このような一体化ユニットを採用することで、常にレーザ光Lの照射位置に近い位置間において不活性ガスの流れを実現することができる。すなわち、従来では困難であったチャンバ1の大型化を実現することができるという有利な効果を奏する。好ましくは、ノズル供給口45a、55aと、ダクト排出口46a、56aとは、互いに対向して位置する。ここでは、図5〜図7に示されるように、ノズル供給口45a、55aと、ダクト排出口46a、56aとが矢印X方向に沿って、レーザ光Lの照射軌道を挟んで互いに対向するように配置されている。ただし、図1や図9〜図23においては、あくまでも概要図としての簡易表記であることに留意されたい。何れにしても、このような構成によって特に効率的な不活性ガスの流れを実現することができると考えられる。
図4〜図6に示されるように、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53は、それぞれ密閉された第1及び第2筐体43c、53cに収容される。そして、第1及び第2筐体43c、53cそれぞれの下部にレーザー光L(L1及びL2)が通る先細りした円筒状の第1及び第2カバーユニットを有して、第1及び第2カバーユニットの下面にレーザ光L(L1及びL2)を通過させる孔43d、53dが設けられ、上面に不図示のウィンドウが設けられるように構成される(これらをまとめたものの一例が、特許請求の範囲における「ガルバノスキャナ」)。なお、ウィンドウは、レーザ光Lを透過可能な材料で形成される。例えば、レーザ光Lがファイバーレーザ又はYAGレーザの場合、ウィンドウ43d、53dは石英ガラスで構成可能である。
ところで、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53には、それぞれ所定の照射領域R1、R2が定まることとなる。そして、本実施形態に係る積層造形装置にあっては、一体化ユニット60を移動させることによって、これらの照射領域R1、R2を移動させることができる。このような特徴を利用すると、例えば大きい造形物を造形するためには、照射領域R1又はR2の範囲で、レーザ光Lを第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53によって矢印X/Y方向に走査して材料粉体層8にレーザ光Lを照射する。かかる照射領域R1又はR2におけるレーザ光Lの照射が終わると、一体化ユニット60を移動させることによって照射領域R1、R2を移動させ、再度新たに定まる照射領域R1又はR2の範囲内でレーザ光Lの照射を行うようにすればよい。
図8〜図10は、照射領域R1、R2、S1、S2、S3を示す概略図である。図8〜図10に示されるように、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53を配置する上で物理的干渉を避ける必要があり、同時に照射領域R1、R2は重複しない構成となっている。一方で、図8に示すように一体化ユニット60を移動させることによって照射領域R1がカバーしうる最大の照射領域S1(特許請求の範囲における「第1領域」の一例)と、図9に示すように同じく照射領域R2がカバーしうる最大の照射領域S2とは、図10に示す照射領域S3のように重複していることに留意されたい。つまり、照射領域S1、S2の間にレーザ光Lを照射できない領域がないように実施する必要があるためである。なお、照射領域S1、S2の論理和にあたる領域が、造形領域Rに相当する。
3.不活性ガス給排系統
次に、不活性ガス給排系統について説明する。不活性ガス給排系統は、チャンバ1に設けられる複数の不活性ガスの供給口及び排出口と、各供給口及び各排出口と不活性ガス供給装置15及びヒュームコレクタ19とを接続する配管を含む。本実施形態では、チャンバ供給口1b、副供給口1e、及びノズル供給口45a、55aを含む供給口と、チャンバ排出口1c及びダクト排出口46a、56aとを含む排出口を備える。
チャンバ排出口1cは、チャンバ1の側板に所定の照射領域から所定距離離れて設けられる。また、チャンバ排出口1cに接続するように不図示の吸引装置が設けられるとよい。当該吸引装置は、レーザ光Lの照射経路からヒュームを効率よく排除することを助ける。また、吸引装置によってチャンバ排出口1cにおいて、より多くの量のヒュームを排出することができ、造形空間1d内にヒュームが拡散しにくくなる。
チャンバ供給口1bは、ベース台4の端上に所定の照射領域を間に置いてチャンバ排出口1cに対面するように設けられる。チャンバ供給口1bは、不活性ガスをチャンバ排出口1cに向けて供給するので、常に同じ方向に不活性ガスの流れを作り出し、安定した焼結を行なえる。
また、本実施形態の不活性ガス給排系統は、チャンバ排出口1cに対面するようにチャンバ1の側板に設けられヒュームコレクタ19から送給されるヒュームが除去された清浄な不活性ガスを造形空間1dに供給する副供給口1eと、レーザ光Lの照射軌道に向かって不活性ガスを供給するノズル供給口45a、55aと、同じくレーザ光Lの照射軌道付近におけるヒュームを多く含む不活性ガスを排出するダクト排出口46a、56aとを備える。なお、不活性ガス給排系統は、所定の照射領域を間に置いてチャンバ供給口1b又は副供給口1eから供給される不活性ガスがチャンバ排出口1cまで流れる方向と、レーザ光Lの照射軌道を間に置いて各ノズル供給口45a、55aから供給される不活性ガスがそれぞれに対応するダクト排出口46a、56aまで流れる方向とが同一方向であるとよい。
チャンバ1への不活性ガス供給系統には、不活性ガス供給装置15と、ヒュームコレクタ19が接続されている。不活性ガス供給装置15は、不活性ガスを供給する機能を有し、例えば、周囲の空気から窒素ガスを取り出す膜式窒素セパレータを備える装置である。本実施形態では、図1に示すように、不活性ガス供給装置15がチャンバ供給口1b及びノズル供給口45a、55aと接続される。
ヒュームコレクタ19は、その上流側及び下流側にそれぞれヒューム吸引ダクトボックス21、23を有する。チャンバ1から排出されたヒュームを含む不活性ガスは、ヒューム吸引ダクトボックス21を通じてヒュームコレクタ19に送られ、ヒュームコレクタ19においてヒュームが除去された清浄な不活性ガスがヒューム吸引ダクトボックス23を通じてチャンバ1の副供給口1eへ送られる。このような構成により、不活性ガスの再利用が可能になっている。
ヒューム排出系統として、図1に示すように、チャンバ排出口1c及びダクト排出口46a、56aとヒュームコレクタ19とがヒューム吸引ダクトボックス21を通じてそれぞれ接続される。ヒュームコレクタ19においてヒュームが取り除かれた後の清浄な不活性ガスは、チャンバ1へと返送され再利用される。
特に、ノズル供給口45a、55aから不活性ガスが供給されることによって、レーザ光Lの照射軌道上をヒュームの無い清浄な状態に保つことができる。その結果、レーザ光Lがヒュームに遮断されることなく材料粉体層8に照射されることとなる。
好ましくは、ノズル供給口45a、55aから供給される不活性ガスは、他の供給口に供給される不活性ガスの圧力よりも若干高い(例えば5%以上高い)圧力に設定されるとよい。これにより、造形空間1dへ向かう気流が形成されやすくなる。更に特に清浄に保つために、ダクト排出口46a、56aへ向かう気流の流速を、材料粉体を巻き上げない程度に速めることが好ましい。また、不活性ガスはレーザ光Lの照射位置に対して局所的に供給されることが好ましい。
ヒュームコレクタ19においてヒュームが除去された清浄な不活性ガスがヒューム吸引ダクトボックス23を通じてチャンバ供給口1b及びノズル供給口45a、55aに送られてもよい。また、不活性ガス供給装置15が副供給口1eと接続されてもよい。しかしながら、本実施形態では、より好ましい構成として、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが副供給口1eに送られ、不活性ガス供給装置15からの不活性ガスがチャンバ供給口1b、及びノズル供給口45a、55aに送られるように構成されている。ヒュームコレクタ19からの不活性ガス中には除去しきれなかったヒュームが残留するおそれがあるが、本実施形態の構成では、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスが特に高い清純度が要求される空間(レーザ光Lの軌道周辺や造形領域R近傍の空間)に供給されないので、残留ヒュームの影響を最小限にすることができる。また、不活性ガス供給装置15からの不活性ガスの供給圧力を、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスの供給圧力よりも高くすることによって、ヒュームコレクタ19からの不活性ガスがレーザ光Lの軌道上及び造形領域R近傍の空間に近づくことが抑制され、残留ヒュームの影響が更に効果的に抑制される。
4.積層造形方法
図11〜図21は、本発明の実施形態に係る積層造形装置を用いた積層造形方法の一例を説明する図である。なお、図11〜図21では、視認性を考慮して図1においては図示した構成要素の一部を省略している。
まず、造形テーブル5上に造形プレート7を載置した状態で造形テーブル5の高さを適切な位置に調整する(図11)。この状態で材料収容部11a内に材料粉体が充填されているリコータヘッド11を図1の矢印X方向に造形領域Rの左側から右側に移動させることによって、造形プレート7上に1層目の材料粉体層8を形成する(図12)。
続いて、図13に示すように、材料粉体層8中の所定部位にレーザ光L(L1及びL2)を照射して、材料粉体層8の当該所定部位を焼結させて1層目の焼結層81fを形成する。
最初に造形領域Rは、矢印X方向及び矢印Y方向にそれぞれ区切られて複数のセルに分割されている。図3及び図13に示すように、例えば、造形領域Rは、矢印X方向に8分割されて、矢印Y方向に8分割されて、64個の小さい領域(以下、セルと称する)に分割されている。また、図8〜図10に示すように、例えば、各セルは、照射領域S1〜S3にそれぞれ含まれる。セルの大きさは、レーザ光L1が照射される照射領域R1及びレーザ光L2が照射される照射領域R2の中に納まる大きさである。照射領域R1及び照射領域R2の間の距離は、常に所定の距離が維持される。
図14に示すように、例えば、レーザ光L1、L2がそれぞれ照射される1対のセルの間は、常に2つのセルが存在する。また1層目の焼結層81fを示す複数のセルは、レーザ光L1の照射領域S1の中の24個のセルA01〜A24及びレーザ光L2の照射領域S2の中の24個のセルB01〜B24で構成されている。
1層目の焼結層81fを示す複数のセルは、矢印Y方向において奥側から手前側に向かってセルA01、セルA02、セルA03、セルB01、セルB02、セルB03の順に並ぶ列、同向かってセルA04、セルA05、セルA06、セルB04、セルB05、セルB06の順に並ぶ列、同向かってセルA07、セルA08、セルA09、セルB07、セルB08、セルB09の順に並ぶ列、同向かってセルA10、セルA11、セルA12、セルB10、セルB11、セルB12の順に並ぶ列、同向かってセルA13、セルA14、セルA15、セルB13、セルB14、セルB15の順に並ぶ列、同向かってセルA16、セルA17、セルA18、セルB16、セルB17、セルB18の順に並ぶ列、同向かってセルA19、セルA20、セルA21、セルB19、セルB20、セルB21の順に並ぶ列及び同向かってセルA22、セルA23、セルA24、セルB22、セルB23、セルB24の順に並ぶ列を有し、矢印X方向において右側から左側に向かって、セルA01の列、セルA04の列、セルA07の列、セルA10の列、セルA13の列、セルA16の列、セルA19の列及びセルA22の列の順に並んでいる。セルが示す領域の材料粉体層8は、すべてが焼結される場合と、一部が焼結される場合と、及び、焼結されない場合とがある。例えば、造形領域の中で焼結層が一切形成されない部分を示すセルの中の材料粉体層8は焼結されない。ただし、1対のセルのうちの何れか一方のセルの中の材料粉体層8が一部でも焼結されるとともに他方のセルの中の材料粉体層8が一切焼結されない場合でも、1対のセルのそれぞれの上方に第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53がそれぞれ移動する。
次に図13〜図19に示す一例によって、1層目の焼結層81fを焼結する過程を説明する。まず一体化ユニット60が移動して、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が同時に移動する。第1ガルバノミラーユニット43は、セルA01の上方に移動する。それと同時に第2ガルバノミラーユニット53は、セルB01の上方に移動する。セルA01中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1を照射してる1層目の焼結層81fの一部を構成する部分焼結層a01を得る。セルB02中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L2を照射して、1層目の焼結層81fの一部を構成する部分焼結層b01を得る。
第1ガルバノミラーユニット43は、セルA01の中のすべてを2次元走査してもよい。このとき所定のタイミングで第1レーザ光源42の出力をオンオフさせることで、材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1が照射されて、所望の形状の部分焼結層a01を得ることができる。第1ガルバノミラーユニット43は、セルA01の中の必要な部位にレーザ光L1を照射するように2次元走査してもよい。同様に、第2ガルバノミラーユニット53は、セルB01の中のすべてを2次元走査してもよい。このとき所定のタイミングで第2レーザ光源52の出力をオンオフさせることで、材料粉体層8の所定部位にレーザ光L2が照射されて、所望の形状の部分焼結層b01を得ることができる。また、第2ガルバノミラーユニット53は、セルB01の中の必要な部位にレーザ光L2を照射するように2次元走査してもよい。
例えば、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53にそれぞれのセルA01、B01の中を同じ走査経路で2次元走査を行わせて、第1及び第2レーザ光源42、52のそれぞれの出力のオンオフするタイミングを異ならせることで、部分焼結層a01と部分焼結層b01で異なる形状の部分焼結層を形成することもできる(例えば、図16の部分焼結層a24と部分焼結層b24)。なお、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が行う2次元走査は、矢印X方向に平行な方向に走査されてもよいし(図18)、矢印Y方向に平行な方向に走査されてもよいし(図17)、矢印X方向及び矢印Y方向に対してどちらにも所定の角度で傾き且つXY平面に平行な方向に走査されてもよいし(図13及び図16)、あるいは、それらに限定されずに各種手法が適用可能である。
部分焼結層a01と部分焼結層b01の焼結の際に発生するヒュームは、主に、一体化ユニット60に有するヒューム吸引ダクト46、56におけるダクト排出口46a、56aから吸引されてチャンバ1の外に排出される。ダクト排出口46a、56aは、常に照射領域R1、R2の近傍に配置されて、照射領域R1、R2の中にセルA01、B01が配置されているので、ヒュームを確実に除去することができる。更に、照射領域R1、R2の近傍で且つ照射領域R1、R2を挟んで対面する位置に不活性ガス供給ノズル45、55のノズル供給口45a、55aが配置されている。ノズル供給口45a、55aから照射領域R1、R2の上方を通りダクト排出口46a、56aまで不活性ガスの気流を発生させてヒュームを確実にレーザ光L1、L2の照射経路から排除することができる。
続いて、部分焼結層a01と部分焼結層b01の造形が完了したら、一体化ユニット60が矢印Y方向において奥側から手前側にセル1つ分の距離を移動して、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が同時に移動する。第1ガルバノミラーユニット43は、セルA02の上方に移動する。それと同時に第2ガルバノミラーユニット53は、セルB02の上方に移動する。セルA02中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1を照射して1層目の焼結層81fの一部を構成し隣接する他の部分焼結層と結合するする部分焼結層a02を得る。セルB02中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L2を照射して、1層目の焼結層81fの一部を構成し隣接する他の部分焼結層と結合する部分焼結層b02を得る。
次に、部分焼結層a02と部分焼結層b02の造形が完了したら、一体化ユニット60が矢印Y方向において奥側から手前側にセル1つ分の距離を移動して、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が同時に移動する。第1ガルバノミラーユニット43は、セルA03の上方に移動する。それと同時に第2ガルバノミラーユニット53は、セルB03の上方に移動する。セルA03中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1を照射して1層目の焼結層81fの一部を構成し隣接する他の部分焼結層と結合するする部分焼結層a03を得る。セルB03中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L2を照射して、1層目の焼結層81fの一部を構成し隣接する他の部分焼結層と結合する部分焼結層b03を得る。これで、部分焼結層a01、a02、a03、b01、b02、b03の6つの部分焼結層の結合した1つの部分焼結層を得る。
次に、部分焼結層a03と部分焼結層b03の造形が完了したら、一体化ユニット60が矢印Y方向において手前側から奥側にセル2つ分の距離を移動して、更に一体化ユニット60が矢印X方向において右側から左側にセル1つ分の距離を移動して、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が同時に移動する。第1ガルバノミラーユニット43は、セルA04の上方に移動する。それと同時に第2ガルバノミラーユニット53は、セルB04の上方に移動する。セルA04中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1を照射して1層目の焼結層81fの一部を構成し隣接する他の部分焼結層と結合するする部分焼結層a04を得る。セルB04中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L2を照射して、1層目の焼結層81fの一部を構成し隣接する他の部分焼結層と結合する部分焼結層b04を得る。
これらを繰り返して部分焼結層a24、b24まで造形することにより、部分焼結層a01から部分焼結層a24までと部分焼結層b01から部分焼結層b24までが結合した1層目の焼結層81fが得られる(図13及び図19)。
続いて、図20に示すように、造形テーブル5の高さを材料粉体層8の1層分下げ、リコータヘッド11を造形領域Rの右側から左側に移動させることによって、焼結層81f上に2層目の材料粉体層8を形成する。
同様に、2層目の焼結層82fを示す複数のセルに対して、1対のセル毎にそれらのセルの中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1、L2をそれぞれ照射して複数の部分焼結層を得る。これにより、複数の部分焼結層を結合した2層目の焼結層82fが得られる(図21)。
以上の工程を繰り返すことによって、3層目以降の焼結層が形成される。隣接する部分焼結層及び焼結層は、互いに強く固着される。
必要数の焼結層を形成した後、未焼結の材料粉体を除去することによって、造形した焼結体を得ることができる。この焼結体は、例えば樹脂成形用の金型として利用可能である。
5.変形例
本発明に係る積層造形装置は、例えば以下の態様によっても実施することができる。
第1に、上述の実施形態では、一体化ユニット60を所定の1対のセルの上方に移動させて、一旦停止させて、1対のセルの中の材料粉体層8の所定部位にレーザ光L1、L2をそれぞれ照射して部分焼結層を得たあと、再び一体化ユニット60を他の1対のセルの上方に移動させることを繰り返す。しかし、上述の実施形態に限定されない。図22及図23に示すように、一体化ユニットを所定の方向に移動させながら材料粉体層8にレーザ光L1、L2を照射して部分焼結層を得ることも可能である。以下、上述の実施形態と相違する部分を説明する。
例えば、図22に示すように、一体化ユニット60に有する第1及び第2ガルバノユニット43、53が矢印Y方向に並べて配置されている場合において、造形領域Rを矢印X方向に区切って複数のセルに分割されてもよい。それぞれのセルの矢印X方向の長さは、照射領域R1及びR2の矢印X方向の長さよりも大きい。それぞれのセルの矢印Y方向の長さは、照射領域R1及びR2の矢印Y方向の長さ以下である。例えば、1層目の焼結層81fを示す複数のセルは、矢印Y方向において手前側から奥側に順番に並ぶセルD01、セルD02、セルD03、セルC01、セルC02、セルC03によって示される。セルC01〜C03及びセルD03は、照射領域S1に含まれる。セルD01〜D03及びセルC01は、照射領域S2に含まれる。セルC01及びセルD03は、照射領域S3に含まれる。第1及び第2ガルバノユニット43、53は、矢印Y方向に往復する一次元走査を行う。レーザ光L1、L2は、矢印Y方向において手前側又は奥側の何れか一方から他方に走査される際に照射されて、他方から一方に走査される際に照射されない。
それで、一体化ユニット60は、第1ガルバノユニット43をセルC01の左側の上方に配置されるとともに第2ガルバノユニット53をセルD01の左側の上方に配置される。一体化ユニット60は、矢印X方向において左側から右側に移動する。一体化ユニット60は、第1及び第2ガルバノユニット43、53が矢印Y方向に一次元走査を1回往復させる間に、レーザ光L1、L2のスポット径(直径)以下の距離を移動する。一体化ユニット60は、セルC01及びセルD01の中の材料粉体層8の所定部位を焼結して部分焼結層が得られたあと、レーザ光L1、L2の照射を停止して、第1ガルバノユニット43をセルC02の左側の上方に配置するとともに第2ガルバノユニット53をセルD02の左側の上方に配置するために移動する。これらを繰り返すことで1層目の焼結層81fを得る。
また例えば、図23に示すように、一体化ユニット60に有する第1及び第2ガルバノユニット43、53が矢印Y方向に並べて配置されている場合において、造形領域Rを矢印X方向に2つに区切り且つY方向に複数に区切って複数のセルに分割されてよい。それぞれのセルの矢印X方向の長さは、照射領域R1及びR2の矢印X方向の長さ以下である。それぞれのセルの矢印Y方向の長さは、照射領域R1及びR2の矢印Y方向の長さよりも大きい。例えば、1層目の焼結層81fを示す複数のセルは、矢印Y方向において奥側から順番に向かって、セルC01の次にセルD01、セルC02の次にセルD02、...、及びセルC08の次にセルD08をそれぞれ並べて、矢印X方向において右側から左側に向かって、セルC01、セルC02、...、及びセルC08の順番に並べて、矢印X方向において右側から左側に向かって、セルD01、セルD02、...、及びセルD08の順番に並べてある。セルC01〜C08は、照射領域S1に含まれる。セルD01〜D08は、照射領域S2に含まれる。セルC01〜C08の一部及びセルD01〜D08の一部は、照射領域S3に含まれる。第1及び第2ガルバノユニット43、53は、矢印X方向に往復する一次元走査を行う。レーザ光L1、L2は、矢印X方向において左側又は右側の何れか一方から他方に走査される際に照射されて、他方から一方に走査される際に照射されない。
それで、一体化ユニット60は、第1ガルバノユニット43をセルC01の奥側の上方に配置されるとともに第2ガルバノユニット53をセルD01の奥側の上方に配置される。一体化ユニット60は、矢印Y方向において奥側から手前側に移動する。一体化ユニット60は、第1及び第2ガルバノユニット43、53が矢印X方向に一次元走査を1回往復させる間に、レーザ光L1、L2のスポット径(直径)以下の距離を移動する。一体化ユニット60は、セルC01及びセルD01の中の材料粉体層8の所定部位を焼結して部分焼結層が得られたあと、レーザ光L1、L2の照射を停止して、第1ガルバノユニット43をセルC02の奥側の上方に配置するとともに第2ガルバノユニット53をセルD02の奥側の上方に配置するために移動する。これらを繰り返すことで1層目の焼結層81fを得る。
なお、一体化ユニット60が移動している間に1次元走査されるレーザ光L1、L2で焼結される焼結痕は、一体化ユニット60の移動方向に僅かに傾斜する。焼結痕の僅かな傾斜は、一体化ユニット60の移動する際の速度を低速にするか、レーザ光L1、L2を照射する往路の走査の速度を高速にすることで抑えることが可能である。レーザ光L1、L2を照射する往路の走査の速度を高速にする場合には、レーザ光L1、L2を照射しない復路の走査の速度を低速にするか、レーザ光L1、L2を照射しない復路の開始前に待機時間を設けるか、又は、レーザ光L1、L2を照射する往路の走査の前に待機時間を設けるとよい。また、1次元走査は、矢印X方向及び矢印Y方向に対してどちらにも所定の角度で傾き且つXY平面に平行な方向に走査されてもよい。また、2次元走査されるレーザ光L1,L2によって、例えば、一体化ユニット60の移動中でもX方向またはY方向に平行してレーザ光L1,L2が走査されるようにしてもよい。その他、一体化ユニット60の移動中にレーザ光L1,L2を2次元走査して所望の焼結層を得るようにしもよい。
第2に、上述の実施形態では、1対の第1ガルバノミラー43a、43bを有する第1ガルバノミラーユニット43及び1対の第2ガルバノミラー53a、53bを有する第2ガルバノミラーユニット53という2つのガルバノミラーユニットを採用しているが、これに限定されるものではなく、例えば、ガルバノミラーユニットは、1つであってもよいし3つ以上配置してもよい。ただし、ガルバノミラーユニットは、1つよりも2つ以上ある方が加工時間を短縮する上で有利である。
第3に、上述の実施形態における第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53は、矢印Y方向に沿って並んで設けられているが、これに限定されるものではなく、例えば、図24に示されるように矢印X方向に沿って並んで設けてもよい。かかる場合、矢印Y方向(リコータヘッド11が水平移動する向きに直交する水平1軸方向)に沿ってノズル供給口45a、55aと、ダクト排出口46a、56a(図7参照)とが互いに対向するように配置されることにも留意されたい。また、ノズル供給口45a、55aから供給される不活性ガスが矢印Y方向に沿ってダクト排出口46a、56aまで流れる方向と、その他のチャンバ1内の不活性ガスの流れる方向とが同じ方向になるように、チャンバ1に設けられるチャンバ供給口1b、副供給口1eおよびチャンバ排出口1cを配置するとよい。
第4に、上述の実施形態では、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が並んでいる水平1軸方向に対して直交する水平1軸方向に沿って、ノズル供給口45a、55aとダクト排出口46a、56aとを互いに対向するように配置しているが、これに限定されるものではなく、例えば、第1及び第2ガルバノミラーユニット43、53が並んでいる水平1軸方向と同じ方向に沿ってノズル供給口45a、55aとダクト排出口46a、56aとを互いに対向するように配置してもよい。
第5、上述の実施形態では、照射領域S1、S2間に照射することができない領域さえなければよいので、照射領域S1、S2が互いに隣接する(照射領域S3を有しない)ように実施しているが、照射領域S1、S2が互いに重複する(照射領域S3を有する)ように実施してもよい。
第6に、本発明に係る積層造形装置は、切削工具を取り付け可能なスピンドルを有する加工ヘッドを備えてもよい。この場合、所定数(例:10層)の焼結層を形成する度に造形物に対して切削加工を行うことができる。
第7に、本発明に係る積層造形装置においては、第1及び第2レーザ光源42、52と、第1及び第2フォーカス制御ユニット44、54とを光ファイバ41、51を介して接続しているが、第1及び第2レーザ光源42、52を一体化ユニット60に含める場合は、光ファイバ41、51無しに光学系をセットアップしてもよい。
6.結言
本発明の実施形態やその変形例を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 :チャンバ
1b :チャンバ供給口
1c :チャンバ排出口
1d :造形空間
1e :副供給口
2 :水平
3 :粉体層形成装置
4 :ベース台
5 :造形テーブル
7 :造形プレート
8 :材料粉体層
11 :リコータヘッド
11a :材料収容部
11b :材料供給部
11c :材料排出部
11fb :ブレード
11fs :リコータヘッド供給口
11rb :ブレード
11rs :リコータヘッド排出口
13 :レーザ光照射部
15 :不活性ガス供給装置
19 :ヒュームコレクタ
21 :ヒューム吸引ダクトボックス
23 :ヒューム吸引ダクトボックス
26 :粉体保持壁
41 :光ファイバ
42 :第1レーザ光源
43 :第1ガルバノミラーユニット
43a :第1ガルバノミラー
43b :第1ガルバノミラー
43c :第1筐体
43d :ウィンドウ
44 :第1フォーカス制御ユニット
45 :不活性ガス供給ノズル
45a :ノズル供給口
46 :ヒューム吸引ダクト
46a :ダクト排出口
51 :光ファイバ
52 :第2レーザ光源
53 :第2ガルバノミラーユニット
53a :第2ガルバノミラー
53b :第2ガルバノミラー
53c :第2筐体
53d :ウィンドウ
54 :第2フォーカス制御ユニット
55 :不活性ガス供給ノズル
55a :ノズル供給口
56 :ヒューム吸引ダクト
56a :ダクト排出口
60 :一体化ユニット
61 :ステージ台
62 :B方向ステージ
63 :C方向ステージ
81f :焼結層
81fa :部分焼結層
82f :焼結層
82fa :部分焼結層
L :レーザ光
L1 :レーザ光
L2 :レーザ光
R :造形領域
R1 :照射領域
R2 :照射領域
S1 :照射領域
S2 :照射領域
S3 :照射領域

Claims (5)

  1. 造形テーブルを有する積層造形装置であって、
    前記造形テーブル上における第1領域内に第1レーザ光を走査して照射可能な第1のガルバノスキャナと、
    前記造形テーブル上における前記第1領域とは異なる第2領域内に第2レーザ光を走査して照射可能な第2のガルバノスキャナと、
    前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとは、それぞれ、ヒューム吸引ダクトと、不活性ガス供給ノズルと、移動装置とを備え、
    前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナの各ガルバノミラーユニットは、所定の照射領域内にレーザ光を走査可能に構成され、
    前記各ヒューム吸引ダクトは、前記レーザ光の照射に伴って発生したヒュームを吸引するためのヒューム吸引口を備え、
    前記各不活性ガス供給ノズルは、それぞれ不活性ガスを供給するための不活性ガス供給口を備え、
    前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとのそれぞれにおいて、前記不活性ガス供給口と前記ヒューム吸引口とは、レーザ光の照射軌道を挟んで対向するように設けられ、
    前記移動装置は、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとによって共有され、前記第1のガルバノスキャナと前記第2のガルバノスキャナとを一体で移動させるとともに、前記各ガルバノミラーユニットと前記ヒューム吸引ダクトと前記不活性ガス供給ノズルとを一体で移動可能に構成されている、積層造形装置。
  2. 前記各不活性ガス供給ノズルは、前記第1のガルバノスキャナおよび前記第2のガルバノスキャナのそれぞれにおいて、前記各ガルバノミラーユニットによって走査されるレーザ光と干渉しないように配置されている、請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 前記各不活性ガス供給口と前記各ヒューム吸引口は、前記第1のガルバノスキャナおよび前記第2のガルバノスキャナのそれぞれにおいて、前記各ガルバノミラーユニットに隣接して配置される、請求項2に記載の積層造形装置。
  4. 前記第1領域と第2領域とは、互い重複し又は隣接している、請求項1に記載の積層造形装置。
  5. 水平1軸方向に往復移動し材料の金属粉体を撒布しながら平坦に均すリコータヘッドを更に備え、前記各不活性ガス供給口は、それぞれ前記水平1軸方向又はこれに垂直な方向に沿って前記所定照射領域に不活性ガスを供給する向きに配置され、前記各ヒューム吸引口は、それぞれ前記水平1軸方向又はこれに垂直な方向に沿って前記所定照射領域からヒュームを排出する向きに配置される、請求項に記載の積層造形装置。
JP2017221731A 2017-11-17 2017-11-17 積層造形装置 Active JP6405028B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221731A JP6405028B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 積層造形装置
US16/170,385 US10744565B2 (en) 2017-11-17 2018-10-25 Three dimensional printer
DE102018128543.4A DE102018128543A1 (de) 2017-11-17 2018-11-14 Dreidimensionaler Drucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221731A JP6405028B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6405028B1 true JP6405028B1 (ja) 2018-10-17
JP2019094515A JP2019094515A (ja) 2019-06-20

Family

ID=63855105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221731A Active JP6405028B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 積層造形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10744565B2 (ja)
JP (1) JP6405028B1 (ja)
DE (1) DE102018128543A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139181A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ソディック 積層造形装置
JP6793806B1 (ja) * 2019-12-04 2020-12-02 株式会社ソディック 積層造形装置
US11420260B2 (en) 2020-03-31 2022-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing fabricated object
DE102022104464A1 (de) 2021-03-04 2022-09-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Additiv gefertigter Gegenstand

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10919115B2 (en) * 2018-06-13 2021-02-16 General Electric Company Systems and methods for finishing additive manufacturing faces with different orientations
US11072039B2 (en) * 2018-06-13 2021-07-27 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
EP3670150B1 (en) * 2018-12-20 2024-05-29 Concept Laser GmbH Method for handling build material for an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP6713672B1 (ja) * 2019-10-21 2020-06-24 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法及び三次元造形装置
JP7396865B2 (ja) 2019-11-13 2023-12-12 ファナック株式会社 レーザ溶接装置
DE102020107925A1 (de) 2020-03-23 2021-09-23 Kurtz Gmbh Vorrichtung zum generativen Fertigen von Bauteilen, insbesondere mittels selektivem Schmelzen oder Sintern
WO2021191006A2 (de) 2020-03-23 2021-09-30 Kurtz Gmbh Vorrichtung zum generativen fertigen von bauteilen, insbesondere mittels selektiven schmelzens oder sinterns
JP6892957B1 (ja) * 2020-07-22 2021-06-23 株式会社ソディック 積層造形方法および積層造形システム
JP7041238B1 (ja) 2020-12-07 2022-03-23 株式会社ソディック 積層造形装置の較正方法及び積層造形装置
JP6915145B1 (ja) * 2020-12-17 2021-08-04 株式会社ソディック 積層造形装置
KR102521042B1 (ko) * 2021-08-13 2023-04-14 한국기계연구원 적층 제조 장치 및 방법
KR20240021209A (ko) * 2021-09-09 2024-02-16 (주)케이랩스 퓸 제거가 가능한 fdm 방식의 3d 프린터
DE102021133722A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 Kurtz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum additiven Fertigen von Bauteilen
CN114378431B (zh) * 2022-02-07 2022-10-21 扬州航飞精密机电有限公司 一种激光精密焊接装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125643A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Honda Motor Co Ltd 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2015128898A (ja) * 2013-11-21 2015-07-16 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 照射システムを制御するための方法及び装置
JP2015199195A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
JP2017203199A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社ソディック 積層造形装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378151A (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Dtm Corp Fabricating a three-dimensional article from powder
WO2008013483A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
CN104428084B (zh) * 2012-07-09 2016-08-31 松下知识产权经营株式会社 三维形状造型物的制造方法
DE102013011676A1 (de) 2013-07-11 2015-01-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur generativen Bauteilfertigung
JP5721886B1 (ja) 2014-06-20 2015-05-20 株式会社ソディック 積層造形装置
JP5893112B1 (ja) * 2014-10-06 2016-03-23 株式会社ソディック 積層造形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125643A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Honda Motor Co Ltd 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2015128898A (ja) * 2013-11-21 2015-07-16 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 照射システムを制御するための方法及び装置
JP2015199195A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
JP2017203199A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社ソディック 積層造形装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139181A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ソディック 積層造形装置
JP6793806B1 (ja) * 2019-12-04 2020-12-02 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2021088745A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社ソディック 積層造形装置
US11872759B2 (en) 2019-12-04 2024-01-16 Sodick Co., Ltd. Lamination molding apparatus
US11420260B2 (en) 2020-03-31 2022-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing fabricated object
DE102022104464A1 (de) 2021-03-04 2022-09-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Additiv gefertigter Gegenstand
US11638957B2 (en) 2021-03-04 2023-05-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Additive manufactured object

Also Published As

Publication number Publication date
US20190151945A1 (en) 2019-05-23
DE102018128543A1 (de) 2019-05-23
US10744565B2 (en) 2020-08-18
JP2019094515A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405028B1 (ja) 積層造形装置
JP6266040B2 (ja) 積層造形装置
JP6284993B2 (ja) 改善されたガス流を有する三次元加工物の製造装置
US9931789B2 (en) Method and apparatus for producing a large three-dimensional work piece
US9592636B2 (en) Three dimensional printer
JP6356177B2 (ja) 積層造形装置
JP6262275B2 (ja) 積層造形装置
US20200094320A1 (en) Device and method for producing a three-dimensional workpiece
JP6676688B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
US10688559B2 (en) Three dimensional printer
CN113967745B (zh) 层叠造形方法及层叠造形系统
KR20190101796A (ko) 반도체 자재의 부분 차폐방법
JP6490783B2 (ja) 積層造形装置
TWI751733B (zh) 層疊造形裝置
JP2023063778A (ja) 造形プログラムの作成方法、積層造形方法および積層造形装置
JP6192677B2 (ja) 積層造形方法および積層造形装置
CN111201099B (zh) 制造三维工件的设备和方法
JP6386008B2 (ja) 積層造形装置
TWI649185B (zh) 滾動式三維列印裝置及其操作方法
JP2023545689A (ja) 偏光制御により3次元ワークピースを造形するための照射システムを動作させる方法、照射システム及び装置
WO2023177717A1 (en) Additive manufacturing system with asymmetric gas flow head

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180305

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250