JP5713472B2 - 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子 - Google Patents

熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5713472B2
JP5713472B2 JP2013503493A JP2013503493A JP5713472B2 JP 5713472 B2 JP5713472 B2 JP 5713472B2 JP 2013503493 A JP2013503493 A JP 2013503493A JP 2013503493 A JP2013503493 A JP 2013503493A JP 5713472 B2 JP5713472 B2 JP 5713472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
organic material
conversion element
film
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013503493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012121133A1 (ja
Inventor
浩司 末森
浩司 末森
鎌田 俊英
俊英 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2013503493A priority Critical patent/JP5713472B2/ja
Publication of JPWO2012121133A1 publication Critical patent/JPWO2012121133A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713472B2 publication Critical patent/JP5713472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/856Thermoelectric active materials comprising organic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱電変換材料、及び該材料を用いた熱電変換素子、並びに該素子を用いた電子機器、自動車等の排熱を利用する装置に関する。
熱電変換材料は、ペルチェ効果やゼーベック効果を利用して、熱エネルギと電気エネルギを相互に変換することができる材料であって、この熱電変換材料を用いた素子の両端に温度差をかけると、ゼーベック効果により発電する。またその逆に、この熱電変換材料を用いた素子に、電流を流すと、ペルチェ効果により、一端が吸熱もう一端が発熱し、素子の両端に温度差を発する。
この熱電変換は、エネルギ変換の際に老廃物を排出せず、排熱の有効利用が可能である等の利点を有していることから、エネルギを高効率で利用できるものとして注目されている。
電子機器や自動車などの装置は、多くの排熱を発する。この排熱を再度、電力に変換することは、多くの機器の電力利用効率を向上させることと等価である。これは、電子機器や自動車の排熱発生部分に、前記の熱電変換素子を設置することで、実現可能である。特に、フレキシブル熱電変換素子を用いれば、局面や凹凸を持つ機器表面の排熱発生部分に取り付け可能となる。
しかしながら、現状の熱電変換素子の多くは固体無機半導体を用いており、硬く、加工成形性が悪いために、曲面や凹凸をもつ形状に取り付けることは困難であった。
そこで、熱電変換素子にフレキシビリティーを付与することで、従来の熱電変換素子では不可能であった曲面形状を持つ物体への設置を可能とし、熱電変換素子の使用用途の拡大を図られることが検討されている。
例えば、フレキシビリティーを有するペンタセン(非特許文献1)や、テトラチアフルバレンとテトラシアノキノジメタンのコンプレックス(非特許文献2)等の有機物を用いた熱電変換材料が研究されている。
また、ドーピング処理を施したポリフェニレンビニレンやポリ(3−アルキルチオフェン)等の導電性高分子からなる熱電変換材料が提案されており(特許文献1,2)、これらの特許文献に記載された方法は、ポリマー溶液をガラス板上に塗布して製膜し、得られた塗膜にヨウ素を気相ドーピングするものである。
さらに、カルシウムコバルト酸化物などの熱電材料と、ポリマー被覆されたカーボンナノチューブ、ポリマー被覆されたカーボンナノファイバー、又は導電性ポリマーとを含むハイブリッド熱電材料も提案されている(特許文献3)。
特開2003−332638号公報 特開2003−332639号公報 特開2004−87714号公報 特開2009−74072号公報
Kentaro Harada, Mao Sumino,Chihaya Adachi, Saburo Tanaka, and Koji Miyazaki, Appl. Phys. Lett., 96 (2010)253304. E. Tamayo, K. Hayashia, T.Shinano, Y. Miyazaki, T. Kajitani, Applied Surface Science 256 (2010) 4554-4558.
しかしながら、非特許文献1、2に記載の材料は高い電気伝導性と熱起電力発生能力を両立しておらず、低い性能しか示さない。
また、特許文献1、2に記載のものは、大気中に放置した場合不安定な材料で構成されている。
さらに、特許文献3の方法は、無機の金属酸化物を用いるものであり、フレキシビリティーを有しておらず、また、希少な元素を用いるものである。
このように、フレキシビリティーと高い熱電変換能力を両立できる熱電変換材料が得られていないのが現状である。
本発明は、このような現状を鑑みてなされたものであって、フレキシビリティーと高い熱電変換能力を両立しうる熱電変換材料、及び該材料を用いた熱電変換素子、並びに該素子を用いた電子機器、自動車等の排熱を利用する装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、導電性材料としてカーボンナノチューブを用いることを検討した。
カーボンナノチューブと熱可塑性樹脂を混練した後、成形した樹脂成形体は、上記特許文献4に記載されているが、これらの文献には、熱電変換材料についての検討は全くなされていない。
本発明者らは、カーボンナノチューブを用いた熱電変換材料について、鋭意研究を重ねた結果、カーボンナノチューブ微粒子を、フレキシビリティーを有する有機高分子材料中に分散せしめることにより上記の目的が達成できるという知見を得た。
本発明はこれらの知見に基づいて完成に至ったものであり、本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]カーボンナノチューブ微粒子を分散させたフレキシビリティーを有する有機材料、及び空孔によって構成され、該有機材料に対するカーボンナノチューブの質量比が50〜90質量%であることを特徴とする熱電変換材料。
[2]前記有機材料は、有機溶剤に可溶性であり、かつ、電気絶縁性または半導体性を有する高分子材料であることを特徴とする[1]に記載の熱電変換材料。
[3]前記有機材料に発泡剤を含有させ、該発泡剤を発泡させることにより熱伝導率を低下させたことを特徴とする[1]又は[2]に記載の熱電変換材料。
[4]フィルム基上に、[1]〜[3]のいずれかに記載の熱電変換材料からなる層を有することを特徴とする熱電変換素子。
[5][1]〜[3]のいずれか1項に記載の熱電変換材料を熱電変換層とし、該熱電変換層の上部と下部を電極によって挟み込んだ熱電変換素子を複数個フィルム基板上に配置するとともに、該電変換素子の上部の電極を隣接する他の熱電変換素子の下部の電極と接触させることで、前記の複数個の熱電変換素子を直列に接続したことを特徴とする熱電変換素子。
[6]前記熱電変換層の上部に、金属粒子を含む導電性ペーストを塗布、乾燥して形成された電極を有することを特徴とする[4]又は[5]に記載の熱電変換素子。
[7]前記基を、金属ホイルで支持したことを特徴とする[4]〜[6]のいずれかに記載の熱電変換素子。
[8]溶剤中に、カーボンナノチューブ微粒子と有機材料とを、該有機材料に対するカーボンナノチューブの質量比が50〜90質量%となるように分散せしめた分散液を塗布液とし、該塗布液を、フィルム基上又は電極を形成したフィルム基上に塗布、乾燥することで熱電変換層を形成することを特徴とする[4]〜[7]のいずれかに記載の熱電変換素子の製造方法。
[9][4]〜[7]のいずれかに記載の熱電変換素子を、機器や配管等の施設の排熱部に貼り付けることで設置したことを特徴とする排熱利用装置。
[10]フレキシビリティーを有する電子機器を基板とし、その上に[1]〜[3]のいずれかに記載の熱電変換材料からなる層を形成したことを特徴とする排熱利用装置。
従来の熱電変換素子は、固体無機半導体を用いて作られており、成形性が乏しい。従って、曲面を有した構造、時間的に形が変動する構造体に設置することは困難であった。本発明のCNT分散有機材料は高分子材料を含むため成形性が高く、構造柔軟性を持ち、また、屈曲性を有するプラスチック基板上へも容易に塗布製膜できる。このため、どのような場所にも設置可能となる。用途の一例としては、自動車や各種家電製品の廃熱発生部分に、本発明の熱電変換素子を貼り付けることで、自動車や各種家電製品のエネルギ使用効率の向上(省エネルギー化)が可能である。
本発明の熱電変換素子の一例と、その熱電交換素子を、各種機器の排熱部に配置した態様を模式的に示す図 実施例で作製した素子の構造及び温度差の印加方法を模式的に示す図 種々の有機材料を用いた場合の、ゼーベック係数を示す図 ゼーベック係数のCNT濃度依存性を示す図 電気抵抗率のCNT濃度依存性を示す図 出力因子のCNT濃度依存性を示す図 CNTを分散させたポリスチレンの表面電子顕微鏡像を示す図 下部電極のパターンを示す図 CNT分散有機材料のパターンを示す図 エッジ形状を示す図 作製した熱電変換素子を示す図
以下、本発明について説明する。
本発明の熱電変換材料は、カーボンナノチューブの微粒子を分散させた、フレキシビリティーを有する高分子を含有する有機材料によって構成され、カーボンナノチューブの有機材料に対する割合が、50質量%〜90質量%、好ましくは75質量%であることを特徴とする。
本発明において用いられるカーボンナノチューブは(以下、「CNT」と称することもある。)単層、二層及び多層のカーボンナノチューブのいずれでもよく、また、用いるカーボンナノチューブの製造方法は、特に限定されるものでなく、従来公知の方法、例えば、触媒を用いる気相成長法、アーク放電法、レーザ蒸発法、及びHiPco(High-pressure carbon monoxide process)法等の方法で製造されたものが用いられる。 作製されたカーボンナノチューブに、400〜600℃の熱処理、又は硫酸、塩酸、硝酸、過酸化水素水などによる酸処理を施すことにより、アモルファスカーボンなどの不純物が取り除かれ、純度の高いカーボンナノチューブが得られる。
得られたカーボンナノチューブの直径は、通常1〜10nm程度であり、長さは、通常0.1〜10μm程度である。
本発明ではこれらの公知の方法で得られたカーボンナノチューブを粉砕して、所望の大きさのカーボンナノチューブの微粒子とする。
本発明の、カーボンナノチューブを分散させるフレキシビリティーを有する有機材料は、好ましくは、室温以上のガラス転移温度を有する材料が用いられ、特に、有機溶剤に可溶性であり、かつ、電気絶縁性を有する高分子材料が好ましく用いられる。
本発明において、カーボンナノチューブがこれらの有機材料中に占める割合は、50質量%〜90質量%であり、好ましくは75質量%である。
カーボンナノチューブがこれらの有機材料中に占める割合が50質量%を下回ると、電気伝導度が低下し、熱電変換性能が低い材料となってしまう。また、90質量%を超えると、構造柔軟性が大きく低下し、曲げると容易に崩れるようになる。
また、本発明においては、こうした有機材料を発泡させて、熱伝導率を低下させることができる。
発泡させる方法としては、有機材料中に発泡剤を混入する通常の方法が挙げられるが、例えば、光分解、加水分解、熱分解、酸またはアルカリによる分解、紫外線照射による分解等の分解反応を利用した化学発泡による方法や、ガスを発泡剤として溶融した樹脂中に混入する物理発泡剤による方法等が用いられる。
本発明の熱電変換素子は、フィルム基上に、上述の熱電変換材料からなる熱電変換層を形成し、その両端に電極を設けたものから構成される。
図1は、本発明の熱電変換素子の一例と、その熱電変換素子を、各種機器の排熱部に配置した態様を模式的に示すものである。
該図に示すとおり、本発明の熱電変換素子は、フィルム基板上に熱変換材料からなる熱電変換層が形成されているものであり、該熱電変換層には、適宜電極を設けて、発生した電力をとり出せるようにされている。
フィルム基としては、熱電変換素子がさらされる温度に耐えられるフレキシブル材料であれば、どのような材料でも基板として用いることができ、具体的には、折り曲げ可能な厚みのプラスチックフィルム、又は、絶縁体膜を表面に製膜された折り曲げ可能な厚みの金属フィルムが好ましい。
本発明において、フィルム基は、そのフレキシビリティーを損なわない範囲で、金属ホイルで支持されていてもよい。
上には、必要に応じて、ITO、金、アルミニウムなどの材料を用いて、電極となる導電膜層が、蒸着法、印刷法等で形成される。
前記フィルム基又は電極が形成されたフィルム基上に熱電変換層を形成する方法は、特に限定されないが、上記の熱電変換材料を溶媒に分散させた塗布液を用いて、塗布する方法等が好ましく用いられる。
塗布液に用いる溶媒は、カーボンナノチューブを分散させる有機材料を溶解させることができるのであれば、どのような溶剤でも使用可能であり、使用する有機溶剤との関係で、用いる量も適宜選択される。
熱電変換層を形成するための塗布液は、カーボンナノチューブ、前記有機材料、及び必要に応じて、前述のカーボンナノチューブにキャリヤ濃度変化を引き起こす材料と溶媒の混合物を、超音波、ボールミル、ビーズミル、攪拌機などを用いて撹拌して、製造される。
こうして形成された塗布液を用いて前記フィルム基又は電極が形成されたフィルム基上に塗布、乾燥させて熱電変換層を形成した後、必要に応じて、ITO、金、アルミニウムなどの材料を用いて電極となる導電膜層を印刷法等の方法で形成することにより、本発明の熱電変換素子を得ることができる。
本発明の熱電変換素子を、電子機器や、自動車などの機器に設置する場合は、前述の熱電変換素子を機器の排熱部に貼り付けることで設置できる。或いは、フレキシビリティーを有する電子機器を基板とし、その上に前述の熱電変換層及び電極を形成してもよい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
(評価方法)
図2は、フレキシビリティーを有する有機材料に、カーボンナノチューブ(CNT)を分散させた材料の熱電変換特性の評価を行うのに製造した素子の構造を示す模式図である。
図2に示す素子において、2枚の金電極のうち1方を高温にし、もう一方を低温に保つことで、金電極間に温度差をかけると電極間に電圧が発生する。発生する電圧は電極間温度差に比例する。この比例係数から、ゼーベック係数を見積もった。
(材料)
カーボンナノチューブ(CNT)には、シングルウォールタイプとマルチウォールタイプの混合体(carbon nanotechnology inc製、商品名:Carbon Nanotube、ロットNo:XCE602A)を用いた。 また、有機材料として、ポリスチレン(sigma-aldrich corporation製、商品名:polystyrene、商品番号:182427−25G、分子量:約280、000)、ポリビニルカルバゾール(関東化学株式会社製、商品名:polyvinylcarbazol、商品番号:商品番号:32777−31)、ポリビニルアルコール(sigma-aldrich corporation製、商品名:Mowiol、商品番号:182427−25G、分子量約127、000)、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(株式会社クレハ製、商品名:KFピエゾ樹脂(PVDF/TrFE)、分子量:約350.000)を用いた。
(実施例1)
CNTを有機材料に分散させた膜(CNT分散膜)を以下の手法で作製した。
まず、容器に、前記の有機材料を溶解することができる有機溶媒として、ポリスチレン、及びポリビニルカルバゾールについては、トルエン、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体については、メチルエチルケトン、ポリビニルアルコールについては水を用い、それぞれの有機溶媒に、CNTと有機材料を有機材料中に占めるCNTの割合が17〜75質量%になるように調整し、ミルを用いて、攪拌した。
この時点で、CNTが有機材料の溶液中に分散した溶液が得られる。
このCNT分散有機材料の溶液を、ガラス基板上にドロップキャスト法により塗布成膜し、大気下で、溶媒がトルエンの場合は約70℃、メチルエチルケトンの場合は約150℃、水の場合は、約70℃に保持することで乾燥させ、乾燥後の被膜の上に金を100nmの厚さに蒸着することで、金電極を有する素子を作製した。CNT分散膜の膜厚は、乾燥膜厚で、約10μmであった。
得られた、上記の4種の有機材料にCNTを質量比1:1で分散させた材料のゼーベック係数を図3に示す。なお、ゼーベック係数は大気下で素子の電極間に温度差を掛け、発生する電圧を測定することで見積もった。
ゼーベック係数は、CNTを分散させた有機材料の種類が異なった場合でもほぼ0.06mV/Kの値を示した。このことは、熱起電力の発生は、CNTのみで行なわれており、有機材料は、寄与していないことを示している。
(実施例2)
続いて、有機材料をポリスチレンにのみしぼり、ポリスチレンに占めるCNTの比を、17〜75質量%の範囲で変化させた時の、ゼーベック係数、電気抵抗率を測定した。なお、電気抵抗率は大気下で素子へ電圧を印加したときに流れる電流量から見積もった。
結果を、図4および図5に示す。
ゼーベック係数は、CNTの比率と共に若干変動するが、大きな変化は示さない。一方で、電気伝導度はCNTの比率の増加と共に増大した。
このことは、CNT分散有機材料の電気伝導はCNTが担っていることを示している。
以上のことから、CNTは、電気伝導性の向上と熱起電力の発生という役割を、有機材料は構造柔軟性の付与という役割を担っていると結論できる。
熱電変換素子は素子に温度差を掛けることで発電するが、単位温度差当たりの発電能力を出力因子という。
図6に、有機材料をポリスチレンに固定しCNTの濃度を変化させた時の出力因子の関係を示す。なお、出力因子はαをゼーベック係数、ρを電気抵抗率としてα2/ρの式より算出した。
出力因子は、CNTの濃度が向上すると共に向上した。一方で、CNTを90重量%より多くすると、構造柔軟性が大きく低下し、曲げると容易に崩れるようになった。
上記のように、CNT分散有機材料の電圧発生と電気伝導はCNTが担っている。このことから、今回実験に用いた有機材料以外でも、フレキシビリティーを有する有機材料を用いれば同様のフレキシブル熱電変換材料となる。ここで、有機材料に求められる性質は、素子に温度差をかけやすくするため、熱伝導率が低いこと、耐熱温度が高いこと、構造柔軟性を有することの三つが重要である。この3つの性質を持ち合わせる有機材料がCNT分散有機材料の熱電変換応用に適している。このような有機材料としては、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリフッカビニリデン、ポリフェニレンオキシド、フェノール樹脂、ポリエーテルテレフタレートのいずれか、あるいは、そのいずれかを含む有機材料が有効である。
図7は、有機材料にポリスチレンを用い、50質量%のCNTを分散させた材料の表面の電子顕微鏡観察像である。材料中に無数の空孔が観測され、CNT分散有機材料は多孔質性の材料であることが明らかとなった。結果として、この空孔が、本発明の熱電変換材料の熱伝導を低下させていると考えられ、実際に、得られた材料の熱伝導率をレーザーフラッシュ法で調査したところ、CNT50質量%の場合は、0.5W/mK、CNT75質量%の場合は、0.63W/mKと低い値を示した。
(実施例3:ステンシル印刷による熱電変換素子の作製)
上記のCNT分散有機材料溶液をインクとし、このインクを用いて、ポリエチレンナフタレートフィルム基板上にステンシル印刷法で熱電変換素子を作成した。以下作成手順を示す。
12cm×12cmのフィルム基板上に、下部電極として、クロム(50nm)と金(200nm)の積層電極を真空蒸着法を用いて、図8に示すパターン状に作製した。なお、本実施例では、クロムと金の積層電極を用いたが、他の金属材料を用いても構わない。
下部電極を作成したフィルム基板上に、図9に示すパターンを有する印刷版(ステンシル版)を置き、上記のインクを版上から塗布し、乾燥させることで、CNT分散有機材料のパターンを形成した。
こうして作成したCNT分散有機材料の形状は、溶媒の乾燥過程に起因すると考えられる、図10に示すようなエッジが切り立った形状となることが観測された。例えば、真空蒸着法などで、CNT分散有機材料上に上部電極を作成した場合、このエッジの部分で断線してしまうことがしばしば観測された。従って、エッジができても断線しないような手法での上部電極の作成が必要となる。
そこで本実施例では、銀ペースト(藤倉化成、ドータイトD-550)を用いてエッジの部分を乗り越える形で、上部電極を形成した。尚、上部電極材料は銀以外の銅やニッケルなどの金属ペーストを用いても構わない。こうして、上部電極が隣の素子の下部電極につながる構造の素子を試作した。
図11は、本実施例で作製したフレキシブル熱電交換素子の全体像とその1部を拡大した模式図である。
作製されたフレキシブル熱電変換素子は、幅0.5mm×長さ0.8mm×厚さ0.3mmの素子を1000段、直列に接続した構造を有する。作製した熱電変換素子は、曲率半径5mm程度に折り曲げても機械的な損傷は見られず、曲面・球面形状への設置に対する高い適応性が確認された。また、室温(10℃)と体温(36℃)程度の温度差でも、0.1Vの電圧を発生することが確認され、良好な温度差発電動作を示した。

Claims (10)

  1. カーボンナノチューブ微粒子を分散させたフレキシビリティーを有する有機材料、及び空孔によって構成され、該有機材料に対するカーボンナノチューブの質量比が50〜90質量%であることを特徴とする熱電変換材料。
  2. 前記有機材料は、有機溶剤に可溶性であり、かつ、電気絶縁性または半導体性を有する高分子材料であることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換材料。
  3. 前記有機材料に発泡剤を含有させ、該発泡剤を発泡させることにより熱伝導率を低下させたことを特徴とする請求項1又は2に記載の熱電変換材料。
  4. フィルム基上に、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱電変換材料からなる層を有することを特徴とする熱電変換素子。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱電変換材料を熱電変換層とし、該熱電変換層の上部と下部を電極によって挟み込んだ熱電変換素子を複数個フィルム基板上に配置するとともに、該熱電変換素子の上部の電極を隣接する他の熱電変換素子の下部の電極と接触させることで、前記の複数個の熱電変換素子を直列に接続したことを特徴とする熱電変換素子。
  6. 前記熱電変換層の上部に、金属粒子を含む導電性ペーストを塗布、乾燥して形成された電極を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の熱電変換素子。
  7. 前記基を、金属ホイルで支持したことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  8. 溶剤中に、カーボンナノチューブ微粒子と有機材料とを、該有機材料に対するカーボンナノチューブの質量比が50〜90質量%となるように分散せしめた分散液を塗布液とし、該塗布液を、フィルム基上又は電極を形成したフィルム基上に塗布、乾燥することで熱電変換層を形成することを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の熱電変換素子の製造方法。
  9. 請求項4〜7のいずれか1項に記載の熱電変換素子を、機器や配管等の施設の排熱部に貼り付けることで設置したことを特徴とする排熱利用装置。
  10. フレキシビリティーを有する電子機器を基板とし、その上に請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱電変換材料からなる層を形成したことを特徴とする排熱利用装置。
JP2013503493A 2011-03-04 2012-03-02 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子 Active JP5713472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013503493A JP5713472B2 (ja) 2011-03-04 2012-03-02 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047954 2011-03-04
JP2011047954 2011-03-04
JP2012008040 2012-01-18
JP2012008040 2012-01-18
PCT/JP2012/055333 WO2012121133A1 (ja) 2011-03-04 2012-03-02 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子
JP2013503493A JP5713472B2 (ja) 2011-03-04 2012-03-02 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012121133A1 JPWO2012121133A1 (ja) 2014-07-17
JP5713472B2 true JP5713472B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46798097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503493A Active JP5713472B2 (ja) 2011-03-04 2012-03-02 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130333738A1 (ja)
EP (1) EP2682994B1 (ja)
JP (1) JP5713472B2 (ja)
CN (1) CN103403900B (ja)
WO (1) WO2012121133A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200084793A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 한국화학연구원 탄소나노튜브 폼의 제조방법 및 탄소나노튜브를 포함하는 열전소자

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931764B2 (ja) * 2013-01-29 2016-06-08 富士フイルム株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子並びにこれを用いた熱電発電用物品及びセンサー用電源
JP5931763B2 (ja) * 2013-01-29 2016-06-08 富士フイルム株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子並びにこれを用いた熱電発電用物品及びセンサー用電源
JP5931762B2 (ja) * 2013-01-29 2016-06-08 富士フイルム株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子並びにこれを用いた熱電発電用物品及びセンサー用電源
JP2014175558A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Osamu Watanabe 熱電対発電素子
JP5960178B2 (ja) * 2013-03-28 2016-08-02 富士フイルム株式会社 熱電変換素子の製造方法および熱電変換層用分散物の製造方法
JP6547163B2 (ja) * 2013-06-06 2019-07-24 公立大学法人首都大学東京 熱電変換材料及び熱電変換素子
JP5984870B2 (ja) * 2013-07-17 2016-09-06 富士フイルム株式会社 熱電変換素子、熱電変換層形成用組成物
WO2015019871A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 リンテック株式会社 熱電変換材料及びその製造方法
JP2015050426A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 富士フイルム株式会社 熱電変換素子
JP6256113B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-10 日本ゼオン株式会社 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法
ES2549828B1 (es) * 2014-04-30 2016-07-14 Universitat De València Dispositivo termoeléctrico orgánico, sistema termoeléctrico, método para la fabricación del dispositivo, revestimiento para cerramiento, cerramiento y sistema híbrido solar termoeléctrico
KR101636908B1 (ko) * 2014-05-30 2016-07-06 삼성전자주식회사 신축성 열전 복합체 및 이를 포함하는 열전소자
WO2016035454A1 (ja) 2014-09-05 2016-03-10 富士フイルム株式会社 熱電変換素子および熱電変換モジュールならびに熱電変換素子の製造方法および熱電変換モジュールの製造方法
JP6209142B2 (ja) * 2014-09-08 2017-10-04 富士フイルム株式会社 熱電変換素子
JP6247771B2 (ja) * 2014-09-08 2017-12-13 富士フイルム株式会社 熱電変換素子および熱電変換モジュール
JP6683132B2 (ja) 2014-12-26 2020-04-15 リンテック株式会社 ペルチェ冷却素子及びその製造方法
JP6553191B2 (ja) * 2015-08-31 2019-07-31 富士フイルム株式会社 熱電変換モジュール
JP6882734B2 (ja) * 2016-01-05 2021-06-02 積水化学工業株式会社 熱電変換材料及び熱電変換デバイス
WO2017122627A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 積水化学工業株式会社 熱電変換材料及び熱電変換デバイス
JP6906189B2 (ja) * 2016-02-09 2021-07-21 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP6798678B2 (ja) * 2016-06-02 2020-12-09 国立大学法人東京農工大学 熱電変換材料及び熱電変換材料の製造方法
JP7245652B2 (ja) * 2017-01-27 2023-03-24 リンテック株式会社 フレキシブル熱電変換素子及びその製造方法
CN114222902A (zh) * 2019-10-10 2022-03-22 索尼半导体解决方案公司 电磁波检测装置、电磁波检测系统和电磁波检测方法
WO2023127923A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 日本ゼオン株式会社 複合シート及びその製造方法、並びに熱電変換素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366182A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Hitachi Ltd 熱電変換装置
JP2006507692A (ja) * 2002-09-30 2006-03-02 ナノシス・インコーポレイテッド 大面積ナノ可能マクロエレクトロニクス基板およびその使用
JP2006261384A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酸化物熱電変換材料の構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2741650A (en) * 1951-11-08 1956-04-10 Shawinigan Resins Corp Styrene-modified polyvinyl acetate resins
JP2003332638A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料及び熱電変換素子
JP4282948B2 (ja) 2002-05-13 2009-06-24 大日本印刷株式会社 熱電変換材料及び熱電変換素子
JP2004087714A (ja) 2002-08-26 2004-03-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド熱電変換材料
US7309830B2 (en) * 2005-05-03 2007-12-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nanostructured bulk thermoelectric material
JP2009074072A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Hodogaya Chem Co Ltd 加熱処理によるカーボンナノチューブ含有樹脂成形体の導電性改善方法
CN101931043B (zh) * 2009-06-19 2013-03-20 清华大学 热电转换材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366182A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Hitachi Ltd 熱電変換装置
JP2006507692A (ja) * 2002-09-30 2006-03-02 ナノシス・インコーポレイテッド 大面積ナノ可能マクロエレクトロニクス基板およびその使用
JP2006261384A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酸化物熱電変換材料の構造

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014001698; F. RIVADULLA, C. MATEO-MATEO, and M. A. CORREA-DUARTE: 'Layer-by-Layer Polymer Coating of Carbon Nanotubes: Tuning ofElectrical Conductivity in Random Netwo' Journal of the American Chemical Society Vol. 132, No. 11, 20100225, p. 3751-3755 *
JPN7014001699; Choongho YU, Yeon Seok KIM, Dasaroyong KIM, and Jaime C. GRUNLAN,: 'Thermoelectric Behavior of Segregated-Network Polymer Nanocomposites' Nano Letters Vol. 8, No. 12, 20081030, p. 4428-4432 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200084793A (ko) * 2019-01-03 2020-07-13 한국화학연구원 탄소나노튜브 폼의 제조방법 및 탄소나노튜브를 포함하는 열전소자
KR102361120B1 (ko) * 2019-01-03 2022-02-10 한국화학연구원 탄소나노튜브 폼의 제조방법 및 탄소나노튜브를 포함하는 열전소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682994A4 (en) 2014-09-03
EP2682994A1 (en) 2014-01-08
US20130333738A1 (en) 2013-12-19
WO2012121133A1 (ja) 2012-09-13
CN103403900A (zh) 2013-11-20
CN103403900B (zh) 2016-08-17
EP2682994B1 (en) 2016-04-27
JPWO2012121133A1 (ja) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713472B2 (ja) 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子
Zheng et al. Recent advances in conducting poly (3, 4-ethylenedioxythiophene): polystyrene sulfonate hybrids for thermoelectric applications
Tehrani et al. Laser‐induced graphene composites for printed, stretchable, and wearable electronics
Mangu et al. MWCNT–polymer composites as highly sensitive and selective room temperature gas sensors
Sun et al. Developing polymer composite materials: carbon nanotubes or graphene?
JP5091208B2 (ja) カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料の製造方法
JP5313811B2 (ja) カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料の製造方法
WO2018037881A1 (ja) フレキシブル電極及びセンサー素子
An et al. Improved interaction between semiconducting polymer and carbon nanotubes in thermoelectric composites through covalent grafting
Bharti et al. Free-standing flexible multiwalled carbon nanotubes paper for wearable thermoelectric power generator
JP6110818B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子ならびにこれを用いた熱電発電用物品およびセンサー用電源
JP6417050B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP5984870B2 (ja) 熱電変換素子、熱電変換層形成用組成物
Nayak et al. Formulation of new screen printable PANI and PANI/Graphite based inks: printing and characterization of flexible thermoelectric generators
Seki et al. Freestanding bilayers of drop-cast single-walled carbon nanotubes and electropolymerized poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) for thermoelectric energy harvesting
Cui et al. Polymer/graphene hybrids for advanced energy‐conversion and‐storage materials
JP6205333B2 (ja) 熱電変換モジュール
Sarabia-Riquelme et al. Simple, low-cost, water-processable n-type thermoelectric composite films from multiwall carbon nanotubes in polyvinylpyrrolidone
Yao et al. Enhanced thermoelectric properties of bilayer-like structural graphene quantum dots/single-walled carbon nanotubes hybrids
Mytafides et al. Fully printed and flexible carbon nanotube-based thermoelectric generator capable for high-temperature applications
WO2014010456A1 (ja) 熱電変換材料、これを用いた熱電変換素子及び熱電発電用物品、並びに熱電変換素子の製造方法
Ube et al. Fabrication of well-isolated graphene and evaluation of thermoelectric performance of polyaniline–graphene composite film
Bhadra et al. Electrical and electronic application of polymer–carbon composites
Bark et al. Enhanced thermoelectric performance of CNT thin film p/n junctions doped with N-containing organic molecules
JP6463510B2 (ja) 熱電変換モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250