JP2003060823A - 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Info

Publication number
JP2003060823A
JP2003060823A JP2002100012A JP2002100012A JP2003060823A JP 2003060823 A JP2003060823 A JP 2003060823A JP 2002100012 A JP2002100012 A JP 2002100012A JP 2002100012 A JP2002100012 A JP 2002100012A JP 2003060823 A JP2003060823 A JP 2003060823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
processing
post
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100012A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Asai
英彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002100012A priority Critical patent/JP2003060823A/ja
Priority to US10/157,847 priority patent/US6704527B2/en
Publication of JP2003060823A publication Critical patent/JP2003060823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00594Varying registration in order to produce special effect, e.g. binding margin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナンバリング機能や機密印刷機能などのキャ
ラクタデータを合成する機能と後処理機能の組み合わせ
を行う場合でも、最適な出力を得ることができる画像形
成装置等を提供する。 【解決手段】 キャラクタデータを生成するキャラクタ
データ生成手段と、前記キャラクタデータ生成手段で生
成されたキャラクタデータと画像データを合成する合成
手段と、前記合成手段の合成結果をシート上に印字する
画像出力手段と、前記画像出力手段によって出力された
シートに対して後処理を行うシート後処理手段と、前記
キャラクタデータの印字位置と前記シート後処理手段の
処理位置とを調整する調整手段とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置等に
関し、特に、画像情報に重ねて他の画像情報を形成する
デジタル画像形成装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機において、複写した記録紙
にページ番号を付加するナンバリング機能や、複写した
記録紙を判別するためにキャラクタデータを印字して、
判別するための機密印刷機能を有するデジタル画像形成
装置が提案されている。
【0003】また、出力された記録紙を後処理する機能
も従来のステイプル機能に加え、パンチ穴をあけるパン
チ機能や、記録紙を折ることができる折機能を備えた後
処理装置もさまざまな種類が可能になった。
【0004】前記ナンバリング機能や機密印刷機能にお
いては、ユーザーのさまざまの要望に応えるために、合
成する位置を変更可能になっている。また、前記の後処
理、例えばステイプル機能もユーザーのさまざまな要望
に応えるために固定位置ではなく、左上、右上、右下、
左下、左中央、右中央などにステイプル可能になってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ナ
ンバリング機能や機密印刷機能などのキャラクタデータ
を合成する機能を後処理と組み合わせて使用した場合
に、位置が重なってしまうと、ナンバリングしたキャラ
クタ画像データが見にくくなったり、欠落したりするば
かりか、折り機能を用いた場合は、折られた方に印字さ
れると見にくいなどの問題が発生している。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、ナンバ
リング機能や機密印刷機能などのキャラクタデータを合
成する機能と後処理機能の組み合わせを行う場合でも、
最適な出力を得ることができる画像形成装置等を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置では、キャラクタデータを生
成するキャラクタデータ生成手段と、前記キャラクタデ
ータ生成手段で生成されたキャラクタデータと画像デー
タを合成する合成手段と、前記合成手段の合成結果をシ
ート上に印字する画像出力手段と、前記画像出力手段に
よって出力されたシートに対して後処理を行うシート後
処理手段と、前記キャラクタデータの印字位置と前記シ
ート後処理手段の処理位置とを調整する調整手段とを備
えたことを特徴とする。
【0008】本発明の画像形成装置では、画像データに
付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シー
トに対して後処置を行う画像形成装置であって、前記シ
ート上の前記付加画像の位置を設定する第一の設定手段
と、前記シート上の前記後処理を施す位置を設定する第
二の設定手段と、前記第一の設定手段による設定位置と
前記第二の設定手段による設定位置とが重なる場合に警
告を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】本発明の画像形成装置では、画像データに
付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シー
トに対して後処置を行う画像形成装置であって、前記シ
ート上の前記付加画像の位置を設定するための第一の設
定画面を表示する第一の表示制御手段と、前記シート上
の前記後処理を施す位置を設定するための第二の設定画
面を表示する第二の表示制御手段とを有し、前記第一の
表示制御手段は、前記第二の設定画面上で前記付加画像
の位置を識別可能に表示することを特徴とする。
【0010】本発明の画像形成装置では、画像データに
付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シー
トに対して後処置を行う画像形成装置であって、前記シ
ート上の前記付加画像の位置を設定するための第一の設
定画面を表示する第一の表示制御手段と、前記シート上
の前記後処理を施す位置を設定するための第二の設定画
面を表示する第二の表示制御手段とを有し、前記第一の
表示制御手段は、前記第一の設定画面上で前記後処理を
施す位置を識別可能に表示することを特徴とする。
【0011】本発明の画像形成方法では、キャラクタデ
ータを生成するキャラクタデータ生成行程と、前記キャ
ラクタデータ生成行程で生成されたキャラクタデータと
画像データを合成する合成行程と、前記合成行程の合成
結果をシート上に印字する画像出力行程と、前記画像出
力行程によって出力されたシートに対して後処理を行う
シート後処理行程と、前記キャラクタデータの印字位置
と前記シート後処理行程の処理位置とを調整する調整行
程とを実行することを特徴とする。
【0012】本発明の画像形成方法では、画像データに
付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シー
トに対して後処置を行う画像形成方法であって、前記シ
ート上の前記付加画像の位置を設定する第一の設定行程
と、前記シート上の前記後処理を施す位置を設定する第
二の設定行程と、前記第一の設定行程による設定位置と
前記第二の設定行程による設定位置とが重なる場合に警
告を行う制御行程とを実行することを特徴とする。
【0013】本発明の画像形成方法では、画像データに
付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シー
トに対して後処置を行う画像形成方法であって、前記シ
ート上の前記付加画像の位置を設定するための第一の設
定画面を表示する第一の表示制御手段と共に、前記シー
ト上の前記後処理を施す位置を設定するための第二の設
定画面を表示する第二の表示制御手段を設けておき、前
記第二の設定画面上で前記付加画像の位置を識別可能に
表示することを特徴とする。
【0014】本発明の画像形成方法では、画像データに
付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シー
トに対して後処置を行う画像形成方法であって、前記シ
ート上の前記付加画像の位置を設定するための第一の設
定画面を表示する第一の表示制御手段と共に、前記シー
ト上の前記後処理を施す位置を設定するための第二の設
定画面を表示する第二の表示制御手段を設けておき、前
記第一の設定画面上で前記後処理を施す位置を識別可能
に表示することを特徴とする。
【0015】本発明の制御プログラムを提供する媒体で
は、キャラクタデータを生成するキャラクタデータ生成
ステップと、前記キャラクタデータ生成ステップで生成
されたキャラクタデータと画像データを合成する合成ス
テップと、前記合成ステップの合成結果をシート上に印
字する画像出力ステップと、前記画像出力ステップによ
って出力されたシートに対して後処理を行うシート後処
理ステップと、前記キャラクタデータの印字位置と前記
シート後処理ステップの処理位置とを調整する調整ステ
ップとを有する制御プログラムを提供することを特徴と
する。
【0016】本発明の制御プログラムを提供する媒体で
は、画像データに付加画像を合成してシート上に像形成
を行い、前記シートに対して後処置を行う画像形成方法
を実行するための制御プログラムを提供する媒体であっ
て、前記制御プログラムは、前記シート上の前記付加画
像の位置を設定する第一の設定ステップと、前記シート
上の前記後処理を施す位置を設定する第二の設定ステッ
プと、前記第一の設定ステップによる設定位置と前記第
二の設定ステップによる設定位置とが重なる場合に警告
を行う制御ステップとを備えたことを特徴とする。
【0017】本発明の制御プログラムを提供する媒体で
は、画像データに付加画像を合成してシート上に像形成
を行い、前記シートに対して後処置を行う画像形成方法
を実行するための制御プログラムを提供する媒体であっ
て、前記制御プログラムは、前記シート上の前記付加画
像の位置を設定するための第一の設定画面を表示する第
一の表示制御ステップと、前記シート上の前記後処理を
施す位置を設定するための第二の設定画面を表示する第
二の表示制御ステップとを有し、前記第一の表示制御ス
テップは、前記第二の設定画面上で前記付加画像の位置
を識別可能に表示することを特徴とする。
【0018】本発明の制御プログラムを提供する媒体で
は、画像データに付加画像を合成してシート上に像形成
を行い、前記シートに対して後処置を行う画像形成方法
を実行するための制御プログラムを提供する媒体であっ
て、前記制御プログラムは、前記シート上の前記付加画
像の位置を設定するための第一の設定画面を表示する第
一の表示制御ステップと、前記シート上の前記後処理を
施す位置を設定するための第二の設定画面を表示する第
二の表示制御ステップとを有し、前記第一の表示制御ス
テップは、前記第一の設定画面上で前記後処理を施す位
置を識別可能に表示することを特徴とする。
【0019】本発明の制御プログラムでは、キャラクタ
データを生成するキャラクタデータ生成ステップと、前
記キャラクタデータ生成ステップで生成されたキャラク
タデータと画像データを合成する合成ステップと、前記
合成ステップの合成結果をシート上に印字する画像出力
ステップと、前記画像出力ステップによって出力された
シートに対して後処理を行うシート後処理ステップと、
前記キャラクタデータの印字位置と前記シート後処理ス
テップの処理位置とを調整する調整ステップとを有する
ことを特徴とする。
【0020】本発明の制御プログラムでは、画像データ
に付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シ
ートに対して後処置を行う画像形成方法を実行するため
の制御プログラムであって、前記シート上の前記付加画
像の位置を設定する第一の設定ステップと、前記シート
上の前記後処理を施す位置を設定する第二の設定ステッ
プと、前記第一の設定ステップによる設定位置と前記第
二の設定ステップによる設定位置とが重なる場合に警告
を行う制御ステップとを備えたことを特徴とする。
【0021】本発明の制御プログラムでは、画像データ
に付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シ
ートに対して後処置を行う画像形成方法を実行するため
の制御プログラムであって、前記シート上の前記付加画
像の位置を設定するための第一の設定画面を表示する第
一の表示制御ステップと、前記シート上の前記後処理を
施す位置を設定するための第二の設定画面を表示する第
二の表示制御ステップとを有し、前記第一の表示制御ス
テップは、前記第二の設定画面上で前記付加画像の位置
を識別可能に表示することを特徴とする。
【0022】本発明の制御プログラムでは、画像データ
に付加画像を合成してシート上に像形成を行い、前記シ
ートに対して後処置を行う画像形成方法を実行するため
の制御プログラムであって、前記シート上の前記付加画
像の位置を設定するための第一の設定画面を表示する第
一の表示制御ステップと、前記シート上の前記後処理を
施す位置を設定するための第二の設定画面を表示する第
二の表示制御ステップとを有し、前記第一の表示制御ス
テップは、前記第一の設定画面上で前記後処理を施す位
置を識別可能に表示することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0024】〔第1実施形態〕 [複写機の全体構成]図1は、本発明の第1実施形態に
係る画像形成装置であるデジタル複写機の全体構成を示
す断面図である。
【0025】同図に示す複写機は、リーダ部1及びプリ
ンタ部2から構成されている。
【0026】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。原稿がガラス面102の所定位置へ搬送されると、
リーダ部1のランプ103が点灯し、且つスキャナ・ユ
ニット104が移動して原稿を照射する。原稿の反射光
は、ミラー105、106、107とレンズ108を介
してCCDイメージ・センサー部109(以下CCDと
称する)に入力される。
【0027】[リーダ部1の信号処理構成]図2は、上
記のリーダ部1の信号処理構成を示す回路ブロック図で
あり、以下、その構成及び動作について説明する。
【0028】CCD109に照射された原稿の反射光
は、ここで光電変換され、レッド、グリーン、ブルーの
各色の電気信号に変換される。CCD109からのカラ
ー情報は、次の増幅器110R,110G,110Bで
A/D変換器111の入力信号レベルに合わせて増幅さ
れる。A/D変換器111からの出力信号は、シェーデ
ィング回路112に入力され、ここでランプ103の配
光ムラや、CCDの感度ムラが補正される。シェーディ
ング回路112からの信号は、Y信号・色検出回路11
3及び外部I/F切り替え回路119に入力される。
【0029】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を下記の式で演算しY信
号を得る。
【0030】Y=0.3R+0.6G+0.1B さらに、この回路113は、R,G,Bの信号から7つ
の色に分離し各色に対する信号を出力する色検出回路を
有する。Y信号生成・色検出回路113からの出力信号
は、変倍・リピート回路114に入力される。スキャナ
ユニット104の走査スピードにより副走査方向の変倍
を行い、変倍回路・リピート回路114により主走査方
向の変倍を行う。また変倍・リピート回路114により
複数の同一画像を出力することが可能である。
【0031】輪郭・エッジ強調回路115は、変倍・リ
ピート回路114からの信号の高周波成分を強調するこ
とによりエッジ強調及び輪郭情報を得る。輪郭・エッジ
強調回路115からの信号は、マーカエリア判定・輪郭
生成回路116とパターン化・太らせ・マスキング・ト
リミング回路117に入力される。
【0032】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読み取りマーカの輪郭情報を生成し、次のパターン化
・太らせ・マスキング・トリミング回路117でこの輪
郭情報から太らせやマスキングやトリミングを行う。ま
た、Y信号生成・色検出回路113からの色検出信号に
よりパターン化を行う。
【0033】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、プリンタ部2に出力
する場合には、後述する画像データセレクタ118によ
り選択され、レーザドライバ回路119に入力されて各
種処理された信号をレーザ駆動用の信号に変換する。レ
ーザドライバ119の出力信号は、プリンタ2に入力さ
れ可視像として画像形成が行われる。
【0034】原稿向き検知機能150では、特開平9−
247427号公報で開示されるように、原稿の天地
(上下左右)、縦書き、及び横書きが検知可能である。
【0035】[画像メモリ120の機能]図3は、本実
施形態に係る複写機の主要な電気的構成を示すブロック
図である。
【0036】画像メモリ120は、画像データセレクタ
118により送られた画像データについて、CPU12
2の指示により画像メモリ120の指定位置に後述する
方法で、記憶及び読み出しを行うと共に、回転処理や画
像をメモリ上で合成する合成機能を有する。
【0037】CPU122は、リーダ部1を制御するも
ので、制御プログラムやエラー処理プログラムなどを記
憶するROM124と、各種プログラムのワークエリア
などのために利用されるRAM125と、各種タイマー
制御部等から構成される。ROM130は、キャラクタ
画像が収納されているROMであり、ROM130は、
図4に示される構成で画像データが入っている。
【0038】CPU122は、後述する方法で印字する
キャラクタコードを、ROM130から読み出し、画像
メモリ120にビットマップ画像データとして展開す
る。また、画像可能RAMに記憶された画像データを、
CPU122の指示により画像メモリ120上に展開す
ることも可能である。
【0039】操作部123は、リーダ部1の画像処理に
対する画像編集内容と、コピー枚数等の画像動作を指示
する各種キー群と、操作時の内容を表示する表示部等を
有している。
【0040】[操作部123の詳細]図5は、本実施形
態の操作部123の詳細を示した図である。
【0041】この操作部123には、各種キーと、液晶
表示装置からなるドットマトリックスで構成される液晶
表示部338とが配置されている。液晶表示部338
は、装置の状態、コピー枚数、倍率、選択用紙及び各種
操作画面を表示し、コントロールキー等により操作され
る。
【0042】また、スタートキー303は、コピーをス
タートするためのキーであり、復帰(リセット)キー3
02は設定モードを標準状態に復帰するためのキーであ
る。またキー群305は、コピー枚数やズーム倍率等を
入力させる0〜9までのテンキーと、その入力をクリア
するためのクリアキーで構成される。濃度キー307は
濃度をアップダウンするためのキーであり、これにより
調整される濃度は、表示部341に表示される。
【0043】キー337は、自動濃度調整機能をON/
OFFするためのキーとその表示部であり、キー306
は給紙段及びオート用紙選択を選択するキーで、この選
択状態は液晶表示部338に表示される。キー310は
等倍、定形縮小/拡大を設定するキーである。また、キ
ー318はオート変倍モードを設定するためのキーで、
この選択状態は液晶表示部338にも表示される。キー
340は、応用モードキーであり、このキーを押下する
ことにより後述する図24の画面が開き、ナンバリング
機能及びフィニッシング機能の設定が可能となる。
【0044】[画像の記憶方法及び読み出し方法]次
に、画像の記憶方法及び読み出し方法について説明す
る。
【0045】図6(a),(b)、図7(d),(e)
及び図8(e)は、メモリ読み出し方法を示す図であ
る。
【0046】図6(a)は、画像メモリ120の1つの
記憶容量を示したもので、本実施形態では、600dp
i基準でA3サイズの記憶ができるもので、縦7015
×横9920ビットで構成される。この記憶領域が、図
9に示す様に画像レイアウト領域11が1つと、キャラ
クタ用データ領域12が1つと、画像記憶領域として1
00枚分の画像が記憶できる蓄積メモリ領域13とで構
成されている。
【0047】図6(b)は、原稿画像を画像メモリ12
0に記憶する場合の例を示したものである。(2a)の
ように置かれた原稿は、図に示す様に矢印の方向に順次
読み込まれ、先ず1ライン目が読み込まれると、(2
b)に示されるように、(0、0)アドレスをスタート
位置にX方向のカウントアップ及びY方向のカウントア
ップが指定され、Y方向のカウンタが(0、7015)
方向に順に書き込まれる。
【0048】次に2ライン目が読み込まれると、X方向
のカウンタがアップされ、(1、0)アドレスから
(1、7015)アドレス方向に順に書き込まれる。さ
らに、3ライン目が読み込まれると、X方向のカウンタ
がアップされ、(2、0)アドレスから(2、701
5)アドレスまで書き込まれる。このように読み込み、
書き込みを繰り返して、(4960、7015)アドレ
スまで書き込まれる。
【0049】次に、図6(b)に示すように、画像メモ
リ120に書き込まれた画像データを読み出す処理を図
7(c),(d)を用いて説明する。
【0050】記憶されたデータは、図7(c)の(3
a)に示す様に、先ず1ライン目は、(4960、0)
アドレスをスタート位置に、Xカウンタを順にカウント
ダウン、Y方向のカウンタをアップに指定して、(0、
0)方向にXカウンタを順にダウンしながら読み出す。
次にYカウンタをアップさせ、2ライン目の読み出しが
行われ、(4960、1)アドレスから(0、1)の方
向に読み出し、順次このように読み出すことにより、
(3b)の画像を読み出すことができる。
【0051】図7(d)では、記憶されたデータは、
(4b)に示す様に先ず1ライン目は(0、0)のアド
レスをスタート位置にし、X方向のカウンタをアップ、
Y方向のカウンタをダウンに指定して(0、7015)
の方向にYカウンタを順次アップしながら読み出す。次
にXカウンタをアップさせ、2ライン目の読み出しが行
われ、(1、0)アドレスから(1、7015)方向に
読み出し、順次このように読み出すことにより、(4
b)の読み出しを行うことができる。従って、図6
(b)の(2a)に示すA4幅の原稿を、図7(c)に
示す方向で読み出すことで画像を回転しないで読み出す
ことができる。
【0052】また、(4c)に示すように、先ず1ライ
ン目は(4960、7015)アドレスをスタート位置
にYカウンタをカウントダウンし(4960、0)まで
順次読み出す。2ライン目はXカウンタをカウントダウ
ンさせ、(4959、7015)からYカウンタをカウ
ントダウンし、(4959,0)まで順次読み出す。こ
のように順次読み出すことにより、図7(d)に示すよ
うに、(4d)の180度回転した画像を読み出すこと
ができる。
【0053】前述したように、図8(e)に示す(5
a),(5b)のような個々に記憶された画像を読み出
し、画像レイアウトメモリ11の所望の位置に画像を書
き込むことにより、図8(e)の(5c)に示すように
別々の原稿画像をメモリ11上で合成することができ
る。
【0054】次に、ROM130からキャラクタデータ
を読み出し、画像メモリ120上に展開する方法につい
て図10を用いて説明する。
【0055】今、画像上のX方向がセンター位置で、Y
方向が下から1cmの位置に、12ポイントのページ番
号「1」が付加される場合について説明する。
【0056】この位置は、X方向のセンターであるた
め、 (4960−48)/2=2456 Y方向の下から1cm(236ドット)であるため、 7015−236−48=6731 の計算から、キャラクタを置く位置は、(2504,6
731)左上、(2456,6731)右上、(250
4、6779)左下、(2456,6731)右下に置
けばよい。
【0057】今、キャラクタデータの先頭アドレスをA
とすると、(2504、6731)アドレスから(24
56,6731)アドレスに、後述するキャラクタデー
タの先頭アドレスより6バイト分読み出し、レイアウト
メモリ11に書き込みを行う。次に(2504、673
2)アドレスから(2504、6732)アドレスに向
けて、A+6アドレスから6バイト分読み出し、レイア
ウトメモリ11に書き込みを行う。
【0058】この操作を、(2506、6779)アド
レスから(2456、6779)アドレスまで行い、メ
モリ11上にキャラクタデータを書き込むことができ
る。
【0059】このとき、データの書き込み方法に関して
は、上書きを行うことも可能であり、OR書きすること
も可能である。ページ番号を付けるナンバリング機能を
行う場合は、上書きを行うことによりページ番号をはっ
きりと印字することが可能であり、バックグラウンド
に、シリアル番号などを上書きする機密機能の場合は、
OR書きすることにより、機密機能を実現することが可
能となる。
【0060】今、ROM130の先頭番地は、アドレス
8000000Hに接続されている。ROM130は、
キャラクタのビットマップデータが図4のように格納さ
れている。ROM130には、8/9/10/10.5
/12/16ポイントの数字データが格納されている。
各ポイントの1つのデータは、48ビット×48ビット
=288バイトになる。
【0061】数字10個分は、2880バイトになり、
8/9/10/10.5ポイント分で11520バイト
となるため、12ポイントの数字0はアドレス8002
D00(H)であり、数字1はアドレス8002F20
(H)から読み出し、アドレス(2504,6731)
に書き込む。これを上述のように繰り返すことにより、
キャラクタデータを合成することができる。
【0062】[プリンタ部2の説明] <プリンタ部2の構成及び動作>次に、プリンタ部2の
構成及び動作について説明する。
【0063】プリンタ部2に入力された画像信号は、露
光制御部210にて変調された光信号に変換されて現像
ドラム(感光体)211を照射する。照射光によって感
光体211上に作られた潜像は、現像器212によって
現像される。上記現像像の先端とタイミングを併せて転
写紙積載部214,215,225又は226より転写
紙が搬送され、転写部216において、上記現像された
像が転写される。転写された像は定着部217にて転写
紙に定着された後、排紙部218より装置外部に排出さ
れる。
【0064】排紙部218から出力された転写紙は、Z
折り部260を通る。Z折り機能が働いている場合は、
Z折り部260でZ折りされ、その後パンチユニット2
50を通り、パンチ機能が働いている場合はパンチさ
れ、ソータ230に渡され、ソータ230でソート機能
が働いている場合には、各ビンに、又はソート機能が働
いていない場合には、ソータの最上位のビンに排出され
る。ステイプルソート機能が働いている場合は、ソート
ビンにおいて複数装備されているステイプルユニットの
中から1つのステイプルユニットが選択されステイプル
される。前記複数装備されているステイプルユニットを
選択することによりステイプル位置を変更するが、これ
は、1つのステイプルユニット移動させることにより実
現してもよい。
【0065】<Z折り部260の説明>Z折りを行うZ
折り部260について説明する。
【0066】Z折り部260に入り予め定められたサイ
ズに合致した記録紙は、方向変更部材268が動作する
ことにより、Z折り部パス261に進む。記録紙の1/
4がローラ262を通過したタイミングで折りローラ2
62/263が記録紙を中間折りパス265に進めるよ
うに回転する。この回転動作により1/4が折れる。
【0067】そのまま中間折りパス265に記録紙が1
/4進んだタイミングで、折りローラ263/264が
最終パス267に記録紙を進めるように回転する。この
ため1/4が折られ、Z折りになる。このZ折り処理
は、ラージサイズの記録紙のみに適用され、スモールサ
イズの記録紙には、方向変更部部材は動作せず、そのま
まパンチ部250に搬送される。
【0068】<画像を1枚の出力用紙の両面に出力する
方法>続いて、順次読み込む画像を1枚の出力用紙の両
面に出力する方法について説明する。
【0069】定着部217で定着された出力用紙を、一
度、排紙部218まで搬送後、用紙の搬送向きを反転し
て搬送方向切り替え部材220を介して再給紙用被転写
紙積載部221に搬送する。次の原稿が準備されると、
上記プロセスと同様にして原稿画像が読み取られるが、
転写紙については再給紙用被転写紙積載部221より給
紙されるので、結局、同一出力紙の表面、裏面に2枚の
原稿画像を出力することができる。
【0070】[シート後処理とナンバリング機能]次
に、本発明の特徴を成す、印刷するページにページ番号
を合成出力するナンバリング機能を動作させる場合とシ
ート後処理とについて、図11と図12のフローチャー
トを用いて説明する。
【0071】<ステイプル設定>今、ステイプルを左
上、ナンバリングを右下に設定した場合について説明す
る。原稿給送装置101に原稿A4が3枚積載され、記
録紙A4に3部印刷する場合に、先ずナンバリングする
かを判断する(ステップS1)。ナンバリングを行うた
めナンバリング用キャラクタデータを作成し(ステップ
S2)、ナンバリングする場所を判断する(ステップS
3)。
【0072】右下ナンバリング位置は、図13に示す用
紙端から5mm/5mmと予め定められ、これはアドレ
ス(4844、116)、(4796、116)、(4
844、166)、(4796、166)の位置に相当
する。
【0073】ステイプルを行うため(ステップS4,ス
テップS6,ステップS7)、ステイプルされる位置を
判断する(ステップS8)。ステイプルは左上であり、
ステイプル位置は、左上の場合に図13に示す位置の4
mm/4mm/4mm/4mmの位置にステイプルさ
れ、これはアドレス(4886,94)(4772,9
4)、(4886,188)、(4772,188)の
位置に相当する。(ステップS8)。ここで、ステイプ
ル位置とナンバリング位置を比較すると合致しない(ス
テップS9)。ナンバリング位置の変更を行わず(ステ
ップS10)、ナンバリング用合成を行い(ステップS
11)、印刷し(ステップS12)、ステイプル処理を
行う(ステップS13)。これをコピー終了まで行う
(ステップS31〜ステップS33)。
【0074】次に、ステイプルを左上、ナンバリングを
左上に設定した場合について説明する。
【0075】原稿給送装置101に原稿A4が3枚積載
され、記録紙A4に3部印刷する場合に、先ずナンバリ
ングするかを判断し(ステップS1)、ナンバリングを
行うためナンバリング用キャラクタデータを作成し(ス
テップS2)、ナンバリングする場所を判断する(ステ
ップS3)。
【0076】左上ナンバリング位置は、図13に示す用
紙端から5mm/5mmと予め定められている。また、
1文字は48ドットで構成されるため、1文字が入る画
像領域は、アドレス(166、6851)、(118、
6851)、(166、6899)、(118、689
9)に相当する位置である。ステイプルを行うため(ス
テップS7)、ステイプルされる位置を判断する(ステ
ップS8)。
【0077】ステイプルは左上であり、ステイプル位置
は、左上ステイプルの場合には、図14に示す位置の4
mm/4mm/4mm/4mmの位置にステイプルさ
れ、これはアドレス(4886,94)(4772,9
4)、(4886,188)、(4772,188)の
位置に相当する(ステップS8)。ステイプル位置とナ
ンバリング位置を比較すると合致するため(ステップS
9)、ナンバリング位置の変更を行う(ステップS1
0)。
【0078】ナンバリング位置の変更は、ステイプル位
置と重ならない位置であれば特に規定されないが、ここ
では、右下にナンバリングを行う。アドレス(484
4、116)、(4796、116)、(4844、1
66)、(4796、166)の位置に、ナンバリング
用合成を行い(ステップS11)、印刷し(ステップS
12)、ステイプル処理を行う(ステップS13)。こ
れを一部コピーが終了するまで行う(ステップS31〜
ステップS33)。
【0079】このとき、図15に示すような表示P1を
操作部123に表示し、ユーザーに対して、このまま続
けてよいかの確認を行う。ユーザーがよいと判断した場
合は、コピー終了するまで行う(ステップS33〜ステ
ップS31)。
【0080】また、ステイプル位置とナンバリング位置
が合致したときに、ステイプル位置を変更してもよい。
この場合は、図12のフローチャートに代えて図16の
フローチャートを用いる。ここでは、図16のフローチ
ャートに示すように、右上にステイプルすることにする
(ステップS40)。右上から4mm/4mmの位置に
ステイプルを行う。右上にステイプルする場合には、合
成後の画像を180度回転し印刷を行う(ステップS4
1,ステップS12,ステップS13)。これを一部コ
ピーが終了するまで行う(ステップS31〜ステップS
33)。ここで図17に示すような表示P2を操作部1
23に表示し、ユーザーに対して、このまま続けてよい
かの確認を行う。ユーザーがよいと判断した場合は、コ
ピー終了するまで行う。
【0081】<パンチ穴開け>次に、パンチ穴開けを設
定した場合について説明する。
【0082】原稿給送装置101に原稿A4が3枚積載
され、記録紙A4に3部印刷する場合に、先ずナンバリ
ングするかを判断し(ステップS1)、ナンバリングを
行うため(ステップS2)、ナンバリングする場所を判
断する(ステップS3)。右下ナンバリング位置は、図
18に示す用紙端から1cm/1cmと予め定められ、
これはアドレス(90、6925)、(42、692
5)、(90、6973)、(42、6973)の位置
に相当する。
【0083】パンチ穴開けを行うため(ステップS1
4,ステップS15)、パンチされる位置を判断する
(ステップS16)。パンチ穴開け原稿に対して左に穴
開けがなされる。そのためパンチ位置は、図18に示す
位置に直径6.5mmのパンチ穴が108.5mm/1
2m、188.5mm/12mを中心にパンチされ、こ
れはアドレス(4677,2562)(4677、44
52)の位置に相当する(ステップS16)。
【0084】パンチ位置とナンバリング位置を比較する
と合致しないので(ステップS17)、ナンバリング位
置の変更無しに(ステップS18)、ナンバリング用合
成を行い(ステップS19)、印刷し(ステップS2
0)、パンチ処理を行う(ステップS21)。これをコ
ピー終了するまで行う(ステップS31〜ステップS3
3)。
【0085】次に、パンチ穴開けを設定し且つ左上にナ
ンバリングする場合について説明する。
【0086】原稿給送装置101に原稿A4が3枚積載
され、記録紙A4に3部印刷する場合に、先ずナンバリ
ングするかを判断し(ステップS1)、ナンバリングを
行うため(ステップS2)、ナンバリングする場所を判
断する(ステップS3)。左上ナンバリング位置は、図
19に示す用紙端から5mm/5mmと予め定められ、
これはアドレス(166、6851)、(118、68
51)、(166、6899)、(118、6899)
である。
【0087】パンチ穴開けを行うため(ステップS1
5)、パンチされる位置を判断する(ステップS1
6)。パンチ穴開け原稿に対して左に穴開けがなされ
る。そのためパンチ位置は、図19に示す位置に直径
6.5mmのパンチ穴が108.5mm/12m、18
8.5mm/12mを中心にパンチされ、これはアドレ
ス(4677,2562)(4677、4452)の位
置に相当する(ステップS16)。
【0088】パンチ位置とナンバリング位置を比較する
とパンチ位置より中に、ナンバリングを行おうとしてい
る。この位置にナンバリングすると、ファイリングされ
た時、ナンバリングが見えなくなってしまう(ステップ
S17)。そのため、ナンバリング位置を変更する(ス
テップS18)。
【0089】変更する位置は特に規定されないが、パン
チ穴開け位置よりも中側にナンバリングすればよい。そ
こで、例えば右下にナンバリング位置を変更する。すな
わち、アドレス(42、6925)、(90、697
3)、(42、6973)位置にナンバリング位置を変
更し、ナンバリング用合成を行い(ステップS19)、
印刷し(ステップS20)パンチ処理を行う(ステップ
S21)。これを一部コピーが終了するまで行う(ステ
ップS31〜ステップS33)。
【0090】ここで、図15に示すような表示P1を操
作部123で行い、ユーザーに対して、このまま続けて
よいか確認を行う。ユーザーがよいと判断した場合は、
コピー終了するまで行う。これをコピー終了まで行う
(ステップS31〜ステップS33)。
【0091】パンチ穴開け位置を変更することもでき
る。パンチ穴開け位置を変更するには、画像を180度
回転出力すればよい。これによって画像の右側にパンチ
することができる。そこで、図16のフローチャートに
示すように、ナンバリング位置を修正せずに、画像メモ
リ120から読み出すときに180度回転出力し(ステ
ップS44)、印刷し(ステップS20)、パンチ処理
を行う(ステップS21)。これを一部コピーが終了す
るまで行う(ステップS31〜ステップS33)。この
とき、図17に示すような表示P2を操作部123で行
い、ユーザーに対して、このまま続けてよいか確認を行
う。ユーザーがよいと判断した場合は、コピー終了する
まで行う。これをコピーが終了するまで行う。
【0092】<Z折り処理>次に、Z折り処理を設定し
た場合について説明する。
【0093】原稿給送装置101に原稿A3が3枚積載
され、記録紙A3に3部印刷する場合に、先ずナンバリ
ングするか判断し(ステップS1)、ナンバリングを行
うため(ステップS2)、ナンバリングする場所を判断
する(ステップS3)。中央ナンバリング位置は、図2
0に示す用紙端から中央位置/1cmと予め定められ、
これはアドレス(4984、6925)、(4936、
6925)、(4984、6973)、(4936、6
973)の位置に相当する。
【0094】Z折りは、ラージ系用紙のみ折処理され、
用紙の中央で折処理される。ナンバリング位置を中央位
置/1cmに行うと、図21に示すように、折位置にナ
ンバリング処理を行うことになり、ナンバリング処理が
見づらい位置になる。そこで、ナンバリング位置をずら
すことにする。ここで、Z折り処理を行うラージ形用紙
かを判断する(ステップS23)。A3はラージ系用紙
であるため、ナンバリング位置を変更する(ステップS
24)。
【0095】図22に示すようなA3の半分の領域であ
るA4の中央位置/1cmにナンバリングを行う。この
位置は図22に示すように、アドレス(7464、69
25)、(7416、6925)、(7464、697
3)、(7416、6973)の位置にナンバリング位
置を変更して合成する(ステップS25)。それを印刷
し(ステップS26)、Z折りを行う(ステップS2
7)。これをコピーが終了するまで行う(ステップS3
1〜ステップS33)。
【0096】一方、ラージサイズ紙でない場合は(ステ
ップS23)、ナンバリング位置を変更せずに(ステッ
プS28)、ナンバリング合成を行い(ステップS2
9)、印刷し(ステップS30)、これをコピーが終了
するまで行う(ステップS31〜ステップS33)。
【0097】また、ステイプル設定(ステップS6)、
パンチ設定(ステップS14)、及びZ折り設定(ステ
ップS22)のいずれでもない場合は、ステップS28
以降へ進み、前述したと同様の処理を行う。
【0098】さらに、ステップS4でシート後処理を行
わないと判定された場合も、ナンバリング用合成を行い
(ステップS35)、印刷を行うことになる(ステップ
S36)。
【0099】このように本実施形態では、ナンバリング
機能などのキャラクタデータを合成する機能とシート後
処理を組み合わせて行った場合に、双方の位置が重なら
ないように位置を調整することにより、適正なプリント
アウトを行うことが可能となり、ユーザーが無駄な出力
をしなくても済むようになる。
【0100】〔第2実施形態〕本実施形態では、ナンバ
リング機能などのキャラクタデータの印字位置とシート
後処理位置との調整動作を操作部123を用いて実行す
る場合について説明する。
【0101】図23は、本発明の第2実施形態に係るナ
ンバリング及びフィニッシング設定時の位置調整動作を
示すフローチャートであり、図24は、第2実施形態に
係るナンバリング及びフィニッシング設定時の操作部1
23の表示例を示す図である。また、図25は、第2実
施形態に係るナンバリング及びフィニッシング詳細設定
時の操作部123の表示例を示す図である。なお、図1
〜図5で説明したハード構成及び図6〜図10で説明し
た機能動作は上記第1実施形態と同一である。
【0102】操作部123において応用モードキー34
0を押下すると、図24に示す画面が表示されて、ナン
バリング設定キー401と、フィニッシング設定キー4
02が表示される。ナンバリング設定キー401を押下
した場合に設定が特になされていないと、キー403の
左上ナンバリングキーが選択されている。また同様に、
フィニッシング選択キー402を押下した場合に特に設
定がなされていない場合は、キー409のステイプルキ
ーが選択され、キー412の左上ステイプルキーが選択
されている。
【0103】ナンバリング設定キー401を押下する
と、図25(a)に示す画面が表示され、この画面を操
作してナンバリングの印字位置を設定する。キー40
3、404、405、406、407、408は、ナン
バリング位置を指定するキーであり、それぞれ「左
上」、「中央上」、「右上」、「左下」、「中央下」、
「右下」に対応している。図25(a)に示す状態は、
「左上」が選択されている状態であり、左上ナンバリン
グキー403を反転表示し、選択されていることを示
す。キー420は設定を確定するときに押下し、キー4
21は、設定を取り消すときに押下する。
【0104】今、左上ナンバリングキー403の「左
上」を選択し、OKキー420を押下して確定する(ス
テップS52)。これによってナンバリング位置として
「左上」の状態が記憶される(ステップS53)。OK
キー420を押下すると、図24に示す画面が再度表示
される。ここでフィニッシング設定キー402を押下す
ると、図25(b)に示すようなシート後処理を設定す
る画面が表示される(ステップS54)。
【0105】この図25(b)において、キー409、
410、411は、それぞれステイプル、パンチ穴開
け、Z折りの設定キーであり、押下することにより各々
設定が可能となっている(ステップS55,S56,S
57)。
【0106】ステイプルキー409を押下すると(ステ
ップS55)、ナンバリング位置が設定されていないか
を判断する(ステップS58)。今、ナンバリング位置
が「左上」が設定されているので、この画面では、左上
ステイプルキー412をグレイアウトして設定不可能で
あることを明示し、「左上」以外の、例えば中央上キー
416を選択し表示する(ステップS59)。ここで、
OKキー422を押下することにより、ナンバリング位
置と、ステイプル位置が重ならないように設定すること
が可能となる。
【0107】また、フィニッシング設定、ナンバリング
位置設定の順番で設定を行う場合も、ナンバリング位置
設定画面上で、フィニッシングが設定されて指定できな
い位置のキーをグレイアウトしてもよい。
【0108】次に、図25(b)においてパンチ穴開け
・Z折りを選択した場合に関して説明する。
【0109】パンチ穴開け・Z折り機能について、図2
5(b)の表示画面には機能指定キーのパンチキー41
0、Z折りキー411の表示はなされているが、位置指
定に関するキー表示がなく、従って位置指定はできな
い。すなわち、パンチ穴開け機能は、パンチユニット2
50により記録紙の左側に穴開けされ、Z折り機能は、
Z折り部260によりラージサイズ紙の右側を折る機能
のみである。
【0110】今、図25(a)に示す画面において、ナ
ンバリング位置として「左上」が選択されたとする(ス
テップS52,S53)。この場合に、シート後処理の
設定として(ステップS54)、パンチ穴開けを選択す
ると(ステップS56)、パンチ穴開けと、ナンバリン
グが重なってしまう場合が発生する(ステップS6
0)。
【0111】そのため、パンチ穴開けキー410を押下
し、OKキー422を押下して確定しようとすると、図
26(a)に示す警告画面P4が表示される(ステップ
S61)。設定順が逆の場合、つまりフィニッシング設
定、ナンバリング位置設定の順番で設定を行う場合は、
図26(b)に示す警告画面P5が表示される。また、
図26(c)に示すように、パンチ穴開けキー410と
Z折りキー411をグレイアウト表示にして、選択不可
能であることを示してもよい。
【0112】〔第3実施形態〕本実施形態では、ナンバ
リング機能などのキャラクタデータの印字位置とシート
後処理位置との調整動作に関して、原稿向き検知機能を
用いた場合について説明する。
【0113】図27は、本発明の第3実施形態に係るリ
ーダ部1の信号処理構成を示す回路ブロック図であり、
図2と共通の要素には同一の符号を付し、その説明を省
略する。
【0114】本実施形態のリーダ部1は、図2の構成に
おいて原稿向き検知回路150を設けたものである。こ
の原稿向き検知回路150を用いることによって本実施
形態の原稿向き検知機能が実現される。なお、図1〜図
5で説明したハード構成及び図6〜図10で説明した機
能動作は上記第1実施形態と同一である。
【0115】本例では、原稿向き検知機能で原稿の天が
「左」と判断され、またステイプルを「左上」、ナンバ
リングを「左上」に設定した場合について説明する。
【0116】原稿給送装置101に原稿A4が3枚積載
され、記録紙A4に3部印刷する場合において、先ずナ
ンバリングするかを判断する(図11のステップS
1)。ナンバリングを行うためナンバリング用キャラク
タデータを作成し(ステップS2)、ナンバリングする
場所を判断する(ステップS3)。
【0117】「左上」ナンバリング位置は、図28に示
す用紙端から5mm/5mmと予め定められているた
め、天地が左の場合は、アドレス(4838、684
9)、(4886、6849)、(4886、689
7)、(4886、6897)に相当する。ステイプル
を行うため(ステップS7)、ステイプルされる位置を
判断する(ステップS8)。
【0118】ステイプルは「左上」であり、ステイプル
位置は、左上ステイプルの場合には原稿の天が左である
ため、図28に示す位置の4mm/4mm/4mm/4
mmの位置にステイプルされ、これは、アドレス(48
86,6827)、(4772,6827)、(488
6,6921)、(4772,6921)の位置に相当
する(ステップS8)。ここで、ステイプル位置とナン
バリング位置を比較すると合致する(図12のステップ
S9)。そこで、ステイプル処理を変更し、「右上」に
ステイプルを行う(ステップS10)。
【0119】このように原稿向き検知機能を用いて原稿
向きが検知されると、ナンバリング位置及びステイプル
位置が自動的に変更される。それに伴い、ナンバリング
位置とステイプル位置の調整動作も同様に行われる。
【0120】なお、上述した図11、図12、図16及
び図23のフローチャートに従ったプログラムを例えば
CPU122内のROM124に格納し動作することに
より、上述の制御方法を実現させることが可能となる。
【0121】本発明は、上述した実施形態の装置に限定
されず、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又は
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読み出し実行することによっても、完成されるこ
とは言うまでもない。
【0122】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述し
た実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言
うまでもない。
【0123】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部又
は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0124】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、ナンバリング機能などのキャラクタデータを合成す
る機能とシート後処理を組み合わせて行った場合でも、
双方の位置が重ならないように位置を調整することがで
きる。これにより、最適な出力を行うことが可能にな
り、ユーザーが無駄な出力を行わなくても済むようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る画像形成装置であ
る複写機の全体構成を示す断面図である。
【図2】第1実施形態に係るリーダ部1の信号処理構成
を示す回路ブロック図である。
【図3】第1実施形態に係る複写機の主要な電気的構成
を示すブロック図である。
【図4】ROM130のデータ格納形式を示す図であ
る。
【図5】操作部123の詳細を示す図である。
【図6】メモリ読み出し方法を示す図である。
【図7】メモリ読み出し方法を示す図である。
【図8】メモリ読み出し方法を示す図である。
【図9】画像メモリ120のデータ格納形式を示す図で
ある。
【図10】キャラクタデータを画像メモリ120上に展
開する方法を示す図である。
【図11】第1実施形態に係るキャラクタ位置を変更す
る場合を示すフローチャートである。
【図12】図11の続きのフローチャートである。
【図13】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(ステイプル)を組み合わせた場合を示す図であ
る。
【図14】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(ステイプル)を組み合わせた場合を示す図であ
る。
【図15】第1実施形態に係る変更確認時の操作部の表
示例を示す図である。
【図16】第1実施形態に係るフィニッシング位置を変
更する場合を示すフローチャートである。
【図17】第1実施形態に係る変更確認時の操作部の表
示例を示す図である。
【図18】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(パンチ穴開け)を組み合わせた場合を示す図で
ある。
【図19】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(パンチ穴開け)を組み合わせた場合を示す図で
ある。
【図20】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(Z折り処理)を組み合わせた場合を示す図であ
る。
【図21】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(Z折り処理)を組み合わせた場合を示す図であ
る。
【図22】第1実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(Z折り処理)を組み合わせた場合を示す図であ
る。
【図23】本発明の第2実施形態に係るナンバリング及
びフィニッシング設定時の位置調整動作を示すフローチ
ャートである。
【図24】第2実施形態に係るナンバリング及びフィニ
ッシング設定時の操作部123の表示例を示す図であ
る。
【図25】第2実施形態に係るナンバリング及びフィニ
ッシング詳細設定時の操作部123の表示例を示す図で
ある。
【図26】第2実施形態に係るナンバリング及びフィニ
ッシング設定時の操作部の警告表示例を示す図である。
【図27】第3実施形態に係るリーダ部1の信号処理構
成を示す回路ブロック図である。
【図28】第3実施形態に係るキャラクタ合成とシート
後処理(ステイプル)を組み合わせた場合(天地が左)
を示す図である。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 120 画像メモリ 122 CPU 123 操作部 124 ROM 125 RAM 130 キャラクタデータ用ROM 150 原稿向き検知回路 250 パンチユニット 260 Z折り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 29/38 B41J 29/38 Z 5C076 29/46 29/46 Z G03B 27/52 G03B 27/52 A G03G 15/36 G03G 21/00 376 21/00 376 386 386 H04N 1/387 H04N 1/387 G03G 21/00 382 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 CK04 HL01 HN04 HN16 HN18 HN19 HV01 HV32 JJ03 JJ13 2C187 AC07 AD04 AE01 BF34 BH17 CC08 DB22 2H027 DA32 DA35 DB09 DB10 DC10 DE02 DE04 DE07 DE09 EB04 EC02 EC06 EC10 ED06 ED29 EE01 EE07 EE08 EF06 EF09 EK01 FA04 FA05 FA24 FD08 FD10 GA30 GA34 GA45 GA47 GA54 GA56 GB14 ZA07 2H109 BA06 BA12 5C062 AA05 AB22 AC00 AC04 AC05 AC24 AC66 AF15 BA00 5C076 AA16 AA17 AA19 AA24 AA37 BA03 BA04 BA06 CA08 CA09

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャラクタデータを生成するキャラクタ
    データ生成手段と、 前記キャラクタデータ生成手段で生成されたキャラクタ
    データと画像データを合成する合成手段と、 前記合成手段の合成結果をシート上に印字する画像出力
    手段と、 前記画像出力手段によって出力されたシートに対して後
    処理を行うシート後処理手段と、 前記キャラクタデータの印字位置と前記シート後処理手
    段の処理位置とを調整する調整手段とを備えたことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記調整手段は、前記キャラクタデータ
    の印字位置と前記シート後処理手段の処理位置とが同じ
    位置の場合に、前記キャラクタデータの印字位置を変更
    することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記調整手段は、前記キャラクタデータ
    の印字位置と前記シート後処理手段の処理位置とが同じ
    位置の場合に、前記シート後処理手段の処理位置を変更
    する手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記キャラクタデータと前記シート後処
    理手段の処理結果とを確認するための出力を行う手段を
    備えたことを特徴とする請求項1乃至3記載の画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 原稿を読み取り画像データに変換する画
    像読み取り手段を有し、前記合成手段は、前記画像読み
    取り手段で形成された画像データと前記キャラクタデー
    タとを合成することを特徴とする請求項1乃至4記載の
    画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記原稿の向きを判断する原稿向き検知
    手段を有し、前記原稿向き検知手段で検知された画像の
    向きに従いキャラクタ画像データ印字位置並びにシート
    後処理位置を決定することを特徴とする請求項5記載の
    画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記シート後処理手段は、ステイプルす
    るステイプル手段、パンチ穴をあけるパンチ手段、及び
    /又はシートを三つに折る折り手段を有することを特徴
    とする請求項1乃至6記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記ステイプル手段は、シートの少なく
    とも複数の位置にステイプル可能であり、ステイプルの
    位置を可変にするために画像を回転する画像回転機能を
    有することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記折り手段によってシートを折る場合
    に、折られた後に最大となる面の中に前記キャラクタデ
    ータを印字することを特徴とする請求項7記載の画像形
    成装置。
  10. 【請求項10】 前記合成手段は、前記キャラクタデー
    タと前記画像データを合成する場合に、前記キャラクタ
    データを上書きする第一のモードと前記キャラクタデー
    タをOR書きする第二のモードとを有することを特徴と
    する請求項1乃至9記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成装置であって、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定する第一の設
    定手段と、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定する第二の
    設定手段と、 前記第一の設定手段による設定位置と前記第二の設定手
    段による設定位置とが重なる場合に警告を行う制御手段
    とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成装置であって、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御手段と、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための
    第二の設定画面を表示する第二の表示制御手段とを有
    し、 前記第一の表示制御手段は、前記第二の設定画面上で前
    記付加画像の位置を識別可能に表示することを特徴とす
    る画像形成装置。
  13. 【請求項13】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成装置であって、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御手段と、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための
    第二の設定画面を表示する第二の表示制御手段とを有
    し、 前記第一の表示制御手段は、前記第一の設定画面上で前
    記後処理を施す位置を識別可能に表示することを特徴と
    する画像形成装置。
  14. 【請求項14】 キャラクタデータを生成するキャラク
    タデータ生成行程と、 前記キャラクタデータ生成行程で生成されたキャラクタ
    データと画像データを合成する合成行程と、 前記合成行程の合成結果をシート上に印字する画像出力
    行程と、 前記画像出力行程によって出力されたシートに対して後
    処理を行うシート後処理行程と、 前記キャラクタデータの印字位置と前記シート後処理行
    程の処理位置とを調整する調整行程とを実行することを
    特徴とする画像形成方法。
  15. 【請求項15】 前記調整行程は、前記キャラクタデー
    タの印字位置と前記シート後処理行程の処理位置とが同
    じ位置の場合に、前記キャラクタデータの印字位置を変
    更することを特徴とする請求項14記載の画像形成方
    法。
  16. 【請求項16】 前記調整行程は、前記キャラクタデー
    タの印字位置と前記シート後処理行程の処理位置とが同
    じ位置の場合に、前記シート後処理行程の処理位置を変
    更する行程を備えたことを特徴とする請求項14又は1
    5記載の画像形成方法。
  17. 【請求項17】 前記キャラクタデータと前記シート後
    処理行程の処理結果とを確認するための出力を行う行程
    を有することを特徴とする請求項14乃至16記載の画
    像形成方法。
  18. 【請求項18】 原稿を読み取り画像データに変換する
    画像読み取り行程を有し、前記合成行程は、前記画像読
    み取り行程で形成された画像データと前記キャラクタデ
    ータとを合成することを特徴とする請求項14乃至17
    記載の画像形成方法。
  19. 【請求項19】 前記原稿の向きを判断する原稿向き検
    知行程を有し、前記原稿向き検知行程で検知された画像
    の向きに従いキャラクタ画像データ印字位置並びにシー
    ト後処理位置を決定することを特徴とする請求項18記
    載の画像形成方法。
  20. 【請求項20】 前記シート後処理行程は、ステイプル
    するステイプル行程、パンチ穴をあけるパンチ行程、及
    び/又はシートを三つに折る折り行程を有することを特
    徴とする請求項14乃至19記載の画像形成方法。
  21. 【請求項21】 前記ステイプル行程は、シートの少な
    くとも複数の位置にステイプル可能であり、ステイプル
    の位置を可変にするために画像を回転する画像回転機能
    を有することを特徴とする請求項20記載の画像形成方
    法。
  22. 【請求項22】 前記折り行程によってシートを折る場
    合に、折られた後に最大となる面の中に前記キャラクタ
    データを印字することを特徴とする請求項20記載の画
    像形成方法。
  23. 【請求項23】 前記合成行程は、前記キャラクタデー
    タと前記画像データを合成する場合に、前記キャラクタ
    データを上書きする第一のモードと前記キャラクタデー
    タをOR書きする第二のモードとを有することを特徴と
    する請求項14乃至22記載の画像形成方法。
  24. 【請求項24】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法であって、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定する第一の設
    定行程と、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定する第二の
    設定行程と、 前記第一の設定行程による設定位置と前記第二の設定行
    程による設定位置とが重なる場合に警告を行う制御行程
    とを実行することを特徴とする画像形成方法。
  25. 【請求項25】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法であって、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御手段と共に、前
    記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための第
    二の設定画面を表示する第二の表示制御手段を設けてお
    き、 前記第二の設定画面上で前記付加画像の位置を識別可能
    に表示することを特徴とする画像形成方法。
  26. 【請求項26】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法であって、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御手段と共に、前
    記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための第
    二の設定画面を表示する第二の表示制御手段を設けてお
    き、 前記第一の設定画面上で前記後処理を施す位置を識別可
    能に表示することを特徴とする画像形成方法。
  27. 【請求項27】 キャラクタデータを生成するキャラク
    タデータ生成ステップと、 前記キャラクタデータ生成ステップで生成されたキャラ
    クタデータと画像データを合成する合成ステップと、 前記合成ステップの合成結果をシート上に印字する画像
    出力ステップと、 前記画像出力ステップによって出力されたシートに対し
    て後処理を行うシート後処理ステップと、 前記キャラクタデータの印字位置と前記シート後処理ス
    テップの処理位置とを調整する調整ステップとを有する
    制御プログラムを提供することを特徴とする制御プログ
    ラムを提供する媒体。
  28. 【請求項28】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法を実行するための制御プログラムを提供す
    る媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定する第一の設
    定ステップと、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定する第二の
    設定ステップと、 前記第一の設定ステップによる設定位置と前記第二の設
    定ステップによる設定位置とが重なる場合に警告を行う
    制御ステップとを備えたことを特徴とする制御プログラ
    ムを提供する媒体。
  29. 【請求項29】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法を実行するための制御プログラムを提供す
    る媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御ステップと、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための
    第二の設定画面を表示する第二の表示制御ステップとを
    有し、 前記第一の表示制御ステップは、前記第二の設定画面上
    で前記付加画像の位置を識別可能に表示することを特徴
    とする制御プログラムを提供する媒体。
  30. 【請求項30】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法を実行するための制御プログラムを提供す
    る媒体であって、 前記制御プログラムは、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御ステップと、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための
    第二の設定画面を表示する第二の表示制御ステップとを
    有し、 前記第一の表示制御ステップは、前記第一の設定画面上
    で前記後処理を施す位置を識別可能に表示することを特
    徴とする制御プログラムを提供する媒体。
  31. 【請求項31】 キャラクタデータを生成するキャラク
    タデータ生成ステップと、 前記キャラクタデータ生成ステップで生成されたキャラ
    クタデータと画像データを合成する合成ステップと、 前記合成ステップの合成結果をシート上に印字する画像
    出力ステップと、 前記画像出力ステップによって出力されたシートに対し
    て後処理を行うシート後処理ステップと、 前記キャラクタデータの印字位置と前記シート後処理ス
    テップの処理位置とを調整する調整ステップとを有する
    ことを特徴とする制御プログラム。
  32. 【請求項32】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法を実行するための制御プログラムであっ
    て、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定する第一の設
    定ステップと、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定する第二の
    設定ステップと、 前記第一の設定ステップによる設定位置と前記第二の設
    定ステップによる設定位置とが重なる場合に警告を行う
    制御ステップとを備えたことを特徴とする制御プログラ
    ム。
  33. 【請求項33】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法を実行するための制御プログラムであっ
    て、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御ステップと、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための
    第二の設定画面を表示する第二の表示制御ステップとを
    有し、 前記第一の表示制御ステップは、前記第二の設定画面上
    で前記付加画像の位置を識別可能に表示することを特徴
    とする制御プログラム。
  34. 【請求項34】 画像データに付加画像を合成してシー
    ト上に像形成を行い、前記シートに対して後処置を行う
    画像形成方法を実行するための制御プログラムであっ
    て、 前記シート上の前記付加画像の位置を設定するための第
    一の設定画面を表示する第一の表示制御ステップと、 前記シート上の前記後処理を施す位置を設定するための
    第二の設定画面を表示する第二の表示制御ステップとを
    有し、 前記第一の表示制御ステップは、前記第一の設定画面上
    で前記後処理を施す位置を識別可能に表示することを特
    徴とする制御プログラム。
JP2002100012A 2001-06-06 2002-04-02 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム Pending JP2003060823A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100012A JP2003060823A (ja) 2001-06-06 2002-04-02 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
US10/157,847 US6704527B2 (en) 2001-06-06 2002-05-31 Image forming apparatus, image forming method, medium for providing control program, and control program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170964 2001-06-06
JP2001-170964 2001-06-06
JP2002100012A JP2003060823A (ja) 2001-06-06 2002-04-02 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092283A Division JP3994128B2 (ja) 2001-06-06 2005-03-28 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、及びコンピュータ読み出し可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060823A true JP2003060823A (ja) 2003-02-28

Family

ID=26616431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100012A Pending JP2003060823A (ja) 2001-06-06 2002-04-02 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6704527B2 (ja)
JP (1) JP2003060823A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269174A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US7814430B2 (en) * 2005-12-21 2010-10-12 Xerox Corporation Uldesign: WYSIWYG finishing
JP5030622B2 (ja) * 2006-03-16 2012-09-19 株式会社リコー 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP4787865B2 (ja) * 2008-07-25 2011-10-05 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5717456B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-13 理想科学工業株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP2020179587A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323535B2 (ja) 1992-05-19 2002-09-09 キヤノン株式会社 画像記憶装置及び画像記憶装置の制御方法
WO1994022264A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for recording image
JPH0937028A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置
JPH09247427A (ja) 1996-03-11 1997-09-19 Canon Inc 画像形成装置及びその方法
US6097916A (en) * 1998-03-31 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020186983A1 (en) 2002-12-12
US6704527B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666208A (en) Printing system with electronic light table functionality
US20060274939A1 (en) Printer and printing method
JP2000147944A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及び記憶媒体
US6473539B1 (en) Image processing apparatus with an image and binding positions display feature, related method, and medium
JP2007062269A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JPH0946509A (ja) ディジタル複写機
JP2003060823A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP2002185767A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0846802A (ja) ディジタル画像形成装置
JP3976802B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3994128B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、及びコンピュータ読み出し可能な記憶媒体
US6947167B1 (en) Image formation apparatus which forms images of four page on both faces of sheet in such a manner as images of two pages are formed on each face
EP0666546B1 (en) Image processing apparatus
JP5050027B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法並びにプログラム
JP2004247822A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2502301B2 (ja) 複写装置における文字入力装置
JP2006157781A (ja) 画像処理装置システム
JP2000350000A (ja) 画像形成装置
JP2008245001A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004128944A (ja) 複写装置
JP4104275B2 (ja) 画像形成装置
JPH04136870A (ja) 画像形成装置
JP2007131374A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2006131322A (ja) 画像形成装置、シート処理装置およびシート処理方法
JP2005223676A (ja) 画像形成方法及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050906

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060428

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626