JP5711314B2 - ウインドウレギュレータ - Google Patents

ウインドウレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5711314B2
JP5711314B2 JP2013151976A JP2013151976A JP5711314B2 JP 5711314 B2 JP5711314 B2 JP 5711314B2 JP 2013151976 A JP2013151976 A JP 2013151976A JP 2013151976 A JP2013151976 A JP 2013151976A JP 5711314 B2 JP5711314 B2 JP 5711314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide
bracket
window regulator
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013151976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015021337A (ja
Inventor
竹原 秀明
秀明 竹原
秀明 柏木
秀明 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnan Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnan Manufacturing Co Ltd filed Critical Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013151976A priority Critical patent/JP5711314B2/ja
Priority to PCT/JP2013/075097 priority patent/WO2015011843A1/ja
Priority to CN201380077800.7A priority patent/CN105579652B/zh
Publication of JP2015021337A publication Critical patent/JP2015021337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711314B2 publication Critical patent/JP5711314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/485Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/66Deflectors; Guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/672Tensioners, tension sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、車両用の窓において窓ガラスを開閉するために使用するワイヤドラム式のウインドウレギュレータに関する。
ワイヤドラム式のウインドウレギュレータは、ドアパネルの内部に配置したワイヤドラムとワイヤガイドの間にワイヤを掛け渡し、ワイヤに取り付けたガラス支持部材(キャリア)により窓ガラスを支持した構造であり、駆動回転されるワイヤドラムによってワイヤを往復移動させ、窓ガラスを開閉するのが一般的である。
このようなウインドウレギュレータでは、ワイヤの張力が十分でないと、昇降時に窓ガラスに上下方向のガタつき(ジャダー)が発生する。特に、ガラス支持部材をガイドするレールの無い、所謂レールレスタイプのものは、部材をドアパネル内へ組み付けながらレギュレータとして完成させていくので、あらかじめワイヤに張力を加えてからドアパネルに組み込むことがむつかしく、十分な張力を付与するのが困難である。加えて、ガイドレールを備えないので、ガラス支持部材がガイドレールに案内されるものに比べてガラス支持部材の動きが不安定になりやすい。このため、始動時だけでなく、昇降の途中でもジャダーが発生しやすい。
レールレスタイプのウインドウレギュレータでこのようなジャダーを抑制するには、ワイヤを一旦、配索した後、ワイヤの張力を増強する必要がある。
従来、ワイヤを一旦、配索した後ワイヤの張力を調整する手段を有するウインドウレギュレータが種々提案されている。
特許文献1には、両側のワイヤ(41,42)のワイヤエンド(52)をそれぞれスプリング(57)を介してハウジング(50)へスライド可能に装着しておき、前記両側のワイヤエンド間にストッパ手段(101)を介在させてコイルばねを両側へ圧縮することでワイヤを弛ませ、配索後にストッパ手段(101)を撤去してワイヤの弛みを取ると共にスプリングの弾力でワイヤに張力を付与する構成が記載されている。
特許文献2には、ワイヤ経路に中間ガイド体(41)、(42)をスプリング(43)が圧縮された状態で配置し、ワイヤ(w)にワイヤの軸線方向に張力を付与してワイヤ(w)の緩みや伸びを効率よく除去する構成が記載されている。
特許文献3には、ワイヤドラム(8)の接線方向に延びるワイヤ(5,6)に対してねじりコイルばね(12)で横向きの弾力変形を与える2本のアーム部(13,14)を設けたウインドウレギュレータ用ワイヤの弛み吸収機構が記載されている。なお、図10,11には従来例として偏心ローラ(81,82)を回転可能に軸支し、これをねじりコイルばね(85,86)の弾力でワイヤの弛みを吸収する方向に付勢した構成が記載されているが、弛みの防止であってワイヤ張力の増強ではない。
特許文献4には、第1、第2のアッパガイド部材(81),(91)と第1、第2のロアガイド部材(83),(93)からなる4個のガイド部材にワイヤ(71)を掛け回すウインドウレギュレータにおいて、第1ロアガイド部材(83)がワイヤ(71)に張力を与える方向に移動することを許容し、第1ロアガイド部材(83)が回転することを禁止する回転止め手段と、第1ロアガイド部材(83)には、ワイヤ(71)に張力を与える方向に沿って形成され、ねじ締結力が作用すると、ワイヤ(71)に張力を与える方向に第1ロアガイド部材(83)を移動させる力が発生する斜面(83c)を備えたウインドウレギュレータが記載されている。このレギュレータでは、前記4個のガイド部材に一旦ワイヤ(71)を掛け回して弛みを除去したのち、前記第1ロアガイド部材(83)を前記斜面(83c)に沿ってスライド移動させ、ワイヤ(71)の張力を増強している。
特開2012-57425号公報 特許第3155675号公報 特開平3-172488号公報 特開2012-237122号公報
特許文献1の技術は配索を容易にするためにストッパ手段を用いてワイヤを一旦弛ませて配索し、配索後ワイヤをスプリングのような付勢手段で緊張させてワイヤに張力を付与する技術であるが、スプリングの弾力は配索されたワイヤの弛みを解消できる程度と考えられ、前記のジャダー現象を抑制することまで考慮されているとは考えられない。
特許文献2の技術もまた、ワイヤ経路に配置した中間ガイド体(41、42)をスプリング(43)で間隔が拡張される方向に付勢することにより、ワイヤの緩みや伸びを効率よく除去しようとするもので、前記のジャダー現象を抑制することまで考慮されているとは考えられない。
特許文献3の技術は、ウインドウレギュレータ用ワイヤに張力を付与するためのものであるが、やはり、ワイヤの弛みを吸収する程度でしかない。また、部品数が多くなり、取り付け作業にも手間がかかる。
特許文献4のウインドウレギュレータは、第1ロアガイド部材(83)の斜面(83c)にスライダ(205)をボルト(203)の締め付けで押し付け、その際の分力による滑りを利用して第1ロアガイド部材(83)をスライド移動させ、ワイヤ(71)の張力を増強している。しかし、これは第1ロアガイド部材(83)を第1アッパガイド部材(81)との軸線方向で直線的に移動させるもので、第1ロアガイド部材(83)の両側となる2本のワイヤ、すなわち、第1アッパガイド部材(81)へ向かうワイヤと第2アッパガイド(91)からくるワイヤ(第1ロアガイド部材を転回する一本のワイヤ)を前記軸線方向へ直接に牽引しなければならないので、移動させるために大きな力を要し、ボルト(203)を強く締め付ける操作が必要である。
本発明は、ワイヤドラム式のウインドウレギュレータにおいて、配索の当初はワイヤ経路に緩みを持たせて楽に配索し、ついで、緩みを除去した後、簡単で確実にワイヤの張力を増強することができるウインドウレギュレータの提供を課題とする。
ワイヤを往復駆動するワイヤドラムとワイヤ経路を転回させるワイヤガイド及びこれらに掛け回されるワイヤを備えた車両のウインドウレギュレ一夕(ワイヤアセンブリー)において、ワイヤガイドの少なくとも1個をワイヤ張力増強装置に組み込む。
ワイヤ張力増強装置は、ワイヤガイド、クサビ部材、ブラケットおよびボルト・ナットを有する。
ワイヤガイドは正面視でほぼ半月形をした厚い板状であって湾曲した周面がワイヤのガイド面にされるとともに、前後方向の中央で分割された前ガイド部分と後ガイド部分とからなる。
前記前ガイド部分と後ガイド部分を背反して車両の前後方向に移動可能にブラケットに支持する。そして、前記ワイヤガイドを前ガイド部分と後ガイド部分とに分割した分割面にクサビ部材をあてがい、クサビ部材をボルト・ナットでブラケットに取り付け、ボルト・ナットを締め込むことにより、ワイヤガイドの前ガイド部分と後ガイド部分を車両の前後方向に隔離させる構造とする。
ブラケットは、ワイヤガイドの車両外面側に対する外面部分を有した外側部材とワイヤガイドの車両内面側に対する内面部分を有した内側部材とを有し、内面部分に貫通するボルト・ナットにより、クサビ部材が取り付けられる構造とすることがある。
前記の外側部材と内側部材とは、前後方向に延びる折り返し線で繋がった一体成形物の部分であり、外面部分と内面部分を折り返して対面させ、間にワイヤガイドを挟む形とすることができる内付け構造とすることがある。
ブラケットは、前ガイド部分と後ガイド部分の間に配置されてこれらを車両の前後方向に移動可能に支持する中央部を有し、この中央部に貴通させるボルト・ナットによりクサビ部材がブラケットに取り付けられる外付け構造とすることがある。
前ガイド部分、後ガイド部分は、それぞれに移動前の初期位置を定める初期位置係止部と移動位置を定める移動位置係止部を有し、ブラケットにこれらの係止部と対応した位置に被係止部を有する構造とすることがある。
前ガイド部分と後ガイド部分のそれぞれとブラケットとの間に、これらガイド部分がブラケットから脱落するのを防止する係合保持構造を有する構造とすることがある。
いずれの構造においても、ワイヤ張力増強装置のボルトナットを締めこむと、前ガイド部分と後ガイド部分が車両の前後方向に隔離されるので、ワイヤ径路が拡張され、ワイヤ張力が増強される。
解決手段の付加的な構成については、実施例において説明する。
この発明によるワイヤ張力増強装置を備えたウインドウレギュレータ(ワイヤアセンブリー)は、車両組み立て工場においてドアパネルに取付け、ワイヤの緩みをほぼなくしてから、ワイヤ張力増強装置の前記ボルト・ナットを締めこむだけで、簡単にワイヤの張力を増強することができる。
〔実施例1〕
実施例のウインドウレギュレータを室内側から見た概略図。 ワイヤ張力増強装置の分解斜視図(外側からみている)。 ブラケットに前ガイド部分を取り付ける状態を示した斜視図。 前ガイド部分の3面図。〔イ〕は正面図、〔ロ〕は右側面図、〔ハ〕は底面図。 ワイヤ張力増強装置の状態を外側から見て示す図。〔イ〕はボルト締め付け前、〔ロ〕はボルトを締め付け後。 ボルトを締め付け後の前ガイド部分、後ガイド部分及びクサビ部材の位置関係をブラケットを省略して示した斜視図。 ブラケットに前ガイド部分を取り付ける状態を示した斜視図であり、ブラケットの変形例1を示した斜視図。 ブラケットに前ガイド部分を取り付ける状態を示した斜視図であり、ブラケットの変形例2を示した斜視図。〔実施例2〕 実施例のウインドウレギュレータを室内側から見た概略図。 ワイヤ張力増強装置を分解して示す斜視図(内側から見ている)。 ブラケットの斜視図。 前ガイド部分の斜視図。 クサビ部材の斜視図。 ワイヤ張力増強装置の締め付け状態を示し、内側から見た斜視図。ナットは模式的に外して示している。 ワイヤ張力増強装置を外側から見た正面図。 締め付け前の状態を示した左側面図。 締め付け後の状態を示した左側面図。
以下、本発明の実施例1,2と変形例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、説明の都合上、前後は車両の前後方向、内外は車両の幅方向、上下は車両の高さ方向を意味し、左右は図面上での位置関係として用いる。
実施例1
〔1〕全体構成
ウインドウレギュレータ1(図1、以下、レギュレータ1という)は、車両のドアパネル2(内パネル2aと外パネル2bからなり両パネル間に空間を有する)の内部に取付けられている。レギュレータ1は、ワイヤ張力増強装置3、ガラス支持部材4、ワイヤ5、ベースプレート6、ワイヤドラム7及び駆動装置8を備え、これらがアセンブリとして組まれた状態で取付け工場に搬入される。
ワイヤ張力増強装置3とベースプレート6は内パネル2aに固定される装置と部材であり、ドアパネル2の内部で上下に間隔を取って配置されている。ベースプレート6には前記のワイヤドラム7及び駆動装置8が取り付けられている。
そして、ワイヤ張力増強装置3のワイヤガイド9と前記のワイヤドラム7との間に、レールレス方式でワイヤ5が掛けまわされ、ワイヤ経路が構成される。なお、ワイヤ5は、ガラス支持部材4からワイヤガイド9を転回して下方のワイヤドラム7に至る上昇用ワイヤ5bとワイヤドラム7から前記のガラス支持部材4に至る下降用ワイヤ5aの、2本のワイヤを総称している。
前記の下降用ワイヤ5a、上昇用ワイヤ5bは、ワイヤドラム7の駆動によって背反して往復移動する。
そして、ガラス支持部材4に前記上昇用ワイヤ5bと下降用ワイヤ5aが取り付けられている。
したがって、駆動装置8がワイヤドラム7を駆動回転すると、ガラス支持部材4に支持された窓ガラスが上下に移動し、車両の窓が開閉される。
〔2〕ワイヤ張力増強装置
ワイヤ張力増強装置3は、前記のワイヤガイド9とクサビ部材10、ブラケット11、ボルト12及びナット13を備える(図2)。
〔2−1〕ワイヤガイド
ワイヤガイド9は、湾曲部を有する(厚い板状)であって湾曲した周面がワイヤ5のガイド面14とされているとともに、板面に沿った中央で分割されて前ガイド部分9aと後ガイド部分9bとからなる。
前ガイド部分9aは、湾曲部を有する周面15とほぼ水平な底面16及び垂直な分割面17を有した厚い板状である。板状面のほぼ中央部分に前後方向に長く、内外方向に貫通したガイド孔18が形成されている。また、ガイド孔18の下部に位置保持突条19(ランス)を有する。前ガイド部分9aの外側面では位置保持突条19a、内側面では位置保持突条19bとなっている(図4)。これらの位置保持突条19は上下方向に長い。
前ガイド部分9aの底面16の後方側端部であって内方側端には初期位置保持用突起20(ランス)が下方へ突出して形成されている。また、前記湾曲した周面15の端部であって内方側端には初期位置保持用突起21が上方へ突出して形成されている。初期位置保持用突起20,21は前面側が傾斜面とされ、後面側は垂直面とされている。なお、前ガイド部分9aの内側面に設けた位置保持突条19bと外側面に設けた位置保持突条19aとは内外方向で対向した位置に形成されている。
分割面17は、外側から内方へ張出す傾斜面17aを有し(図3)、上下方向に形成されている。分割面17の中間部にはクサビ部材10に設けた前後ガイド片22(図2、図5イ)が貫通するガイド用切欠き23が内外方向に貫通して形成されている。なお、ガイド用切欠き23の外側寄りは、前記前後ガイド片22の前後方向角部との干渉を避けるために傾斜面(逃げ面)とされている。
以上、前ガイド部分9aについて説明したが、後ガイド部分9bも同様の構造である。ただ、前ガイド部分9aとは、対向する面(分割面17)に関して対称の構造となっている。
〔2−2〕クサビ部材
クサビ部材10(図2)は、前記前ガイド部分9aの分割面17の高さとほぼ同じ高さの角柱状で、前後の両側からすぼまるように形成された傾斜面24aのクサビ部分24とされ、前後の側面に前記前ガイド部分9aと後ガイド部分9bのガイド用切欠き23に嵌入するガイド片22を有している。前方のガイド片22の先端側で内端部は前記の傾斜面24aと同じ角度で切り欠かれ、後方のガイド片22の先端側も同様に切り欠かれている。
クサビ部材の前記傾斜面24aの傾斜は前記分割面17の傾斜面17aと同程度である。
そして、クサビ部材10の上下方向中間部にはボルト12が貫通するボルト孔25が内外方向に貫通して形成され、このボルト孔25が外側に開口する箇所には、ボルト12の頭を圧入する角穴26が形成されている。
〔2−3〕ブラケット
ブラケット11は、この実施例において、POM樹脂を成形した内側部材27と外側部材28を備える。内側部材27は、上側部分29と下側部分30及びこれらの内側を上下方向に繋ぐ内側部分31とからなる断面コ字形の部材である。外側部材28は、上側部分32とこの上側部分32の外側から下方へ延び出す外側部分33とからなる断面L字状の部材である。
内側部材27と外側部材28は、内側部材27の下側部分30の外側縁と外側部材28の前記外側部分33の下縁とが連結部34で接続された状態で成形される。
前記内側部材27の上側部分29には、中央部に前後方向に並んで前ガイド部分9aと後ガイド部分9bそれぞれの初期位置保持突起21の初期位置嵌合孔35が形成されている。同様に、前記内側部材27の下側部分30には、中央部に前後方向に並んで前ガイド部分9aと後ガイド部分9bのそれぞれの初期位置保持突起20(図3)の初期位置嵌合孔42が形成されている。これら2つの初期位置嵌合孔35間および初期位置嵌合孔42間の間隔は、前ガイド部材9aと後ガイド部材9bが間にボルト孔38(後述)を挟んで分割面17を対面させたときのそれぞれの初期位置保持突起21の間隔に等しい。
また、内側部材27の上側部分29には、閉鎖用突起36(後述)の嵌合孔37が形成されている。
内側部材27の内側部分31には、中央部に前記のボルト孔38とその前後両側に移動規制部39が外側に突出して形成され、それぞれの移動規制部39の下部に前記内面側の取付け位置保持突条19bの嵌合孔40が形成されている。この実施例において嵌合孔40は上下方向に長く形成されている。嵌合孔40の間隔は、前ガイド部分9aが前方に移動完了となったときの前記位置保持用突条19bの位置と後ガイド部分9bが後方向に移動完了となったときの前記位置保持用突条19bの位置との間隔に等しい。
また、内側部分31の後側縁にはブラケット11の回転止め突部41が内側へ突出して形成されている。
前記内側部材27の下側部分30には、前ガイド部分9aと後ガイド部分9bの底面16にそれぞれ設けた初期位置保持用突起20に対応する嵌合孔42が前後方向に間隔を取って形成されている。2つの嵌合孔42の間隔はボルト孔38を挟んで前ガイド部分9aと後ガイド部分9bを分割面17で対面させた初期位置のときのそれぞれの初期位置保持用突起20の間隔に等しい。
外側部材28の上側部分32にはその内側の縁に沿って前記の閉鎖用突起36が前後方向に間隔を取って形成されている。その間隔は前記嵌合孔37の前後方向間隔に等しい。
また、外側部材28の外側部分33には前ガイド部分9aの外面側に設けた前記の位置保持用突条19aが嵌合する嵌合孔43が前後方向に間隔を取って形成されている。間隔は前ガイド部分9aが前方に移動完了となったときの前記位置保持突条19aの位置と後ガイド部分9bが後方に移動完了となったときの位置保持突条19aの移動完了位置における前記位置保持突条19aの間隔に等しい。
〔2−4〕ワイヤ張力増強装置の組み立て
1.ボルト12をクサビ部材10のボルト孔25に差し通し、頭部を角穴26に圧入する。
2.ブラケット11の移動規制部39に前ガイド部分9a、後ガイド部分9bを、そのガイド孔18を利用して差込む。
3.前ガイド部分9a、後ガイド部分9bの初期位置保持用突起20,21を、ブラケット11の初期位置嵌合孔35,42に係合させる。初期位置保持用突起20,21はブラケット11のガイド溝29a,30aを通過するときは下方及び上方へ押し込まれて移動し、初期位置嵌合孔35,42の位置で元位置に突出し、前ガイド部分9a、後ガイド部分9bの初期位置が保持される。初期位置保持用突起20,21は係止部、初期位置嵌合用孔35,42は被係止部である。
これにより、前ガイド部分9aと後ガイド部分9bはボルト孔38の直径に相当する間隔をあけて対向配置される。
4.クサビ部材10の前後面に設けたガイド片22を、前ガイド部分9aと後ガイド部分9bのガイド用切欠き23に差し込む。クサビ部材10を前ガイド部分9aと後ガイド部分9bとの間に、クサビ部分24の傾斜面24aを分割面17の傾斜面17aに合わせて配置する。
5.ボルト12の先端をブラケット11のボルト孔38に通す。
6.クサビ部材10をクサビ部分24の傾斜面が前ガイド部分9a、後ガイド部分9bの分割面17の傾斜面17aに当接しこれらの間でガタがない程度に内方へ引き込んだ状態とする(図5イ)。
7.ワイヤ5を掛けまわす。ワイヤガイド9の部分では内側部材27の上側部分29とワイヤガイド9との間にワイヤ5が配置されて、ワイヤガイド9周面のガイド面14に係合される。配索はワイヤガイド9の前ガイド部分9aと後ガイド部分9bの間隔が狭いワイヤ張力が弱い状態で行われるので容易に行える。
8.ワイヤ5全体の緩みを調整した後、連結部34を折り返し内側部材27に対して外側部材28を起こし、閉鎖用突起36を嵌合孔37に嵌合させる。
以上により、前ガイド部分9a、後ガイド部分9b、クサビ部材10、ボルト12が、ブラケット11の内側部材27と外側部材28の間の空間に保持され、車両の組立工場へと搬送されるアセンブリとしてのウインドウレギュレータが完成する。
この時点でナット13は取り付けられていない。また、前ガイド部分9aと後ガイド部分9bの位置保持突条19a,19bはブラケット11における外側部材28の嵌合孔40,43に嵌合していない。
このアセンブリにおいて、ワイヤ張力増強装置3は、前ガイド部分9aと後ガイド部分9bが、それぞれ周面側の初期位置保持用突起21と底面16の初期保持用突起20がブラケット11の内側部材27における上側部分29の初期位置嵌合孔35と初期位置嵌合孔42に嵌り込んでおり、また、クサビ部材10も外側部材28によってブラケット11に仮止めされた状態(係合保持構造)となっているので、部材の脱落などがなく、扱いやすい。
〔3〕アセンブリの組み付け
車両の組み立て工場では、前記のアセンブリが車両のドアパネル2を構成する部材である内パネル2aに固定される。その際、前記のワイヤ張力増強装置3は、内側部材27の内側部分31に設けた回転止め突部41が前記の内パネル2aに設けた係合孔(図示していない)に係合する。アセンブリの固定が完了したら、ボルト12の先端にナット13を螺合し、ナット13を締め込み、クサビ部材10を内方へ引き込む。すると、クサビ部材の傾斜面24と分割面17の傾斜面17aとが当接し、前ガイド部分9aは前方へ、後ガイド部分9bは後方へそれぞれガイド孔18と移動規制部39を案内として移動し、すでに配索してあるワイヤ5のワイヤ経路を拡張する結果となる(図5ロ、図6)。これにより、ワイヤ張力を簡単に増強することができる。
このとき、前ガイド部分9a及び後ガイド部分9bにおけるそれぞれの初期位置保持用突起21と20は、嵌合孔35,42を抜け出し、前ガイド部分9a及び後ガイド部分9bが目的の位置まで移動されたときそれぞれの外面側の取付け位置保持突条19aと内面側の取付け位置保持突条19bが、それぞれ外側部分33の嵌合孔44、内側部分31の嵌合孔40に嵌り込む。このようにして、前・後ガイド部分9a,9bの移動完了した位置が保持される。このため、仮に、ナット13が緩むようなことがあっても、増強されたワイヤ張力が緩んでしまうことがない。
図7は、ブラケット11の第1の変形例であり、図8は、第2の変形例を示したものである。
第1の変形例(図7)では、ブラケット11の上側部分29の外側縁を内方向へ低く張り出す傾斜面29bとし、下側部分30の外側縁を内方向へ高くなる方向の傾斜面30bとしている。第1の変形例では前ガイド部分9a及び後ガイド部分9bをブラケット11へ装着する際に、傾斜面29b、30bが初期位置保持用突起21と20の押し込みを誘導するので前ガイド部分9a及び後ガイド部分9bをブラケット11へ納め易い。
第2の変形例(図8)では、内側部材27の上側部分29の下面に前記の初期位置嵌合孔35から外側辺にいたるガイド溝29aが2本形成され、また、下側部分30の上面に前記の初期位置嵌合孔42から外側辺にいたるガイド溝30aが2本形成されている。ガイド溝29aは下方に開いており、ガイド溝30aは上方に開いており、それぞれの深さは前記初期位置保持用突起21が周面15から突出する高さよりも小さく、同様に前記初期位置保持用突起20が底面16から突出する高さよりも小さい。
第2の変形例では前記第1の変形例の場合と同様に、前ガイド部分9a及び後ガイド部分9bをブラケット11へ装着する際に、ガイド溝29a、30aが初期位置保持用突起21と20の押し込みを誘導するので前ガイド部分9a及び後ガイド部分9bをブラケット11へ納め易い。
実施例2
〔1〕全体構成
ワイヤ張力増強装置103(図9)の点が異なるが、全体構成としては実施例1の場合と同様である。実施例1のワイヤ張力増強装置3は、ワイヤガイド9を、ブラケット11の内側部材27と外側部材28とで挟み込んで取り付けるという、ワイヤガイド9をブラケットの内側に取り付ける内付け構造であるが、実施例2ではブラケット111でワイヤガイド109を結合するという、ブラケット111に対してワイヤガイド109が外付けされる構造となっている。
なお、以下、実施例1と概略の構成で一致する部分には実施例1の符号に100を加えたものを実施例2の構成部分として示し、詳細な説明を省略することがある。
〔2〕ワイヤ張力増強装置
ワイヤ張力増強装置103は、前記のワイヤガイド109とクサビ部材110、ブラケット111、ボルト112及びナット113を備える(図10)。
〔2−1〕ワイヤガイド
ワイヤガイド109は、湾曲部を有する厚い板状あるいはブロック状であって湾曲した周面がワイヤ105のガイド面114とされている。ワイヤガイド109は、板面に沿った中央で分割されて前ガイド部分109aと後ガイド部分109bとされている(図10)。
前ガイド部分109aは湾曲を有する周面115とほぼ水平な底面116及び垂直な分割面117を有している(図12)。板状面のほぼ中央部分に内面側と分割面側に開口する角凹部150が形成され、その内部に上方と下方から位置保持用突条151,152が対向し、かつ、内外方向に長く形成されている。また、角凹部150の天井面153と底面154であって対向面(前記の位置保持用突条151、152よりも前・後ガイド部分109a.109bの対向面)側にはブラケット111に対する前・後ガイド部分109a,109bの位置保持用突条155,156が前後方向に一定の長さを持って形成されている。
分割面117の外側部分は、上方から見た場合に、外側から内方へ低くなる傾斜面117aが形成され、上下方向に連続している。
後ガイド部分109bは前記の前ガイド部分109aと分割面117を中心にした対称の構造である。
〔2−2〕クサビ部材
クサビ部材110(図13)は、前記前ガイド部分109aの分割面117の高さとほぼ同じ高さの角柱状で、前後の両側からすぼまるように形成された傾斜面124aのクサビ部分124が形成されている。クサビ部分124の前記傾斜面124aの傾斜は前記分割面117の傾斜面117aと同程度である。
そして、クサビ部材110の上下方向中間部にはボルト112が貫通するボルト孔125が内外方向に貫通して形成され、この孔125が外側に開口する箇所には、ボルト112の頭が圧入される角穴126が形成されている(図15)。また、ボルト孔125が形成される箇所の内側は前後方向に切り欠かれて天井面157と底面158が形成され、天井面157と底面158にそれぞれ位置保持用突条159、160が前後方向で2条に形成されている。
前記クサビ部分124の上部には間隔を取って梁部材168が内外方向でほぼ水平に張出して形成されている。その張り出し量d1はクサビ部分124の内端面よりも内側に張り出し、内パネル102aを貫通する程度である(図17)。なお、貫通させる場合には、内パネル102aには対応する位置に梁部材168の先端が貫通する開口を形成しておく必要がある。
符号161は受け部材であり、クサビ部材110の前側面と後側面に前後方向に突出して一体に形成されている(図10)。
〔2−3〕ブラケット
ブラケット111(図10、図11)は、この実施例において、POM樹脂を成形したブロック状の部材で前後方向の中央に貫通させて設けたボルト孔138の箇所を中心として前後で対称な構造となっている。
ブラケット111は、中央部分162と前後の摺動部163及び中央部分162と摺動部163をつなぐ結合部164とからなる。なお、この実施例において、中央部分162の内方端部は延長壁162aとして上方に突出している(図10、図11)。突出量d2は、クサビ部材110の前記梁部材168の下面に到達する程度である(図14)。
中央部分162と摺動部163との間には2本の内外方向に延びた係合溝165(165a,165b)がある。一方は初期位置保持用係合溝165a、他方は位置決め用係合溝165bである。
前後の摺動部163に関して、前方の摺動部163aは前ガイド部分109aにおける角凹部150の奥面150aと前位置記保持用突条151,152との間隔150bに嵌る。この間隔150bは摺動部163の厚さより大きく、前ガイド部分109aが前後に移動する距離に等しい。後方の摺動部163bは同様に後ガイド部分109bにおける間隔150bに嵌る。
中央部分162の上下面には、それぞれ内外方向で2条となる平行な係合溝166、167が前後方向に長く形成されており、外側の係合溝166は初期位置保持用であり、内側の係合溝167は位置決め用である。
〔2−4〕ワイヤ張力増強装置の組み立て
ブラケット111に前ガイド部分109aを、上下の位置保持用突条151,152を初期位置保持用係合溝165a(図11)に合わせて外方から内方へ差し込む。上下の位置保持用突条155,156は、変形させてブラケット111の中央部分162の上下面を進ませ、外側の係合溝166を乗り越え、内側の係合溝167の位置(図11)で元位置に復元させ、係合溝167に係合させる。後ガイド部分109bに関しても、同様に、ただ前ガイド部分109aとは対称にブラケット111に取付ける。
これにより、前後のガイド部分109a,109bはブラケット111に対して分割面117を対向させ、ボルト112に干渉しない間隔をあけて、ブラケット111に係合される。すなわち、ブラケット111に対して前後のガイド部分109a,109bは、初期位置保持にされる。
ついで、クサビ部材110にボルト112を貫通させ、ボルト112の頭を角穴126に圧入する。クサビ部材110がその傾斜面124aを前後のガイド部分109a、109bの傾斜面117aに外側から当接させると同時に、ボルト112をブラケット111のボルト孔138に貫通させて取り付ける。内側の位置保持用突条159(上下)をブラケット111の中央部分162の上下面に形成された前記の外側係合溝166に係合させる。これにより、クサビ部材110はブラケット111に位置保持される。
この状態で、ワイヤ105がワイヤドラム107との間で掛け回される。ワイヤガイド109の部分では周面のガイド面114にワイヤ105が係合される。そしてワイヤ105全体の緩みが調整され、ウインドウレギュレータとしてのアセンブリが完成する。
このアセンブリにおいて、ワイヤ張力増強装置103は、前ガイド部分109aと後ガイド部分109bがそれぞれブラケット111に係合されて位置保持されており、また、クサビ部材110もブラケット111に仮止めされた状態(係合保持構造)なので、取扱い中に部材の脱落などがなく、扱いやすい。そして、ワイヤガイド109に掛けられたワイヤ105はアセンブリの状態でクサビ部材110における梁部材168の下面とブラケット111の延長壁162aとの間に間隙を無くすることができるので、ワイヤ105がワイヤガイド109からはずれてくることもない。
〔3〕アセンブリの組み付け
車両の組み立て工場では、前記のアセンブリが車両のドアパネル102を構成する部材である内パネル102aに固定される。
すなわち、アセンブリは、内パネル102aに設けたボルト孔にボルト112の先端部を貫通させて、この部分にナット113を取付け、これを締め込み、クサビ部材110を内方へ引き込む。すると、クサビ部分124の傾斜面124aと分割面117の傾斜面117a同士の当接によって、前ガイド部分109aは前方へ、後ガイド部分109bは後方へそれぞれ内側の係合溝167を案内として移動し、すでに配索してあるワイヤ105のワイヤ経路を拡張する結果となる。これにより、ワイヤ張力が簡単に増強される。
このとき、ボルト112の頭部はクサビ部材110の外側面に形成された角穴126(図15)に圧入されており回り止めされる。
また、クサビ部材110の位置保持用突条159は、ブラケット111の係合溝166を出て内方の係合溝167に係合され、かつ、クサビ部材110の位置保持用突条160がブラケット111の係合溝166(この場合、位置決め用)に係合される。さらに、前後方向に移動された前・後のガイド部分109a,109bにおける上下の位置保持用突条151,152は、初期位置保持用係合溝165aを出て位置決め用係合溝165bに係合される。
これによって、前・後のガイド部分109a,109bとクサビ部材110及びブラケット111は相互の係合部と被係合部とによって、ワイヤ張力増強状態で位置決めされ、ボルト112が多少緩んでも直ちに各部材の位置関係が崩れてしまうことがなく、ワイヤ張力増強状態が持続する。
ブラケット111は、内パネル102aへ回転不能に組み付けられる部材であり、ウインドウレギュレータ101の固定部分(車両側部分)となる。
ここで、窓ガラスのジャダーを抑制するのに、ワイヤ105の張力を60N以上増強する必要があるとき、ワイヤ105の伸びが30N/mmであるとすると、ワイヤガイド109とワイヤドラム107の間にワイヤ105をほとんど弛みの無い状態で配索してから、ワイヤガイド109の側において、ワイヤガイド109とワイヤドラム107間のワイヤ経路を2mm以上伸びるように拡張すればよい。
以上、レールレスのワイヤドラム式のウインドウレギュレータ1に関して実施例を説明したが、本発明は、ガイドレールを利用するワイヤドラム式ウインドウレギュレータにも適用することができる。
〔実施例1〕
1 ウインドウレギュレータ
2 ドアパネル
2a 内パネル
2b 外パネル
3 ワイヤ張力増強装置
4 ガラス支持部材
5 ワイヤ
5a 下降用ワイヤ
5b 上昇用ワイヤ
6 ベースプレート
7 ワイヤドラム
8 駆動装置
9 ワイヤガイド
9a 前ガイド部分
9b 後ガイド部分
10 クサビ部材
11 ブラケット
12 ボルト
13 ナット
14 ガイド面
15 周面
16 底面
17 分割面
17a 傾斜面
18 ガイド孔
19 位置保持突条(ランス)
19a 外面側の位置保持突条
19b 内面側の位置保持突条
20 初期位置保持用突起(底面)
21 初期位置保持用突起(ガイド面)
22 前後ガイド片
23 ガイド用切欠き
24 クサビ部分
24a クサビ部材の傾斜面
25 ボルト孔
26 角穴
27 内側部材
28 外側部材
29 上側部分
29a ガイド溝
29b 傾斜面
30 下側部分
30a ガイド溝
30b 傾斜面
31 内側部分
32 上側部分(外側部材の)
33 外側部分(外側部材の)
34 連結部
35 初期位置嵌合孔
36 閉鎖用突起
37 閉鎖用突起の嵌合孔
38 ボルト孔
39 移動規制部
40 嵌合孔
41 ブラケットの回転止め突部
42 初期位置嵌合孔(底面用)
43 嵌合孔
〔実施例2〕
103 ワイヤ張力増強装置
109 ワイヤガイド
109a 前ガイド部分
109b 後ガイド部分
110 クサビ部材
117a ガイド部分の傾斜面
124a クサビ部材の傾斜面
150 角凹部
150a 奥面
150b 間隔
151 上方の位置保持用突条(ランス)
152 下方の位置保持用突条(ランス)
153 角凹部の天井面
154 角凹部の底面
155 クサビ部材の位置保持用突条(ランス)
156 クサビ部材の位置保持用突条(ランス)
157 クサビ部材の天井面
158 クサビ部材の底面
159 位置保持用突条(ランス)
160 位置保持用突条(ランス)
161 受け部材
162 中央部分
163 摺動部
164 結合部
165 係合溝
165a 初期位置保持用係合溝
165b 位置決め用係合溝
166 位置保持用の係合溝(外側位置)
167 位置決め用の係合溝(内側位置)
168 梁部材

Claims (10)

  1. 車両のドアパネル内に配置され窓ガラスを開閉するためのウインドウレギュレータであ
    って、ワイヤドラムとワイヤガイド間にワイヤを配索した構造を有し、
    ワイヤを往復駆動するワイヤドラムと、ワイヤ経路を転回させるワイヤガイド及びこれ
    らに掛け回されるワイヤを備えた車両のウインドウレギュレータにおいて、ワイヤガイド
    の少なくとも1個をワイヤ張力増強装置に組み込む構造であって、
    ワイヤ張力増強装置は、ワイヤガイド、クサビ部材、ブラケットおよびボルト・ナット
    を有し、
    ワイヤガイドは湾曲面を有した厚い板状であって湾曲した周面がワイヤのガイド面にさ
    れるとともに、板面に沿った中央で分割された前ガイド部分と後ガイド部分とからなり、
    ブラケットに前記前ガイド部分と後ガイド部分を背反して前後移動可能に支持するとと
    もに、前記ワイヤガイドを前ガイド部分と後ガイド部分に分割した分割面にクサビ部材をあてがい、クサビ部材をブラケットに取り付け、ボルト・ナットを締め込むことにより、前ガイド部分と後ガイド部分とを隔離させ、前記ワイヤドラムとワイヤガイド間のワイヤ径路を拡張する構造であることを特徴としたウインドウレギュレ一夕。
  2. ブラケットは、ワイヤガイドの外面側に対する外面部分と、内面側に対する内面部分を有し、これらでワイヤガイドとクサビ部材が挟まれており、ブラケットに対してワイヤガイドが内付けで取り付けられる構造であることを特徴とした請求項1に記載のウインドウレギュレータ。
  3. ブラケットには、前記内面部分に貫通するボルト・ナットによりクサビ部材が取り付けられ、ブラケットに対してワイヤガイドが内付けで取り付けられる構造であることを特徴とした請求項に記載のウインドウレギュレータ。
  4. 前記ブラケットは外面部分を有する外側部材と内面部分を有する内側部材とからなり、外側部材と内側部材とが車両の前後方向に延びる折り返し線で繋がった一体成形物であり、折り返すことにより外面部分と内面部分を対面させることができる構造であることを特徴とした請求項2または3に記載のウインドウレギュレータ。
  5. ブラケットは、中央部とその車両前後方向両側に前後方向に延びる摺動部を有したブロック体であり、摺動部にワイヤガイドの前ガイド部分と後ガイド部分がそれぞれ取り付けられ、ブラケットにクサビ部材が取り付けられ、ブラケットに対してワイヤガイドが外付けで取り付けられる構造であることを特徴とした請求項1に記載のウインドウレギュレータ。
  6. ブラケットは中央部とその前後両側に前後方向に延びる摺動部を有したブロック体であり、摺動部にワイヤガイドの前ガイド部分と後ガイド部分がそれぞれ取り付けられ、ブラケットの前記中央部に貫通させたボルト・ナットによりクサビ部材が取り付けられた、ブラケットに対してワイヤガイドが外付けで取り付けられる構造であることを特徴とした請求項1に記載のウインドウレギュレータ。
  7. 前ガイド部分、後ガイド部分は、それぞれに移動前の初期位置を定める初期位置保持用係止部と移動完了位置を定める位置保持用係止部とを有し、ブラケットにこれらの係止部と対応した位置に被係止部を有する構造とすることを特徴とした請求項1〜6のいずれか1つに記載のウインドウレギュレータ。
  8. 前ガイド部分と後ガイド部分のそれぞれとブラケットとの間に、これらガイド部分がブラケットから脱落するのを防止する係合保持構造を有することを特徴とした請求項1〜7のいずれか1つに記載のウインドウレギュレータ。
  9. 前記の係合保持構造は前記ワイヤ張力増強装置を構成する部品の1つもしくは複数によって構成され、
    ワイヤ張力増強装置の組み立て時から取り付け時の間にワイヤが外れ落ちるのを防止することを特徴とした請求項8に記載のウインドウレギュレータ。
  10. ブラケット側とクサビ部材側とに、ワイヤがワイヤガイドから外れ落ちるのを協働して防止する部分を設けてあることを特徴とした請求項5〜9のいずれか1つに記載のウインドウレギュレータ。
JP2013151976A 2013-07-22 2013-07-22 ウインドウレギュレータ Expired - Fee Related JP5711314B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151976A JP5711314B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 ウインドウレギュレータ
PCT/JP2013/075097 WO2015011843A1 (ja) 2013-07-22 2013-09-18 ウインドウレギュレータ
CN201380077800.7A CN105579652B (zh) 2013-07-22 2013-09-18 车窗开闭调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151976A JP5711314B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 ウインドウレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021337A JP2015021337A (ja) 2015-02-02
JP5711314B2 true JP5711314B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=52392919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151976A Expired - Fee Related JP5711314B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 ウインドウレギュレータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5711314B2 (ja)
CN (1) CN105579652B (ja)
WO (1) WO2015011843A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172488A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Nippon Cable Syst Inc ウインドレギュレータ用ワイヤのたるみ吸収機構
JP2007056501A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Johnan Seisakusho Co Ltd ワイヤドラム式ウインドレギュレータ
JP2007218044A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ワイヤ式ウインドウレギュレータのワイヤガイド構造
JP5351142B2 (ja) * 2008-03-19 2013-11-27 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
JP2011157693A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hi-Lex Corporation プーリアッセンブリ
JP5638888B2 (ja) * 2010-09-13 2014-12-10 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータおよびその組立方法
JP2012237122A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Shiroki Corp ウインドレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015011843A1 (ja) 2015-01-29
CN105579652A (zh) 2016-05-11
JP2015021337A (ja) 2015-02-02
CN105579652B (zh) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573887B2 (ja) ウィンドウレギュレータ
US10604981B2 (en) Window regulator and carrier plate
US20050188621A1 (en) Mounting device for mounting a cable-operated window regulator
CN111328362B (zh) 车门的玻璃升降装置、门框架组件、车门的开闭体驱动装置以及车门的开闭体驱动装置的装配方法
US11414121B2 (en) Steering column for a motor vehicle
TWI721123B (zh) 鋼索式窗調整器
US20090038227A1 (en) Glass Attachment for Movable Vehicle Window
JP5810688B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP6423319B2 (ja) ウインドウレギュレータおよびその取付方法
US10988902B2 (en) Article transport facility
US20110232197A1 (en) Window regulator apparatus for vehicle
JP5422997B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP5711314B2 (ja) ウインドウレギュレータ
CN111132862B (zh) 用于轨道交通工具的窗装置
JP5984661B2 (ja) エレベータ用ガイドレール支持装置
JP4354933B2 (ja) ウインドレギュレータおよび治具
KR102246881B1 (ko) 자동차 조립라인용 자동차 도어 체결장치
JP5711310B2 (ja) ワイヤ張力増強手段を備えたウインドウレギュレータ
CN110214216B (zh) 具备导轨和止挡件的自动门装置、安装于导轨的止挡件以及向导轨安装止挡件的安装方法
JP5589122B1 (ja) ウィンドウレギュレータ
JP5722392B2 (ja) ワイヤ張力増強装置を備えたウインドウレギュレータ
KR100839659B1 (ko) 자동차용 윈도우 레귤레이터의 클램핑장치
JP6392833B2 (ja) ドア構造
JP5813705B2 (ja) 初期ワイヤ張力発生装置を備えたウインドウレギュレータ
JP5226977B2 (ja) ウインドレギュレータ用の駆動装置ユニットおよびそれを用いたウインドレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees