JP5710027B2 - マット用留め具 - Google Patents

マット用留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP5710027B2
JP5710027B2 JP2013551199A JP2013551199A JP5710027B2 JP 5710027 B2 JP5710027 B2 JP 5710027B2 JP 2013551199 A JP2013551199 A JP 2013551199A JP 2013551199 A JP2013551199 A JP 2013551199A JP 5710027 B2 JP5710027 B2 JP 5710027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
engaged
mat
operation knob
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013551199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013099088A1 (ja
Inventor
和則 町田
和則 町田
透 大葉
透 大葉
達哉 塩野
達哉 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Piolax Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Piolax Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013551199A priority Critical patent/JP5710027B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710027B2 publication Critical patent/JP5710027B2/ja
Publication of JPWO2013099088A1 publication Critical patent/JPWO2013099088A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/046Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets characterised by the fixing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/12Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using sliding jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0692Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining flexible sheets to other sheets or plates or to strips or bars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/34Combined diverse multipart fasteners
    • Y10T24/3427Clasp
    • Y10T24/346Clasp and pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、車両のフロアに配されるマットの移動を抑えるマット用留め具に関する。
車両の運転席や助手席の下にはマットが敷かれている。このマットは車体パネルに貼られたカーペットの上に載置される。特許文献1は、敷物用固定具であって、カーペットにねじ止めした本体と、マットに設けた長孔状の取り付け孔と、取り付け孔に交差してマットを本体に取り付ける回転蓋とを有する。敷物用固定具の本体には上方に突き出た角柱が形成され、角柱の先端に回転蓋が回転可能に支持される。回転蓋はマットの取り付け孔より少しだけ小さく、マットの取り付け孔に回転蓋を差し入れて、ユーザにより回転蓋を回転して回転蓋と取り付け孔を公差させることでマットを本体に取り付ける。
実開昭62−75775号公報
特許文献1の技術では、マットを敷物用固定具の本体に取り付けても回転蓋が不測の外力により90度回転すれば、回転蓋がマットの取り付け孔を挿通可能な状態となり、マットが固定解除位置になる可能性がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作取付部材における係止が解除されたとしてもマットが固定解除位置になる可能性を抑えることができるマット用留め具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のマット用留め具は、車体パネルに設けられたカーペットの上に載置されたマットの移動を抑えるためのマット用留め具であって、カーペットに固定される第1固定部材と、マットに固定される第2固定部材と、第2固定部材を第1固定部材に取り付けるための操作取付部材と、を備える。第1固定部材は、操作取付部材を支持する支持部と、第2固定部材を保持するための係合部と、を有する。第2固定部材は、操作取付部材に係止される被係止部と、操作取付部材により第2固定部材を第1固定部材に取り付けた状態で、係合部に係合される被係合部と、を有する。
この態様によると、マットに固定された第2固定部材を操作取付部材による係止と、係合部による係合との2カ所で第1固定部材に固定することができる。これにより万が一、操作取付部材での係止が外れたとしても、係合部による係合で第2固定部材が外れる可能性を抑えることができる。
本発明によれば、マット用留め具において、操作取付部材における係止が解除されたとしてもマットが固定解除位置になる可能性を抑えることができる。
図1(a)は、実施形態に係るマット用留め具の上面図であり、図1(b)は、図1(a)に示すマット用留め具の線分A−Aの断面図である。 図2(a)は、第1固定部材の上面図であり、図2(b)は、第1固定部材の側面図である。 操作取付部材を取り付けた状態の第1固定部材の正面図である。 表側第2固定部材を説明するための説明図である。 表側第2固定部材の斜視図である。 図6(a)は、第1方向から見た操作取付部材の側面図であり、図6(b)は、第1方向と直交する第2方向から見た操作取付部材の側面図であり、図6(c)は、図6(a)の軸部の線分D−Dの断面図である。 第1固定部材に第2固定部材を取り付ける前の状態を説明するための説明図である。 第1固定部材に第2固定部材を取り付ける前であって、操作ノブ部を操作する前の状態のマット用留め具を示す図である。 第1固定部材に第2固定部材を取り付けた状態のマット用留め具を示す図である。 孔縁部のテーパガイド面および操作ノブ部のテーパガイド面の作用を説明するための説明図である。
図1(a)は、実施形態に係るマット用留め具10の上面図であり、図1(b)は、図1(a)に示すマット用留め具10の線分A−Aの断面図である。なお図1(b)では、マット用留め具10がマット12およびカーペット14に取り付けられた態様を示す。
カーペット14は、布地状であって、運転席や助手席の座席シート下に位置する車体パネルに貼られ、固定される。マット12は、車内フロアのカーペット14の上に配される。マット用留め具10は、マット12の移動を抑えるために車体に取り付けられる。マット用留め具10は、一つのマット12に対して複数取り付けられてよい。マット用留め具10により、マット12が移動してブレーキペダルやアクセルペダルに巻き込まれないようにすることができる。
マット用留め具10は、カーペット14に固定される第1固定部材20と、マット12に固定される第2固定部材と、第1固定部材20に第2固定部材を取り付けるための操作取付部材80とを備える。第2固定部材は、図1(b)に示すようにマット12の表側に固定される表側第2固定部材50と、裏側に固定される裏側第2固定部材60とを有する。マット12とカーペット14が対向する方向と取り付けられた操作取付部材80の軸方向は同じ方向であり、以下では単に軸方向という。ここでマット用留め具10の各構成について以下の各図面を参照しつつ具体的に説明する。
図2(a)は、第1固定部材20の上面図であり、図2(b)は、第1固定部材20の側面図である。また、図3は、操作取付部材80を取り付けた状態の第1固定部材20の正面図である。第1固定部材20は、板状の本体部22と、挿入孔28を有する支持部26と、本体部22の裏側に設けられた被結合部32と、被結合部32と結合する結合部38と、を有する。
図2(a)に示すように本体部22の表面には、第1固定部材20の取り付け方向が表示された位置決め部24が形成されている。位置決め部24の矢印が表示する方向が車両前方となるように、第1固定部材20はカーペット14に固定される。
本体部22の表面側に筒状の支持部26が突き出るように設けられる。支持部26の中央には操作取付部材80の挿入孔28が形成される。支持部26の外周に、前方係合部30aおよび後方係合部30b(これらを区別しない場合「係合部30」という)が対向して形成される。係合部30は、支持部26の外壁から径方向に突き出るように形成された凸部である。この凸部は、軸方向に延伸するリブ状に形成されている。図3に示すように前方係合部30aは上端側に膨張部31aを有し、後方係合部30bも同様である。支持部26はその内側に操作取付部材80の移動を制限するための制限部40を有する。
本体部22の裏側には被結合部32および結合部38が設けられ、先端に結合可能な爪を有する。被結合部32はヒンジ部36を有し、ヒンジ部36を軸に回転可能である。被結合部32の先端に結合部38の爪と結合する結合爪34が形成される。
図1(b)に示すように被結合部32と結合部38はそれぞれ第1カーペット孔14aおよび第2カーペット孔14bに挿入され、カーペット14の裏側で結合し、第1固定部材20をカーペット14に固定する。
図4は、表側第2固定部材50を説明するための説明図である。図4(a)は、表側第2固定部材50の表面図であり、図4(b)は、図4(a)に示す表側第2固定部材50の線分B−Bの断面図であり、図4(c)は、図4(a)に示す表側第2固定部材50の線分C−Cの断面図である。また図5(a)は、表側第2固定部材50を表側から見た斜視図であり、図5(b)は、表側第2固定部材50を裏側から見た斜視図である。
表側第2固定部材50は、筒状の胴部52と、胴部52の一端から径方向に延出するフランジ部54と、胴部52の内側に内周が略矩形状、すなわち長孔状に形成された孔縁部51とを有する。
図4(a)に示すように孔縁部51は、内周の長辺を形成し、胴部52の内周から張り出す。図4(a)および図5(a)に示すように、孔縁部51の表面には第1テーパガイド面53a、第2テーパガイド面53b、第3テーパガイド面53cおよび第4テーパガイド面53d(これらを区別しない場合「テーパガイド面53」という)が形成される。図4(b)に示すようにテーパガイド面53は、長辺の中央部分で盛り上がった形状であり、長辺の中央部分から長辺に沿って角部に向かって低くなるように傾斜する。すなわちテーパガイド面53は、略矩形状の孔縁部51の4つの角部にそれぞれ形成される。
図4(b)および(c)に示すように胴部52の外周には複数の外周段部58が形成される。胴部52の内周55には2つの被係合部57aおよび被係合部57b(区別しない場合は「被係合部57」という)が対向して設けられる。
図4(b)に示すように被係合部57bは、係合部30の凸部に取り付けるための凹部である。図5(b)に示すように凹部は、胴部52の内周に径方向に突き出て軸方向に延伸した一対の隆起部により溝状に形成される。つまり一対の隆起部の間の溝に凸部が嵌合する。被係合部57bは、溝幅が他の部分より狭くなる狭隙部59bを有する。すなわち一対の隆起部の対向間隔が狭くなる狭隙部59bが形成される。凸部と凹部が軸方向に延伸することで、仮にマット用留め具10が上方からユーザに踏まれても、リブ状の凸部と隆起部により形成された凹部が変形して不具合を生じる可能性を低減することができる。
なお、第1固定部材20に係合部30として凸部を設け、表側第2固定部材50に被係合部57として凹部を設ける態様を示したが、これに限られない。たとえば、係合部30を凹部に形成し、被係合部57を凸部に形成する構成であってよい。また、凸部と凹部を、リブとリブを挟持する隆起部にそれぞれ形成する態様を示したが、これに限られない。第2固定部材の移動を制限するために凸部と凹部が係合すれば、他の形状であってよい。
図4(c)に示すようにフランジ部54の外周端に、マット12にめり込む複数の表側爪56が形成される。ここで図1(b)を参照しつつ裏側第2固定部材60について説明する。
裏側第2固定部材60は、環状に形成され、径方向外側の端部に形成された裏側爪62と、内周に径方向内向きに突き出るように形成された内周段部64とを有する。裏側爪62はマット12の裏面にめり込む。
図6(a)は、第1方向から見た操作取付部材80の側面図であり、図6(b)は、第1方向と直交する第2方向から見た操作取付部材80の側面図であり、図6(c)は、図6(a)に示す軸部82の線分D−Dの断面図である。操作取付部材80は、棒状の軸部82と、軸部82の一端に設けられる操作ノブ部84と、軸部82の他端に設けられる膨出部86と、を有する。
図6(c)に示すように軸部82の断面は矩形状に形成され、軸部82の外周には4つの張出部88が周方向に均等に配置される。操作取付部材80を回転させた場合に軸部82の角部により制限部40が拡開し、さらに回転させた場合に、制限部40が縮径して軸部82の平面部と制限部40とが合わさって保持され、第1固定部材20に支持された操作取付部材80を回転する際にユーザにクリック感を与えることができる。
操作ノブ部84および膨出部86の外周は、略矩形状に形成され、軸部82より径方向外向きに張り出している。操作ノブ部84の下面には第1テーパガイド面90a、第2テーパガイド面90b、第3テーパガイド面90c、第4テーパガイド面(これらを区別しない場合「テーパガイド面90」という)が形成される。テーパガイド面90は、操作ノブ部84の下面の4隅の角部をテーパ形状に形成される。操作ノブ部84の回動操作により第2固定部材を第1固定部材20に取り付ける。
図1(b)に示すように軸部82は、第1固定部材20の支持部26に回動可能に支持され、膨出部86は支持部26の制限部40に係合して、操作取付部材80の軸方向の移動を制限される。
図7は、第1固定部材20に第2固定部材を取り付ける前の状態を説明するための説明図である。第1固定部材20はカーペット14に予め固定され、操作取付部材80は第1固定部材20に回転可能に支持されている。表側第2固定部材50および裏側第2固定部材60は、それぞれ表側と裏側からマット12を挟み込み、外周段部58と内周段部64の嵌合により連結されて、マット12に予め固定されている。
ユーザは第2固定部材の孔縁部51と操作取付部材80との位置を合わせて、第2固定部材の操作取付部材80を第1固定部材20の孔縁部51に内挿する。ここで、第2固定部材を第1固定部材20に取り付ける方向は操作取付部材80の軸方向と同じである。
図8は、第1固定部材20に第2固定部材を取り付ける前であって、操作ノブ部84を操作する前の状態のマット用留め具10を示す図である。図8(a)はマット用留め具10の表面図であり、図8(b)はマット用留め具10の断面図であり、図8(c)はマット用留め具10の部分断面図であって係合部30と被係合部57を説明するための説明図である。
図8(a)に示すように孔縁部51の内周は、操作ノブ部84の外周に応じて同様の形状に形成されており、操作ノブ部84を挿通可能となるように操作ノブ部84の外周より少し大きく形成される。図8(b)に示すように操作ノブ部84が孔縁部51に挿入されているものの、操作ノブ部84が回転されておらず、取り付けは完了していない。
図8(c)に示すように操作ノブ部84を回転する前の状態において前方係合部30aと被係合部57aが接触している。具体的には前方係合部30aの先端である膨張部31aが被係合部57aの開口部分に接触している。なお、後方係合部30bと被係合部57bも同様の状態である。
図9は、第1固定部材20に第2固定部材を取り付けた状態のマット用留め具10を示す図である。図9(a)はマット用留め具10の表面図であり、図9(b)はマット用留め具10の断面図であり、図9(c)はマット用留め具10の部分断面図であって係合部30と被係合部57を説明するための説明図である。
図9(a)に示すように操作ノブ部84が90度回転されており、操作ノブ部84が孔縁部51の内周と交差して孔縁部51に係止している。すなわち孔縁部51は操作ノブ部84に係止される被係止部として機能する。これにより操作ノブ部84が孔縁部51の内周を通り抜けることを規制でき、第1固定部材20に第2固定部材を取り付けることができる。
また図9(c)に示すように前方係合部30aと被係合部57aが係合し、前方係合部30aが狭隙部59aに挟持されている。たとえば図8(c)に示す係合部30と被係合部57が接触した状態から第1固定部材20に対して第2固定部材を軸方向に押し込むことで係合できる。これにより、操作ノブ部84と孔縁部51との係止に加えて、第1固定部材20が第2固定部材を保持できる。マット用留め具10によりマット12をカーペット14に取り付けた状態で、万が一、操作ノブ部84が回転して孔縁部51の内周を挿通可能な位置となった場合においても係合部30と被係合部57の係合によりマット用留め具10が外れることを抑えることができる。
運転者などはマット12を車両前方に動かそうとする力をマット用留め具10に与える。そこで、係合部30および被係合部57を少なくとも車両後方側の位置に配することで、係合部30と被係合部57との係合を車両前方への力に対し外れ難くすることができる。
図10は、孔縁部51のテーパガイド面53および操作ノブ部84のテーパガイド面90の作用を説明するための説明図であり、操作ノブ部84および孔縁部51の断面図である。図10(a)は、孔縁部51の内周に操作ノブ部84を挿入して操作ノブ部84を回転する前の状態であり、図8(c)に示す係合部30と被係合部57とが接触した状態を示し、図10(b)は、第2固定部材を第1固定部材20に取り付けるために操作ノブ部84を回転している途中の状態を示す。
図10(a)に示すように、操作ノブ部84の下端92は、係合部30と被係合部57が接触するも係合する前の状態において、孔縁部51の上端94より下側に位置する。そのため操作ノブ部84を回転すると、テーパガイド面53およびテーパガイド面90が接触する。ここで操作ノブ部84の軸方向の移動は制限部40により制限されているため、操作ノブ部84は軸方向に移動せず、孔縁部51を下方へ押し込むように作用する。つまり、操作ノブ部84を回転させると、操作ノブ部84の下端92側のテーパガイド面53と孔縁部51の上端94側のテーパガイド面90とが接触し、さらに回転させると操作ノブ部84と孔縁部51が互いにガイド面に沿って摺動して、第2固定部材を第1固定部材20側に押し込むようにマット用留め具10が構成されている。そのため操作ノブ部84を回転すると、第2固定部材が第1固定部材20に接近するよう軸方向に移動して係合部30と被係合部57が係合する。係合部30と被係合部57は軸方向に延伸する凸部と凹部であるため、第2固定部材が第1固定部材20に接近する動作、すなわち軸方向への動作により係合できる。これにより、操作ノブ部84の回転により第2固定部材を2カ所で留めることができる。ユーザが仮に係合部30と被係合部57の存在を認知していなかったとしても、係合部30と被係合部57が係合する前の状態で操作ノブ部84を回転することができ、係合部30と被係合部57を容易に係合することができる。
なお、操作ノブ部84の下端側の角部と孔縁部51の上端側の角部のうち少なくとも一方にテーパガイド面が形成されてればよい。操作ノブ部84の下端側の接触面と孔縁部51の上端側の接触面にテーパガイド面が形成される。また、操作ノブ部84の下面には4隅に角部があるが、少なくとも対角の2隅の角部にテーパガイド面53が形成されてもよい。それに応じてテーパガイド面90も対角に位置するように形成してよい。
また、支持部26の外周と胴部52の内周に係合部30と被係合部57を設けたことで、操作ノブ部84の回転軌跡の近傍に配置でき、被係合部57を係合部30に押し込むために必要な操作ノブ部84への力を比較的小さくできる。また係合部30と被係合部57の係合を胴部52の内側に位置させたことで、外側に配置された操作ノブ部84と比べて不測の外力により係合が外れる可能性を低くすることができる。
本発明は上述の各実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を各実施例に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施例も本発明の範囲に含まれうる。
10 マット用留め具、 12 マット、 14 カーペット、 20 第1固定部材、 22 本体部、 24 位置決め部、 26 支持部、 28 挿入孔、 30a 前方係合部、 30b 後方係合部、 31 膨張部、 32 被結合部、 34 結合爪、 36 ヒンジ部、 38 結合部、 40 制限部、 50 表側第2固定部材、 51 孔縁部、 52 胴部、 53 テーパガイド面、 54 フランジ部、 56 表側爪、 57 被係合部、 58 外周段部、 59 狭隙部、 60 裏側第2固定部材、 62 裏側爪、 64 内周段部、 80 操作取付部材、 82 軸部、 84 操作ノブ部、 86 膨出部。
本発明は、車両のフロアに配されるマットの移動を抑えるマット用留め具に関し、操作取付部材における係止が解除されたとしてもマットが外れる可能性を抑えることができる技術を提供する。

Claims (8)

  1. 車体パネルに設けられたカーペットの上に載置されたマットの移動を抑えるためのマット用留め具であって、
    前記カーペットに固定される第1固定部材と、
    前記マットに固定される第2固定部材と、
    前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付けるための操作取付部材と、を備え、
    前記第1固定部材は、前記操作取付部材を支持する支持部と、前記第2固定部材を保持するための係合部と、を有し、
    前記第2固定部材は、前記操作取付部材に係止される被係止部と、前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付けた状態で前記係合部に係合される被係合部と、を有し、
    前記係合部と前記被係合部が係合する前の状態から前記操作取付部材が前記被係止部に係止するように操作すると、前記第2固定部材が前記第1固定部材に接近して前記係合部と前記被係合部が係合することを特徴とするマット用留め具。
  2. 前記係合部および前記被係合部は、凸部と前記凸部を取り付けるための凹部とにより構成され、
    前記凸部を前記凹部に取り付ける方向は、前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付ける方向に沿うことを特徴とする請求項1に記載のマット用留め具。
  3. 前記係合部および前記被係合部は、少なくとも前記操作取付部材より車両後方側の位置に配されることを特徴とする請求項1または2に記載のマット用留め具。
  4. 前記操作取付部材は、軸部と前記軸部の一端に設けられる操作ノブ部とを有し、前記操作ノブ部の回動操作により前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付け可能であり、
    前記第1固定部材の支持部は、前記軸部を回動可能に支持し、
    前記第2固定部材は、前記操作ノブ部の外周に応じた形状の取付孔と、前記操作ノブ部を前記取付孔に挿入した後に前記操作ノブ部の回転により前記操作ノブ部と交差して係止される前記取付孔の孔縁部とを有し、
    前記操作ノブ部の下端側の角部と前記孔縁部の上端側の角部のうち少なくとも一方にガイド面が形成されており、
    前記操作ノブ部の下端側の角部と前記孔縁部の上端側の角部は、前記操作ノブ部を前記取付孔に挿入して前記係合部と前記被係合部が接触して係合する前の状態において、前記操作ノブ部を回転させると接触し、前記操作ノブ部をさらに回転させると、前記操作ノブ部と前記孔縁部とが前記ガイド面に沿って摺動して、前記第2固定部材が前記第1固定部材側に押し込まれることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のマット用留め具。
  5. 前記支持部は、筒状に形成され、
    前記第2固定部材は、前記支持部の外周を囲む胴部を有し、
    前記係合部は、前記支持部の外周に形成され、
    前記被係合部は、前記胴部の内周に形成されることを特徴とする請求項4に記載のマット用留め具。
  6. 前記支持部は、筒状に形成され、
    前記第2固定部材は、前記支持部の外周を囲む胴部を有し、
    前記凸部は、前記支持部の外周または前記胴部の内周から径方向に突出して軸方向に延伸するリブ状に形成されることを特徴とする請求項2に記載のマット用留め具。
  7. 前記支持部は、筒状に形成され、
    前記第2固定部材は、前記支持部の外周を囲む胴部を有し、
    前記凹部は、前記支持部の外周または前記胴部の内周に軸方向に延伸して形成された一対の隆起部により溝状に形成されることを特徴とする請求項2に記載のマット用留め具。
  8. 車体パネルに設けられたカーペットの上に載置されたマットの移動を抑えるためのマット用留め具であって、
    前記カーペットに固定される第1固定部材と、
    前記マットに固定される第2固定部材と、
    前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付けるための操作取付部材と、を備え、
    前記第1固定部材は、筒状に形成され前記操作取付部材を支持する支持部と、前記第2固定部材を保持するための係合部と、を有し、
    前記第2固定部材は、前記操作取付部材に係止される被係止部と、前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付けた状態で前記係合部に係合される被係合部と、前記支持部の外周を囲む胴部と、を有し、
    前記係合部および前記被係合部は、凸部と前記凸部を取り付けるための凹部とにより構成され、
    前記凸部は、前記支持部の外周または前記胴部の内周から径方向に突出して軸方向に延伸するリブ状に形成され、
    前記凹部は、前記支持部の外周または前記胴部の内周に軸方向に延伸して形成された一対の隆起部により溝状に形成され、
    前記凸部を前記凹部に取り付ける方向は、前記第2固定部材を前記第1固定部材に取り付ける方向に沿うことを特徴とするマット用留め具。
JP2013551199A 2011-12-27 2012-11-12 マット用留め具 Active JP5710027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551199A JP5710027B2 (ja) 2011-12-27 2012-11-12 マット用留め具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286559 2011-12-27
JP2011286559 2011-12-27
JP2013551199A JP5710027B2 (ja) 2011-12-27 2012-11-12 マット用留め具
PCT/JP2012/007236 WO2013099088A1 (ja) 2011-12-27 2012-11-12 マット用留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5710027B2 true JP5710027B2 (ja) 2015-04-30
JPWO2013099088A1 JPWO2013099088A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48696641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551199A Active JP5710027B2 (ja) 2011-12-27 2012-11-12 マット用留め具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9669745B2 (ja)
JP (1) JP5710027B2 (ja)
CN (1) CN104024047B (ja)
WO (1) WO2013099088A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669745B2 (en) * 2011-12-27 2017-06-06 Piolax, Inc. Mat fastener
US9788667B2 (en) * 2013-07-16 2017-10-17 Fasteners For Retail, Inc. Lock for securing front rail to wire shelving
KR101447630B1 (ko) * 2013-11-14 2014-10-07 (주)대한솔루션 차량 카펫의 매트 고정용 클립
JP6158424B2 (ja) * 2014-03-13 2017-07-05 株式会社ホンダアクセス 車両用フロアマットの固定装置
WO2016104143A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社ホンダアクセス 車両用フロアマットの固定構造及び部材への固定構造
US9610880B2 (en) * 2015-07-29 2017-04-04 Macneil Ip Llc Multi-vehicle retention grommet
US9517712B1 (en) * 2015-07-29 2016-12-13 Macneil Ip Llc Multi-vehicle retention grommet
JP1558615S (ja) * 2016-03-03 2016-09-12
CN107795559B (zh) * 2016-09-06 2021-03-09 福特环球技术公司 用于车辆地毯的固定件
CN106697643B (zh) * 2016-11-22 2018-09-11 浙江双友物流器械股份有限公司 一种撑货器脚垫及其制造方法
CN108216064A (zh) * 2016-12-14 2018-06-29 福特环球技术公司 车辆垫板和其制备方法
US10124742B2 (en) * 2017-03-13 2018-11-13 Honda Patents & Technologies North America, Llc. Fastener apparatus, and methods of use and manufacture thereof
US10351030B2 (en) 2017-09-14 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Seat trim retention system with asymmetrical retention force
US10723252B2 (en) 2017-09-25 2020-07-28 Thermoflex Corporation Floor mat with integral grommet
US10864836B2 (en) * 2018-10-24 2020-12-15 Fca Us Llc Vehicle having grommet apparatus
USD962045S1 (en) * 2019-12-26 2022-08-30 Illinois Tool Works Inc. Fastener
US11155189B2 (en) * 2020-02-13 2021-10-26 Honda Motor Co., Ltd. Bumper assembly for vehicle seat
CN111609002B (zh) * 2020-06-01 2021-06-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 地毯固定卡扣
US11723438B2 (en) * 2020-08-25 2023-08-15 Illinois Tool Works Inc. Adjustment buckle assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655442Y2 (ja) * 1979-04-11 1981-12-24
JPS6275775A (ja) 1985-09-28 1987-04-07 Toshiba Corp 画像処理装置
IT1314102B1 (it) * 1999-12-02 2002-12-04 I T W Fastex Italia Spa Dispositivo di montaggio rapido di un tappettino su una moquettefissata sul pavimento di un veicolo.
JP4628893B2 (ja) * 2005-07-15 2011-02-09 株式会社パイオラックス 自動車用フロアマットの固定具
JP4837546B2 (ja) * 2006-12-27 2011-12-14 株式会社パイオラックス 部品の固定装置
US7546661B2 (en) * 2007-07-05 2009-06-16 Connor Jr Mark A Floor mat clip assembly
KR100957094B1 (ko) * 2007-12-12 2010-05-13 현대자동차주식회사 차량용 매트
FR2925133B1 (fr) * 2007-12-13 2013-06-28 Itw De France Attache de fixation d'un sur-tapis a un tapis
US7945992B2 (en) * 2007-12-17 2011-05-24 Illinois Tool Works Inc. Mat fastening system
US20100122429A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 International Automotive Components Group North America, Inc Three piece floor mat retention system
JP5282334B2 (ja) * 2009-02-04 2013-09-04 ポップリベット・ファスナー株式会社 自動車のマットの固定装置
JP5453699B2 (ja) * 2009-02-25 2014-03-26 ポップリベット・ファスナー株式会社 フロアマットをカーペットに固定する固定装置
FR2950296B1 (fr) * 2009-09-21 2011-12-09 Itw De France Attache de fixation d'un sur-tapis a un tapis
CN201890175U (zh) * 2010-11-30 2011-07-06 本田汽车用品(广东)有限公司 汽车地毯防滑扣
US8882171B2 (en) * 2011-08-30 2014-11-11 Honda Access Corp. Vehicle floor mat
US9669745B2 (en) * 2011-12-27 2017-06-06 Piolax, Inc. Mat fastener
US9199567B1 (en) * 2015-03-27 2015-12-01 Macneil Ip Llc Vehicle floor cover retention device with spiked base

Also Published As

Publication number Publication date
US9669745B2 (en) 2017-06-06
US20140373314A1 (en) 2014-12-25
CN104024047A (zh) 2014-09-03
WO2013099088A1 (ja) 2013-07-04
JPWO2013099088A1 (ja) 2015-04-30
CN104024047B (zh) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710027B2 (ja) マット用留め具
JP5453699B2 (ja) フロアマットをカーペットに固定する固定装置
JP5839739B2 (ja) クリップおよびそのクリップを備える部材取付構造
WO2012014755A1 (ja) クリップ
JP6282927B2 (ja) チャイルドシート
JP6953879B2 (ja) 車両用ドアトリム構造
JP2022511651A (ja) 可撓性締結具
JP5265442B2 (ja) 取付具
JP5847244B1 (ja) 車両内装部品
JP2019026230A (ja) フロアマット固定構造
JP2006046536A (ja) 留め具
WO2014147685A1 (ja) マット用留め具
JP5327118B2 (ja) コンソールボックスの組付構造
JP5980582B2 (ja) 留め具
JP6321475B2 (ja) マット用留め具
JP2023057305A (ja) 鞄用具及び鞄
JP2001193718A (ja) クリップ
JP2020176669A (ja) 留め具
JP2004137858A (ja) 係止構造
JP2009002411A (ja) 樹脂成形品組付用のクリップ及びこれを用いた樹脂成形品の組付構造
WO2015136721A1 (ja) 車両用フロアマットの固定装置
JP2013220799A (ja) 自動車フロアーマット用グロメット
JP5217933B2 (ja) 艤装部品の取付け構造
JP7087714B2 (ja) 車両用エンブレム組付構造
JPH11189105A (ja) 自動車用内装部品のクリップ取付座

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250