JP6074490B1 - 積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法 - Google Patents
積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074490B1 JP6074490B1 JP2015249693A JP2015249693A JP6074490B1 JP 6074490 B1 JP6074490 B1 JP 6074490B1 JP 2015249693 A JP2015249693 A JP 2015249693A JP 2015249693 A JP2015249693 A JP 2015249693A JP 6074490 B1 JP6074490 B1 JP 6074490B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- height
- additive manufacturing
- modeling table
- manufacturing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 68
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 12
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 71
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 43
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/386—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B29C64/393—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/80—Data acquisition or data processing
- B22F10/85—Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/70—Gas flow means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2203/00—Controlling
- B22F2203/03—Controlling for feed-back
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
Description
好ましくは、前記記憶部は、前記造形テーブルの高さを更に記憶し、前記第2の高さは、記憶された前記造形テーブルの高さから求められるように構成される。
好ましくは、前記記憶部は、各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号及び当該プログラム行でのプログラム完了時の造形テーブルの高さを記憶する。
好ましくは、前記記憶部は、前記焼結層の累積数を更に記憶し、前記第2の高さは、造形開始時の前記造形テーブルの高さと、前記焼結層の累積数と前記材料粉体層の前記所定厚との積との差から求められるように構成される。
好ましくは、前記記憶部は、各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号を記憶する。
好ましくは、前記数値制御装置は、前記メインプログラムが中断した後、再開指示の入力を契機として前記造形テーブルを前記第2の高さとなるように制御し且つ中断されたプログラム行からメインプログラムを再開するように構成される。
好ましくは、前記数値制御装置は、前記メインプログラムを再開する際に、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合しないか、又は前記第1の番号と前記第2の番号とが整合しないときは、所定の警告を発するように構成される。
好ましくは、前記数値制御装置は、前記メインプログラムを再開する際に、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合し、且つ前記第1の番号と前記第2の番号とが整合するときは、前記メインプログラムの再開を許可するように構成される。
好ましくは、前記記憶工程では、前記造形テーブルの高さを更に記憶し、前記第2の高さは、記憶された前記造形テーブルの高さから求められる。
好ましくは、各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号及び当該プログラム行でのプログラム完了時の造形テーブルの高さを記憶する。
好ましくは、前記記憶工程では、前記焼結層の累積数を更に記憶し、前記第2の高さは、造形開始時の前記造形テーブルの高さと、前記焼結層の累積数と前記材料粉体層の前記所定厚との積との差から求められるように構成される。
好ましくは、各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号を記憶する。
好ましくは、前記メインプログラムが中断した後、再開指示の入力を契機として前記造形テーブルを前記第2の高さとなるように制御し且つ中断されたプログラム行からメインプログラムを再開する。
好ましくは、前記比較工程の結果、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合しないか、又は前記第1の番号と前記第2の番号とが整合しないときは、所定の警告を発する。
好ましくは、前記比較工程の結果、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合し、且つ前記第1の番号と前記第2の番号とが整合するときは、前記メインプログラムの再開を許可する。
図1〜図2に示すように、本発明の一実施形態に係る積層造形装置は、チャンバ1とレーザ光照射部13とを有する。
粉体層形成装置3は、ベース台4とリコータヘッド11と細長部材9r、9lとを有する。
次に、図1及び図5〜図7を用いて、上記の積層造形装置を用いた積層造形方法について説明する。なお、図5〜図7では、不活性ガス給排系統は図示を省略している。
CAM(Computer Aided Manufacturing)装置60は、所望の積層造形物を形成するためのメインプログラムと、切削プログラムファイルと、造形プログラムファイル(レーザ照射プログラムファイル)とを含むプロジェクトファイルを作成する。なお、メインプログラムはシーケンス番号をふられた複数のプログラム行から構成され、更に各プログラム行は、所定の階層の焼結層の焼結指令や、所定の階層の焼結層への切削指令等からなる。各層における回転切削工具による切削経路やレーザ光Lの照射位置等に係る具体的な指令等は、切削プログラムや造形プログラムファイルに含まれる。
数値制御装置70は、フラッシュメモリ等のリムーバブル記憶媒体や通信回線等を介してCAM装置60の作成したメインプログラムファイルと、切削プログラムファイルと、造形プログラムファイル(レーザ照射プログラムファイル)とを含むプロジェクトファイルを読み込むように構成される。また、数値制御装置70は、演算部71、比較部72及び記憶部73を有する。
モータ制御装置76は、数値制御装置70に接続され、メインプログラムの各プログラム行に記載される造形テーブル5の高さを受信するように構成される。
レーザ制御装置90は、数値制御装置70に接続され、数値制御装置70から造形プログラムファイルを受信し、解析してレーザ光照射データの生成を行う。
続いて、図9〜10を用いてメインプログラムの実行フローを概説する。図10にはメインプログラムの一例を抜粋して示してある。
数値制御装置70は、CAM装置60によって作成された、所望の積層造形物を形成するためのメインプログラムファイルと、切削プログラムファイルと、造形プログラムファイルとを含むプロジェクトファイルを読み込む。メインプログラムと切削プログラムファイルは演算部71によって解析され、記憶部73に記憶される。
数値制御装置70は、造形プログラムファイルをレーザ制御装置90に送信する。レーザ制御装置90は造形プログラムファイルを解析し、レーザ光照射データを生成する。
続いて、演算部71によって、記憶部73に記憶されたメインプログラムが読み出されるとともに、シーケンス番号がkのプログラム行が実行される。図10に示す一例のプログラム行のように、シーケンス番号は、実行するプログラム順にN00001、N00002、・・・というようにふられている。当該プログラム行には、所定の階層の焼結層の焼結指令や、所定の階層の焼結層への切削指令等が含まれる。かかる指令に基づき、数値制御装置70やレーザ制御装置90は切削プログラムやレーザ光照射データを基に各部に具体的な指令を出す。例えば、図10におけるN00010は5層目の焼結層の形成を指示するプログラムであり、本プログラムが実行されると、造形テーブル5の高さを各分割層の所定厚分降下させ、粉体層形成装置3のリコータヘッド11により所定厚の材料粉体層8を形成し、レーザ光照射部13によって材料粉体層8上の所定の照射位置に所要のエネルギーのレーザ光Lを照射して焼結層を形成するよう指令が出される。
当該実行中のプログラム行が完了した際には、そのシーケンス番号と当該プログラム行における焼結時の造形テーブル5の高さが、記憶部73に記憶される。例えば図10においてk=N00006のプログラム行が完了されたときは、記憶部73にN00006が記憶される。なおメインプログラムにおいて、最初の段落から所定の段落までは造形を行うにあたっての初期設定の指令である。例えば、図10に示すプログラムにおいてはN00001からN00005まではマクロの呼び出しや位置決め等の指令であり、実際の積層造形の指令はN00006以降に記述されている。ゆえに、実際の積層造形の指令、すなわち1層目の焼結指令が完了した時点(図10においてはk=N00006の完了時点)からシーケンス番号と造形テーブル5の高さの記憶を開始するよう構成してもよい。
最後のプログラム行が完了するまで、演算部71によって、各プログラム行がシーケンス番号の順に実行され続ける。最後のプログラム行にはプログラムエンドの指令が記述されている。
以下、図11に示す各ステップに沿って、中断されたメインプログラムを再開するフロー(プログラム再開方法)を説明する。
作業者によって、中断の要因の排除と再開のための準備が行われる。例えば、焼結層の形成途中で中断した場合、再開時は当該階層の材料粉体層8の形成からやり直すため、再開前に当該階層の未完成の焼結層を切削除去する必要がある。
作業者によって、造形テーブル5の高さと再開するプログラム行のシーケンス番号とが設定され、造形テーブル5の位置が造形再開に適する位置に移動される。また作業者によって、再開指示が入力される。
比較部72によって、作業者によって設定された造形テーブル5の高さ(すなわち現在の造形テーブル5の高さ)と中断時に記憶部73に記憶されている造形テーブル5の高さとが比較される。もし、これらの造形テーブル5の高さが不整合であれば、表示装置74によって、現在の造形テーブル5の高さが適切でない旨のエラーメッセージが表示される。なお、ここで造形テーブル5の高さが整合するとは、中断時に記憶部73に記憶されている造形テーブル5の高さと、作業者によって設定された造形テーブル5との高さとが一致する場合を表すものとする。
比較部72によって、作業者によって設定された再開するプログラム行のシーケンス番号と中断時に記憶部73に記憶されているシーケンス番号とが比較される。もし、これらのシーケンス番号が不整合であれば、表示装置74によって、設定された再開するプログラム行のシーケンス番号が適切でない旨のエラーメッセージが表示される。なお、ここでシーケンス番号が整合するとは、中断時に記憶部73に記憶されているシーケンス番号に1を加算したシーケンス番号と、作業者によって設定されたシーケンス番号とが一致する場合を表すものとする。例えば、N00010を実行している途中に中断した場合、記憶部73にはシーケンス番号としてN00009が記憶されているから、再開時に実行するプログラム行としてN00010が設定されていればシーケンス番号が整合することになる。ここで、意図的に造形テーブル5の高さや再開するプログラム行を変更してメインプログラム行が実行できるよう、エラーメッセージを表示した後そのまま再開できるよう構成してもよい。
第1に、図11に示すステップS2−2において、作業者による再開するプログラム行及び造形テーブル5の高さの設定を不要としてもよい。かかる場合ステップS2−3〜2−6に代えて、作業者による再開指示の入力を契機として、積層造形装置が、記憶部73に記憶された造形テーブル5の高さとなるように造形テーブル5を移動させ、記憶部73に記憶されたシーケンス番号に1を加算したシーケンス番号のプログラム行からメインプログラムが再開される。
第2に、上述の実施形態ではレーザ光Lの走査手段として一対のガルバノミラー43a、43bを用いたが、レーザ光Lは別の手段によって走査させてもよい。
第3に、表示装置74によるエラーメッセージの表示は、不適切である旨を警告する他の方法(例えば所定の警告音が発せられる等)に代えてもよいし、その組み合わせであってもよい。
第4に、記憶された造形テーブル5の高さに代えて、造形開始時の造形テーブル5の高さと、焼結層の累積数と材料粉体層8の所定厚との積との差から造形テーブル5の高さを算出するように構成されてもよい。
第5に、図11に示すステップS2−3〜S2−4とステップS2−5〜S2−6との実行順序を逆にしてもよい。
第6に、上述の実施形態では造形テーブル5の高さとシーケンス番号を各プログラム行の完了時に行ったが、造形テーブル5の高さとシーケンス番号の両方、又は一方を記憶するタイミングを変更してもよい。例えば、各プログラム行の完了時に代えて、各プログラム行の開始時に造形テーブル5の高さとシーケンス番号とを記憶するように構成されてもよい。かかる場合、シーケンス番号が整合するとは、中断時に記憶部73に記憶されているシーケンス番号そのものと、作業者によって設定されたシーケンス番号とが一致する場合を表すものとする。
Claims (16)
- 予め作成され且つシーケンス番号をふられた複数のプログラム行を有するメインプログラムに従って所望の積層造形物の形状を所定厚で分割してなる分割層ごとに、上下方向に移動可能な造形テーブル上に前記所定厚の材料粉体層を形成し、続いてレーザ制御装置を作動させて前記材料粉体層の所定箇所にレーザ光を照射することで焼結層を形成することを繰り返して所望の積層造形物を形成するように構成される数値制御装置、を具備する積層造形装置であって、
前記数値制御装置は、
前記メインプログラムを各プログラム行ごとに前記シーケンス番号の順で実行する演算部と、
前記プログラム行のシーケンス番号を記憶する記憶部と、
前記メインプログラムが中断した後、前記メインプログラムを再開する際に、現在の造形テーブルの高さである第1の高さと再開時に適する造形テーブルの高さである第2の高さとを比較するとともに、再開するプログラム行のシーケンス番号である第1の番号と前記記憶部に記憶されたシーケンス番号である第2の番号とを比較する比較部と、を有し、
前記焼結層を形成する各プログラム行は、前記造形テーブルの高さを前記所定厚分降下させ前記造形テーブル上に前記所定厚の前記材料粉体層を形成する指令と、前記材料粉体層上の前記所定箇所に前記レーザ光を照射することで前記焼結層を1層形成する指令と、をそれぞれ含み、
前記数値制御装置は、中断されたプログラム行の冒頭からメインプログラムを再開するように構成される、
積層造形装置。 - 前記記憶部は、前記造形テーブルの高さを更に記憶し、
前記第2の高さは、記憶された前記造形テーブルの高さから求められるように構成される、請求項1に記載の積層造形装置。 - 前記記憶部は、各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号及び当該プログラム行でのプログラム完了時の造形テーブルの高さを記憶する、請求項2に記載の積層造形装置。
- 前記記憶部は、前記焼結層の累積数を更に記憶し、
前記第2の高さは、造形開始時の前記造形テーブルの高さと、前記焼結層の累積数と前記材料粉体層の前記所定厚との積との差から求められるように構成される、
請求項1に記載の積層造形装置。 - 前記記憶部は、各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号を記憶する、請求項4に記載の積層造形装置。
- 前記数値制御装置は、前記メインプログラムが中断した後、再開指示の入力を契機として前記造形テーブルを前記第2の高さとなるように制御し且つ中断されたプログラム行からメインプログラムを再開するように構成される、請求項1〜請求項5の何れか1つ記載の積層造形装置。
- 前記数値制御装置は、前記メインプログラムを再開する際に、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合しないか、又は前記第1の番号と前記第2の番号とが整合しないときは、所定の警告を発するように構成される、請求項1〜請求項6の何れか1つに記載の積層造形装置。
- 前記数値制御装置は、前記メインプログラムを再開する際に、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合し、且つ前記第1の番号と前記第2の番号とが整合するときは、前記メインプログラムの再開を許可するように構成される、請求項1〜請求項7の何れか1つに記載の積層造形装置。
- シーケンス番号をふられた複数のプログラム行を有するメインプログラムを開始する開始工程と、
1層の焼結層を形成する各プログラム行において、
造形テーブルの高さを所望の高さに設定する設定工程と、
レーザ光を照射することで所望の積層造形物の形状を所定厚で分割してなる分割層ごとに前記造形テーブル上に敷布された材料粉体を焼結して焼結層を形成する形成工程と、
前記プログラム行のシーケンス番号を記憶する記憶工程と、
を具備する積層造形装置のプログラム再開方法であって、
前記メインプログラムが中断した後、中断されたプログラム行の冒頭から前記メインプログラムを再開する際に、現在の造形テーブルの高さである第1の高さと再開時に適する造形テーブルの高さである第2の高さとを比較するとともに、再開するプログラム行のシーケンス番号である第1の番号と前記記憶工程において記憶されたシーケンス番号である第2の番号とを比較する比較工程と、
を更に備える、
積層造形装置のプログラム再開方法。 - 前記記憶工程では、前記造形テーブルの高さを更に記憶し、
前記第2の高さは、記憶された前記造形テーブルの高さから求められる、請求項9に記載の積層造形装置のプログラム再開方法。 - 各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号及び当該プログラム行でのプログラム完了時の造形テーブルの高さを記憶する、請求項10に記載の積層造形装置のプログラム再開方法。
- 前記記憶工程では、前記焼結層の累積数を更に記憶し、
前記第2の高さは、造形開始時の前記造形テーブルの高さと、前記焼結層の累積数と前記材料粉体層の前記所定厚との積との差から求められるように構成される、請求項9に記載の積層造形装置のプログラム再開方法。 - 各プログラム行の完了時において、完了した当該プログラム行のシーケンス番号を記憶する、請求項12に記載の積層造形装置のプログラム再開方法。
- 前記メインプログラムが中断した後、再開指示の入力を契機として前記造形テーブルを前記第2の高さとなるように制御し且つ中断されたプログラム行からメインプログラムを再開する、請求項9〜請求項13の何れか1つに記載の積層造形装置のプログラム再開方法。
- 前記比較工程の結果、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合しないか、又は前記第1の番号と前記第2の番号とが整合しないときは、所定の警告を発する、請求項9〜請求項14の何れか1つに記載の積層造形装置のプログラム再開方法。
- 前記比較工程の結果、前記第1の高さと前記第2の高さとが整合し、且つ前記第1の番号と前記第2の番号とが整合するときは、前記メインプログラムの再開を許可する、請求項9〜請求項15の何れか1つに記載の積層造形装置のプログラム再開方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249693A JP6074490B1 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法 |
US15/384,786 US10363604B2 (en) | 2015-12-22 | 2016-12-20 | Program resumption method of a lamination molding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249693A JP6074490B1 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6074490B1 true JP6074490B1 (ja) | 2017-02-01 |
JP2017115182A JP2017115182A (ja) | 2017-06-29 |
Family
ID=57937543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015249693A Active JP6074490B1 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | 積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10363604B2 (ja) |
JP (1) | JP6074490B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107186214A (zh) * | 2017-04-25 | 2017-09-22 | 江苏大学 | 一种激光热力逐层交互增材制造的组合装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114834038B (zh) * | 2021-02-02 | 2024-08-02 | 湖州超群电子科技有限公司 | 一种电子束3d打印系统及其使用方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760401A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-12 | Fanuc Ltd | Status release system of numerical control machine tool |
JPH10230328A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Komatsu Ltd | パンチプレス機の制御方法および制御装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721886A (en) | 1980-07-15 | 1982-02-04 | Nippon Electric Co | Multilayer circuit board mounting structure |
US4484287A (en) * | 1980-09-30 | 1984-11-20 | Fujitsu Fanuc Limited | System for restoring numerically controlled machine tool to former condition |
US5523045A (en) * | 1983-04-13 | 1996-06-04 | American National Can Company | Methods for injection molding and blow-molding multi-layer plastic articles |
US5879489A (en) * | 1993-11-24 | 1999-03-09 | Burns; Marshall | Method and apparatus for automatic fabrication of three-dimensional objects |
US5663883A (en) * | 1995-08-21 | 1997-09-02 | University Of Utah Research Foundation | Rapid prototyping method |
US6869558B2 (en) * | 1997-12-18 | 2005-03-22 | Thermoplastic Composite Designs, Inc. | Thermoplastic molding process and apparatus |
FR2808896B1 (fr) * | 2000-05-15 | 2003-05-09 | Cirtes Ct D Ingenierie De Rech | Dispositif pour la realisation de plaques destinees a un procede de prototypage rapide, procede d'usinage et d'assemblage desdites plaques et pieces prototypes ainsi obtenues |
US6654656B2 (en) * | 2001-03-06 | 2003-11-25 | The Research Foundation Of State University Of New York | Rapid informational prototypes, including rapid colored prototypes |
US20020129485A1 (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-19 | Milling Systems And Concepts Pte Ltd | Method and apparatus for producing a prototype |
US7968626B2 (en) * | 2007-02-22 | 2011-06-28 | Z Corporation | Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering |
US20090261067A1 (en) * | 2008-04-22 | 2009-10-22 | Robert Alan Dietrich | Methods and apparatus for prototyping three dimensional objects from a plurality of layers |
US8529240B2 (en) * | 2011-07-05 | 2013-09-10 | Makerbot Industries, Llc | Three-dimensional surface texturing |
JP5721886B1 (ja) * | 2014-06-20 | 2015-05-20 | 株式会社ソディック | 積層造形装置 |
-
2015
- 2015-12-22 JP JP2015249693A patent/JP6074490B1/ja active Active
-
2016
- 2016-12-20 US US15/384,786 patent/US10363604B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760401A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-12 | Fanuc Ltd | Status release system of numerical control machine tool |
JPH10230328A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Komatsu Ltd | パンチプレス機の制御方法および制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107186214A (zh) * | 2017-04-25 | 2017-09-22 | 江苏大学 | 一种激光热力逐层交互增材制造的组合装置 |
CN107186214B (zh) * | 2017-04-25 | 2018-06-26 | 江苏大学 | 一种激光热力逐层交互增材制造的方法和组合装置 |
WO2018196106A1 (zh) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | 江苏大学 | 一种激光热力逐层交互增材制造的组合装置 |
US10792766B2 (en) | 2017-04-25 | 2020-10-06 | Jiangsu University | Combined apparatus for layer-by-layer interactive additive manufacturing with laser thermal/mechanical effects |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170173690A1 (en) | 2017-06-22 |
JP2017115182A (ja) | 2017-06-29 |
US10363604B2 (en) | 2019-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5841649B1 (ja) | 積層造形装置 | |
JP5777187B1 (ja) | 積層造形装置 | |
JP5888826B1 (ja) | 積層造形装置 | |
JP6262275B2 (ja) | 積層造形装置 | |
CN105618748B (zh) | 层叠造型装置 | |
JP6129945B1 (ja) | 積層造形装置及び積層造形装置用位置ずれ補正方法 | |
US9073264B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing three-dimensional shaped object | |
JP5861117B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法および製造装置 | |
JP6676688B2 (ja) | 三次元造形物の製造方法 | |
US10987734B2 (en) | Lamination molding method | |
JP5948462B1 (ja) | 積層造形装置 | |
JP2016055462A (ja) | 積層造形装置 | |
JP2010132960A (ja) | 三次元形状造形物を造形する積層造形装置及び積層造形方法 | |
CN110732667B (zh) | 造型物的造型方法 | |
WO2017199388A1 (ja) | 金属3dプリンタ | |
JP6074490B1 (ja) | 積層造形装置及び積層造形装置のプログラム再開方法 | |
JP2010132961A (ja) | 積層造形装置及び積層造形方法 | |
JP7150121B1 (ja) | 造形プログラムの作成方法、積層造形方法および積層造形装置 | |
JP2016117919A (ja) | 積層造形装置の管理システム | |
JP6058618B2 (ja) | 積層造形装置の制御装置 | |
JP6348214B1 (ja) | 積層造形装置 | |
JP2019019364A (ja) | 積層造形装置 | |
JP6386008B2 (ja) | 積層造形装置 | |
JP2016196694A (ja) | 積層造形方法および積層造形装置 | |
JP6848010B2 (ja) | 積層造形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6074490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |