JP5717456B2 - 画像処理装置およびプログラム - Google Patents

画像処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5717456B2
JP5717456B2 JP2011018291A JP2011018291A JP5717456B2 JP 5717456 B2 JP5717456 B2 JP 5717456B2 JP 2011018291 A JP2011018291 A JP 2011018291A JP 2011018291 A JP2011018291 A JP 2011018291A JP 5717456 B2 JP5717456 B2 JP 5717456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
document data
document
acquisition unit
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011018291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012160849A (ja
Inventor
孝彦 中村
孝彦 中村
あや子 河野
あや子 河野
康一 延島
康一 延島
敏男 秋山
敏男 秋山
正基 小澤
正基 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2011018291A priority Critical patent/JP5717456B2/ja
Priority to US13/361,780 priority patent/US8854682B2/en
Publication of JP2012160849A publication Critical patent/JP2012160849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717456B2 publication Critical patent/JP5717456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、用紙に複数の原稿データ(画像データ)を印刷し、該印刷された用紙をN(Nは2以上の自然数)等分して折りたたむ場合に、用紙に対する原稿データの配置を設定する画像処理装置及びプログラムに関するものである。
近年、印刷装置において印刷の施された用紙を折りたたんだり、製本したりするいわゆるフィニッシャー機能が充実してきている。このようなフィニッシャー機能による用紙折りの方法としては、たとえば、2つ折り、内3つ折り、外3つ折り(Z折り)、内4つ折り(観音折り)など種々の方法がある。
上記のような用紙折りが行われる用紙に印刷される原稿データは、コンピュータにインストールされたアプリケーションなどを用いて作成されるが、たとえば3つ折りを行う場合、3つ折りによって用紙面に生じる複数の面にそれぞれ異なる原稿データが印刷されるように、用紙サイズの1/3のサイズ(1面サイズ)で各原稿データを作成する場合がある。特許文献1には、3つ折りが行われる用紙に対し、1面サイズで作成された複数の原稿データを自動的に配置する印刷制御装置が提案されている。
特開2009−003572号公報
ところで、3つ折り印刷物として、1つの面に対して1つの原稿データを印刷した部分と2つまたは3つの連続する面に対して1つの原稿データを印刷した部分とが両方存在する3つ折り印刷物を作成したい場合がある。この場合、アプリケーションにおいて、1面サイズ、1面サイズを2倍したサイズ(2面サイズ)、3倍したサイズ(3面サイズ)等の複数の異なるサイズで各原稿データを作成することになる。
しかし、1つの面に対して1つの原稿データを配置する上記特許文献1の印刷制御装置は、上述したような2つまたは3つの連続する面に対して1つの原稿データを配置することが求められる3つ折り印刷物の作成には適用できず、このような3つ折り印刷物を作成するためには、各原稿データの面付け処理を手動で行なうという煩雑な操作が必要となる。
本発明は、上記事情に鑑み、用紙に複数の原稿データを印刷し、印刷された用紙をサイズが略等しい複数の面に分割して折りたたむ場合に、各原稿データをそのサイズに適した大きさの用紙領域に配置することができる、画像処理装置およびプログラムを提供することを目的とするものである。
本発明の画像処理装置は、用紙に複数の原稿データを印刷し、印刷された用紙をN(Nは2以上の自然数)等分して折りたたむ場合に、用紙に対する複数の原稿データの配置を設定する画像処理装置であって、各原稿データのサイズを取得する原稿サイズ取得部と、用紙をN等分したサイズである単位サイズに基づいて設定された第1の基準サイズと、単位サイズをM(Mは2以上N以下の各自然数)倍したサイズに基づいて設定された第Mの基準サイズとを取得する基準サイズ取得部と、原稿サイズ取得部により取得されたサイズが第1の基準サイズ以下である原稿データを、用紙が折りたたまれることにより用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、原稿サイズ取得部により取得されたサイズが第M−1の基準サイズを超え、かつ、第Mの基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうちM個の連続する面に配置することによって、用紙に対する複数の原稿データの配置を設定する配置設定部とを備えたことを特徴とする。
「用紙をN等分する」とは、サイズが略等しいN個の部分に用紙を上下方向に区分けすることをいう。
Mは、上述のように、2以上N以下の各自然数であるので、「単位サイズをM倍したサイズに基づいて設定された第Mの基準サイズとを取得する」とは、単位サイズを2倍したサイズに基づいて設定された第2の基準サイズと、単位サイズを3倍したサイズに基づいて設定された第3の基準サイズと、・・・、単位サイズをN倍したサイズに基づいて設定された第Nの基準サイズとをそれぞれ取得することを意味する。
「サイズが第M−1の基準サイズを超え、かつ、第Mの基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうちM個の連続する面に配置する」とは、サイズが第1の基準サイズを超え、かつ、第2の基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうち2個の連続する面に配置し、サイズが第2の基準サイズを超え、かつ、第3の基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうち3個の連続する面に配置し、・・・、サイズが第N−1の基準サイズを超え、かつ、第Nの基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうちN個の連続する面に配置することを意味する。
「原稿データのサイズ」とは、原稿データの縦と横の長さをいい、「原稿データのサイズが第1の基準サイズ以下である」とは、原稿データの縦の長さが第1の基準サイズの縦の長さより小さいか等しいとともに、原稿データの横の長さが第1の基準サイズの横の長さより小さいか等しいことを意味する。「原稿データのサイズが第M−1の基準サイズを超え、かつ、第Mの基準サイズ以下である」とは、原稿データの縦の長さが第M−1の基準サイズの縦の長さより大きく、かつ、第Mの基準サイズの縦の長さより小さいか等しいとともに、原稿データの横の長さが第Mの基準サイズの横の長さより小さいか等しいことを意味する。
第1の基準サイズは、上記単位サイズであってもよいし、単位サイズに所定値を足してなるサイズであってもよい。また、第Mの基準サイズは、単位サイズをM倍したサイズであってもよいし、単位サイズをM倍したサイズに所定値を足してなるサイズであってもよい。
「用紙の印刷面」とは、印刷を行う面として予め決められた、用紙の内側および/または外側の面をいう。
「連続する面」は、用紙の折りたたまれていない状態または特定の折り状態において連続する面をいう。
配置設定部は、複数の印刷面に複数の原稿データをその配列順に並べて配置を行うと、該配置の途中に印刷面に原稿データが配置されない空白の面が生じる場合、該空白の面に原稿データのいずれかが配置されるように、原稿データの配置順を変更して配置を行うものであってもよい。このとき配置順の変更は、配置順の所定範囲内において行われるようにするとよい。
上記画像処理装置は、プレビュー画像を表示する表示部と、配置設定部により設定された複数の原稿データの配置に従って印刷面に複数の原稿データが配置された状態を表すプレビュー画像を生成し、該生成されたプレビュー画像が表示部に表示されるように表示部を制御するプレビュー表示制御部とを備えたものであってもよい。
また、表示部に表示されたプレビュー画像に対するユーザの操作指示を受け付ける操作部を備え、配置設定部が、操作部により受け付けたユーザの操作指示に応じて、設定された用紙に対する複数の原稿データの配置を変更するものであり、プレビュー表示制御部が、配置の変更が反映されたプレビュー画像を生成し、該生成されたプレビュー画像を表示部に表示させるものであってもよい。
また、プレビュー画像は、用紙が折りたたまれた様子を表すものであってもよい。ここで、折りたたまれた様子を表すものには、直接用紙の折りたたまれた状態を表すものや、折りたたまれた状態が認識できるような状態を表すものが含まれる。
本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、上記画像処理装置として機能させるためのプログラムである。
本発明の画像処理装置およびプログラムによれば、用紙に複数の原稿データを印刷し、印刷された用紙をN(Nは2以上の自然数)等分して折りたたむ場合に、各原稿データのサイズを取得し、用紙をN等分したサイズである単位サイズに基づいて設定された第1の基準サイズと、単位サイズをM(Mは2以上N以下の各自然数)倍したサイズに基づいて設定された第Mの基準サイズとを取得し、サイズが第1の基準サイズ以下である原稿データを、用紙が折りたたまれることにより用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、サイズが第M−1の基準サイズを超え、かつ、第Mの基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうちM個の連続する面に配置することによって、用紙に対する複数の原稿データの配置を設定するようにしたので、各原稿データをそのサイズに適した大きさの用紙領域に配置することができる。
また、上記画像処理装置およびプログラムにおいて、複数の印刷面に複数の原稿データをその配列順に並べて配置を行うと、該配置の途中に印刷面に原稿データが配置されない空白の面が生じる場合、該空白の面に原稿データのいずれかが配置されるように、原稿データの配置順を変更して配置を行うようにした場合には、印刷面をより効率的に活用することができる。
また、上記設定された複数の原稿データの配置に従って印刷面に複数の原稿データが配置された状態を表すプレビュー画像を生成し、該生成されたプレビュー画像を表示部に表示させるようにした場合には、ユーザが、印刷が実行された場合に作成される印刷物の見え方を印刷前に確認することができる。
また、上記表示されたプレビュー画像に対するユーザの操作指示を受け付けて、その操作指示に応じて、上記設定された用紙に対する複数の原稿データの配置を変更し、その変更が反映されたプレビュー画像を生成し、該生成されたプレビュー画像を表示部に表示させるようにした場合には、ユーザが、自動的に設定された原稿データの配置に対して容易に変更を加えることができるとともに、その変更後の配置によって印刷が実行された場合に作成される印刷物の見え方を印刷前に確認することができるので、これにより、ユーザの所望する原稿データの配置状態を有する印刷物を容易に作成することができる。
印刷システムの概略構成図 図1の印刷システムにおけるプリンタドライバの構成を示すブロック図 基準サイズの設定に用いられる変数の設定を受け付けるための設定画面を示す図 原稿データの例を示す図 印刷面に対する原稿データの配置例を示す図(その1) 原稿データの配置処理を示すフローチャート 原稿データの配置処理を示すフローチャート 原稿ページの配置順の変更を許す範囲の設定を受け付けるための設定画面を示す図 印刷面に対する原稿データの配置例を示す図(その2) 印刷条件、用紙折り条件や排紙先などの設定を受け付けるための設定画面を示す図 用紙折りの方向や原稿の配置方法などの設定を受け付けるための設定画面を示す図 「外3つ折り」に対応付けられている原稿データの配置態様を示す図 「内3つ折り」の「内側に印字」に対応付けられている配置態様を示す図 「内3つ折り」の「外側に印字」に対応付けられている配置態様を示す図 「内3つ折り」の「外側に印字」の「開くと目に入る順」に対応付けられている配置態様を示す図 「内3つ折り」の「外側に印字」の「開ききってから読む順」に対応付けられている配置態様を示す図 原稿データの例を示す図 プレビュー画像を示す図 ユーザによる原稿データの配置の変更を指示する操作を説明するための図 配置の変更が反映されたプレビュー画像を示す図
以下、図面を参照して、本発明の画像処理装置およびプログラムの実施の形態について説明する。図1は、本発明の画像処理装置を用いた印刷システムの概略構成を示すブロック図である。この印刷システムは、図1に示すように、コンピュータ10と、コンピュータ10に有線または無線LANなどのネットワークを介して接続された印刷装置30とを備えている。
印刷装置30は、印刷部31と、用紙折り機構32とを備えている。印刷部31は、入力された印刷データに基づいて用紙に印刷を施すものであり、たとえば、用紙に対して孔版印刷やインクジェットプリントやレーザープリントなどを行うものを用いることができる。
用紙折り機構32は、いわゆるフィニッシャーと呼ばれるものであり、印刷部31において印刷の施された用紙を内3つ折り、もしくは外3つ折り(Z折り)するものである。ここで、内3つ折りは、用紙を上下方向に上部分、中部分および下部分の3つの部分に区分けして、表面の上部分および下部分を中部分に向けて折りたたむ方法であり、外3つ折りは、表面の上部分を裏面の中部分に向けて折りたたむとともに、表面の下部分を裏面の中部分に向けて折りたたむ方法である。なお、用紙折り機構32のようなフィニッシャーの機械的な構成については既に公知であるので詳細な説明は省略する。
コンピュータ10は、中央処理装置(CPU)および半導体メモリやハードディスクやSSD等のストレージデバイスなどのハードウェアを備えるとともに、原稿データを生成するためのアプリケーション11とアプリケーション11によって生成された原稿データに基づいて印刷装置30において認識可能な印刷データを生成するプリンタドライバ12などのプログラムがインストールされたものである。ここで、プリンタドライバ12は、本発明の画像処理プログラムに該当し、プリンタドライバ12がインストールされたコンピュータ10は、本発明の画像処理装置に該当する。また、コンピュータ10は、モニター等の表示部13と、キーボードやマウスなどの操作部14を備えている。
アプリケーション11は、メモ帳やWord(登録商標)などのような原稿データDi(i=1、2,…)を作成することができるプログラムであり、アプリケーション11において作成された原稿データDiはプリンタドライバ12に出力される。
プリンタドライバ12は、用紙サイズ、印刷部数、片面/両面印刷などの種々の印刷条件や、上述した3つ折りなどの用紙折り条件などの操作者による入力を受け付けるユーザーインターフェースを備え、そのユーザーインターフェースによって受け付けられた印刷条件などとアプリケーション11から出力された原稿データDiに基づいて、印刷装置30において認識可能な印刷データを生成し、その印刷データを印刷装置30に出力するものである。プリンタドライバ12で生成される印刷データとしては、PDL(Page Description Language)データやラスターデータなどがある。
図2は、本実施形態のプリンタドライバ12のより詳細な構成を示すブロック図である。プリンタドライバ12は、図2に示すように、原稿データ取得部21と、基準サイズ取得部22と、原稿サイズ取得部23と、配置設定部24と、プレビュー表示制御部25と、印刷データ生成部26とを備えている。
原稿データ取得部21は、アプリケーション11において作成された複数の原稿データDiを取得するものである。
基準サイズ取得部22は、各用紙サイズとその用紙サイズに基づいて設定された第1の基準サイズ、第2の基準サイズ、および第3の基準サイズとが対応づけられたテーブルをコンピュータ10のメモリに予め記憶しておき、そのテーブルを参照して、今回の印刷に使用される用紙サイズに対応付けられている第1の基準サイズ、第2の基準サイズ、および第3の基準サイズを読み出して取得するものである。なお、基準サイズ取得部22は、用紙サイズに基づいて第1の基準サイズ、第2の基準サイズ、および第3の基準サイズを直接算出して取得するものであってもよい。
ここで、第1の基準サイズは、3つ折りによって用紙面に生じる複数の面のうち1つの面に印刷する原稿データのサイズの最大値であって、用紙を3等分したサイズである単位サイズに基づいて設定される。第2の基準サイズは、2つの面に印刷する原稿データのサイズの最大値であって、単位サイズを2倍したサイズに基づいて設定される。第3の基準サイズは、3つの面に印刷する原稿データのサイズの最大値であって、単位サイズを3倍したサイズに基づいて設定される。
たとえば、用紙サイズがA4サイズである場合、第1の基準サイズ(x1×y1)を、用紙を3等分したサイズである単位サイズである横210mm×縦99mmとし、第2の基準サイズ(x2×y2)を、単位サイズの2倍のサイズである横210mm×縦198mmとし、第3の基準サイズ(x3×y3)を、単位サイズの3倍のサイズである横210mm×縦297mmとすることができる。
また、たとえば、用紙サイズがA4サイズである場合、第1の基準サイズ(x1×y1)を、単位サイズに所定値a,bを足したサイズである横(210+a)mm×縦(99+b)mmとし、第2の基準サイズ(x2×y2)を、単位サイズの2倍のサイズに所定値a,bを足したサイズである横(210+a)mm×縦(198+b)mmとし、第3の基準サイズ(x3×y3)を、単位サイズの3倍のサイズに所定値a,bを足したサイズである横(210+a)mm×縦(297+b)mmとすることもできる。ここで、所定値aとbは、例えば図3に示すような設定画面を表示部13に表示させ、その設定画面に対する操作者による入力操作に基づいて設定することができる。a、bの値として、例えば−50mm以上50mm以下の値を設定することができる。
原稿サイズ取得部23は、各原稿データDiのサイズをアプリケーション11から取得するものである。ここで、原稿データDiのサイズは、アプリケーション11においてその原稿データDiを作成する際に設定された原稿データDiの横の長さwiおよび縦の長さhiをいう。
配置設定部24は、3つ折りが行われる用紙に対する、原稿データ取得部21により取得された複数の原稿データDi(i=1、2,…)の配置を設定するものである。
配置設定部24は、まず、原稿サイズ取得部23により取得された原稿データDiの横の長さwiと縦の長さhiとを、基準サイズ取得部22により取得された第1の基準サイズ(x1,y1)、第2の基準サイズ(x2,y2)、および第3の基準サイズ(x3,y3)と比較することで、その原稿データの配置に使用する面の数を決定する。
具体的には、wi≦x1、かつ、hi≦y1である場合には、原稿データDiのサイズが1面サイズであると判定し、原稿データDiの配置に使用する面の数を1とする。wi≦x2、かつ、y1<hi≦y2である場合には、原稿データDiを2面サイズであると判定し、原稿データDiの配置に使用する面の数を2とする。wi≦x3、かつ、y2<hi≦y3である場合には、原稿データDiを3面サイズであると判定し、原稿データDiの配置に使用する面の数を3とする。
次に、配置設定部24は、3つ折りによって用紙の印刷面に生じる複数の面に、原稿データ取得部21により取得された複数の原稿データDi(i=1、2,…)を、その配列順に並べて配置する。このとき、上記判定処理において1面サイズであると判定された原稿データは3つ折りによって用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、2面サイズであると判定された原稿データはその複数の面のうち2つの連続する面に配置し、3面サイズであると判定された原稿データはその複数の面のうち3つの連続する面に配置する。
ここで、たとえば、図4に示すような複数の原稿データD1、D2、…、D8を複数の印刷面に順次配置していく場合について考える。原稿データD1、D3、D4、D8のサイズは1面サイズであるとし、原稿データD2、D6のサイズは2面サイズであるとし、原稿データD5、D7のサイズは3面サイズであるとする。
図5に示すように、まず、1面サイズの原稿データD1を最初の印刷面P1の1面目(上部分)に配置し、2面サイズの原稿データD2を印刷面P1の2,3面目(中部分と下部分)に配置する。そうすると、印刷面1にはこれ以上原稿データを配置可能な面が残っていないので、次の印刷面2に引き続き原稿データの配置を行う。1面サイズの原稿データD3を次の印刷面P2の1面目(上部分)に配置し、1面サイズの原稿データD4を印刷面P2の2面目(中部分)に配置する。
次いで、3面サイズの原稿データD5を配置するとき、原稿データD5の配置に必要となる連続する面の数が3であるに対して、印刷面P2には原稿データを配置可能な面が3面目(下部分)1つしか残っていないので、その残った1つの面は空白とし、原稿データD5は次の印刷面P3の1〜3面目に配置する。次いで、2面サイズの原稿データD6を印刷面P4の1,2面目に配置する。次いで、印刷面P4の3面目は空白とし、3面サイズの次の原稿データD7は印刷面P5の1〜3面目に配置する。最後に、1面サイズの原稿データD8を印刷面P6の1面目(上部分)に配置し、余った2つの面は空白とする。
次に、図6Aおよび図6Bに示すフローチャートを参照して、配置設定部24において行われる処理の流れについて説明する。まず、変数iとjを1に初期化し(S1)、次いで、原稿データDiのサイズを判定する(S2、i=1)。ステップS2において判定された原稿データDiのサイズが1面サイズである場合、ステップS3へ進み、2面サイズである場合にはステップS4へ進み、3面サイズである場合にはS5へ進む。ステップS4では、原稿ページDiを印刷面Pjの1,2面目に配置するとともに、iの値を1増加させる(S4)。そして、ステップS10へ進む。ステップS5では、原稿ページDiを印刷面Pjの1〜3面目に配置するとともに、iの値を1増加させる(S5)。そして、ステップS13へ進む。
ステップS3では、原稿ページDiを印刷面Pjの1面目に配置するとともに、iの値を1増加させる(S3)。次いで、原稿データDiのサイズを判定する(S6)。ステップS6において判定された原稿データDiのサイズが1面サイズである場合、ステップS7へ進み、2面サイズである場合にはステップS8へ進み、3面サイズである場合にはS9へ進む。ステップS8では、原稿ページDiを印刷面Pjの1,2面目に配置するとともに、iの値を1増加させる(S8)。そして、ステップS13へ進む。ステップS9では、印刷面Pjの2,3面目を空白とし(S9)、ステップS13へ進む。
ステップS7では、原稿ページDiを印刷面Pjの2面目に配置するとともに、iの値を1増加させる(S7)。次いで、原稿データDiのサイズを判定する(S10)。ステップS10において判定された原稿データDiのサイズが1面サイズである場合、ステップS11へ進み、2面サイズまたは3面サイズである場合にはステップS12へ進む。ステップS12では、印刷面Pjの2,3面目を空白とし(S12)、ステップS13へ進む。ステップS11では、原稿ページDiを印刷面Pjの2面目に配置するとともに、iの値を1増加させる(S11)。次いで、配置が行われていない原稿データが存在するか否かを判定し(S13)、ステップS13において、配置が行われていない原稿データが存在すると判定された場合には、jの値を1増加させ(S14)、ステップS2へ進む。一方、ステップS存在しないと判定された場合には、処理を終了する。
なお、配置設定部24においては、上述したように複数の印刷面に複数の原稿データをその配列順に並べて配置を行うと、その配置の途中に印刷面に原稿データが配置されない空白の面が生じる場合に、その空白の面に原稿データのいずれかが配置されるように、原稿データの配置順を変更して配置を行うようにすることができる。
具体的には、複数の印刷面に複数の原稿データをその配列順に並べて配置していくときに、その配置の途中に空白の面が生じる場合、たとえば原稿データの配置に使用する面の数が現在の印刷面に残っている面の数より大きい場合に、その原稿データから配置の順番が所定範囲内の原稿データであって、その配置に使用する面の数が現在の印刷面に残っている面の数より小さいか等しいものを検索し、検索された原稿データをその空白の面に配置する。この検索処理は、図6A、図6BのフローチャートのステップS9、ステップS12において行うことができる。
ここで、所定範囲(原稿ページの配置順の変更を許す範囲)は、例えば図7に示すような設定画面を表示部13に表示させ、その設定画面に対する操作者による入力操作に基づいて設定することができる。なお、この所定範囲は例えば3程度とすることができる。
上記配置方法によれば、図4の原稿データD1、D2、…、D8を、図8に示すように、印刷面P1〜P5に収めることができる。図8の配置例においては、原稿データD8を原稿データD7よりも前の位置である、印刷面P4の3面目に配置している。これにより、印刷面P6は不要となるので、印刷面をより効率的に活用することができる。
なお、配置設定部24は、3つ折りの両面印刷を行う場合において、原稿データ取得部21において6つの原稿データが取得され、それらの原稿データの全てが1面サイズである場合には、用紙折りの条件等に予め対応付けられている所定の配置態様にて原稿データの配置を行うことができる。
この用紙折り等の条件は、例えば図9、図10に示すような設定画面を表示部13に表示させ、その設定画面に対する操作者による入力操作に基づいて設定することができる。図9は、種々の印刷条件、用紙折り条件や排紙先などの操作者による設定を受け付けるための設定画面であり、図10は、図9の「紙折り」のプルダウンメニューにおいて「内3つ折り」が選択された場合に、用紙折りの方向や原稿の配置方法などの設定をさらに受け付けるための設定画面である。
たとえば、図9の設定画面中の「紙折り」のプルダウンメニューにおいて「外3つ折り」が選択されている場合、図11に示すように、用紙Pの、表面Sの上部分S1、中部分S2、下部分S3、次いで裏面Rの下部分R3、中部分R2、上部分R1の順に原稿データを配置することができる。
また、図9の設定画面中の「紙折り」のプルダウンメニューにおいて「内3つ折り」が選択され、かつ、図10の設定画面において「内側に印字」のチェックボックスがオンになっている場合には、図12に示すように、用紙Pの、表面Sの上部分S1、中部分S2、下部分S3、次いで裏面Rの上部分R1、中部分R2、下部分R3の順に原稿データを配置することができる。このとき、裏面Rの上部分R1および下部分R3に配置する原稿データは180度回転させた状態で配置する。これは、用紙Pの上部分および下部分を折り畳んだ状態および上部分を開き下部分を折り畳んだ状態で印刷された原稿の内容を視認し易くするためである。
また、図9の設定画面中の「紙折り」のプルダウンメニューにおいて「内3つ折り」が選択され、かつ、図10の設定画面において「外側に印字」のチェックボックスがオンになっている場合には、図13に示すように、用紙Pの、裏面Rの上部分R1、中部分R2、下部分R3、次いで表面Sの上部分S1、中部分S2、下部分S3の順に原稿データを配置することができる。このとき、裏面Rの上部分R1および下部分R3に配置する原稿データは180度回転させた状態で配置する。
また、図9の設定画面中の「紙折り」のプルダウンメニューにおいて「内3つ折り」が選択され、図10の設定画面において、「外側に印字」のチェックボックスがオンになっており、さらに、図10の設定画面中のプルダウンメニューにおいて「開くと目に入る順」が選択されている場合には、図14に示すように、用紙Pの、裏面Rの上部分R1、表面Sの上部分S1、裏面Rの下部分R3、表面Sの中部分S2、下部分S3、裏面Rの中部分R2の順に原稿データを配置することができる。このとき、裏面Rの上部分R1および下部分R3に配置する原稿データは180度回転させた状態で配置する。
また、図9の設定画面中の「紙折り」のプルダウンメニューにおいて「内3つ折り」が選択され、図10の設定画面において、「外側に印字」のチェックボックスがオンになっており、さらに、図10の設定画面中のプルダウンメニューにおいて「開ききってから読む順」が選択されている場合には、図15に示すように、用紙Pの、裏面Rの上部分R1、表面Sの上部分S1、中部分S2、下部分S3、裏面Rの中部分R2、下部分R3の順に原稿データを配置することができる。このとき、裏面Rの上部分R1および下部分R3に配置する原稿データは180度回転させた状態で配置する。
また、配置設定部24は、原稿サイズ取得部23により取得された各原稿データのサイズを、その原稿データが配置される印刷面上の領域(以下、配置対象領域という)のサイズと比較し、両者が異なる場合には、その原稿データに対してアスペクト比固定で拡縮処理を施す。原稿データのサイズが配置対象領域のサイズよりも大きい場合には、原稿データが配置対象領域に収まるように、原稿データに対し縮小処理を施す。原稿データのサイズが配置対象領域のサイズよりも小さい場合には、原稿データが配置対象領域に収まる限度において、原稿データに対し拡大処理を施す。
また、配置設定部24は、各原稿データをその配置対象領域の中央位置、あるいは、原稿データの左上が配置対象領域の左上に一致する位置など、予め設定しておいた配置方式に従った位置に配置する。
また、配置設定部24は、操作部14により原稿データの配置の変更を指示するユーザ入力を受け付けた場合には、その変更指示に応じて、上記設定した原稿データの配置を変更する機能をさらに有する。
プレビュー表示制御部25は、配置設定部24により設定された原稿データの配置に従って印刷面に複数の原稿データが配置された状態を表すプレビュー画像を生成し、生成されたプレビュー画像を表示部13に表示させるものである。また、操作部14により原稿データの配置の変更を指示するユーザ入力を受け付けると、その配置の変更が反映されたプレビュー画像を生成し、表示部13に表示させる。
ここで、図16に示すような複数の原稿データD1、D2、…、D5を用いて内3つ折りの両面印刷を行う場合に、プレビュー表示制御部25において生成、表示されるプレビュー画像の一例を図17に示す。図17のプレビュー画像においては、内3つ折り印刷物の完全に開いた状態および折り込んだ状態を表側からみた画像と、内3つ折り印刷物の完全に開いた状態を裏側からみた画像とを隣り合わせたものが表示されている。ユーザは、このプレビュー画像に対し、マウス等の操作部14を用いてカーソル14aを操作することにより原稿データの配置の変更を指示することができる。
プレビュー表示制御部25は、たとえば図18に示すような、原稿データD1を表面Sの上部分S1から裏面Rの上部分R11(またはR12)へドラッグ&ドロップする操作が行われた場合、図19に示すような、原稿データD1と原稿データD3の配置位置が入れ替わったプレビュー画像を生成し、表示部13に表示させる。
印刷データ生成部26は、配置設定部24により設定された原稿データの配置に従って印刷面に複数の原稿データが配置に基づいて、プレビュー表示制御部25によって原稿データの配置に変更が加わった場合にはその変更後の配置に基づいて、内3つ折りの各領域に面付けされたPDLデータの印刷データを生成し、その印刷データを印刷装置30に出力するものである。
上記構成により、本印刷システムによれば、用紙に複数の原稿データを印刷し、印刷された用紙を3等分して折りたたむ場合に、原稿サイズ取得部23が、各原稿データのサイズを取得し、基準サイズ取得部22が、用紙を3等分したサイズである単位サイズに基づいて設定された第1の基準サイズと、単位サイズを2倍したサイズに基づいて設定された第2の基準サイズとを取得し、配置設定部24が、サイズが第1の基準サイズ以下である原稿データを、用紙が折りたたまれることにより用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、サイズが第1の基準サイズを超え、かつ、第2の基準サイズ以下である原稿データを、複数の面のうち2つの連続する面に配置し、サイズが第2の基準サイズを超える原稿データを、複数の面のうち3つの連続する面に配置することによって、用紙に対する複数の原稿データの配置を設定するようにしたので、各原稿データをそのサイズに適した大きさの用紙領域に配置することができる。
なお、上記実施の形態では、用紙サイズ取得部、基準サイズ取得図、配置設定部、およびプレビュー表示制御部がコンピュータに内蔵されたものである場合について説明したが、その一部または全部を印刷装置30に内蔵させた構成とすることができる。
また、上記実施の形態では、本発明の画像処理装置およびプログラムを3つ折り印刷を行うものに適用した場合について説明したが、3つ折り印刷を行う場合に限らず、たとえば2つ折り印刷や4つ折り印刷、5つ折り印刷などの印刷された用紙をサイズが略等しい複数の面に区分けして折りたたむ場合に適用することができる。
10 コンピュータ
11 アプリケーション
12 プリンタドライバ
13 表示部
14 操作部
21 原稿データ取得部
22 基準サイズ取得部
23 原稿サイズ取得部
24 配置設定部
25 プレビュー画像データ生成部
26 印刷データ生成部
30 印刷装置
31 印刷部
32 用紙折り機構

Claims (7)

  1. 用紙に複数の原稿データを印刷し、該印刷された用紙をN(Nは2以上の自然数)等分して折りたたむ場合に、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定する画像処理装置であって、
    前記各原稿データのサイズを取得する原稿サイズ取得部と、
    前記用紙を前記N等分したサイズである単位サイズに基づいて設定された第1の基準サイズと、前記単位サイズをM(Mは2以上N以下の各自然数)倍したサイズに基づいて設定された第Mの基準サイズとを取得する基準サイズ取得部と、
    前記原稿サイズ取得部により取得された前記各原稿データのサイズを、前記基準サイズ取得部により取得された基準サイズと比較し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記用紙が折りたたまれることにより前記用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第M−1の基準サイズを超え、かつ、前記第Mの基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記複数の面のうちM個の連続する面に配置することによって、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定する配置設定部と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記配置設定部が、前記原稿サイズ取得部により取得された前記各原稿データのサイズを、前記基準サイズ取得部により取得された第1の基準サイズおよび第Mの基準サイズと比較し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記用紙が折りたたまれることにより前記用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第M−1の基準サイズを超え、かつ、前記第Mの基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記複数の面のうちM個の連続する面に配置することによって、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定するものであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記配置設定部が、複数の前記印刷面に前記複数の原稿データをその配列順に並べて前記配置を行うと、該配置の途中に前記印刷面に前記原稿データが配置されない空白の面が生じる場合、該空白の面に前記原稿データのいずれかが配置されるように、前記原稿データの配置順を変更して前記配置を行うものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 用紙に複数の原稿データを印刷し、該印刷された用紙をN(Nは2以上の自然数)等分して折りたたむ場合に、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定する画像処理装置としてコンピュータを機能させるための画像処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、前記各原稿データのサイズを取得する原稿サイズ取得部と、
    前記用紙を前記N等分したサイズである単位サイズに基づいて設定された第1の基準サイズと、前記単位サイズをM(Mは2以上N以下の各自然数)倍したサイズに基づいて設定された第Mの基準サイズとを取得する基準サイズ取得部と、
    前記原稿サイズ取得部により取得された前記各原稿データのサイズを、前記基準サイズ取得部により取得された基準サイズと比較し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記用紙が折りたたまれることにより前記用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第M−1の基準サイズを超え、かつ、前記第Mの基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記複数の面のうちM個の連続する面に配置することによって、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定する配置設定部として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
  5. 前記配置設定部が、前記原稿サイズ取得部により取得された前記各原稿データのサイズを、前記基準サイズ取得部により取得された第1の基準サイズおよび第Mの基準サイズと比較し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記用紙が折りたたまれることにより前記用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第M−1の基準サイズを超え、かつ、前記第Mの基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記複数の面のうちM個の連続する面に配置することによって、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定するものであることを特徴とする請求項4記載の画像処理プログラム。
  6. 用紙に複数の原稿データを印刷し、該印刷された用紙を3等分して折りたたむ場合に、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定する画像処理装置であって、
    前記各原稿データのサイズを取得する原稿サイズ取得部と、
    前記用紙を前記3等分したサイズである単位サイズに基づいて設定された第1の基準サイズと、前記単位サイズを2倍したサイズに基づいて設定された第2の基準サイズとを取得する基準サイズ取得部と、
    前記原稿サイズ取得部により取得された前記各原稿データのサイズを、前記基準サイズ取得部により取得された基準サイズと比較し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記用紙が折りたたまれることにより前記用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズを超え、かつ、前記第2の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記複数の面のうち2個の連続する面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第2の基準サイズを超える場合には、原稿データを前記複数の面のうち3個の連続する面に配置することによって、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定する配置設定部と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  7. 前記配置設定部が、前記原稿サイズ取得部により取得された前記各原稿データのサイズを、前記基準サイズ取得部により取得された第1の基準サイズおよび第2の基準サイズと比較し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記用紙が折りたたまれることにより前記用紙の印刷面に生じる複数の面のうち1つの面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第1の基準サイズを超え、かつ、前記第2の基準サイズ以下である場合には、原稿データを前記複数の面のうち2個の連続する面に配置し、前記原稿サイズ取得部により取得されたサイズが前記第2の基準サイズを超える場合には、原稿データを前記複数の面のうち3個の連続する面に配置することによって、前記用紙に対する前記複数の原稿データの配置を設定するものであることを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
JP2011018291A 2011-01-31 2011-01-31 画像処理装置およびプログラム Active JP5717456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018291A JP5717456B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 画像処理装置およびプログラム
US13/361,780 US8854682B2 (en) 2011-01-31 2012-01-30 Image processing apparatus and processing program for arranging manuscript data on folded sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018291A JP5717456B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 画像処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012160849A JP2012160849A (ja) 2012-08-23
JP5717456B2 true JP5717456B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46577123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018291A Active JP5717456B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 画像処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8854682B2 (ja)
JP (1) JP5717456B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820853B2 (ja) * 2013-08-26 2015-11-24 株式会社沖データ 画像処理装置
CN110008243B (zh) * 2019-03-22 2021-05-07 新华三大数据技术有限公司 一种数据表处理方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627707A (en) * 1984-06-16 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Copier with image editing function
JPH06348699A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書作成装置
JP4235369B2 (ja) * 2000-06-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2003060823A (ja) * 2001-06-06 2003-02-28 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP4378103B2 (ja) * 2002-06-06 2009-12-02 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4303139B2 (ja) * 2004-02-03 2009-07-29 株式会社リコー 画像形成装置、z折り方法
JP2005269174A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4254845B2 (ja) * 2006-11-02 2009-04-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙集積装置及び画像形成システム
JP4900937B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4784546B2 (ja) * 2007-04-04 2011-10-05 村田機械株式会社 画像処理装置
JP4958651B2 (ja) 2007-06-19 2012-06-20 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びコンピュータプログラム
JP2009102143A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 折り処理装置、画像形成装置、印刷指示装置と画像形成システムおよびプログラム
JP4908436B2 (ja) * 2008-02-01 2012-04-04 富士フイルム株式会社 印刷管理システム
JP4590466B2 (ja) * 2008-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2010020691A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Canon Inc 印刷システム
US20100165407A1 (en) * 2008-10-21 2010-07-01 Trish Witkowski Method and system for print automation
JP4745405B2 (ja) * 2009-01-26 2011-08-10 シャープ株式会社 印刷装置
JP5419979B2 (ja) * 2009-06-29 2014-02-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120194828A1 (en) 2012-08-02
US8854682B2 (en) 2014-10-07
JP2012160849A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008052423A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム
JP4378103B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009119812A (ja) 画像形成装置及び冊子状印刷物の面付け処理方法並びに冊子状印刷物
US20120268792A1 (en) Print processing apparatus, print processing method, and print control program
JP3573175B2 (ja) 画像処理装置
JP5717456B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP7040251B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2011204132A (ja) データ処理システム、データ処理方法、および画像形成装置
JP2006259825A (ja) プリントシステム及びプログラム
JP2010020691A (ja) 印刷システム
JP2004054432A (ja) 印刷情報設定装置及びプログラム
JP5039771B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP5513224B2 (ja) 印刷制御装置
JP2005043452A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005269539A (ja) 印刷処理装置および方法
JP7450675B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
JP2005228232A (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
JP4678297B2 (ja) プリントシステム及びプログラム
JP2018202657A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5178938B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2016043522A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記憶媒体
JP2004220487A (ja) 印刷システムおよび情報記録媒体
JP6747246B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2012156825A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2011095912A (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250