JP4590466B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4590466B2
JP4590466B2 JP2008132631A JP2008132631A JP4590466B2 JP 4590466 B2 JP4590466 B2 JP 4590466B2 JP 2008132631 A JP2008132631 A JP 2008132631A JP 2008132631 A JP2008132631 A JP 2008132631A JP 4590466 B2 JP4590466 B2 JP 4590466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
image forming
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008132631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009284118A (ja
Inventor
博誠 芝野
道明 西村
賢治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008132631A priority Critical patent/JP4590466B2/ja
Priority to US12/453,406 priority patent/US20090290177A1/en
Priority to CN200910203456.7A priority patent/CN101587312B/zh
Publication of JP2009284118A publication Critical patent/JP2009284118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590466B2 publication Critical patent/JP4590466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4446Hiding of documents or document information
    • H04N1/4453Covering, i.e. concealing from above, or folding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0426Editing of the image, e.g. adding or deleting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に係り、特に、電子写真方式により画像出力を行うように制御された画像形成装置に関する。
近年、複写機やファクシミリ等の画像形成装置においては、PC端末機等の外部機器からの遠隔操作により画像出力を行うことが容易にできるようになっている。そして、画像形成装置から出力された原稿は、通常排紙トレイ上に載置されて簡単に回収できる。
しかしながら、この排紙トレイ上の原稿は、誰でも持ち出したり、原稿に記録された内容を確認したりすることが容易にできる状態になっている。
そこで、従来では、原稿や出力された用紙を複製されないように、不正コピーを防止する機能を備えた画像形成装置が提案されている。例えば、原稿の記録情報として、原稿固有の情報に加えて、原稿のコピーを許可あるいは禁止するために、コピー禁止情報あるいはコピー許可情報をパターン化したコピー禁止マークあるいはコピー許可マークを付加することにより、読み取られた原稿の画像に含まれるマークの正当性の判定を可能とし、これにより、コピーの許可あるいは禁止を正確に弁別することができ、より高度なコピーガード機能を提供するものが提案されている(特許文献1を参照)。
特開2006−157742号公報
しかしながら、上述した従来技術は、原稿のコピーを許可あるいは禁止するための情報を付加することにより、原稿の不正コピーを防止するようにしたものであり、このような構成では、原稿に記録された内容が容易に見られることによる情報の漏洩を防止することができないという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点を鑑みてなされたものであって、画像形成装置から出力された用紙に記録された特定の情報の容易に見られないようして情報の漏洩を防止できる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
上述した課題を解決するための本発明に係る画像形成装置の構成は、次の通りである。
本発明は、入力された画像情報を画像形成のための画像データとして出力する画像処理部と、前記画像処理部から出力された画像データに基づき記録用紙に画像を形成する画像形成部とを備えて、電子写真方式により画像出力を行うように制御され、画像形成後の記録用紙を折り曲げる折り曲げ機構を有する画像形成装置において、前記画像処理部の構成として、画像形成された記録用紙を折り曲げる折り曲げ情報に応じて、記録用紙を折り曲げた時の折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像、すなわち、画像形成部で形成される画像を設定する機能を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記折り曲げ情報として、記録媒体を2つ折りにすることを折り曲げ情報とすることが好ましい。
また、本発明は、前記折り曲げ情報として、記録媒体を3つ折りにすることを折り曲げ情報とすることが好ましい。尚、本発明において、記録用紙の3つ折りは、記録用紙を2つ折りにした一方側を更に外側に2つ折りにしたものを含むものとする。
また、本発明は、前記折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を、前記画像処理部に入力された画像情報のうちの特定の画像情報に基づくものとすることが好ましい。尚、本発明において、特定の画像情報とは、通常形成される画像と比較して重要な情報、例えば、社内情報、内部情報、個人情報などの秘密性を有する情報を含むものとする。
また、本発明は、前記折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を、外部機器から得た画像情報に基づくものとすることが好ましい。
本発明によれば、入力された画像情報を画像形成のための画像データとして出力する画像処理部と、前記画像処理部から出力された画像データに基づき記録用紙に画像を形成する画像形成部とを備えて、電子写真方式により画像出力を行うように制御され、画像形成後の記録用紙を折り曲げる折り曲げ機構を有する画像形成装置において、前記画像処理部の構成として、画像形成された記録用紙を折り曲げる折り曲げ情報に応じて、記録用紙を折り曲げた時の折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を設定する機能を備えることで、記録用紙の対向する面に記録された画像情報は、折り曲げ情報に応じて記録用紙を折り曲げることにより外側から見えない状態にすることができる。これにより、記録用紙に記録された画像情報を容易に見られないようにすることができるので、記録用紙に記録された情報の漏洩を防止して、セキュリティを向上させることできる。
また、本発明によれば、前記折り曲げ情報として、記録媒体を2つ折りにすることを折り曲げ情報とすることで、例えば、画像形成装置による片面印字の場合に、記録用紙の印字面を内側にして2つ折りにすることで、印字面に記録された画像情報を外側から見えない状態にすることができる。
また、本発明によれば、前記折り曲げ情報として、記録媒体を3つ折りにすることを折り曲げ情報とすることで、例えば、画像形成装置による両面(表裏)印字の場合に、表側の印字面を内側にして2つ折りにすることで、表側の印字面の設定された位置に記録された画像情報を外側から見えない状態にすることができ、2つ折りにした一方側を更に外側に2つ折りにすることで、裏側の印字面の設定された位置に記録された画像情報を外側から見えない状態にすることができる。
また、本発明によれば、前記折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を、前記画像処理部に入力された画像情報のうちの特定の画像情報に基づくものとすることで、通常形成される画像と比較して重要な情報、例えば、社内情報、内部情報、個人情報などの秘密性を有する情報を折り曲げた内側の面に配置することができるので、セキュリティを向上させることできる。
また、本発明によれば、前記折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を、外部機器から得た画像情報に基づくものとすることで、簡単に画像情報を取り込むことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図、図2は前記画像形成装置の装置本体の構成を示す部分詳細図である。
本実施形態に係る画像形成装置1Aは、入力された画像情報を画像形成のための画像データとして出力する画像処理部と、画像処理部から出力された画像データに基づき記録用紙に画像を形成する画像形成部とを備えて、電子写真方式により画像出力を行うように制御された画像形成装置において、画像処理部の構成として、画像形成された記録用紙を折り曲げる折り曲げ情報に応じて、記録用紙を折り曲げた時の折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を設定する機能を備えることを特徴としている。
まず、本実施形態に係る画像形成装置1Aの全体構成について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る画像形成装置1Aは、外部から伝達された画像データを電子写真方式によって、記録媒体となる所定のシート状の記録用紙(以下、用紙と称する。)にモノクロ画像として出力形成するものである。
画像形成装置1Aは、図1,図2に示すように、主に、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器4、クリーナユニット5、定着ユニット6、用紙搬送路7、給紙トレイ8、排紙トレイ9及び転写機構10等より構成される装置本体1A1と、自動原稿処理装置1A2とにより構成されている。
装置本体1A1の上面部には、原稿が載置される透明ガラスからなる原稿載置台21が設けられ、この原稿載置台21の上方には、自動原稿処理装置1A2が上方に向かい揺動開放自在に設けられ、一方、この原稿載置台21の下方には、原稿の画像情報を読み取る原稿読み取り部であるスキャナ部22が配置されている。
そのスキャナ部22の下方には、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器4、クリーナユニット5、定着ユニット6、用紙搬送路7、排紙トレイ9及び転写機構10が配設され、さらに、その下方には、用紙が収納された給紙トレイ8が配設されている。
露光ユニット1は、図示しない画像処理部から出力された画像データ(印字用画像情報)に応じてレーザ光を、帯電器4によって均一に帯電された感光体ドラム3の表面に照射して露光することにより、該感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を書込み形成する機能を有するものである。この露光ユニット1は、スキャナ部22の直下で且つ感光体ドラム3上方に配置され、レーザ照射部11および反射ミラー12を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)13a,13bが採用されている。本実施形態では、高速印字処理を行う為に、複数のレーザ光を利用し、照射タイミングの高速化を低減する手法を採用し、2ビーム手法を採用している。
尚、本実施形態では、露光ユニット1にレーザスキャニングユニット(LSU)13a,13bを用いているが、発光素子をアレイ状に並べたもの、例えばELやLED書込みヘッドを用いるものであっても良い。
感光体ドラム3は、図2に示すように、円筒状を呈し、露光ユニット1の下方に配設され、図示しない駆動手段と制御手段により所定方向(図中の矢印A方向)に回転するように制御されている。この感光体ドラム3の外周面に沿って、画像転写終了後の位置を基準として感光体ドラム回転方向下流側に向かい、用紙剥離爪(記録媒体剥離部材)31、クリーナユニット5、電界発生部としての帯電器4、現像器2の順に配置されている。
用紙剥離爪31は、ソレノイド(剥離部材駆動手段)32により感光体ドラム3の外周面に接離可能に配置されている。この用紙剥離爪31は、感光体ドラム3の外周面に当接した状態で、感光体ドラム3上の未定着トナー像を用紙に転写する際にその感光体ドラム3の表面に張り付いた用紙を剥離するものである。尚、用紙剥離爪31の駆動手段として、ソレノイド32の換わりに駆動用モータを採用しても良く、その他の駆動手段の選択も可能である。
現像器2は、感光体ドラム3上に形成された静電潜像を黒トナーで顕像化するものであって、感光体ドラム回転方向(図中の矢印A方向)で帯電器4より下流側で感光体ドラム3の側方で略水平(図中で右側)に配置されている。この現像器2下方には記録媒体搬送方向上流側にレジストローラ15が配置されている。
レジストローラ15は、給紙トレイ8から供給された用紙の先端と感光体ドラム3上のトナー像とを整合して感光体ドラム3と転写ベルト103との間に搬送するように、図示しない駆動手段と制御手段とのより動作制御されている。
帯電器4は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であって、感光体ドラム3の上方でその外周面に近接して配置されている。尚、本実施形態では、チャージャー型の帯電器4を用いているが、接触型のローラ方式によるものやブラシ方式によるものを用いるものであっても良い。
クリーナユニット5は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを除去・回収するものであって、感光体ドラム3を挟んで現像器2と略対向する位置で感光体ドラム3の側方で略水平(図中で左側)に配置されている。
上述した様に、感光体ドラム3上で顕像化された静電像は、静電像が有する電荷の逆極性の電界が搬送される用紙上に転写機構10から印加されることで用紙上に転写される。
例えば、静電像が(−)極性の電荷を有している時は、転写機構10の印加極性は(+)極性となる。
転写機構10は、図2に示すように、駆動ローラ101、従動ローラ102及び他のローラで架橋されるとともに、所定の抵抗値(本実施形態では1×10〜1×1013Ω・cmの範囲)を有する転写ベルト103が配置された転写ベルト式ユニットで構成され、感光体ドラム3の下方で、転写ベルト103の表面が感光体ドラム3の外周面の一部と接触するように配置されている。この転写ベルト103により、用紙を感光体ドラム3に押圧しながら搬送するようになっている。
感光体ドラム3と転写ベルト103の接触部104には、駆動ローラ101及び従動ローラ102とは異なる導電性で転写電界を印加可能な弾性導電性ローラ105が配置されている。弾性導電性ローラ105は、弾性ゴム、発泡性樹脂等の軟質材料により構成されている。この弾性導電性ローラ105が弾性を有することで、感光体ドラム3と転写ベルト103とが線接触でなく、所定の幅(転写ニップと呼ばれる。)を有する面接触となるので搬送される用紙への転写効率の向上を図ることができる。
更に、転写ベルト103の転写領域の用紙搬送方向下流側には、搬送される用紙が転写領域で印加された電界を除電し、次工程への搬送をスムーズに行う為の除電ローラ106が転写ベルト103の背面側に配置されている。
また、転写機構10には、転写ベルト103の残留トナーによる汚れを取るクリーニングユニット107と、転写ベルト103の除電を行う複数の除電機構108が配置されている。この除電機構108に用いられる除電を行うための手法として、装置を介して接地する手法、若しくは積極的に前記転写電界の極性とは逆極性を印加する手法がある。
転写機構10で用紙上に転写された静電像(未定着トナー)は、定着ユニット6に搬送されて加圧・加熱されることで未定着トナーが溶融され用紙上に定着される。定着ユニット6は、図2に示すように、加熱ローラ6a、加圧ローラ6bとを備え、この加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとにより用紙を挟持した状態で加熱ローラ6aを回転させ、加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとの間を通過させることにより、用紙上に転写されたトナー像を溶融して定着させるものである。定着ユニット6の用紙搬送方向下流側には、用紙を搬送する搬送ローラ16が設けられている。
加熱ローラ6aは、その外周部には用紙剥離爪611、ローラ表面温度検出部材(サーミスター)612、ローラ表面クリーニング部材613が配置され、内周部には加熱ローラ表面を所定温度(定着設定温度:概ね160〜200℃)とする熱源614が設けられている。
加圧ローラ6bは、ローラの両端部で加熱ローラ6aに対し所定圧量で加圧ローラ6bが圧接することが可能な加圧部材621が配置され、さらに、加圧ローラ6bの外周には加熱ローラ6aの外周と同様に用紙剥離爪622、ローラ表面クリーニング部材623が配置されている。
この定着ユニット6は、図2に示すように、加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとの圧接部(いわゆる定着ニップ部と呼ばれる。)600において、搬送される用紙上の未定着トナーを加熱ローラ6aにより加熱して溶融し、該加熱ローラ6aと加圧ローラ6bとの圧接力による用紙上への投鋲作用で、未定着トナーを用紙上に定着するようになっている。
給紙トレイ8は、画像情報が出力(印字)されるシート(用紙)を複数枚蓄積しておくためのものであり、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器4、クリーナユニット5、定着ユニット6等で構成される画像形成部14の下側に構成されている。この給紙トレイ8の排紙側上部には、図示しない用紙ピックアップローラが配置されている。
この用紙ピックアップローラは、給紙トレイ8内に積載収容された用紙を最上層から1枚ずつピックアップし、下流側に向かって(便宜上の用紙の流れ出し側(カセット側)を上流、排紙側を下流とする。)用紙搬送路7上のレジストローラ(「アイドルローラ」とも称する。)15側に搬送するようになっている。
本実施形態に係る画像形成装置1Aでは、高速印字処理を行うことを目的とする為、画像形成部14の下方に定型サイズの用紙を各々のトレイに500〜1500枚収納可能な複数の給紙トレイ8が配置され、一方、装置側面には複数の用紙種類を多量に収納可能な大容量給紙カセット81が配置されるとともに、該大容量給紙カセット81の上方に、主に不定型サイズの印字等に対応する手差しトレイ82が設けられている。
排紙トレイ9は、手差しトレイ82とは反対側の装置側面に配置されている。また、排紙トレイ9に変わって、排紙用紙の後処理装置(ステープル、パンチ処理等を行う装置)や複数段排紙トレイ等をオプションとして配置することも可能な構成となっている。
用紙搬送路7は、前述した感光体ドラム3と給紙トレイ8との間に構成され、給紙トレイ8から供給される用紙を一枚ずつ転写機構10に搬送し、転写機構10において、感光体ドラム3からトナー像が転写された用紙を定着ユニット6に搬送し、定着ユニット6において、未定着トナー像を用紙に定着した後に、指定された処理モードに応じて形成された用紙搬送路や分岐爪によって用紙を搬送するように構成されたものである。
ここで、用紙搬送路7について図面を参照して詳細に説明する。
図3は本実施形態に係る画像形成装置の用紙搬送路の構成する分岐された用紙搬送路とそれらを連通させる分岐爪の構成を示す部分詳細図である。
用紙搬送路7は、図3に示すように、主に、給紙トレイ8からレジストローラ15に到る第1用紙搬送路7a1、レジストローラ15から転写機構10を介して定着ユニット6を通過して下流側の搬送ローラ16に到る第2用紙搬送路7a2、搬送ローラ16から排紙トレイ9に排紙するための排紙ローラ17に到る第3用紙搬送路7a3、搬送ローラ16から用紙Pを反転させる第4用紙搬送路7a4、第4用紙搬送路7a4と連通して再びレジストローラ15に用紙Pを搬送する反転搬送ローラ18に到る第5用紙搬送路7a5、排紙ローラ17から反転して用紙Pを搬送する第6用紙搬送路7a6、第6用紙搬送路と連通して第5用紙搬送路7a5を回避する第7用紙搬送路7a7、及び第7用紙搬送路7a7と連通してスイッチバックローラ19に到る第8用紙搬送路7a8とにより構成されている。
また、用紙搬送路7内には、選択された処理モードに応じて用紙搬送路を選択して、用紙Pの搬送経路を変更する複数の分岐爪が用紙搬送路の分岐点に設けられている。
搬送ローラ16の下流側付近には、第3用紙搬送路7a3または第4用紙搬送路7a4と連通させる分岐爪20aが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20aは、図示しないソレノイドによって動作するようになっている。
第4用紙搬送路7a4の下流側には、第4用紙搬送路7a4と第5用紙搬送路7a5、第5用紙搬送路7a5と第6用紙搬送路7a6とを連通させる分岐爪20bが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20bは、図示しないばね部材と用紙Pの弾性力によって動作するようになっている。
第6用紙搬送路7a6の下流側には、第5用紙搬送路7a5または第7用紙搬送路7a7と連通させる分岐爪20cが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20cは、図示しないソレノイドによって動作するようになっている。
第7用紙搬送路7a7の下流側には、第7用紙搬送路7a7と第8用紙搬送路7a8、または第5用紙搬送路7a5と第8用紙搬送路7a8とを連通させる分岐爪20dが揺動変位可能に設けられている。この分岐爪20dは、図示しないソレノイドによって動作するようになっている。
第5用紙搬送路7a5の上流側には、第4用紙搬送路7a4及び第8用紙搬送路7a8と該第5用紙搬送路7a5とをスムーズに連続させるための分岐爪20eが設けられている。
以上のように構成された用紙搬送路7により、要求された処理モードに応じて分岐爪20a〜20dを動作させて、処理モードに対応した用紙Pの搬送経路を選択可能としている。
次に、画像形成装置1Aの処理モードに対応する用紙搬送工程について説明する。
印字要求に合致する用紙Pは、前記複数の給紙トレイ8の中から選択され、用紙搬送路7中の搬送ローラによってレジストローラ15まで搬送される。
レジストローラ15に到達して一旦停止した用紙Pは、用紙Pの先端と前記感光体ドラム3上の画像情報を合致させるタイミングでレジストローラ15が再び回転することで転写機構10に搬送され、用紙P上に感光体ドラム3から未定着トナー像(画像情報)が転写された後、定着ユニット6で用紙P上にトナー像が固着されて排紙トレイ9に排出される。
用紙搬送路7内の搬送経路において、画像形成装置1Aが有する処理モード(コピアモード、プリンタモード、FAXモード)、および印字処理手法(片面印字、両面印字)によって定着ユニット6以降から排紙トレイ9までの搬送方法が異なる。
通常、コピアモードでは、ユーザが画像形成装置1Aの近傍で操作を行うことから“フェースアップ排出”と呼ばれる印字面が上側になって排出される手法が多く用いられる。
一方、プリンタ、FAX等の各モードでは、ユーザが画像形成装置1Aの近傍にいないことから排出された用紙Pのページ順を揃える“フェースダウン排出”手法が多く用いられている。
従って、画像形成装置1Aでは、定着ユニット6を通過した用紙Pを排紙トレイ9に排出するまでの間に、複数の搬送路と複数の分岐爪を経由して、上記目的に合致する用紙排出を行うようになっている。
(片面印字でフェースアップの排出)
画像形成装置1Aにおいて、用紙Pの片面印字でフェースアップによる排出方式の場合は、定着ユニット6を通過した用紙Pが搬送ローラ16を通過する直前に、分岐爪20aは、図示しない爪位置切換え手段(ソレノイド等)によって第3用紙搬送路7a3を開放し、第4用紙搬送路7a4を遮蔽する。
搬送される用紙Pは、その先端部が分岐爪20aにナビゲートされて、第3用紙搬送路7a3を通過して排紙ローラ17を経て排紙トレイ9に排出される。
(片面印字でフェースダウンの排出)
画像形成装置1Aにおいて、用紙Pの片面印字でフェースダウンによる排出方式の場合は、定着ユニット6を通過した用紙Pが搬送ローラ16を通過する直前に、分岐爪20aは、図示しない爪位置切換え手段(ソレノイド等)によって第4用紙搬送路7a4を開放し、第3用紙搬送路7a3を遮蔽する。更に、分岐爪20cは、図示しない爪位置切換え手段によって第5用紙搬送路7a5を開放し、第7用紙搬送路7a7を遮蔽する。
搬送される用紙Pは、その先端部が分岐爪20aにナビゲートされて第4用紙搬送路7a4を通過し、用紙P先端の腰(材料の強さ)と搬送力とにより分岐爪20bを移動して第5用紙搬送路7a5を開放した後に、分岐爪20cにナビゲートされて第5用紙搬送路7a5に導かれる。
用紙Pの後端が分岐爪20eの位置に到達すると、用紙Pの搬送が一旦停止する。
分岐爪20cは、図示しない爪位置切換え手段によって第6用紙搬送路7a6を開放し、第7用紙搬送路7a7を遮蔽する。この時、分岐爪20bは、図示しない分岐爪保持シャフトに配置される弾性部材(バネ等)によって自然に位置変位して、第4用紙搬送路7a4を遮蔽する状態となっている。
その後、反転搬送ローラ18が逆回転することで用紙Pの再搬送が行われ、搬送される用紙Pは、分岐爪20eの位置に滞留する後端側から第6用紙搬送路7a6を通過した後に、排紙ローラ17を経て排紙トレイ9に排出される。
(両面印字の印字手法での排出)
画像形成装置1Aにおいて、両面印字を行う場合は、用紙Pの第1面印字(表面印字)が終了し、定着ユニット6を通過した用紙Pが搬送ローラ16を通過する直前に、分岐爪20aは図示しない爪位置切換え手段(ソレノイド等)によって第4用紙搬送路7a4を開放し、第3用紙搬送路7a3を遮蔽する。
更に、分岐爪20cは、図示しない爪位置切換え手段によって第7用紙搬送路7a7を開放し、第5用紙搬送路7a5を遮蔽する。また、分岐爪20dは、図示しない爪位置切換え手段によって第6用紙搬送路7a6を開放する。
搬送される用紙Pは、その先端部が分岐爪20aにナビゲートされて、第4用紙搬送路7a4を通過し、用紙P先端の腰(材料の強さ)と搬送力とにより分岐爪20bを移動した後に、分岐爪20cにナビゲートされて第7用紙搬送路7a7、そして第6用紙搬送路7a6に導かれる。
用紙Pの後端が第6用紙搬送路7a6に到達すると、用紙Pの搬送が一旦停止する(第1面のスイッチバックの完了)。その後、分岐爪20dが図示しない爪位置切換え手段によって第7用紙搬送路7a7を遮蔽し、分岐爪20eへの搬送路が開放されると、スイッチバックローラ19が逆回転することで用紙Pの再搬送が行われる。
搬送される用紙Pは、第6用紙搬送路7a6の位置に滞留する後端側から分岐爪20eを介して第5用紙搬送路7a5を通過して、印字処理工程(転写機構における転写工程)の直前に配置されるレジストローラ15まで搬送される。
その後、用紙Pの第2面印字(裏面印字)が終了し、定着ユニット6を通過した用紙Pは、前述した(片面印字でフェースアップの排出)と同様の処理が行われて排紙トレイ9に排出される。
次に、本実施形態に係る特徴的な画像形成装置1Aの制御系について、図4に基づき説明する。
図4は本実施形態に係る画像形成装置の電気制御部の構成をブロック図である。
本実施形態に係る画像形成装置1Aは、図4に示すように、画像の読み取り処理、画像処理、画像形成処理、および用紙Pの搬送処理等をROM(Read Only Memory)55に予め記憶されたプログラムにしたがって各部を制御する制御部として中央処理ユニット(CPU)54がRAM(Random Access Memory)56等の一時的記憶手段を用いて処理を実行する。
尚、ROM55やRAM56に代えてHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶手段を用いることができる。
画像形成装置1Aにおいて、スキャナ部(原稿読み取り部)22によって読み取った原稿の画像情報(原稿画像データ)、または、図示しない通信ネットワークに繋がれた各端末装置から送信された原稿画像情報は、通信処理部58を介して画像処理部57に入力されるようになっている。
画像処理部57は、RAM56等の記憶部に記憶された原稿画像情報を印字(記録用紙への画像形成)に適した印字用画像に上記のプログラムによって処理するものである。画像処理部57から出力される印字用画像情報は画像形成部14に入力される。
画像形成部14、用紙搬送部(用紙搬送路7等において用紙の各種検出・制御を行う。)59、定着ユニット6、排紙処理部(排紙ローラ17において用紙の各種の検出・制御を行う。)60は、各々の駆動制御部62と連動している。
また、画像形成装置1Aには、運転条件設定部77が設けられている。
この運転条件設定部77は、操作スイッチ類76によって使用者が設定した画像形成要求または記録媒体(用紙)の種類等の画像形成条件に応じて、画像形成装置1Aの画像形成、または搬送条件等の運転条件を設定するものである。
また、画像形成装置1Aは、設定された前記運転条件にしたがって、読み取り部(スキャナ部22)、用紙搬送部59、画像形成部14、定着ユニット6および排紙処理部60などの駆動用アクチュエータである原稿読み取り駆動部64、記録用紙搬送駆動部66、印字処理駆動部68、定着駆動部70および排紙駆動部72の動作、すなわちROM55に記憶されたプログラムに基づくCPU54の指令にしたがって同期した動作を、駆動制御部62の制御によって行うようになっている。
さらに、画像形成装置1Aには、オプション構成74として、折り機1B、後処理装置(ステープル、パンチ、複数段排紙トレイ、シフター等々)1C、自動原稿読み取り装置(自動原稿処理装置1A2等)、大容量給紙カセット81等が配置可能であり、それらオプション構成74は画像形成装置1Aの制御部とは別に各々のオプション構成74内に制御部74aを持ちながら、装置とのタイミング調整を、通信処理部58を介して同期するように構成されている。
本実施形態の画像形成装置1Aの特徴的な構成として、画像処理部57は、上述した機能に加えて、画像形成された用紙を折り曲げる折り曲げ情報91に応じて、用紙を折り曲げた時の折り曲げた用紙の対向する面、すなわち、用紙を折り曲げた時に内側に配置される面に形成される画像を設定する画像設定機能57aを備えることを特徴としている。
この折り曲げ情報91は、例えば、運転条件設定部77の操作スイッチ76により入力設定したり、外部機器から入力したりすることができる。折り曲げ情報として、具体的には、用紙に画像形成された後に、その用紙を2つ折りにしたり、3つ折り(いわゆる、Z折り)にしたりする折り曲げ情報である。
つまり、用紙の折り曲げ状態によって、用紙を折り曲げた時に内側に配置される面が変化するため、本実施形態に係る画像処理部57は、用紙の折り曲げ情報に応じて、画像処理部57に入力された画像情報のうちの特定の画像情報に基づく画像が用紙の内側に配置されるように画像レイアウトを設定して、その印字用画像情報(画像データ)を画像形成部14に出力するようにされている。この特定の画像情報とは、通常形成される画像と比較して重要な情報、例えば、社内情報、内部情報、個人情報などの秘密性を有する情報を含むものである。
従って、本実施形態の画像処理部57によれば、特定の画像情報を、用紙を折り曲げた時の内側の面に配置するように設定し、その画像処理部57からの出力される画像データに基づき画像形成部14で画像形成することで、特定の画像情報が外部から直接見られないようにできるのでセキュリティの向上を図ることができる。
また、画像処理部57は、前記折り曲げた用紙の対向する面にコピー牽制情報を付加するコピー牽制情報付加機能57b及びコピー禁止情報を付加するコピー禁止情報付加機能57cを備えている。
このように構成することで、本実施形態の画像処理部57によれば、用紙に印字された特定の画像情報が意に反して見られた場合であっても、その用紙をコピーすることを牽制したり、コピーを禁止したりすることができるので、さらにセキュリティの向上を図ることができる。
次に、本実施形態の画像形成装置1Aに折り機1B及び後処理装置1Cを装着した場合の排紙処理について図面を参照して説明する。
図5は本実施形態に係る画像形成装置に装着される折り機及び後処理装置の構成を示す概略図である。
折り機1B及び後処理装置1Cは、図5に示すように、画像形成装置1Aの側部(排紙側)に用紙搬送方向上流側から折り機1B、後処理装置1Cの順に直列に取り付けられている。
折り機1Bは、用紙を3つ折り、いわゆるZ折りに折り曲げる折り機であって、図5に示すように、画像形成装置1Aより排出された用紙を入口ローラ1B11によって装置内部に導き、画像形成装置1Aからの指示により、用紙を折り曲げずに装置内部を素通りさせたり、装置内部で折り曲げ動作を行う。
折り機1Bにおいて、画像形成装置1Aからの指示によりZ折りが選択さない場合には、用紙は、図示しないソレノイドにより切換えられた分岐爪1B21によってガイドされて、第1搬送路1B31を通り、直線的に排紙ローラ1B12から折り機1Bの外へ排出される。
一方、画像形成装置1Aからの指示によりZ折りが選択された場合は、分岐爪1B21により、1枚の用紙にZ折り処理を施すZ折り手段を有する第2搬送路1B32側に切り換えて、第1ストッパ1B41に用紙先端が突き当たる。これにより、用紙は撓んで用紙中間部適所である第1の折り部P11(図8を参照)が第1及び第2折りローラ1B51,1B52のニップに導かれ、第1の折りが形成される。
その後同じように、第2ストッパ1B42に折られた用紙の先端が突き当たり、第2の折り部P12(図8を参照)が第2及び第3折りローラ1B52,1B53へのニップに導かれ、第2の折りが形成される。
その後、用紙は第2及び第3折りローラ1B52,1B53より下流側の第3搬送路1B33を通り、排紙ローラ1B12から折り機1Bの外へ排出され、排紙側に連結される後処理装置1C側に送り込まれる。
後処理装置1Cは、折り機1Bより排出された用紙を入口ローラ1C11によって装置内部に導き、画像形成装置1Aからの指示により、用紙を処理せずに装置内部を素通りさせたり、装置内部で用紙を束ねて針止めするステープル処理を行う。
後処理装置1Cにおいて、画像形成装置1Aからの指示によりノンステープルモードが選択された場合は、用紙は、入口ローラ1C11により装置内に導入され、分岐爪1C21,1C22を通過して(通常、分岐爪1C21,1C22はノンステープル搬送経路1C31方向に位置している)、排紙ローラ1C12によって上下動可能な排紙トレイ1C41上に排出されて積載される。この時、排紙ガイド板1C51は閉じた状態にある。
画像形成装置1Aの操作部において割り込みトレイ排出モードが選択された場合は、分岐爪1C21が所定角度回転し、用紙は割り込みトレイ搬送経路1C32に搬送され、排紙ローラ1C13によって割り込みトレイ1C42に排出されて積載される。
画像形成装置1Aの操作部においてステープルモードが選択された場合は、分岐爪1C22が作動して、用紙はステープル搬送経路1C33に搬入され、さらにステープルトレイ排出ローラ1C14によってステープルトレイ1C61に排出されて積載される。
ステープルトレイ1C61に排出された用紙は、たたきコロ1C15によって用紙1枚毎にステープルトレイ1C61の下方向に落とされ、用紙後端基準フェンス1C62に押し当てられ、そしてその後端の整合が行なわれる。
整合された用紙は、端面綴じステープラ1C63によって用紙束後端の所定の位置に1個所、または2個所の綴じ処理が施される。綴じ処理の施された用紙束は放出ベルト(図示しない)と一体になった放出爪(図示しない)によって排紙ローラ1C12まで持ち上げられる。そして、排紙ガイド板1C51によって排紙ローラ1C12に加圧され、この排紙ローラ1C12によって排紙トレイ1C41に排出されて積載される。
排紙トレイ1C41は、図示しない駆動部により昇降移動可能に設けられ、排出される用紙の積載量に応じて、排出される用紙が最適な位置に排出されるように昇降移動するようになっている。
次に、本実施形態の画像形成装置1Aにおける特徴的な画像形成について図面を参照して説明する。
まず、画像形成装置1Aにおいて、用紙Pを中折り(2つ折り)指示により画像を出力する場合について説明する。
図6は本実施形態の画像形成装置において中折り指示により出力された用紙を折り曲げた状態の一例を示す斜視図、図7は前記画像形成装置1Aにおける中折り情報による用紙の画像形成範囲を示す説明図である。
用紙Pを中折りにする場合、図6,図7に示すように、用紙Pを2つ折りにすることで内側となる一側面P1は、互いに対向する面で覆われるため外から見えない状態となる。従って、内側で対向する一側面P1のA部及びB部に形成された画像は、互いの対向面で覆われるため外から見えない状態となるため、画像の漏洩を抑制することが可能となる。
一方、用紙Pの他側面P2は、用紙Pを2つ折りにすることで外側となるため露出した状態となる。従って、他側面P2における一側面P1のA部、B部の裏側に位置するC部,D部に形成される画像は、外側に露出した状態となるため、画像の漏洩を防止することはできない。
従って、画像形成装置1Aにおいて、用紙Pを中折り(2つ折り)指示により画像出力する場合は、画像処理部57により一側面P1側のA部及びB部に重要な画像(特定の画像)を配置するように画像データを設定し、その画像データに基づき画像形成部14により用紙Pに画像を形成する。
上述したように画像を形成することで、画像形成後の用紙Pを中折りにすることにより、A部及びB部に形成された重要な画像を外側から見えない状態にすることができる。これにより、重要な画像情報の漏洩を防止して一時的なセキュリティ機能を保持することが可能となる。
次に、画像形成装置1Aにおいて、用紙PをZ折り(3つ折り)指示により画像を出力する場合について説明する。
図8は本実施形態の画像形成装置においてZ折り指示により出力された用紙を折り曲げた状態の一例を示す斜視図、図9は前記画像形成装置におけるZ折り情報による用紙の画像形成範囲を示す説明図、図10は前記用紙の折った状態を示す平面図である。
用紙PをZ折りにする場合、図8,図9に示すように、両側面において、折られたことにより内側で対向する部分と外側に露出する部分とが生じる。すなわち、用紙Pの一側面P1においては、図9に示すように、A部,B部,C部,D部のうちのB部とC部とが内側で対向した状態となり、図10に示すように、A部とD部とが外側に露出した状態となる。従って、用紙Pの一側面P1におけるB部及びC部に形成された画像は、互いの対向面で覆われるため外から見えない状態となるため、画像の漏洩を抑制することが可能となる。
一方、用紙Pの一側面P1のA部とD部は、用紙PをZ折りにすることで外側となるため露出した状態となる。従って、A部とD部に形成される画像は、外側に露出した状態となるため、画像の漏洩を防止することはできない。
また、用紙Pの他側面P2においては、図9に示すように、E部,F部,G部,H部のうちG部とH部とが内側で対向した状態となり、E部とF部とが外側に露出した状態となる。従って、用紙Pの他側面P2におけるG部及びH部に形成された画像は、互いの対向面で覆われるため外から見えない状態となるため、画像の漏洩を抑制することが可能となる。
一方、用紙Pの他側面P2のE部とF部は、用紙PをZ折りにすることで外側となるため露出した状態となる。従って、E部とF部に形成される画像は、外側に露出した状態となるため、画像の漏洩を防止することはできない。しかし、用紙Pの一側面P1のみに画像形成を行う片面印刷の場合には、E部とF部が露出することによる画像の漏洩の影響はない。
従って、画像形成装置1Aにおいて、用紙PをZ折り指示により画像出力する場合は、画像処理部57により一側面P1のB部,C部及び他側面P2のG部,H部に重要な画像(特定の画像)を配置するように画像データを設定し、その画像データに基づき画像形成部14により画像を形成する。
上述したように画像を形成することで、画像形成後の用紙PをZ折りにすることにより、一側面P1のB部,C部及び他側面P2のG部,H部に形成された画像を外側から見えない状態にすることができる。これにより、重要な画像情報の漏洩を防止して一時的なセキュリティ機能を保持することが可能となる。
尚、本実施形態では、画像形成装置1Aは、折り機1Bを備えているので、上述した折り曲げ指示(折り曲げ情報)により、その折り曲げ指示に応じて用紙Pの特定の位置に特定の画像を形成した後に、折り機1Bによって折り曲げ指示に応じた折り曲げ状態で自動的に用紙を排紙することができる。これにより、重要な画像情報を外側から見えない状態に折り曲げられた用紙Pを自動的に排紙することができる。
また、画像形成装置1Aは、画像処理部57により一側面P1のA部及びB部にのみコピー抑止情報またはコピー禁止情報を付与することにより、物理的セキュリティと電子的なセキュリティとを二重にかけた状態となるため、さらにセキュリティの向上を図ることができる。
さらに、画像形成装置1Aは、画像処理部57により画像の割り付けを行う際に、コピー禁止/許可情報を用紙Pの折られた内側面の一部分のみに設定することにより、簡易的なセキュリティ機能を付加することも可能である。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、画像処理部57により、用紙Pの折り曲げ方(折り曲げ情報)に応じて特定の画像を用紙Pの特定の位置に設定することにより、用紙Pを折り曲げた時に外側から見えない位置に特定の画像を形成して、用紙Pを折り曲げた時に特定の画像を外側から見えない状態にすることができるので、画像形成装置1Aから排紙された画像形成後の用紙Pの画像情報の漏洩を防止してセキュリティの向上を図ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、上述した実施形態において開示された各技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上述した実施形態では、モノクロ用の画像形成装置に本発明が適用されているが、画像処理部を備えて画像情報を画像データとして変換するものであれば、上述したような構成の画像形成装置や複写機に限定されるものではなく、カラー用の画像形成装置(複合機、プリンタ等)に本発明を適用することも可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。 前記画像形成装置の装置本体の構成を示す部分詳細図である。 前記画像形成装置の用紙搬送路の構成する分岐された用紙搬送路とそれらを連通させる分岐爪の構成を示す部分詳細図である。 前記画像形成装置の電気制御部の構成をブロック図である。 前記画像形成装置に装着される折り機及び後処理装置の構成を示す概略図である。 前記画像形成装置において中折り指示により出力された用紙を折り曲げた状態の一例を示す斜視図である。 前記画像形成装置における中折り情報による用紙の画像形成範囲を示す説明図である。 前記画像形成装置においてZ折り指示により出力された用紙を折り曲げた状態の一例を示す斜視図である。 前記画像形成装置におけるZ折り情報による用紙の画像形成範囲を示す説明図である。 前記用紙の折った状態を示す平面図である。
符号の説明
1A 画像形成装置
1B 折り機(折り曲げ機構)
1C 後処理装置
7 用紙搬送路
14 画像形成部
54 中央処理ユニット(制御部)
57 画像処理部
57a 画像設定機能
57b コピー牽制情報付加機能
57c コピー禁止情報付加機能
58 通信処理部
91 折り曲げ情報
P 用紙
P1 一側面
P2 他側面
P11 第1の折り部
P12 第2の折り部

Claims (5)

  1. 入力された画像情報を画像形成のための画像データとして出力する画像処理部と、前記画像処理部から出力された画像データに基づき記録用紙に画像を形成する画像形成部とを備えて、電子写真方式により画像出力を行うように制御され、画像形成後の記録用紙を折り曲げる折り曲げ機構を有する画像形成装置において、
    前記画像処理部は、画像形成された記録用紙を折り曲げる折り曲げ情報に応じて、記録用紙を折り曲げた時の折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像を設定する機能を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記折り曲げ情報は、記録媒体を2つ折りにすることとすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記折り曲げ情報は、記録媒体を3つ折りにすることとすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像は、前記画像処理部に入力された画像情報のうちの特定の画像情報に基づくものとすることを特徴とする請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記折り曲げた記録用紙の対向する面に形成される画像は、外部機器から得た画像情報に基づくものとすることを特徴とする請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2008132631A 2008-05-21 2008-05-21 画像形成装置 Active JP4590466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132631A JP4590466B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 画像形成装置
US12/453,406 US20090290177A1 (en) 2008-05-21 2009-05-11 Image forming apparatus
CN200910203456.7A CN101587312B (zh) 2008-05-21 2009-05-21 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132631A JP4590466B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284118A JP2009284118A (ja) 2009-12-03
JP4590466B2 true JP4590466B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=41341873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132631A Active JP4590466B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090290177A1 (ja)
JP (1) JP4590466B2 (ja)
CN (1) CN101587312B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717456B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-13 理想科学工業株式会社 画像処理装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194574A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JP2005238636A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、プリントサーバ、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671472B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof and control program therefor
US6868253B2 (en) * 2001-12-27 2005-03-15 Konica Corporation Image forming apparatus which conveys an image-formed sheet to reverse the sheet and conveys the sheet to a folding unit when a three-fold process of folding a lower surface is selected
US6895212B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Paper post-processing method, paper post-processing apparatus and image recording apparatus
US20060197972A1 (en) * 2004-11-30 2006-09-07 Kyocera Mita Corporation Image forming device, image processing system, storage medium for storing printer driver, and image reading device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194574A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JP2005238636A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、プリントサーバ、画像形成方法、及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090290177A1 (en) 2009-11-26
CN101587312A (zh) 2009-11-25
JP2009284118A (ja) 2009-12-03
CN101587312B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011173725A (ja) 画像形成装置
US20090074495A1 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
JP4610641B2 (ja) 画像形成装置
JP6672732B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP4590466B2 (ja) 画像形成装置
JPH10194574A (ja) 画像形成システム
JP4429266B2 (ja) 画像形成装置
WO2015037666A1 (ja) 画像形成装置
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4540618B2 (ja) 画像形成装置
US8714549B2 (en) Post-processing device
JP5181705B2 (ja) 画像形成装置
US9915906B2 (en) Sheet post-processing device and image forming system provided with the same
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2007074316A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5262858B2 (ja) 画像形成装置
JP3408123B2 (ja) 画像形成装置
CN209973921U (zh) 介质后处理装置及图像形成装置
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6531737B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP4443520B2 (ja) 画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3