JP5713335B2 - ポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法 - Google Patents

ポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5713335B2
JP5713335B2 JP2010090552A JP2010090552A JP5713335B2 JP 5713335 B2 JP5713335 B2 JP 5713335B2 JP 2010090552 A JP2010090552 A JP 2010090552A JP 2010090552 A JP2010090552 A JP 2010090552A JP 5713335 B2 JP5713335 B2 JP 5713335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
polymer
independently
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010090552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010248508A (ja
Inventor
周 浩 李
周 浩 李
東 一 金
東 一 金
章 倍 孫
章 倍 孫
亨 洙 朴
亨 洙 朴
仁 哲 黄
仁 哲 黄
基 允 趙
基 允 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2010248508A publication Critical patent/JP2010248508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713335B2 publication Critical patent/JP5713335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、ポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法に係り、より詳しくは、新たな構造のポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法に関する。
燃料電池は、電解質の種類によって高分子電解質型燃料電池(PEMFC:polymer electrolyte membrane fuel cell)、燐酸燃料電池(PAFC:phosphoric acid fuel cell)、溶融炭酸塩燃料電池(MCFC:molten carbonate fuel cell)、固体酸化物燃料電池(SOFC:solid oxide fuel cell)などに区分され、使用される電解質の種類によって燃料電池の作動温度及び構成部品の材質などが異なる。
その中でも、高分子電解質型燃料電池(PEMFC:polymer electrolyte membrane fuel cell)は、他の燃料電池に比べて出力が優れており、作動温度が低く、応答特性が速い。
燃料電池は、電気が発生する発電部、改質装置、燃料タンク、及び燃料ポンプなどから構成される。発電部は、燃料電池の本体を形成し、燃料ポンプは、燃料タンク内の燃料を改質装置に供給する。改質装置を通して水素ガスが発生し、ポンプによって発電部に燃料が供給されて、電気化学反応によって電気エネルギーが発生する。発電部は、アノード、カソード、及び高分子電解質膜からなる膜・電極接合体(membrane electrode assembly、MEA)から構成される。
また、燃料電池は、アノードに燃料が供給される方式によって燃料直接供給型または内部改質型に区分され、燃料直接供給型としては、直接メタノール燃料電池(DMFC:direct methanol fuel cell)が代表的である。
直接メタノール燃料電池も電解質として高分子電解質膜を使用するので、直接メタノール燃料電池も高分子電解質型燃料電池に属する。
直接メタノール燃料電池は、燃料としてメタノールを使用するため、水素改質装置などを使用せず、低温で作動するため、システムを簡単かつコンパクトに構成することができ、小型機器及び携帯用機器の電源として適している。
直接メタノール燃料電池で電気が発生する原理は次の通りである。即ち、アノード電極にメタノールが供給されて、メタノールが電極触媒の酸化反応によって水素イオン、電子、及び二酸化炭素(CO2)に分解され、水素イオンは高分子電解質膜を通してカソードに移動し、電子は外部回路を通してカソードに移動する。カソードでは、空気中から流入した酸素、外部回路を通して移動した電子、及び膜を通して移動した水素イオンが反応して水が生成される。前記電気化学反応は、下記の反応式1で示す。
<反応式1>
アノード:CH3OH+H2O→CO2+6H++6e−
カソード:3/2O2+6H++6e−→3H2O
全体反応:CH3OH+3/2O2→CO2+2H2O
高分子電解質型燃料電池の電解質膜としては、陽イオン交換能力がある機能性水素イオン交換膜が使用される。商業的には、スルホン酸基を含む水素イオン交換膜が主に使用される。スルホン酸基は、酸度が非常に大きく、C−S結合が酸化条件でも安定しているためである。スルホン酸基が存在する水素イオン交換膜で水素イオンの伝導度を高く維持するためには、水分子が共に存在しなければならない。水分子の存在時に、電解質膜に存在するスルホン酸基がスルホン酸塩陰イオン及び水素イオンに解離し、硫酸溶液電解質におけると同様、水素イオン濃度の傾きまたは電場によって水素イオンが移動する。水素イオンの伝導度は、高分子電解質膜に含まれているスルホン酸基の数、高分子電解質膜の構造、及び高分子電解質膜の内部に含まれている水の量などによって影響を受ける。
従来の代表的な高分子電解質型燃料電池の電解質膜は、Nafion膜、Aciplex膜、Flemion膜、またはDow膜などのフッ素系高分子電解質膜である。フッ素系高分子電解質膜は、100℃以上の高温で水素イオンの伝導度が低下し、燃料ガスの透過度も高く、値段も高い。また、水素イオンの伝導度が高くなるのに伴って高分子電解質膜の水透過度が高くなるが、これによって燃料(例えば、メタノール)の透過度も増加する。したがって、高いイオンの伝導度及び低い燃料透過度を同時に確保するのは難しい。したがって、製造費用が安価であると共に水素イオンの伝導度が高く、燃料に対する透過度は低い高分子電解質膜が要求されている。
特開2006−100268号公報
本発明の目的は、新たな構造を有するポリスルホン系重合体と、前記重合体を含む高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜を含む膜−電極接合体と、前記高分子電解質膜を含む燃料電池、および、前記ポリスルホン系重合体の製造方法を提供することにある。
本発明は、下記の[化1]で示す反復単位を含むことを特徴とする。
Figure 0005713335
上記の式で、
Xは単一結合または−O−Ar1であり、前記Ar1は置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、
M1及びM2は互いに独立して水素、リチウム、ナトリウム、またはカリウムであり、
a+b=5、c+d=5であり、a及びcは互いに独立して1乃至5の整数であり、
e及びfは互いに独立して0乃至4の整数であり、
R1、R2、R3、及びR4は互いに独立して炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
nは重合度であって、10乃至10,000である。
前記重合体が下記の[化2]で示す反復単位をさらに含む共重合体であることを特徴とする。
Figure 0005713335
上記の式で、
Ar2及びAr3は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、
mは重合度であって、10乃至10,000である。
前記重合体が下記の[化3]で示す反復単位を含む共重合体であることを特徴とする。
Figure 0005713335
上記の式で、
X、M1、M2、R1、R2、R3、R4、a、b、c、d、e、fは請求項1に定義されたものと同一であり、
Ar2及びAr3は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、
p及びqはモル比率であり、p+q=1、0<p<1、0<q<1であり、
rは重合度であって、10乃至10,000である。
置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基が下記の化学式のうちの一つで示されることを特徴とする。
Figure 0005713335
Figure 0005713335
上記の式で、
R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は互いに独立して水素、ハロゲン原子、炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
前記Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
前記重合体が下記の[化4]で示す反復単位を含む共重合体であることを特徴とする。
Figure 0005713335
上記の式で、
1、M2、a、及びcは請求項1に定義されたものと同一であり、
Ar4及びAr5は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、
p及びqはモル比率であり、p+q=1であり、0<p<1、0<q<1であり、
rは重合度であって、10乃至10,000である。
前記Ar4またはAr5が下記の化学式のうちの一つで示す炭素数6乃至20のアリーレン基であることを特徴とする。
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
上記の式で、
Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
前記p及びqの比が1:9乃至9:1であることを特徴とする。
前記重合体の質量平均分子量が1,000乃至500,000であることを特徴とする。
前記重合体がランダム共重合体またはブロック共重合体であることを特徴とする。
高分子電解質膜は、請求項1乃至9のうちのいずれか一つによる共重合体を含むことを特徴とする。
前記電解質膜は、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、ポリベンズイミダゾール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、ポリトリフルオロスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリウレタン、及び分枝型スルホン化ポリスルホンケトン共重合体からなる群より選択される一つ以上の高分子をさらに含むことを特徴とする。
前記電解質膜は、シリコン酸化物(SiO2)、チタニウム酸化物(TiO2)、無機燐酸、スルホン化されたシリコン酸化物(Sulfonated SiO2)、スルホン化されたジルコニウム酸化物(Sulfonated ZrO)、及びスルホン化されたジルコニウム燐酸塩(Sulfonated ZrP)からなる群より選択される一つ以上の無機物をさらに含むことを特徴とする。
前記電解質膜は、多孔性支持体をさらに含むことを特徴とする。
請求項10に記載の高分子電解質膜を含むことを特徴とする膜−電極接合体。
請求項10に記載の高分子電解質膜を採用したことを特徴とする燃料電池。
前記燃料電池は、直接メタノール燃料電池であることを特徴とする。
前記燃料電池は、車両用燃料電池であることを特徴とする。
ポリスルホン系共重合体の製造方法であって、[化5]乃至[化7]で示す化合物を反応させて下記の[化8]で示す化合物を製造する段階、及び、
下記の[化8]で示す化合物をスルホン化させて[化3]で示す化合物を製造する段階、を含むことを特徴とする。
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
上記の式で、
Xは単一結合または−O−Ar1であり、
、及びX は互いに独立してFであり、
前記Ar1、Ar2、及びAr3が置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、
M1及びM2は互いに独立して水素、リチウム、ナトリウム、またはカリウムであり、
a及びcは互いに独立して1乃至5の整数であり、
b及びdは互いに独立して1乃至4の整数であり、
a+b=5、c+d=5であり、
e及びfは互いに独立して0乃至4の整数であり、
R1、R2、R3、及びR4は互いに独立して炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、及びR12は互いに独立して水素、ハロゲン原子、−SO3M(Mは水素またはアルカリ金属)、炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
前記Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
本発明の燃料電池によれば、新たなポリスルホン系重合体を含む高分子電解質膜が採用されたため水素イオンの伝導度、気体の透過度などの特性が改善される。
本発明の一実施様態による直接メタノール燃料電池の概略図である。
以下、本発明の一実施例によるポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法についてより詳しく説明する。
本発明の一実施例によるポリスルホン系重合体は、[化1]で示す反復単位を含む:
Figure 0005713335
上記の式で、
Xは単一結合または−O−Ar1であり、Ar1は置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、M1及びM2は互いに独立して水素、リチウム、ナトリウム、またはカリウムであり;a+b=5、c+d=5であり、a及びcは互いに独立して1乃至5の整数であり、e及びfは互いに独立して0乃至4の整数であり、1、R2、R3、及びR4は互いに独立して炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、nは重合度であって、10乃至10,000である。
前記重合体に含まれているスルホン酸基は、側鎖の一末端に連結されるのが望ましい。スルホン酸基が重合体の側鎖の一末端に連結されることにより、主鎖から離隔して比較的自由に動くことができる。側鎖に連結されたスルホン酸基は、重合体内で界面活性剤の役割を果たすことができる。したがって、側鎖末端のスルホン酸基は、マイセル(micell)のようなイオンチャンネルを形成するのが容易であり、スルホン酸基が側鎖に連結された位置を調節することによってイオンチャンネルの大きさも調節することができる。結果的に、ポリスルホン系重合体は、イオンチャンネルに含まれている水の量を容易に調節することができ、高い水素イオンの伝導度を有する。
従来の一般的なポリスルホン系重合体は、スルホン酸基が主鎖に直接連結されていたため、重合体内でスルホン酸基の含有量が高くなると、重合体そのものが水に溶解するようになって電解質膜の機能を果たすことができない恐れがあるため、スルホン酸基の含有量に限界があった。したがって、スルホン酸基が主鎖のみに連結された従来の一般的なポリスルホン系共重合体は、高い水素イオンの伝導度を有するのが難しく、メタノールの主鎖を通して透過が容易である。
また、重合体でスルホン酸基が主鎖から離隔して存在するため、共重合体で親水部及び疎水部が分離され、疎水部の主鎖を経由するメタノールの透過がさらに抑制される恐れがある。また、スルホン酸基が主鎖に存在せずに側鎖に存在することによって、ポリスルホン系重合体そのものの柔軟性が向上し、熱安定性、酸化/還元反応に対する安定性も向上する。
本明細書において、「置換」とは、別の定義がない限り、ハロゲン基、炭素数1乃至20のアルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、またはこれらが組み合わせられた置換基に置換されたものを意味する。
炭素数6乃至20のアリーレン基は、芳香族環システムを有する1価の作用基であって、2つ以上の環システムを含むことができ、2つ以上の環システムは、互いに結合または融合された形態で存在することができる。例えば、2つ以上の環システムが単一結合によって連結された形態で存在する。
アルキル基は、炭素及び水素のみからなり、炭素が単一結合によってのみ連結された1価の炭化水素作用基である。例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などである。
アルケニル基は、鎖内に1つ以上の炭素−炭素の二重結合を含む1価の炭化水素作用基である。例えば、ビニル基、アリル基などが挙げられる。
アルキニル基は、炭素鎖内に1つ以上の炭素−炭素の三重結合を含む1価の炭化水素作用基である。
シクロアルキル基は、炭素鎖が環を形成するアルキル基である。例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
ヘテロアリール基は、アリール基のうちの一つ以上の炭素がN、O、S、及びPからなる群より選択された一つ以上に置換された作用基である。
本発明の他の一実施例によれば、重合体が下記の[化2]で示す反復単位をさらに含む共重合体であるのが望ましい。
Figure 0005713335
上記の式で、Ar2及びAr3は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、mは重合度であって、10乃至10,000である。
本発明のまた他の一実施例によれば、重合体が[化3]で示す反復単位を含む共重合体であるのが望ましい。
Figure 0005713335
上記の式で、X、M1、M2、R1、R2、R3、R4、a、b、c、d、e、fは前記で定義されたものと同一であり、Ar2及びAr3は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、p及びqはモル比率であり、p+q=1、0<p<1、0<q<1であり、rは重合度であって、10乃至10,000である。
本発明のまた他の一実施例によれば、重合体で、置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基が下記の化学式のうちの一つで示すものであるのが望ましい:
Figure 0005713335
Figure 0005713335
上記の式で、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は互いに独立して水素、ハロゲン原子、炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり;前記Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
本発明のまた他の一実施例によれば、重合体で、[化1a]及び[化1b]で示すアリーレン基が置換基として−SO3M(Mは水素またはアルカリ金属)をさらに含むことができる。一般に、アリーレン基にはスルホン酸塩基が含まれないが、用途に応じて必要な場合にはアリーレン基にスルホン酸塩基が1つ以上置換される。
本発明のまた他の一実施例によれば、重合体が[化4]で示す反復単位を含む共重合体であるのが望ましい:
Figure 0005713335
上記の式でM1、M2、a、及びcは請求項1に定義されたものと同一であり、Ar4及びAr5は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、p及びqはモル比率であり、p+q=1であり、0<p<1、0<q<1であり、rは重合度であって、10乃至10,000である。
本発明のまた他の一実施例によれば、[化4]で示す反復単位を含む共重合体で、重合度rは20乃至100であるのが望ましい。重合度の範囲が本発明の目的達成に適している。
本発明のまた他の一実施例によれば、重合体で、Ar4またはAr5が下記の化学式のうちの一つで示す炭素数6乃至20のアリーレン基であるのが望ましい。
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
上記の式で、Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
本発明のまた他の一実施例によれば、[化3]または[化4]で示す共重合体で、p及びqの比が1:9乃至9:1であるのが望ましい。p及びqの比率が本発明の目的達成に適合している。
本発明のまた他の一実施例によれば、[化1]乃至[化4]で示す重合体の質量平均分子量が1,000乃至500,000であるのが望ましく、より望ましくは1,000乃至100,000である。質量平均分子量の範囲が本発明の目的達成に適している。
本発明のまた他の一実施例によれば、[化2]乃至[化4]で示す共重合体は、ランダム共重合体またはブロック共重合体である。望ましくは、共重合体はブロック共重合体である。ブロック共重合体が電解質膜としての用途により適している。
本発明のまた他の一実施例によれば、ポリスルホン系重合体を含む高分子電解質膜が提供される。高分子電解質膜は、[化1]乃至[化4]のうちのいずれか一つのポリスルホン系重合体を含むことによって、メタノール透過度が低くて水素イオンの伝導度が高い。そして、含水率特性も優れている。
また、前記重合体を含む高分子電解質膜は、一般にポリ(アリーレンエーテル)系重合体が有する熱的安定性、化学的安定性を有することができ、加工が容易であり、吸湿率も小さいので、熱可塑性高分子、膜弾性体などとして利用可能であり、スルホン酸基を含んでいるので、低い水分含有量でも高い水素イオン伝導度を有し、水分に長時間露出されても電解質膜特性の変化がなく、高い寸法安定性を現わすので、高分子電解質膜としての性能に優れており、燃料電池または2次電池などに適している。
本発明のまた他の一実施例によれば、高分子電解質膜の水素イオンの伝導度は、相対湿度100%及び25℃で0.5×10−3S/cm以上であるのが望ましく、より望ましくは1×10−3S/cm以上であり、最も望ましくは3×10−3S/cm乃至200×10−3S/cmである。
本発明のまた他の一実施例によれば、高分子電解質膜のメタノール透過度は、相対湿度100%及び25℃で20×10−7cm2/s以下であるのが望ましく、より望ましくは10×10−7cm2/s以下であり、最も望ましくは8×10−7cm2/s乃至0.01×10−7cm2/sである。
本発明のまた他の一実施例によれば、高分子電解質膜は、ポリイミド、ポリエーテルケトン、[化1]乃至[化4]の重合体を除くポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、ポリベンズイミダゾール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、ポリトリフルオロスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリウレタン、分枝型スルホン化ポリスルホンケトン共重合体、またはこれらの混合物をさらに含むことができる。
本発明のまた他の一実施例によれば、高分子電解質膜は、無機物としてシリコン酸化物(SiO2)、チタニウム酸化物(TiO2)、無機燐酸、スルホン化されたシリコン酸化物(Sulfonated SiO2)、スルホン化されたジルコニウム酸化物(Sulfonated ZrO)、スルホン化されたジルコニウム燐酸塩(Sulfonated ZrP)、またはこれらの混合物をさらに含むことができる。このような無機物を含むことによって、無機物が水素イオン及びメタノールが透過するチャンネルの障壁の役割を果たして、高分子電解質膜の燃料透過度を減少させることができる。
本発明のまた他の一実施例によれば、高分子電解質膜は、多孔性支持体をさらに含むことができる。多孔性支持体を含むことによって、高分子電解質膜の引張強度を向上させることができる。多孔性支持体は、例えば、多孔性ポリエチレンのような多孔性ポリオレフィン、多孔性テフロン(登録商標)、多孔性ポリイミドなどが挙げられる。
本発明のまた他の一実施例によれば、高分子電解質膜を含む膜−電極接合体及び燃料電池が提供される。膜−電極接合体は、カソード、アノード、及びこれらの間に介在する本発明の一実施例による高分子電解質膜を含む。また、燃料電池は、本発明の一実施例による高分子電解質膜を含む膜−電極接合体の両面に各々付着された分離板をさらに含む。分離板に、改質装置、燃料タンク、燃料ポンプなどが必要に応じて選択的に付加できる。また、燃料電池は、膜電極接合体を複数個含むことができる。
カソード及びアノードは、ガス拡散層及び触媒層から構成される。触媒層は、水素の酸化及び酸素の還元反応を促進させる金属触媒を含む。触媒層は、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、及び白金−M合金(MはGa、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、またはZn)からなる群より選択された一つ以上を含むのが望ましい。特に、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、白金−コバルト合金、白金−ニッケル合金、またはこれらの混合物を含むのが望ましい。
金属触媒は、一般に担体に支持された状態で使用される。担体は、アセチレンブラック、黒鉛などの炭素系材料;またはアルミナ、シリカなどの無機微粒子を使用することができる。例えば、触媒を担持する担体は多孔性を有し、表面積の150m2/g以上、特に500乃至1200m2/gであり、平均粒径が10乃至300nm、特に20乃至100nmである。
ガス拡散層には、炭素紙または炭素布が使用されるが、これに限定されない。ガス拡散層は、燃料電池用電極を支持する役割を果たし、触媒層へ反応ガスを拡散させて、触媒層に反応気体が容易に接近できるようにする役割を果たす。ガス拡散層は、炭素紙や炭素布をポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂によって撥水処理したものを使用するのが望ましい。撥水処理された炭素紙または炭素布は、燃料電池の駆動時に発生する水によってガス拡散効率が低下するのを防止することができる。
電極は、ガス拡散層及び触媒層の間にガス拡散効果をより増進させるために、微細多孔層(microporous layer)をさらに含むことができる。微細多孔層は、炭素粉末、カーボンブラック、活性炭素、アセチレンブラックなどの伝導性物質、ポリテトラフルオロエチレンなどのバインダー、及び必要に応じてイオノマーを含む組成物を塗布することによって製造される。
カソード及び/またはアノードは、例えば次のように製造される。まず、触媒粉末、バインダー、及び混合溶媒を混合して触媒スラリーを製造する。触媒粉末は、前述の通りであり、炭素系支持体に担持された金属粒子、または炭素系支持体に担持されていない状態の金属粒子状態であって、白金が特に望ましい。混合溶媒及びバインダーは、当該技術分野で一般に使用されるものであれば特に限定されない。次に、触媒スラリーをコーターを使用してガス拡散層上にコーティングし、乾燥させて、触媒層及びガス拡散層からなるカソード及び/またはアノードを製造する。
カソード及びアノードの間に本発明の一実施例による高分子電解質膜を挿入して熱間圧着方法によって圧着すれば、膜−電極接合体が得られる。熱間圧着方法で使用される条件は、例えば、加えられる圧力が500乃至2000psi、温度が50乃至300℃、加圧時間が1乃至60分である。
膜/電極接合体に分離板が付加されて発電部が得られる。分離板は、膜/電極接合体の両面に各々付着され、アノードに付着される分離板がアノード分離板であり、カソードに付着される分離板がカソード分離板である。アノード分離板は、アノードに燃料を供給するための流路を備えており、アノードで発生した電子を外部回路または隣接する単位電池に伝達するための電子伝導体の役割を果たす。カソード分離板は、カソードに酸化剤を供給するための流路を備えており、外部回路または隣接する単位電池から供給された電子をカソードに伝達するための電子伝導体の役割を果たす。次に、発電部に少なくとも一つの改質装置、燃料タンク、燃料ポンプなどを選択的に付加することによって、燃料電池が完成される。
本発明のまた他の一実施例によれば、燃料電池は、直接メタノール燃料電池である。直接メタノール燃料電池の概略図を図1に示した。
図1に示す通り、直接メタノール燃料電池は、燃料が供給されるアノード34、酸化剤が供給されるカソード30、及びアノード34及びカソード30の間に位置する電解質膜41を含む。アノード34は、アノード拡散層22及びアノード触媒層33からなり、カソード30は、カソード拡散層32及びカソード触媒層31からなる。
アノード拡散層22を通してアノード触媒層33に伝達されたメタノール水溶液は、触媒によって電子、水素イオン、二酸化炭素などに分解される。水素イオンは電解質膜41を通してカソード触媒層31に伝達され、電子は外部回路に伝達され、二酸化炭素は外部に排出される。カソード触媒層31では、電解質膜を通して伝達された水素イオン、外部回路から供給される電子、及びカソード拡散層32を通して供給された空気中の酸素が反応して水が生成される。しかし、本発明の一実施例による重合体を含む高分子電解質膜は、他の全ての形態の燃料電池にも使用可能であるのは自明なことである。
本発明のまた他の一実施例によれば、燃料電池は、車両用燃料電池である。したがって、車両は、自動車、トラックなどの運搬用車両、掘削機、フォークリフトなどその他の用途の車両など、全ての用途の車両を含む。燃料電池の構成及び出力などは用途に応じて適切に修正される。例えば、自動車の始動、急発進などには短時間に多量の電流が要求されるので、出力密度が高い燃料電池が望ましい。
本発明のまた他の一実施例によれば、[化1]乃至[化4]で示す(共)重合体は、多様な技術分野に使用され、その分野が限定されない。例えば、(共)重合体は、太陽電池、2次電池、スーパーコンデンサなどの全てのエネルギー保存及び生産装置に使用可能である。また、有機電界発光素子にも使用される。また、共重合体のプロトン伝導性を利用する全ての技術分野に使用できる。
本発明のまた他の一実施例は、ポリスルホン系共重合体の製造方法であって、下記の[化5]乃至[化7]で示す化合物を反応させて下記の[化8]で示す化合物を製造する段階、及び下記の[化8]で示す化合物をスルホン化させて[化3]で示す化合物を製造する段階、を含むポリスルホン系共重合体の製造方法である。
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
Figure 0005713335
上記の式で、Xは単一結合または−O−Ar1であり、
、及びX は互いに独立してFであり、
Ar1、Ar2、及びAr3は置換または非置換された炭素数6乃至20のアリーレン基であり、M1及びM2は互いに独立して水素、リチウム、ナトリウム、またはカリウムであり、a及びcは互いに独立して1乃至5の整数であり、b及びdは互いに独立して1乃至4の整数であり、a+b=5、c+d=5であり、e及びfは互いに独立して0乃至4の整数であり、R1、R2、R3、及びR4は互いに独立して炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、及びR12は互いに独立して水素、ハロゲン原子、−SO3M(Mは水素またはアルカリ金属)、炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
前記製造方法は、製造及び精製が容易であり、収率が高いので、高分子を安価で大量に製造できて、経済性が非常に高い。また、スルホン化度の調節も容易である。
例えば、[化5]乃至[化6]で示す単量体及び[化7]で示す単量体が親核性置換反応によって[化8]の共重合体を生成する。例えば、[化5]で示す単量体1モルに対して[化6]で示す単量体0.01乃至20モル及び[化7]で示す単量体0.01モル乃至20モルの比率で重合することができる。次に、[化8]で示す共重合体をスルホン化させて[化3]で示す共重合体を得る。
スルホン化反応に使用されるスルホン酸系化合物は、濃い硫酸(Conc H2SO4)、クロロスルホン酸(ClSO3H)、発煙黄酸(Fumming SO3)、発煙黄酸トリエチルホスフェート塩(SO3、TEP)などを使用することができるが、これらに限定されず、スルホン化が可能な化合物を全て使用することができる。
スルホン化反応は0℃〜100℃の温度、例えば、25℃〜50℃で行う。スルホン化反応の条件に応じて[化3]で示す共重合体のスルホン化度を調節することができる。例えば、[化3]で示す共重合体のスルホン化度は0.01乃至0.99である。スルホン化度は重合体に含まれている特定の反復単位の総個数に対するスルホン基が結合された特定の反復単位の個数の比率である。
[実施例]
以下、望ましい実施例によって本発明をより詳しく説明する。
(ポリスルホン系重合体の製造)
[化9]の経路に従って下記の実施例1乃至7のポリスルホン系共重合体(化合物500)を製造した。
Figure 0005713335
実施例1(x=0.4)
第1段階:親核置換反応
250mLの3口丸底のフラスコにマグネチックスターリングバー、ディーン−スタークトラップ(Dean−stark trap)、及びコンデンサを装着し、窒素雰囲気で1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,2ジフェニルエチレン(1,2−bis(4−hydroxyphenyl)−1,2−diphenylethylene、化合物100)8mmol、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリジン)ジフェノール(4,4’−hexafluoroisopropylidene)diphenol、化合物200)12mmol、4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン(4,4’−difluorodiphenylsulfone、化合物300)20mmol、及びジメチルアセトアミド(dimethylacetamide:DMAc、70mL)を前記フラスコに投入して完全に溶解させた。前記単量体が完全に溶解した後で炭酸カリウム(24mmol)及びトルエン(50mL)を投入し、120℃で4時間還流させながら水を除去した。水を除去した後、反応器の温度を140℃に上昇させながらトルエンを除去した。トルエンを除去した後、反応温度を165℃まで上昇させた後、約24時間反応させた。反応が終了した後、メタノール/水(1:1v/v)混合物で数回洗浄した後、60℃で24時間真空乾燥させて白い固体生成物(化合物400)を得た。前記化合物400で、収率は91%、X値は0.4であった。
第2段階:スルホン化反応
250mLの3口フラスコに滴下パネル、マグネチックスターリングバー、及びコンデンサを装着し、窒素雰囲気で前記第1段階で得られた生成物(化合物400)2.0mmol及びジクロロメタン20mLを添加し、完全に溶解させた。前記化合物400が溶解した溶液を還流させつつ前記溶液にクロロメタン20mL及びクロロスルホン酸4.8mmolの混合溶液を1時間にわたってゆっくりと滴下した。この時、反応温度は常温であり、反応時間は3時間であった。反応が進められるのに伴ってスルホン化された重合体は沈殿した。反応が終わった後、反応溶液を蒸溜水で数回洗浄して、未反応クロロスルホン酸を除去した。次に、前記沈殿物を濾過し、60℃で24時間真空乾燥させた。乾燥された沈殿物を再びジメチルアセトアミドに溶解させて溶液を製造した後、3質量%の水酸化カリウム水溶液を滴下し、次いで塩酸を添加して、前記溶液のpHを中性に合わせた。その後、前記生成物を濾過し、真空乾燥させて、スルホン化された共重合体(化合物500)を得た。収率は92%、Xは0.4であった。
実施例2(x=0.5)
第1段階:親核置換反応
1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,2ジフェニルエチレン(化合物100)10mmol、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリジン)ジフェノール(化合物200)10mmol、及び4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン(化合物300)20mmolを使用したことを除いては、実施例1の第1段階と同一な方法で前記化合物400を製造した。前記化合物400で、X値は0.5であり、収率は91%であった。
第2段階:スルホン化反応
前記実施例2の第1段階で得られた生成物を使用したことを除いては、前記実施例1の第2段階と同一な方法で前記化合物500を製造した。前記化合物500で、X値は0.5であり、収率は88%であった。
実施例3(x=0.6)
第1段階:親核置換反応
1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,2ジフェニルエチレン(化合物100)12mmol、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリジン)ジフェノール(化合物200)8mmol、4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン(化合物300)20mmolを使用したことを除いては、実施例1の第1段階と同一な方法で前記化合物400を製造した。前記化合物400で、X値は0.6であり、収率は91%であった。
第2段階:スルホン化反応
前記実施例3の第1段階で得られた生成物を使用したことを除いては、前記実施例1の第2段階と同一な方法で前記化合物500を製造した。前記化合物500で、X値は0.6であり、収率は94%であった。
実施例4(x=0.7)
第1段階:親核置換反応
1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,2ジフェニルエチレン(化合物100)14mmol、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリジン)ジフェノール(化合物200)6mmol、4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン(化合物300)20mmolを使用したことを除いては、実施例1の第1段階と同一な方法で前記化合物400を製造した。前記化合物400で、X値は0.7であり、収率は92%であった。
第2段階:スルホン化反応
前記実施例4の第1段階で得られた生成物を使用したことを除いては、前記実施例1の第2段階と同一な方法で前記化合物500を製造した。前記化合物500で、X値は0.7であり、収率は90%であった。
実施例5(x=0.8)
第1段階:親核置換反応
1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,2ジフェニルエチレン(化合物100)16mmol、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリジン)ジフェノール(化合物200)4mmol、4,4′−ジフルオロジフェニルスルホン(化合物300)20mmolを使用したことを除いては、実施例1の第1段階と同一な方法で前記化合物400を製造した。前記化合物400で、X値は0.8であり、収率は95%であった。
第2段階:スルホン化反応
前記実施例5の第1段階で得られた生成物を使用したことを除いては、前記実施例1の第2段階と同一な方法で前記化合物500を製造した。前記化合物500で、X値は0.8であり、収率は90%であった。
(高分子電解質膜の製造)
実施例6
実施例1で製造されたポリスルホン系共重合体をDMSO(dimethylsulfoxide)に溶解させて、平らなガラス板及び丸いガラス棒を利用してガラス板上に各々キャスティングした後、真空オーブンで150℃で乾燥させて、50μmの厚さの高分子電解質膜を製造した。
実施例7
実施例2で製造されたポリスルホン系共重合体を使用して、実施例6と同一な方法で50μmの厚さの高分子電解質膜を製造した。
実施例8
実施例3で製造されたポリスルホン系共重合体を使用して、実施例6と同一な方法で50μmの厚さの高分子電解質膜を製造した。
実施例9
実施例4で製造されたポリスルホン系共重合体を使用して、実施例6と同一な方法で50μmの厚さの高分子電解質膜を製造した。
実施例10
実施例5で製造されたポリスルホン系共重合体を使用して、実施例6と同一な方法で50μmの厚さの高分子電解質膜を製造した。
比較例1
ナフィオン112(Nafion 112、DuPont社)を高分子電解質膜として使用した。ナフィオン112を100℃の1M濃度の硫酸溶液に24時間沈殿させて、スルホン酸塩基の陽イオンをソジウムから水素イオンに交換させた。次に、前記水素化された共重合体を脱イオン水で洗浄した。
評価例1:水素イオン伝導度の測定
実施例6乃至10及び比較例1の高分子電解質膜に対して水素イオン伝導度(proton conductivity)を測定した。水素イオン伝導度の測定は、広さ2.54cm2の2個の白金電極間に高分子電解質膜を各々介在させた後、電位差測定器(electrochemical impedance spectroscopy(EIS) with IM6ex (Zahner))を利用して30℃で初期抵抗値を測定し、次いで下記の[数1]を使用して水素イオン伝導度を計算した。その結果を下記の[表1]に示した。
[数1]
水素イオン伝導度[S/cm]=(膜の厚さ[cm]/膜面積[cm2])× 初期伝導度[S]
評価例2:メタノール透過度の測定
2個のセル間に前記実施例6乃至10及び比較例1の高分子電解質膜を各々介在させた後、一つのセルに1Mのメタノール水溶液15mLを注入し、他のセルに蒸溜水15mLを注入した後、蒸溜水が入っているセルから10分当り10μLずつ分取した後、再び10μLの蒸溜水を満たした。セルが高分子電解質膜と隣接する面には微細な孔が存在して、溶媒の移動が可能である。分取した試料をガスクロマトグラフィーでメタノール濃度を測定した。また、時間に伴うメタノール濃度の変化をグラフに作成し、その傾きから[数2]を使用してメタノール透過度を計算した。その結果を下記の[表1]に示した。
[数2]
メタノール透過度[cm2/S]=(傾き[ppm/s]×溶液体積×電解質膜の厚さ)/(電解質膜の面積×メタノール濃度)

上記の式で、膜の直径(厚さ0.05μm)3cm、メタノール濃度1mol/L32000ppm)、溶液体積15mL、膜面積7.06cm2である。
Figure 0005713335



[表1]で分かるように、本発明の一実施例によるポリスルホン系重合体を含む実施例6乃至10の高分子電解質膜は、比較例1と類似した水素イオン伝導度を有しつつ、比較例1に比べて著しく低いメタノール透過度を示した。
22 アノード拡散層
30 カソード
31 カソード触媒層
32 カソード拡散層
33 アノード触媒層
34 アノード
41 電解質膜

Claims (18)

  1. 下記の[化1]で示す反復単位を含むことを特徴とするポリスルホン系重合体。
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    Xは単一結合または−O−Ar1であり、前記Ar1は置換または非置換された炭素数6乃至20のアリ−レン基であり、
    M1及びM2は互いに独立して水素、リチウム、ナトリウム、またはカリウムであり、
    a+b=5、c+d=5であり、a及びcは互いに独立して1乃至5の整数であり、
    e及びfは互いに独立して0乃至4の整数であり、
    R1、R2、R3、及びR4は互いに独立して炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
    nは重合度であって、10乃至10,000である。
  2. 前記重合体が下記の[化2]で示す反復単位をさらに含む共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の重合体。
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    Ar2及びAr3は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリ−レン基であり、
    mは重合度であって、10乃至10,000である。
  3. 前記重合体が下記の[化3]で示す反復単位を含む共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の重合体。
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    X、M1、M2、R1、R2、R3、R4、a、b、c、d、e、fは請求項1に定義されたものと同一であり、
    Ar2及びAr3は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリ−レン基であり、
    p及びqはモル比率であり、p+q=1、0<p<1、0<q<1であり、
    rは重合度であって、10乃至10,000である。
  4. 前記置換または非置換された炭素数6乃至20のアリ−レン基が下記の化学式のうちの一つで示すことを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか一つに記載の重合体。
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は互いに独立して水素、ハロゲン原子、炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
    前記Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
  5. 前記重合体が下記の[化4]で示す反復単位を含む共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の重合体。
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    1、M2、a、及びcは請求項1に定義されたものと同一であり、
    Ar4及びAr5は互いに独立して置換または非置換された炭素数6乃至20のアリ−レン基であり、
    p及びqはモル比率であり、p+q=1であり、0<p<1、0<q<1であり、
    rは重合度であって、10乃至10,000である。
  6. 前記Ar4またはAr5が下記の化学式のうちの一つで示す炭素数6乃至20のアリ−レン基であることを特徴とする請求項5に記載の重合体。
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
  7. 前記p及びqの比が1:9乃至9:1であることを特徴とする請求項3に記載の重合体。
  8. 前記重合体の質量平均分子量が1,000乃至500,000であることを特徴とする請求項1に記載の重合体。
  9. 前記重合体がランダム共重合体またはブロック共重合体であることを特徴とする請求項3に記載の重合体。
  10. 請求項1乃至9のうちのいずれか一つによる共重合体を含むことを特徴とする高分子電解質膜。
  11. 前記電解質膜は、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、ポリベンズイミダゾール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、ポリトリフルオロスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリウレタン、及び分枝型スルホン化ポリスルホンケトン共重合体からなる群より選択される一つ以上の高分子をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の高分子電解質膜。
  12. 前記電解質膜は、シリコン酸化物(SiO2)、チタニウム酸化物(TiO2)、無機燐酸、スルホン化されたシリコン酸化物(Sulfonated SiO2)、スルホン化されたジルコニウム酸化物(Sulfonated ZrO)、及びスルホン化されたジルコニウム燐酸塩(Sulfonated ZrP)からなる群より選択される一つ以上の無機物をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の高分子電解質膜。
  13. 前記電解質膜は、多孔性支持体をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の高分子電解質膜。
  14. 請求項10に記載の高分子電解質膜を含むことを特徴とする膜−電極接合体。
  15. 請求項10に記載の高分子電解質膜を採用したことを特徴とする燃料電池。
  16. 前記燃料電池は、直接メタノール燃料電池であることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池。
  17. 前記燃料電池は、車両用燃料電池であることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池。
  18. ポリスルホン系共重合体の製造方法であって、
    下記の[化5]乃至[化7]で示す化合物を反応させて[化8]で示す化合物を製造する段階、及び、
    下記の[化8]で示す化合物をスルホン化させて[化3]で示す化合物を製造する段階、を含むことを特徴とするポリスルホン系共重合体の製造方法。
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    Figure 0005713335
    上記の式で、
    Xは単一結合または−O−Ar1であり、
    X1、及びX2は互いに独立してFであり、
    前記Ar1、Ar2、及びAr3が置換または非置換された炭素数6乃至20のアリ−レン基であり、
    M1及びM2は互いに独立して水素、リチウム、ナトリウム、またはカリウムであり、
    a及びcは互いに独立して1乃至5の整数であり、
    b及びdは互いに独立して1乃至4の整数であり、
    a+b=5、c+d=5であり、
    e及びfは互いに独立して0乃至4の整数であり、
    R1、R2、R3、及びR4は互いに独立して炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
    R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、及びR12は互いに独立して水素、ハロゲン原子、−SO3M(Mは水素またはアルカリ金属)、炭素数1乃至20の直鎖または分枝型アルキル基、炭素数2乃至20のアルケニル基、炭素数2乃至20のアルキニル基、炭素数5乃至20のシクロアルキル基、炭素数6乃至20のアリール基、炭素数2乃至20のヘテロアリール基、炭素数7乃至20のアルキルアリール基、または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
    前記Yは単一結合、S、S(=O)2、C(=O)、P(=O)(R17)、またはC(R18)(R19)であり、前記R17、R18、R19は互いに独立してハロゲンに置換または非置換された炭素数1乃至20のアルキル基、またはハロゲンに置換または非置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
JP2010090552A 2009-04-10 2010-04-09 ポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法 Active JP5713335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0031435 2009-04-10
KR1020090031435A KR101550595B1 (ko) 2009-04-10 2009-04-10 폴리술폰계 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 채용한 연료전지 및 상기 중합체의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248508A JP2010248508A (ja) 2010-11-04
JP5713335B2 true JP5713335B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=42934659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090552A Active JP5713335B2 (ja) 2009-04-10 2010-04-09 ポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8519081B2 (ja)
JP (1) JP5713335B2 (ja)
KR (1) KR101550595B1 (ja)
CN (1) CN101928393B (ja)
DE (1) DE102010003835B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101826539B1 (ko) * 2011-05-30 2018-02-07 현대자동차 주식회사 폴리아릴렌계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 연료전지용 고분자 전해질 막
US8349905B1 (en) * 2011-12-09 2013-01-08 Hyundai Motor Company Proton-conducting polymer and uses thereof
JP6374382B2 (ja) 2012-07-11 2018-08-15 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フッ素化イオン交換ポリマー用の捕捉剤としての混合金属酸化物
KR101963599B1 (ko) 2012-08-17 2019-04-01 주식회사 동진쎄미켐 폴리아릴렌계 중합체, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR101963600B1 (ko) 2012-08-17 2019-04-01 주식회사 동진쎄미켐 폴리아릴렌계 중합체, 이의 제조방법 및 이의 용도
CN103113588B (zh) * 2013-01-23 2015-08-12 中国科学技术大学 一种侧链含季铵基团的聚砜及其制备方法
KR101510519B1 (ko) 2013-06-20 2015-04-10 건국대학교 산학협력단 폴리에테르 설폰 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고분자 전해질 막
KR20160006819A (ko) * 2014-07-09 2016-01-20 서강대학교산학협력단 술폰산기를 포함하는 다면체 올리고머형 실세스퀴옥산을 포함하는 나노 복합막 및 이의 제조방법
CN105280928B (zh) * 2015-09-17 2018-01-23 辽宁石油化工大学 一种基于聚砜改性的具有超低水溶液溶胀度的燃料电池用阴离子膜的制备方法
KR102011418B1 (ko) * 2016-05-04 2019-08-16 주식회사 엘지화학 고분자 전해질막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 고분자 전해질막, 상기 고분자 전해질막을 포함하는 막전극 접합체 및 상기 막전극 접합체를 포함하는 연료전지
CN112029132B (zh) * 2020-08-14 2021-04-27 中国地质大学(武汉) 半固态聚合物电解质及制备方法、锂金属电池
KR20220072892A (ko) 2020-11-24 2022-06-03 현대자동차주식회사 자기조립성 블록 공중합체를 포함하는 막-전극 접합체용 전해질막
CN116253667B (zh) * 2022-12-27 2024-08-30 煤炭科学研究总院有限公司 一种聚集诱导发光材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0467847A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-22 Ciba-Geigy Ag Polyarylenether mit Tetraphenylethylen-Einheiten
KR100343209B1 (ko) * 2000-03-27 2002-07-10 윤종용 강화제가 부가된 복합 이온 전도성 고분자막 및 이를채용하고 있는 연료전지
JP4408599B2 (ja) * 2001-11-16 2010-02-03 東洋紡績株式会社 スルホン酸基含有芳香族ポリアリーレンエーテル化合物および高分子電解質膜
JP2003147076A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toyobo Co Ltd スルホン化フッ素含有重合体、それを含有する樹脂組成物および高分子電解質膜
US20040137297A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Hitoshi Matsuoka Ion exchange membrane and production process therefor
JP5010823B2 (ja) * 2004-10-14 2012-08-29 三星エスディアイ株式会社 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
US7947800B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-24 National Research Council Of Canada Poly(aryl ether) with pendent sulfonic acid phenyl groups
DE102006036496A1 (de) * 2006-07-28 2008-02-07 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Sulfonierte Polyarylverbindungen, Membranmaterial daraus, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
EA014110B1 (ru) 2006-08-30 2010-10-29 Флуор Текнолоджиз Корпорейшн Компоновки и способы сварки разнородных материалов
JP2008117750A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 高分子電解質膜、高分子電解質膜の製造方法、多層高分子電解質膜、電極−高分子電解質膜接合体及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100261091A1 (en) 2010-10-14
KR101550595B1 (ko) 2015-09-07
JP2010248508A (ja) 2010-11-04
DE102010003835B4 (de) 2021-08-19
DE102010003835A1 (de) 2010-11-25
CN101928393B (zh) 2013-05-01
US8519081B2 (en) 2013-08-27
CN101928393A (zh) 2010-12-29
KR20100112908A (ko) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713335B2 (ja) ポリスルホン系重合体、これを含む高分子電解質膜、これを含む膜−電極接合体、これを採用した燃料電池、及び前記重合体の製造方法
JP3607862B2 (ja) 燃料電池
JP3561250B2 (ja) 燃料電池
EP1788655B1 (en) Polymer membrane for fuel cell, method of preparing same, and membrane-electrode assemby for fuel cell comprising same
KR20090053499A (ko) 측쇄에 산성기를 갖는 양성자 전도성 고분자 단량체, 상기단량체로 제조된 양성자 전도성 고분자, 상기 양성자전도성 고분자의 제조 방법, 상기 양성자 전도성 고분자를포함하는 전해질막 및 상기 전해질막을 채용한 막-전극접합체
KR100907476B1 (ko) 부분적으로 불소가 도입된 이온 전도성 공중합체를 함유한고분자 전해질 막, 그의 제조방법 및 고분자 전해질 막을채용한 고분자 전해질형 연료전지
JP4170973B2 (ja) 末端スルホン酸基を含む高分子及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池
JP5063642B2 (ja) 高分子化合物、これを含む燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
KR20110032257A (ko) 폴리술폰계 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 채용한 연료전지 및 상기 중합체의 제조방법
KR20120009789A (ko) 양성자 전도성 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질막, 양이온 교환 수지, 양이온 교환막, 및 상기 중합체의 제조방법
JP5129778B2 (ja) 固体高分子電解質とその膜及びそれを用いた膜/電極接合体並びに燃料電池
KR100817554B1 (ko) 산성 또는 염기성 중합체를 이용하여 제조된 산/염기블랜드 고분자 전해질막의 제조방법, 그로부터 제조된산/염기 블랜드 고분자 전해질막 및 그를 채용한 직접메탄올 연료전지
JPWO2006064542A1 (ja) 燃料電池用電解質膜とその製造方法、膜/電極接合体および燃料電池
KR100696460B1 (ko) 수소이온 전도성 폴리머
JP4077011B2 (ja) 固体高分子電解質と膜電極接合体および燃料電池
JP2002105129A (ja) 固体高分子電解質、それを用いた固体高分子電解質膜、電極触媒被覆用溶液、膜/電極接合体及び燃料電池
KR102055965B1 (ko) 화합물, 이를 포함하는 고분자 전해질막 및 이의 제조방법
KR102463011B1 (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
JP4324518B2 (ja) 燃料電池用固体高分子電解質及びそれを用いた燃料電池用膜/電極接合体
KR20130015016A (ko) 양성자 전도성 공중합체, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR20110117994A (ko) 다중 페닐기를 포함하는 디히드록시 단량체, 상기 단량체를 이용하여 제조된 양성자 전도성 고분자, 상기 고분자를 포함하는 고분자 전해질막, 및 이를 포함하는 연료전지
JP2005290318A (ja) 固体高分子電解質
KR100728162B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질막, 이의 제조방법, 및 이를이용한 연료전지용 막-전극 어셈블리
JP4255890B2 (ja) 膜/電極接合体及びそれを用いた燃料電池
JP2009026638A (ja) 固体高分子電解質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250