JP4573887B2 - ウィンドウレギュレータ - Google Patents

ウィンドウレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4573887B2
JP4573887B2 JP2008205376A JP2008205376A JP4573887B2 JP 4573887 B2 JP4573887 B2 JP 4573887B2 JP 2008205376 A JP2008205376 A JP 2008205376A JP 2008205376 A JP2008205376 A JP 2008205376A JP 4573887 B2 JP4573887 B2 JP 4573887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
wire
carrier member
window panel
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008205376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010037897A (ja
Inventor
一幸 佐々木
陽亮 北村
康徳 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2008205376A priority Critical patent/JP4573887B2/ja
Priority to US12/461,233 priority patent/US8215060B2/en
Publication of JP2010037897A publication Critical patent/JP2010037897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573887B2 publication Critical patent/JP4573887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/485Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/61Cooperation between suspension or transmission members
    • E05Y2201/612Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/64Carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、ウィンドウパネルを昇降させるウィンドウレギュレータに関する。
従来、自動車のドアに装着されるウィンドウレギュレータとして、上下方向に延在するガイドレールと、このガイドレールに摺動可能に嵌合するとともにウィンドウパネルを支持するキャリア部材(キャリアプレート)と、このキャリア部材に上昇用ワイヤ及び降下用ワイヤを介して連結された回転ドラムと、を備えるワイヤ式のものが知られている(例えば、特許文献1)。
このウィンドウレギュレータは、上昇用ワイヤを回転ドラムに巻き取るとともに降下用ワイヤを回転ドラムから送り出すことで、ウィンドウパネルを支持したキャリア部材を上昇用ワイヤの牽引力でガイドレールに沿って上昇させる一方、降下用ワイヤを回転ドラムに巻き取るとともに上昇用ワイヤを回転ドラムから送り出すことで、ウィンドウパネルを支持したキャリア部材を降下用ワイヤの牽引力でガイドレールに沿って降下させるようになっている。
この種のウィンドウレギュレータでは、キャリア部材には、ガイドレールに摺動可能に嵌合する嵌合部が設けられている。そして、嵌合部は、ガイドレールに対して遊び(隙間)を持って嵌合するように形成されており、これにより、ガイドレールの板厚のばらつきやドアの取付上の誤差を吸収してウィンドウパネルを円滑に昇降させることができるとされている。
特許第4060262号公報
しかしながら、このようなウィンドウレギュレータが長期間使用されると、キャリア部材の嵌合部の磨耗が進行し、嵌合部とガイドレールとの遊び大きくなり、嵌合部とガイドレールとの摺動抵抗が減少することがある。このような状態で、例えば全閉位置にあるウィンドウパネルを降下させるために、降下用ワイヤを回転ドラムに巻き取るとともに上昇用ワイヤを回転ドラムから送り出し、これにより、上昇用ワイヤが弛むと、嵌合部とガイドレールとの摺動抵抗が減少しているため、ウィンドウパネルが降下用ワイヤの牽引力によらずにその自重でキャリア部材を伴なって降下(自重降下)してしまう。これにより、ウィンドウパネルの降下速度や降下動作が乱れてしまい、乗員に違和感を与えてしまう。
また、ウィンドウパネルの降下において、ウィンドウパネルの自重での降下と降下用ワイヤの牽引力による降下とが交互に繰り返されると、ウィンドウパネルに振動(ジャダー)が発生して異音が発生し、乗員に与える違和感が大きくなってしまう。
特許文献1には、キャリア部材とガイドレールとのガタ付きを抑制する技術は記載されてはいるが、ウィンドウパネルの降下速度や降下動作の乱れを解決する手段は記載されていない。
そこで、本発明は、キャリア部材におけるガイドレールに対する摺動箇所の磨耗が進行しても、ウィンドウパネルの良好な降下動作を維持することができるウィンドウレギュレータを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様のウィンドウレギュレータは、上下方向に延在するガイドレールと、前記ガイドレールに摺動可能に嵌合する嵌合部を有して前記ガイドレールに沿って移動可能であるとともに、ウィンドウパネルを支持するキャリア部材と、前記キャリア部材にワイヤを介して連結され、前記ワイヤを牽引して前記キャリア部材を前記ガイドレールに沿って移動させる駆動部と、前記キャリア部材に設けられ、付勢力によって前記ガイドレールに摺動可能に圧接して前記ウィンドウパネルの自重降下を阻止するブレーキ機構とを備え前記嵌合部は、一対の摺動子からなり、この一対の摺動子で前記ガイドレールに設けられたガイド壁を挟持するとともに摺動可能にし、前記ブレーキ機構は、前記ガイドレールのガイド壁を挟持する方向に圧接するとともに摺動可能で、摺動する方向に長い帯状のブレーキシューと、このブレーキシューを付勢力によって前記ガイドレールのガイド壁を挟持する方向に圧接するように付勢して前記ブレーキシューを前記ガイドレールのガイド壁に圧接させる第1の付勢部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の第の態様は、前記第の態様のウィンドウレギュレータにおいて、前記第1の付勢部材は、前記ブレーキシューを押圧する2つの押圧部が形成された板ばねであることを特徴とする。
本発明の上記第1及びの態様によれば、キャリア部材に設けられたブレーキ機構が、付勢力によってガイドレールに摺動可能に圧接してウィンドウパネルの自重降下を阻止することにより、キャリア部材におけるガイドレールに対する摺動箇所(嵌合部)の磨耗が進行しても、ウィンドウパネルが自重降下することが無いので、ウィンドウパネルの良好な降下動作を維持することができる。特に、一対の摺動子にて、ガイドレールに設けられたガイド壁を挟持し、一対の摺動子とガイド壁とは隙間「ゼロ」で位置させることで、ドアに対するウィンドウパネルのガタつきを防止できることに加えて、第1の付勢部材の付勢力を受けるとともに、摺動する方向に長い帯状をしたブレーキシューが、ガイド壁を挟持する方向に圧接する。この結果、ウィンドウレギュレータが長期間使用され、一対の摺動子とガイド壁との間に隙間(遊び)が生じたとしても、ウィンドウパネルの自重降下に起因する振動(ジャダー)がウィンドウパネルに発生することを防止できて、乗員に違和感を与えることを防止できる。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態にかかるドアを示す側面図、図2は、本実施形態にかかるウィンドウレギュレータを車外側から見て示す側面図、図3は、本実施形態かかるウィンドウレギュレータを車内側から見て示す側面図、図4は、本実施形態にかかるキャリア部材及びガイドレールを示す斜視図、図5は、本実施形態にかかるキャリア部材とガイドレール及びワイヤとの関係を示す斜視図、図6は、本実施形態にかかるキャリア部材を示す斜視図、図7は、図4のVII−VII線に沿った断面図、図8は、本実施形態にかかるキャリア部材を示す分解斜視図、図9は、本実施形態にかかる第1の挟持部材を示す側面図、図10は、本実施形態にかかる第1の挟持部材を示す分解斜視図である。なお、図1ではドアの内部構造を示すためにドアの一部を切り欠いている。
図1に示すように、自動車等の車両のドア1は、ウィンドウパネル5を昇降させるウィンドウレギュレータ3を内蔵している。ドア1は、車両の側部に設けられるサイドドアであり、ウィンドウパネル5は、例えばガラス製である。
図2及び図3に示すように、ウィンドウレギュレータ3は、上下方向に延在するガイドレール9と、ガイドレール9に沿って上下方向に移動可能であるとともにウィンドウパネル5を支持するキャリア部材7と、キャリア部材7にワイヤである上昇用ワイヤ21及び降下用ワイヤ22を介して連結された駆動部11と、を備えている。このウィンドウレギュレータ3は、駆動部11が上昇用ワイヤ21又は降下用ワイヤ22を牽引してキャリア部材7をガイドレール9に沿って昇降(上下動)させるようになっている。
駆動部11は、正逆回転可能なモータ13と、ドラムケース15に回転可能に収納された回転ドラム16と、を備えている。
回転ドラム16には、上昇用ワイヤ21の一端部が連結された状態で上昇用ワイヤ21が巻回されているとともに、降下用ワイヤ22の一端部が連結された状態で降下用ワイヤ22が上昇用ワイヤ21とは逆向きに巻回されている。回転ドラム16は、減速機構(図示せず)を介してモータ13に連結されており、モータ13によって回転駆動される。
ガイドレール9は、図1に示すように、ドア1の内部に上下方向に延在して配置されて、ブラケット17を介してドア1に固定されている。詳しくは、ガイドレール9は、若干後傾した状態で上下方向に延在している。ガイドレール9の断面形状は、図7に示すように、ハット形状に形成されており、ガイドレール9は、上下に延在するガイド壁9aを有している。このガイド壁9aをキャリア部材7が摺動する。
図2及び図3に示すように、ガイドレール9の上端部には、上昇用ワイヤ21を支持する上側ワイヤガイド部19が設けられている。上側ワイヤガイド部19は、プーリーである。一方、ガイドレール9の下端部には、降下用ワイヤ22を支持する下側ワイヤガイド部20が設けられている。
上昇用ワイヤ21は、その一端部が回転ドラム16に連結され、回転ドラム16から上方に延出して上側ワイヤガイド部19に掛け回されて方向転換されて下方に延出し、その他端部がキャリア部材7に連結されている。一方、降下用ワイヤ22は、その一端部が回転ドラム16に連結され、回転ドラム16から下方に延出して下側ワイヤガイド部20に掛け回されて方向転回されて上方に延出し、その他端部がキャリア部材7に連結されている。
図5ないし図8に示すように、キャリア部材7は、ウィンドウパネル5がホルダ23(図1参照)を介して装着される連結プレート25と、この連結プレート25に連結されるキャリア本体27と、連結プレート25とキャリア本体27との間に配置された調整プレート29と、を備えている。また、このキャリア部材7は、一対の摺動子である第1の摺動子31及び第2の摺動子33から構成されていてガイドレール9に摺動可能に嵌合する嵌合部34と、第1の摺動子31及び第2の摺動子33を相対的に位置決めする位置決め部35と、ブレーキ機構37と、を備えている。
図8ないし図10に示すように、キャリア本体27は、鋼板製の基板39と、一対の摺動子の一方である第1の摺動子31と、収納凹部41と、ブレーキ機構37と、を備えている。
第1の摺動子31は、ガイドレール9のガイド壁9aの一面に当接して配設され、このガイド壁9aの長手方向(上下方向)に沿ってガイド壁9aを摺動する。第1の摺動子31は、例えば合成樹脂により形成されており、アウトサート成形により基板39に取り付けられている。第1の摺動子31は、ガイドレール9のガイド壁9aに沿って上下に間隔をあけて2個配設されている。
収納凹部41は、キャリア本体27の中央部分におけるガイドレール9の装着側とは反対側に設けられている。この収納凹部41は、第1の摺動子31と同様に例えば合成樹脂により形成されており、アウトサート成形により基板39に取り付けられている。この収納凹部41は、上昇用ワイヤ21の他端部及び降下用ワイヤ22の他端部にそれぞれ設けられた端末部材(図示せず)を収容している。この収納凹部41は、上昇用ワイヤ21及び降下用ワイヤ22のそれぞれの端部部材を収納した状態で、調整プレート29を介して連結プレート25によって覆われる。かかる構造によって上昇用ワイヤ21の他端部及び降下用ワイヤ22の他端部がキャリア部材7に連結される。
キャリア本体27の基板39の4隅には、位置決め部35の一部を構成する位置調整ボルト43が植設されている。
ブレーキ機構37は、付勢力によってガイドレール9に摺動可能に圧接してウィンドウパネル5の自重降下を阻止するものである。具体的には、ブレーキ機構37は、ガイドレール9のガイド壁9aの一面に摺動可能なブレーキシュー45と、このブレーキシュー45を押圧してガイドレール9のガイド壁9aに圧接させる第1の付勢部材である板ばね47と、を備えている。このブレーキ機構37は、車両前後方向に沿って、具体的には車両後方へ向けてガイドレール9のガイド壁9aを押圧する。
ブレーキシュー45は、上下に細長い帯状に形成されている。ブレーキシュー45の一面には、ガイドレール9のガイド壁9aの一面に当接する当接面45aが形成され、ブレーキシュー45の上下の端部には、テーパ部45bがそれぞれ形成されている。このブレーキシュー45は、例えば樹脂や金属などによって形成される。
板ばね47は、素材である帯板を折り曲げて形成したものであり、ブレーキシュー45を押圧する山形状の2つの押圧部47aと、これら2つの押圧部47aの間に形成された谷部47bと、を有している。また、板ばね47の上下の両端部はロール状に折り返されており、これによりその両端部にロール部47cが形成されている。そして、谷部47bが、基板39に形成された第1,第2及び第3の支持片51,53,55に嵌合するとともに、上下一対のロール部47cが、基板39の各第1の摺動子31に一体形成されたロール支持部57に支持されることで、板ばね47がキャリア本体27の基板39に対して位置決めされている。即ち、板ばね47は、両持ち構造で設けられている。そして、押圧部47aに、ブレーキシュー45がホルダ49によって固定されている。この板ばね47は、ガイドレール9のガイド壁9aの一面に当接したブレーキシュー45によって押圧されることで、自由状態から上下に延びるように弾性変形し、これによりブレーキシュー45を押圧する反力を発生するようになっている。
図6及び図8に示すように、調整プレート29は、鋼板製の基板59と、一対の摺動子の他方である第2の摺動子33と、を備えている。
第2の摺動子33は、ガイドレール9のガイド壁9aの他面に当接し、このガイド壁9aを第1の摺動子31とともに挟持し、ガイド壁9aの長手方向(上下方向)に沿ってガイド壁9aを摺動する。第2の摺動子33は、第1の摺動子31と同様に例えば合成樹脂により形成されており、アウトサート成形により基板59に取り付けられている。第2の摺動子33は、ガイドレール9のガイド壁9aに沿って上下に間隔をあけて2個配設されている。
調整プレート29の基板59の4隅であって位置調整ボルト43に対応する位置には、位置決め部35の一部を構成する位置調整穴59aが配設されている。この位置調整穴59aは基板59を貫通する貫通穴である。位置調整穴59aは、第2の摺動子33の摺動方向に対して直交する方向、具体的にはガイド壁9aの表面に対して垂直な方向に、少なくとも位置調整ボルト43の外形寸法に比べて大きな径を有する長孔である。なお、位置調整穴59aは、必ずしも長孔である必要はなく、円形状、楕円形状であっても良い。
図8に示すように、連結プレート25は、鋼鉄製の基板61により構成されている。連結プレート25の基板61には、位置調整ボルト43に対応する位置において位置調整穴61aが配設されている。この位置調整穴61aは、貫通穴であり、位置調整ボルト43を嵌合させ、キャリア本体27に調整プレート29を介して連結プレート25を締結するために使用される。その締結には締結用ナット63が使用され、この締結用ナット63は位置決め部35を構成する部品として機能する。連結プレート25は中心部分から左右に延びるウィング形状に形成されており、連結プレート25の一端部、他端部のそれぞれには装着穴61bが配設されており、装着穴61bに挿通されたボルト(図示せず)とナット(図示せず)によってホルダ23(図1参照)が連結プレート25に取り付けられる。
位置決め部35は、キャリア本体27に設けられた位置調整ボルト43と、調整プレート29に設けられた位置調整穴59aと、締結用ナット63と、を備えており、キャリア本体27と調整プレート29と相対位置調整可能に、これらキャリア本体27と調整プレート29とを結合する。より詳細には、位置調整穴59aが、ガイド壁9aの表面に対して垂直な方向に、少なくとも位置調整ボルト43の外形寸法に比べて大きな径を有する長孔であることにより、位置決め部35は、第1の摺動子31と第2の摺動子33とを、ガイドレール9のガイド壁9aに対する接離方向で位置調整可能としている。
次に、ウィンドウレギュレータ3の組立方法を説明する。まず最初に、キャリア本体27の第1の摺動子31を、ガイドレール9のガイド壁9aの一面に当接させる。この状態で、収納凹部41に上昇用ワイヤ21及び降下用ワイヤ22のそれぞれの端末部材を収納する。この状態において、位置決め部35を使用する。具体的には、キャリア本体27の位置調整ボルト43に、調整プレート29の位置調整穴59aを外挿し、キャリア本体27に調整プレート29を仮組みする。キャリア本体27に調整プレート29を重ね合わせた状態において、図示しない組み付け装置によって、ガイドレール9のガイド壁9aの一面にキャリア本体27の第1の摺動子31を押圧して、この状態を維持する。
そして、図示しない組み付け装置によって、調整プレート29の第2の摺動子33をスライドさせながらガイドレール9のガイド壁9aの他面に当接させて、予定された一定の荷重を負荷して第2の摺動子33をガイド壁9aの他面に押圧する。これで、第1の摺動子31と第2の摺動子33とがガイドレール9のガイド壁9aを挟持した状態となる。そして、この状態において、キャリア本体27の位置調整ボルト43に連結プレート25の位置調整穴61aを外挿して、更に位置調整ボルト43に締結用ナット63を螺合する。即ち、キャリア本体27に調整プレート29を介して連結プレート25を重ね合わせた状態において、位置調整ボルト43に締結用ナット63を螺合して締め込む。この一連の工程が終了すると、キャリア部材7の組立が完了する。
ここで、上述の組み付け装置は、例えば、第1の摺動子31用,第2の摺動子33用の第1プッシュロッド,第2プッシュロッドと、第1プッシュロッド,第2プッシュロッドを駆動する第1エアシリンダ,第2エアシリンダと、を備える。そして、第1エアシリンダによって駆動された第1プッシュロッドが第1の摺動子31をガイドレール9のガイド壁9aの一面に向けて押圧し、第2エアシリンダによって駆動された第2プッシュロッドが第2の摺動子33をガイドレール9のガイド壁9aの他面に向けて押圧するようになっている。
この状態では、キャリア部材7においては、位置決め部35は、第1の摺動子31,第2の摺動子33をガイドレール9に押圧させて第1の摺動子31,第2の摺動子33にガイドレール9を挟持させた状態で、第1の摺動子31,第2の摺動子33を相対的に位置決めしている。即ち、第1の摺動子31,第2の摺動子33との間にガイドレール9のガイド壁9aが、隙間「ゼロ」で位置している。そして、このウィンドウレギュレータ3はドア1に取り付けられ、ウィンドウレギュレータ3のキャリア部材7にはウィンドウパネル5が装着される。
このような構成のウィンドウレギュレータ3において、駆動部11のモータ13が正回転すると、回転ドラム16が正回転して上昇用ワイヤ21を巻き取るとともに降下用ワイヤ22を当該回転ドラム16から送り出す。即ち、駆動部11は上昇用ワイヤ21を牽引する。このとき、駆動部11は、ブレーキ機構37のガイドレール9に対する押圧力に抗して回転ドラム16に上昇用ワイヤ21を巻き取る(牽引する)。これにより、キャリア部材7がガイドレール9に沿って上昇し、キャリア部材7とともにウィンドウパネル5が上昇する。一方、駆動部11のモータ13が逆回転すると、回転ドラム16が逆回転して降下用ワイヤ22を巻き取るとともに上昇用ワイヤ21を当該回転ドラム16から送り出す。即ち、駆動部11は降下用ワイヤ22を牽引する。このとき、駆動部11は、ブレーキ機構37のガイドレール9に対する押圧力に抗して回転ドラム16に降下用ワイヤ22を巻き取る(牽引する)。これにより、キャリア部材7がガイドレール9に沿って降下し、キャリア部材7とともにウィンドウパネル5が降下する。
このウィンドウレギュレータ3が長期間使用されて、キャリア部材7の嵌合部34の磨耗が進行し、嵌合部34とガイドレール9との間に隙間(遊び)が生じて、その隙間が大きくなり、嵌合部34とガイドレール9との摺動抵抗が減少した場合について説明する。このような状態で、例えば全閉位置にあるウィンドウパネル5を降下させるために、降下用ワイヤ22を回転ドラム16に巻き取るとともに上昇用ワイヤ21を回転ドラム16から送り出し、これにより、上昇用ワイヤ21が弛んでも、本実施形態では、ウィンドウパネル5が自重で降下(自重降下)することを、ブレーキ機構37が阻止する。ブレーキ機構37は、板ばね47の付勢力によってガイドレール9のガイド壁9aに摺動可能に圧接させたブレーキシュー45とガイドレール9のガイド壁9aとの間の摩擦抵抗によって、ウィンドウパネル5を支えて、ウィンドウパネル5の自重降下を阻止する。
このように、本実施形態のウィンドウレギュレータ3では、ブレーキ機構37が、付勢力によってガイドレール9に摺動可能に圧接してウィンドウパネル5の自重降下を阻止する。したがって、キャリア部材7におけるガイドレール9に対する摺動箇所(嵌合部34)の磨耗が進行しても、ウィンドウパネル5が自重降下することが無いので、ウィンドウパネルの降下速度や降下動作が乱れることを防止して、ウィンドウパネル5の良好な降下動作を維持することができる。これにより、ウィンドウパネル5の降下において、ウィンドウパネルの自重での降下と降下用ワイヤ22の牽引力による降下とが交互に繰り返されることを防止することができ、よって、ウィンドウパネル5の自重降下に起因する振動(ジャダー)がウィンドウパネル5に発生することを防止することができ、ひいては乗員に違和感を与えることを防止することができる。
また、本実施形態では、ブレーキ機構37は、ガイドレール9に摺動可能なブレーキシュー45と、このブレーキシュー45を付勢力によってガイドレール9に向けて付勢してブレーキシュー45をガイドレール9に圧接させる第1の付勢部材である板ばね47と、を備える。したがって、ウィンドウパネル5の自重に応じて、ブレーキシュー45のガイドレール9に対する摩擦係数や板ばね47のばね係数を設定することで、各種のウィンドウパネル5に応じたブレーキ機構37を得ることができる。
また、本実施形態では、ブレーキシュー45をガイドレール9に圧接させる第1の付勢部材が、ブレーキシュー45を押圧する2つの押圧部47aが形成された板ばね47であるので、比較的簡素な構成でブレーキシュー45を効率良く押圧することができる。
また、本実施形態では、ブレーキ機構37は、車幅方向ではなく車両前後方向に沿ってガイドレール9のガイド壁9aを押圧しているので、ガイドレール9に対するキャリア部材7の車幅方向での配置の自由度を確保することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態にかかるウィンドウレギュレータの弛み阻止機構を上昇用ワイヤと共に示す概略図である。なお、第1の実施形態と同じ部分には同一符号を付与し、説明も省略する。
本実施形態のウィンドウレギュレータ3Aは、第1の実施形態のウィンドウレギュレータ3に対して、ブレーキ機構37に代えて、上昇用ワイヤ21の弛みを阻止する弛み阻止機構71を備える点が異なり、他の構成は第1の実施形態のウィンドウレギュレータ3と同じである。
弛み阻止機構71は、上昇用ワイヤ21の配索経路における駆動部11とキャリア部材7との間に配置されて上昇用ワイヤ21を支持し、上昇用ワイヤ21に対する支持箇所とキャリア部材7との間での上昇用ワイヤ21の弛みを阻止するものである。
具体的には、弛み阻止機構71は、第2の付勢部材であるコイルばね73と、コイルばね73の付勢力によって上昇用ワイヤ21を挟持する一対の挟持部材75と、を備えている。弛み阻止機構71は、回転ドラム16や上側ワイヤガイド部19とは別体で設けられている。一対の挟持部材75は、例えば樹脂によって形成されている。
コイルばね73は、各挟持部材75毎に一つずつ設けている。このコイルばね73の一端部は、例えばガイドレール9に固定された支持部材(図示せず)によって支持され、コイルばね73の他端部は、挟持部材75に形成された凹部75aに挿入されており、コイルばね73は、圧縮ばねとして機能する。このコイルばね73は、挟持部材75を付勢力によって押圧して挟持部材75を上昇用ワイヤ21に圧接させる。これにより、一対の挟持部材75が上昇用ワイヤ21を挟持する。
この弛み阻止機構71は、一対の挟持部材75によって挟持した上昇用ワイヤ21が回転ドラム16によって牽引される場合、具体的には、キャリア部材7を降下させるために降下用ワイヤ22が回転ドラム16に巻き取られることによって上昇用ワイヤ21がキャリア部材7及び降下用ワイヤ22を介して回転ドラム16に牽引される場合と、回転ドラム16に上昇用ワイヤ21が巻き取られることで上昇用ワイヤ21が回転ドラム16に牽引される場合に、一対の挟持部材75間を上昇用ワイヤ21が摺動して通過することを許容するようになっている。
このウィンドウレギュレータ3Aが長期間使用されて、キャリア部材7の嵌合部34の磨耗が進行し、嵌合部34とガイドレール9との間に隙間(遊び)が生じて、その隙間が大きくなり、嵌合部34とガイドレール9との摺動抵抗が減少した場合について説明する。このような状態で、例えば全閉位置にあるウィンドウパネル5を降下させるために、降下用ワイヤ22を回転ドラム16に巻き取るとともに上昇用ワイヤ21を回転ドラム16から送り出して、回転ドラム16と弛み阻止機構71との間で上昇用ワイヤ21が弛んでも、弛み阻止機構71とキャリア部材7との間では弛み阻止機構71によって上昇用ワイヤ21の弛みが阻止される。詳しくは、上昇用ワイヤ21における弛み阻止機構71とキャリア部材7との間の部分は、弛み阻止機構71に位置する一端部が弛み阻止機構71に挟持された状態で、キャリア部材7に位置する他端部がキャリア部材7及び降下用ワイヤ22を介して回転ドラム16に牽引されるので、張力が生じた状態(弛んでいない状態)となっている。これにより、上昇用ワイヤ21によってウィンドウパネル5が支持され、ウィンドウパネル5の自重降下が阻止される。このとき、上昇用ワイヤ21は、キャリア部材7及び降下用ワイヤ22を介して回転ドラム16に牽引されることにより、一対の挟持部材75間を摺動してそれら一対の挟持部材75間を通過する。
このように、本実施形態のウィンドウレギュレータ3Aでは、弛み阻止機構71が、当該緩み阻止機構71による上昇用ワイヤ21に対する支持箇所(一対の挟持部材75による挟持箇所)とキャリア部材7との間での上昇用ワイヤ21の弛みを阻止するので、ウィンドウパネル5の自重降下を阻止することができる。したがって、キャリア部材7におけるガイドレール9に対する摺動箇所(嵌合部34)の磨耗が進行しても、ウィンドウパネル5が自重降下することが無いので、ウィンドウパネル5の降下速度や降下動作が乱れることを防止して、ウィンドウパネル5の良好な降下動作を維持することができる。これにより、ウィンドウパネル5の降下において、ウィンドウパネル5の自重での降下と降下用ワイヤ22の牽引力による降下とが交互に繰り返されることを防止することができ、よって、ウィンドウパネル5の自重降下に起因する振動(ジャダー)がウィンドウパネル5に発生することを防止することができ、ひいては乗員に違和感を与えることを防止することができる。
また、本実施形態では、弛み阻止機構71は、上昇用ワイヤ21の配索経路における駆動部11とキャリア部材7との間に配置されていれば良いので、弛み阻止機構71の配置設計の自由度を増大させることができる。
また、本実施形態では、弛み阻止機構71は、第2の付勢部材であるコイルばね73と、コイルばね73の付勢力によって上昇用ワイヤ21を挟持する一対の挟持部材75と、を備える。したがって、設計時には、コイルばね73のばね係数を調整することで、一対の挟持部材75による必要な挟持力を容易に得ることができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。例えば、上記各実施形態では、ウィンドウレギュレータとして、ガイドレール9を1本備える所謂シングルレール式のウィンドウレギュレータ3,3Aを例に説明したが、ウィンドウレギュレータとしては、ガイドレールを2本備える所謂ダブルレール式のウィンドウレギュレータであっても良い。
また、第1の実施形態では、第1の付勢部材として、両持ち構造で設けられた板ばね47を例に説明したが、これに限ることなく、第1の付勢部材は、例えば片持ち構造で設けられる板ばねや、圧縮コイルばねなどであっても良い。
また、第1の実施形態では、ブレーキ機構として、ブレーキシュー45でガイドレール9を押圧するブレーキ機構37を例に説明したが、これに限ることなく、ブレーキ機構としては、例えば、第1の付勢部材(板ばね47)が直接ガイドレール9を押圧するものであってもよい。
また、第2の実施形態では、第2の付勢部材として、コイルばね73を例に説明したが、これに限ることなく、第2の付勢部材としては、板ばねであっても良い。
また、第2の実施形態では、弛み阻止機構として、上昇用ワイヤ21を挟持する弛み阻止機構71を例に説明したが、これに限ることなく、弛み阻止機構としては、回転ドラム16の回転を規制することで上昇用ワイヤ21の弛みを阻止するものや、上側ワイヤガイド部(プーリー)19の回転を規制することで上昇用ワイヤ21の弛みを阻止するものであっても良い。
本発明の第1の実施形態にかかるドアを示す側面図である。 本発明の第1の実施形態にかかるウィンドウレギュレータを車外側から見て示す側面図である。 本発明の第1の実施形態かかるウィンドウレギュレータを車内側から見て示す側面図である。 本発明の第1の実施形態にかかるキャリア部材及びガイドレールを示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかるキャリア部材とガイドレール及びワイヤとの関係を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかるキャリア部材を示す斜視図である。 図4のVII−VII線に沿った断面図である。 本発明の第1の実施形態にかかるキャリア部材を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態にかかる第1の挟持部材を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態にかかる第1の挟持部材を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態にかかるウィンドウレギュレータの弛み阻止機構を上昇用ワイヤと共に示す概略図である。
符号の説明
3 ウィンドウレギュレータ
5 ウィンドウパネル
7 キャリア部材
9 ガイドレール
11 駆動部
21 上昇用ワイヤ(ワイヤ)
22 降下用ワイヤ(ワイヤ)
34 嵌合部
37 ブレーキ機構
45 ブレーキシュー
47 板ばね(第1の付勢部材)
47a 押圧部
71 弛み阻止機構
73 コイルばね(第2の付勢部材)
75 挟持部材

Claims (2)

  1. 上下方向に延在するガイドレールと、
    前記ガイドレールに摺動可能に嵌合する嵌合部を有して前記ガイドレールに沿って移動可能であるとともに、ウィンドウパネルを支持するキャリア部材と、
    前記キャリア部材にワイヤを介して連結され、前記ワイヤを牽引して前記キャリア部材を前記ガイドレールに沿って移動させる駆動部と、
    前記キャリア部材に設けられ、付勢力によって前記ガイドレールに摺動可能に圧接して前記ウィンドウパネルの自重降下を阻止するブレーキ機構とを備え
    前記嵌合部は、一対の摺動子からなり、この一対の摺動子で前記ガイドレールに設けられたガイド壁を挟持するとともに摺動可能にし、
    前記ブレーキ機構は、前記ガイドレールのガイド壁を挟持する方向に圧接するとともに摺動可能で、摺動する方向に長い帯状のブレーキシューと、
    このブレーキシューを付勢力によって前記ガイドレールのガイド壁を挟持する方向に圧接するように付勢して前記ブレーキシューを前記ガイドレールのガイド壁に圧接させる第1の付勢部材と、
    を備えるウィンドウレギュレータ。
  2. 前記第1の付勢部材は、前記ブレーキシューを押圧する2つの押圧部が形成された板ばねである請求項1に記載のウィンドウレギュレータ。
JP2008205376A 2008-08-08 2008-08-08 ウィンドウレギュレータ Expired - Fee Related JP4573887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205376A JP4573887B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 ウィンドウレギュレータ
US12/461,233 US8215060B2 (en) 2008-08-08 2009-08-05 Window regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205376A JP4573887B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 ウィンドウレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037897A JP2010037897A (ja) 2010-02-18
JP4573887B2 true JP4573887B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=41651631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205376A Expired - Fee Related JP4573887B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 ウィンドウレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8215060B2 (ja)
JP (1) JP4573887B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2956431B1 (fr) * 2010-02-15 2012-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte de vehicule automobile munie d'un dispositif de leve-vitre impliquant une cale
JP2011169038A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Shiroki Corp ウインドレギュレータ
JP5044002B2 (ja) * 2010-08-27 2012-10-10 株式会社ハイレックスコーポレーション ウインドレギュレータ
JP6076386B2 (ja) * 2015-01-15 2017-02-08 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
CN104612518A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 双推齿带式弹簧缓冲齿轮自适应滑块升降器
CN104763272A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 陈学琴 双推齿带式缓冲齿轮自适应滑块升降器
CN104763268A (zh) * 2015-02-04 2015-07-08 陈学琴 双推齿带式弹片缓冲齿轮自适应滑块升降器
JP6396843B2 (ja) 2015-04-23 2018-09-26 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
JP6739476B2 (ja) * 2018-06-29 2020-08-12 株式会社ハイレックスコーポレーション ケーブル配索構造およびこれを用いた窓ガラス昇降装置
US11028629B2 (en) * 2018-12-05 2021-06-08 Hyundai Motor Company Door glass assembly configured to reduce impact noise during upward/downward movement of a door glass
DE102021112902A1 (de) * 2020-06-16 2021-12-16 Magna Closures Inc. Hebeplattenanordnung mit glasverriegelung vorne/hinten
KR102463049B1 (ko) * 2020-09-04 2022-11-07 주식회사 광진 자동차용 윈도우 레귤레이터
US11938908B2 (en) * 2021-01-19 2024-03-26 Alexander Zatsorenko Automotive window regulator slide block repair kit and method of using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181780U (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 日本ケ−ブル・システム株式会社 ケ−ブル式ウインドレギユレ−タ−用スライドガイド部材
JPH0417742Y2 (ja) * 1985-01-30 1992-04-21
JP2002322865A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Mitsuba Corp ウインドレギュレータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188698A (en) * 1960-12-01 1965-06-15 Wilson J G Corp Safety device for vertically movable doors
US4440354A (en) * 1981-06-22 1984-04-03 Nippon Cable System Inc. Automatic tension-adjusting mechanism for window regulators
JPH0460262A (ja) 1990-06-26 1992-02-26 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
FR2693589B1 (fr) * 1992-07-10 1994-09-30 Rockwell Abs France Dispositif de sécurité pour ouvrants électriques de véhicule, du type à câble d'entraînement d'un organe mobile, notamment lèvre-vitre et toits ouvrants.
US5325631A (en) * 1993-03-25 1994-07-05 A.L. Hansen Mfg. Co. Window regulator
DE4420008C1 (de) * 1994-06-08 1995-05-24 Ford Werke Ag Seilzug-Fensterheber, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE4427989A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Brose Fahrzeugteile Doppelsträngiger Seilfensterheber zur Betätigung sphärisch gekrümmter Fensterscheiben
DE19654851C1 (de) * 1996-12-30 1998-06-10 Brose Fahrzeugteile Seilfensterheber mit einer Führungsschiene
US6553716B2 (en) * 2001-08-29 2003-04-29 Broncho Company Safety catch assembly for doors; door assembly; and, use
US6640496B2 (en) * 2001-09-06 2003-11-04 Wayne-Dalton Corp. Anti-drop device
WO2003087506A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Hörmann KG Brockhagen Tor mit sicherungseinrichtung
US6796085B2 (en) * 2003-01-24 2004-09-28 Peter J. Smith Window regulator
JP4060262B2 (ja) 2003-11-06 2008-03-12 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ装置
FR2864184B1 (fr) * 2003-12-19 2006-03-03 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Tendeur de cable
DE202004004043U1 (de) * 2004-03-12 2005-07-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Befestigungssystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181780U (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 日本ケ−ブル・システム株式会社 ケ−ブル式ウインドレギユレ−タ−用スライドガイド部材
JPH0417742Y2 (ja) * 1985-01-30 1992-04-21
JP2002322865A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Mitsuba Corp ウインドレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010037897A (ja) 2010-02-18
US8215060B2 (en) 2012-07-10
US20100031576A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573887B2 (ja) ウィンドウレギュレータ
JP6450652B2 (ja) ウインドウレギュレータ
KR101219558B1 (ko) 차량 좌석
US7631458B2 (en) Wire drum window regulator
JP5285327B2 (ja) 支持要素としての後部座席シェルフを有するリヤウインドローラブラインド
JP5515853B2 (ja) サイドサポート装置の作動機構およびそれを使用した車両用シートのサイドサポート装置
US9822568B2 (en) Window regulator cable guide
US10406952B2 (en) Vehicle seat
CN115158117A (zh) 座椅滑动装置
JP2007506877A (ja) 自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置
US11286705B1 (en) Cable guide assembly for a window regulator
JP2009062759A (ja) ウィンドウレギュレータ
JP2001182428A (ja) ドアウィンドガラス昇降用ガイドレール装置
US7690155B2 (en) Window regulator for vehicle
JP6393065B2 (ja) ウィンドレギュレータ装置
WO2012011593A1 (ja) ウインドウレギュレータ
JP3998182B2 (ja) キャリアプレートおよびウインドレギュレータ
JP4263788B2 (ja) パワーウインドレギュレータ
JP5722392B2 (ja) ワイヤ張力増強装置を備えたウインドウレギュレータ
JP5163075B2 (ja) 車両用ガラス昇降装置
JP3616246B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP5064961B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JP4213458B2 (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータ装置
JP5332270B2 (ja) 車両用ガラス昇降装置
JP2005200995A (ja) ガラスチャンネルおよびガラスチャンネル付き自動車用窓ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees