JP6256113B2 - 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法 - Google Patents

熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6256113B2
JP6256113B2 JP2014045238A JP2014045238A JP6256113B2 JP 6256113 B2 JP6256113 B2 JP 6256113B2 JP 2014045238 A JP2014045238 A JP 2014045238A JP 2014045238 A JP2014045238 A JP 2014045238A JP 6256113 B2 JP6256113 B2 JP 6256113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thermoelectric conversion
resin composition
conversion material
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014045238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015170766A (ja
Inventor
戸嶋 直樹
直樹 戸嶋
啓佑 大島
啓佑 大島
陽介 大川内
陽介 大川内
章子 市川
章子 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP2014045238A priority Critical patent/JP6256113B2/ja
Priority to KR1020167023848A priority patent/KR102269045B1/ko
Priority to US15/122,467 priority patent/US10084124B2/en
Priority to PCT/JP2015/056400 priority patent/WO2015133536A1/ja
Priority to CN201580011370.8A priority patent/CN106165133B/zh
Priority to EP15757929.3A priority patent/EP3128566B1/en
Publication of JP2015170766A publication Critical patent/JP2015170766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256113B2 publication Critical patent/JP6256113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/856Thermoelectric active materials comprising organic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、熱電変換材料含有樹脂組成物、及び当該熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムに関する。
近年、熱エネルギーを電気エネルギーに直接変換できる熱電変換材料が注目されている。そして、軽量で大面積の素子を形成したり、形状の制限なく各種装置に組み込みやすい素子を形成したりするために、柔軟性のあるフィルム状の熱電変換材料が求められている。
このような要求から、熱電変換材料について、従来、無機材料を中心に検討されていたところ、近年、有機材料に関する検討も活発化している。有機材料は、無機材料と比較して、一般的に、加工性及び可撓性に優れているためである。
有機の熱電変換材料としては、例えばポリ(金属 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)が知られている(非特許文献1を参照)。
"Organic thermoelectric materials and devices based on p− and n−type poly(metal 1,1,2,2−ethenetetrathiolate)s",Yimeng Sun,Peng Sheng,Chongan Di,Fei Jiao,Wei Xu,Dong Qiu,and Daoben Zhu,Advanced Materials,2012,vol.24,p.932−937
しかし、非特許文献1に記載されるポリ(金属 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)は、製膜性が悪く、可撓性に優れるフィルムの形成が困難である。また、熱電変換素子への適用を考慮すると、ポリ(金属 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)には、さらなる導電性の向上が望まれる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、熱電変換特性及び可撓性に優れるフィルムを容易に形成できる樹脂組成物と、当該樹脂組成物を用いて形成される熱電変換特性及び可撓性に優れるフィルムとを提供することを目的とする。
本発明者らは、熱電変換材料含有樹脂組成物に、(A)絶縁性樹脂と、(B)無機熱電変換材料と、(C)電荷輸送材料とを含有させることにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。より具体的には、本発明は以下の通りである。
(1) (A)絶縁性樹脂と、(B)無機熱電変換材料と、(C)電荷輸送材料とを含む、熱電変換材料含有樹脂組成物。
(2) 前記(B)無機熱電変換材料の形態が、平均径が0.5〜3000nmであり、アスペクト比(平均長/平均径)が10以上のチューブ又はワイヤーである、(1)に記載の熱電変換材料含有樹脂組成物。
(3) 前記(B)無機熱電変換材料が単層カーボンナノチューブである、(2)に記載の熱電変換材料含有樹脂組成物。
(4) 前記(A)絶縁性樹脂がポリオレフィン、及びハロゲン化ポリオレフィンからなる群より選択される1種以上である、(1)〜(3)のいずれか1つに記載の熱電変換材料含有樹脂組成物。
(5) 前記(A)絶縁性樹脂がポリ塩化ビニルである、(4)に記載の熱電変換材料含有樹脂組成物。
(6) (1)〜(5)のいずれか1つに記載の熱電変換材料含有樹脂組成物を用いて形成されたフィルム。
(7) (6)に記載のフィルムを備える、熱電変換素子。
本発明によれば、熱電変換特性及び可撓性に優れるフィルムを容易に形成できる樹脂組成物と、当該樹脂組成物を用いて形成される熱電変換特性及び可撓性に優れるフィルムとを提供することができる。
≪熱電変換材料含有樹脂組成物≫
本発明に係る熱念変換材料含有樹脂組成物(以下、樹脂組成物とも記す。)は、(A)絶縁性樹脂と、(B)無機熱電変換材料と、(C)電荷輸送材料とを含む。また、樹脂組成物は、(S)有機溶剤を含む液状の組成物であってもよい。さらに、樹脂組成物は、(A)絶縁性樹脂、(B)無機熱電変換材料、(C)電荷輸送材料、及び(S)有機溶剤の以外に、(D)他の成分として、従来から種々の樹脂組成物に配合されている、強化材、充填材、及び添加剤を含んでいてもよい。
以下、樹脂組成物が含む、必須又は任意の成分について説明する。
<(A)絶縁性樹脂>
(A)絶縁性樹脂は、フィルム状に製膜可能なものであれば特に限定されず、従来からフィルム形成用途に用いられている絶縁性の樹脂から適宜選択することができる。(A)絶縁性樹脂は、当業者に一般的に絶縁性の材料であると認識されているものであれば特に限定されない。(A)絶縁性樹脂の電導率は、1S/cm以下が好ましい。また、(A)絶縁性樹脂の熱伝導率は、0.5W/mK以下が好ましく、0.3W/mK以下がより好ましい。
(A)絶縁性樹脂の好適な例としては、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、架橋ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、ポリ−4−メチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、ポリエチレンとノルボルネン等のシクロオレフィンとの共重合体等のポリオレフィン;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等のハロゲン化ポリオレフィン;石油樹脂;クマロン樹脂;ポリスチレン;ポリ酢酸ビニル;ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂;ポリアクリロニトリル;AS樹脂、ABS樹脂、ACS樹脂、SBS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等のスチレン系樹脂;ポリビニルアルコール;ポリビニルホルマール;ポリビニルブチラール;ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等のポリアルキレンテレフタレート;ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリアルキレンナフタレート;液晶ポリエステル(LCP);ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリ乳酸、ポリリンゴ酸、ポリグリコール酸、ポリジオキサン、ポリ(2−オキセタノン)等の分解性脂肪族ポリエステル;ポリフェニレンオキサイド;ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロン6T、ナイロン6I、ナイロン9T、ナイロンM5T、ナイロン6,12、ナイロンMXD6、パラ系アラミド、メタ系アラミド等のナイロン樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリフェニレンサルファイド;ポリウレタン;ポリイミド樹脂;ポリアミドイミド樹脂;ポリエーテルケトン樹脂;ポリエーテルエーテルケトン樹脂が挙げられる。これらの樹脂は2種以上を組み合わせて用いることができる。
以上例示した樹脂の中では、樹脂組成物の製膜性の点からポリオレフィン、及びハロゲン化ポリオレフィンが好ましく、ポリ塩化ビニルが特に好ましい。
樹脂組成物中の(A)絶縁性樹脂の含有量は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。樹脂組成物中の(A)絶縁性樹脂の含有量は、樹脂組成物中の(S)有機溶剤以外の成分の質量の総和に対する、(A)絶縁性樹脂材料の質量の比率として、1〜80質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。
<(B)無機熱電変換材料>
(B)無機熱電変換材料は、従来から当業者に熱電変換能を有する無機材料であると認識されているものであれば特に限定されない。このような、材料の具体例としては、単層カーボンナノチューブ;酸化亜鉛、酸化スズ、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、(Zn,Al)O、NaCo、CaCo、BiSrCoOy、及び硫化銀等の金属の酸化物や硫化物;Bi、Sb、Ag、Pb、Ge、Cu、Sn、As、Se、Te、Fe、Mn、Co、及びSiから選択される少なくとも2種以上の元素を含む金属元素複合材料が挙げられる。金属元素複合材料の好適な例としては、BiTe系、BiSb系、BiSbTe系、BiSbSe系、CoSb系、PbTe系、TeSe系、及びSiGe系の材料や、マグネシウムシリサイド系材料(MgSi系材料)が挙げられる。
(B)無機熱電変換材料の形態は、(A)絶縁性樹脂中に(B)無機熱電変換材料が良好に分散される限り特に限定されない。(B)無機熱電変換材料の形態としては、粒子状、チューブ状、又はワイヤー状であるのが好ましく、チューブ状、又はワイヤー状であるのが好ましい。チューブ状、又はワイヤー上の(B)無機熱電変換材料は、樹脂組成物を用いて形成されたフィルム中で点接触しやすいため、チューブ状、又はワイヤー上の(B)無機熱電変換材料を用いる場合、フィルム中でキャリア(電荷)が移動しやすい。
無機熱電変換材料の形態が粒子状である場合、無機熱電変換材料の平均粒子径は、2nm〜100μmが好ましく、2nm〜10μmがより好ましい。無機熱電変換材料の形態がチューブ状、又はワイヤー状である場合、当該チューブ又はワイヤーの平均径(単軸方向の平均長)は、0.5〜3000nmであるのが好ましく、0.5〜2000nmであるのがより好ましい。また、当該チューブ又はワイヤーのアスペクト比(平均長/平均径、平均長は長軸方向の平均長)は10以上が好ましく、10〜2000が好ましい。
上記の平均粒子径、平均長、及び平均径は、粒子状の無機変換材料の電子顕微鏡観察画像から求められる数平均値である。
樹脂組成物中の(B)無機熱電変換材料の含有量は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。樹脂組成物中の(B)無機熱電変換材料の含有量は、樹脂組成物中の(S)有機溶剤以外の成分の質量の総和に対する、(B)無機熱電変換材料の質量の比率として、4〜70質量%が好ましく、10〜40質量%がより好ましい。
<(C)電荷輸送材料>
(C)電荷輸送材料は、電子又は正孔を輸送するか、輸送を促進させる物質であって、樹脂組成物を用いて形成されるフィルムの熱電変換の効率を高める。樹脂組成物が、(C)電荷輸送材料を含むことにより、樹脂組成物を用いて形成されるフィルムの導電性及びパワーファクターが高まる。
(C)電荷輸送材料は、種々の用途において、電子又は正孔の輸送を促進させるために使用されている種々の物質を用いることができる。例えば、有機電界発光素子の構成材料や、光電変換素子の構成材料や、電子写真装置に使用される電子写真感光体が備える感光層の構成材料として使用される電荷輸送材料を、(C)電荷輸送材料として好適に使用することができる。
(C)電荷輸送材料の好ましい例としては、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノフェニル、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−〔1,1’−ビフェニル〕−4,4’−ジアミン(TPD)、2,2−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミノビフェニル、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン、ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)フェニルメタン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(4−メトキシフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニル、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ビス(ジフェニルアミノ)クオードリフェニル、N,N,N−トリ(p−トリル)アミン、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−〔4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル〕スチルベン;4−N,N−ジフェニルアミノ−(2−ジフェニルビニル)ベンゼン;3−メトキシ−4’−N,N−ジフェニルアミノスチルベンゼン、N−フェニルカルバゾール、4,4’−ビス〔N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕ビフェニル(NPD)、及び4,4’,4”−トリス〔N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ〕トリフェニルアミン(MTDATA)等の芳香族アミン化合物;アントラセン、テトラセン、ペンタセン、ヘキサセン、ヘプタセン、クリセン、ピセン、フルミネン、ピレン、ペロピレン、ペリレン、テリレン、クオテリレン、コロネン、オバレン、サーカムアントラセン、ビスアンテン、ゼスレン、ヘプタゼスレン、ピランスレン、ビオランテン、イソビオランテン、サーコビフェニル、及びアントラジチオフェン、並びにこれらの誘導体等の縮合多環芳香族化合物;テトラチアフルバレン化合物、キノン化合物、及びテトラシアノキノジメタン等のシアノ化合物等の共役系化合物;テトラチアフルバレン−テトラシアノキノジメタン錯体、及びポリ(ニッケル 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)等のポリ(金属 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)のドデシルトリメチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラジメチルアンモノプロパスルホナート塩等の錯体が挙げられる。これらの(C)電荷輸送材料は、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記の(C)電荷輸送材料の具体例の中では、熱電変換特性に優れるフィルムを形成できる樹脂組成物を得やすいことから、テトラチアフルバレン、テトラチアフルバレン−テトラシアノキノジメタン錯体、及びポリ(ニッケル 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)のドデシルトリメチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、又はテトラジメチルアンモノプロパスルホナート塩からなる群より選択される1種以上が好ましい。
樹脂組成物中の(C)電荷輸送材料の含有量は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。樹脂組成物中の(C)電荷輸送材料の含有量は、樹脂組成物中の(S)有機溶剤以外の成分の質量の総和に対する、(C)電荷輸送材料の質量の比率として、15〜95質量%が好ましく、30〜70質量%がより好ましい。
<(S)有機溶剤>
樹脂組成物を用いてキャストフィルムを形成する場合、樹脂組成物は(S)有機溶剤を含んでいてもよい。(S)有機溶剤の種類、(A)絶縁性樹脂を均一に溶解可能なものであれば特に限定されない。このため(S)有機溶剤の種類は、(A)絶縁性樹脂の種類に応じて適宜選択される。なお、(B)無機熱電変換材料、及び(C)電荷輸送材料は、必ずしも(S)有機溶剤に可溶である必要はない。
(S)有機溶剤の好適な例としては、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、アニソール、トリメチルベンゼン、p−フルオロフェノール、p−クロロフェノール、o−クロロフェノール、及びパーフルオロフェノール等の芳香族溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロペンチルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、及び酢酸−3−メトキシブチル等のエーテル類;シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、及びジイソブチルケトン等のケトン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N,N,N,N−テトラメチル尿素、N−メチル−ε−カプロラクタム、及びヘキサメチルリン酸ントリアミド等の含窒素極性有機溶剤;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸−n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブチル、酢酸−n−ペンチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸−n−ブチル、γ−ブチロラクトン、及びγ−バレロラクトン等のエステル類が挙げられる。これらの(S)有機溶剤は、2種以上を組み合わせて用いることができる。
樹脂組成物が(S)有機溶剤を含む場合の、樹脂組成物中の(S)溶剤以外の成分の含有量は、樹脂組成物全量の質量に対して、0.1〜50質量%が好ましく、0.1〜30質量%がより好ましく、0.1〜20質量%が特に好ましい。
<(D)その他の成分>
樹脂組成物は、多様な目的で使用されている種々の樹脂組成物に従来から配合されている強化材や充填材、及び種々の添加剤から選択される1種以上の成分を含んでいてもよい。添加剤の具体例としては可塑剤、分散剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、造核剤、及び難燃剤等が挙げられる。これらの強化材、充填材、及び添加剤の使用量は、フィルムを形成する際の製膜性等を考慮しつつ、従来の樹脂組成物におけるこれらの強化材、充填材、及び添加剤の使用量の範囲内で適宜選択される。
≪樹脂組成物の製造方法≫
樹脂組成物の製造方法は、以上説明した成分を均一に混合できれば特に限定されない。樹脂組成物が(S)有機溶剤を含まない場合、(A)絶縁性樹脂と、(A)絶縁性樹脂以外の成分とを、二本ロール、三本ロール、加圧ニーダー、バンバリーミキサー、単軸押出機、及び二軸押出機等の溶融混練装置を用いて均一に混合して、樹脂組成物が得られる。
樹脂組成物が(S)有機溶剤を含有する場合、樹脂組成物に含まれる(S)有機溶剤以外の所定の成分を、有機溶剤中に超音波ホモジナイザー等を用いて均一に混合又は溶解させることによって、樹脂組成物が得られる。この場合、(S)有機溶剤に各成分を混合又は溶解させる際に、(S)有機溶剤の過度の揮発や、各成分の熱分解が生じない程度の範囲の温度に、(S)有機溶剤を加熱してもよい。
≪フィルム形成方法≫
以上説明した樹脂組成物を用いてフィルムを形成する方法は特に限定されない。フィルムの製造方法は、樹脂組成物の性状や、樹脂組成物に含まれる樹脂の種類に応じて、公知の方法から適宜選択される。
上記の樹脂組成物が(S)有機溶剤を含まない固体の組成物である場合、周知の方法に従って、フィルムを形成することができる。好適なフィルム形成方法としては、インフレーション法、Tダイ法、及びカレンダー法等が挙げられる。
上記の樹脂組成物が(S)有機溶剤を含む液状の組成物である場合、液状の樹脂組成物を、基材上に塗布又は流涎した後、基材上に形成された樹脂組成物の被膜から(S)有機溶剤を除去して、樹脂組成物のフィルムが形成される。樹脂組成物の被膜から(S)有機溶剤を除去する方法は特に限定されず、当該被膜を加熱する方法や、当該被膜を室温下又は加熱下に減圧雰囲気に置く方法等が挙げられる。
上記の方法で形成されるフィルムの膜厚は特に限定されないが、0.1μm〜10mmが好ましく、1μm〜3mmがより好ましい。
また、上記の方法により形成されるフィルムに対して、フィルムと、後述の特定の種類の処理液とを接触させる処理を施すことも好ましい。処理液としては、有機溶剤、糖類の水溶液、酸又は塩基を含む水溶液が好ましく使用される。フィルムに対してかかる処理を施すことにより、フィルムの導電率を向上させることができる。上記の接触処理において、処理液としては、フィルムを膨潤させたり、劣化させたりしないものが選択される。フィルムと処理液とを接触させる方法は特に限定されないが、例えば、処理液のフィルムへの塗布や、フィルムの処理液への浸漬等が挙げられる。
上記の接触処理に使用できる処理液の好適な例としては、有機溶剤ではメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール、及びグリセリン等の脂肪族アルコール類;トルエン、キシレン、及びエチルベンゼン、等の芳香族溶媒;ジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジオキサン、及びテトラヒドロフラン等のエーテル類が挙げられる。水溶液ではグルコースやキシリトールのような糖類を含んだもの、塩酸や硫酸といった酸や塩基を含んだものが挙げられる。
上記の樹脂組成物を用いて、上記の方法に従って形成されるフィルムは、熱電変換特性及び可撓性に優れる。このため、当該フィルムは、熱電変換素子の構成要素として好適に利用される。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔調製例1〕
(ポリ(ニッケル 1,1,2,2−エテンテトラチオラート)(可溶化PETT)の調製)
1,3,4,6−テトラチアペンタレン−2,5−ジオン(TPD、試薬、東京化成工業株式会社製)1g、ナトリウムメトキシド(試薬、和光純薬工業株式会社製)1.2g、及びドデシルトリメチルアンモニウムブロマイド(DTAB、試薬、和光純薬工業株式会社)6.8gを、メタノール200mL中に溶解させた。得られた溶液を、12時間加熱還流させた。次いで、溶液中に塩化ニッケル(II)無水(試薬、和光純薬工業株式会社製)0.63gを加えた。塩化ニッケル(II)無水の添加後、さらに、溶液を12時間加熱還流させた。12時間還流後、溶液を室温下に12時間静置し、沈殿を生成させた。生成した黒色の沈殿物を吸引ろ過により回収した。回収された沈殿物を、メタノール2L、水2L、及びジエチルエーテル50mLを順に用いて洗浄した後、乾燥させて、可溶化PETTを得た。
得られた可溶化PETTの元素組成を分析したところ、その元素組成は、Ni:15.25質量%、Na:0.48質量%、S:38.56質量%、C:30.76質量%、N:1.49質量%、H:4.38質量%であった。この結果から、得られた可溶化PETTが、ナトリウムメトキシドに由来するナトリウムイオンと、DTABに由来するドデシルトリメチルアンモニウムイオンとを含んでいることが分かる。
また、得られた可溶化PETTのジメチルスルホキシドやN−メチル−2−ピロリドン等の極性有機溶剤に対する溶解性を確認したところ、得られた可溶化PETTとこれらの極性有機溶剤を用いて、濃度約3質量%の溶液を調製可能であることが分かった。
〔調製例2〕
(電荷移動錯体(TTF−TCNQ)の調製)
7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ、試薬、東京化成工業株式会社製)1020.87mgを、アセトニトリル250mLに加え、室温下で12時間撹拌してTCNQのアセトニトリル溶液を得た。次いで、テトラチアフルバレン(TTF、試薬、東京化成工業株式会社製)1021.88mgをアセトニトリル60mgに加えた後、室温で10分間超音波を照射して、TTFのアセトニトリル溶液を得た。
得られたTCNQのアセトニトリル溶液と、TTFのアセトニトリル溶液と混合した後、室温で30分間撹拌した。撹拌により、アセトニトリル中に黒色の沈殿が生成した。沈殿をろ過により回収した後、乾燥させた。乾燥させた沈殿をアセトニトリルで洗浄した後、80℃で15時間真空下に乾燥させて、電荷移動錯体(TTF−TCNQ)1905.50mg(収率93.3%)を得た。
以下、実施例及び比較例において、(A)成分である絶縁性樹脂として、下記のPVC及びPIを用いた。
PVC:ポリ塩化ビニル(試薬、和光純薬工業株式会社製)
PI:ポリイミド(Solpit A、ソルピー工業株式会社製)
以下、実施例及び比較例において、(B)成分である無機熱電変換材料として、B1及びB2を用いた。
B1:単層カーボンナノチューブ(Pure Tubes(商品名)、Aldrich社製、平均長1μm、平均径1.4nm)を用いた。
B2:単層カーボンナノチューブ(Single−Walled Carbon Nanotubes、平均径0.8nm、Aldrich社製)
以下、実施例及び比較例において、(C)成分である電荷輸送材料として、以下のC1〜C3を用いた。
C1:調製例1で得られたPETT
C2:調製例2で得られた電荷移動錯体(TTF−TCNQ)
C3:テトラチアフルバレン(TTF、試薬、東京化成工業株式会社製)
各実施例及び比較例について、得られたフィルム、又はシートをメタノール処理(MeOH処理)する場合、メタノール処理は以下の方法に従って行った。
<メタノール処理方法>
まず、フィルム、又はシートをメタノール中に30分間浸漬させた。次いで、フィルム、又はシートをメタノール中から引き揚げ、70℃のホットプレート上で15分間加熱して、フィルム又はシート乾燥させた。
各実施例及び比較例で得られた、フィルム、シート、又はブロックについて、それぞれ340Kでの、ゼーベック係数(S)、導電率(σ)、及びパワーファクター(PF)を、熱電特性評価装置ZEM−3を用いて測定した。これらの測定結果を表1に記す。
また、各実施例及び比較例で得られた、フィルム、又はシートを手で触れ、崩壊、破れ、裂け等が容易に生じるか否かを確認した。製膜性について、フィルム、又はシートを手で触れた場合に、崩壊、破れ、裂け等が容易に生じる場合を「×」と評価し、崩壊、破れ、裂け等が容易に生じない場合を「○」と評価した。これらの評価結果を表1に記す。
〔比較例1及び2〕
試薬として購入したシート状のB1を、4mm×16mmの大きさに切り取り、石英基板に張り付けて、ZEM−3で熱電特性を測定した。膜の厚さは18μmであった。
比較例1で得たシートについてはメタノール処理を施さず、比較例2で得たシートについてはメタノール処理を施した。
〔比較例3及び4〕
(A)成分の含有量と、(C)成分の含有量との比率が、表1に記載の比率であり、分散液中の(A)成分の含有量と、(C)成分の含有量との合計が0.5質量%となるように、(A)成分及び(C)成分を、N−メチル−2−ピロリドンと均一に混合して、分散液を得た。(A)成分及び(C)成分としては、表1に記載の種類のものを用いた。得られた分散液を石英基板上にキャストした後、石英基板を60℃で10時間加熱して、膜厚8μmのフィルムを得た。
比較例3で得たシートについてはメタノール処理を施さず、比較例4で得たシートについてはメタノール処理を施した。
〔比較例5〜7〕
(A)成分の含有量と、(B)成分の含有量との比率が、表1に記載の比率であり、分散液中の(A)成分の含有量と、(B)成分の含有量の合計が0.5質量%となるように、(A)成分及び(B)成分を、N−メチル−2−ピロリドンと均一に混合して、分散液を得た。(A)成分及び(B)成分としては、表1に記載の種類のものを用いた。得られた分散液を石英基板上にキャストした後、石英基板を60℃で10時間加熱して、膜厚7μmのフィルムを得た。
比較例5及び6で得たシートについてはメタノール処理を施さず、比較例7で得たシートについてはメタノール処理を施した。
比較例5で得られたフィルムについては、熱伝導率κ(W/mk)を測定し、無次元性能指数(ZT)を求めた。
熱伝導率κを測定する際、フィルムの比熱Cp(J/gK、25℃)は、示差走査熱量計(DSC 204 F1 Phoenix、ネッチジャパン社製)を用いて測定した。フィルムの熱拡散率α(mm/S、25℃)は、ナノフラッシュアナライザ−(LFA 447/2−4/InSb NanoFlash Xe、ネッチジャパン社製)を用いて測定した。フィルムの密度ρ(g/cm)は、アルキメデス法で測定した。測定された各値は、以下の通りである。
Cp:0.88(J/gK、25℃)
α:0.079(mm/S、25℃)
ρ:0.83(g/cm
上記の測定値から、下式に従って求めたκの値は、0.058(W/mK)であった。
(熱伝導率算出式)
κ=α×Cp×ρ
上記のκの値と、表1に記載される、ゼーベック係数(S)、及び導電率(σ)の値から、下式に従って、無次元性能指数(ZT)を算出した。算出されたZTの値は、70℃において0.02であった。
(無次元性能指数算出式)
ZT=(S×σ×T)÷κ(Tは絶対温度)
〔比較例8〕
調製例2で得られた電荷移動錯体(TTF−TCNQ、C2)をめのう乳鉢で粉砕した。電荷移動錯体(C2)110.34mgを、ペレット作成用の金型に充填した後、電荷移動錯体(C2)の粉末をプレス機でプレスして、10mm×3.0mm×2.3mmのブロック状のペレットを得た。比較例8ではペレットを作成委したため、製膜性の評価を行わなかった。
比較例8で得たペレットについてはメタノール処理を施さなかった。
〔比較例9〕
(B)成分(単層カーボンナノチューブ、B1)4.22mg、及び(C)成分(TTF、C3)5.27mgを、N,N−ジメチルホルムアミド2mLと均一に混合して分散液を得た。得られた分散液を石英基板上にキャストした後、石英基板を80℃で2時間加熱した。次いで、石英基板を110℃で30分間加熱して、膜厚6.3μmのフィルムを得た。
比較例9で得たペレットについてはメタノール処理を施さなかった。
〔実施例1〜3〕
(A)成分の含有量と、(B)成分の含有量と、(C)成分の含有量との比率が、表1に記載の比率であり、分散液中の(A)成分の含有量と、(B)成分の含有量と、(C)成分の含有量との合計が0.5質量%となるように、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を、N−メチル−2−ピロリドンと均一に混合して、分散液を得た。(A)成分、(B)成分、及び(C)成分としては、表1に記載の種類のものを用いた。得られた分散液を石英基板上にキャストした後、石英基板を60℃で10時間加熱して、膜厚6.8μmのフィルムを得た。
実施例1で得たシートについてはメタノール処理を施さず、実施例2及び3で得たシートについてはメタノール処理を施した。
実施例1で得たフィルムについて、比較例5と同様に熱伝導率κ(W/mk)を測定し、無次元性能指数(ZT)の値を算出した。その結果、実施例1で得たフィルムのZTの値は、343Kで0.31であった。
〔実施例3〕
PVCを、PIに変えることの他は、実施例2と同様にして、CNTと、PETTと、樹脂とを、実施例2と同濃度でNMP中に含む塗布液を得た。得られた塗布液を用いて、実施例2と同様にして、フィルム形成と、フィルムのメタノール処理とを行った。
〔実施例4〕
(A)成分(PVC)1.36mgと、(B)成分(単層カーボンナノチューブ、B2)3.61mg、及び(C)成分(TTF、C3)4.52mgを、N,N−ジメチルホルムアミド2mLと均一に混合して分散液を得た。得られた分散液を石英基板上にキャストした後、石英基板を80℃で2時間加熱した。次いで、石英基板を110℃で30分間加熱して、膜厚4.8μmのフィルムを得た。
実施例4で得たフィルムについてはメタノール処理を施さなかった。
〔実施例5〕
(A)成分(PVC)1.36mgと、(B)成分(単層カーボンナノチューブ、B1)3.61mg、及び(C)成分(TTF−TCNQ、C2)4.52mgを、N,N−ジメチルホルムアミド2mLと均一に混合して分散液を得た。得られた分散液を石英基板上にキャストした後、石英基板を80℃で2時間加熱した。次いで、石英基板を110℃で30分間加熱して、膜厚6.7μmのフィルムを得た。
実施例5で得たフィルムについてはメタノール処理を施さなかった。
Figure 0006256113
比較例1及び2によれば、(B)無機熱電変換材料として単層カーボンナノチューブのみを用いる場合、可撓性に優れるフィルムを形成できないことが分かる。
比較例3及び4によれば、(A)絶縁性樹脂と、(C)電荷輸送材料とからなる樹脂組成物を用いる場合、(C)電荷輸送材料が熱電変換能を有する材料であっても、熱電変換特性に優れるフィルムを形成できないことが分かる。
比較例5〜7によれば、(A)絶縁性樹脂と、(B)無機熱電変換材料とからなる樹脂組成物を用いる場合、熱電変換特性に優れるフィルムを形成できないことが分かる。また、比較例1及び2と、比較例5〜7との比較によれば、(B)無機熱電変換材料自体が優れた熱電変換特性を備えていても、(B)無機熱電変換材料が(A)絶縁性樹脂からなるマトリックス中に分散されることによって、フィルムの熱電変換特性が大きく損なわれることが分かる。
比較例8によれば、(C)無機熱電変換材料のみを用いる場合、可撓性に優れるフィルムを形成できないことが分かる。
比較例9によれば、(B)無機熱電変換材料と、(C)電荷輸送材料とからなる樹脂組成物を用いる場合、熱電変換特性にやや劣るフィルムしか形成できないことが分かる。
実施例1〜5によれば、(A)絶縁性樹脂と、(B)無機熱電変換材料と、(C)電荷輸送材料とを含む樹脂組成物を用いてフィルムを形成する場合、熱電変換特性及び可撓性に優れるフィルムを形成できることが分かる。
実施例1と実施例2との比較によれば、メタノール等の有機溶剤で樹脂組成物からなるフィルムを処理する場合、フィルムの導電性が高まることと、それにともないフィルムのパワーファクター(PF)が高まることとが分かる。つまり、実施例1及び実施例2から、所定の成分を含む樹脂組成物からなるフィルムを、特定の種類の処理液で処理する場合に、フィルムの熱電変換特性を高められることが分かる。

Claims (7)

  1. (A)絶縁性樹脂と、(B)無機熱電変換材料と、(C)電荷輸送材料とを含む、熱電変換材料含有樹脂組成物からフィルムを形成する工程と、
    前記フィルムに対して、脂肪族アルコール類、芳香族溶媒、エーテル類、糖類の水溶液、及び酸又は塩基を含む水溶液からなる群より選択される処理液を接触させる工程と、
    を含む、
    熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法
  2. 前記(B)無機熱電変換材料の形態が、平均径が0.5〜3000nmであり、アスペクト比(平均長/平均径)が10以上のチューブ又はワイヤーである、請求項1に記載のフィルムの製造方法
  3. 前記(B)無機熱電変換材料が単層カーボンナノチューブである、請求項2に記載のフィルムの製造方法
  4. 前記(A)絶縁性樹脂がポリオレフィン、及びハロゲン化ポリオレフィンからなる群より選択される1種以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフィルムの製造方法
  5. 前記(A)絶縁性樹脂がポリ塩化ビニルである、請求項4に記載のフィルムの製造方法
  6. 前記処理液が、脂肪族アルコール類である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィルムの製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のフィルムの製造方法に従って形成されたフィルムを用いる、熱電変換素子の製造方法。
JP2014045238A 2014-03-07 2014-03-07 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法 Active JP6256113B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045238A JP6256113B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法
KR1020167023848A KR102269045B1 (ko) 2014-03-07 2015-03-04 열전 변환 재료 함유 수지 조성물, 및 열전 변환 재료 함유 수지 조성물로 이루어지는 필름
US15/122,467 US10084124B2 (en) 2014-03-07 2015-03-04 Thermoelectric conversion material-containing resin composition and film formed from thermoelectric conversion material-containing resin composition
PCT/JP2015/056400 WO2015133536A1 (ja) 2014-03-07 2015-03-04 熱電変換材料含有樹脂組成物、及び熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルム
CN201580011370.8A CN106165133B (zh) 2014-03-07 2015-03-04 含热电转换材料的树脂组合物、以及由含热电转换材料的树脂组合物形成的膜
EP15757929.3A EP3128566B1 (en) 2014-03-07 2015-03-04 Method of producing film formed from thermoelectric conversion material-containing resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045238A JP6256113B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015170766A JP2015170766A (ja) 2015-09-28
JP6256113B2 true JP6256113B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=54055339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045238A Active JP6256113B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10084124B2 (ja)
EP (1) EP3128566B1 (ja)
JP (1) JP6256113B2 (ja)
KR (1) KR102269045B1 (ja)
CN (1) CN106165133B (ja)
WO (1) WO2015133536A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190013454A1 (en) * 2016-01-15 2019-01-10 Zeon Corporation Composition for thermoelectric conversion element, method of producing metal nanoparticle-supporting carbon nanotubes, shaped product for thermoelectric conversion element and method of producing same, and thermoelectric conversion element
WO2017122808A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 日本ゼオン株式会社 熱電変換素子用フィルムの製造方法
US10186344B2 (en) 2016-01-19 2019-01-22 Xerox Corporation Conductive polymer composite
JP6698565B2 (ja) * 2017-02-28 2020-05-27 富士フイルム株式会社 熱電変換層、熱電変換素子、熱電変換モジュール
WO2018179544A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 リンテック株式会社 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP7209167B2 (ja) * 2017-05-08 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ジントル相熱電変換材料
CN109309155B (zh) * 2017-07-28 2022-04-19 丰田自动车株式会社 高锰硅基碲化物热电复合材料及其制备方法
JP7111567B2 (ja) * 2017-10-31 2022-08-02 株式会社日本触媒 硫化物、熱電変換材料、熱電変換素子、及び硫化物を製造する方法
CN109119528A (zh) * 2018-08-17 2019-01-01 深圳大学 一种电荷转移复合物修饰的碳纳米管及其制备方法与应用
CN110218077A (zh) * 2019-04-29 2019-09-10 哈尔滨工业大学(深圳) 一种钙钴氧化物/碳纳米管复合热电材料及其制备方法
US12035629B2 (en) 2019-08-30 2024-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and optical sensor
US12010917B2 (en) 2019-08-30 2024-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and optical sensor
JP7508889B2 (ja) 2020-06-23 2024-07-02 artience株式会社 熱電変換材料および熱電変換素子
CN113380941B (zh) * 2021-06-07 2022-07-26 北京航空航天大学 一种可拉伸多孔结构的面外型热电器件
CN115556450A (zh) * 2022-09-26 2023-01-03 湖北慧狮塑业股份有限公司 一种超薄型聚烯烃干膜保护膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513504B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-28 株式会社豊田中央研究所 熱電材料
JP4895293B2 (ja) 2007-01-26 2012-03-14 新日鐵化学株式会社 フレキシブル熱電変換素子及びその製造方法
CN101631744A (zh) * 2007-03-13 2010-01-20 东洋炭素株式会社 含有碳纳米管的碳材料的精制方法及由该精制方法得到的碳材料、以及使用该碳材料的树脂成型体、纤维、散热器、滑动材料、电场电子释放源材料、电极的导电助剂、担载有催化剂的材料及导电性膜
MX366014B (es) 2007-05-10 2019-06-24 Plastipak Packaging Inc Moleculas depuradoras del oxigeno, articulos que contienen las mismas y sus metodos de uso.
JP2010245299A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Three M Innovative Properties Co 複合材熱電材料及びその製造方法
CN101931043B (zh) * 2009-06-19 2013-03-20 清华大学 热电转换材料
WO2012121133A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 独立行政法人産業技術総合研究所 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子
US20120234204A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Bayer Materialscience Ag Vapor phase functionalization of carbon nanotubes
JP2014029932A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Valqua Ind Ltd 熱電変換材料、熱電変換シートおよびその製造方法ならびに熱電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106165133B (zh) 2018-12-21
EP3128566B1 (en) 2019-07-31
EP3128566A4 (en) 2017-11-08
WO2015133536A1 (ja) 2015-09-11
US20170069812A1 (en) 2017-03-09
KR20160130383A (ko) 2016-11-11
KR102269045B1 (ko) 2021-06-23
EP3128566A1 (en) 2017-02-08
US10084124B2 (en) 2018-09-25
CN106165133A (zh) 2016-11-23
JP2015170766A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256113B2 (ja) 熱電変換材料含有樹脂組成物からなるフィルムの製造方法および熱電変換素子の製造方法
Zhang et al. Enhancement of the thermoelectric properties of PEDOT: PSS via one-step treatment with cosolvents or their solutions of organic salts
Jiao et al. Inkjet-printed flexible organic thin-film thermoelectric devices based on p-and n-type poly (metal 1, 1, 2, 2-ethenetetrathiolate) s/polymer composites through ball-milling
CN102800810B (zh) 电极和包括其的电子器件
JP6841533B2 (ja) 粘性熱電材料、それを用いた熱電変換モジュール、その製造方法、およびペルチェ素子
CN104205383B (zh) 热电转换材料及其制造方法
Lee et al. Interfacial doping for efficient charge injection in organic semiconductors
CN107210366A (zh) 包含激子缓冲层的钙钛矿发光器件以及制造其的方法
Liu et al. Recent advances in polyaniline-based thermoelectric composites
JP2007533163A5 (ja)
JP5207630B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2014112575A (ja) 有機薄膜太陽電池
WO2018056295A1 (ja) 太陽電池
Luo et al. Melt-mixed thermoplastic composites containing carbon nanotubes for thermoelectric applications
Oshima et al. Improvement of stability of n-type super growth CNTs by hybridization with polymer for organic hybrid thermoelectrics
JP6436590B2 (ja) 新規な有機多環芳香族化合物、およびその利用
Tse et al. Single-layer organic light-emitting diodes using naphthyl diamine
WO2014092001A1 (ja) 放射線検出装置
WO2017122808A1 (ja) 熱電変換素子用フィルムの製造方法
JP2013543251A (ja) プリンテッドエレクトロニクスにおける両親媒性タンパク質
Roy et al. Self-charging photo-power cell based on a novel polymer nanocomposite film with high energy density and durability
Pitliya et al. Dispersion–orientation effects of fulleropyrrolidine in zone annealed block-copolymer films toward optimizing OPV interfaces
Mukherjee et al. Periodic arrays of organic crystals on polymer gate dielectric for low-voltage field-effect transistors and complementary inverter
JP6478277B2 (ja) 有機多環芳香族化合物、およびその利用
JP6478279B2 (ja) 有機多環芳香族化合物、およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250