JP5721107B2 - 有機化合物の除染方法 - Google Patents

有機化合物の除染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5721107B2
JP5721107B2 JP2012060394A JP2012060394A JP5721107B2 JP 5721107 B2 JP5721107 B2 JP 5721107B2 JP 2012060394 A JP2012060394 A JP 2012060394A JP 2012060394 A JP2012060394 A JP 2012060394A JP 5721107 B2 JP5721107 B2 JP 5721107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
organic compound
processing
decontamination
processing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012060394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013192621A (ja
Inventor
智彦 羽柴
智彦 羽柴
Original Assignee
株式会社ルナエル
智彦 羽柴
智彦 羽柴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ルナエル, 智彦 羽柴, 智彦 羽柴 filed Critical 株式会社ルナエル
Priority to JP2012060394A priority Critical patent/JP5721107B2/ja
Priority to PCT/JP2013/057452 priority patent/WO2013137452A1/ja
Priority to CN201380024548.3A priority patent/CN104411371B/zh
Priority to EP13761084.6A priority patent/EP2818208B1/en
Publication of JP2013192621A publication Critical patent/JP2013192621A/ja
Priority to US14/487,926 priority patent/US9452307B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5721107B2 publication Critical patent/JP5721107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/72Organic compounds not provided for in groups B01D53/48 - B01D53/70, e.g. hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/02Chemical warfare substances, e.g. cholinesterase inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/04Pesticides, e.g. insecticides, herbicides, fungicides or nematocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/26Organic substances containing nitrogen or phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0225Other waste gases from chemical or biological warfare
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4583Gas separation or purification devices adapted for specific applications for removing chemical, biological and nuclear warfare agents

Description

本発明は、有機化合物、特に、化学兵器等の毒性化合物を除染する方法に関する。
所定の発生源から放出される有機化合物には、一般毒性や発癌性など人体に影響を与えるものがある。特に、化学兵器として使用される毒性化合物は、人体への影響力が大きい。そこで、かかる毒性化合物汚染からの環境修復が大きな課題となっている。従来、このような毒性化合物の除染方法として、オゾンと過酸化水素の混合ガスを用いる方法(特許文献1)、毒性化合物を燃焼により分解し、発生した酸性の有毒ガスを水酸化ナトリウム水溶液により中和する方法(特許文献2)、気密状態の加熱炉内で加熱することにより毒性化合物を蒸発除去する方法(特許文献3)、光触媒を含有する除染剤を散布した後に紫外線を含む光を照射することにより毒性化合物を分解する方法(特許文献4)がある。
しかし、引用文献1のオゾンを用いる方法では、オゾンが腐食性を有しているため、処理装置の劣化が著しくメンテナンスが煩雑という問題がある。また、特許文献2、3では、毒性化合物を燃焼させるための加熱炉を有する大掛かりな装置が必要である。また、毒性化合物を燃焼させた後の分解物も有害であるため、さらに中和するという工程が必要であり、操作が煩雑である。一方、特許文献4では、除染剤の散布方法は簡易であるが、紫外線を含む光を照射しなければ毒性化合物の分解は進行せず、暗所下では分解できないという問題がある。
特開2012−024385号公報 特開2003−310792号公報 特開2005−199236号公報 特開2011−078902号公報
本発明は、このような従来技術の事情に鑑みなされたものであって、放出された有機化合物を効率的かつ簡易に除染する方法、特に、大気中に拡散した気体状有機化合物を、該気体状有機化合物の拡散場所の環境下、該拡散場所にて処理することにより効率的かつ簡易に除染する方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、有機化合物を処理ガスに常温で暴露することにより除染する方法であって、前記処理ガスが、メタノールガスに触媒を作用させることにより発生するヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカルを含むことを特徴とする。
この方法によれば、処理ガスを、処理対象物の存在する原位置の自然環境条件下にて該原位置において、前記処理対象物に暴露させることができる。すなわち、所定の発生源から放出された有機化合物を、該有機化合物の放出場所の環境条件下、該放出場所にて除染できるので、加熱炉や光分解触媒を使用する従来の方法と比較して、処理工程を大幅に簡素化でき、有機化合物の効率的な除染が可能となる。また、メタノールガスに触媒を作用させることにより発生するヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカルには腐食性、残留性がないため、除染装置の劣化が少なく、装置のメンテナンスが簡易である。さらに、これらのラジカルを含む処理ガスは、オゾンと比較して中毒性が低いので、作業員の安全を確保することができる。
また、処理ガスを有機化合物に暴露させればよいので、有機化合物が気体状であっても液体状であっても除染できる。さらに、有機化合物を除染するにあたり、有機化合物への光照射や、除染環境の温度調節を施す必要はないので、あらゆる自然環境下にて、即時に有機化合物の除染を実施できる。
また、処理ガスには複数のラジカルが含まれているので、多様な有機化合物を分解できる。さらに、化合物を構成する分子を複数位置で分解することが可能である。
請求項2の発明は、前記有機化合物が、大気中に拡散した気体であることを特徴とする。
以上の態様では、処理ガスを有機化合物ガスで汚染された大気中に直接散布すれば、有機化合物ガスの除染ができるので、揮発性の高い有機化合物が大気中に拡散しても迅速な汚染処理が可能である。また、メタノールガスに触媒を作用させることにより発生するヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカルには腐食性、残留性がないので、大気中に直接散布しても周囲の構造物の劣化を防止できる。さらに、前記処理ガスは人体や生物系への影響が小さいので、大気中に直接散布しても環境に与える負荷は小さい。
請求項3の発明は、前記有機化合物を多孔質体に吸着させて除染することを特徴とする。
以上の態様では、有機化合物を多孔質体に吸着させるので、除染の信頼性が大幅に向上する。
本発明の有機化合物の除染方法によれば、大気中に拡散した気体状有機化合物を、該気体状有機化合物の拡散場所の環境下、該拡散場所にて処理することにより効率的かつ簡易に除染することができる。
本発明に係る除染方法にて使用する処理ガス発生装置の第1実施形態を示す外観斜視図である。 第1実施形態に係る処理ガス発生装置の構成図である。 第1実施形態に係る処理ガス発生器の構成図である。 本発明に係る除染方法にて使用する処理ガス発生装置の第2実施形態を示す外観斜視図である。 第2実施形態に係る処理ガス発生装置の構成図である。 本発明の使用例を示す構成図である。 本発明の実施例の結果を示す図である。
本発明に係る除染方法は、有機化合物を処理ガスに常温で暴露することにより除染する方法である。除染とは、汚染の原因物質を化学的または物理的に分解するか、除去することをいう。
本発明では、処理ガスとして、メタノールガスに触媒を作用させることにより発生するラジカル種を含むガスが使用される。かかる反応によって生じるラジカル種は、ヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカルを含む。これらのラジカル種が、有機化合物分解能を発揮すると考えられる。なお、処理ガスにはさらに、ラジカル種ではないメタノール由来の活性種、例えばホルムアルデヒドが含まれていてもよい。
処理ガスを暴露する方法は、例えば、処理ガスを所定の区域に常温にて散布する方法である。なお、常温とは、屋内の場合は室温、屋外の場合は外気温のことであり、処理環境の温度を人為的に調整していない自然環境温度を意味する。
除染される有機化合物は、液体状有機化合物でもよく、気体状有機化合物でもよい。揮発性の高い有機化合物であって、大気中に拡散する化合物であってもよい。本発明に係る除染方法は、具体的には、有機リン系化合物又は塩素系化合物の除染に有効である。有機リン系化合物として、例えば、V剤(VEガス、VGガス、VMガス、VXガス)、G剤(タブン、サリン、ソマン、エチルサリン、シクロサリン)が挙げられる。また、塩素系化合物として、例えば、ルイサイト、マスタードガス、エチルジクロロアルシンが挙げられる。
また、有機化合物を多孔質体に吸着させて除染してもよい。多孔質体とは、物理吸着能を有する多孔質材料であり、例えば、活性炭、ゼオライト、メソポーラスシリカなどがある。この方法では、有機化合物を多孔質体に吸着・固定させてから、処理ガスを多孔質体に暴露して、有機化合物を除染する。
以下では、本実施形態に係る除染方法を実施するための好適な装置の例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明にて使用する第1実施形態に係る処理ガス発生装置1の外観は、図1に示すように、装置側面部に処理ガス供給管2を備え、装置前面部には、処理ガスの濃度、温度、処理時間、処理ガス流量等を設定するための各種操作子3や状態表示器4が設けられている。
第1実施形態に係る処理ガス発生装置1は、図2に示すように、処理ガス発生器10と、この処理ガス発生器10で発生させた処理ガスを処理対象区域に供給するガス搬送系20と、制御器30とを備えている。制御器30は、処理ガス発生器10およびガス搬送系20の動作を制御する機能を備えている。
上記処理ガス発生器10には、図3に示すように、メタノール供給源(図示せず)から搬送管11を通してメタノールが供給される気化室12と、気化室12を周囲から加熱する第1温度調節器13と、気化室12の上方に接続された略円筒状の触媒槽14と、触媒槽14を周囲から加熱する第2温度調節器15とが設けられている。触媒槽14には、粒状化した触媒16が充填されている。触媒16には、白金、銅、アルミニウム、炭素またはこれらの混合物が用いられる。
処理ガス発生器10にて処理ガスを発生させる際、まず気化室12内に所定量のメタノールが供給される。気化室12に供給されたメタノールは、加熱により気化されて触媒槽14に供給される。触媒槽14内では、メタノールガスに触媒が作用することによりラジカル化触媒反応が起き、ヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカル等の各種ラジカル種を含む処理ガスが発生する。処理ガスの発生量は、気化室12におけるメタノールの気化量、触媒槽14に供給されるメタノールガスの量、触媒槽14の加熱温度等に依存する。
ガス搬送系20は、外気または処理ガス(処理ガスまたは処理ガスと外気との混合気体)を処理ガス供給管2から排出させる処理ガス搬送用の吸気ポンプ21と、排出する処理ガスの湿度を調節する湿度調節器22と、排出する処理ガスの温度を調節する温度調節器23とを有する。吸気ポンプ21、湿度調節器22及び温度調節器23は、制御器30により制御されている。
制御器30は、処理ガス発生器10を制御することにより、排出する処理ガスの濃度を所定の範囲に制御しつつ、湿度調節器22、温度調節器23を制御することにより、排出する処理ガスの湿度、温度を所定の範囲に制御する。
(第2実施形態)
本発明では、上記した処理ガス発生装置1に代えて、さらに処理対象区域から有機化合物を分解処理した後の排ガスを排出するガス排出系40を設けた処理ガス発生装置1´を用いてもよい。この第2実施形態に係る処理ガス発生装置1´の外観は、図4に示すように、装置側面部に処理ガス供給管2と排ガス排出管5とを備え、装置前面部に処理ガスの濃度、温度、処理時間、処理ガス流量等を設定するための各種操作子3や状態表示器4を備えている。この処理ガス発生装置1´は、処理対象区域が閉鎖空間のときに効果的である。なお、第1実施形態に係る処理ガス発生装置1と同一の構成には同じ符号を付す。
処理ガス発生装置1´は、図5に示すように、処理ガス発生器10と、処理ガス発生器10で発生させた処理ガスを処理対象区域に供給するガス搬送系20と、制御器30と、ガス排出系40とを備えている。ガス排出系40は、処理ガス発生装置内部に設けられた排ガス処理器41と、排気ポンプ42と、還流空気通路43とを備えている。
排気ポンプ42を駆動させると、分解処理後の排ガスは処理対象区域から排ガス排出管5へと吸気され、排ガス処理器41にて不活性化処理後、排気ポンプ42の排出側から排出される。排気ポンプ42から排出された不活性化処理後の排ガスは、処理ガス発生装置1´の外部に放出されるか、排気ポンプ42の排気口側と吸気ポンプ21の吸気口側をつないだ還流空気通路43を介して吸気ポンプ21に供給される。
排ガス処理器41及び排気ポンプ42は、処理ガス発生器10、吸気ポンプ21、湿度調節器22及び温度調節器23と同じく、制御器30により制御されている。
なお、上記第1及び第2実施形態に係る処理ガス発生装置1、1´のガス搬送系20は、湿度調節器22と温度調節器23とを備えていたが、処理対象区域に供給する処理ガスの温度及び湿度を所定の範囲に制御する必要がない場合には、湿度調節器22、温度調節器23を設けなくてもよい。
次に、上記処理ガス発生装置1、1´による有機化合物除染方法について説明する。有機化合物除染における処理対象区域での作業、処理ガス発生装置1、1´の操作は、専門の作業員が行う。ここでは、第2実施形態に係る処理ガス発生装置1´を用いて、工場、処分場等の閉鎖空間内において、所定の発生源から拡散した有機化合物ガスの除染方法を例に、図6を用いて説明する。
汚染物質である有機化合物ガスの除染に際し、まず、有機化合物ガス発生源を有する構造物50近くに処理ガス発生装置1´を搬入する。このとき、構造物50の内部全域が処理対象区域となるように、有機化合物ガス除染状況を確認するためのケミカルインジケータを構造物50内部の所定箇所に適宜配置する。処理ガス発生装置1´の設置位置は、作業員がケミカルインジケータを視認しやすい場所とするのが好ましい。次に、前記構造物50の適当な空隙部51から処理ガス供給管2の先端と排ガス排出管5の先端を構造物50内部に向けて挿入する。このとき、処理ガス発生装置1´と構造物50の空隙部51との間隔に距離があって処理ガス供給管2と排ガス排出管5の先端が構造物50内部に到達しない場合には、図6に示すように、処理ガス供給管2と排ガス排出管5に適宜ゴムチューブ、金属管などの管状部材53を接続する。
その後、有機化合物の除染効率を向上させるために、処理ガス供給管2と排ガス排出管5を挿入した空隙部51を含め、構造物50の空隙にテープや充填材等の閉塞用部材52を施して空隙を埋める。図6では、閉塞用部材52としてテープを用いて、空隙部51及び通用口の空隙を目張りしている。ただし、処理ガスの供給により構造物50内部の気圧が過度に高くなるのを防止するために、処理対象区域は密閉せずに若干の空隙は残しておいてもよい。
次に、作業員は、操作子3にて処理ガス発生装置1´を有機化合物分解処理モードにして運転させる。すなわち、処理ガスが処理対象区域である構造物50内部に供給されて、有機化合物ガスが室温にて除染されていく。このとき、排気ポンプ42は停止させつつ、吸気ポンプ21、処理ガス発生器10が制御器30により駆動制御されることにより、所定濃度、所定流量にて処理ガスが処理対象区域に供給される。
有機化合物ガスの除染にあたり、必要に応じて、湿度調節器22、温度調節器23を稼動させて、制御器30による制御のもと処理ガスの湿度、温度を適宜調節してもよい。また、処理対象区域内に加熱装置を搬入して、処理対象区域内の温度調節を行ったうえで処理ガスを供給し、有機化合物ガスの除染を行ってもよい。
そして、所定時間経過後、ケミカルインジケータにて構造物50内部に拡散した有機化合物ガスの分解及び発生源からの有機化合物の放出停止が確認できたら、作業員は、操作子3にて、処理ガス発生装置1´の運転を有機化合物分解処理モードから排ガス排出モードに切り替える。これにより、排ガスの排出が開始される。つまり、処理ガス発生器10を停止させ、吸気ポンプ21、排気ポンプ42が制御器30により駆動制御されることにより処理対象区域内の排ガスを排気する。処理対象区域である構造物50内から排気された排ガスは、排ガス処理器41で処理され、処理された排ガスは排気ポンプ42を介して吸気ポンプに導入されて、再び構造物50内に供給される。このように、処理対象区域内の排ガスを排ガス処理器41で処理してから処理対象区域に再度供給するガス循環工程を所定時間繰り返すことで、処理対象区域内の処理ガス濃度を所定値まで低減させる。作業員は、所定値まで処理ガス濃度が低下したことを確認したら、操作子3にて、処理ガス発生装置1´の排ガス排出モードの運転を停止させる。
上記一連の作業終了後、作業員は、処理ガス供給管2と排ガス排出管5を処理対象区域であった構造物50から外し、構造物50の空隙を埋めていた閉塞用部材52を除去する。
上記の有機化合物除染方法では、閉鎖空間に第2実施形態に係る処理ガス発生装置1´を用いたが、これに代えて、第1実施形態に係る処理ガス発生装置1を用いてもよい。すなわち、処理ガス発生装置1の吸気ポンプ21が、閉鎖空間への処理ガスの供給と排ガスの排気(排ガスの排気または排ガスの排気と外気の供給との繰り返し)とを実施できるよう構成し、制御器30による制御のもと吸気ポンプ21に処理ガスの吸気だけでなく排ガスの排気も行わせてもよい。
また、上記の有機化合物除染方法では、有機化合物ガスの発生源が構造物50という閉鎖空間に存在し、第2実施形態に係る処理ガス発生装置1´を用いて有機化合物ガスを該閉鎖空間において除染したが、有機化合物ガス発生源が、屋外等、開放空間に存在する場合には、第2実施形態に係る処理ガス発生装置1´に代えて、第1実施形態に係る処理ガス発生装置1を用いて開放空間に拡散する有機化合物ガスを除染してもよい。すなわち、作業員は、有機化合物ガスが検出される処理対象区域にケミカルインジケータを適宜配置し、ケミカルインジケータが所定値に低下するまで処理ガス発生装置1を有機化合物分解処理モードにて運転させて、処理ガスを供給する。有機化合物ガスが所定値まで低下したら処理ガス発生装置1の運転を停止させる。このとき、有機化合物ガスの除染後の排ガスは、外気中に拡散される。
上記のように、本発明に係る方法を使用すれば、放出された処理対象物に処理ガスを直接暴露させればよいので、オゾンや加熱炉や光分解触媒を使用する従来法と比較して、処理工程が大幅に簡素化でき、また、あらゆる自然環境下にて有機化合物の除染を速やかに実施できる。
また、本発明に係る方法では、処理ガスとして、メタノールガスに触媒を作用させることにより発生するヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカルを使用しており、かかる処理ガスには腐食性、残留性がないため、除染装置の劣化が少なく、装置のメンテナンスが簡易である。また、処理ガスの安全性が高いため、人員除染、武器・車両等の装備品除染、道路等の地域除染、ビル・地下鉄等の施設除染、精密器材除染等のあらゆる対象物への除染が可能である。
なお、上記の除染方法では、有機化合物ガスが空気中に拡散した状態で処理ガスを暴露させたが、処理対象区域に活性炭などの多孔質吸着体を配置し、多孔質吸着体に有機化合物ガスを吸着させてから、該多孔質吸着体を処理ガスに暴露させて有機化合物ガスを除染してもよい。また、上記の除染方法では、有機化合物ガスを除染したが、液体状有機化合物を処理ガスに暴露させることで、有機化合物ガスと同様に、液体状有機化合物を除染できる。
以下に、本発明に係る除染方法の実施例を示す。ここでは、サリン、マスタードガス、VXガスの除染に適用した場合を例示する。
・ガス捕集管:TENAX捕集管(GLサイエンス(株)製)
・処理ガス発生装置:メタノールラジカルガス(MR)発生装置((株)ウイングターフ社製)
・暴露条件:温度20℃、湿度90%
ガスサンプリング装置は、ゴムチューブ(内径3.0mm)にて形成したサリン含有ガスを通気させる処理対象ガス系と、前記処理対象ガス系に挿入されたY型継手を介してメタノールラジカルガス(MR)を処理対象ガス系に導入する、ゴムチューブ(内径3.0mm)にて形成したMR系と、処理対象ガス系の下流側末端に設けたTENAX捕集管と、TENAX捕集管の下流に設けた吸気ポンプと、を有する構成とした。このとき、Y型継手とTENAX捕集管との間のゴムチューブ(内径3.0mm)の長さは30cmとした。
そして、処理対象ガス系を形成するゴムチューブの上流側末端にサリンガス発生装置を接続した。サリンガス発生装置とは、前記ガスサンプリング装置の吸気ポンプを駆動して形成された空気の気流を液体状のサリンに接触させることで、サリンガスを発生させるものである。また、MR系を形成するゴムチューブの上流側末端には、MR発生装置の処理ガス供給管を接続した。
ガスサンプリング装置の吸気ポンプを駆動させて、処理対象ガス系に、Y型継手よりも上流側の位置における流速が1L/minとなるようサリンガスを通気した。MR系には、MR発生装置を運転させてMR1000ppmのガスを流速5L/minにて通気した。MR系を流れるMRは、Y型継手を介してサリンガスが通気した処理対象ガス系に供給した。そして、処理対象ガス系の下流側末端に設けたTENAX捕集管にて、MR添加後のガスを60分間捕集した。マスタードガス、VXガスについても、同様の操作を行った。
次に、それぞれの試料について液状濃度と気状濃度を測定した。測定結果を図7に示す。
図7に示すように、MRガスを供給することにより、サリン、マスタードガス、VXガスの液状濃度が減少していくことが確認された。特に、サリンについては、供給開始30分でほぼ分解し、60分で完全に分解することが確認された。
本発明の方法は、有機化合物の存在する原位置の環境条件のもと、該原位置において、効率的に有機化合物を除染できるので、特に、ガス状有機化合物が拡散した大気の浄化に有効に利用できる。また、本発明の方法は、汚染物質である有機化合物に直接処理ガスを暴露させればよいので、大気だけではなく汚染土壌及び汚染水の浄化にも有効に利用できる。
1、1´ 処理ガス発生装置
10 処理ガス発生器
20 ガス搬送系
30 制御器
40 ガス排出系

Claims (3)

  1. VEガス、VGガス、VMガス、VXガス、サリン、エチルサリン及びシクロサリンからなる群から選択される有機化合物を処理ガスに常温で暴露することにより除染する方法であって、前記処理ガスが、メタノールガスに触媒を作用させることにより発生するヒドロキシルメチルラジカル、ヒドロペルオキシラジカル、水素ラジカル、ヒドロキシルラジカルを含むことを特徴とする、除染方法。
  2. 前記有機化合物が、大気中に拡散した気体であることを特徴とする、請求項1に記載の除染方法。
  3. 前記有機化合物を多孔質体に吸着させて除染することを特徴とする、請求項1又は2に記載の除染方法。
JP2012060394A 2012-03-16 2012-03-16 有機化合物の除染方法 Active JP5721107B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060394A JP5721107B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 有機化合物の除染方法
PCT/JP2013/057452 WO2013137452A1 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 有機化合物の除染方法
CN201380024548.3A CN104411371B (zh) 2012-03-16 2013-03-15 有机化合物的清除污染方法
EP13761084.6A EP2818208B1 (en) 2012-03-16 2013-03-15 Decontamination method for organic compound
US14/487,926 US9452307B2 (en) 2012-03-16 2014-09-16 Decontamination method for organic compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060394A JP5721107B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 有機化合物の除染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192621A JP2013192621A (ja) 2013-09-30
JP5721107B2 true JP5721107B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=49161347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060394A Active JP5721107B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 有機化合物の除染方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9452307B2 (ja)
EP (1) EP2818208B1 (ja)
JP (1) JP5721107B2 (ja)
CN (1) CN104411371B (ja)
WO (1) WO2013137452A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3106063B1 (fr) 2020-01-10 2022-06-10 Prevor Int Système de décontamination chimique de gaz corrosifs

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345104A (en) * 1981-06-30 1982-08-17 Union Carbide Corporation Process for the production of ethylene glycol
US5332563A (en) * 1988-10-24 1994-07-26 The Regents Of The University Of California Yellow phosphorus process to convert toxic chemicals to non-toxic products
US5236672A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Environmental Protection Agency Corona destruction of volatile organic compounds and toxics
JP3573322B2 (ja) * 1997-07-15 2004-10-06 株式会社荏原製作所 ダイオキシンを含有する汚水の処理方法及び装置
JP2001259073A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Toshiba Corp 有害有機塩素化合物の除去方法及びその装置
JP2003220375A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Nagasaki Ryoden Tecnica Kk 有機塩素化合物の分解方法
JP3929905B2 (ja) * 2002-02-04 2007-06-13 出光興産株式会社 難分解性物質の分解方法、並びにこれを用いた吸着剤の再生方法、排水の処理方法
NZ535974A (en) * 2002-04-24 2007-10-26 Steris Inc Activated oxidizing vapor treatment of biological or chemical warfare agents
JP2003310792A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 毒性化合物処理装置及び処理方法
JP2005111002A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メタノール、エタノールまたはホルムアルデヒドに由来する活性種を含む処理ガスのインジケーター
JP4408222B2 (ja) * 2004-01-19 2010-02-03 株式会社神戸製鋼所 化学剤汚染土壌の無害化処理装置
CN101018570B (zh) * 2004-08-10 2011-05-04 生命媒介株式会社 杀菌方法及杀菌装置
JP2006167359A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sharp Corp 有害ガス除去フィルタおよび空気調和機
CA2942222C (en) * 2007-09-21 2017-10-31 0832521 B.C. Ltd. Continuous flow water treatment devices and methods
US8242323B2 (en) * 2007-10-31 2012-08-14 Ravi Jain Detoxification of chemical agents
JP5059046B2 (ja) * 2008-03-28 2012-10-24 三井造船株式会社 有機リン系農薬含有水の処理方法
JP4292234B1 (ja) * 2008-08-29 2009-07-08 株式会社 ウイズシステムズ 滅菌ガス発生装置、その滅菌ガス発生装置に適用される触媒カートリッジ、並びに滅菌処理装置
CN101838075A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 中国科学院生态环境研究中心 一种有效处理有机磷农药废水的工艺
CN101891200B (zh) * 2009-05-21 2012-12-05 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种利用自由基的强氧化作用对硅粉中残留杂质进行处理的方法
JP2011033569A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp 配電盤用機器
JP2011041483A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Wingturf Co Ltd 核酸分解剤および核酸分解法
JP5540170B2 (ja) * 2009-10-06 2014-07-02 独立行政法人産業技術総合研究所 化学兵器剤の除染剤、除染方法および除染装置
JP5735761B2 (ja) * 2010-07-26 2015-06-17 株式会社Ihi 有毒物質の除染装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150005566A1 (en) 2015-01-01
EP2818208A1 (en) 2014-12-31
EP2818208A4 (en) 2015-11-04
WO2013137452A1 (ja) 2013-09-19
CN104411371A (zh) 2015-03-11
US9452307B2 (en) 2016-09-27
EP2818208B1 (en) 2018-04-18
JP2013192621A (ja) 2013-09-30
CN104411371B (zh) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101206360B1 (ko) 화학 작용제 또는 생물학 작용제의 처리장치 및 방법
EP1500404A1 (en) Sterilisation with ozone, humidity and unsaturated compound
CA2350697C (en) Apparatus for treating gas containing substance to be decomposed and method of treating its gas
KR101033291B1 (ko) 살균기능을 겸하는 악취제거 탈취탑 및 이의 이용방법
JP5735761B2 (ja) 有毒物質の除染装置
US7045096B2 (en) Sterilization and detoxification of confined spaces
JP2005528930A (ja) 二酸化塩素を燻蒸剤として使用する方法
JP4538452B2 (ja) 戦争兵器を中和するための活性化蒸着処理
KR20110037876A (ko) 기체의 정화기구
CN1791442A (zh) 用于中和战剂的活化蒸汽处理
EP4209723A1 (en) Device for generating hydroxyl radicals
JP5721107B2 (ja) 有機化合物の除染方法
CN113766936A (zh) 气体处理装置以及气体处理方法
KR20110043451A (ko) 기체의 정화기구
JP3384464B2 (ja) 揮発性有機塩素化合物の処理方法
JP3699055B2 (ja) ガス状有機化合物の分解装置
JP5409978B1 (ja) 二酸化塩素ガス処理構造、二酸化塩素ガス処理装置、滅菌装置および環境浄化装置
JP5918590B2 (ja) 排ガス中のダイオキシン類分解処理方法及び処理装置
JP2010269032A (ja) 新規除染方法及び装置
JP2008253613A (ja) ポリ塩化ビフェニル又はダイオキシン類を処理する作業エリアの雰囲気浄化方法及び浄化システム
KR101084371B1 (ko) 토양복원 공정상 발생되는 휘발성 유기화합물의 철함유 토양광물을 이용한 산화적 직접분해 제거방법
JP2006296608A (ja) イオン性液体によるハロゲン化有機化合物の除去方法と除去装置
KR100966662B1 (ko) 새집증후군 제거장치 및 제거방법
JP2001259664A (ja) 汚染水および汚染ガスの浄化方法および装置
KR101684295B1 (ko) 생화학무기 제독방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131010

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140414

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250