JP5720663B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5720663B2
JP5720663B2 JP2012264988A JP2012264988A JP5720663B2 JP 5720663 B2 JP5720663 B2 JP 5720663B2 JP 2012264988 A JP2012264988 A JP 2012264988A JP 2012264988 A JP2012264988 A JP 2012264988A JP 5720663 B2 JP5720663 B2 JP 5720663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
batteries
power storage
storage device
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012264988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014110190A (ja
Inventor
浩一 長峰
浩一 長峰
昌彦 北村
昌彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012264988A priority Critical patent/JP5720663B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP13826753.9A priority patent/EP2929579B1/en
Priority to IN1720DEN2015 priority patent/IN2015DN01720A/en
Priority to PCT/IB2013/002930 priority patent/WO2014087234A1/en
Priority to KR1020157005746A priority patent/KR101682597B1/ko
Priority to BR112015004769-6A priority patent/BR112015004769B1/pt
Priority to US14/425,524 priority patent/US10193114B2/en
Priority to CN201380046200.4A priority patent/CN104813506B/zh
Publication of JP2014110190A publication Critical patent/JP2014110190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720663B2 publication Critical patent/JP5720663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/276Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • H01M50/333Spring-loaded vent valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、蓄電装置に関する。
従来から、内部で発生したガスを排出させるための弁を備え、所定方向に並んで配置された複数の蓄電素子と、所定方向で複数の蓄電素子を挟む一対のエンドプレートと、所定方向に延びて一対のエンドプレートに固定される複数の連結部材と、複数の蓄電素子を収容するためのケースと、を有し、複数の連結部材は、弁が設けられた蓄電素子の外面に沿って配置され、ケースの内壁面に接触し、ケースとともに、弁から排出されたガスの移動スペースを形成する蓄電装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この蓄電装置では、蓄電素子を冷却する空気は、縦方向、即ち、弁を備える側とは逆側から、弁を備える側に向けて流れる。蓄電素子を冷却した空気は、弁から排出されたガスと共通の排出流路を通って外部に排出される。
特開2012-109126号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の構成では、蓄電素子を冷却する空気は、弁を備える側とは逆側に設けられる取入口から、弁を備える側に設けられる排出口に向けて流れるが、かかる流れ方向では、電池の冷却経路と、電池内部で発生したガスの排出経路(排煙経路)とを分離することができないという問題がある。
そこで、本発明は、電池の冷却経路と排煙経路とを分離することが可能な蓄電装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一局面によれば、第1方向に並んで配置される複数の電池であって、全体として角型の形状を有し、該角型の形状を基準として各側を定義するとき、内部で発生したガスを排出させるための排ガス弁を第1側にそれぞれ備える複数の電池と、
前記第1方向で対向する前記複数の電池間に形成され、前記電池を冷却するための冷媒が通る冷却経路と
前記複数の電池に対して、前記第1方向に直交する第2方向で第1側に形成され、前記第2方向及び前記第1方向に対して直交する第3方向の両側と、前記第1側とが閉塞され、前記排ガス弁から排出されたガスを前記第1方向に流して外部に排出するための排煙経路と、を備え、
前記冷却経路は、前記第1側が閉塞され、第2方向で前記第1側とは逆側である第2側に、前記冷媒を取り入れる取入口を有すると共に、前記第3方向の少なくとも一方の側に、前記取り入れた冷媒を排出する排出口を有することを特徴とする、蓄電装置が提供される。
本発明によれば、電池の冷却経路と排煙経路とを分離することが可能な蓄電装置が得られる。
一実施例による電池パック100を概略的に示す外観図である。 電池パック100をY−Z平面で切断したときの断面を概略的に示す図である。 X方向から見たときの仕切り部材30の一例を概略的に示す図である。 Y方向から見たときの仕切り部材30の一例を概略的に示す図である。 電池パック100における冷媒(空気)及びガスの流通態様を概略的に示す図である。 Y方向に見たときの電池パック100内(供給経路S2内)の冷媒の流通態様を概略的に示す図である。 X方向に見たときの電池パック100内(冷却経路S3内)の冷媒の流通態様を概略的に示す図である。 比較例による冷却方法を概略的に示す図である。 他の実施例による仕切り部材300を概略的に示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、一実施例による電池パック100を概略的に示す外観図である。図1では、パックケース50については、上部のみを図示し、便宜上、電池スタック1に対して離間した状態で示している。図2は、電池パック100をY−Z平面で切断したときの断面を概略的に示す図である。図1および図2において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する方向である。尚、上下方向や左右方向等は、蓄電装置の搭載状態や見る方向に応じて変化するが、以下では、便宜上、Z方向が鉛直方向(上下方向)に対応しており、図を基準として図の上側を「上側」とする。また、Y方向は、図を基準として左右方向に対応していることとする。
電池パック100は、車両に搭載することができる。車両としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車は、車両を走行させるための動力源として、電気モータ及び内燃機関を備える車両である。電気自動車は、車両の動力源として電気モータのみを備える車両である。いずれの場合も、電気パック100は、電気モータの電力源として使用されてよい。
電池パックは、電池スタック1と、パックケース50とを含む。
電池スタック1は、複数の単電池10を有する。複数の単電池10は、図1に示すように、X方向に並んで(積層されて)配置される。
パックケース50は、カバー部材の一例であって、電池スタック1の全体を収容する外装である。即ち、パックケース50は、電池スタック1の全体の上下面(Z方向の端面)、両側面(Y方向の端面)及び両端面(X方向の端面)を覆うように設けられる。パックケース50は、金属(例えば板金部材)で形成されてよい。パックケース50は、複数の部材を結合して構成されてもよい。パックケース50には、パックケース50内部に連通するように吸気ダクト61や排煙ダクト62等のダクトが接続されてよい(図5参照)。
単電池10は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった任意の二次電池であってよい。また、単電池10は、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)であってもよい。尚、単電池10の数は、電池スタック1の要求出力等に基づいて、適宜決定されてよい。
単電池10の上面には、正極端子11及び負極端子12が設けられる。正極端子11及び負極端子12は、Y方向で所定距離離間して設けられる。複数の単電池10は、電気的に直列に接続されてよい。具体的には、単電池10の正極端子11と、他の単電池10の負極端子12とが、バスバー(図示せず)によって電気的に接続されてよい。即ち、複数の単電池10は電気的に直列に接続されてよい。
単電池10の上面には、弁13が設けられる。弁13は、単電池10の内部で発生したガスを単電池10の外部に排出させるために用いられる。単電池10の内部は、密閉状態となっているため、単電池10の内部でガスが発生したときには、ガスの発生に伴って、単電池10の内圧が上昇する。単電池10の内圧が弁13の作動圧に到達すると、弁13は、閉じ状態から開き状態に変化する。これにより、単電池10の内部で発生したガスを、単電池10の外部に排出させることができる。
弁13は、Y方向で正極端子11および負極端子12の間に配置される。図1に示す例では、正極端子11および負極端子12からの距離が等しい位置に、弁13が配置されている。単電池10の上面に弁13を設けることにより、単電池10の内部で発生したガスを弁13から容易に排出させることができる。尚、弁13を設ける位置は、適宜設定することができる。
尚、弁13の構成字体は任意であり、例えば、いわゆる破壊型の弁や、いわゆる復帰型の弁であってもよい。破壊型の弁は、閉じ状態から開き状態に不可逆的に変化する弁である。例えば、電池ケースの一部に刻印を形成することにより、破壊型の弁を構成することができる。復帰型の弁は、閉じ状態および開き状態の間で可逆的に変化する弁である。すなわち、単電池10の内部の圧力と外部の圧力との大小関係に応じて、弁が閉じ状態および開き状態の間で変化する。復帰型の弁は、例えば、ガスの移動経路を塞ぐ蓋と、蓋を一方向に付勢するバネとで構成することができる。
X方向で隣り合う各2つの単電池10の間には、仕切り部材30が配置される。仕切り部材30は、スペーサとしての機能を有する。仕切り部材30は、樹脂等の絶縁材料で形成されてよい。仕切り部材30は、図2に示すように、上側及び下側に突出する複数の連結部42を有する。具体的には、各仕切り部材30は、上側においては、Y方向における弁13の両側で突出する2つの連結部42を備え、下側においても、同様の2つの連結部42を備える。尚、連結部42の高さ(Z方向の長さ)や位置は、上側と下側で異なっていてもよい。尚、仕切り部材30の更なる詳細は後述する。
X方向における電池スタック1の両端には、一対のエンドプレート41が配置されている。エンドプレート41には、金属製の拘束部材(平板バンド)46が結合される。拘束部材46は、電池スタック1の上部側に2本設けられてよい。2本の拘束部材46は、それぞれに対してY方向で離間した関係で、それぞれX方向に延在し、一対のエンドプレート41にそれぞれ両端が結合される。尚、拘束部材46のエンドプレート41への固定方法は、任意であり、ボルトを用いた固定方法や、リベットを用いた固定方法や、溶接といった固定方法を用いることができる。同様に、拘束部材46は、電池スタック1の下部側にそれぞれ2本設けられてよい。拘束部材46は、複数の単電池10に対して拘束力を与える機能を有する。拘束力は、X方向において単電池10を挟む力である。単電池10に拘束力を与えることにより、例えば、単電池10の膨張を抑制することができる。尚、電池スタック1の上部側及び下部側に、それぞれ2本ずつ、拘束部材46を用いる構成では、拘束力が1箇所に集中するのを防止して、単電池10に対して均等な拘束力を与えることができる。
単電池10の上面側には、図2に示すように、排煙経路S1が形成される。排煙経路S1には、各単電池10の弁13を介して各単電池10の内部が連通する。従って、排煙経路S1は、各単電池10の内部で発生するガスを電池パック100の外部に排出する役割を有する。排煙経路S1は、図2に示すように、各仕切り部材30の上側の連結部42と、パックケース50と、各単電池10の上面とにより画成される。排煙経路S1は、X方向に延在し、一端が開口し(図5参照)、他端が封止されていてよい。各仕切り部材30の上側の連結部42の上縁とパックケース50との間には、好ましくは、シール材70が設けられる。シール材70は、例えばスポンジやゴムで形成されてもよい。シール材70は、各仕切り部材30の上側の連結された連結部42に沿って、X方向に延在する。シール材70を備えることにより、気密性が向上し、排煙経路S1からのガスの漏れを低減することができる。尚、排煙経路S1は、一定断面であってもよいし、X方向に沿って進むに従って断面が変化するものであってよい。
単電池10の下面側には、図2に示すように、供給経路S2が形成される。供給経路S2には、電池パック100の外部の冷媒供給源(図示せず)から冷媒が供給される。冷媒は、典型的には、空気のような気体であるが、水等の他の流体であってもよい。尚、以下では、冷媒は、空気であるとする。供給経路S2は、図2に示すように、各仕切り部材30の下側の連結部42と、パックケース50と、各単電池10の下面とにより画成される。供給経路S2は、X方向に延在し、一端が開口し(図5参照)、他端が封止されていてよい。各仕切り部材30の下側の連結部42の下縁とパックケース50との間には、シール材70が設けられてもよい。シール材70を備えることにより、気密性が向上し、供給経路S2を通る冷媒の漏れを低減することができる。尚、供給経路S2は、一定断面であってもよいし、X方向に沿って進むに従って断面が変化するものであってよい。
図3は、X方向から見たときの仕切り部材30の一例を概略的に示す図であり、図4は、Y方向から見たときの仕切り部材30の一例を概略的に示す図である。
仕切り部材30は、上部と下部に、連結部42を有する。連結部42は、上部に2箇所、下部に2箇所、それぞれ設けられる。連結部42は、図2に示すように、単電池10の上面及び下面に対して上下にそれぞれ突出する。連結部42は、図3に示すように、X方向に見て中空に形成される。即ち、連結部42は、X方向に延在する穴44を備える。また、連結部42は、図4に示すように、X方向に延在する。連結部42は、図4に示すように、大径部42aと、小径部42bとを備える。X方向で隣り合う各2つの仕切り部材30は、一方の小径部42bを他方の大径部42a内の穴43に嵌合することにより連結される。この連結状態では、仕切り部材30の上側の連結部42は、X方向に2列で延在する排煙経路S1の側壁部(図2参照)を画成する。また、連結状態では、連結部42内の穴44が連結することでX方向に延在する中空部が形成される。この中空部には、金属製の拘束部材46(図2参照)が挿通される。また、この連結状態では、X方向で隣り合う各2つの仕切り部材30の間の空間に、対応する単電池10が配置されることになる。即ち、各2つの仕切り部材30を単電池10のX方向の両側から挟んで各2つの仕切り部材30を連結することで、X方向で隣り合う各2つの仕切り部材30の間に、対応する各単電池10が配置されることになる。
仕切り部材30は、一方の単電池10と対向する面に、X方向に突出した複数のリブ32を有する。尚。仕切り部材30において、リブ32が形成された面とは反対側の面、即ち、他方の単電池10と対向する面は、単電池10と面で接触するような平坦な面で構成されてもよい(図4参照)。
複数のリブ32は、図3に示すように、全体として、T字状に形成される。即ち、複数のリブ32は、下側(吸気側)からZ方向に延在し、その後、Y方向への向きを変えて延在する。これにより、下側(吸気側)からZ方向に延在し、その後、Y方向への向きを変えて仕切り部材30のY方向の両縁部に向かって延在するT字状の冷却経路S3が画成される。即ち、冷媒が単電池10の端面(X方向の端面)上をT字状に流れるようにするための冷却経路S3が画成される。図3に示す例では、複数のリブ32は、仕切り部材30のY方向の中心を通るZ方向の中心線に関して対称に形成されている。具体的には、中央のリブ32aは、仕切り部材30の下側のY方向の中心位置からZ方向に延在し、その後、Y方向の両側(左右側)に分岐して延在している。右側のリブ32b,32cは、仕切り部材30の下側からZ方向に延在し、その後、Y方向の1方向(右方向)への向きを変えて延在し、左側のリブ32b,32cは、下側からZ方向に延在し、その後、Y方向の他の1方向(左方向)への向きを変えて延在している。リブ32dは、Y方向に延在する。
尚、リブ32の数や、隣り合う2つのリブ32の間隔は、適宜設定することができる。また、リブ32の高さ(X方向の高さ)についても任意であり、適宜設定することができる。例えば、リブ32の高さは、リブ32の先端が単電池10と接触するように設定されてもよいし、リブ32の先端が単電池10と接触しないように設定されてもよい。但し、後述の如く、リブ32により画成される各冷却経路S3内を流通する冷媒間の混合を防止するため(冷媒が単電池10の端面(X方向の端面)上をT字状に流れるようにするため)、好ましくは、リブ32の高さは、リブ32の先端が単電池10のX方向の端面と接触するように設定される。尚、リブ32は、仕切り部材30の両側の面に形成されてもよい。
図5は、電池パック100における冷媒(本例では空気)及びガスの流通態様を概略的に示す図である。
図5に示す例では、吸気ダクト61は、電池スタック1の下側に形成される供給経路S2に連通する態様で、電池パック100の下側でパックケース50に接続される。尚、電池パック100を車両に搭載したときには、吸気ダクト61は、その吸気口が車室内に面するように配置されてもよい。吸気ダクト61には、供給する空気の風量(流速)を調整するために手段(例えばブロア)が設けられてよい。尚、吸気ダクト61と供給経路S2との接続部は、シール部材(図示せず)が設けられてよい。供給経路S2は、上述の如く、吸気ダクト61と接続される側の端部とは逆側の他端は、封止されていてよい。図5に示す例では、供給経路S2は、X方向で図の奥側の端部が封止されている。
また、排煙ダクト62は、電池スタック1の上側に形成される排煙経路S1に連通する態様で、電池パック100の上側でパックケース50に接続される。排煙ダクト62には、排気するガスの風量(流速)を調整するために手段(例えばブロア)が設けられてもよい。尚、排煙ダクト62と排煙経路S1との接続部は、シール部材(図示せず)が設けられてよい。排煙経路S1は、上述の如く、排煙ダクト62と接続される側の端部とは逆側の他端は、封止されていてよい。図5に示す例では、排煙経路S1は、X方向で図の奥側の端部が封止されている。但し、排煙ダクト62が排煙経路S1の図の奥側の端部に接続され、排煙経路S1の図の手前側の端部が封止されていてもよい。また、排煙経路S1は、両端で排煙ダクト62に接続されてもよい。
尚、図5に示すように、各単電池10の内部から各弁13を介して排煙経路S1内に導入されたガスは、X方向に進み(図5の手前側に向かって進み)、排煙ダクト62から電池パック100の外部へと排出される。
図6は、Y方向に見たときの電池パック100内(供給経路S2内)の冷媒の流通態様を概略的に示す図である。
図6に示すように、吸気ダクト61を介して供給経路S2内に導入された空気は、X方向に進み(図6の右側に向かって進み)つつ、Z方向に上昇して冷却経路S3内に導入される(冷却経路S3内の流れは図7を参照して後述)。冷却経路S3は、上述の如く、各仕切り部材30と各単電池10との間に形成されている。尚、図6に示す例では、簡易的に、冷却経路S3が4つだけ仮想的に図示されているが、基本的には、各仕切り部材30と各単電池10との間にそれぞれ形成されている。
図7は、X方向に見たときの電池パック100内(冷却経路S3内)の冷媒の流通態様を概略的に示す図である。
図7にて矢印P1,P2にて模式的に示すように、供給経路S2を介して冷却経路S3内に取入口90から導入された空気は、リブ32により流れ方向が規制されることで、全体としてT字状に流れ、Y方向で電池スタック1の両側の排出口92から排出される。具体的には、供給経路S2を介して冷却経路S3内に導入された空気の一部は、矢印P1にて模式的に示すように、供給経路S2の取入口90(入口)からZ方向に進み、その後、Y方向(図の右側)に方向を変更して側方(電池スタック1の右側)へ向かい、電池スタック1の右側の排出口92を通って電池スタック1外へと排気される。また、供給経路S2を介して冷却経路S3内に導入された空気のその他の部分は、矢印P2にて模式的に示すように、供給経路S2の取入口90からZ方向に進み、その後、Y方向(図の左側)に方向を変更して側方(電池スタック1の左側)へ向かい、電池スタック1の左側の排出口92を通って電池スタック1外へと排気される。尚、このようにして電池スタック1外に排出された空気は、パックケース50に形成される隙間等から電池スタック1の外部に排出されてもよいし、排気ダクト(図示せず)を用いて電池スタック1の外部に排出されてもよい。前者の場合は、排気ダクトを廃止することができる。
このように図7に示す例によれば、各単電池10の冷却面(X方向の端面)に対して冷却用の空気をT字状に流すことができるので、電池スタック1の上面側の排煙経路S1を使用することなく、電池スタック1の側面側の排出口92を使用して、冷却用の空気を電池スタック1外へと排気することができる。
また、各単電池10の冷却面(X方向の端面)に対して冷却用の空気をT字状に流すことができるので、単電池10の冷却効率を高めることができる(詳細は、図8を参照して後述する)。尚、冷却効率を高めるため、好ましくは、冷却面積が最大化するように、空気が流通する領域R(なし地のハッチング領域)は、単電池10のX方向の端面の全体領域をカバーするように設定される。即ち、X方向に見て、領域Rが単電池10の存在領域を内包することが望ましい。
また、図7に示す例によれば、上述の如く排気が2手に分かれるため(左右の排出口92参照)、取入口90の断面積S0は、排出口92の断面積(S11,S12の和)に比べて有意に小さい。例えば、取入口90の断面積S0は、排出口92の断面積の1/3から2/3までの範囲内であってもよい。これにより、冷却用の空気の圧力の調整(又は流速の調整)は、断面積が小さい取入口90で行うことができる。
図8は、比較例による冷却方法を概略的に示す図であり、図7と同様、仕切り板上での冷媒の流通態様を概略的に示す図である。図8(A)は、Z方向に空気を流すためにリブを上下方向に延在させる第1比較例を示し、図8(B)は、Y方向に空気を流すためにリブを左右方向に延在させる第2比較例を示す。
第1比較例では、図8(A)にて矢印P3で概略的に示すように、電池スタックの下側の取入口から導入された空気は、Z方向に流れ、電池スタックの上側の排出口を通って電池スタック外へと排出される。尚、この例では、排出口は、排煙経路に連通している。即ち、排煙経路は、排気経路をも兼ねている。このような冷却方法では、限られた取入口の断面積(及び排出口の断面積)に起因して、冷却面積が小さくなるという欠点がある。即ち、単電池10の上面側における排出口の断面積、特に排出口のY方向の横幅は、排出口が単電池10の上面における正極端子11と負極端子12の間に設定される必要があることから制約を受け、これに伴い取入口の断面積も制約を受ける。この結果、実効的な冷却領域R1は、図8(A)にてハッチングで示すように、Y方向で小さくなるという欠点がある。
ここで、単電池10の冷却効率を表す指標として用いることができる熱コンダクタンスQは、概して、以下ように表すことができる。
Q=K・S・√(V/L)
ここで、Kは係数であり、Sは冷却面積であり、Vは空気の流速であり、Lは流路長さである。従って、第1比較例では、図7に示す例に比べて、冷却面積Sが小さくなり、冷却効率が劣ることになる。
第2比較例では、図8(B)にて矢印P4で概略的に示すように、電池スタックの左側の取入口から導入された空気は、Y方向に流れ、電池スタックの右側の排出口を通って電池スタック外へと排出される。このような冷却方法では、図7に示す例と同様の最大限の冷却面積を確保することができるものの、図7に示す例に比べて、流路長さが長くなり、冷却効率が劣ることになる(上記の式参照)。具体的には、第2比較例では、流路長さL1は、単電池10のY方向の幅に相当するが、図7に示す例では、流路長さLは、およそ、仕切り部材30(又は単電池10)のZ方向の長さ+仕切り部材30のY方向の幅の1/2に相当する(図7参照)。従って、X方向に見たときの仕切り部材30(又は単電池10)の端面形状が横長の長方形であることから、第2比較例における流路長さL1は、図7に示す例における流路長さLよりも長くなる。
以上説明した本実施例によれば、とりわけ、以下のような優れた効果が奏される。
本実施例によれば、上述の如く、電池スタック1の下側に冷却用の空気の取入口90を設けると共に、電池スタック1の左右の両側に排出口92を設けるので、排煙経路S1を供給経路S2及び冷却経路S3から隔離して形成することが可能である。即ち、単電池10の内部で発生したガスだけを独立してパックケース50外部へと排出することができる。
また、上述の如く、電池スタック1の下側に冷却用の空気の取入口90を設けると共に、電池スタック1の左右の両側に排出口92を設けるので、冷却用の空気の各単電池10の冷却面(X方向の端面)に対して冷却用の空気をT字状に流すことができ、単電池10の冷却効率を高めることができる。
また、上述の如く、取入口90の断面積S0が排出口92の断面積(S11,S12の和)よりも小さくすることで、取入口90側で冷却用の空気の圧力を調整することができる。また、電池スタック1の両側の排出口92から排出された空気については、特別な排気ダクトを使用することなくパックケース50外部へと排出することができるので、かかる排気ダクトを廃止することも可能となる。
また、上述の如く、供給経路S2は、仕切り部材30の連結部42により画成されるので、仕切り部材30とは別部材を用いて供給経路S2を画成する構成に比べて、部品点数を低減することができる。但し、仕切り部材30の連結部42を廃止し、仕切り部材30とは別部材を用いて供給経路S2を構成してもよい。また、樹脂製の仕切り部材30の連結部42の連結状態で形成される中空部を利用して下側の拘束部材46を通すので、金属製の拘束部材46の絶縁化を別途行う必要がなくなる。
また、上述の如く、排煙経路S1は、仕切り部材30の連結部42により画成されるので、仕切り部材30とは別部材を用いて排煙経路S1を画成する構成に比べて、部品点数を低減することができる。但し、仕切り部材30の連結部42を廃止し、仕切り部材30とは別部材を用いて排煙経路S1を構成してもよい。また、樹脂製の仕切り部材30の連結部42の連結状態で形成される中空部を利用して上側の拘束部材46を通すので、金属製の拘束部材46の絶縁化を別途行う必要がなくなる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例では、冷却用の空気の排出口92は、電池スタック1のY方向の両側に設定されているが、冷却用の空気の排出口92は、図9に示す他の実施例による仕切り部材300のように、電池スタック1のY方向の一方側(図9に示す例では右側)のみに設定されてもよい。この場合、図9にて矢印P5で概略的に示すように、電池スタックの下側の取入口90から導入された空気は、Z方向に流れ、次いで、Y方向に向きを変えて流れ、電池スタックの右側の排出口92を通って電池スタック外へと排出される。かかる構成によっても、流路長さが長くなるものの、排煙経路を供給経路及び冷却経路S3から隔離して形成することが可能である。
また、上述した実施例では、単電池10を1つの電池単位として、複数の単電池10間が仕切り部材30により仕切られているが、複数の単電池10をモジュール化し、当該モジュールを1つの電池単位として、複数のモジュール間を仕切り部材30により仕切ることとしてもよい。
また、上述した実施例では、仕切り部材30を用いて、複数の単電池10間を仕切っているが、仕切り部材30は省略されてもよい。この場合、単電池10のそれぞれが絶縁化(例えば絶縁層をX方向の端面に形成)されてよい。また、仕切り部材30を省略する場合、仕切り部材30のリブ32に対応する構成は、単電池10のX方向の端面に形成されてもよい。
また、上述した実施例では、仕切り部材30側にリブ32を設けているが、それに代えて又は加えて、単電池10のX方向の端面に同様のリブを設けてもよい。
また、上述した実施例では、冷媒は、単電池10を冷却するために用いられているが、必要に応じて、単電池10を暖めるために使用されてもよい。
S1 排煙経路
S2 供給経路
S3 冷却経路
1 電池スタック
10 単電池
11 正極端子
12 負極端子
13 弁
30 仕切り部材
32 リブ
41 エンドプレート
42 連結部
46 拘束部材
50 パックケース
61 吸気ダクト
62 排煙ダクト
70 シール材
90 取入口
92 排出口
100 電池パック

Claims (7)

  1. 第1方向に並んで配置される複数の電池であって、全体として角型の形状を有し、該角型の形状を基準として各側を定義するとき、内部で発生したガスを排出させるための排ガス弁を第1側にそれぞれ備える複数の電池と、
    前記第1方向で対向する前記複数の電池間に形成され、前記電池を冷却するための冷媒が通る冷却経路と
    前記複数の電池に対して、前記第1方向に直交する第2方向で第1側に形成され、前記第2方向及び前記第1方向に対して直交する第3方向の両側と、前記第1側とが閉塞され、前記排ガス弁から排出されたガスを前記第1方向に流して外部に排出するための排煙経路と、を備え、
    前記冷却経路は、前記第1側が閉塞され、第2方向で前記第1側とは逆側である第2側に、前記冷媒を取り入れる取入口を有すると共に、前記第3方向の少なくとも一方の側に、前記取り入れた冷媒を排出する排出口を有することを特徴とする、蓄電装置。
  2. 前記排口は、前記第3方向の両側である第3側及び第4側にそれぞれ設けられる、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記取入口の断面積は、前記第3方向の少なくとも一方の側の排出口の断面積よりも小さい、又は、前記第3側の排出口の断面積及び前記第4側の排出口の断面積の合計よりも小さい、請求項に記載の蓄電装置。
  4. 前記冷却経路は、前記第1方向に見て全体としてT字状になる態様で、前記取入口から前記第1側に向かった後に前記第3側に向かう経路部分と、前記取入口から前記第1側に向かった後に前記第4側に向かう経路部分とを含む、請求項〜3のうちのいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記第1方向において前記複数の電池の間に設けられる仕切り板を備え、
    前記冷却経路は、前記仕切り板に形成されるリブにより画成され、
    前記リブは、前記第2方向で前記第2側から前記第1側に延在した後、前記第3方向に方向を変えて延在する、請求項1〜のうちのいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. 前記第1方向において前記複数の電池の間に設けられ、前記第2方向で第2側に突出する連結部であって前記第1方向に2列で延在する連結部をそれぞれ備える複数の仕切り板と、
    前記複数の仕切り板の前記連結部に対して前記第2方向で第2側に配置される金属製のカバー部材とを備え、
    前記冷却経路に前記冷媒を供給するための供給経路は、前記仕切り板の連結部と前記カバー部材とにより画成される、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の蓄電装置。
  7. 前記第1方向において前記複数の電池の間に設けられ、前記第2方向で第1側に突出する連結部であって前記第1方向に2列で延在する連結部をそれぞれ備える複数の仕切り板と、
    前記複数の仕切り板の前記連結部に対して前記第2方向で第1側に配置される金属製のカバー部材と、
    前記第1方向の両側から前記複数の電池を挟む一対のエンドプレートと、
    前記一対のエンドプレートに両端が結合され、前記複数の電池に対して前記第2方向で第1側に前記第1方向に延在し、前記複数の電池に対して前記第1方向の拘束力を付与する拘束部材とを備え、
    前記排ガス弁から排出されたガスを外部に排出するための排煙経路は、前記仕切り板の連結部と前記カバー部材とにより画成され、
    前記連結部は、内部に前記第1方向に延在する中空部を画成し、前記拘束部材は、前記中空部を通る、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の蓄電装置。
JP2012264988A 2012-12-04 2012-12-04 蓄電装置 Active JP5720663B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264988A JP5720663B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 蓄電装置
IN1720DEN2015 IN2015DN01720A (ja) 2012-12-04 2013-11-27
PCT/IB2013/002930 WO2014087234A1 (en) 2012-12-04 2013-11-27 Electricity storage device
KR1020157005746A KR101682597B1 (ko) 2012-12-04 2013-11-27 축전장치
EP13826753.9A EP2929579B1 (en) 2012-12-04 2013-11-27 Electricity storage device
BR112015004769-6A BR112015004769B1 (pt) 2012-12-04 2013-11-27 Dispositivo de armazenamento de eletricidade
US14/425,524 US10193114B2 (en) 2012-12-04 2013-11-27 Electricity storage device
CN201380046200.4A CN104813506B (zh) 2012-12-04 2013-11-27 蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264988A JP5720663B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110190A JP2014110190A (ja) 2014-06-12
JP5720663B2 true JP5720663B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=50031377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264988A Active JP5720663B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 蓄電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10193114B2 (ja)
EP (1) EP2929579B1 (ja)
JP (1) JP5720663B2 (ja)
KR (1) KR101682597B1 (ja)
CN (1) CN104813506B (ja)
BR (1) BR112015004769B1 (ja)
IN (1) IN2015DN01720A (ja)
WO (1) WO2014087234A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9982953B2 (en) * 2014-02-04 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery pack spacer
JP2016004678A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP6213440B2 (ja) * 2014-10-20 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
JP6112095B2 (ja) * 2014-10-30 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
JP6413637B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
JP6245154B2 (ja) * 2014-12-01 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび車両
CN106558659B (zh) * 2015-09-24 2019-07-26 比亚迪股份有限公司 电池包和具有该电池包的车辆
JP6414700B2 (ja) * 2015-10-28 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
SG11201809267PA (en) 2016-04-20 2018-11-29 Corvus Energy Inc Method and apparatus for managing thermal runaway gases in a battery system
JP6624021B2 (ja) * 2016-11-24 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 車載電池パック
JP2018113219A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP6595536B2 (ja) * 2017-07-12 2019-10-23 株式会社Subaru 車両用バッテリパック
JP7004206B2 (ja) * 2017-12-22 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6973126B2 (ja) * 2018-01-31 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の冷却構造
JP7202538B2 (ja) * 2018-06-22 2023-01-12 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2019245028A1 (ja) 2018-06-22 2019-12-26 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7040385B2 (ja) * 2018-09-27 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 バッテリー製造装置およびバッテリー製造方法
CN109698377B (zh) * 2018-12-09 2020-12-25 中南新能源技术研究院(南京)有限公司 一种塑封结构的锂离子电池
JP7047783B2 (ja) * 2019-01-14 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 電池パック
US11509003B2 (en) * 2019-01-25 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling structure for power storage stack and cooling system for power storage stack
JP7259673B2 (ja) * 2019-09-20 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 電池パック
DE102019215336A1 (de) * 2019-10-07 2021-04-08 Mahle International Gmbh Temperiereinrichtung zum Temperieren einer elektrischen Vorrichtung
CN112490578B (zh) * 2020-11-11 2021-11-23 华南理工大学 一种动力电池模组
JP7256163B2 (ja) * 2020-12-10 2023-04-11 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール
JP7337866B2 (ja) 2021-03-16 2023-09-04 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック及びスペーサ
DE102021131912A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Hochvolt-Batterie für ein elektrisch oder teilelektrisch angetriebenes Fahrzeug

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264901B2 (en) * 1998-08-23 2007-09-04 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery
JP4243334B2 (ja) * 2002-06-11 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池
JP4707923B2 (ja) * 2002-06-17 2011-06-22 パナソニック株式会社 組電池
DE602005023477D1 (de) * 2004-08-05 2010-10-21 Toyota Motor Co Ltd Batteriemodul, batteriepack und verfahren zur herstellung eines batteriemoduls
US7892666B2 (en) 2005-01-04 2011-02-22 Nec Corporation Case for film-covered electrical device and film-covered electrical device assemblage
KR20070013455A (ko) * 2005-07-26 2007-01-31 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2008269985A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 蓄電装置
KR101106111B1 (ko) 2007-06-28 2012-01-18 주식회사 엘지화학 효율적인 냉각 및 배기 구조의 중대형 전지팩
KR100993127B1 (ko) 2007-06-28 2010-11-09 주식회사 엘지화학 우수한 냉각 효율성의 중대형 전지팩
KR100949335B1 (ko) * 2007-11-12 2010-03-26 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
KR100937897B1 (ko) 2008-12-12 2010-01-21 주식회사 엘지화학 신규한 공냉식 구조의 중대형 전지팩
JP4947075B2 (ja) * 2009-03-23 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
JPWO2010113268A1 (ja) * 2009-03-31 2012-10-04 三菱重工業株式会社 リチウムイオン二次電池および電池システム
WO2011040130A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社 日立製作所 蓄電モジュール
EP2405526B1 (en) * 2010-07-06 2013-07-03 Samsung SDI Co., Ltd. Air-cooled battery pack
JP4918611B1 (ja) * 2010-11-09 2012-04-18 三菱重工業株式会社 電池システム
DE102010051106B4 (de) * 2010-11-11 2017-05-11 Audi Ag Vorrichtung zum Kühlen eines Energiespeichermoduls eines Fahrzeugs
JP5527172B2 (ja) 2010-11-17 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR20120055156A (ko) * 2010-11-23 2012-05-31 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP5472059B2 (ja) 2010-11-24 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP5352571B2 (ja) 2010-12-15 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014087234A1 (en) 2014-06-12
BR112015004769B1 (pt) 2021-07-13
US10193114B2 (en) 2019-01-29
CN104813506B (zh) 2017-07-21
KR101682597B1 (ko) 2016-12-05
JP2014110190A (ja) 2014-06-12
CN104813506A (zh) 2015-07-29
KR20150040347A (ko) 2015-04-14
EP2929579B1 (en) 2017-01-25
BR112015004769A2 (pt) 2017-07-04
US20150228947A1 (en) 2015-08-13
EP2929579A1 (en) 2015-10-14
IN2015DN01720A (ja) 2015-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720663B2 (ja) 蓄電装置
JP5708626B2 (ja) 蓄電装置
JP7261998B2 (ja) 電池パック、及び統合電池パック
JP6134120B2 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
JP6112095B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
JP5756530B2 (ja) 電池モジュール、電池ブロック、及び、電池パック
JP5440666B2 (ja) 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP6658387B2 (ja) 電池パック
US20170069888A1 (en) Battery pack and battery device
JP6497585B2 (ja) 電源装置
JP2012113874A (ja) 組電池装置
US11217851B2 (en) Battery module
JP2012109126A (ja) 蓄電装置
US10135046B2 (en) Temperature regulation structure
JP2012129043A (ja) 蓄電装置
EP3364480A1 (en) Battery pack
JP2015115285A (ja) 電源装置
KR101535795B1 (ko) 공냉식 구조의 전지팩
JP2019079682A (ja) 電池装置
JP5320731B2 (ja) バッテリパック
JP6845116B2 (ja) 電池モジュールおよび電池装置
JP5966780B2 (ja) 電池パック
KR20170095144A (ko) 이차전지용 카트리지 및 이를 포함하는 이차전지 팩
JP2021125379A (ja) 電池パック
JP2016004678A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5720663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151