JP5708589B2 - 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム - Google Patents

画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5708589B2
JP5708589B2 JP2012169009A JP2012169009A JP5708589B2 JP 5708589 B2 JP5708589 B2 JP 5708589B2 JP 2012169009 A JP2012169009 A JP 2012169009A JP 2012169009 A JP2012169009 A JP 2012169009A JP 5708589 B2 JP5708589 B2 JP 5708589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image processing
operation screen
terminal device
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012169009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027638A (ja
Inventor
高橋 一誠
一誠 高橋
勝彦 穐田
勝彦 穐田
森川 武
武 森川
大介 中野
大介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012169009A priority Critical patent/JP5708589B2/ja
Priority to US13/946,075 priority patent/US9407786B2/en
Priority to CN201310325138.4A priority patent/CN103581475B/zh
Publication of JP2014027638A publication Critical patent/JP2014027638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708589B2 publication Critical patent/JP5708589B2/ja
Priority to US15/194,625 priority patent/US10122884B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像処理装置と、この画像処理装置に接続可能なスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置とを備えた画像処理連携システム、同システムで実行される画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラムに関する。
近年、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置は、電子化された文書を記憶可能であり、時と場所を選ばず、文書を閲覧したり編集したりできる。また、携帯端末装置で編集等したファイルを前記MFP等の画像処理装置に送信し、画像処理装置で印刷または保存等の処理を実行させることができる。さらに、画像処理装置のスキャナ部で読み取った原稿の画像データ等からなるファイルを携帯端末装置に送信し、携帯端末装置で編集等を行うこともできる。
しかし、携帯端末装置と画像処理装置とを、それぞれ別個に操作する必要があり、操作が煩雑になるといった問題がある。
そこで、最近、画像処理装置の機能を使用するための画像処理装置用の操作画面と、携帯端末装置の機能を使用するための携帯端末装置用の操作画面を、携帯端末装置の表示部や画像処理装置の表示部に同時並列的に表示し、携帯端末装置または画像処理装置のいずれか一方から、携帯端末装置及び画像処理装置の両方を操作できるようにした、画像処理装置と携帯端末装置との連携システムが提案されている。この連携システムでは、自装置の表示部に表示される相手装置の操作画面は、相手装置から送信される表示データに基づいて表示され、画像処理装置及び携帯端末装置の各表示部には、それぞれ同じ画面が表示される。
ところで、このような連携システムにおいて、ユーザーが携帯端末装置と画像処理装置を連携操作して、文書処理などのオフィス作業を実施するに際し、ユーザーが行う操作が以下のような内容であったとする。
(1)携帯端末装置用の操作については、操作画面をトップ画面から切り替えていって、3階層下に降りたところに、実際の操作・入力画面、つまりパラメータ入力欄や選択ボタン等がある。
(2)画像処理装置用の操作については、操作画面をトップ画面から切り替えていって、5階層下に降りたところに、実際の操作・入力画面、つまりパラメータ入力欄や選択ボタン等がある。
この場合、ユーザーは携帯端末装置用の操作画面を、トップ画面から3階層下に切り替えるとともに、画像処理装置用の操作画面を、トップ画面から5階層下に切り替える必要があり、合計8階層の操作画面の切り替えを行うことになる。つまり、ユーザーにとっては、連携操作を行うために、表示部に同時に表示された携帯端末装置用の操作画面と画像処理装置用の操作画面のそれぞれの切替操作を何回も実施しなければならず、操作性が良くないという問題があった。
このような問題を解決するために、第1の方法として、画像処理装置と携帯端末装置のそれぞれに頻繁に使用する操作内容を登録するとともに、操作メニュー画面でショートカットボタンとして呼び出せるように予め設定しておき、連携操作時は、携帯端末装置用及び画像処理装置用の各操作画面において個別に、操作メニュー画面でショートカットボタンを呼び出し、その一覧の中から今回の操作に対応するショートカットボタンを選択して、最終的な画面を表示させる方法が考えられる。
また、第2の方法として、携帯端末装置用の操作画面である程度の操作を実施しておき、その状態で画像処理装置と通信して連携操作を開始させる。画像処理装置は、携帯端末装置の操作状態を検知することにより、それに適した画像処理装置側の操作画面を提供し、表示させる方法が考えられる。
なお、特許文献1には、画像形成装置と携帯端末装置とで構成される画像形成システムであり、画像形成装置は携帯端末装置からの要求に応じて、遠隔操作用の画面情報を送信し、携帯端末装置から受信される指示に従って処理を実行し、携帯端末装置は、受信画面情報に含まれる操作画面の画像を、予め設定されている設定値に従って変換して表示し、入力される指示を画像形成装置に送信する画像形成システムが開示されている。
特開2008−219351号公報
しかし、前述した第1の方法では、多くのユーザーが使用しないような操作内容に関しては、それが既存のショートカットボタンとして登録されている可能性が低いため、それを使用するユーザーは自ら登録しなければならず、その操作が煩わしいという問題がある。さらに、画像処理装置用及び携帯端末装置用のそれぞれの操作画面で、個別にショートカットボタンを呼び出して選択するため、連携操作を行っているにもかかわらず、連携操作の利点が感じられない、という問題もある。
また、前述した第2の方法では、複雑な連携操作を行う場合は問題がある。例えば、携帯端末装置用の操作画面と画像処理装置用の操作画面を交互に操作していくような場合や、一つ一つの連携操作自体は簡単であるがそれらが複数種類あり、それら複数種類の連携操作を一気に実施したい場合等には対応できない、という問題がある。
また、前記特許文献1に記載の技術は、上記のような問題に対して解決策を提供しうるものではない。
この発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、画像処理装置用の操作画面と携帯端末装置用の操作画面により連携操作を行う場合に、携帯端末装置用の操作画面に対して行った操作に対応する画像処理装置の操作用画面を、煩雑な画面切替を必要とすることなく簡単に表示することができる画像処理連携システム及び連携方法を提供し、さらには前記連携システムに好適に用いられる携帯端末装置及び画像処理装置と、前記画像処理装置のコンピュータに処理を実行させるための連携プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムであって、前記画像処理装置は、第1の表示手段と、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記第1の表示手段に表示させる表示制御手段と、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、を備え、前記携帯端末装置は、第2の表示手段と、前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において前記第2の表示手段に表させる表示制御手段と、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信手段と、自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備え、前記画像処理装置はさらに、前記携帯端末装置から前記操作画面の種類が通知されたとき、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
(2)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムであって、前記画像処理装置は、第1の表示手段と、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記第1の表示手段に表させる表示制御手段と、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、を備え、前記携帯端末装置は、第2の表示手段と、前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において前記第2の表示手段に表させる表示制御手段と、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信手段と、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備え、前記画像処理装置はさらに、前記携帯端末装置から操作の内容が通知されたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
(3)1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記画像処理装置の切替手段は、前記連携操作テーブルにおいて設定されている優先順位に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記第1の表示手段に表示する前項1または2に記載の画像処理連携システム。
(4)1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記画像処理装置の切替手段は、前記画像処理装置の状態に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記第1の表示手段に表示する前項1〜3のいずれかに記載の画像処理連携システム。
(5)前記画像処理装置の切替手段は、前記携帯端末装置用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、前記切り替える画面を選択する前項1〜4のいずれかに記載の画像処理連携システム。
(6)前記携帯端末装置は、該携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、前記画像処理装置または予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、をさらに備えている前項1、3、4または5に記載の画像処理連携システム。
(7)前記画像処理装置は、前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、前記認識手段により、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して前記携帯端末装置に既存の連携操作テーブルを更新させる更新手段と、をさらに備えている前項1、3、4または5に記載の画像処理連携システム。
(8)前記画像処理装置は、前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、をさらに備えている前項2、3、4または5に記載の画像処理連携システム。
(9)1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記特定手段は、前記連携操作テーブルから前記複数の操作画面の種類を特定し、前記通知手段は、前記特定手段により特定された前記複数の操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する前項1に記載の画像処理連携システム。
(10)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムで実施される画像処理連携方法であって、前記画像処理装置は、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第1の表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、を実行し、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第2の表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップと、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、前記特定ステップにおいて特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を実行し、前記画像処理装置はさらに、前記携帯端末装置から前記操作画面の種類が通知されたとき、自装置の前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
(11)相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムで実施される画像処理連携方法であって、前記画像処理装置は、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第1の表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップと、を実行し、前記携帯端末装置は、前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第2の表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を実行し、前記画像処理装置はさらに、前記携帯端末装置から操作の内容が通知されたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
(12)画像処理装置と接続するための接続手段と、表示手段と、前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信手段と、自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
(13)携帯端末装置と接続するための接続手段と、表示手段と、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされることにより、携帯端末装置から、前記操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が通知されたとき、自装置の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(14)携帯端末装置と接続するための接続手段と、表示手段と、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、前記携帯端末装置から通知される操作の内容に基づいて、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(15)1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記切替手段は、前記連携操作テーブルにおいて設定されている優先順位に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記表示手段に表示する前項13または14に記載の画像処理装置。
(16)1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記切替手段は、前記画像処理装置の状態に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記表示手段に表示する前項13〜15のいずれかに記載の画像処理装置。
(17)前記切替手段は、前記携帯端末装置用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、前記切り替える画面を選択する前項13〜16のいずれかに記載の画像処理装置。
(18)自装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、をさらに備えている前項12に記載の携帯端末装置。
(19)前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して前記携帯端末装置に既存の連携操作テーブルを更新させる更新手段と、をさらに備えている前項13、15、16または17に記載の画像処理装置。
(20)前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、をさらに備えている前項14、15、16または17に記載の画像処理装置。
(21)1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記特定手段は、前記連携操作テーブルから前記複数の操作画面の種類を特定し、前記通知手段は、前記特定手段により特定された前記複数の操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する前項13に記載の画像処理装置。
(22)画像処理装置と接続するための接続ステップと、前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにより取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶するステップと、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための連携プログラム。
(23)携帯端末装置と接続するための接続ステップと、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされることにより、携帯端末装置から、前記操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が通知されたとき、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップと、を画像処理装置のコンピュータに実行させるための連携プログラム。
(24)携帯端末装置と接続する接続ステップと、前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶するステップと、前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、前記携帯端末装置から通知される操作の内容に基づいて、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップと、を画像処理装置のコンピュータに実行させるための連携プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、携帯端末装置の記憶手段に、自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルが記憶されるとともに、携帯端末装置または画像処理装置の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が、前記連携操作テーブルから特定され、この特定された操作画面の種類が画像処理装置に通知される。画像処理装置は、携帯端末装置から前記操作画面の種類が通知されたとき、自装置の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える。この切り替えられた操作画面の表示用データは携帯端末装置に送信され、携帯端末装置の表示手段にも画像処理装置用の操作画面として表示される。
つまり、携帯端末装置用の操作画面に対してなされる操作の内容と操作画面の種類とを、予め対応付けて記憶させておくことで、携帯端末装置用の操作画面が操作されるたびに、画像処理装置及び携帯端末装置の表示手段にそれぞれ表示される画像処理装置用の操作画面が、携帯端末装置用の操作画面に対してなされた操作に対応する操作画面に切り替えられるから、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる。
前項(2)に記載の発明によれば、画像処理装置の記憶手段に、携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルが記憶されるとともに、携帯端末装置または画像処理装置の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容が携帯端末装置から画像処理装置に通知される。画像処理装置は、通知された操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定し、自装置の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える。この切り替えられた操作画面の表示用データは携帯端末装置に送信され、携帯端末装置の表示手段にも画像処理装置用の操作画面として表示される。
つまり、携帯端末装置用の操作画面に対してなされる操作の内容と操作画面の種類とを、予め対応付けて記憶させておくことで、携帯端末装置用の操作画面が操作されるたびに、画像処理装置及び携帯端末装置の表示手段にそれぞれ表示される画像処理装置用の操作画面が、携帯端末装置用の操作画面に対してなされた操作に対応する操作画面に切り替えられるから、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる。
前項(3)に記載の発明によれば、1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、画像処理装置用の操作画面は、連携操作テーブルにおいて設定されている優先順位に基づいて、複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えられるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンが表示されるから、このボタンを呼び出すことで、ユーザーは他の操作画面をすぐに確認することができる。
前項()に記載の発明によれば、携帯端末装置用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、切り替える画面が選択されるから、ユーザーに応じた設定画面等を表示することができる。
前項()に記載の発明によれば、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無が、画像処理装置または予め登録されているサーバーに問い合わせされ、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルが取得され、既存の連携操作テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
前項()に記載の発明によれば、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、画像処理装置によって、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルが取得され、携帯端末装置の既存の連携操作テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
前項()に記載の発明によれば、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、画像処理装置により前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルが取得され、既存の連携操作テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
前項(10)に記載の発明によれば、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる。
前項(11)に記載の発明によれば、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる。
前項(12)に記載の発明によれば、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる携帯端末装置となし得る。
前項(13)に記載の発明によれば、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる画像処理装置となし得る。
前項(14)に記載の発明によれば、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる画像処理装置となし得る。
前項(15)に記載の発明によれば、1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合、画像処理装置用の操作画面は、連携操作テーブルにおいて設定されている優先順位に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えられるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンが表示されるから、このボタンを呼び出すことで、ユーザーは他の操作用画面をすぐに確認することができる。
前項(17)に記載の発明によれば、携帯端末装置用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、切り替える画面が選択されるから、ユーザーに応じた設定画面等を表示することができる。
前項(18)に記載の発明によれば、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無が、画像処理装置または予め登録されているサーバーに問い合わせされ、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルが取得され、既存の連携操作テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
前項(19)に記載の発明によれば、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、画像処理装置によって、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルが取得され、携帯端末装置の既存の連携操作テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
前項(20)に記載の発明によれば、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、画像処理装置により前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルが取得され、既存の連携操作テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
前項(23)または(24)に記載の発明によれば、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、画像処理装置用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる処理を、画像処理装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る画像処理連携システムの構成図である。 画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 携帯端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像処理装置の主制御部にて実施される携帯端末装置との連携機能の制御に関する機能ブロック図である。 画像処理装置及び携帯端末装置の各ソフトウェアの関係を示す図である。 画像処理装置の表示部に、画像処理装置用操作画面と携帯端末用操作画面の両方が表示されている状態を示す図である。 図6において、画像処理装置用操作画面が切り替えられた状態を示す図である。 携帯端末用の操作画面を連携操作したときの操作の内容とユーザーの予想操作とが関連付けられた連携操作テーブルの内容を示す図である。 連携操作テーブルが携帯端末装置に存在する場合に、携帯端末装置で実施される処理を示すフローチャートである。 連携操作テーブルが携帯端末装置に存在する場合に、画像処理装置で実施される処理を示すフローチャートである。 連携操作テーブルが画像処理装置に存在する場合に、携帯端末装置で実施される処理を示すフローチャートである。 連携操作テーブルが画像処理装置に存在する場合に、画像処理装置で実施される処理を示すフローチャートである。 連携操作テーブルの更新を行う場合の携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 連携操作テーブルの更新処理の要否をユーザに確認するための画面を示す図である。 連携操作テーブルの更新を行う場合の画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理連携システムの構成図である。
この画像処理連携システムは、画像処理装置1と、スマートフォンやタブレット端末等からなる携帯端末装置2と、パーソナルコンピュータからなるユーザー端末3等を備え、これらの画像処理装置1、携帯端末装置2及びユーザー端末3は、LAN等のネットワークを介して相互に接続可能となされている。
この実施形態では、画像処理装置1としてコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPとも記す。また、携帯端末装置を携帯端末とも記す。
図2は、MFP1の全体のハードウェア構成を示すブロック図である。
MFP1は、主制御部101、スキャナ部102、プリンタ部103、記憶部104、操作パネル部105、スピーカー部107、マイク部108、表示デバイス接続部109、ネットワークコントローラ部110、PDL(page description language)解析部111、電子メール送受信部112等を備えている。
主制御部101は、図示しないCPUと、CPUの動作プログラム等を記憶するメモリであるROMと、CPUが動作プログラムやアプリケーションソフトに従って動作するときの作業領域を提供するメモリであるRAM等を備え、動作プログラムやアプリケーションソフトに従ってCPUが動作することにより、MFP1の全体を統括的に制御するものである。例えば、MFP1の各種機能である読み取り、プリント、データ送信、データ受信等の各処理全体のシーケンス制御を行うほか、この実施形態では携帯端末2との機能連携時に連携動作を実行する。
具体的には、携帯端末2を操作するための操作画面の表示データを携帯端末2から取得して、携帯端末用の操作画面を自装置用の操作画面と同時に操作パネル部105に表示したり、前記表示された携帯端末用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末2に送信する。また、操作パネル部105に表示された自装置用の操作画面が変更されたときは、変更後の画面表示用データを携帯端末2に送信したり、操作パネル部105や携帯端末2に表示されたMFP用の操作画面がユーザーにより操作されたときは、操作に応じた処理を実行する。
さらにこの実施形態では、操作パネル部105に表示された自装置用の操作画面または携帯端末2に表示されたMFP用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされ、該操作の内容に関連付けられた予想操作が携帯端末2から通知されたときは、操作パネル部105に表示された自装置用の操作画面を、前記予想操作に対応する画面に切り替える等の制御を実行する。この点については後述する。
スキャナ部102は、図示しないプラテンガラス上にセットされた原稿や、同じく図示しない自動原稿搬送装置にセットされた原稿の画像を読み取って、電子データである画像データを、主制御部101に出力するものである。
プリンタ部103は、スキャナ部102により読み取られた原稿の画像データや、携帯端末2あるいはユーザー端末3から送信されたプリントデータを、用紙に印刷するものである。
記憶部104は、主制御部101が管理する文書データやMFP全体の制御に必要な制御データや携帯端末2に関する情報等の各種のデータや、アプリケーションソフトウェア等を記憶するものであり、ハードディスク装置(HDD)などが用いられている。この実施形態では、操作パネル105等に表示する自装置用の操作画面の表示データが保存されていると共に、携帯端末2から通知される前述した予想操作に対応する操作画面のデータや、さらには、携帯端末用の操作画面に対する操作の内容とユーザーの予想操作とが関連付けられた連携操作テーブルが記憶されている。
なお、上記予想操作とは、ユーザーが携帯端末用操作画面を操作したときに、ユーザーが希望していると予想されるMFP側の操作であり、携帯端末用操作画面の操作と関連付けて予め設定されている。
操作パネル部105は、MFP1を操作したりユーザーにメッセージ等を表示するものであり、スタートキー、テンキー等を有するキー部105aと、液晶等のタッチパネルからなり操作画面等を表示する表示部105bを備えている。操作パネル部106により入力された設定は、主制御部101等に通知される。
スピーカー部107は、ユーザーに音声データを提供するデバイスであり、マイク部108は、ユーザーからの音声データを受信して主制御部101に渡すデバイスである。また、表示デバイス接続部109にはプロジェクタやディスプレイ等の表示デバイスが接続される。
ネットワークコントローラ部110は、携帯端末2やユーザー端末3等と接続され、LAN等のネットワーク上のパケットデータを送受信し、データをPDL解析部111、電子メール送受信部112に受け渡したり、クラウドサーバや共有サーバと通信を行う。
PDL解析部111は、前記ネットワークコントローラ部110で受信したユーザー端末3等からのプリントデータを解析し、画像データに変換して主制御部101に渡す。また、電子メール送受信部112は、ネットワーク4を介して電子メールで送信された文書を画像データに変換し、主制御部101に通知する。
図3は、携帯端末2のハードウェア構成を示すブロック図である。
携帯端末2は、主制御部201、記憶部202、操作部203、表示部204、ネットワークコントローラ部205等を備えている。
前記主制御部201は、図示しないCPUと、CPUが動作プログラムやアプリケーションソフトウェアに従って動作するときの作業領域を提供するメモリであるRAM等を備え、動作プログラムやアプリケーションソフトウェアに従ってCPUが動作することにより、携帯端末2の全体を統括的に制御するものである。例えば、所定のアプリケーションソフトウェアに基づいて文書の作成や編集等を行ったり、文書をクラウドサーバに保存したり、MFP1のスキャナ部102で読み取られた原稿の画像データを受信し、所定の処理を行うほか、この実施形態ではMFP1との機能連携時に連携動作を実行する。
具体的には、MFP1を操作するための操作画面の表示データをMFP1から取得して、MFP用の操作画面を自装置用の操作画面と同時に表示部204に表示したり、前記表示されたMFP用の操作画面が操作されたときは、操作情報をMFP1に送信する。また、表示部204に表示された自装置用の操作画面が変更されたときは、変更後の画面表示用データをMFP1に送信したり、表示部204やMFP1に表示された携帯端末用の操作画面がユーザーにより操作されたときは、操作に応じた処理を実行する。
さらにこの実施形態では、表示部204に表示された自装置用の操作画面またはMFP1に表示された携帯端末用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときは、該操作の内容に関連付けられた予想操作を特定するとともに、特定した予想操作をMFP1に通知する等の制御を実行する。この点については後述する。
記憶部202は、携帯端末2の全体の制御に必要な制御データやMFP1に関する情報等の各種のデータや、アプリケーションソフトウェアを記憶するものであり、ハードディスク装置などが用いられている。この実施形態では、記憶部202には、自装置用の操作画面に対する操作の内容とユーザーの予想操作とが関連付けられた連携操作テーブルが記憶されている。
操作部203は、ユーザーによる自装置やMFP1の操作に用いられるもので、主としてタッチパネルにより構成されている。表示部は液晶等の表示デバイスからなり、自装置を操作するための操作画面が表示されるが、MFP1との連携処理時には、自装置用の操作画面と同時にMFP1用の操作画面も表示される。
ネットワークコントローラ部205は、MFP1やユーザー端末3等と接続され、LAN等のネットワーク上のパケットデータを送受信するものである。
次に、MFP1と携帯端末2とが機能連携を行う場合の連携動作について説明する。
図4は、MFP1の主制御部101にて実施される携帯端末2との連携機能の制御に関する機能ブロック図であり、操作情報・ジョブ作成・文書データ更新制御部101aと、入出力情報制御部101bと、プリンタ制御インターフェース部101cと、表示デバイス制御インターフェース部101dと、ネットワークコントローラインターフェース部101eと、ブラウザ/リモートアクセス制御部101fと、HDD制御インターフェース部101gからなる。
文書データは、HDD制御インターフェース部101gを通して接続された記憶部104に保存され、また記憶部104から読み出すこともでき、ネットワークコントローラインターフェース部101eを経由して、携帯端末2へ送信することもできる。
携帯端末2とは、ネットワークコントローラインターフェース部101eを通して、データ通信や操作画面情報(操作画面表示用データ)の通信、操作内容を示す操作情報や操作の結果を示す操作結果情報に関する通信を実施することができる。なお、MFP1と携帯端末2との通信はネットワークコントローラインターフェース部101eを通して行われる場合に限定されることはなく、図示しないUSBインターフェース部を用いて有線通信により接続されても良い。
ユーザーが入力・操作した情報(MFP用操作画面が操作されたときの操作情報、操作キー押下動作、ドキュメント選択、ジョブ選択などのデータ・操作情報、及び、携帯端末との連携動作時は携帯端末用操作画面に対する操作情報も含まれる)が、本制御部内の入出力情報制御部101bを通して、操作情報・ジョブ作成・文書データ更新制御部101aに伝達される。操作情報・ジョブ作成・文書データ更新制御部101aは、ユーザーが携帯端末2との連携システムの利用を選択したと判断すると、連携操作に必要な情報を記憶部104から読み出し、連携動作を開始させる。
連携動作開始後、携帯端末用の操作画面表示用データを携帯端末2から受信し、その操作画面とMFP自身の操作画面を両方並列して同時に、操作パネル部105の表示部105bに表示させる。
入出力情報制御部101bを介して入力された操作情報から、ユーザーが携帯端末用の操作画面を操作したと判断すると、携帯端末2に保存されている連携操作テーブルを使用する場合は、ユーザーによる操作内容を示す操作情報を携帯端末2に送信し、携帯端末2で記憶部202に記憶されている連携操作テーブルを参照して特定された予想操作を、携帯端末2から通知される。一方、MFP1に保存されている連携操作テーブルを使用する場合は、ユーザーの操作内容を示す操作情報を携帯端末2に送信し、その操作内容に関する詳細情報を携帯端末2から受信し、それをMFP1の記憶部104で保存している連携操作テーブルと参照し、その操作内容と関連付けられている予想操作をMFP1自身が特定する。
そして、通知された予想操作、または特定した予想操作に対応するMFP1の操作画面を、記憶部104から選択・抽出し、それを操作パネル105の表示部105aに表示させる。
ユーザーが携帯端末2側のアプリケーションソフトウェア(以下、単にプリケーションソフトまたはアプリソフトともいう)を更新して機能を更新した時、または新たなアプリソフトをインストールして新たな機能を追加した場合に、ユーザーが連携操作テーブルを更新していない場合には、携帯端末2側との連携動作開始時に、携帯端末側の連携用ソフトから、連携操作テーブルが未更新であるという通知を受ける。
その通知を受け、操作情報・ジョブ作成・文書データ更新制御部101aは、記憶部104から連携操作テーブル更新用サーバの接続先情報を選択し、その情報に基づいてサーバへ接続する。
携帯端末2から送信された、更新済みアプリソフトまたはインストール済み新アプリソフトに対応する連携操作テーブルが、サーバ上に存在するか否かを確認し、存在する場合はそれを取得(ダウンロード)し、MFP自身の所有する連携操作テーブルヘインストールして更新する一方、携帯端末2にも送信し、携帯端末2側の連携操作テーブルを更新させる。ただし、携帯端末2側の連携操作テーブルの更新は、携帯端末2の連携ソフトウェア(以下、単に連携ソフトともいう)に従って実行される。
次に、MFP1と携帯端末2を連携操作する場合の処理について説明する。
ユーザーが携帯端末2からMFP1にネットワーク経由にて接続し、携帯端末2からMFP1を連携して操作しようとしている。携帯端末2とMFP1の連携操作は、ユーザーが携帯端末2にインストールされている連携ソフトを起動することにより、開始されるものとする。
図5は、MFP1及び携帯端末2の各ソフトウェアの関係を示すものであり、左側にMFP1側のソフトウェアを、右側に携帯端末2のソフトウェアをそれぞれ示す。
携帯端末2の連携ソフト(MFP連携用ソフト)は、携帯端末2のOS(Operating System)と汎用のソフトウェアであるアプリソフトの中間に位置しており、ユーザーの操作情報、携帯端末2の通信送受信データ、携帯端末2側の表示画面データを取得することができ、必要に応じてこれらのデータをMFP1へ送信することができる。つまり、携帯端末2の連携ソフトは、アプリソフトの呼び出し等の携帯端末2側のユーザー操作受付処理、MFP1への携帯端末用操作画面データ(画面表示用データ)の送信処理、MFP1からのMFP用操作画面データの受信・表示処理、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、後述する連携操作テーブルの呼び出し、更新、予想操作の該当有無判定、連携操作の内容を示す連携操作情報のMFP1との通信等が挙げられる。
一方、MFP1の連携ソフト(携帯端末連携用ソフト)は、MFP1側のOSやMFP1用のアプリソフトが全て自社設計/自社カスタマイズであって必要な情報をすべて得られる場合は、OS−アプリソフト間に位置しなくても良く、OSやアプリソフトと独立でありながら、OSやアプリソフトと通信することにより、必要な情報を入手してもよい。MFP1の連携ソフトは、アプリソフトの呼び出し等のMFP1側のユーザー操作受付処理、携帯端末2からの携帯端末用操作画面データ(画面表示用データ)の受信・表示処理、携帯端末2へのMFP用操作画面データの送信処理、連携操作関連処理等を実行する。連携操作関連処理としては、連携操作テーブルの呼び出し、更新、予想操作の該当有無判定、連携操作の内容を示す連携操作情報のMFP1との通信等が挙げられる。
ユーザーが携帯端末2の表示部204に表示された操作画面中の連携操作アイコンを選択し、MFP連携を指示すると、携帯端末2の連携ソフトは、登録されているMFP1への通信を行い、MFP1の連携ソフトを呼び出す。それにより、連携操作モードが開始され、MFP1の表示部105aもしくは携帯端末2の表示部204に、MFP用操作画面と携帯端末用操作画面の両方が、並列的に同時に表示される。
MFP1の表示部105aに、MFP用操作画面と携帯端末用操作画面の両方が表示されている状態を、図6に示す。以下、MFP1の表示部105aに表示されている携帯端末用操作画面301aとMFP用操作画面302aをユーザーが操作するものとして説明する。
ユーザーがMFP1に表示されている携帯端末用操作画面301aを操作すると、操作内容を示す操作情報がMFP1から携帯端末2に送信される。
携帯端末2には、予め設定されている連携操作テーブルが記憶されており、携帯端末2は、受信した操作情報を基に、その操作に関連付けられた予想操作を連携操作テーブルにて特定し、MFP1へ通知する。
連携操作テーブルは、各アプリソフトの各操作毎に設けられており、予想操作が存在しないときは、「予想操作なし」として登録されている。
MFP1は、携帯端末2から通知された予想操作に応じて、自身の操作用画面を切り替える。
例えば、図7の画面図の右側部分に示すように、ユーザーが携帯端末用操作画面301bにおいて、アドレス帳を選択し特定の人物情報を呼び出したとする。そのときの操作内容を示す操作情報が、MFP1から携帯端末2へ送信され、携帯端末2の連携ソフトは、連携操作テーブルに基づき、アドレス帳を選択し特定の人物情報を呼び出す操作に関連付けられた予想操作を特定する。この例では、対応する予想操作が、スキャナ部102で読み込んだ原稿の画像データを電子メールで送信するscan to E-mailの操作(既存宛先あるいは宛先新規登録)であるものとし、その予想操作がMFP1へ通知される。また、ユーザーが呼び出した人物情報も併せてMFP1へ通知する。
MFP1は、携帯端末2から通知された予想操作に応じて、自身の操作画面を変更する。このとき、携帯端末1から通知された人物情報を、自身の記憶部104に登録されているアドレス帳における人物登録データと照合し、該当者の有無を確認する。アドレス帳はユーザー毎に登録されており、携帯端末用操作画面301bを操作したユーザーに対して登録されているアドレス帳の人物登録データと照合し、該当者の有無を確認する。
なお、携帯端末用操作画面301bを操作したユーザーは、携帯端末2の連携ソフトを用いてMFP1にログインしているユーザーであり、ログイン時に予め認証を受けるため、ユーザー情報はMFP1において把握されている。
人物情報の照合の結果、該当者がいない場合は、scan to E-mailにおける宛先新規登録画面がユーザーの予想操作に対応する画面であると判定し、図7の画面図の左側部分に示すように、MFP用の操作画面302bをscan to E-mailにおける宛先新規登録画面に切り替える。一方、該当者が居る場合は、その人物の既存宛先が設定されたscan to E-mailの送信設定画面に切り替えられる。つまり、MFP1は、携帯端末用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、宛先新規登録画面か既存宛先への送信設定画面を選択するから、ユーザーに応じた最適な画面を表示することができる。
また、携帯端末2で特定され通知された予想操作が複数同時に存在したり、1つの予想操作に対応するMFP1側の操作画面候補が複数存在する場合は、1番目の候補画面を表示させ、2番目以降の候補画面については、図7に示すように、各候補画面を呼び出して表示するための呼び出しボタン303、304を画面下に表示する。
ユーザーがいずれかの呼び出しボタン303、304を選択した場合には、表示画面を選択された候補画面へ直ちに切り替える。
また、ユーザーが候補画面を選択しない場合にも備え、図7に示すように、元の画面へ戻る為の「前画面へ戻る」ボタン305を用意しても良い。
なお、以上の説明では、連携操作テーブルが携帯端末2に存在しているものとしたが、MFP1に存在していても、携帯端末用の操作画面に対するユーザー操作に関連付けられた予想操作を、MFP1で特定する点を除いて、同様に処理される。この場合、携帯端末2から、携帯端末用の操作画面に対するユーザー操作の内容がMFP1へと通知され、MFP1は、この通知されたユーザ操作の内容に関連付けられた予想操作を連携操作テーブルから特定する。そして、特定された予想操作に対応する画面(複数候補が存在する場合は第1候補の画面)に切り替える。
また、以上の説明では、MFP1の表示部105aに表示された携帯端末用の操作画面を操作したが、携帯端末2の表示部204に表示された携帯端末用の操作画面をユーザーが操作したときも、同じ動作が行われる。
図8は、携帯端末用の操作画面を連携操作したときの操作の内容とユーザーの予想操作とが関連付けられた連携操作テーブルの内容を、フロー形式にて示す図である。
携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、ブラウザの起動である場合、連携操作テーブルには、ブラウザ起動に関連付けられたMFP1側の予想操作として、第1候補:MFPブラウザ中のお気に入りリストの表示操作、第2候補:ソフトキーボードの表示操作、第3候補:携帯端末でブラウザ表示された画像の印刷のための印刷プレビュー操作、第4候補:ブラウザの起動操作、が登録されている。従って、携帯端末用の操作画面で、ユーザーがブラウザを起動した場合、MFP用の操作画面として、MFPブラウザ中のお気に入りリストの表示画面が表示される。また、第2〜第4の各候補に対応する画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンが表示される。
同様に、携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、リンク先の選択である場合、連携操作テーブルには、リンク先の選択操作に関連付けられたMFP1側の予想操作として、第1候補:ファイルをボックスに保存するための保存名入力操作、第2候補:ボックス選択操作、第3候補:印刷プレビュー操作、が登録されている。
携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、表示ページの移動である場合、連携操作テーブルには、表示ページの移動に関連付けられたMFP1側の予想操作として、第1候補:印刷プレビュー操作、第2候補:ブラウザ起動操作、第3候補:お気に入りリストの表示操作、第4候補:ソフトキーボードの表示操作、が登録されている。
携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、連携操作テーブルの編集である場合、連携操作テーブルには、連携操作テーブルの編集に関連付けられたMFP1側の予想操作として、第1候補:連携操作デモ起動操作、第2候補:ソフトキーボードの表示操作、第3候補:印刷プレビュー操作、第4候補:ブラウザの起動操作、が登録されている。
携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、アドレス帳の選択である場合、連携操作テーブルには、アドレス帳の選択に関連付けられたMFP1側の予想操作として、第1候補:既存宛先に対するscan to E-mailの操作、第2候補:scan to E-mailの宛先の新規登録操作、第3候補:ボックス呼び出し操作、第4候補:既存宛先に対するscan to FAXの操作、が登録されている。
携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、電子メールの選択である場合、連携操作テーブルには、電子メールの選択に関連付けられたMFP1側の予想操作として、第1候補:ボックス呼び出し操作、が登録されている。
なお、携帯端末用の操作画面のユーザーによる操作が、連携ソフトの起動、音楽再生ソフトの起動、動画再生ソフトの起動、コミュニケーションソフトの起動、ツイッターの起動、電話の選択の各操作である場合、これらの各操作に関連付けられたMFP1側の予想操作は、いずれも登録されていない。
以上の連携操作時における操作画面の表示制御処理を、図9〜図12を用いて説明する。なお、図9〜図12に示す例では、MFP1の表示部105aに表示された携帯端末用操作画面を操作した場合に、MFP1の表示部105aに表示されたMFP用操作画面が切り替わる場合を説明し、携帯端末2の表示部204に対する表示制御についての説明は省略してあるが、携帯端末2の表示部204にも携帯端末用操作画面とMFP用操作画面が同時に表示され、この表示された携帯端末用操作画面を操作した場合においても、表示部204に表示されたMFP用操作画面が同様に切り替わることは、いうまでもない。
ただしこの場合、MFP1または携帯端末2のうち、操作を行わない方の表示部においては、MFP用操作用画面及び携帯端末用操作画面を実質的に表示しないようにして、消費電力の低減を図る構成としても良い。
図9は、連携操作テーブルが携帯端末2に存在する場合に、携帯端末2で実施される処理を示すフローチャートであり、図10は、連携操作テーブルが携帯端末2に存在する場合に、MFP1で実施される処理を示すフローチャートである。これらの各処理及び図11以降のフローチャートに示される各処理は、携帯端末2の主制御部201のCPU、MFP1の主制御部101のCPUが、それぞれROMや記憶部104、202等に格納されている連携ソフトに従って動作することにより実行される。
図9において、ステップS01で、ユーザーがMFP1と連携するための連携ソフトを使用してMFP1へログインするのを待ち(ステップS01でNO)、ログインすると(ステップS01でYES)、ステップS02で連携操作モードを開始する。具体的には、MFP1と通信を行い、情報を送受信する。
次いで、ステップS03では、携帯端末用操作画面の表示用データをMFP1へ送信する。これにより、MFP1の表示部105aに携帯端末用操作画面が表示される。
ステップS04では、MFP1との間で、携帯端末用操作画面に対する操作情報の通信処理を実行する。つまり、携帯端末用操作画面に対する操作の有無や操作内容を受信したのち、ステップS05で、ユーザーが携帯端末用操作画面に対して操作を行ったかどうかを判断する。操作が行われていないと判断されると(ステップS05でNO)、ステップS10に進む。操作が行われたと判断されると(ステップS05でYES)、ステップS06に進む。
ステップS06では、携帯端末用操作画面の更新処理を実行する。つまり、更新後の携帯端末用操作画面の表示用データをMFP1に送信する。MFP1は、この表示用データを取得して、携帯端末用操作画面を更新する。
次いで、ステップS07では、携帯端末用操作画面に対するユーザー操作の内容と連携操作テーブルとの参照処理を実行し、ステップS08で、ユーザー操作の内容と関連付けられた予想操作が存在するかどうかを判断する。存在すれば(ステップS08でYES)、その予想操作を特定し、ステップS09で、MFP1へ予想操作を通知したのち、ステップS10に進む。予想操作が存在しなければ(ステップS08でNO)、そのままステップS10に進む。
ステップS10では、MFP1からの通知メッセージの表示等を行うために、携帯端末用操作画面の更新依頼がMFP1からあったかどうかを判断する。更新依頼があれば(ステップS10でYES)、ステップS11で、操作画面更新情報の受信処理(表示メッセージ等の受信処理と、更新後の携帯端末用操作画面の表示データの送信処理を実行した後、ステップS12に進む。更新依頼がなければ(ステップS10でNO)、そのままステップS12に進む。
ステップS12では、MFP1から連携操作の終了指示があったかどうかを判断し、なければ(ステップS12でNO)、ステップS04に戻る。終了指示があれば(ステップS12でYES)、ステップS13で、連携モードの終了処理、つまりMFP側の表示部105aにおける携帯端末用操作画面のオフ処理等を実行した後、終了する。
一方、図10に示すように、MFP1では、ステップS21で、ユーザーが携帯端末2を使用してMFP1へログインするのを待ち(ステップS21でNO)、ログインすると(ステップS21でYES)、ステップS22で連携操作モードを開始する。具体的には、携帯端末2と通信を行い、情報を送受信する。
次いで、ステップS23では、携帯端末用操作画面の表示用データを携帯端末2から受信したのち、ステップS24で、受信した携帯端末用操作画面と自装置であるMFP用操作画面を、表示部105aに並列表示する。
ステップS25では、ユーザーによる携帯端末用操作画面の操作があったかどうかを判断する。操作がないと判断されると(ステップS25でNO)、ステップS29に進む。操作があったと判断されると(ステップS25でYES)、ステップS26で、携帯端末用操作画面に対する操作情報の送信処理と、携帯端末2からの携帯端末用操作画面の更新情報の受信処理(更新画面の表示用データの受信処理)を実行し、携帯端末用操作画面を更新する。
次いで、ステップS27で、予想操作受信処理を実行したのち、ステップ28で、受信した予想操作に対応する画面が存在するかどうかを判断する。存在すれば(ステップS28でYES)、ステップS29で、MFP用操作画面の表示更新処理を行い、予想操作に対応する画面に切り替えたのち、ステップS30に進む。この場合、画面候補が複数存在する場合は、前述したように、第1候補の画面を表示し、他の候補の画面については呼び出しボタンを表示する。予想操作に対応する画面が存在しなければ(ステップS28でNO)、そのままステップS30に進む。
ステップS30では、携帯端末用操作画面の更新が必要かどうかを判断し、必要であれば(ステップS30でYES)、ステップS31で、携帯端末2に対する操作画面の表示用データ要求処理、表示用データ受信処理及び表示更新処理を実行したのち、ステップS32に進む。携帯端末用操作画面の更新が必要でなければ(ステップS30でNO)、そのままステップS32に進む。
ステップS32では、ユーザーにより、MFP用操作画面の切り替え依頼があったかどうかを判断する。この判断には、予想操作に対応する画面を他の候補に切り替えるための呼び出しボタンの操作があったかどうかや、「前画面」ボタンの操作があったかどうかの判断も含まれる。
操作画面の切り替え要求があれば(ステップS32でYES)、ステップS33で、その画面への切替処理を行った後、ステップS34に進む。操作画面の切り替え要求がなければ(ステップS32でNO)、そのままステップS34に進む。
ステップS34では、連携操作の終了指示があったかどうかを判断し、なければ(ステップS34でNO)、ステップS25に戻る。終了指示があれば(ステップS34でYES)、ステップS35で、連携モードの終了処理、つまりMFP1の表示部105aに通常のMFP操作用画面の表示を行い、連携処理を終了する。
なお、予想操作に対応する画面に切り替えられたMFP用操作画面に対して、ユーザーにより所定の指示が入力されたときは、宛先の登録、ジョブの実行等、入力された指示に従ってMFP1が動作する。
このように、この実施形態では、携帯端末2の記憶部202に、携帯端末用の操作画面に対する操作の内容とユーザーの予想操作とが関連付けられた連携操作テーブルが記憶されるとともに、MFP1の表示部105aに表示された携帯端末用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に関連付けられた予想操作が、前記連携操作テーブルから特定され、この特定された予想操作がMFP1に通知される。MFP1は、携帯端末2から前記予想操作が通知されたとき、自装置の表示部105aに表示された自装置用の操作画面を、前記予想操作に対応する画面に切り替える。
つまり、携帯端末用の操作画面に対してなされる操作の内容と予想操作とを、予め関連付けて記憶させておくことで、携帯端末用の操作画面が操作されるたびに、MFP1の表示部105aに表示されるMFP用の操作画面が、携帯端末用の操作画面に対してなされた操作に対応する操作画面に切り替えられるから、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、MFP用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる。
図11は、連携操作テーブルがMFP1に存在する場合に、携帯端末2で実施される処理を示すフローチャートであり、図12は、連携操作テーブルがMFP1に存在する場合に、MFP1で実施される処理を示すフローチャートである。
図11において、ステップS41で、ユーザーがMFP1と連携するための連携ソフトを使用してMFP1へログインするのを待ち(ステップS41でNO)、ログインすると(ステップS41でYES)、ステップS42で連携操作モードを開始する。具体的には、MFP1と通信を行い、情報を送受信する。
次いで、ステップS43では、携帯端末用操作画面の表示用データをMFP1へ送信する。これにより、MFP1の表示部105aに携帯端末用操作画面が表示される。
ステップS44では、MFP1との間で、携帯端末用操作画面に対する操作情報の通信処理を実行する。つまり、携帯端末用操作画面に対する操作の有無や操作内容を受信したのち、ステップS45で、ユーザーが携帯端末用操作画面に対して操作を行ったかどうかを判断する。操作が行われていないと判断されると(ステップS45でNO)、ステップS47に進む。操作が行われたと判断されると(ステップS45でYES)、ステップS46で、携帯端末用操作画面を更新し、更新後の画面表示用データをMFP1に送信し、さらにユーザー操作の内容をMFP1に通知したのち、ステップS47に進む。
ステップS47では、MFP1からMFP用操作画面の更新依頼があったかどうかと、MFPからの通知メッセージの表示等を行うために、携帯端末用操作画面の更新依頼があったかどうかを判断する。いずれかの更新依頼があれば(ステップS47でYES)、ステップS48で更新処理を行う。即ち、MFP用操作画面の表示用データの受信と画面の更新を行い、または表示メッセージ等の受信処理と、更新後の携帯端末用操作画面の表示データの送信処理を実行した後、ステップS49に進む。いずれの更新依頼もなければ(ステップS47でNO)、そのままステップS49に進む。
ステップS49では、MFP1から連携操作の終了指示があったかどうかを判断し、なければ(ステップS49でNO)、ステップS44に戻る。終了指示があれば(ステップS49でYES)、ステップS50で、連携モードの終了処理、つまりMFP1における携帯端末用操作画面のオフ処理、携帯端末装置2におけるMFP用操作画面のオフ処理等を実行した後、終了する。
一方、図12に示すように、MFP1では、ステップS61で、ユーザーが携帯端末2を使用してMFP1へログインするのを待ち(ステップS61でNO)、ログインすると(ステップS61でYES)、ステップS62で連携操作モードを開始する。具体的には、携帯端末2と通信を行い、情報を送受信する。
次いで、ステップS63では、携帯端末用操作画面の表示用データを携帯端末2から受信したのち、ステップS64で、受信した携帯端末用操作画面と自装置であるMFP用操作画面を、表示部105aに並列表示する。
ステップS65では、ユーザーによる携帯端末用操作画面の操作があったかどうかを判断する。操作がないと判断されると(ステップS65でNO)、ステップS69に進む。操作があったと判断されると(ステップS65でYES)、ステップS66で、携帯端末用操作画面に対する操作情報の送信処理と、携帯端末2からの操作画面の更新情報の受信処理(更新画面の表示用データの受信処理)と、操作内容の受信処理を実行し、携帯端末用操作画面を更新する。
次いで、ステップS67で、受信した操作内容と記憶部104に記憶されている連携操作テーブルの参照処理を実行した後、ステップS68で、ユーザー操作の内容と関連付けられた予想操作が存在するかどうかを判断する。存在すれば(ステップS68でYES)、その予想操作を特定し、ステップS69で、MFP用操作画面の表示更新処理を行い、予想操作に対応する画面に切り替えたのち、ステップS70に進む。予想操作が存在しなければ(ステップS68でNO)、そのままステップS70に進む。
ステップS70では、携帯端末用操作画面の更新が必要かどうかを判断し、必要であれば(ステップS30でYES)、ステップS71で、携帯端末2に対する操作画面の表示用データ要求処理、表示用データ受信処理及び表示更新処理を実行したのち、ステップS72に進む。携帯端末用操作画面の更新が必要でなければ(ステップS70でNO)、そのままステップS72に進む。
ステップS72では、ユーザーにより、MFP用操作画面の切り替え依頼があったかどうかを判断する。この判断には、予想操作に対応する画面を他の候補に切り替えるための呼び出しボタンの操作があったかどうかや、「前画面」ボタンの操作があったかどうかの判断も含まれる。
操作画面の切り替え要求があれば(ステップS72でYES)、ステップS73で、その画面への切替処理を行った後、ステップS74に進む。操作画面の切り替え要求がなければ(ステップS72でNO)、そのままステップS74に進む。
ステップS74では、連携操作の終了指示があったかどうかを判断し、なければ(ステップS74でNO)、ステップS65に戻る。終了指示があれば(ステップS74でYES)、ステップS35で、連携モードの終了処理、つまりMFP1の表示部105aに通常のMFP操作用画面の表示を行い、連携処理を終了する。
このように、この実施形態では、MFP1の記憶部104に、携帯端末用の操作画面に対する操作の内容とユーザーの予想操作とが関連付けられた連携操作テーブルが記憶されるとともに、MFP1の表示部105aに表示された携帯端末用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容がMFP1に通知され、MFP1は該操作の内容に関連付けられた予想操作を、前記連携操作テーブルから特定する。そして、MFP1は、自装置の表示部105aに表示された自装置用の操作画面を、前記特定した予想操作に対応する画面に切り替える。
つまり、携帯端末用の操作画面に対してなされる操作の内容と予想操作とを、予め関連付けて記憶させておくことで、携帯端末用の操作画面が操作されるたびに、MFP1の表示部105aに表示されるMFP用の操作画面が、携帯端末用の操作画面に対してなされた操作に対応する操作画面に切り替えられるから、ユーザーによる煩雑な画面切替を必要とすることなく、MFP用の所望の操作画面を簡単に表示させることができる。
次に、前記連携操作テーブルの更新処理について説明する。
ユーザーが携帯端末2に、新しいアプリソフトをインストールすることにより新たな機能が追加された場合、あるいはアプリソフトのバージョンアップ等により機能が更新された場合、携帯端末2の連携ソフトはそれを検知し、新たな機能の追加、機能の更新を認識することができる。そして、以下の何れかの方法で連携テーブルを更新する。
(1)次回にユーザーがMFP1との連携操作を開始した時に、MFP1に新しいアプリソフトまたは更新されたアプリソフト用の連携操作テーブルを要求する。MFP1の記憶部104には、新連携操作テーブル更新用サーバーについての情報が予め登録されており、MFP1は携帯端末2への新たな機能の追加または機能の更新を認識して、前記サーバーへアクセスし、新しい連携操作テーブルを入手する。そして、連携操作テーブルが携帯端末2に存在する場合は、入手した新連携操作テーブルを携帯端末2に送信し、更新させる。一方、連携操作テーブルがMFP1に存在する場合は、入手した新連携操作テーブルをそのまま更新する。連携操作テーブルがMFP1にも携帯端末2にも存在する場合は、両方のテーブルを更新する。
(2)新連携操作テーブル更新用サーバーについての情報が、予め携帯端末2の記憶部202に登録されている場合は、携帯端末2はそのサーバーヘアクセスし、新しい連携操作テーブルを入手して更新する。
図13は、連携操作テーブルの更新を行う場合の携帯端末2の動作を示すフローチャートである。
携帯端末2はステップS81で、ユーザーによって新しいアプリソフト(インストール済みのアプリソフトが更新された場合も含む)がインストールされるのを待ち(ステップS81でNO)、インストールされると(ステップS81でYES)、ステップS82で、連携操作テーブルの更新処理の要否をユーザに確認するための画面を、MFP1の表示部105aに表示する。
この連携操作テーブルの更新処理の要否確認画面の一例を図14に示す。この画面では、連携操作テーブルの更新処理の必要性を示すメッセージ(なお、図面では連携ソフトの更新の必要性があるものとして案内している)と共に、サーバーにアクセスして更新を実施するか、MFP1にアクセスして更新を実施するか、更新を実施しない(サーバーにもMFPにもアクセスしない)かを、ユーザがチェックボックスにより選択できるようになっている。図14の例では、サーバーへのアクセスによる更新が選択されている。
図13に戻って、ステップS83では、更新処理に関する選択が入力されるのを待ち(ステップS83でNO)、選択されると(ステップS83でYES)、ステップS84で、サーバーへのアクセスによる更新が選択されたか否かを判断する。サーバーへのアクセスによる更新が選択されていれば(ステップS84でYES)、ステップS85に進む。サーバーへのアクセスによる更新が選択されていなければ(ステップS84でNO)、ステップS89に進む。
ステップS85では、登録済みサーバーへの接続処理、インストールされたアプリソフトの情報(ソフト名、バージョン等)の送信処理を実行した後、ステップS86で、連携操作テーブルの更新情報を受信する。
次いで、ステップS87で、新しい連携操作テーブルを入手できたか否かを判断し、入手できていれば(ステップS87でYES)、ステップS88で、携帯端末2内の連携操作テーブルを更新する。入手できていなければ(ステップS87でNO)、ステップS90に進む。
一方、ステップS89では、更新実施せずが選択されたかどうかを判断し、選択されていれば(ステップS89でYES)、そのまま処理を終了する。更新実施せずが選択されていなければ(ステップS89でNO)、ステップS90で、MFP1との連携接続時に、連携操作テーブルの更新処理を実施するためのフラグをオンに設定した後、処理を終了する。
図15は、連携操作テーブルの更新を行う場合のMFP1の動作を示すフローチャートである。
ステップS101で、ユーザーが携帯端末2を使用してMFP1へログインするのを待ち(ステップS101でNO)、ログインすると(ステップS101でYES)、ステップS102で連携操作モードを開始する。具体的には、MFP1と通信を行い、情報を送受信する。
ステップS103では、連携操作テーブルの更新処理を実施するためのフラグがオンになっているかどうかを判断する。オンになっていなければ(ステップS103でNO)、ステップS109に進む。オンになっていると(ステップS103でYES)、ステップS104で、記憶部104に登録されているサーバーへの接続処理、インストールされたアプリソフトの情報(ソフト名、バージョン等)の送信処理を実行した後、ステップS105で、連携操作テーブルの更新情報を受信する。
次いで、ステップS106で、新しい連携操作テーブルを入手できたか否かを判断し、入手できていれば(ステップS106でYES)、ステップS108で、携帯端末2へ新連携操作テーブルを更新依頼と共に送信したのち、ステップS109に進む。なお、連携操作テーブルがMFP1に存在する場合は、自身の連携操作テーブルを更新する。新しい連携操作テーブルを入手できていなければ(ステップS106でNO)、ステップS107で、MFP1との連携接続時に、連携操作テーブルの更新処理を実施するためのフラグを再度オンに設定した後、ステップS109に進む。
ステップS109では、携帯端末用操作画面の表示用データを携帯端末2から受信したのち、ステップS110で、受信した携帯端末用操作画面と自装置であるMFP用操作画面を、表示部105aに並列表示する。
次に、ステップS111で、ユーザーによる携帯端末用操作画面の操作があったかどうかを判断する。操作がないと判断されると(ステップS111でNO)、ステップS115に進む。操作があったと判断されると(ステップS111でYES)、ステップS112で、携帯端末用操作画面に対する操作情報の送信処理と、携帯端末2からの操作画面の更新情報の受信処理(更新画面の表示用データの受信処理)を実行し、携帯端末用操作画面を更新する。
次いで、ステップS113で、予想操作受信処理を実行したのち、ステップ114で、受信した予想操作に対応する画面が存在するかどうかを判断する。存在すれば(ステップS114でYES)、ステップS115で、MFP用操作画面の表示更新処理を行い、予想操作に対応する画面に切り替えたのち、ステップS116に進む。予想操作に対応する画面が存在しなければ(ステップS114でNO)、そのままステップS116に進む。
ステップS116では、携帯端末用操作画面の更新が必要かどうかを判断し、必要であれば(ステップS116でYES)、ステップS117で、携帯端末2に対する操作画面の表示用データ要求処理、表示用データ受信処理及び表示更新処理を実行したのち、ステップS118に進む。携帯端末用操作画面の更新が必要でなければ(ステップS116でNO)、そのままステップS118に進む。
ステップS118では、ユーザーにより、MFP用操作画面の切り替え依頼があったかどうかを判断する。この判断には、予想操作に対応する画面を他の候補に切り替えるための呼び出しボタンの操作があったかどうかや、「前画面」ボタンの操作があったかどうかの判断も含まれる。
操作画面の切り替え要求があれば(ステップS118でYES)、ステップS119で、その画面への切替処理を行った後、ステップS120に進む。操作画面の切り替え要求がなければ(ステップS118でNO)、そのままステップS120に進む。
ステップS120では、連携操作の終了指示があったかどうかを判断し、なければ(ステップS120でNO)、ステップS111に戻る。終了指示があれば(ステップS120でYES)、ステップS121で、連携モードの終了処理、つまりMFP1の表示部105aに通常のMFP操作用画面の表示を行い、連携処理を終了する。
このように、この実施形態では、携帯端末2に機能が追加されまたは機能の更新が行われた場合は、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無が、携帯端末2やMFP1に予め登録されているサーバーに問い合わせされ、存在する場合は、前記テーブルが自動的に更新されるから、ユーザーが機能の追加または更新の都度、連携操作テーブルを更新する手間は不要である。
1 画像処理装置
2 携帯端末
101 主制御部
102 スキャナ部
103 プリンタ部
104 記憶部
105 操作パネル部
105a 表示部
110 ネットワークコントローラ部
201 主制御部
202 記憶部
203 操作部
204 表示部
205 ネットワークコントローラ部

Claims (24)

  1. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムであって、
    前記画像処理装置は、
    第1の表示手段と、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記第1の表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記携帯端末装置は、
    第2の表示手段と、
    前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において前記第2の表示手段に表させる表示制御手段と、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信手段と、
    自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、
    記特定手段により特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置はさらに、
    前記携帯端末装置から前記操作画面の種類が通知されたとき、前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
  2. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムであって、
    前記画像処理装置は、
    第1の表示手段と、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記第1の表示手段に表させる表示制御手段と、
    前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、
    前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、
    を備え、
    前記携帯端末装置は、
    第2の表示手段と、
    前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において前記第2の表示手段に表させる表示制御手段と、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置はさらに、
    前記携帯端末装置から操作の内容が通知されたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、
    前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする画像処理連携システム。
  3. 1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記画像処理装置の切替手段は、前記連携操作テーブルにおいて設定されている優先順位に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記第1の表示手段に表示する請求項1または2に記載の画像処理連携システム。
  4. 1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記画像処理装置の切替手段は、前記画像処理装置の状態に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記第1の表示手段に表示する請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理連携システム。
  5. 前記画像処理装置の切替手段は、前記携帯端末装置用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、前記切り替える画面を選択する請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理連携システム。
  6. 前記携帯端末装置は、
    該携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、
    前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、前記画像処理装置または予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、
    問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、
    をさらに備えている請求項1、3、4または5に記載の画像処理連携システム。
  7. 前記画像処理装置は、
    前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、
    前記認識手段により、携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、
    問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して前記携帯端末装置に既存の連携操作テーブルを更新させる更新手段と、
    をさらに備えている請求項1、3、4または5に記載の画像処理連携システム。
  8. 前記画像処理装置は、
    前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、
    前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、
    問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、
    をさらに備えている請求項2、3、4または5に記載の画像処理連携システム。
  9. 1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記特定手段は、前記連携操作テーブルから前記複数の操作画面の種類を特定し、前記通知手段は、前記特定手段により特定された前記複数の操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する請求項1に記載の画像処理連携システム。
  10. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムで実施される画像処理連携方法であって、
    前記画像処理装置は、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第1の表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    を実行し、
    前記携帯端末装置は、
    前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第2の表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、
    自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにおいて特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を実行し、
    前記画像処理装置はさらに、
    前記携帯端末装置から前記操作画面の種類が通知されたとき、自装置の前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
  11. 相互に接続可能な画像処理装置と携帯端末装置を備えた画像処理連携システムで実施される画像処理連携方法であって、
    前記画像処理装置は、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第1の表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記携帯端末装置に送信するとともに、前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    を実行し、
    前記携帯端末装置は、
    前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において自装置の第2の表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記第2の表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、
    前記第2の表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の前記第1の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を実行し、
    前記画像処理装置はさらに、
    前記携帯端末装置から操作の内容が通知されたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、
    前記第1の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップを実行することを特徴とする画像処理連携方法。
  12. 画像処理装置と接続するための接続手段と、
    表示手段と、
    前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信手段と、
    自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  13. 携帯端末装置と接続するための接続手段と、
    表示手段と、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、
    前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされることにより、携帯端末装置から、前記操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が通知されたとき、自装置の表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  14. 携帯端末装置と接続するための接続手段と、
    表示手段と、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得手段と、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得手段により取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信手段と、
    前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、前記携帯端末装置から通知される操作の内容に基づいて、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定手段と、
    前記表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  15. 1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記切替手段は、前記連携操作テーブルにおいて設定されている優先順位に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記表示手段に表示する請求項13または14に記載の画像処理装置。
  16. 1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記切替手段は、前記画像処理装置の状態に基づいて、前記複数の操作画面の種類のうち1つの操作画面の種類に対応する画面に切り替えるとともに、他の画面を呼び出して表示するための呼び出しボタンを前記表示手段に表示する請求項13〜15のいずれかに記載の画像処理装置。
  17. 前記切替手段は、前記携帯端末装置用の操作画面に対して操作を行ったユーザーの情報に基づいて、前記切り替える画面を選択する請求項13〜16のいずれかに記載の画像処理装置。
  18. 自装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、
    前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、
    問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、
    をさらに備えている請求項12に記載の携帯端末装置。
  19. 前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、
    前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、
    問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して前記携帯端末装置に既存の連携操作テーブルを更新させる更新手段と、
    をさらに備えている請求項13、15、16または17に記載の画像処理装置。
  20. 前記携帯端末装置に機能が追加されまたは機能の更新が行われたことを認識する認識手段と、
    前記認識手段により、機能が追加されまたは機能の更新が行われたことが認識された場合に、前記追加されまたは更新された機能に対応する新たな連携操作テーブルの有無を、予め登録されているサーバーに問い合わせる問い合わせ手段と、
    問い合わせの結果、前記新たな連携操作テーブルが存在する場合は、該連携操作テーブルを取得して既存の連携操作テーブルを更新する更新手段と、
    をさらに備えている請求項14、15、16または17に記載の画像処理装置。
  21. 1つの操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が複数存在する場合は、前記特定手段は、前記連携操作テーブルから前記複数の操作画面の種類を特定し、前記通知手段は、前記特定手段により特定された前記複数の操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する請求項13に記載の画像処理装置。
  22. 画像処理装置と接続するための接続ステップと、
    前記画像処理装置から該画像処理装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにより取得した前記表示用データに基づく画像処理装置用の操作画面とを、同一画面において表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示手段に表示された自装置用の操作画面が変更されたときに、変更後の画面表示用データを前記画像処理装置に送信するとともに、前記表示手段に表示された画像処理装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、
    自装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、前記画像処理装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶するステップと、
    前記表示手段に表示された自装置用の操作画面または画像処理装置の表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにより特定された前記操作画面の種類を前記画像処理装置に通知する通知ステップと、
    を携帯端末装置のコンピュータに実行させるための連携プログラム。
  23. 携帯端末装置と接続するための接続ステップと、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対してユーザーの操作がなされることにより、携帯端末装置から、前記操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類が通知されたとき、前記表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップと、
    を画像処理装置のコンピュータに実行させるための連携プログラム。
  24. 携帯端末装置と接続する接続ステップと、
    前記携帯端末装置から該携帯端末装置を操作するための操作画面の表示用データを取得する表示用データ取得ステップと、
    自装置を操作するための操作画面と、前記表示用データ取得ステップにおいて取得した前記表示用データに基づく携帯端末装置用の操作画面とを、同一画面において表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面が操作されたときは、操作情報を携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    前記携帯端末装置用の操作画面に対する操作の内容に対応付けて、自装置を操作するための操作画面において表示させる操作画面の種類が予め設定された連携操作テーブルを記憶手段に記憶するステップと、
    前記携帯端末装置に表示された携帯端末装置用の操作画面または前記表示手段に表示された携帯端末装置用の操作画面に対して、ユーザーの操作がなされたときに、前記携帯端末装置から通知される操作の内容に基づいて、該操作の内容に対応付けて設定された操作画面の種類を、前記連携操作テーブルから特定する特定ステップと、
    前記表示手段に表示された自装置用の操作画面を、前記特定された操作画面の種類に対応する画面に切り替える切替ステップと、
    を画像処理装置のコンピュータに実行させるための連携プログラム。
JP2012169009A 2012-07-30 2012-07-30 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム Active JP5708589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169009A JP5708589B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム
US13/946,075 US9407786B2 (en) 2012-07-30 2013-07-19 Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium
CN201310325138.4A CN103581475B (zh) 2012-07-30 2013-07-30 图像处理联合系统以及图像处理联合方法
US15/194,625 US10122884B2 (en) 2012-07-30 2016-06-28 Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169009A JP5708589B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027638A JP2014027638A (ja) 2014-02-06
JP5708589B2 true JP5708589B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=49994613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012169009A Active JP5708589B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9407786B2 (ja)
JP (1) JP5708589B2 (ja)
CN (1) CN103581475B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222953B2 (ja) * 2013-03-22 2017-11-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
KR20150014319A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 화면을 제공하는 모바일 디바이스와 화상형성장치, 및 모바일 디바이스 및 화상형성장치에서 사용자 인터페이스 화면을 제공하는 방법
JP6351225B2 (ja) * 2013-09-02 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理システム、及びその制御方法、並びに情報処理装置と画像処理装置のプログラム
JP6296151B2 (ja) * 2014-04-09 2018-03-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015219890A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 管理装置、その制御方法およびプログラム
JP6056811B2 (ja) * 2014-07-14 2017-01-11 コニカミノルタ株式会社 ワークフローシステム、ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP6149822B2 (ja) * 2014-08-21 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム
KR20160076371A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 삼성전자주식회사 워크플로우를 처리하는 방법 및 이를 수행하는 모바일 디바이스
JP6544976B2 (ja) * 2015-04-10 2019-07-17 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2017019228A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6269620B2 (ja) * 2015-08-27 2018-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御プログラム
JP6661983B2 (ja) * 2015-11-11 2020-03-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6292210B2 (ja) * 2015-11-16 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP6332257B2 (ja) 2015-12-14 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6747185B2 (ja) * 2016-08-31 2020-08-26 コニカミノルタ株式会社 遠隔サポートシステム、情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP6769243B2 (ja) * 2016-11-02 2020-10-14 コニカミノルタ株式会社 連携システム、情報処理装置、連携方法および連携プログラム
JP6889393B2 (ja) * 2017-03-08 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム
JP6962148B2 (ja) * 2017-11-20 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび情報配信システム
JP7033917B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP7446050B2 (ja) * 2018-02-07 2024-03-08 コニカミノルタ株式会社 複合機、ディスプレイ共用方法、およびコンピュータプログラム
CN109117069B (zh) * 2018-06-27 2021-08-24 努比亚技术有限公司 一种界面操作方法、终端及计算机可读存储介质
CN109117036A (zh) * 2018-06-27 2019-01-01 努比亚技术有限公司 一种通知信息交互调控方法、设备及计算机可读存储介质
JP2020009258A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびそのプログラム
JP7251131B2 (ja) * 2018-12-17 2023-04-04 コニカミノルタ株式会社 一体型装置、ワークフロー実行制御システム、it処理装置、プログラム
JP7342443B2 (ja) * 2019-06-18 2023-09-12 株式会社リコー 情報処理装置、方法、およびプログラム
EP4243028A1 (en) 2022-03-10 2023-09-13 F. Hoffmann-La Roche AG Intelligent user guidance for laboratory issue resolution

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260354A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
JP2007001237A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 機器、機器システム、画像形成装置、機器の制御方法及びプログラム
JP2007194786A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像転送システムおよび画像送信装置
JP2008139981A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 制御装置、端末装置、表示システム、表示方法、プログラムおよびその記録媒体
JP2008146507A (ja) 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 多機能入出力装置
JP4957292B2 (ja) * 2007-03-02 2012-06-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP5154468B2 (ja) 2009-02-12 2013-02-27 シャープ株式会社 情報処理装置、通信端末装置、情報処理装置の制御方法、通信端末装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP4900422B2 (ja) * 2009-05-29 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN102918490B (zh) * 2010-04-01 2014-07-23 思杰系统有限公司 与在平板计算装置的虚拟桌面内显示的远程应用交互
JP5126334B2 (ja) * 2010-10-13 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP2012147387A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム
JP5532018B2 (ja) * 2011-06-27 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 端末装置、プログラムおよびリモート操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9407786B2 (en) 2016-08-02
US10122884B2 (en) 2018-11-06
US20160309052A1 (en) 2016-10-20
JP2014027638A (ja) 2014-02-06
CN103581475A (zh) 2014-02-12
CN103581475B (zh) 2016-03-30
US20140029049A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708589B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム
US20220360682A1 (en) Mobile terminal capable of setting cover sheet and header of fax, image forming apparatus, methods of controlling mobile terminal and image forming apparatus, communication system, and storage medium
JP5929399B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム
JP5811876B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP6487737B2 (ja) 情報処理装置と、その制御方法、及びプログラム
JP6331780B2 (ja) 携帯端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP6465767B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、および表示制御装置の制御方法
JP2016114981A (ja) 情報処理装置、記録システム、印刷プログラム、及び外部プログラム
JP2013161377A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2018005295A (ja) プログラム及び携帯端末
JP2017103814A (ja) 画像処理装置、画面データの生成方法及び生成プログラム
US11403056B2 (en) Information processing system, information processing device, image forming device, and control method therefor, and storage medium for acquiring setting information of a job
JP6406060B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
JP6809573B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6575267B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6555052B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP7070728B2 (ja) 起動元プログラム、及び端末装置
US11516368B2 (en) Information processing device, image forming apparatus, control method thereof, and storage medium for sending job information
JP6835274B2 (ja) 起動元プログラム、及び端末装置
JP6677335B2 (ja) 携帯端末、コンテンツ指定プログラム、及び出力プログラム
JP6711438B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
JP2016157404A (ja) 画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP2020126674A (ja) 携帯端末及び出力プログラム
JP2021007011A (ja) プログラム及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150