JP5704786B2 - マイクロチャネル技術を用いる多相反応プロセス - Google Patents

マイクロチャネル技術を用いる多相反応プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5704786B2
JP5704786B2 JP2007541457A JP2007541457A JP5704786B2 JP 5704786 B2 JP5704786 B2 JP 5704786B2 JP 2007541457 A JP2007541457 A JP 2007541457A JP 2007541457 A JP2007541457 A JP 2007541457A JP 5704786 B2 JP5704786 B2 JP 5704786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactant
microchannel
process microchannel
catalyst
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007541457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520412A (ja
JP2008520412A5 (ja
Inventor
アンナ, リー トンコヴィッチ,
アンナ, リー トンコヴィッチ,
デイヴィッド ジョン ヘッセ,
デイヴィッド ジョン ヘッセ,
ポール ニーグル,
ポール ニーグル,
マイケル ジェイ ラモント,
マイケル ジェイ ラモント,
フランシス, ピー. デイリー,
フランシス, ピー. デイリー,
カイ トッド ポール ジャロッシュ,
カイ トッド ポール ジャロッシュ,
リチャード スティーブンソン,
リチャード スティーブンソン,
ローラ, ジェー. シルヴァ,
ローラ, ジェー. シルヴァ,
Original Assignee
ヴェロシス,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェロシス,インク. filed Critical ヴェロシス,インク.
Publication of JP2008520412A publication Critical patent/JP2008520412A/ja
Publication of JP2008520412A5 publication Critical patent/JP2008520412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704786B2 publication Critical patent/JP5704786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/12Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation
    • C11C3/126Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation using catalysts based principally on other metals or derivates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00826Quartz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00828Silicon wafers or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00837Materials of construction comprising coatings other than catalytically active coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00844Comprising porous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

本出願は、米国連邦法規集35の119(e)節に従って、2004年11月16日出願の米国特許仮出願第60/628,163号、2005年7月8日出願の米国特許仮出願第60/697,900号、2005年10月13日出願の米国特許仮出願第60/727,126号および2005年10月27日出願の米国特許仮出願第60/731,596号の優先権を主張する。これらの先行出願の中の開示は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、マイクロチャネル反応器の中で多相反応を実行するためのプロセスに関する。
多相反応プロセスは、化学および医薬品産業において重要な役割を演じている。これらのプロセスは、関与する相に応じて、例えば、気‐液反応、気‐液‐液反応、気‐液‐固反応等の反応に分類することができる。これらの反応は、触媒反応であってもよく、あるいは非触媒反応であってもよい。触媒は、不均一系であってもよく、あるいは均一系であってもよい。しかし、これらの反応の多くに伴う一問題は、単一相の反応体による反応と比較すると、実行するのが難しいことである。これは、少なくとも部分的には、異なる相の間の相互作用および物質移動の効率が比較的小さい傾向があり、その結果、単一相反応体の反応と比較すると、反応速度が比較的遅い傾向があるという事実に起因する。
一般に、多相反応を加速するためには、通常、大きな界面面積を相の間に作り出すためのプロセス工程が必要になる。これは、例えば、強い撹拌または追加混合手順を含むことがある。当分野によって提示される問題は、多相反応プロセスにおいて、異なる相の間に大きな界面面積を提供して見かけの反応速度を増加させるための、より効果的なプロセスへの求めに関する。
本発明は、少なくとも一実施態様では、この問題に解決法を提供する。本発明は、多相混合物を実行するためのプロセスに関する。このプロセスは、第一の反応体と第二の反応体とを含む多相反応混合物を形成させる工程であって、第一の反応体は、少なくとも一つの液体を含み、第二の反応体は、少なくとも一つの気体、少なくとも一つの液体、または少なくとも一つの気体と少なくとも一つの液体との組み合わせを含み、第一の反応体は、多相反応混合物の中の連続相を形成し、第二の反応体は、連続相の中に分散した気泡および/または液滴を形成させる工程、および第一の反応体と第二の反応体とを、少なくとも一つの触媒の存在下、プロセスマイクロチャネルの中で反応させて少なくとも一つの生成物を形成させる工程を含む。
一実施態様では、気泡および/または液滴は、約0.1から約100ミクロンの範囲の体積基準平均直径と、約1から約10の範囲のスパンとを有するとよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルと発熱源および/または吸熱源との間で熱が交換されてもよい。
一実施態様では、多相反応混合物は、プロセスマイクロチャネルの中で形成されてもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、少なくとも一つの側壁と、側壁の軸方向長さの少なくとも一部に沿って延在する少なくとも一つの開口区間とを含んでよく、第二の反応体は、開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルに流れ込み、第一の反応体と接触して多相反応混合物を形成してもよい。一実施態様では、第二の反応体は、第二の反応体流チャネルから開口区間へ流れてもよい。
一実施態様では、本プロセスは、マイクロチャネル反応器の中で実行されてよく、マイクロチャネル反応器は、複数のプロセスマイクロチャネルと、反応体をプロセスマイクロチャネルに配分するための少なくとも一つのヘッダとを含み、多相反応混合物は、ヘッダの中で形成され、ヘッダからプロセスマイクロチャネルに流れ込むようにしてもよい。
一実施態様では、ヘッダは、第一の反応体区域、少なくとも一つの第二の反応体区域、および第一の反応体区域と第二の反応体区域との間に配置された開口区間を含んでよく、第二の反応体は、第二の反応体区域から開口区間を通って第一の反応体区域に流れ込み、第一の反応体と接触して多相反応混合物を形成し、多相反応混合物は、第一の反応体区域からプロセスマイクロチャネルに流れ込むようにしてもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中に反応区域があり、第二の反応体は、反応区域の中で第一の反応体と接触して多相反応混合物を形成する。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中に混合区域と反応区域とがあり、混合区域は、反応区域の上流にあり、第二の反応体は、混合区域の中で第一の反応体と接触して多相反応混合物を形成する。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中に混合区域と反応区域とがあり、混合区域は、反応区域の上流にあり、第二の反応体は、第一の反応体と接触して多相反応混合物を形成し、第二の反応体の一部は、混合区域の中で第一の反応体と接触し、第二の反応体の一部は、反応区域の中で第一の反応体と接触する。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、二つ以上の反応区域を含んでもよい。各反応区域の中で同じ触媒が用いられてもよく、または反応区域の中で異なる触媒が用いられてもよい。あるいは、反応区域のうちの一つだけが触媒を含んでもよく、あるいはどの反応区域も触媒を含まなくてもよい。
一実施態様では、二つ以上の反応区域は、マイクロチャネルの軸方向長さに沿って変化する反応混合物の流体力学的性質に適応するために、異なる設計を含んでもよい。一つの反応区域の中のプロセスマイクロチャネルの断面は、他の反応区域と比較して異なっていてもよい。一つの反応区域の中の表面構成要素の幾何構造またはサイズも、他の反応区域と比較して異なっていてもよい。これは、反応体相の一方が他方の相より高い反応進行度を有するとき、混合および物質移動抵抗低下を促進するために用いてもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルは、プロセスマイクロチャネルの中の流れおよび/または混合を変化させるために、一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含んでもよい。一実施態様では、反応区域の下流のプロセスマイクロチャネルの中の表面構成要素または毛管構造物を用いて液体からの気体の分離を促進してもよい。
一実施態様では、反応体は、表面構成要素を含む反応区域および/または混合区域の中の領域を通って流れてもよい。表面構成要素は、表面構成要素の上および/または内部に配置された触媒を有してもよい。表面構成要素は、反応が進行するにつれて反応体の間に密接な混合を提供するために、流れを変化させてもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルと第二の反応体流チャネルとを分離する共通の壁の中に開口区間を配置してもよい。第二の反応体原料流は、第二の反応体流チャネルから、開口区間を通って反応区域および/または混合区域に流れ込んでもよい。反応体の混合を促進するために、開口区間の上または中の表面構成要素を用いてもよい。
一実施態様では、第二の反応体流チャネルは、チャネル内の流れおよび/または混合を変化させるために、一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含んでもよい。
一実施態様では、発熱源および/または吸熱源は、少なくとも一つの熱交換チャネルを含む。一実施態様では、熱交換チャネルは、熱交換チャネル内の流れおよび/または混合を変化させるために、一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含んでもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの数は、熱交換チャネルの数より多く、その結果、例えば、二つ以上のプロセスマイクロチャネルが一つの熱交換チャネルと熱を交換してもよい。二つ以上のプロセスマイクロチャネルが、介在する熱交換チャネルなしに互いに隣接してもよい。一つのプロセスマイクロチャネルからの熱が、隣接するプロセスマイクロチャネルを介して、隣接する熱交換チャネルまたは第三のプロセスマイクロチャネルに移動してもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中に、流動床の形の固体粒子が存在してもよく、プロセスマイクロチャネルは、プロセスマイクロチャネル内の流れおよび/または混合を変化させるために、その内壁の一つ以上の中および/または上に形成された表面構成要素を含んでもよい。
一実施態様では、開口区間は、開口区間の軸方向長さに沿って第二の反応体を連続的に導入するのではなく、複数の別々の原料導入点を含んでもよい。別々の原料導入点の数は、任意の数、例えば、2、3、4、5、6、7、8、10、20、50、100等であってよい。別々の原料導入点は、異なる反応次数の並発反応の場合、または異なる反応次数を有する逐次並発反応の場合に有利なことがある。
一実施態様では、本発明のプロセスは、従来技術の多相反応プロセスと比較すると、効率の高い反応体混合と、精度の高い温度調節とを提供することができる。一実施態様では、本発明のプロセスは、所望の生成物への比較的高い選択能力を提供することができる。本発明のプロセスによって実現することができる効率の高い混合によって、必要とされる反応体の一つ以上の量の低減を実現することができる。本発明のプロセスによって提供することができるプロセス能力増強の結果として、エネルギー利用量の低減を実現することができる。
添付の図面で、同様な部品および構成要素は、同様な参照符号を有する。
用語「マイクロチャネル」は、最大約10ミリメートル(mm)、一実施態様では最大約5mm、一実施態様では最大約2mm、一実施態様では最大約1mmの高さまたは幅の少なくとも一方の内部寸法を有するチャネルを指す。図1に、本発明のプロセスで用いることができるマイクロチャネルの例が示される。図1に例が示されたマイクロチャネル10は、高さ(h)、幅(w)および軸方向長さ(l)を有する。高さまたは幅のうち小さな方をギャップと呼んでもよい。マイクロチャネルを通って流れる流体のバルク流れは、軸方向長さと平行な、高さと幅との両方に垂直な方向に流れることができる。マイクロチャネルの高さ(h)または幅(w)は、約0.05から約10mm、一実施態様では約0.05から約5mm、一実施態様では約0.05から約2mm、一実施態様では約0.05から約1.5mm、一実施態様では約0.05から約1mm、一実施態様では約0.05から約0.75mm、一実施態様では約0.05から約0.5mmの範囲にあるとよい。一実施態様では、高さまたは幅は、約0.15から約10mm、一実施態様では約0.2から約10mm、一実施態様では約0.3から約10mmの範囲にあるとよい。高さまたは幅の他方の寸法は、任意の寸法、例えば、最大約3メートル、一実施態様では約0.01から約3メートル、一実施態様では約0.1から約3メートルであるとよい。マイクロチャネルの軸方向長さ(l)は、任意の寸法、例えば、最大約10メートル、一実施態様では約0.05から約10メートルの範囲、一実施態様では約0.1から約10メートルの範囲、一実施態様では約0.2から約10メートル、一実施態様では約0.2から約6メートル、一実施態様では約0.2から約3メートルであるとよい。図1に例が示されたマイクロチャネル10は長方形の断面を有するが、マイクロチャネルは任意の形状、例えば正方形、円形、半円形、台形等を有する断面を有してよいと理解されるものとする。マイクロチャネルの断面の形状および/またはサイズは、その長さにわたって変化してよい。例えば、高さまたは幅に、マイクロチャネルの長さにわたって相対的に大きな寸法から相対的に小さな寸法へ、またはその逆に、テーパが付けられてもよい。
用語「マイクロチャネル反応器」は、化学反応がマイクロチャネルの中で実行される反応器を指す。
用語「隣接する」は、別のチャネルに対する一つのチャネルの相対的な位置を指すとき、直接隣接し、その結果、一枚の壁がこれらの二つのチャネルを分離することを意味する。この壁の厚さは変化してよい。しかし、「隣接する」チャネル同士は、チャネル同士の間の伝熱に干渉する介在チャネルで分離されることはない。
用語「表面構成要素」は、マイクロチャネル内の流れを変化させるマイクロチャネル壁の中の窪みおよび/またはマイクロチャネル壁からの突起物を指す。表面構成要素は、円形、楕円形、正方形、長方形、格子形、V字形、波形および類似形であってよい。表面構成要素は、副構成要素を含んでもよく、その場合、表面構成要素の主壁は、ノッチ、波、ギザギザ、孔、ばり、格子、扇および類似の形をとることができる小さな表面構成要素をさらに含む。表面構成要素は、深さ、幅を有し、非円形の表面構成要素の場合、長さを有する。図27〜31に例が示される。表面構成要素は、本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの内部側壁の一つ以上の上または中に形成するとよい。表面構成要素は、本発明のプロセスで用いられる第二の反応体流のチャネルおよび/または熱交換チャネルの内部側壁の一つ以上の上または中に形成してもよい。表面構成要素は、受動表面構成要素または受動混合構成要素と呼んでもよい。表面構成要素は、層流の流線を撹乱し、バルク流れの方向に対して角度を有する移流を作り出すために用いてもよい。これは、触媒がプロセスマイクロチャネル側壁の上、または表面構成要素の上に配置されているとき、特に、反応体と触媒との間の接触を促進することがある。
用語「毛管構造物」は、液体を優先的に保持し、液体で満たされ、その結果、液体で満たされた開口または通路を気体が通り抜けないようにするのに十分小さな開口または通路を指してもよい。毛管構造物は、気体を液体から分離するために用いてもよい。
用語「流体」は、気体、液体、分散した固体を含む気体または液体、あるいはそれらの混合物を指す。流体は、分散した液滴を含む気体の形であってもよい。流体は、分散した液体または気体の滴を含む液体の形であってもよい。
用語「混じり合わない」は、一方の液体が別の液体に溶けないか、または25℃でリットルあたり多くても約1ミリリットル程度しか溶けないことを指す。
用語「接触時間」は、マイクロチャネル反応器内の反応区域の体積を、温度0℃および圧力一気圧で反応区域を通って流れる流体の体積供給流量で除した商を指す。
用語「反応区域」は、反応が行われるマイクロチャネル内の空間を指す。反応区域は、触媒を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。
用語「滞留時間」は、空間を通って流れる流体が占める空間(例えばプロセスマイクロチャネル内の混合区域)の内部体積を、空間内の温度および圧力でその空間を通って流れる流体の体積流量で除した商を指す。
チャネルの中を流れる流体の速度のための用語「空塔速度」は、標準圧力および温度における体積流量をチャネルの開放断面積で除した商を指す。
用語「上流」および「下流」は、チャネルの中の流体流の流れの方向に対する、本発明のプロセスにおいて用いられるチャネル(例えばプロセスマイクロチャネル)内の位置を指す。例えば、その位置に向かって流れて来る流体の部分がまだ到着していないチャネル内の位置は、流体のその部分の下流である。その位置から流れ去る流体の部分が既に通り過ぎたチャネル内の位置は、流体のその部分の上流である。本発明のプロセスで用いられるプロセスチャネルは水平、垂直、あるいは傾斜角度に配向していてもよいので、用語「上流」および「下流」は必ずしも垂直位置を指すものではない。
用語「発熱源」は、熱を発生し、別の物体またはデバイスを加熱するために用いることができる物体またはデバイスを指す。発熱源は、別の物体またはデバイスへ熱を移動させる、熱交換流体を内部に有する熱交換チャネルの形であってもよい。別の物体またはデバイスは、例えば、熱交換チャネルに隣接するか、または熱交換チャネルから移動する熱を受け取るのに十分に近いチャネルである。熱交換流体は、熱交換チャネルの中に収容されていてもよく、および/または、熱交換チャネルを通って流れてもよい。発熱源は、加熱素子、例えば非流体電熱素子または抵抗加熱器の形であってもよい。
用語「吸熱源」は、熱を吸収し、別の物体またはデバイスを冷却するために用いることができる物体またはデバイスを指す。吸熱源は、別の物体またはデバイスから移動する熱を受け取る、熱交換流体を内部に有する熱交換チャネルの形であってもよく、別の物体またはデバイスは、例えば、熱交換チャネルに隣接するか、または熱交換チャネルへ熱を移動させるのに十分に近いチャネルである。熱交換流体は、熱交換チャネルの中に収容されていてもよく、および/または、熱交換チャネルを通って流れてもよい。吸熱源は、冷却素子、例えば非流体冷却素子の形であってもよい。
用語「発熱源および/または吸熱源」は、熱を放出するか、または熱を吸収することができる物体またはデバイスを指す。発熱源および/または吸熱源は、熱交換チャネルに隣接するかまたは近くにある別の物体またはデバイスに、別の物体またはデバイスが加熱されるとき熱を伝えるか、または熱交換チャネルに隣接するかまたは近くにある別の物体またはデバイスから、別の物体またはデバイスが冷却されるとき伝えられる熱を受け取る熱交換流体を内部に有する熱交換チャネルの形であってもよい。発熱源および/または吸熱源として働く熱交換チャネルは、あるときは加熱チャネル、他のときは冷却チャネルとして働いてもよい。熱交換チャネルのさまざまな部分は、加熱チャネルとして働いてもよく、一方、熱交換チャネルの別のさまざまな部分は、冷却チャネルとして働いてもよい。
用語「熱交換チャネル」は、熱を発生し、および/または熱を吸収することができる熱交換流体を内部に有するチャネルを指す。
用語「熱交換流体」は、熱を発生し、および/または熱を吸収することができる流体を指す。
用語「反応体の反応率」は、マイクロチャネル反応器に入る流体とマイクロチャネル反応器から出る流体との間の反応体モル数の変化をマイクロチャネルに入る流体の中の反応体のモルで除した商を指す。
用語「収率」は、マイクロチャネル反応器から出る生成物のモル数をマイクロチャネル反応器に入る第一の反応体のモル数で除した商を指すために本明細書で用いられる。
本明細書では、用語「サイクル」は、プロセスマイクロチャネルを通る反応体の一回の通過を指すために用いられる。
用語「炭化水素」は、以下を指す。
(1)純炭化水素化合物、すなわち脂肪族化合物(例えばアルカンまたはアルキレン)、脂環式化合物(例えばシクロアルカン、シクロアルキレン)、芳香族化合物、脂肪族および脂環式置換芳香族化合物、芳香族置換脂肪族化合物、芳香族置換脂環式化合物および類似物。例は、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン類、エチルベンゼン、スチレン等を含む。
(2)置換炭化水素化合物、すなわち、非炭化水素置換基を含む炭化水素化合物。非炭化水素置換基の例は、ヒドロキシル、アシル、ニトロ等を含む。
(3)ヘテロ置換炭化水素化合物、他の場合には炭素原子で構成される分子鎖または環に炭素以外の原子を含む炭化水素化合物。ヘテロ原子の例は、例えば、窒素、酸素および硫黄を含む。
本発明のプロセスは、別々の相の中の反応体が一緒に反応して所望の生成物を形成する任意の化学反応を実行するのに適したものにすることができる。これらは、気‐液反応、液‐液反応、気‐液‐液反応、気‐液‐固反応、液‐液‐固反応等の反応を含む。本発明のプロセスによって実行することができる反応は、酸化反応、水素化分解反応、水素化反応、水和反応、カルボニル化反応、硫酸化反応、スルホン化反応、オリゴマ化反応、重合反応等の反応を含む。
第一の反応体は、一つ以上の液体を含んでもよい。第一の反応体が二つ以上の液体を含むとき、結果として得られる液体混合物は、溶液または多相液体混合物(例えばエマルジョン)の形であってもよい。一実施態様では、第一の反応体は、一つ以上の液体の中に分散した固体をさらに含んでもよい。固体は、触媒粒子を含んでもよい。あるいは、固体は、触媒でなくてもよい。固体は、所望の製品組織を提供し、目的のまたは望ましくない副生物を吸着し、プロセスマイクロチャネルとのせん断を強める等のために加えてもよい。固体は、プロセスマイクロチャネルの中に入れるのに十分小さければ、任意のサイズであってよい。例えば、固体は、約0.01から約200ミクロン、一実施態様では約1から約40ミクロンの範囲の中間値粒子直径を有するとよい。
第二の反応体は、一つ以上の液体、一つ以上の気体、またはそれらの混合物を含んでもよい。第二の反応体は、分散した液滴を含む一つ以上の気体、または分散した気泡を含む一つ以上の液体を含んでもよい。第二の反応体は、気体の形であり、第一の反応体の中に導入されて多相反応混合物を形成するとき、第一の反応体の中の気泡を形成してもよい。第二の反応体は、液体の形であり、第一の反応体の中に導入されて多相反応混合物を形成するとき、第一の反応体の中の液滴を形成してもよい。第二の反応体は、液体の形であるとき、第一の反応体と混じり合わなくてもよい。あるいは、多相反応混合物は、泡を含んでもよく、薄い液膜が捕捉された気体を被覆する。泡は、連続または不連続な泡構造を含んでもよい。
反応体の純度は、重要でないこともあるが、触媒を被毒させる化合物の存在を避けることが望ましい。反応体は、反応体と反応しない不純物を含んでもよい。
第一および/または第二の反応体は、一つ以上の希釈材料を含んでもよい。そのような希釈剤の例は、窒素、ヘリウム、非反応性炭化水素希釈剤および類似物質を含む。反応体のそれぞれの希釈剤濃度は、0から約99重量%、一実施態様では0から約75重量%、一実施態様では0から約50重量%の範囲にあるとよい。反応体が気体の形であり、反応体として液体を用いることが望ましいとき、希釈剤を反応体の一つ以上と組み合わせてもよい。粘性液体反応体の粘度を低くするために、希釈剤を用いてもよい。本発明の少なくとも一実施態様の一利点は、そのような希釈剤を使わずに、より効率的な小型のプロセスを提供することができる点である。
触媒は、酸化触媒、水素化分解触媒、水素化触媒、水和触媒、カルボニル化触媒、硫酸化触媒、スルホン化触媒、オリゴマ化触媒、重合触媒またはそれらの二種類以上の組み合わせであってもよい。
酸化反応は、一つ以上の酸化触媒の存在下で、酸素または酸素源との酸化反応を行うことができる一つ以上の炭化水素化合物の反応を含んでもよい。炭化水素化合物は、第一の反応体と呼んでもよいが、液体の形であってもよく、あるいは一つ以上の液体の中に分散した気体の形であってもよい。酸素または酸素源は、第二の反応体と呼んでもよいが、気体の形であってもよい。
酸化反応に用いることができる炭化水素化合物は、飽和脂肪族化合物(例えばアルカン)、不飽和脂肪族化合物(例えばアルケン、アルキン)、アルデヒド、アルキル置換芳香族化合物、アルキレン置換芳香族化合物および類似化合物を含む。飽和脂肪族化合物は、分子あたり1から約25の炭素原子、一実施態様では1から約20の炭素原子、一実施態様では1から約10の炭素原子を含むアルカンを含む。これらは、直鎖アルカン、一分岐鎖および複数分岐鎖アルカン、および環に結合した一つ以上のアルキル基を有する環状アルカンを含む、環状アルカンを含む。これらは、メタン、エタン、プロパン、イソプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、2‐エチルヘキサン、ノナン、デカン、ドデカンおよび類似化合物を含む。不飽和脂肪族化合物は、アルケンまたはアルキレン、およびアルキンを含む。不飽和脂肪族化合物は、2から約25の炭素原子、一実施態様では約2から約20の炭素原子、一実施態様では約2から約10の炭素原子を含むとよい。これらは、直鎖アルケン、一分岐鎖および複数分岐鎖アルケン、および環に結合した一つ以上のアルキルおよび/またはアルケン基を有する環状アルケンを含む環状アルケンを含む。これらは、エチレン、プロピレン、1‐ブテン、2‐ブテン、イソブチレン、1‐ペンテン、2‐ペンテン、3‐メチル‐1‐ブテン、2‐メチル‐2‐ブテン、1‐ヘキセン、2,3‐ジメチル‐2‐ブテン、1‐ヘプテン、1‐オクテン、1‐ノナン、1‐デセン、1‐ドデセンおよび類似化合物を含む。
不飽和脂肪族化合物は、ポリエンを含んでもよい。これらは、ジエン、トリエンおよび類似物を含む。これらの化合物は、分子あたり3から約25の炭素原子、一実施態様では約3から約20の炭素原子、一実施態様では約3から約10の炭素原子を含むとよい。例は、1,2‐プロパジエン(別名アレン)、1,3‐ブタジエン、2‐メチル‐1,3‐ブタジエン(別名イソプレン)、1,3‐ペンタジエン、1,4‐ペンタジエン、1,5‐ヘキサジエン、2,4‐ヘキサジエン、2,3‐ジメチル‐1,3‐ブタジエンおよび類似化合物を含む。
アルデヒドは、飽和であってもよく、あるいは不飽和であってもよい。アルデヒドは、脂肪族であってもよく、および/または芳香族であってもよい。アルデヒドは、分子あたり2から約25の炭素原子、一実施態様では約2から約20の炭素原子、一実施態様では約2から約10の炭素原子を含むとよい。例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、n‐バレルアルデヒド、カプロアルデヒド、アクロレイン、トラン‐2‐cis‐6‐ノナジエナール、n‐ヘプチルアルデヒド、trans‐2‐ヘキセナール、ヘキサデコナール、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、o‐トルアルデヒド、m‐トルアルデヒド、p‐トルアルデヒド、サリチルアルデヒド、p‐ヒドロキシベンズアルデヒドおよび類似化合物を含む。
アルキルまたはアルキレン置換芳香族化合物は、一つ以上のアルキルまたはアルキレン置換基を含んでもよい。これらの化合物は、単環化合物(例えばフェニル)であってもよく、あるいは多環化合物(例えばナフチル)であってもよい。これらの化合物は、1から約25の炭素原子、一実施態様では1から約20の炭素原子、一実施態様では1から約10の炭素原子を含む一つ以上のアルキル基を含むアルキル置換芳香族化合物を含む。これらは、2から約25の炭素原子、一実施態様では2から約20の炭素原子、一実施態様では2から約10の炭素原子を含む一つ以上のアルキレン基を含むアルキレン置換芳香族化合物も含む。例は、トルエン、o‐キシレン、m‐キシレン、p‐キシレン、ヘミメリテン、プソイドクメン、メシチレン、プレーニテン、イソジュレン、ジュレン、ペンタメチルベンゼン、ヘキサメチルベンゼン、エチルベンゼン、n‐プロピルベンゼン、シメン、n‐ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、sec‐ブチルベンゼン、tert‐ブチルベンゼン、p‐シメン、スチレンおよび類似化合物を含む。
酸化反応において用いられる酸素または酸素源は、分子状酸素、空気、あるいは酸素源として機能することができる窒素酸化物などのその他の酸化剤を含んでもよい。酸素源は、二酸化炭素、一酸化炭素または過酸化物(例えば過酸化水素)であってもよい。酸素と空気との混合物、あるいは酸素と不活性ガス(例えばヘリウム、アルゴン等)または希釈ガス(例えば二酸化炭素、水蒸気等)との混合物など、酸素を含む気体混合物を用いてもよい。酸素源は、酸素濃縮空気を含んでもよい。
酸素に対する炭化水素反応体のモル比は、約0.2:1から約8:1、一実施態様では約0.5:1から約4:1、一実施態様では約1:1から約3:1の範囲にあるとよい。一実施態様では、モル比は、約2:1以上、一実施態様では約2.5:1以上であるとよい。一実施態様では、モル比は、約1.8以下であるとよい。
酸化触媒は、酸化触媒として有用な任意の触媒を含んでもよい。触媒は、Mo、W、V、Nb、Sb、Sn、Pt、Pd、Cs、Zr、Cr、Mg、Mn、Ni、Co、Ceのうちの一つ以上の金属、金属酸化物または混合金属酸化物、あるいはそれらの二種類以上の混合物を含んでもよい。これらの触媒は、一つ以上のアルカリ金属、アルカリ土類金属、その他の遷移金属、希土類金属、またはランタニド類を含んでもよい。さらに、PおよびBiなどの元素が存在してもよい。触媒は、担持されていてもよく、担持される場合、有用な担体は、金属酸化物(例えばアルミナ、チタニア、ジルコニア)、シリカ、メソ多孔質材料、ゼオライト、耐火材料、またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む。これらの触媒が取り得る形を、下記でさらに詳しく考察する。
酸化反応によって形成される生成物は、一つ以上の含酸素化合物を含んでもよい。本明細書では、用語「含酸素化合物」は、少なくとも一つの酸素を含む炭化水素化合物を指すために用いられる。含酸素化合物は、アルコール、エポキシド、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸無水物、エステルおよび類似化合物を含む。含酸素化合物は、エポキシドおよびエステルを除いて、分子あたり1から約25の炭素原子、一実施態様では1から約20の炭素原子、一実施態様では1から約10の炭素原子を含む上記で示された含酸素化合物の一つ以上を含む。エポキシドおよびエステルは、少なくとも2個の炭素原子を含まなければならないが、その他のすべての点では、上記で示される範囲、例えば、2から約25の炭素原子等、の内にある化合物を含むと考えられる。アルコールは、モノオルおよびポリオールを含む。特定の例は、メタノール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコール、シクロペンチルアルコール、クロチルアルコール、ヘキシルアルコール、シクロヘキシルアルコール、アリルアルコール、ベンジルアルコール、グリセロールおよび類似化合物を含む。エポキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシドおよび類似化合物を含む。アルデヒドは、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n‐ブチルアルデヒド、n‐バレルアルデヒド、カプロアルデヒド、アクロレイン、トラン‐2‐cis‐6‐ノナジエナール、n‐ヘプチルアルデヒド、trans‐2‐ヘキセナール、ヘキサデコナール、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、o‐トルアルデヒド、m‐トルアルデヒド、p‐トルアルデヒド、サリチルアルデヒド、p‐ヒドロキシベンズアルデヒドおよび類似化合物を含む。ケトンは、アセトン、メチルエチルケトン、2‐ペンタノン、3‐ペンタノン、2‐ヘキサノン、3‐ヘキサノン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、プロピオフェノン、n‐ブチロフェノン、ベンゾフェノンおよび類似化合物を含む。カルボン酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、アクリル酸、メタアクリル酸、安息香酸、トルイル酸、フタル酸、サリチル酸および類似化合物を含む。カルボン酸無水物は、無水酢酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水安息香酸および類似化合物を含む。カルボン酸およびカルボン酸無水物は、炭化水素置換カルボン酸およびカルボン酸無水物(例えば炭化水素置換コハク酸および無水物)を含み、炭化水素置換基は、1から約500の炭素原子、一実施態様では約20から約500の炭素原子を含む。エステルは、酢酸メチル、酢酸ビニル、酢酸エチル、n‐酢酸プロピル、n‐酢酸ブチル、n‐酢酸ペンチル、酢酸イソペンチル、酢酸ベンジル、酢酸フェニルおよび類似化合物を含む。
水素化分解反応は、大型または重質炭化水素分子が小型または軽質炭化水素分子に分解され、水素と反応する大型炭化水素分子の分解的水素化(水素化分解)を含んでもよい。炭化水素反応体を第一の反応体と呼び、水素を第二の反応体と呼んでもよい。本明細書では、用語「軽質」および「重質」は石油精製業界内の通常の意味で用いられ、比較的低沸点範囲および高沸点範囲をそれぞれ指す。炭化水素反応体は、水素化分解を必要とする任意の炭化水素を含んでもよい。炭化水素反応体は、ナフサから重質原油残渣留分まで変化してもよい。炭化水素反応体は、約350°F(177℃)より高い、一実施態様では約400°F(204℃)より高い5体積%沸点を有するとよい。一実施態様では、炭化水素反応体の少なくとも約90体積%は、約300°F(149℃)から約1050°F(566℃)、一実施態様では約600°F(316℃)から約1000°F(538度C)の間の沸点範囲にあるとよい。炭化水素反応体は、常圧ガス油および真空ガス油(AGOおよびVGO)など、一つ以上の石油留分を含んでもよい。
炭化水素反応体は、重質炭化水素系鉱物または合成油、またはそれらの一つ以上の留分の混合物を含んでもよい。炭化水素反応体は、一つ以上の直留ガス油、真空ガス油、脱金属油、脱アスファルテン真空残渣、コークス化装置留出分、接触分解装置留出分、シェール油、タールサンド油、石炭液化物、またはそれらの二種類以上の混合物を含んでもよい。
水素化分解反応において用いられる水素は、水素ガスの形であってもよく、水、メタン、二酸化炭素、一酸化炭素および/または窒素をさらに含む水素原料流の中に含まれてもよい。水素は、水蒸気改質プロセス(約3のH/COモル比を有する生成物流)、部分酸化プロセス(約2のH/COモル比を有する生成物流)、自己熱改質プロセス(約2.5のH/COモル比を有する生成物流)、CO改質プロセス(約1のH/COモル比を有する生成物流)、石炭ガス化プロセス(約1のH/COモル比を有する生成物流)およびそれらの組み合わせなど、別のプロセスのプロセス流から取ってもよい。これらの水素源のそれぞれの場合に、膜分離または吸着などの従来の技法を用いて水素を他の原料から分離するとよい。
これらの水素化分解反応における水素に対する炭化水素反応体のモル比は、約0.1:1から約10:1、一実施態様では約0.5:1から約5:1の範囲にあるとよい。
水素化分解触媒は、任意の水素化分解触媒であってよい。これらは、βゼオライト、ωゼオライト、L‐ゼオライト、ZSM‐5ゼオライトおよびY‐型ゼオライトを含むゼオライト触媒を含む。触媒は、アルミナ、マグネシア、シリカ、チタニア、ジルコニアおよびシリカ‐アルミナなどの耐火無機酸化物を含んでもよい。触媒は、水素化成分を含んでもよい。適当な水素化成分の例は、周期律表のIVB族およびVIII族の金属、ならびにそのような金属の化合物を含む。水素化成分として、モリブデン、タングステン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、白金、パラジウム、イリジウム、オスミウム、ロジウムおよびルテニウムを用いてもよい。これらの触媒は、米国特許第6,312,586号に記載され、参照によって本明細書に組み込まれる。これらの触媒が取り得る形を、下記でさらに詳しく考察する。
水素化分解プロセスによって作られる生成物は、約260から約700°F(127〜371℃)の範囲で沸騰する中質留分画分であるとよい。用語「中質留分」は、ディーゼル、ジェット燃料およびケロシン沸点範囲画分を含むものとする。用語「ケロシン」および「ジェット燃料」沸点範囲は、260〜550°F(127〜288℃)の温度領域を指し、「ディーゼル」沸点範囲は、約260から約700°F(127〜371℃)の炭化水素沸点を指すものとする。留出分製品は、ガソリンまたはナフサ画分であってもよい。これらは、Cから400°F(204℃)終点画分とみなしてよい。
水素化反応は、一つ以上の水素化触媒の存在下での、水素による水素化反応を受けることができる一つ以上の炭化水素化合物の反応を含んでもよい。炭化水素化合物は、第一の反応体と呼んでもよい。これらの炭化水素化合物は、液体の形であってもよく、あるいは液体の中に分散した気体の形であってもよい。液体は、反応体と、一つ以上の別の溶媒を含んでもよい。溶媒は、一つ以上の反応体および/または生成物のための溶媒であってもよい。水素は、第二の反応体と呼んでもよく、気体の形であってもよい。水素は、上記で言及された源の任意のものから導いてもよい。
水素化反応を行うことができる炭化水素化合物は、上記で考察された不飽和炭化水素化合物を含む。炭化水素化合物は、不飽和油脂を含む。油脂は、動物または野菜源から誘導してもよい。油脂は、トリグリセライド、すなわちグリセロールと脂肪酸とのエステルを含む。脂肪酸は一価不飽和であってもよく、あるいは多価不飽和であってもよい。油脂の中の脂肪酸の例は、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、および類似酸を含む。
これらの水素化反応における水素に対する不飽和炭化水素反応体のモル比は、約0.1:1から約10:1、一実施態様では約0.5:1から約5:1の範囲にあるとよい。
水素化触媒は、任意の水素化触媒であってよい。これらは、周期律表のIVB族およびVIII族の金属、ならびにそのような金属の化合物を含む。モリブデン、タングステン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、白金、パラジウム、イリジウム、オスミウム、ロジウム、レニウムおよびルテニウムを用いるとよい。一実施態様では、触媒は、プロセスマイクロチャネルの壁の上に被覆されるか、あるいはプロセスマイクロチャネル内の固定された担体に接着されたパラジウムを含んでもよい。これらの触媒が取り得る形を、下記でさらに詳しく考察する。
水素化プロセスによって作られる生成物は、第一の反応体として用いられる不飽和炭化水素化合物に対応する飽和または部分飽和炭化水素であってよい。
本プロセスは、植物油を水素化してそれらの飽和度を増加させ、マーガリンなどの食用脂製品を作り出すために用いてもよい。本発明のプロセスの結果得られる物質移動の改善によって、プロセスの選択性が改善され、トリグリセリドのシス異性体のトランス異性体への望ましくない変換の量を減らすこともできる。本発明は、従来技術(すなわち非マイクロチャネルプロセス技術)を用いて得ることができる約30%から約50重量%のトランス異性体の生成率を、約15重量%未満、一実施態様では約10重量%未満、一実施態様重量では約8重量%未満に改善することができる。本プロセスは、水素化触媒を用いてもよい。触媒は、スラリー、固体粒子または固定床の形であってもよい。
一実施態様では、水素化プロセスは、プロセスマイクロチャネルの内壁の上またはプロセスマイクロチャネル内に配置された担体構造物の上に固定された触媒(例えばパラジウムなどの貴金属)の使用を含んでもよい。これによって、ろ過工程の必要をなくすことができる。これによって、より安全な(触媒汚染がない)、より高純度の生成物が得られる。パラジウムなどの貴金属触媒は、従来技術のニッケル触媒より反応性が高く、従って、従来用いられていたより低温で水素化反応を実行することができる。これによって、本発明のプロセスの結果得られる伝熱の改善と併せて、油脂の熱分解の結果として通常生成する二次生成物の形成を著しく低減することができる。これによっても、食品製品の品質を改善することができる。従来のニッケル触媒と異なり、本発明のプロセスによれば、より低い水素化温度でパラジウム触媒を使用するので、特に比較的短い接触時間で実現することができる高い反応率を用いて、有害なトランス異性体の濃度を減らすことができる。本発明のプロセスの結果得られる物質移動の改善によって、プロセスの選択性を改善することもできる。伝熱および物質移動の改善によって、触媒の安定性およびターンオーバ頻度を改善することができる。これによって、触媒必要量を減らすことができる。貴金属を用いるとき、これは、低い動作温度および圧力によって有利なものとすることができる。一実施態様では、触媒は、コロイド金属酸化物、カーボンブラック、フルフラールアルコール等などの分散剤/結合剤を用いて、プロセスマイクロチャネルの壁および/または表面構成要素の上、またはフィンアセンブリインサートなどの触媒担体の上に分散したパラジウムなど、貴金属のナノスケールサイズの粒子を含んでもよい。触媒は、マイクロチャネルの空洞空間を充填する、触媒金属を被覆したマイクロ形状体を用いて作ってもよい。
水和反応は、水和触媒の存在下で、アルコールまたはエーテルを生成する不飽和炭化水素化合物と水との反応を含んでもよい。不飽和炭化水素化合物は、第一の反応体と呼んでもよく、上記で考察された不飽和炭化水素化合物の任意のものであってよい。水は、第二の反応体と呼んでもよく、任意の簡便な供給源から取ってよい。水は、浸透法または蒸留法を用いて脱イオンまたは精製してもよい。水に対する不飽和炭化水素のモル比は、約0.1から約10、一実施態様では約0.5から約5の範囲にあるとよい。
水和触媒は、ゼオライトなどの固体酸触媒、スルホン酸基または類似の基を含む酸性イオン交換樹脂、水和酸化ニオブ、水和酸化タンタル、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素またはそれらの混合酸化物などの無機酸化物、またはスメクタイト、カオリンまたはバーミキュライトなどの層状化合物をアルミニウム、ケイ素、チタンおよびジルコニウムの酸化物から選ばれる少なくとも一つの金属酸化物で処理することによって得られるイオン交換型層状化合物を含んでもよい。触媒は、モルデナイト、フォージャサイト、クリノプチライト、L型ゼオライト、チャバサイト、エリオナイトおよびフェリエライトなどのアルミノケイ酸塩ならびにゼオライト製品ZSM‐5、ZSM‐4、ZSM‐8、ZSM‐11、ZSM‐12、ZSM‐20、ZSM‐40、ZSM‐35およびZSM‐48を含んでもよい。触媒は、ホウケイ酸塩、ガロケイ酸塩およびフェロアルミノケイ酸塩などの元素含有ゼオライトを含んでもよい。これらのゼオライトは、トリウム、銅、銀、クロム、モリブデン、タングステン、チタン、ジルコニウム、ハフニウムおよび類似の元素を含んでもよい。プロトン交換型(H型)ゼオライトを用いてもよく、それらの一部分が、Na、KおよびLiなどのアルカリ元素、Mg、CaおよびSrなどのアルカリ土類およびFe、Co、Ni、RuまたはPdなどのVIII族元素から選ばれるカチオン化学種で交換されてもよい。触媒が取り得る形を、下記でさらに詳しく考察する。
カルボニル化反応は、カルボニル化触媒の存在下での飽和または不飽和炭化水素の一酸化炭素との反応を含んでもよい。飽和または不飽和炭化水素反応体は、第一の反応体と呼んでもよく、上記で考察された飽和または不飽和炭化水素の任意のものであってよい。一酸化炭素は、第二の反応体と呼んでもよく、任意の供給源から取ってよい。一酸化炭素は、水蒸気改質プロセス(約3のH/COモル比を有する生成物流)、部分酸化プロセス(約2のH/COモル比を有する生成物流)、自己熱改質プロセス(約2.5のH/COモル比を有する生成物流)、CO改質プロセス(約1のH/COモル比を有する生成物流)、石炭ガス化プロセス(約1のH/COモル比を有する生成物流)およびそれらの組み合わせなどのプロセス流から取ってもよい。これらの一酸化炭素源のそれぞれを用いるとき、膜または吸着などの通常の技法を用いて一酸化炭素を残りの成分から分離してもよい。
これらのカルボニル化反応における一酸化炭素に対する炭化水素反応体のモル比は、約0.5:1から約20:1、一実施態様では約2:1から約10:1の範囲にあるとよい。
カルボニル化触媒は、任意のカルボニル化触媒であってよい。これらは、固体酸触媒を含む。触媒は、相互作用するプロトン酸部位とルイス酸部位とを含む固体であってもよい。触媒は、ブレンステッド(プロトン)酸とルイス酸との組み合わせを含んでもよい。例は、硫酸化金属酸化物(例えば硫酸化ジルコニア)、担体(例えば金属酸化物および炭素)と組み合わせたフルオロカーボンスルホン酸類(B(CFBSOH)、ヘテロポリ酸、Ta、Sb、GaおよびBのハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、硫酸化ゼオライト、フルオロスルホン酸樹脂と組み合わせたTa、Sb、GaおよびBのハロゲン化物を含む。金属酸化物は、一成分酸化物および多成分酸化物、すなわち混合金属酸化物を含む。一成分金属酸化物は、アルミナ類、シリカ類、ジルコニア、チタニアおよびそれらの混合物を含む。混合金属酸化物は、物理的混合物であってもよく、あるいは構造的に結合していてもよい。混合金属酸化物の例は、ZrCTi、WCZr、TiCCu、TiCZn、TiCSi、AlCZr、FeCZrおよびTiCMn酸化物を含む。例は、硫酸化ジルコニア、硫酸化チタニア、硫酸化酸化タングステン、フッ素化アルミナ上のBF、塩素化アルミナ上の塩化アルミニウム、HPW1040、Cs2.50.5PW1240、HSiW1240および類似物を含む。これらの触媒が取り得る形を、下記でさらに詳しく考察する。
スルホン化反応は、水素原子のSOH基(硫酸からの)置換、例えばベンゼンCのベンゼンスルホン酸CSOHへの変換を含んでよい。用いることができるスルホン化手順は、芳香族炭化水素と硫酸、三酸化硫黄またはクロロ硫酸との反応、有機ハロゲン化合物と無機亜硫酸塩との反応、および特定の種類の有機硫黄化合物、例えばチオールまたはジスルフィドの酸化を含む。
芳香族化合物の芳香族環にスルホン酸基を導入することによって芳香族化合物をスルホン化するための試薬として、濃硫酸、発煙硫酸、クロロスルホン酸、無水硫酸、ジオキサンとSOとの付加体、アミンとSOとの付加体等を用いるとよい。芳香族アミン化合物は、芳香族アミン化合物と化学量論量の硫酸とからアミンの酸性硫酸塩を調製し、加熱してアミンスルホン酸を得ることによってスルホン化してもよい。
硫酸化反応は、硫酸のエステルまたは塩(サルフェート)が形成される方法を含んでもよい。エステルは、アルコールを硫酸、三酸化硫黄、クロロ硫酸またはスルファミン酸で処理することによって調製してもよい。硫酸化試薬は、濃硫酸、発煙硫酸、三酸化硫黄、クロロスルホン酸またはスルファミン酸を含んでもよい。
一実施態様では、本発明のプロセスは、例えば、図2〜11に例が示されるマイクロチャネル反応器の中で実行するとよい。図2を参照すると、本プロセスは、マイクロチャネル反応器100を用いて実行することができる。マイクロチャネル反応器100は、マイクロチャネル反応器コア102、原料流ヘッダ104、生成物フッタ106および熱交換マニホルド108を含む。反応器コア102は、一つ以上の繰り返し単位を含んでもよく、繰り返し単位のそれぞれは、一つ以上のプロセスマイクロチャネルを含んでもよい。原料流ヘッダ104は、第一の反応体をプロセスマイクロチャネルに、第二の反応体を第二の反応体流チャネルに分配するために用いてもよく、あるいは、多相反応混合物を形成させ、多相反応混合物をプロセスマイクロチャネルに分配するために用いてもよい。多相反応混合物の形成は、原料流ヘッダ104とプロセスマイクロチャネルとの両方の中で起こってもよい。
一実施態様では、原料流ヘッダは、第一の反応体区域、少なくとも一つの第二の反応体区域、および第一の反応体区域と第二の反応体区域との間に配置された開口区間を含んでもよい。第二の反応体は、第二の反応体区域から開口区間を通って第一の反応体区域に流れ込み、そこで第一の反応体と接触し、多相反応混合物を形成してもよい。多相反応混合物は、第一の反応体区域からプロセスマイクロチャネルに流れ込み、そこで触媒と接触し、反応して生成物を形成してもよい。
一実施態様では、各プロセスマイクロチャネルは、少なくとも一つの開口区間と、少なくとも一つの隣接する第二の反応体流チャネルとを有してもよい。開口区間は、プロセスマイクロチャネルの一つ以上の側壁の中に配置するとよい。開口区間は、プロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも一部に沿って延在するとよい。第二の反応体は、第二の反応体流チャネルの中を流れ、そこから開口区間へ流れ込み、開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルに流れ込み、そこで第一の反応体と接触し、多相反応混合物を形成してもよい。多相反応混合物は、プロセスマイクロチャネルの中で触媒と接触し、反応して生成物を形成してもよい。
プロセスマイクロチャネルは、反応体が反応して所望の生成物を形成する一つ以上の反応区域を含んでもよい。一実施態様では、これらの反応区域の一つ以上の中に、固体形の触媒が存在してもよい。一実施態様では、反応体の一つ以上とともに液体形の触媒が反応区域中に流れ込んでもよく、および/または、別個の原料流として触媒が反応区域に流れ込んでもよい。
第一の反応体と第二の反応体とは、プロセスマイクロチャネルの中で一つ以上触媒の存在下、互いに反応して所望の生成物を形成してもよい。生成物は、プロセスマイクロチャネルから生成物フッタ106に流れ込み、生成物フッタ106を通って、矢印114で示されるように、生成物フッタ106から反応器から流れ出てもよい。この生成物フッタ106は、プロセスマイクロチャネルから生成物を集めるために用いてもよい。本発明のプロセスの一利点は、マイクロチャネル反応器を通って一回通過すると所望の生成物への高いレベルの反応率を得ることができる点であるが、一実施態様では、従来の技法またはマイクロチャネル技法を用いて一つ以上の未反応反応体を生成物から分離し、マイクロチャネル反応器を通して戻し、リサイクルさせてもよい。未反応反応体は、マイクロチャネル反応器を通して任意の回数、例えば、1回、2回、3回、4回以上等、リサイクルさせてもよい。
反応プロセスは、発熱性でもよく、あるいは吸熱性でもよい。反応を制御するために、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルと発熱源および/または吸熱源との間で熱が移動してもよい。すなわち、本発明のプロセスの間に、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルを、発熱源を用いて加熱してもよく、および/または吸熱源を用いて冷却してもよい。発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルに隣接してもよい。あるいは、発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルから離れ、すなわち隣接していないが、発熱源および/または吸熱源とプロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルとの間で熱を移動させるように、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルに十分に近くてもよい。
発熱源および/または吸熱源は、熱交換流体を含む一つ以上の熱交換チャネルを含んでもよい。発熱源は、電熱素子または抵抗加熱器などの非流体加熱素子を含んでもよい。吸熱源は、非流体冷却素子を含んでもよい。一実施態様では、矢印116で示されるように、熱交換流体が熱交換マニホルド108に流れ込み、熱交換マニホルド108から反応器コア102の中の熱交換チャネルを通って熱交換マニホルド108へ戻り、矢印118で示されるように、熱交換マニホルド108から出る。対流伝熱を用いて、反応体と生成物との間の伝熱を実現するとよい。一実施態様では、熱交換流体を用いて伝熱を促進してもよく、熱交換流体は、発熱反応または吸熱反応および/または完全または部分相変化を行う。プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの長さに沿って、さまざまな位置でさまざまな温度を提供するために、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの長さに沿って、複数の熱交換区域を使用してもよい。一実施態様では、熱交換チャネルは、2つ以上のプロセスマイクロチャネル、例えば3つ、4つ、5つ、6つのプロセスマイクロチャネル等、と熱を交換してもよい。
マイクロチャネル反応器100は、一つ以上の貯槽、ポンプ、バルブ、マニホルド、マイクロプロセッサ、流量制御デバイスおよび類似部品と組み合わせて用いてもよい。これらは、図面に示されていないが、当業者には自明と考えられる。図3〜11に、反応器コア102の中で用いることができる繰り返し単位の例が示される。
図3は、反応器コア102の中で用いることができる繰り返し単位200の例を示す。繰り返し単位200は、プロセスマイクロチャネル210、熱交換チャネル220、第二の反応体流チャネル240および開口区間250を含む。共通壁241がプロセスマイクロチャネル210と第二の反応体流チャネル240とを分離する。開口区間250は、シートまたはプレート256の中に形成された開口252を含み、共通壁241の中に配置される。プロセスマイクロチャネル210は、混合区域211と反応区域212とを有する。反応区域212の中に、触媒215が配置される。混合区域211は、反応区域212の上流にある。第一の反応体は、原料流ヘッダ104を通り、そこから、矢印214で示されるように、プロセスマイクロチャネル210に流れ、混合区域211に流れ込む。第二の反応体は、原料流ヘッダ104を通り、そこから、矢印242で示されるように、第二の反応体流チャネル240に流れ込み、矢印254で示されるように、第二の反応体流チャネル240から開口252を通って混合区域211に流れ込む。矢印242で示される第二の反応体流チャネル240の中の第二の反応体の流れの方向は、矢印214で示されるプロセスマイクロチャネル210の中の第一の反応体の流れの方向と並流である。あるいは、第二の反応体流チャネル240の中の第二の反応体の流れは、プロセスマイクロチャネル210の中の第一の反応体の流れに対して向流または交差流であってもよい。第一の反応体と第二の反応体とは、混合区域211の中で互いと接触し、反応体混合物を形成する。反応体混合物は、混合区域211から反応区域212に流れ込み、触媒215と接触し、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、矢印216で示されるように、プロセスマイクロチャネル210から出る。プロセスマイクロチャネル210から出る生成物は、生成物フッタ106を通り、矢印114で示されるように、マイクロチャネル反応器100から出る。熱交換流体が熱交換マニホルド108から熱交換チャネル220を通って流れてから、熱交換マニホルド108へ戻る。熱交換チャネル220を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル210を通って流れる流体の流れに対して並流または向流であってよい。あるいは、熱交換チャネル220は、プロセスマイクロチャネル210を通る流体の流れに対して交差流となる方向の熱交換流体の流れを提供するように配向してもよい。
図3に例が示される繰り返し単位200の代替実施態様では、混合区域211と反応区域212との間のプロセスマイクロチャネル210の中に補助混合区域が設けられてもよい。補助混合区域の中の混合のための滞留時間は、標準条件の温度(すなわち0℃)および圧力(すなわち大気圧)での、開口区間250を通る流量とプロセスマイクロチャネル210の中の第一の反応体原料流の流量との総和と、混合区域211の末端と反応区域212の始端との間のプロセスマイクロチャネル210によって定められる体積とを用いて定めるとよい。補助混合区域の中の混合のためのこの滞留時間は、最大約5000ミリ秒(ms)、一実施態様では約0.25msから約1000ms、一実施態様では約0.25msから約500ms、一実施態様では約0.25から約250ms、一実施態様では約0.25から100ms、一実施態様では約0.25から約50ms、一実施態様では約0.25から約25ms、一実施態様では約0.25から約10ms、一実施態様では約0.25msから約2.5msの範囲にあるとよい。
図4に例が示される繰り返し単位200Aは、繰り返し単位200Aが別個の混合区域211を含まない点を除けば、図3に例が示される繰り返し単位200と同一である。繰り返し単位200Aでは、第二の反応体は、開口区間250を通って反応区域212に流れ込み、第一の反応体と接触し、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、次に、矢印216で示されるように、プロセスマイクロチャネル210から流れ出る。
図5に例が示される繰り返し単位200Bは、第二の反応体の一部が混合区域211の中で第一の反応体と混合され、第二の反応体の残りは反応区域212の中で第一の反応体と混合される点を除けば、図3に例が示される繰り返し単位200と同一である。混合区域211の中で第一の反応体と混合される第二の反応体の量は、第二の反応体の約1%から約99体積%、一実施態様では約5%から約95体積%、一実施態様では約10%から約90体積%、一実施態様では約20%から約80体積%、一実施態様では約30%から約70体積%、一実施態様では第二の反応体の約40%から約60体積%であるとよい。第二の反応体の残りは、反応区域212の中で第一の反応体と混合される。
図6に例が示される繰り返し単位200Cは、繰り返し単位200Cが熱交換チャネル225を含む点を除けば、図4に例が示される繰り返し単位200と同一である。熱交換チャネル225を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル210を通る流体の流れに対して並流または向流であってよい。あるいは、熱交換チャネル225は、プロセスマイクロチャネル210を通る流体の流れに対して交差流となる方向の熱交換流体の流れを提供するように配向してもよい。
図7に例が示される繰り返し単位300は、液体触媒を用いて本発明のプロセスを実行するのに適する。繰り返し単位300は、マイクロチャネル310、熱交換チャネル320、第二の反応体流チャネル340および開口区間350を含む。共通壁341がプロセスマイクロチャネル310と第二の反応体流チャネル340とを分離する。開口区間350は、シートまたはプレート356の中に形成された開口352を含み、共通壁341の中に配置される。プロセスマイクロチャネル310は、開口区間350に隣接する反応区域312を含む。反応区域312は、プロセスマイクロチャネル310の長さ全体にわたって延在してもよく、あるいは、その長さは、プロセスマイクロチャネル310の長さより小さくてもよい。動作時、第一の反応体は、原料流ヘッダ104を通り、そこから、矢印314で示されるように、プロセスマイクロチャネル310に流れ、反応区域312に流れ込む。第二の反応体は、原料流ヘッダ104を通り、そこから、矢印342で示されるように、第二の反応体流チャネル340に流れ込み、第二の反応体流チャネル340から開口352を通って、矢印354で示されるように、反応区域312に流れ込む。液体触媒は、第一の反応体および/または第二の反応体と予め混合されるとよい。矢印342で示される第二の反応体流チャネル340の中の第二の反応体の流れの方向は、矢印314で示されるプロセスマイクロチャネル310の中の第一の反応体の流れの方向と並流である。あるいは、第二の反応体流チャネル340の中の第二の反応体の流れは、プロセスマイクロチャネル310の中の第一の反応体の流れに対して向流または交差流であってもよい。第一の反応体と第二の反応体とは、反応区域312の中で互いに、および触媒と接触し、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、矢印316で示されるように、プロセスマイクロチャネル310から出る。プロセスマイクロチャネル310から出る生成物は、生成物フッタ106を通り、矢印114で示されるように、マイクロチャネル反応器100から出る。熱交換流体が熱交換マニホルド108から熱交換チャネル320を通って流れてから、熱交換マニホルド108へ戻る。熱交換チャネル320を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル310を通って流れる流体の流れに対して並流または向流であってよい。あるいは、熱交換チャネル320は、プロセスマイクロチャネル310を通る流体の流れに対して交差流となる方向の熱交換流体の流れを提供するように配向してもよい。
図8に例が示される繰り返し単位300Aは、繰り返し単位300Aが多段添加液体触媒チャネル360と開口区間370とをさらに含む点を除けば、図7に例が示される繰り返し単位300と同様である。共通壁371がプロセスマイクロチャネル310と多段添加液体触媒チャネル360とを分離する。開口区間370は、シートまたはプレート376の中に形成された開口372を含み、共通壁371の中に配置される。プロセスマイクロチャネル310は、開口区間350に隣接する混合区域311と、開口区間370に隣接する反応区域312とを有する。混合区域311は、反応区域312の上流にある。第一の反応体は、原料流ヘッダ104を通って流れ、そこから、矢印314で示されるように、プロセスマイクロチャネル310に流れ、混合区域311に流れ込む。第二の反応体は、原料流ヘッダ104を通って流れ、そこから、矢印342で示されるように、第二の反応体流チャネル340に流れ、第二の反応体流チャネル340から開口352を通って、矢印354で示されるように、混合区域311に流れ込む。矢印340で示される第二の反応体流チャネル340の中の第二の反応体の流れの方向は、矢印314で示されるプロセスマイクロチャネル310の中の第一の反応体の流れの方向と並流である。あるいは、第二の反応体流チャネル340の中の第二の反応体の流れは、プロセスマイクロチャネル310の中の第一の反応体の流れに対して向流または交差流であってもよい。第一の反応体と第二の反応体とは、混合区域311の中で互いと接触し、反応体混合物を形成する。反応体混合物は、混合区域311から反応区域312へ流れる。液体触媒は、矢印362で示されるように、多段添加液体触媒チャネル360に流れ込み、多段添加液体触媒チャネル360から開口372を通って、矢印374で示すように、反応区域312に流れ込む。矢印362で示される多段添加液体触媒チャネル360の中の液体触媒の流れの方向は、矢印314で示されるプロセスマイクロチャネル310の中の第一の反応体の流れの方向に対して向流である。あるいは、多段添加液体チャネル360の中の液体触媒の流れは、プロセスマイクロチャネル310の中の第一の反応体の流れに対して並流または交差流であってもよい。液体触媒は、反応区域312の中で反応体混合物と接触する。反応体混合物は、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、矢印316で示されるように、プロセスマイクロチャネル310から出る。プロセスマイクロチャネル310から出る生成物は、生成物フッタ106を通り、矢印114で示されるように、マイクロチャネル反応器100から出る。熱交換流体が熱交換マニホルド108から熱交換チャネル320を通って流れてから、熱交換マニホルド108へ戻る。熱交換チャネル320を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル310を通って流れる流体の流れに対して並流または向流であってよい。あるいは、熱交換チャネル320は、プロセスマイクロチャネル310を通る流体の流れに対して交差流となる方向の熱交換流体の流れを提供するように配向してもよい。
図9に例が示される繰り返し単位400は、プロセスマイクロチャネル410、開口区間440および440a、第二の反応体流チャネル470および470a、ならびに熱交換チャネル490を含む。開口区間440は側壁412の中に形成され、開口区間440aは側壁414の中に形成される。開口区域440および440aは、多孔質区間または多孔質基板と呼んでもよい。第二の反応体流チャネル470および470aは、開口区間440および440aを通ってそれぞれプロセスマイクロチャネル410に開く。開口区間440は、全体に広がる開口のアレイ444を有するシートまたはプレート442を含むとよい。同様に、開口区間440aは、全体に広がる開口のアレイ444aを有するシートまたはプレート442aを含むとよい。プロセスマイクロチャネル410は、非開口または非多孔質領域411および反応区域413を有する。非開口領域411は、プロセスマイクロチャネル410への入口から反応区域413への入口まで延在する。非開口領域411は、反応区域413の上流にある。反応区域413は、開口区間440および440aに隣接する。反応区域413の中に、触媒415が配置される。反応区域413の端からプロセスマイクロチャネル410の端まで非開口領域417が延在する。非開口領域411は、反応区域413の下流にある。第二の反応体流チャネル470aに隣接して、熱交換チャネル490がある。動作時、原料流ヘッダ104を通って第一の反応体流が流れ、そこから、矢印416で示されるように、プロセスマイクロチャネル410に流れ込み、次に、非開口領域411を通って反応区域413に流れ込む。原料流ヘッダ104を通って、矢印474で示されるように、第二の反応体流が第二の反応体流チャネル470に流れ込み、そこから、矢印472で示されるように、開口区間440を通って反応区域413に流れ込む。原料流ヘッダ104を通って、矢印472で示されるように、第二の反応体流が第二の反応体流チャネル470に流れ込み、そこから、矢印474で示されるように、開口区間440を通って反応区域413に流れ込む。チャネル470を通って流れる第二の反応体流は、チャネル470aを通って流れる別の第二の反応体流の組成および/または物理的性質と同じ組成および/または物理的性質を有してもよい。あるいは、組成および/または物理的性質は、異なっていてもよい。例えば、チャネル470を通って流れる第二の反応体流は気体の形であってもよく、チャネル470aを通って流れる別の第二の反応体流は液体の形であってもよい。第二の反応体の一方は、一方の反応体(例えば水蒸気)を含み、第二の反応体の別の方は別の反応体(例えば一酸化炭素)を含むとよい。反応区域413の中で、第二の反応体と別の第二の反応体とは、第一の反応体および触媒415と接触し、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、非開口領域417を通って流れ、矢印418で示されるように、プロセスマイクロチャネル410から出る。プロセスマイクロチャネル410から出る生成物は、生成物フッタ106を通って流れ、矢印114で示されるように、マイクロチャネル反応器100から出る。加熱または冷却を使用してもよい。加熱または冷却が望ましいとき、熱熱交換流体が交換マニホルド108から熱交換チャネル490を通って流れてから、熱交換マニホルド108へ戻る。熱交換流体は、チャネル410、470および470aの中の流体を加熱するか、あるいは冷却する。熱交換チャネル490を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル410の中の第一の反応体の流れに対して、並流、向流、または、交差流であってよい。加熱または冷却の度合いは、チャネルの長さにわたって変化してもよい。加熱または冷却は、プロセスマイクロチャネル410および/または第二の反応体流チャネル470および470aのいくつかの区間の中では無視できるか、あるいは存在しなくてもよく、その他の区間の中では中程度または比較的高くてもよい。
一実施態様では、単一のマイクロチャネル反応器内で複数の生成物を生成させるために、複数の反応体調合物および/またはプロセス条件の組を用いてもよい。例えば、単一のマイクロチャネルミキサ内で、2、3、4、5、6、7、8、9、10、数10、数100、数1000、数万、数10万等の異なる生成物を作るために、単一のマイクロチャネルミキサが二つ以上のプロセスマイクロチャネルと、関連する第二の反応体流チャネルと、熱交換チャネルとを使用してもよい。この種類の反応器をコンビナトリアル合成デバイスと呼んでもよい。図10に、これが示され、繰り返し単位500の例が示される。繰り返し単位500は、4つのプロセスマイクロチャネルを使用し、その結果、最大4種類の別種の生成物を生成させることができる。繰り返し単位500は、上記で示された複数の生成物の可能性を提供するために、任意の所望回数、例えば2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、数10回、数100回、数1000回、数万回等繰り返すことができる。繰り返し単位500は、プロセスマイクロチャネル510、520、530および540、第二の反応体流チャネル550および560、ならびに熱交換チャネル570および580を含む。側壁512の中に開口区間511が形成される。側壁522の中に開口区域521が形成される。側壁532の中に開口区域531が形成される。側壁542の中に開口区間541が形成される。開口区間511、521、531および541の中に、開口513、523、533および543がそれぞれ配置され、それぞれの開口区間全体に延在する。プロセスマイクロチャネル510、520、530および540は、反応区域515、525、535および545をそれぞれ含む。反応区域515、525、535および545の中に、触媒519、529、539および549がそれぞれ配置される。開口区間511、521、531および541に隣接して、混合区域515、525、535および545がそれぞれ配置される。プロセスマイクロチャネル510、520、530および540は、反応区域515、525、535および545のそれぞれ上流に配置された非開口区間514、524、534および544を含む。プロセスマイクロチャネル510、520、530および540は、反応区域515、525、535および545のそれぞれ下流に配置された非開口区間516、526、536および546も含む。動作時、原料流ヘッダ104を通って第一の反応体流が流れ、そこから、矢印517、527、537および547でそれぞれ示されるように、プロセスマイクロチャネル510、520、530および540に流れ込む。プロセスマイクロチャネル510、520、530および540に入る第一の反応体流は、互いに同じ組成および/または性質、あるいは互いに異なる組成および/または性質を有してもよい。第一の反応体流は、非開口区間514、524、534および544に流れてから、反応区域515、525、535および545にそれぞれ流れ込む。原料流ヘッダ104を通って第二の反応体流が流れ、そこから、矢印551および561で示されるように、第二の反応体流チャネル550および560に流れ込む。第二の反応体流チャネル550に入る第二の反応体流は、第二の反応体流チャネル560に入る第二の反応体流と同じ組成および/または性質を有してもよく、あるいは、異なる組成および/または性質を有してもよい。第二の反応体流チャネル550に入る第二の反応体流は、矢印551で示されるように、開口区間511および521を通って流れ、矢印552および553で示されるように、反応区域515および525にそれぞれ流れ込む。反応区域515および525の中で、第二の反応体は、第一の反応体および触媒と接触し、反応して生成物を形成する。同様に、矢印561で示されるように、第二の反応体流チャネル560に第二の反応体流が流れ込み、次に、矢印562および563で示されるように、開口区間531および541を通って反応区域535および545にそれぞれ流れ込む。反応区域535および545の中で、第二の反応体は、第一の反応体および触媒と接触し、反応して生成物を形成する。反応区域515、525、535および545の中で形成される生成物は、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。異なる場合、生成物は、互いに組成および/または物理的性質が異なっていてもよい。生成物は、矢印518、528、538および548で示されるように、反応区域515、525、535および545から、非開口区間516、526、536および546を通って、プロセスマイクロチャネル510、520、530および540からそれぞれ出る。プロセスマイクロチャネル510、520、530および540から出る生成物は、矢印114で示されるように、生成物フッタ106を通って流れ、マイクロチャネル反応器100から流れ出る。熱交換チャネル570および580を用いる加熱または冷却を使用してもよい。加熱または冷却が使用されるとき、熱交換マニホルド108から熱交換流体が熱交換チャネル570および580を通って流れてから、熱交換マニホルド108へ戻る。熱交換流体は、熱交換チャネル570および580を通って、矢印571および572、ならびに581および582でそれぞれ示されるように、プロセスマイクロチャネル510、520、530および540を通る第一の反応体の流れに対して並流の方向に流れる。あるいは、熱交換チャネル570および580を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル510、520、530および540の中の第一の反応体の流れに対して向流または交差流であってもよい。熱交換流体は、チャネル510、520、530、540、550および560の中の流体を加熱するか、あるいは冷却する。加熱または冷却の度合いは、チャネルのそれぞれの長さにわたって変化してもよい。加熱または冷却は、プロセスチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルのいくつかの区間では無視できるか、あるいは存在しなくてもよく、他の区間では中程度または比較的高くてもよい。本発明のこの実施態様の利点は、同じ装置を用いて同時に複数の製品の形成および評価を提供することができる点である。これは、新製品の候補として複数の製剤をスクリーニングすることが望まれるとき、利点とすることができる。
図11に例が示される繰り返し単位600は、プロセスマイクロチャネル610、第二の反応体流チャネル620および630、ファインセラミック膜の形であってもよい開口区間640および650、マクロ多孔質担体の形であってもよい開口区間660および670、ならびに熱交換チャネル680を含む。プロセスマイクロチャネル610の反応区域615の中に、触媒616が配置される。動作時、第一の反応体は、原料流ヘッダ104を通って流れ、矢印612で示されるように、プロセスマイクロチャネル610に入る。第二の反応体流は、原料流ヘッダ104を通って流れ、矢印622および632で示されるように、第二の反応体流チャネル620および630にそれぞれ入る。第二の反応体流の一つが、第二の反応体流チャネル620から、開口区間660を通って流れ、次に、開口区間640を通ってプロセスマイクロチャネル610に流れ込む。同様に、別の第二の反応体流が、開口区間670を通って流れ、次に、開口区間650を通ってプロセスマイクロチャネル610に流れ込む。これらの二つの第二の反応体流は、組成および/または性質が同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。例えば、第二の反応体流の一方は気体の形であってもよく、他方は液体の形であってもよい。第一の反応体と第二の反応体とは、プロセスマイクロチャネル610の中で混合され、触媒616と接触し、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、矢印614で示されるように、プロセスマイクロチャネル610から出る。プロセスマイクロチャネル610から出る生成物は、生成物フッタ106を通って流れ、矢印114で示されるように、マイクロチャネル反応器100から出る。反応体流および生成物流は、熱交換チャネル680の中の熱交換流体で加熱するか、あるいは冷却してもよい。熱交換流体は、熱交換マニホルド108から熱交換680を通って流れてから、熱交換マニホルド108へ戻る。熱交換チャネル680を通る熱交換流体の流れは、プロセスマイクロチャネル610の中の第一の反応体の流れに対して並流、向流または交差流であってよい。
一実施態様では、本発明のプロセスは、例えば、図32〜36に例が示されるように、マイクロチャネル反応器の中で実行してもよい。図32を参照すると、本プロセスは、マイクロチャネル反応器900を用いて実行してもよい。マイクロチャネル反応器900は、マイクロチャネル反応器コア902、原料流ヘッダ904、生成物フッタ906および熱交換マニホルド908を含む。図33に例が示されるマイクロチャネル反応器900Aは、マイクロチャネル反応器900Aが原料流ヘッダ904ではなく、原料流ヘッダ904Aを使用する点を除けば、図32に例が示されるマイクロチャネル反応器900と同じである。原料流ヘッダ904と904Aとは、設計および動作が類似している。下記に、これらのヘッダの設計および動作がさらに詳細に説明される。マイクロチャネル反応器900および900Aの中の反応器コア902は、図34〜36にそれぞれ例が示される繰り返し単位910、912および/または914の一つ以上を含んでもよい。
原料流ヘッダ904は、第一の反応体区域920、第二の反応体区域922および924、ならびに開口区間923および925を含む。第一の反応体区域920と第二の反応体区域922との間に開口区間923が配置される。第一の反応体区域920と第二の反応体区域924との間に開口区間925が配置される。原料流ヘッダ904Aは、同様に構築され、第一の反応体区域920A、第二の反応体区域922Aおよび924A、ならびに開口区間923Aおよび925Aを含む。
動作時、第一の反応体は、矢印930で示されるように、第一の反応体区域920に流れ込む。第二の反応体は、矢印932および934で示されるように、第二の反応体区域922および924にそれぞれ流れ込む。第二の反応体は、第二の反応体区域922から開口区間923を通って、矢印933で示されるように、第一の反応体区域920に流れ込む。第二の反応体は、第二の反応体区域924から開口区間925も通って、矢印935で示されるように、第一の反応体区域920に流れ込む。第一の反応体区域920の中で、第二の反応体は、第一の反応体の中に分散し、多相反応混合物を形成する。第一の反応体区域920の中で形成される多相反応混合物は、第一の反応体が連続相を形成する連続相と、第二の反応体が分散相を形成する分散相とを有する。分散相は、連続相の中に分散した気泡および/または液滴の形であってもよい。多相反応混合物は、反応区域902を通って流れ、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、矢印936で示されるように、生成物フッタ906に流れ込み、マイクロチャネル反応器900から出る。矢印937で示されるように、熱交換マニホルド908に熱交換流体が入り、反応器コア902を通って循環し、熱交換マニホルドに908に戻り、矢印938で示されるように、熱交換マニホルド908から出る。
マイクロチャネル反応器900Aの動作は、マイクロチャネル900の動作に類似している。第一の反応体は、矢印930で示されるように、第一の反応体区域920Aに流れ込む。第二の反応体は、矢印932および934で示されるように、第二の反応体区域922Aおよび924Aにそれぞれ流れ込む。第二の反応体は、第二の反応体区域922Aから開口区間923Aを通って、矢印933で示されるように、第一の反応体区域920Aに流れ込む。第二の反応体は、第二の反応体区域924Aから開口区間925Aも通って、矢印935で示されるように、第一の反応体区域920Aに流れ込む。第一の反応体区域920の中で、第二の反応体は、第一の反応体の中に分散し、多相反応混合物を形成する。第一の反応体区域920の中で形成される多相反応混合物は、第一の反応体が連続相を形成する連続相と、第二の反応体が分散相を形成する分散相とを有する。分散相は、連続相の中に分散した気泡および/または液滴の形であってもよい。多相反応混合物は、反応区域902を通って流れ、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、生成物フッタ906に流れ込み、矢印936で示されるように、マイクロチャネル反応器900から出る。矢印937で示されるように、熱交換マニホルド908に熱交換流体が入り、反応器コア902を通って循環し、熱交換マニホルドに908に戻り、矢印938で示されるように、熱交換マニホルド908から出る。
マイクロチャネル反応器900および900Aは、一つ以上の貯槽、ポンプ、バルブ、マニホルド、マイクロプロセッサ、流量制御デバイスおよび類似装置と組み合わせて用いてもよい。これらの装置は、図面に示していないが、当業者には自明と考えられる。
図34〜36に、反応器コア902の中で用いることができる繰り返し単位の例が示される。図34を参照すると、繰り返し単位910は、プロセスマイクロチャネル940、熱交換チャネル942および反応区域944を含む。反応区域944は、触媒を含む。多相反応混合物は、矢印946で示されるように、原料流れヘッダ904または904Aからプロセスマイクロチャネル940に流れ込む。多相反応混合物は、反応区域944の中の触媒と接触し、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、反応区域944から流れ、矢印948で示されるように、プロセスマイクロチャネル940から出る。熱交換チャネル942の中に熱交換流体が流れ、プロセスマイクロチャネル940と熱を交換する。熱交換チャネル942とプロセスマイクロチャネル940との間の熱交換の結果、プロセスマイクロチャネル940の加熱またはプロセスマイクロチャネル940の冷却を行うことができる。熱交換流体は、熱交換チャネル942の中を、プロセスマイクロチャネル940の中の流体の流れの方向に対して並流、向流または交差流となる方向に流れてよい。
図35に例が示される繰り返し単位912は、繰り返し単位912が一つの反応区域ではなく、プロセスマイクロチャネルの中に二つの反応区域954および955を含む点を除けば、図34に例が示される繰り返し単位910に類似している。繰り返し単位912は、プロセスマイクロチャネル950と熱交換チャネル952とを含む。反応区域954および955の中で使用することができる触媒は、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。例えば、反応区域954の中で第一の反応を実行し、反応区域955の中で別の反応を実行してもよい。動作時、多相反応混合物は、原料流ヘッダ904または904Aから、矢印956で示されるように、プロセスマイクロチャネル950に流れ込む。多相反応混合物は、反応区域954を通って流れ、反応して中間生成物を形成する。中間生成物は、次に、矢印952で示されるように、反応区域955に流れ込む。最終生成物は、反応区域955の中で形成され、矢印958で示されるように、繰り返し単位912から出る。生成物は、繰り返し単位912から生成物フッタ906に流れ込み、生成物フッタ906を通って、矢印936で示されるように、マイクロチャネル反応器900または900Aから出る。
図36に例が示される繰り返し単位914は、繰り返し単位914が一つのプロセスマイクロチャネルではなく、二つのプロセスマイクロチャネル960および960Aを含む点を除けば、図34に例が示される繰り返し単位910に類似している。繰り返し単位914は、プロセスマイクロチャネル960および960A、ならびに熱交換チャネル962を含む。プロセスマイクロチャネル960および960Aは、反応区域964および964Aをそれぞれ含む。動作時、多相反応混合物は、原料流ヘッダ904または904Aから、矢印966および966Aで示されるように、プロセスマイクロチャネル960および960Aにそれぞれ流れ込む。多相反応混合物は、反応区域964および964Aを通って流れ、反応して所望の生成物を形成する。生成物は、矢印968および968Aで示されるように、繰り返し単位914から出る。生成物は、繰り返し単位914から生成物フッタ906へ流れ、生成物フッタ906を通って、矢印936で示されるように、マイクロチャネル反応器900または900Aから出る。
一実施態様では、本発明のプロセスは、例えば、図37および38に例が示されるマイクロチャネル反応器の中で実行してもよい。図37を参照すると、本プロセスは、繰り返し単位970を用いて実行してもよい。繰り返し単位970は、プロセスマイクロチャネル972および972A、ならびに熱交換チャネル976および976Aを含む。繰り返し単位970は、入口マニホルド971も含んでよい。入口マニホルド971は、第一の反応体区域975および975A、ならびに第二の反応体区域977を含む。第二の反応体区域977と第一の反応体区域975および975Aとの間に、開口区間974および974Aがそれぞれ配置される。繰り返し単位970は、生成物フッタ978および978A、ならびにオプションの気体抜き出しフッタ979も含む。動作時、第一の反応体は、矢印980および980Aで示されるように、第一の反応体区域975および975Aに流れ込む。第二の反応体は、矢印981で示されるように、第二の反応体区域977に流れ込み、そこから、開口区間974および974Aを通って、第一の反応体区域975および975Aにそれぞれ流れ込む。多相反応混合物は、第一の反応体区域975および975Aの中で形成される。多相反応混合物は、連続相の形の第一の反応体と分散相の形の第二の反応体とを含む。分散相は、気泡および/または液滴の形であってもよい。多相反応混合物は、反応区域973および973Aに流れ込み、反応して所望の生成物を形成し、生成物フッタ978および978Aへ流れ、生成物フッタ978および978Aを通って、矢印982および982Aで示されるように、マイクロチャネル繰り返し単位970から出る。オプションとして、生成物から気体を抜き出してもよい。抜き出された気体は、気体抜き出しフッタ979を通って、矢印983で示されるように、マイクロチャネル繰り返し単位970から出るとよい。液体からの気体の分離を容易にするために、反応区域973および973Aの下流のプロセスマイクロチャネル972および972A内に配置された表面構成要素を用いてもよい。用いることができる表面構成要素は、下記でさらに詳しく考察される。一実施態様では、プロセスマイクロチャネル内の抜き出し区間は、細孔スロートまたは毛管構造物の形であってよく、毛管力によって液体が細孔または構造物の中に保持されるように、液体が小さな細孔または構造物を濡らし、充填する。気体が細孔または構造物の中に引き込まれることがないように、液体の毛管力を気体の突破圧力より高くすることができる。参照によって本明細書に組み込まれる2005年7月8日出願の米国特許出願第11/177,941号に、用いることができる細孔スロート構造物の例が開示されている。
一実施態様では、気体抜き出し区間の下流で別の第二の反応体を加え、第二の反応を進行させることができるように、気体抜き出し区間をプロセスマイクロチャネル内の内部の点に配置してもよい。抜き出された気体は、反応器から取り出してもよく、あるいは、もう一度加圧し、原料流へ戻してリサイクルしてもよい。
図38は、図37に例が示されたマイクロチャネル繰り返し単位970の一つ以上を収容するために用いることができるマイクロチャネル反応器990の例を示す。マイクロチャネル反応器990では、第一の反応体は、矢印991で示されるように、マイクロチャネル反応器に入り、第二の反応体は、矢印992で示されるように入る。生成物は、矢印993で示されるように、マイクロチャネル反応器990から出る。熱交換流体は、矢印994で示されるように、マイクロチャネル反応器990に流れ込み、矢印995で示されるように、マイクロチャネル反応器990から出る。
図3〜11および34〜37のそれぞれで、一つの繰り返し単位(200、200A、200B、200C、300、300A、400、500、600、910、912、914または970)しか例が示されていないが、マイクロチャネル反応器コア102または902、あるいはマイクロチャネル反応器990の中で用いることができる繰り返し単位の数に事実上、上限はない。例えば、上記で説明した繰り返し単位の1、2、3、4、5、6、8、10、20、50、100、数100、千、数千、1万、数万、10万、数10万、数100万等を用いてもよい。一実施態様では、各繰り返し単位は、マニホルド化してもよい。マニホルド化は、マクロ配管、パイプ配管またはダクト配管を各繰り返し単位に接続することによって実現してもよい。あるいは、各ユニットの間に比較的等しい圧力降下回路を作り出すことによって、繰り返し単位を含むマイクロチャネルミキサ内で、繰り返し単位の多数を内部マニホルド化してもよい。一実施態様では、各繰り返し単位の間の圧力降下は等しくなくてもよく、この実施態様では、ある程度の流量不均衡配分は、生成物の品質に影響せずにすむ。一実施態様では、本発明のプロセスを用いると、最高約50%の流量不均衡配分は許容できる。繰り返し単位は、横に並べてもよく、あるいは上下に積み重ねてもよい。繰り返し単位は、垂直、水平、または水平からある角度で傾いて配向してよい。
第二の反応体流チャネル(240、340、470、470a、550、560、620、630)および多段添加液体触媒チャネル(360)は、マイクロチャネルであってもよいが、マイクロチャネルと呼べないような大きな寸法を有してもよい。プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)、第二の反応体流チャネル(240、340、470、470a、550、560、620、630)および多段添加液体触媒チャネル(360)は、最大約10mm、一実施態様では約0.05から約10mm、一実施態様では約0.05から約5mm、一実施態様では約0.05から約2mm、一実施態様では約0.05から約1.5mm、一実施態様では約0.05から約1mm、一実施態様では約0.05から約0.5mmの高さまたは幅の少なくとも一方の内部寸法を有するとよい。高さまたは幅は、約0.15から約10mm、一実施態様では約0.2から約10mm、一実施態様では約0.3から約10mmの範囲にあるとよい。高さまたは幅は、約0.2から約5mm、一実施態様では約0.2から約3mm、一実施態様では約0.3から約2mmの範囲にあるとよい。高さまたは幅の他方の内部寸法は、任意の値であってよく、例えば、最大約100cm、一実施態様では約0.01から約100cm、一実施態様では約0.1cmから約100cm、一実施態様では約0.1から約75cm、一実施態様では約0.1から約50cm、一実施態様では約0.2cmから約25cmの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネル、第二の反応体流チャネルおよび多段添加液体触媒チャネルの長さは、任意の値であってもよいが、第二の反応体流チャネルおよび多段添加液体触媒チャネルの長さは、図面で示唆されるように、隣接するプロセスマイクロチャネルの長さより小さくてもよい。これらのチャネルのそれぞれの長さは、最大約10m、一実施態様では約1cmから約10m、一実施態様では約1cmから約5m、一実施態様では1cmから約2.5m、一実施態様では約1cmから約1m、一実施態様では約2cmから約50cm、一実施態様では約2から約25cmの範囲にあるとよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの一つ、二つまたはそれ以上の内壁の上に形成された表面構成要素の使用によって、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)内の流れおよび/または混合を促進してもよい。表面構成要素は、マイクロチャネル壁の一つ以上の中のくぼみおよび/またはマイクロチャネル壁の一つ以上からの突起の形であってもよい。これらの表面構成要素は、プロセスマイクロチャネルを通る流れの方向に対して、ある角度で配向してもよい。表面構成要素は、流れの方向に対して、約1°から約89°、一実施態様では約30°から約75°の角度に配置してもよい。配向の角度は、斜めの角度であってもよい。角度を有する構成要素を、流れと同じ方向、または流れと反対の方向に配置してもよい。表面構成要素と接触する反応体の流れは、反応体の一つ以上を表面構成要素の中のくぼみの中に押しやり、一方、他の反応体は、表面構成要素の上を流れることができる。表面構成要素内の流れは、表面構成要素の形に従い、マイクロチャネルの中のバルク流れの方向に対してある角度を有することができる。反応体が表面構成要素から出るとき、バルク流れをz方向とするx、y、z座標系のxおよびy方向に運動量を及ぼすことができる。この結果、反応体の流れの中に撹拌または回転を生じさせることができる。このパターンは、付与された速度勾配が流体せん断を作り出す、流体せん断が相の一方を小さな十分に分散した泡または液滴に細分化することができるので、二相の流れを混合するのに有用なものとすることができる。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネル内に二つ以上の表面構成要素領域を直列に配置し、その結果、第一の表面構成要素領域と、それに続く別の流れのパターンが用いられる少なくとも一つの第二の表面構成要素領域とを用いて、反応体の混合と、生成物を形成する反応とを実現してもよい。第二の流れのパターンを用いて、一つ以上の未反応反応体または生成物を反応混合物から分離してもよい。第二の表面構成要素領域を用いて、気体または液体回収を支援してもよい。これは、気体を液体の中に導入して反応混合物を形成し、反応混合物は第一の表面構成要素領域を通って流れ、反応を行い、続いて、第二の表面構成要素領域を通って流れ、そこで生成物および/または一つ以上の未反応反応体が反応混合物から分離される、気‐液反応の場合に有用なものとすることができる。一実施態様では、第二の表面構成要素領域は、プロセスマイクロチャネルの内部の中に配置してもよく、別の第二の反応体は、第二の表面構成要素領域の下流で多相反応混合物と合流してもよく、別の反応は、第二の表面構成要素領域の下流のプロセスマイクロチャネル内で実行してもよい。第二の表面構成要素領域の中で、プロセスマイクロチャネルの内壁の方へ液体を押しやり、一方、気体は流体コアの中に残る遠心力を作り出す流れパターンを用いてもよい。強い中心渦を流体の中に作り出すことができる表面構成要素の一つのパターンは、プロセスマイクロチャネルの上部および底部の、角度を有する一対のスロットを含んでもよい。表面構成要素のこのパターンを用いて、中心渦巻き流れパターンを作り出してもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの壁に沿って流れる液体触媒を用いてもよい。触媒の流れは、プロセスマイクロチャネルの中の反応体の流れに対して並流または向流であってよい。プロセスマイクロチャネルの内壁の中の表面構成要素を用いて、触媒によるプロセスマイクロチャネル壁の濡れを促進してもよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネルの中に流動床の形の固体粒子があってもよく、プロセスマイクロチャネルは、プロセスマイクロチャネル内の反応体および/または生成物の流れを変化させるためにその内壁の一つ以上の中および/または上に形成された表面構成要素を含んでもよい。
プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)、第二の反応体流チャネル(240、340、470、470a、550、560、620、630)および/または多段添加液体触媒チャネル(360)の内壁の一つ以上は、チャネル内の流れおよび/または混合を変化させるための表面構成要素を含んでもよい。図27〜31に、これらの表面構成要素の例が示される。表面構成要素は、互いの上に積み重ねられた、または三次元パターンで織り合わせられた二つ以上の層を有してもよい。それぞれの個別の層の中のパターンは、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。流れは、各層の中または一つの層の中で、回転してもよく、あるいは平行移動してもよい。バルクの流路に隣接していなくてもよい副層を用いて、追加の表面積を作り出してもよい。例えば、これらを用いて、触媒を析出させてもよい。流れは、表面構成要素の第一のレベルの中で回転し、第二以降の副層の中に分子拡散して反応を促進してもよい。金属キャスティングまたはその他のプロセスによって三次元表面構成要素を作ってもよく、さまざまなパターンを、互いに積み重ねたように、別々の面に分けもよい。マイクロチャネル内のバルク流路に隣接して、三次元表面構成要素を設けもよく、三次元表面構成要素は、さまざまな深さ、形状および/または位置を有し、さまざまな深さ、形状および/または位置のパターンを有する副構成要素を伴う。表面構造物は、触媒析出工程または分離工程のための別の表面積を必要とする化学反応の場合に有利なことがある。
図28は、三次元表面構成要素構造物の平面概略図である。図29に、三次元表面構成要素構造物の背面図の例が示され、マイクロチャネルのバルク流路に隣接する界面に、くぼんだV字形が設けられている。V字形の下に、バルク流路に隣接しているが、組み合わせられた形状、深さおよび/または位置の構造物から作られた表面構成要素につながる一連の三次元構造がある。マイクロチャネル内のバルク流路に隣接するが、一つ以上の曲がりくねった二次元または三次元通路を通ってつながり、開いた表面構成要素の下に直接は入らない副層通路を設けると、さらに有利なことがある。この手法は、狭い滞留時間分布ではなく、広い滞留時間分布を有することが望ましい場合に、マイクロチャネルの中に微調整された滞留時間分布を作り出すのに有利なことがある。
図30は、三次元表面構成要素の前面図である。マイクロチャネル内のバルク流路にくぼんだV字形が接し、さまざまな深さおよび位置のさまざまな形状の追加の表面構成要素を背後に有する。
表面構成要素の長さおよび幅は、マイクロチャネルの長さおよび幅と同じように定めるとよい。深さは、表面構成要素がマイクロチャネル表面より下に沈むか、またはマイクロチャネル表面より上に上昇する距離であってよい。表面構成要素の深さは、シート表面の上またはシート表面の中に形成された表面構成要素を有し、積層され、ボンディングされたマイクロチャネルデバイスを積層する方向に対応してもよい。表面構成要素の寸法は、表面構成要素の最大寸法を指し、例えば、丸い溝の深さは、最大深さ、すなわち、溝の底の深さを指してもよい。
表面構成要素は、約2mmより小さい、一実施態様では約1mmより小さい、一実施態様では約0.01から約2mmの範囲、一実施態様では約0.01から約1mmの範囲、一実施態様では約0.01mmから約0.5mmの範囲の深さを有するとよい。表面構成要素の幅は、ほぼマイクロチャネル幅に達するのに十分(魚骨設計で示されるように)であってもよいが、一実施態様(充填構成要素など)ではマイクロチャネルの幅の約60%以下、一実施態様では約50%以下、一実施態様では約40%以下、一実施態様ではマイクロチャネル幅の約0.1%から約60%、一実施態様ではマイクロチャネル幅の約0.1%から約50%、一実施態様ではマイクロチャネル幅の約0.1%から約40%にわたるとよい。表面構成要素の幅は、約0.05mmから約100cmの範囲、一実施態様では約0.5mmから約5cmの範囲、一実施態様では約1から約2cmの範囲にあるとよい。
マイクロチャネル内には、一つ以上のマイクロチャネル壁の中にさまざまな深さにくぼんだ表面を含む、複数の表面構成要素または表面構成要素の領域が含まれてもよい。くぼみの間の間隔は、約0.01から約10mmの範囲、一実施態様では約0.1から約1mmの範囲にあるとよい。表面構成要素は、マイクロチャネルの長さ全体にわたって存在してもよく、あるいはマイクロチャネルの一部分または領域に存在してもよい。表面構成要素を有する一部分または領域は、専用の区域の中で所望の反応または単位操作(例えば分離、加熱、冷却等)を促進するように、断続していてもよい。例えば、マイクロチャネルの1センチメートルの区画が狭い間隔の表面構成要素のアレイを有し、次の4センチメートルが構成要素のない平坦なチャネルとなり、次の2センチメートルが広い間隔の表面構成要素の区間であってもよい。用語「広い間隔の表面構成要素」は、表面構成要素の幅の約5倍より大きなピッチ、または構成要素から構成要素の距離を有する表面構成要素を指すために用いてもよい。
一実施態様では、表面構成要素は、マイクロチャネルの軸方向長さの実質的に全体にわたって延在する一つ以上の表面構成要素領域の中にあるとよい。一実施態様では、マイクロチャネルは、その軸方向長さの約50%以下、一実施態様ではその軸方向長さの約20%以下にわたって、表面構成要素を有するとよい。一実施態様では、表面構成要素は、マイクロチャネルの軸方向長さの約10%から約100%、一実施態様では約20%から約90%、一実施態様では約30%から約80%、一実施態様ではマイクロチャネルの軸方向長さの約40%から約60%にわたって延在するとよい。
図27および31は、表面構成要素として用いることができる複数の異なるパターンを示す。これらのパターンは、本発明を限定することを意図するものではなく、複数の可能性の例を示すにすぎない。任意の表面構成要素と同じく、これらのパターンは、マイクロチャネルのさまざまな軸方向区間または横方向区間の中で用いてよい。
開口(252、352、372、444、444a、513、523、533、543)は、開口区間を通る第二の反応体の流れを十分可能にするサイズであるとよい。開口は、細孔と呼んでもよい。前記開口を含む開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)は、約0.01から約50mm、一実施態様では約0.05から約10mm、一実施態様では約0.1から約2mmの範囲の厚さを有するとよい。開口は、最大約250ミクロン、一実施態様では最大約100ミクロン、一実施態様では最大約50ミクロン、一実施態様では約0.001から約50ミクロン、一実施態様では約0.05から約50ミクロン、一実施態様では約0.1から約50ミクロンの範囲の平均直径を有するとよい。一実施態様では、開口は、約0.5から約10ナノメートル(nm)、一実施態様では約1から約10nm、一実施態様では約5から約10nmの範囲の平均直径を有するとよい。開口区間の中の開口の数は、平方センチメートルあたり約1から約5×10開口、一実施態様では平方センチメートルあたり約1から約1×10開口の範囲にあるとよい。開口は、互いに孤立していてもよく、孤立していなくてもよい。開口の一部またはすべては、開口区間内の他の開口と流体連通していてもよい。すなわち、一つの開口から別の開口へ流体が流れてもよい。プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610)を通って流れる流体の流路に沿った開口区間の長さに対する開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670)の厚さの比は、約0.001から約1、一実施態様では約0.01から約1、一実施態様では約0.03から約1、一実施態様では約0.05から約1、一実施態様では約0.08から約1、一実施態様では約0.1から約1の範囲にあるとよい。
一実施態様では、開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670)は、各プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610)の内壁の一つ以上の一部を形成する内部部分を含んでもよい。開口区間のこの内部部分の上に表面構成要素シートがあってもよい。表面構成要素シートの中および/または上に表面構成要素を形成してもよい。第二の反応体は、開口区間および表面構成要素シートを通って、プロセスマイクロチャネルに流れ込んでもよい。第二の反応体の一部は、表面構成要素シートの表面から離れてもよいが、一部は、表面構成要素シートの表面構成要素内を流れてもよい。表面構成要素シートは、流れの長さ全体と比較すると相対的に小さな幅またはスパンを有する角度のある構成要素を含んでもよい。表面構成要素シートは、開口区間に機械的支持を提供してもよい。表面構成要素は、第二の反応体に渦巻流れパターンを付与してもよい。渦巻流れパターンは、開口区間を通って流れる第二の反応体にせん断を付与し、ひいては、バルク流路の中の第二の反応体の泡または液滴のサイズを小さくしてもよい。
開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)は、本発明のプロセスの動作を可能にするのに十分な強度および寸法安定性を提供する任意の材料で構築してもよい。これらの材料は、鋼(例えばステンレス鋼、炭素鋼および類似鋼)、モネル(登録商標、ニッケル含有合金)、インコネル(登録商標、ニッケルクロム含有合金)、アルミニウム、チタン、ニッケル、白金、ロジウム、銅、クロム、真鍮、上記金属の任意のものの合金、重合体(例えば熱硬化性樹脂)、セラミックス、ガラス、一つ以上の重合体(例えば熱硬化性樹脂)とガラス繊維とを含む複合体、石英、ケイ素、カーボンナノチューブまたはカーボンモレキュラーシーブを含む微多孔質炭素、ゼオライト、またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む。開口は、レーザ穿孔、マイクロエレクトロマシニングシステム(MEMS)、リソグラフィー電着および成型(LIGA)、電気火花加工、光化学機械加工(PCM)、電気化学機械加工(ECM)、電気化学エッチングおよび類似技法など、既知の技法を用いて形成してもよい。開口は、押し出しなど、構造を有するプラスチックを作るために用いられる技法、または配列カーボンナノチューブ(CNT)膜などの膜を作るために用いられる技法を用いて、形成してもよい。開口は、金属粉末または粒子を焼結するか、または圧縮して曲がりくねって相互に連結したキャピラリーチャネルを作製することなどの技法、および膜作製の技法を用いて形成してもよい。開口は、これらの方法の任意のものによって提供されるサイズから、開口を部分的に充填する開口内部側壁への被覆の塗布によって、サイズを小さくしてもよい。選択的な被覆によって、多孔質体の外部に薄層を形成させ、この薄層によって最小の細孔サイズを連続流路に隣接させてもよい。最小の平均細孔開口部は、所望のエマルジョンの液滴サイズによって、約1ナノメートルから約数百ミクロンの範囲にあるとよい。開口は、熱処理ならびに開口の内部側壁の上に酸化物皮膜または被覆を形成させる方法によって、サイズを小さくしてもよい。これらの技法を用いて、開口を部分的に閉塞させ、流れのための開口のサイズを小さくしてもよい。図12および13は、熱処理の前後のステンレス鋼多孔基板のSEM表面構造の比較を同じ倍率および同じ位置で示す(顕微鏡写真)。図12は、熱処理の前の表面を示し(顕微鏡写真)、図13は、熱処理の後の表面を示す(顕微鏡写真)。熱処理の後の多孔質材料の表面は、著しく小さなギャップおよび開口サイズを有する。対応して、開口の間の平均距離は増加する。
開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)は、約0.01から約200ミクロンの範囲の平均細孔サイズの相互に連結したチャネルまたは細孔を有する金属または非金属多孔質材料から作ることができる。これらの細孔は、開口(252、352、372、444、444a、513、523、533、543)として機能することができる。多孔質材料は、平均細孔間距離が平均細孔サイズと同じようになるように、粉末または微粒子から作るとよい。非常に小さな細孔サイズが用いられるとき、細孔間距離も非常に小さくなることがあり、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610)の側面の表面で液滴が合体し、望ましくない大型液滴を形成することがある。多孔質材料は、約300℃から約1000℃の範囲の高温で、約1時間から約20日間の長さの酸化によって、あるいは、ゾル被覆によるアルミナまたは化学蒸着法を用いるニッケルなどの別の材料の薄層を表面および細孔の内部に被覆して小さな細孔を閉塞させ、大きな細孔の細孔サイズを小さくし、細孔間距離は逆に増加させることによって、手直ししてもよい。このようにすると、液滴の合体を減らすか、またはなくし、より小さな液滴の生成が可能になることがある。図14に、手直しされた基板または開口区間のSEM像が示される(顕微鏡写真)
約1ミクロンより小さな液滴サイズを有する反応体を提供するのに十分小さなマイクロスケール開口または細孔(252、252、272、444、444a、513、523、533、543)を有する開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)として用いられる基板の製作は、困難なことがある。これの理由の一つは、圧縮および/または焼結によって粉末/粒子から作られた金属多孔質基板などの未処理の通常の多孔質材料では、比較的大きな表面粗さが生じるという事実にある。これらの金属多孔質基板は、通常、所定の名目細孔サイズが特定の値より小さくても、表面領域の中に、必要な細孔サイズはない。多孔質材料のバルクは指定された名目細孔サイズを有するが、表面領域は、多くの場合、はるかに大きなサイズの融合細孔および空洞を特徴とする。この問題は、これらの基板を手直しして、表面領域の中に所望の細孔サイズと細孔間距離とを提供することによって克服することができる。これは、多孔質基板から表面層を除去し、より小さな開口部を有する平滑な新しい表面を加えることによって実行するとよい。これらの手直しされた基板を用いて形成することができる反応体混合物の中の液滴サイズは、基板にかかる圧力降下を増加させずに小さくすることができる。多孔質表面の直接研削または機械加工は、表面構造物の汚染および細孔の閉塞の原因となることがあるので、多孔質構造物を液体充填材で充填した後、固形化および機械研削/研磨するとよい。それから、充填材を除去して材料の多孔質構造物を再び得る。充填材は、亜鉛またはスズなどの低融点の金属またはエポキシなどの重合体の前駆体であるとよい。液体充填工程および除去工程は、真空を用いて支援してもよい。研削/研磨は、研削盤および研磨粉を用いて実行してもよい。金属充填剤の除去は、融解および真空吸引によって、あるいは酸エッチングによって実行するとよい。エポキシまたはその他の重合体は、溶媒溶解によって、または空気中での燃焼除去によって除去するとよい。
図15〜18を参照すると、開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)は、一実施態様では、比較的小さな開口702を含む比較的薄いシート700と、比較的大きな開口712を含む比較的厚いシートまたはプレート710とで構築するとよい。開口712は、開口702と位置合わせしてもよく、あるいは連結しもよい。比較的薄いシート700は、比較的厚いシートまたはプレート710の上にあり、比較的厚いシートまたはプレート710にボンディングされ、比較的薄いシート700は、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610)の内部に面し、比較的厚いシート710は、第二の反応体流チャネル(240、340、470、470a、550、560、620、630)または多段添加液体触媒チャネル(360)の内部に面する。比較的薄いシート700は、強化された機械的強度を複合構築物720に提供する任意の適当な手順(例えば拡散ボンディング)を用いて、比較的厚いシート710にボンディングするとよい。比較的薄いシート700は、約0.001から約0.5mm、一実施態様では約0.05から約0.2mmの範囲の厚さを有するとよい。比較的小さな開口702は、任意の形状、例えば円形、三角形または長方形を有するとよい。比較的小さな開口702は、約0.05から約50ミクロン、一実施態様では約0.05から約20ミクロンの範囲の平均直径を有するとよい。比較的厚いシートまたはプレート710は、約0.1から約5mm、一実施態様では約0.1から約2mmの範囲の厚さを有するとよい。比較的大きな開口712は、任意の形状、例えば円形、三角形または長方形を有するとよい。比較的大きな開口712は、約0.1から約4000ミクロン、一実施態様では約1から約2000ミクロン、一実施態様では約10から約1000ミクロンの範囲の平均直径を有するとよい。シート700の中の開口702の総数とシートまたはプレート710の中の開口712の総数とは、平方センチメートルあたり約1から約10000開口、一実施態様では平方センチメートルあたり約1から約1000開口の範囲にあるとよい。シート700およびシートまたはプレート710は、開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)を構築するために有用であるとして上記で説明された材料の任意のもので構築するとよい。開口702および712は、開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)を通って流れる流体が、最初に開口712を通ってから、開口702を通って流れるように、位置を合わせるか、あるいは連結するとよい。流体が比較的小さな開口702を通って流れる流路が比較的短いため、流体は、開口の中の流路が開口702と712との合計の長さに等しい長さを有していたら起こると考えられる圧力降下と比べると比較的低い圧力降下で、開口702を通って流れることができる。
図18に例が示される実施態様では、複合構築物720aは、開口712の上にある比較的薄いシート700の凸部分704が設けられる点を除けば、図17に例が示されたものと同じ設計を有する。凸部分704は、隣接するチャネルの中の局所せん断力を増加させる。第二の反応体または液体触媒は、開口712および702を通って矢印723で示される方向に流れる。図18の方向矢印722は、開口702に隣接する、プロセスマイクロチャネルの中の第一の反応体の流れを示す。局所せん断力の増加によって、開口702を通って流れる液体の液滴サイズが小さくなる。
図19に例が示される実施態様では、シートまたはプレート732の表面の上、および開口736の内部側壁734の上に、表面被覆730を析出させる。この被覆は、開口(252、352、372、444、444a、513、523、533、543)の直径を減らす簡単な方法を提供する。被覆730を形成させるために用いられる被覆材料は、アルミナ、ニッケル、金または重合材料(例えばテフロン(登録商標))であってよい。被覆730は、化学蒸着、金属スパッタリング、金属メッキ、焼結、ゾル被覆および類似法を含む既知の技法を用いて、シートまたはプレート732に塗布するとよい。開口の直径は、被覆730の厚さを制御することによって制御するとよい。
一実施態様では、開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)は、非対称多孔質材料、例えば複数の焼結粒子層を有する多孔質材料から形成するとよい。層の数は、二つ、三つまたはそれ以上であってもよい。これらの多層基板の利点は、耐久性および接着強さを高めることである。例は、片側では比較的大きな細孔、他方の側では比較的小さな細孔を有する焼結セラミックスを含む。比較的小さな細孔は、約2から約10nmの範囲の直径を有するとよい。比較的小さな細孔は、多層基板の比較的薄い層の中に配置するとよい。比較的薄い層は、約1から約10ミクロンの範囲の厚さを有するとよい。比較的小さな細孔を有する側は、比較的高いせん断力を利用して反応体および/または液体触媒の比較的小さな液滴が生成したら除去するために、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610)の内部に面して配置するとよい。
本発明のプロセスの間に、第二の反応体は、開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670)を通って、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610)に流れ込んでもよい。一実施態様では、開口区間は、プロセスマイクロチャネルの軸方向長さの少なくとも約5%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸長さの少なくとも約20%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸長さの少なくとも約35%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸長さの少なくとも約50%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸長さの少なくとも約65%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸長さの少なくとも約80%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸長さの少なくとも約95%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの約5%から約100%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの約10%から約95%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの約25%から約75%、一実施態様ではプロセスマイクロチャネルの軸方向長さの約40%から約60%に沿って延在するとよい。プロセスマイクロチャネルの中で、第二の反応体は、第一の反応体の中に分散した気泡および/または液滴を形成してもよい。第二の反応体は、不連続相の形であってもよい。第一の反応体は、連続相の形であってもよい。気泡および/または液滴は、サイズが比較的小さく、一様であってもよい。これらの泡および/または液滴は、第二の反応体と第一の反応体との間に比較的大きな界面面積を提供する。この比較的大きな界面面積は、少なくとも一実施態様では、反応体の間の反応速度を増加させる。
一実施態様では、図8に例が示されるように、液体触媒は、多段添加液体触媒チャネル360から開口区間370を通ってプロセスマイクロチャネル310に流れ込む。液体触媒は、第一の反応体と第二の反応体との混合物の中に液滴として分散してもよい。これらの液滴は、比較的小さく、一様なサイズを有してもよい。これによって、触媒と、第一の反応体および第二の反応体のどちらかまたは両方との間に比較的大きな界面面積が提供される。この比較的大きな界面面積は、少なくとも一実施態様では、第一の反応体と第二の反応体との間の反応の速度を比較的大きくする。
本発明のプロセスの間の気泡または液滴の形成は、第二の反応体と第一の反応体との混合について、図26に概略が示される。この例示は、上記で考察された、液体触媒と、第一の反応体と第二の反応体との混合物との混合に適用することもできると考えられる。図26を参照すると、気泡または液滴850の形の第二の反応体は、開口区間853の中の開口852から表れ、プロセスマイクロチャネル854に流れ込み、泡または液滴は、そこで、第一の反応体856の中に分散する。開口852内の気体または液体ステム858に付着している間に、気泡または液滴は、サイズが開口のサイズの例えば約10倍以上に成長することがある。最終的に、気体または液体ステム858の基部でのせん断力によって、泡または液滴は開口852から切り離され、泡または液滴は、第一の反応体856の中に分散する。一実施態様では、第一の反応体の中の第二の反応体の分散を実現するために、開口852による比較的大きな圧力降下、またはこれに対応して高い、開口区間853に隣接する第二の反応体流チャネルを通る第二の流体流の流速は必要ないことがある。圧力降下が小さいと、または流速が低いと、開口区域を通って流れる第二の反応体の慣性が小さくなるため、泡または液滴が開口から切り離される前の泡または液滴の成長が遅くなることがあるので、泡または液滴が小さくなることがある。
第二の反応体の気泡または液滴、あるいは液体触媒の液滴は、最大約200ミクロン、一実施態様では約0.01から約200ミクロン、一実施態様では約0.01から約100ミクロン、一実施態様では約0.01から約50ミクロン、一実施態様では約0.01から約25ミクロン、一実施態様では約0.01から約10ミクロン、一実施態様では約0.01から約5ミクロン、一実施態様では約0.01から約2ミクロン、一実施態様では約0.01から約1ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.5ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.2ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.1ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.08ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.05ミクロン、一実施態様では約0.01から約0.03ミクロンの範囲の体積基準平均直径を有するとよい。本発明のプロセスの一利点は、少なくとも一実施態様で、泡または滴は、比較的狭い平均直径分布を有することを特徴としてもよい点である。
「相対スパン」は、多くの場合、「スパン」と呼ばれる。相対スパンは、体積分布から計算される無次元パラメータである。体積中央値泡または滴サイズ(VMD)の場合と同じく、D[v,0.1]およびD[v,0.9]は、分散した泡また滴の体積のそれぞれ10%および90%が、その値より小さな直径の泡または液滴となる直径である。スパンは、D[v,0.9]からD[v,0.1]を引いた後、VMD(D[v,0.5])で除した商と定義され得る。一実施態様では、本発明のプロセスによって作られる多相反応混合物の中の第二の反応体および/または液体触媒の泡または滴のスパンは、約1.3から約5、一実施態様では約1.8から約2.5の範囲にあるとよい。一実施態様では、本発明のプロセスは、単一のプロセスマイクロチャネルの中で実行され、スパンは、約1.3から約2.5の範囲にあるとよい。一実施態様では、本発明のプロセスは、複数のプロセスマイクロチャネルを使用するスケールアップされたプロセスの中で実行され、スパンは、約1.3から約5の範囲にあるとよい。
一実施態様では、本発明のプロセスの間に作られる多相反応混合物の中の第二の反応体および/または液体触媒の泡または液滴の体積基準平均直径は、約0.1から約100ミクロンの範囲にあるとよく、スパンは、約1から約10の範囲にあるとよい。一実施態様では、体積基準平均直径は、約1から約10ミクロンの範囲にあるとよく、スパンは、約1.8から約2.5の範囲にあるとよい。一実施態様では、泡または滴は、約1から約25ミクロンの範囲の体積基準平均直径と、約1.9から約2.5の範囲のスパンとを有するとよい。
本発明のプロセスの利点は、少なくとも一実施態様では、プロセスが実験室用であろうと、パイロットプラント規模用であろうと、または実生産規模用であろうと、プロセスマイクロチャネル、第二の反応体チャネルおよび熱交換チャネル間のギャップ距離が同じであってよい点である。その結果、マイクロチャネル反応器が実験室規模またはパイロットプラント規模で構築されようと、あるいは実生産規模プラント装置として構築されようと、本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネル反応器によって製造される多相混合物の粒子サイズ分布は、実質的に同じにすることができる。
液体制御素子(離散形の)に対する速度uの方向のせん断力または応力は、式 F=mu*du/dy で計算することができ、ここで、muは粘度、du/dyは開口区間に垂直な液体の流れの速度勾配である。しかし、液体の位置(制御素子によって表される)の場合と同じく、速度は、一般に、三つの成分を有し、せん断力も三つの成分を有する。表面近傍および表面のチャネルの流れについて、一次元の仮定をおき、Fで液体の単位表面における正味のせん断を近似することができる。FluentまたはFEMLABなど、市販のソフトウェアパッケージを含む、計算機流体力学を用いて、必要な輸送方程式を解き、その結果、表面せん断力を計算することができる。流れの方向に平行な、チャネルの長さ方向の表面せん断力または応力を計算することができる。平行なチャネルの間のせん断力または応力も計算することができ、詳細なチャネルおよびマニホルド幾何形状の関数として、それぞれの平行なチャネルへの物質流束を求めるために、流れ分布効果を考慮する。例えば、ビー・アール・マンソン(B.R.Munson)、ディー・エフ・ヤング(D.F.Young)およびティー・エイチ・オキイシ(T.H.Okiishi)の「流体力学の基礎(Fundamentals of Fluid Mechanics)」、第3版、ジョンワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,Inc)、ヴァインハイム(Weinheim)、1998年、にさらに詳しい計算方法がある。
一実施態様では、単一のプロセスマイクロチャネルを使用するプロセスのせん断力偏差因子(SFDF)を、複数のプロセスマイクロチャネルを含むスケールアップされたプロセスのSFDFの約50%の範囲内にすることができる。SFDFは、式
SFDF=(Fmax−Fmin)/(2Fmean
を用いて計算することができる。ここで、Fmaxは、特定の液体に対するプロセスマイクロチャネルの中の最大せん断応力であり、Fminは、その液体に対するプロセスマイクロチャネルの中の最小せん断応力であり、Fmeanは、プロセスマイクロチャネルの中の開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670)の表面における液体に対する算術平均せん断力である。本発明のプロセスによって動作する単一のプロセスマイクロチャネル内では、SFDFは約2より小さく、一実施態様では約1より小さく、一実施態様では約0.5より小さく、一実施態様では約0.2より小さくすることができる。
一実施態様では、本発明のプロセスは、複数のプロセスマイクロチャネルを使用しながら、比較的一様なせん断応力を提供することができる。複数のプロセスマイクロチャネルの間のせん断力一様性を求めるためには、各チャネルの平均せん断力を計算し、比較する。Fmaxは、平均チャネルせん断力の最大値であり、Fminは、平均せん断力の最小値である。Fmeanは、すべてのチャネルの平均せん断力の平均値である。これらの値からSFDFを計算することができる。本発明のプロセスの少なくとも一実施態様では、複数のプロセスマイクロチャネルの間で、SFDFは約2より小さく、一実施態様では約1より小さく、一実施態様では約0.5より小さく、一実施態様では約0.2より小さくすることができる。
冷却、加熱、あるいは冷却と加熱との両方のために、発熱源および/または吸熱源を用いてもよい。発熱源および/または吸熱源は、一つ以上の熱交換チャネルを含んでもよい。発熱源は、一つ以上の電熱素子または抵抗加熱器など、一つ以上の非流体加熱素子を含んでもよい。吸熱源は、一つ以上の非流体冷却素子を含んでもよい。これらは、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルに隣接してもよい。一実施態様では、発熱源および/または吸熱源は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルに接触もせず、隣接もせず、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルのどちらかまたは両方から離れていてもよいが、発熱源および/または吸熱源とプロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルとの間で熱を移動させるのに十分にプロセスマイクロチャネルおよび/または第二の流体流チャネルに近い。非流体加熱および/または非流体冷却素子を用いて、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)および/または第二の反応体流チャネル(240、340、470、470a、550、560、620、630)の一つ以上の壁を形成してもよい。非流体加熱および/または冷却素子は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの一つ以上の壁の中に構築してもよい。非流体加熱および/または冷却素子は、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの壁の中に埋め込まれた薄いシート、ロッド、ワイヤ、円盤またはその他の形状の構造物であってもよい。非流体加熱および/または冷却素子は、プロセスマイクロチャネル壁および/または第二の反応体流チャネル壁に接着されたフォイルまたはワイヤの形であってもよい。加熱および/または冷却は、ペルティエ型熱電冷却および/または加熱素子を用いて実現してもよい。プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの長さに沿って、複数の加熱および/または冷却区域を使用してもよい。同様に、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの長さに沿って、一つ以上の熱交換チャネルの中のさまざまな温度の伝熱流体を使用してもよい。発熱源および/または吸熱源を用いて、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネル内の精密な温度制御を提供してもよい。
熱交換チャネル(220、320、490、570、580、680、942、952、962、976、976A)は、マイクロチャネルであってもよいが、通常、マイクロチャネルとは言えないような大きな寸法を有してもよい。これらのチャネルのそれぞれは、任意の構成、例えば、正方形、長方形、円形、環形、楕円形、台形等を有する断面を有してもよい。熱交換チャネルは、管状であってもよい。熱交換チャネルは、隣接するプロセスマイクロチャネルまたは第二および第三の流体流チャネルとともに、横に並べられるか、または上下に重ねられて配置された平行な離間したシートおよび/またはプレートから形成してもよい。熱交換チャネルのそれぞれは、熱交換チャネルを通る熱交換流体の流れに対して垂直な、最大約50mm、一実施態様では最大約10mm、一実施態様では最大約2mmの範囲の内部寸法、例えば、高さ、幅または直径を有するとよい。この寸法は、約0.05から約50mm、一実施態様では約0.05から約10mm、一実施態様では約0.05から約5mm、一実施態様では約0.05から約2mm、一実施態様では約から0.5から約1mmの範囲にあるとよい。熱交換チャンルを通る熱交換流体の流れに垂直な別の内部寸法、例えば高さまたは幅は、任意の値、例えば約0.01cmから約100cm、一実施態様では約0.01cmから約75cm、一実施態様では約0.1cmから約50cm、一実施態様では約0.2cmから約25cmの範囲にあるとよい。熱交換チャネルの長さは、任意の値、例えば、最大約10m、一実施態様では約1cmから約10m、一実施態様では約1cmから約5m、一実施態様では約1cmから約2.5m、一実施態様では約1cmから約1m、一実施態様では約2cmから約50cm、一実施態様では約2cmから約25cmの範囲にあるとよい。各プロセスマイクロチャネルまたは第二の流体流チャネルと次の隣接する熱交換チャネルとの間の距離は、約0.05mmから約50mm、一実施態様では約0.1から約10mm、一実施態様では約0.2mmから約2mmの範囲にあるとよい。
熱交換チャネル(220、320、490、570、580、680、942、952、962、976、976A)は、熱交換流体がチャネルを通って、隣接するプロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルを通る流体の流れと並流の方向に流れるのに適したものにするとよい。あるいは、熱交換流体は、熱交換チャネルを通って、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルを通る流体の流れに対して向流である方向に流れてもよい。あるいは、熱交換チャネルは、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルを通る流体の流れに対して交差流となる方向の熱交換流体の流れを提供するように、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルに対して配向してもよい。熱交換チャネルは、交差流と並流または向流との組み合わせを提供するために、蛇行構成を有してもよい。
熱交換流体は、任意の流体であってもよい。これらは、空気、蒸気、液体水、気体窒素、液体窒素、不活性気体を含むその他の気体、一酸化炭素、二酸化炭素、鉱油などの油類、気体炭化水素、液体炭化水素、ならびにダウ‐ユニオンカーバイド(Dow‐Union Carbide)から入手できるダウサームA(Dowtherm A)およびサーミノール(Therminol)などの熱交換流体を含む。
熱交換流体は、第一の反応体、第二の反応体および/または生成物を含んでもよい。これによって、プロセス予熱および/またはプロセス熱効率全体を増加させることができる。
一実施態様では、熱交換チャネルは、吸熱または発熱プロセスが実行されるプロセスチャネルを含む。これらの熱交換プロセスチャネルは、マイクロチャネルであってもよい。熱交換チャネルの中で実行することができる吸熱プロセスの例は、水蒸気改質および脱水素反応を含む。熱交換チャネルの中で実行することができる発熱プロセスの例は、水性ガスシフト反応、メタノール合成反応およびアンモニア合成反応を含む。
一実施態様では、熱交換流体は、熱交換チャネルの中で相変化を行う。この相変化によって、対流加熱または冷却によって提供される加熱または除熱の他に、プロセスマイクロチャネルおよび/または液体チャネルへの追加の加熱、あるいはプロセスマイクロチャネルおよび/または液体チャネルからの追加の除熱が行われる。そのような相変化の一例は、沸騰を行う油または水と考えられる。一実施態様では、相変化流体の沸騰の蒸気質量分率量は、最大約100%、一実施態様では最大約75%、一実施態様では最大約50%であるとよい。
マイクロチャネル反応器の中の対流熱交換の熱流束は、マイクロチャネル反応器の中の一つ以上のプロセスマイクロチャネルの表面積の平方センチメートルあたり約0.01から約125ワット(W/cm)、一実施態様では約0.1から約50W/cm2、一実施態様では約1から約10W/cmの範囲にあるとよい。熱交換流体の相変化および/または、発熱または吸熱反応の熱流束は、約0.01から約250W/cm、一実施態様では約1から約250W/cm、一実施態様では約1から約100W/cm、一実施態様では約1から約50W/cm、一実施態様では約1から約25W/cm、一実施態様では約1から約10W/cmの範囲にあるとよい。
一実施態様では、マイクロチャネル反応器に入る反応体流の温度は、マイクロチャネル反応器から出る生成物の温度の約200℃の範囲内、一実施態様では約100℃の範囲内、一実施態様では約50℃の範囲内、一実施態様では約20℃の範囲内にあるとよい。
プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの近傍にある、またはプロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルに隣接する熱交換チャネルの間の熱交換を制御することによって、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの温度プロフィルを一様にすることが可能になる。これによって、混合タンクなどの従来のプロセス装置を用いて得られるよりも、一様な熱交換をより迅速に得ることが可能になる。複数のプロセスマイクロチャネルと、第二の反応体流チャネルとを使用するマイクロチャネル反応器の場合、プロセスマイクロチャネルの長さ方向の少なくとも一つの共通の位置で、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの間の温度差を、約5℃より小さく、一実施態様では約2℃より小さく、一実施態様では約1℃より小さくすることができる。
プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルのどちらかに隣接する熱交換チャネルは、熱交換チャネルの長さに沿って、別々の温度区域を使用してもよい。例えば、一実施態様では、プロセスマイクロチャネルへの入口に近い第一の区域の中の温度は、プロセスマイクロチャネルの終わりに近い第二の区域の中の第二の温度より高いか、または低い温度に維持してもよい。生成物を冷却するために、プロセスマイクロチャネルの中に、冷却区域または急冷区域を組み込んでもよい。反応体および/または生成物を加熱または冷却する、プロセスマイクロチャネルの中の反応区域の前および/または後の加熱区域または冷却区域の可能性を含め、プロセスマイクロチャネルおよび/または第二の反応体流チャネルの長さに沿って、微調整された熱プロフィルを可能にする多数の熱プロフィルの組み合わせが可能である。
熱交換チャネルに入る熱交換流体は、約−40℃から約400℃、一実施態様では約0℃から約400℃、一実施態様では約20℃から約300℃、一実施態様では約20℃から約250℃、一実施態様では約20℃から約200℃の範囲の温度であるとよい。熱交換チャネルから出る熱交換流体は、約−40℃から約400℃、一実施態様では約0℃から約400℃、一実施態様では約20℃から約300℃、一実施態様では約20℃から約250℃、一実施態様では約20℃から約200℃の範囲の温度であるとよい。熱交換チャネルの中の熱交換流体の滞留時間は、約5msから約1分、一実施態様では約20msから約1分、一実施態様では約50msから約1分、一実施態様では約100msから約1分の範囲にあるとよい。熱交換流体が熱交換チャネルを通って流れるときの圧力降下は、最大約1気圧/m、一実施態様では最大約0.5気圧/m、一実施態様では最大約0.1気圧/m、一実施態様では約0.01から約1気圧/mの範囲にあるとよい。熱交換流体は、蒸気、液体、または蒸気と液体との混合物の形であるとよい。熱交換チャネルを通る蒸気の流れのレイノルズ数は、約10から約5000、一実施態様では約100から約3000の範囲にあるとよい。熱交換チャネルを通る液体の流れのレイノルズ数は、約10から約10000、一実施態様では約100から約5000の範囲にあるとよい。
プロセスマイクロチャネルの設計は、多相反応の変化する流体力学的性質と適合するために、軸方向長さに沿って変化してもよい。例えば、反応体の一種類が過剰なら、多相反応混合物の流体的性質は、約10%未満の反応度から約50%を超える反応度への場合に典型化されるように、反応の進み方によって変化することがある。化学量論供給速度近くで酸素が供給される酸化反応の場合、気体に対する液体の比は、プロセスマイクロチャネルへの入口ではそれほどではないかもしれないが、気体に対する液体の比は、プロセスマイクロチャネルの終わりでは高くなり、気体反応体の消滅に至ることが望ましい反応の場合、無限大に近づくことがある。物質移動が減少する結果、良好な相混合が必要になる。気体、あるいは液体が、ほぼ完全に反応すると、例えば約60%反応率を超えると、一実施態様では約90%反応率を超えると、良好な相混合には別の設計が必要になることがある。プロセスマイクロチャネルの中に、異なる混合パターンを作り出すために、マイクロチャネル断面積が、対応する第一の反応区域の中の断面積より小さくなるか、または大きくなる少なくとも一つの第二の反応区域があってもよい。表面構成要素は、用いられるなら、反応が消滅に向かって進むにつれて、マイクロチャネルギャップと比べて異なる幾何構造、パターン、角度、深さまたはサイズの比を有することがある。
マイクロチャネル反応器(100、900、900A、990)は、本発明のプロセスを実行するのに十分な強度、寸法安定性および伝熱特性を提供する任意の材料で構築してもよい。適当な材料の例は、鋼(例えばステンレス鋼、炭素鋼および類似鋼)、アルミニウム、チタン、ニッケル、および前記金属の任意のものの合金、プラスチック(例えばエポキシ樹脂、UV硬化樹脂、熱硬化性樹脂および類似物)、モネル、インコネル、セラミックス、ガラス、複合体、石英、ケイ素またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む。マイクロチャネル反応器は、ワイヤ放電加工、通常の機械加工、レーザ切削、光化学機械加工、電気化学加工、成型、水噴流、スタンプ刻印、エッチング(例えば化学エッチング、光化学エッチングまたはプラズマエッチング)およびそれらの組み合わせを含む、既知の技法を用いて作製してよい。マイクロチャネル反応器は、一部を除去して流れの通過を可能にしたシートまたは層を形成することによって構築してもよい。拡散ボンディング、レーザ溶接、拡散ロウ付けおよび類似の方法によってシートの積層を組み立て、一体化されたデバイスを形成してもよい。シートの積層を一緒に気密封止して、一体化デバイスを形成してもよい。マイクロチャネル反応器は、反応体組成物および生成物の流れ、ならびに熱交換流体の流れを制御するために、適切なマニホルド、バルブ、流路網等を有する。これらは、図面には示していないが、当業者は容易に設けることができる。
触媒は、所望の多相反応を実行するのに適する任意の触媒を含んでもよい。触媒は、酸化触媒、水素化分解触媒、水素化触媒、水和触媒またはカルボニル化触媒であってよい。これらについては、上記で考察した。触媒は、固体、液体またはそれらの混合物の形であってよい。
液体触媒は、第一の反応体流、第二の反応体流またはこれらの二つの流れの混合物の中に分散した滴の形であってもよい。これらの液滴は、溶解して溶液を形成してもよく、あるいは分散してエマルジョンを形成してもよい。エマルジョンの形のとき、滴は、約0.01から約100ミクロン、一実施態様では約0.1から約10ミクロンの平均直径を有するとよい。滴の分布のスパンは、約0.1から約4、一実施態様では約0.1から約2の範囲にあるとよい。
固体触媒は、プロセスマイクロチャネルの中に適合する任意のサイズおよび幾何学的構成を有してもよい。触媒は、約1から約1000μm、一実施態様では約10から約500μm、一実施態様では約25から約250μmの中央値粒子直径を有する固体粒子(例えばペレット、粉体、繊維および類似物)の形であるとよい。触媒は、上記に示されたように、第一の反応体と混合され、反応体とともにプロセスマイクロチャネルを通って流れてもよい。一実施態様では、触媒は、図20に例が示されているものなど、固体粒子の固定床の形であってもよい。図20を参照すると、触媒800は、プロセスマイクロチャネル802内に収容されている。反応体は、矢印804および806で示されるように、触媒床を通って流れる。
触媒は、発泡体、フェルト、詰め物またはそれらの組み合わせなど、多孔質担体構造物上に担持してもよい。本明細書では、用語「発泡体」は、連続的な壁を有し、連続的な壁が構造物全体にわたって細孔を定める、構造物を指すために用いられる。本明細書では、用語「フェルト」は、それぞれの間に隙間の空間を有する繊維の構造物を指すために用いられる。本明細書では、用語「詰め物」は、スチールウールのように、もつれ合ったより線の構造を有する担体を指すために用いられる。触媒は、ハニカム構造または蛇行構成を有する担体上に担持してもよい。
触媒は、隣接するギャップを有するフェルト、隣接するギャップを有する発泡体、ギャップを有するフィン構造物、任意の挿入基板上のウォッシュコート、あるいは流れに対応するギャップを有する、流れの向きに平行なガーゼなどの側流担体構造物上に担持してもよい。図21に側流構造物の例が示される。図21では、触媒810は、プロセスマイクロチャネル812内に収容されている。開放通路814によって、矢印816および818で示されるように、反応体はプロセスマイクロチャネル812を通って流れ、触媒810と接触することができる。
触媒は、発泡体、詰め物、ペレット、粉体またはガーゼなどの貫通流担体構造物の上に担持してもよい。図22に貫通流構造物の例が示される。図22で、貫通流触媒820は、プロセスマイクロチャネル822内に収容され、反応体は、矢印824および826で示されるように、触媒820を通って流れる。
担体は、シリカゲル、発泡銅、焼結ステンレス鋼繊維、スチールウール、アルミナ、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリスルホン酸塩、ポリ(テトラフルオロエチレン)、鉄、ニッケルスポンジ、ナイロン、ポリ二フッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンエチルケトン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリブチレンまたはそれらの二つ以上の組み合わせを含む材料から形成してもよい。一実施態様では、担体構造物は、触媒からの除熱を容易にするために、金属などの伝熱材料で作ってもよい。
触媒は、プロセスマイクロチャネルの内壁の上に直接ウォッシュコートしてもよく、溶液から壁の上に成長させてもよく、あるいはフィン構造物の上にインサイチュ被覆してもよい。触媒は、多孔質連続材料の一片、または物理的に接触する多数の小片の形であってもよい。一実施態様では、触媒は、連続材料を含み、分子が触媒を通って拡散することができるように、連続する多孔質構造を有してもよい。この実施態様では、流体は、触媒の周りではなく、触媒を通って流れてもよい。一実施態様では、触媒の断面積は、プロセスマイクロチャネルの断面積の約1から約99%、一実施態様では約10から約95%を占めるとよい。触媒は、BET法で測定して、約0.5m/gより大きな、一実施態様では約2m/gより大きな、一実施態様では約5m/gより大きな、一実施態様では約10m/gより大きな、一実施態様では約25m/gより大きな、一実施態様では約50m/gより大きな表面積を有するとよい。
触媒は、多孔質担体、多孔質担体上の界面層、および界面層上に分散されるかまたは析出された触媒材料を含んでよい。界面層は、担体上に溶液析出させるか、あるいは化学蒸着法または物理蒸着法によって析出させてもよい。一実施態様では、触媒は、多孔質担体、オプションとして担体の上にあるバッファ層、担体またはオプションのバッファ層の上にある界面層、および界面層上に分散されるかまたは析出される触媒材料を含む。前述の層のどれも連続的であってもよく、あるいは、スポットまたはドットの形、またはギャップまたは空孔を有する層の形のように不連続的であってもよい。
多孔質担体は、水銀ポロシメトリーで測定して、少なくとも約5%の多孔率、および約1から約1000μmの平均細孔サイズ(細孔直径の総和を細孔の数で除した商)を有するとよい。多孔質担体は、担体構造物を作るのに有用であると特定された上記の材料の任意のもので作ってよい。多孔質担体は、多孔質セラミック担体または金属発泡体を含んでもよい。用いることができるその他の多孔質担体は、炭化物、窒化物および複合材料を含む。多孔質担体は、約30%から約99%、一実施態様では約60%から約98%の多孔率を有するとよい。多孔質担体は、発泡体、フェルト、詰め物またはそれらの組み合わせの形であってもよい。金属発泡体の開放セルは、インチあたり約20細孔(ppi)から約3000ppi、一実施態様では約20から約1000ppi、一実施態様では約40から約120ppiの範囲にあるとよい。用語「ppi」は、インチあたりの細孔の最大数を指す(等方性材料の中では測定の方向はどれでもよいが、異方性材料の中では細孔数が最大になる方向で測定を実行する)。
バッファ層は、存在するなら、多孔質担体および界面層の両方と異なる組成および/または密度を有してもよく、一実施態様では、多孔質担体の熱膨張係数と界面層の熱的膨張係数との中間の熱膨張係数を有するとよい。バッファ層は、金属酸化物または金属炭化物であってもよい。バッファ層は、Al、TiO、SiO、ZrOまたはそれらの組み合わせで構成してもよい。Alは、α‐Al、γ‐Alまたはそれらの組み合わせであってもよい。α‐Alを用いると、酸素拡散に対する優れた抵抗の利点が得られる。バッファ層は、二つ以上の組成的に異なる副層で形成してもよい。例えば、多孔質担体が金属、例えばステンレス鋼発泡体であるとき、二つの組成的に異なる副層で形成されたバッファ層を用いてもよい。第一の副層(多孔質担体と接触する)は、TiOであってもよい。第二の副層は、TiO上に配置されたα‐Alであってもよい。一実施態様では、α‐Al副層は緻密層であり、下にある金属表面の保護を提供する。次に、触媒活性層のための担体として、アルミナなどのこれより密度の低い大表面積界面層を析出させてもよい。
多孔質担体は、界面層の熱膨張係数と異なる熱膨張係数を有してもよい。そのような場合、二つの熱膨張係数の間を調節するために、バッファ層が必要なことがある。バッファ層の組成を制御することによってバッファ層の熱膨張係数を微調整し、多孔質担体の膨張係数および界面層の膨張係数と適合する膨張係数を得てもよい。下にある担体の優れた保護を提供するために、バッファ層には開口およびピンホールがない方がよい。バッファ層は、非多孔質であってもよい。バッファ層は、多孔質担体の平均細孔サイズの半分より小さな厚さを有してもよい。バッファ層は、約0.05から約10μm、一実施態様では約0.05から約5μmの厚さを有するとよい。
本発明の一実施態様では、バッファ層を用いなくても、適当な接着強さおよび化学的安定性を得ることができる。この実施態様では、バッファ層を省略してもよい。
界面層は、窒化物、炭化物、硫化物、ハロゲン化物、金属酸化物、炭素、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。界面層は、大きな表面積を提供し、および/または、担持触媒のために望ましい触媒‐担体相互作用を提供する。界面層は、触媒担体として通常用いられる任意の材料で構成してよい。界面層は、金属酸化物で構成してもよい。用いることができる金属酸化物の例は、γ‐Al、SiO、ZrO、TiO、酸化タングステン、酸化マグネシウム、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化銅、酸化亜鉛、酸化モリブデン、酸化スズ、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、ランタン系列酸化物(単数または複数)、ゼオライト(単数または複数)およびそれらの組み合わせを含む。界面層は、それ以外の触媒活性材料を上に析出させずに、触媒活性層として使用してもよい。しかし、通常、界面層は、触媒活性層と組み合わせて用いられる。界面層は、二つ以上の組成的に異なる副層で形成してもよい。界面層は、多孔質担体の平均細孔サイズの半分より小さい厚さを有してもよい。界面層の厚さは、約0.5から約100μm、一実施態様では約1から約50μmの範囲にあるとよい。界面層は、結晶性であってもよく、非晶質であってもよい。界面層は、少なくとも約1m/gのBET表面積を有するとよい。
触媒は、界面層の上に析出させてもよい。あるいは、触媒材料は、界面層と同時に析出させてもよい。触媒層は、界面層の上に密に分散させてもよい。触媒層を界面層「の上に分散させる」または「の上に析出させる」とは、微視的な触媒粒子を以下のもの、すなわち、担体層(すなわち界面層)表面の上に、担体層の中の裂け目の中に、および担体層の中の開口細孔の中に、分散させるという通常の理解を含む。
触媒は、プロセスマイクロチャネルの中に配置された一つ以上のフィンのアセンブリの上に担持してもよい。図23〜25に例が示される。図23を参照すると、フィンアセンブリ830は、プロセスマイクロチャネル838の基壁836の上にあるフィン支持体834の上に取り付けられたフィン832を含む。フィン832は、フィン支持体834からプロセスマイクロチャネル838の内部に突き出ている。フィン832は、プロセスマイクロチャネル838の上部壁840の内部表面まで延在している。フィン832の間のフィンチャネル842は、流体がプロセスマイクロチャネル838を通ってプロセスマイクロチャネル838の長さと平行に流れるための通路を提供する。フィン832のそれぞれは、側面のそれぞれに外部表面を有し、この外部表面は、触媒のための担体基部を提供する。本発明のプロセスでは、反応体は、フィンチャネル842を通って流れ、フィン832の外部表面に担持された触媒と接触し、反応して生成物を形成する。図24に例が示されるフィンアセンブリ830aは、フィン832aがマイクロチャネル838の上部壁840の内部表面まで延在していないことを除けば、図23に例が示されたフィンアセンブリ830と同様である。図25に例が示されるフィンアセンブリ830bは、フィンアセンブリ830bのフィン832bが台形の形の断面を有することを除けば、図23に例が示されたフィンアセンブリ830と同様である。フィン(832、832a、832b)のそれぞれは、約0.02mmから最大でプロセスマイクロチャネル838の高さ、一実施態様では約0.02から約10mm、一実施態様では約0.02から約5mm、一実施態様では約0.02から約2mmの範囲の高さを有するとよい。各フィン(832、832a、832b)の幅は、約0.02から約5mm、一実施態様では約0.02から約2mm、一実施態様では約0.02から約1mmの範囲にあるとよい。各フィン(832、832a、832b)の長さは、最大でプロセスマイクロチャネル838の長さ、一実施態様では最大約10m、一実施態様では約1cmから約10m、一実施態様では約1cmから約5m、一実施態様では約1cmから約2.5mの任意の長さであるとよい。フィンのそれぞれ(832、832a、832b)の間のギャップは、任意の値であってよく、約0.02から約5mm、一実施態様では約0.02から約2mm、一実施態様では約0.02から約1mmの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネル838中のフィン(832、832a、832b)の数は、プロセスマイクロチャネル838の幅のセンチメートルあたり約1から約50フィン、一実施態様ではセンチメートルあたり約1から約30フィン、一実施態様ではセンチメートルあたり約1から約10フィン、一実施態様ではセンチメートルあたり約1から約5フィン、一実施態様ではセンチメートルあたり約1から約3フィンの範囲にあるとよい。上記で示されたように、フィンのそれぞれは、図23または24に例が示される長方形または正方形、あるいは図25に例が示される台形の形の断面を有するとよい。長さ方向に見て、各フィン(832、832a、832b)は、直線形、テーパ形であってもよく、あるいは蛇行構成を有してもよい。フィンアセンブリ(830、830a、830b)は、プロセスマイクロチャネルの目的の動作を可能にするのに十分な強さ、寸法安定性および伝熱特性を提供する任意の材料で作ってよい。これらの材料は、鋼(例えばステンレス鋼、炭素鋼および類似鋼)、モネル、インコネル、アルミニウム、チタン、ニッケル、白金、ロジウム、銅、クロム、真鍮、前記の金属の任意のものの合金、重合体(例えば熱硬化性樹脂)、セラミックス、ガラス、一つ以上の重合体(例えば熱硬化性樹脂)とガラス繊維とを含む複合体、石英、ケイ素、またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む。フィンアセンブリ(830、830a、830b)は、Fe、Cr、AlおよびYを含む合金などのAl形成材料、またはNi、CrおよびFeの合金などのCr形成材料で作るとよい。
一実施態様では、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)の中の反応区域(212、312、413、515、525、535、545、615、944、954、955、964、964A、973、973A)は、バルク流路を有することを特徴としてもよい。用語「バルク流路」は、プロセスマイクロチャネルの中の開放流路(連続するバルクの流れの領域)を指す。連続するバルクの流れの領域は、大きな圧力降下なしでマイクロチャネルを通る迅速な流体の流れを可能にする。一実施態様では、バルクの流れの領域の中の流体の流れは層流である。各プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)内のバルクの流れの領域は、約0.05から約10,000mm、一実施態様では約0.05から約5000mm、一実施態様では約0.1から約2500mmの断面積を有するとよい。バルクの流れの領域は、プロセスマイクロチャネルの断面の約5%から約95%、一実施態様では約30%から約80%を含むとよい。
本発明の一実施態様では、触媒に必要な拡散路を限定することによって、比較的短い接触時間、所望の生成物への高い選択性および比較的低い触媒の不活性化の速度を実現することができる。例えば、触媒が、金属発泡体などの加工支持体の上、またはプロセスマイクロチャネルの壁の上の薄層の形のとき、これを実現することができる。これによって、空間速度の増加が可能になる。一実施態様では、薄い触媒層は、化学蒸着法を用いて作り出すことができる。この薄い層は、最大約1ミクロン、一実施態様では約0.1から約1ミクロンの範囲、一実施態様では約0.25ミクロンの厚さを有するとよい。これらの薄い層は、拡散経路を短くすることによって、反応体が活性触媒構造内にある時間を短縮することができる。これによって、反応体が触媒の活性部分の中で費やす時間が短くなる。その結果、生成物への選択率を増加させ、望ましくない副生物を減少させることができる。この触媒配備モードの一利点は、熱伝導率の低い不活性なバインダの中に触媒の活性部分が結合されている従来の触媒とは異なり、活性な触媒膜は、加工された構造物またはプロセスマイクロチャネルの壁のどちらかと密接に接触する点である。これによって、マイクロチャネル反応器の中で実現することができる伝熱速度を大きくし、温度を細かく制御することができる。その結果、望ましくない副生物の形成を促進せずに、より高い温度(より速い反応速度)で動作する能力、ひいては、より高い生産性、収率および触媒寿命の延長が実現される。
一実施態様では、触媒は、再生してもよい。これは、プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)を通して再生用流体を流し、触媒と接触させることによって実行してもよい。再生用流体は、水素または希釈水素の流れを含んでもよい。希釈体は、窒素、アルゴン、水蒸気、メタン、二酸化炭素、またはそれらの二種以上の混合物を含んでもよい。再生用流体中のHの濃度は、最大約100体積%、一実施態様では約1から約100体積%、一実施態様では約1から約50体積%であるとよい。再生用流体は、ヘッダ104からプロセスマイクロチャネルを通ってフッタ106へ、またはフッタ106からプロセスマイクロチャネルを通ってヘッダ104へ反対の向きに流れてもよい。再生用流体の温度は、約20から約600℃、一実施態様では約20から約400℃、一実施態様では約80から約200℃であるとよい。この再生工程の間のプロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)内の圧力は、約1から約100絶対気圧、一実施態様では約1から約10気圧の範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルの中の再生用流体の滞留時間は、約0.001から約10秒、一実施態様では約0.1秒から約1秒の範囲にあるとよい。
プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)内の反応体および生成物と触媒との接触時間は、最大約100秒、一実施態様では約1ミリ秒(ms)から約100秒の範囲、一実施態様では約1msから約50秒の範囲、一実施態様では約1msから約25秒の範囲、一実施態様では約1msから約10秒の範囲、一実施態様では約1msから約1秒、一実施態様では約1msから約500ms、一実施態様では約1msから約200ms、一実施態様では約1msから約100ms、一実施態様では約1msから約50ms、一実施態様では約1msから約20ms、一実施態様では約1msから約10msの範囲にあるとよい。
プロセスマイクロチャネル(210、310、410、510、520、530、540、610、940、950、960、960A、972、972A)の中を流れる流体の流速は、約0.001から約500lpm、一実施態様では約0.001から約250lpm、一実施態様では約0.001から約100lpm、一実施態様では約0.001から約50lpm、一実施態様では約0.001から約25lpm、一実施態様では約0.01から約10lpmの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルの中を流れる流体の速度は、約0.01から約200m/s、一実施態様では約0.01から約75m/s、一実施態様では約0.01から約50m/s、一実施態様では約0.01から約30m/s、一実施態様では約0.02から約20m/sの範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルの中を流れる流体のレイノルズ数は、約0.0001から約100000、一実施態様では約0.001から約10000の範囲にあるとよい。
マイクロチャネル反応器コア102の中の反応体および生成物の流れの時間あたり重量空間速度(WHSV)は、少なくとも約0.1(ml原料)/(g触媒)(時間)であるとよい。WHSVは、約0.1から約5000の範囲にあるとよく、一実施態様ではWHSVは、約1から約500(ml原料)/(g触媒)(時間)の範囲にあるとよく、一実施態様ではWHSVは約10から約500(ml原料)/(g触媒)(時間)の範囲にあるとよい。
理論にこだわることは望まないが、反応時に気相と液相との両方が存在する反応の場合、プロセスマイクロチャネルの中の空塔速度が高いと有利になることがある。これは、流体のせん断応力が、触媒の表面の上に通常形成される薄い液体層に作用することができるからである。液膜層が薄いほど反応体の触媒表面への物質移動抵抗が減少し、比較的短い反応体の接触時間、例えば約500ミリ秒より短い接触時間で、反応率を高くすることができる。一実施態様では、プロセスマイクロチャネルを通って流れる流体の空塔速度は、秒あたり少なくとも約0.01メートル(m/s)、一実施態様では約0.01から約50m/sの範囲、一実施態様では約0.01から約10m/sの範囲、一実施態様では約0.01から約1m/sの範囲、一実施態様では約0.05から約0.5m/sの範囲にあるとよい。
マイクロチャネル反応器(100、900、900A、990)または反応器コア(102、902)に入る反応体の温度は、約−40℃から約400℃、一実施態様では約0℃から約400℃、一実施態様では約20℃から約300℃、一実施態様では約20℃から約250℃、一実施態様では約20℃から約200℃の範囲にあるとよい。
プロセスマイクロチャネル内の温度は、約−40℃から約400℃、一実施態様では約0℃から約400℃、一実施態様では約20℃から約300℃、一実施態様では約20℃から約250℃、一実施態様では約20℃から約200℃の範囲にあるとよい。
マイクロチャネル反応器(100、900、900A、990)または反応器コア(102、902)から出る生成物の温度は、約−40℃から約400℃、一実施態様では約0℃から約400℃、一実施態様では約20℃から約300℃、一実施態様では約20℃から約250℃、一実施態様では約20℃から約200℃の範囲にあるとよい。
プロセスマイクロチャネル内の圧力は、最大約50絶対気圧、一実施態様では最大約40気圧、一実施態様では最大約30気圧の範囲にあるとよい。一実施態様では、圧力は約1から約50絶対気圧、一実施態様では約10から約40気圧、一実施態様では約20から約30気圧の範囲にあるとよい。
反応体および/または生成物がプロセスマイクロチャネルの中を流れるときの圧力降下は、プロセスマイクロチャネルの長さのメートルあたり最大約1気圧(atm/m)、一実施態様では最大約0.5atm/mの範囲、一実施態様では最大約0.1atm/mであるとよい。
開口区間(250、350、370、440、440a、511、521、531、541、640、650、660、670、923、925、923A、925A、974、974A)を通って流れる第二の反応体の圧力降下は、最大約0.1気圧、一実施態様では約0.001から約0.1気圧、一実施態様では約0.001から約0.05気圧、一実施態様では約0.001から約0.005気圧の範囲にあるとよい。プロセスマイクロチャネルを通って流れる反応体および生成物は、蒸気、液体、または蒸気と液体との混合物の形であるとよい。プロセスマイクロチャネルを通る蒸気の流れのレイノルズ数は、約10から約10000、一実施態様では約100から約3000の範囲もあるとよい。プロセスマイクロチャネルを通る液体の流れのレイノルズ数は、約10から約10000、一実施態様では約100から約3000であるとよい。
第一の反応体の反応率は、サイクルあたり約5%以上、一実施態様では約15から約100%の範囲にあるとよい。
第二の反応体の反応率は、サイクルあたり約25%以上、一実施態様では約25から約100%の範囲にあるとよい。
生成物の収率は、サイクルあたり約20%以上、一実施態様ではサイクルあたり約20から約50%の範囲にあるとよい。
長方形の断面と、0.040×1.25×3インチ(1.02×31.75×76.2mm)の内部寸法を有するアクリルのプロセスマイクロチャネルを含むマイクロチャネル反応器が構築される。プロセスマイクロチャネルは、側壁の一つの中に開口区間を有する。開口区間は、0.1ミクロンの名目開口または細孔サイズと、0.010×1×1.5インチ(0.254×25.4×38.1mm)の寸法とを有する。開口区間は、ステンレス鋼316Lで構築され、コネチカット州ファーミントン(Farmington,CT)のモット社(Mott Corporation)からカタログ番号1110‐12‐12‐018‐01‐Aで供給される。開口区間は、開口区間を通ってプロセスマイクロチャネルに流れ込む気体の流れを可能にするために、気体分配プレナムおよび配管に接続される。触媒は、パラジウム黒であり、ナノサイズの粒子の形であり、カーボンブラックを分散/結合材として用いてプロセスマイクロチャネルの内壁の上に分散される。プロセスマイクロチャネルは、プロセスマイクロチャネルを通る液体の流れを可能にするために、配管に接続される。気体は、開口区域を通ってプロセスマイクロチャネルに流れ込み、プロセスマイクロチャネルを通って流れる液体と接触する。気体は、開口区間の開口を通って流れるとき、プロセスマイクロチャネルの中の液体の中で泡を形成する。このプロセスは、水素を気体として、不飽和植物油を液体として用いて実行される。水素の流量は毎分5標準立方センチメートル(SCCM)であり、植物油の流量は毎分60ミリリットル(ml/min)である。温度は25℃である。植物油の中に、5から25ミクロンの範囲の直径を有する水素の泡が形成される。水素は、植物油と反応してマーガリンを形成する。
さまざまな実施態様に関して本発明を説明してきたが、本明細書を読めば、実施態様のさまざまな変更形は当業者にとって自明であると理解される。従って、本明細書に開示される本発明は、そのような変更形を請求項の範囲に属するものとして包含することを意図すると理解される。
本発明のプロセスで用いることができるマイクロチャネルの概略図である。 特定の形の本発明のプロセスの概略図である。第一の反応体と第二の反応体とがマイクロチャネル反応器に流れ込み、互いにおよび触媒と接触し、反応して所望の生成物を形成する。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、開口区間、第二の反応体流チャネルおよび熱交換チャネルを含む繰り返し単位の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、開口区間、第二の反応体流チャネルおよび熱交換チャネルを含む繰り返し単位の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、開口区間、第二の反応体流チャネルおよび熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、開口区間、第二の反応体流チャネル、熱交換チャネルおよび別の熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、開口区間、第二の反応体流チャネルおよび熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、開口区間、第二の反応体流チャネル、別の開口区間、多段添加液体触媒チャネルおよび熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、二つの開口区間、二つの第二の反応体流チャネルおよび熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、四つのプロセスマイクロチャネル、四つの開口区間、二つの第二の反応体流チャネルおよび二つの熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 図2に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネル、二つの第二の反応体流チャネル、四つの開口区間および熱交換チャネルを含む繰り返し単位の別の代替実施態様の概略図である。 熱処理される前の多孔質ステンレス鋼基板の走査電子顕微鏡(SEM)像である。この基板は、本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作るために用いることができる。 熱処理された後の図12に例が示された基板のSEM像である。この基板は、本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作るために用いることができる。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作るために用いることができる手直しされた多孔質基板のSEM像である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に有用なことがある開口シートの平面図である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に有用なことがある開口シートまたはプレートの平面図である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に用いることができる、比較的厚い開口シートまたはプレートの上の比較的薄いシートの概略図である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間を作る際に用いることができる、比較的厚い開口シートまたはプレートの上の比較的薄いシートの概略図である。 本発明のプロセスで用いられるプロセスマイクロチャネルの開口区間の中で用いることができる開口の代替実施態様の概略図である。開口は被覆を有する。被覆は開口を部分的に充填し、開口の側壁の上にある。 本発明のプロセスで用いることができるプロセスマイクロチャネルの概略図である。このプロセスマイクロチャネルは、充填床構成を有する触媒を含む。 本発明のプロセスで用いることができるプロセスマイクロチャネルの概略図である。このプロセスマイクロチャネルは、側流構成を有する触媒を含む。 本発明のプロセスで用いることができるプロセスマイクロチャネルの概略図である。このプロセスマイクロチャネルは、貫通流構成を有する触媒を含む。 本発明のプロセスで用いることができるプロセスマイクロチャネルの概略図である。このプロセスマイクロチャネルは、複数のフィンを含むフィンアセンブリを含み、フィンには触媒が担持されている。 図23に例が示されたプロセスマイクロチャネルとフィンアセンブリとの代替実施態様の例が示される。 図23に例が示されたプロセスマイクロチャネルとフィンアセンブリとの別の代替実施態様の例が示される。 本発明のプロセスの動作の間の気泡または液泡の形成を示す概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 本発明のプロセスで用いられるマイクロチャネルの中に設けることができる表面構成要素の概略図である。 特定の形の本発明のプロセスの代替実施態様の概略図である。第一の反応体と第二の反応体とがマイクロチャネル反応器に流れ込み、原料流ヘッダの中で互いに接触し、多相反応混合物を形成する。多相反応液は、次に、原料流ヘッダからプロセスマイクロチャネルを通ってマイクロチャネル反応器コアの中を流れ、触媒と接触して所望の生成物を形成する。 特定の形の本発明のプロセスの別の代替実施態様の概略図である。第一の反応体と第二の反応体とがマイクロチャネル反応器に流れ込み、原料流ヘッダの中で互いに接触し、多相反応混合物を形成する。多相反応液は、次に、プロセスマイクロチャネルを通ってマイクロチャネル反応器コアの中を流れ、触媒と接触して所望の生成物を形成する。 図32または図33に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネルと熱交換チャネルとを含む繰り返し単位の概略図である。プロセスマイクロチャネルは、反応区域を含む。 図32または図33に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、プロセスマイクロチャネルと熱交換チャネルとを含む繰り返し単位の概略図である。プロセスマイクロチャネルは、二つの反応区域を含む。 図32または図33に例が示されたマイクロチャネル反応器の中で用いることができる、隣接する複数プロセスマイクロチャネルと一つの熱交換チャネルとを含む繰り返し単位の概略図である。 隣接する複数プロセスマイクロチャネル、複数プロセスマイクロチャネルに隣接する複数熱交換区域、および第二の反応体を第一の反応体の中に分散させて多相反応混合物を形成させるためのマニホルドを含む繰り返し単位の概略図である。多相反応混合物は、複数プロセスマイクロチャネルの中の複数反応区域を通って流れ、所望の生成物を形成する。 図37に例が示された繰り返し単位の一つ以上を収容するためのマイクロチャネル反応器の概略図である。

Claims (56)

  1. 多相反応を実行するための方法であって、
    第一の反応体と第二の反応体とを含む多相反応混合物を形成させる工程であって、前記第一の反応体は、少なくとも一つの液体を含み、前記第二の反応体は、少なくとも一つの気体、少なくとも一つの液体、または少なくとも一つの気体と少なくとも一つの液体との組み合わせを含み、前記第一の反応体は、前記多相反応混合物の中の連続相を形成し、前記第二の反応体は、前記連続相の中に分散した気泡および/または液滴を形成する工程、および
    前記第一の反応体および前記第二の反応体を、反応体を反応させるマイクロチャネルであるプロセスマイクロチャネルの中に流し、前記第一の反応体と前記第二の反応体とを、少なくとも一つの触媒の存在下、プロセスマイクロチャネルの中で反応させて少なくとも一つの生成物を形成させる工程
    を含み、前記プロセスマイクロチャネルに入る前記第一の反応体の温度は、前記プロセスマイクロチャネルから出る前記生成物の温度から200℃の範囲内にあり、
    前記プロセスマイクロチャネルは、少なくとも一つの側壁と、前記側壁の軸方向長さの少なくとも一部に沿って延在する少なくとも一つの開口区間とを含み、前記第二の反応体は、第二の反応体流チャネルから前記開口区間を通って前記プロセスマイクロチャネルに流れ込み、前記第一の反応体と接触して前記多相反応混合物を形成し、
    前記プロセスマイクロチャネルは、前記第二の反応体流チャネルに隣接し、前記プロセスマイクロチャネルと前記第二の反応体流チャネルとは、共通の壁と、前記共通の壁の中にある前記開口区間とを有する方法。
  2. 前記気泡および/または液滴は、0.1から100μmの範囲の体積基準平均直径、および1から10の範囲のスパンを有し、前記スパンは以下の数式で表される値であり、
    Figure 0005704786
    式中、D[v,0.1]は、体積比で10%の気泡または液滴の直径が該D[v,0.1]より小さいことを表す値であり、D[v,0.5]は、体積比で50%の気泡または液滴の直径が該D[v,0.5]より小さいことを表す値であり、D[v,0.9]は、体積比で90%の気泡または液滴の直径が該D[v,0.9]より小さいことを表す値である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロセスマイクロチャネルと、発熱源および/または吸熱源との間で熱が交換される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記多相反応混合物は、前記プロセスマイクロチャネルの中で形成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記方法は、マイクロチャネル反応器の中で実行され、前記マイクロチャネル反応器は、複数のプロセスマイクロチャネルと、前記反応体を前記プロセスマイクロチャネルに分配するための少なくとも一つのヘッダとを含み、前記多相反応混合物は、前記ヘッダの中で形成され、前記ヘッダから前記プロセスマイクロチャネルに流れ込む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ヘッダは、第一の反応体区域、少なくとも一つの第二の反応体区域、および前記第一の反応体区域と前記第二の反応体区域との間に配置された開口区間を含み、前記第二の反応体は、前記第二の反応体区域から前記開口区間を通って前記第一の反応体区域に流れ込み、前記第一の反応体と接触して前記多相反応混合物を形成し、前記多相反応混合物は、前記第一の反応体区域から前記プロセスマイクロチャネルに流れ込む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記プロセスマイクロチャネルの中に反応区域があり、前記第二の反応体は、前記反応区域の中で前記第一の反応体と接触して前記多相反応混合物を形成する、または前記プロセスマイクロチャネルの中に混合区域と反応区域とがあり、前記混合区域は、前記反応区域の上流にあり、前記第二の反応体は、前記混合区域の中で前記第一の反応体と接触して前記多相反応混合物を形成する、または前記プロセスマイクロチャネルの中に混合区域と反応区域とがあり、前記混合区域は、前記反応区域の上流にあり、前記第二の反応体は、前記第一の反応体と接触して前記多相反応混合物を形成し、前記第二の反応体の一部は、前記混合区域の中で前記第一の反応体と接触し、前記第二の反応体の一部は、前記反応区域の中で前記第一の反応体と接触する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記プロセスマイクロチャネルは、二つ以上の反応区域を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記プロセスマイクロチャネルは、最大10mm、または最大2mmの幅または高さの内部寸法を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第二の反応体流チャネルは、最大10mm、または最大2mmの幅または高さの内部寸法を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記開口区間は、多孔質材料から作られ、前記多孔質材料は、金属、非金属および/または酸化物である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記発熱源および/または吸熱源は、前記プロセスマイクロチャネルに隣接する、請求項3に記載の方法。
  13. 前記発熱源および/または吸熱源は、少なくとも一つの熱交換チャネルを含み、前記熱交換チャネルは、マイクロチャネルを含む、請求項3に記載の方法。
  14. 前記発熱源および/または吸熱源は、少なくとも一つの電熱素子、抵抗加熱器および/または非流体冷却素子を含む、請求項3に記載の方法。
  15. 前記第二の反応体流チャネルは、前記チャネル内の流れおよび/または混合を変化させるために、一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記熱交換チャネルは、前記熱交換チャネル内の流れおよび/または混合を変化させるために、一つ以上の内壁の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記プロセスマイクロチャネルは、前記反応体の流れおよび/または混合を変化させるために、前記プロセスマイクロチャネル内壁の一つ以上の中および/または上に形成された表面構成要素を含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記表面構成要素は、前記プロセスマイクロチャネルを通る流体の流れの方向に対してある角度で配向した、前記マイクロチャネル内壁の一つ以上の中のくぼみ、および/または前記マイクロチャネル内壁の一つ以上からの突起物の形である、または前記表面構成要素は、少なくとも二つの表面構成要素領域を含み、第一の表面構成要素領域の中で前記第一の反応体と第二の反応体との混合が実行された後、第二の表面構成要素領域の中を流れ、前記第二の表面構成要素領域の中の流れパターンは、前記第一の表面構成要素領域の流れパターンと異なる、または一つ以上の未反応反応体と前記生成物とを含む反応混合物が前記第一の表面構成要素領域の中で形成され、前記第二の表面構成要素領域の中を流れ、一つ以上の前記未反応反応体および/または前記生成物が前記反応混合物から分離される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記開口区間は、前記プロセスマイクロチャネルの内壁の一つ以上の一部を形成する内部部分を含み、前記開口区間の前記内部部分の上に表面構成要素シートがあり、前記表面構成要素シートの中および/または上に表面構成要素がある、請求項1に記載の方法。
  20. 前記プロセスマイクロチャネルの中に流動床の形の固体粒子があり、前記プロセスマイクロチャネルは、その内壁の一つ以上の中および/または上に形成された、前記プロセスマイクロチャネルの中の流れおよび/または混合を変化させるための表面構成要素を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記表面構成要素は、互いに上下に積み重ねられた、および/または、三次元パターンに織り合わせられた、二つ以上の層を含む、または前記表面構成要素は、円形、楕円形、正方形、長方形、格子形、V字形、波形またはそれらの組み合わせの形である、または前記表面構成要素は、主壁に副構成要素を含み、前記副構成要素は、ノッチ、波、ギザギザ、孔、ばり、格子形、扇形またはそれらの組み合わせの形の、より小さな表面構成要素である、請求項17に記載の方法。
  22. 熱交換流体は、前記熱交換チャネルの中にあり、前記熱交換流体は、前記熱交換チャネルの中で相変化を行う、請求項13に記載の方法。
  23. 前記発熱源および/または吸熱源と前記プロセスマイクロチャネルとの間の熱流束は、前記プロセスマイクロチャネルの表面積の平方センチメートルあたり0.01から250ワットの範囲である、請求項3に記載の方法。
  24. 吸熱または発熱プロセスが前記熱交換チャネルの中で実行される、請求項13に記載の方法。
  25. 前記多相反応混合物は、前記プロセスマイクロチャネルの中を流れ、前記熱交換チャネルの中を熱交換流体が、前記多相反応混合物の流れに対して交差流となる方向に流れる、請求項13に記載の方法。
  26. 前記熱交換チャネルの中に熱交換流体があり、前記熱交換流体は、前記第一の反応体、前記第二の反応体、前記多相反応混合物、前記生成物またはそれらの二つ以上の混合物、または、空気、水蒸気、液体水、一酸化炭素、二酸化炭素、気体窒素、液体窒素、不活性気体、気体炭化水素、油または液体炭化水素の一種類以上を含む、請求項13に記載の方法。
  27. 前記触媒は、少なくとも一つの酸化触媒、水素化分解触媒、水素化触媒、水和触媒、カルボニル化触媒、硫酸化触媒、スルホン化触媒、オリゴマー化触媒、重合触媒またはそれらの二つ以上の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  28. 前記触媒は、固体粒子を含み、前記プロセスマイクロチャネルの少なくとも一つの内壁の上にある、または担体に担持されている、請求項1に記載の方法。
  29. 前記触媒は、担体に担持されており、前記担体は、シリカゲル、発泡銅、焼結ステンレス鋼繊維、スチールウール、アルミナ、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリスルホネート、ポリ(テトラフルオロエチレン)、鉄、ニッケルスポンジ、ナイロン、ポリ二フッ化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリブチレンまたはそれらの二つ以上の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  30. 前記担体は、伝熱材料を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記担体は、Ni、CrおよびFeを含む合金、またはFe、Cr、AlおよびYを含む合金を含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記担体は、側流構成、貫通流構成、ハニカム構造物または蛇行構成を有する、請求項28に記載の方法。
  33. 前記担体は、発泡体、フェルト、詰め物、フィンまたはそれらの二種類以上の組み合わせの構成を有する、請求項28に記載の方法。
  34. 前記触媒は担体に担持され、前記担体は、少なくとも一つのフィン、または複数の平行な離間したフィンを含むフィンアセンブリを含む、請求項1に記載の方法。
  35. 前記触媒は、前記プロセスマイクロチャネルの中の反応区域の中にあり、前記反応区域は、前記プロセスマイクロチャネルの断面の5%から95%を含むバルク流路を含む、請求項1に記載の方法。
  36. 前記触媒は、液体を含む、請求項1に記載の方法。
  37. 前記触媒は、前記第一の反応体と混合される、または前記触媒は、前記第二の反応体と混合される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記第一の反応体と前記第二の反応体との間の前記反応は、酸化反応、水素化分解反応、水素化反応、水和反応、カルボニル化反応、硫酸化反応、スルホン化反応、オリゴマー化反応、または重合反応を含む、請求項1に記載の方法。
  39. 前記第一の反応体は、植物油を含み、前記第二の反応体は、水素を含み、前記反応は、水素化反応である、請求項1に記載の方法。
  40. 前記第一の反応体と前記第二の反応体との間の前記反応は水素化反応であり、トランス異性体の形成は、前記生成物の15重量%未満である、請求項1に記載の方法。
  41. 前記反応体および生成物と前記触媒との接触時間は、最大100秒の範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  42. 前記プロセスマイクロチャネル内の温度は、−40℃から400℃の範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  43. 前記プロセスマイクロチャネル内の圧力は、1から50絶対気圧の範囲内にある、請求項1に記載の方法。
  44. 前記プロセスマイクロチャネルを通る反応体および生成物の流れの時間あたり重量空間速度は、少なくとも0.1(ml原料)/(g触媒)(時間)である、請求項1に記載の方法。
  45. 前記プロセスマイクロチャネルを通る前記反応体および生成物の流れの圧力降下は、前記プロセスマイクロチャネルの長さのメートルあたり最大1気圧である、請求項1に記載の方法。
  46. 前記熱交換チャネルの中を熱交換流体が流れ、前記熱交換チャネルの中を流れる前記熱交換流体の圧力降下は、前記熱交換チャネルの長さのメートルあたり最大1気圧である、請求項13に記載の方法。
  47. 前記第一の反応体及び前記第二の反応体が前記プロセスマイクロチャネルを一回通過する際の、前記第一の反応体の反応率は5%以上である、または前記第二の反応体の反応率は25%以上である、または生成物の収率は20%以上である、請求項1に記載の方法。
  48. 前記生成物は、前記プロセスマイクロチャネルから取り出され、前記プロセスは、前記プロセスマイクロチャネルを通して再生用流体を流し、前記触媒と接触させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  49. 前記反応体と生成物とは流体を含み、前記プロセスマイクロチャネルの中を流れる前記流体の空塔速度は、少なくとも毎秒0.01メートルである、請求項1に記載の方法。
  50. 前記混合区域および/または前記反応区域の中に表面構成要素が配置される、請求項7に記載の方法。
  51. 二つ以上のプロセスマイクロチャネルが、前記熱交換チャネルと熱を交換する、請求項13に記載の方法。
  52. 前記開口区間は、前記開口区間の前記軸方向長さに沿って、二つ以上の別々の原料導入点を含む、請求項1に記載の方法。
  53. 前記多相反応混合物は、固体粒子をさらに含む、または前記多相反応混合物は、発泡体をさらに含む、または前記多相反応混合物は、一つ以上の溶媒をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  54. 前記第二の表面構成要素領域は、前記プロセスマイクロチャネルの前記内壁の中に配置され、前記第二の表面構成要素領域の下流で別の第二の反応体が前記多相反応混合物と合流し、前記第二の表面構成要素領域の下流の前記プロセスマイクロチャネル内で別の反応が実行される、請求項18に記載の方法。
  55. 前記プロセスマイクロチャネルの幅または高さは、前記プロセスマイクロチャネルの軸方向長さに沿って変化する、請求項1に記載の方法。
  56. 前記反応区域の下流の前記プロセスマイクロチャネルの中に毛管構造物または細孔スロートがあり、気体を液体から分離するために用いられる、請求項7に記載の方法。
JP2007541457A 2004-11-16 2005-11-16 マイクロチャネル技術を用いる多相反応プロセス Expired - Fee Related JP5704786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62816304P 2004-11-16 2004-11-16
US60/628,163 2004-11-16
US69790005P 2005-07-08 2005-07-08
US60/697,900 2005-07-08
US72712605P 2005-10-13 2005-10-13
US60/727,126 2005-10-13
US73159605P 2005-10-27 2005-10-27
US60/731,596 2005-10-27
PCT/US2005/041486 WO2006055609A1 (en) 2004-11-16 2005-11-16 Multiphase reaction process using microchannel technology

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008520412A JP2008520412A (ja) 2008-06-19
JP2008520412A5 JP2008520412A5 (ja) 2013-11-14
JP5704786B2 true JP5704786B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=35985379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541457A Expired - Fee Related JP5704786B2 (ja) 2004-11-16 2005-11-16 マイクロチャネル技術を用いる多相反応プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8383872B2 (ja)
EP (1) EP1819435A1 (ja)
JP (1) JP5704786B2 (ja)
KR (2) KR100965032B1 (ja)
CN (2) CN101132854B (ja)
CA (1) CA2587546C (ja)
WO (1) WO2006055609A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110075944A (zh) * 2019-04-10 2019-08-02 华北电力大学 一种模拟聚焦太阳能高热流密度的肋片电加热装置

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976589B1 (en) * 2005-05-12 2011-07-12 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Chemical deoxygenation of hydrocarbon liquids using temperature triggerable reactive core-shell materials
WO2006127889A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Velocys Inc. Support for use in microchannel processing
EP2543434B1 (en) * 2005-07-08 2022-06-15 Velocys Inc. Catalytic reaction process using microchannel technology
CA2620320C (en) * 2005-08-31 2014-01-28 Fmc Corporation Auto-oxidation production of hydrogen peroxide via hydrogenation in a microreactor
EP1919825B1 (en) * 2005-08-31 2012-01-04 Fmc Corporation Auto-oxidation production of hydrogen peroxide via oxidation in a microreactor
US20070085227A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Tonkovich Anna L Multi-phase contacting process using microchannel technology
DE102005055866A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Verfahren zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelter Verbindungen
CA2634417A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Dominicus Maria Rekers Microchannel apparatus for unit operations following ethylene oxide production
US7750170B2 (en) 2005-12-22 2010-07-06 Shell Oil Company Process for mixing an oxidant having explosive potential with a hydrocarbon
WO2007111997A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Velocys Inc. Process for making styrene using microchannel process technology
US8048383B2 (en) * 2006-04-20 2011-11-01 Velocys, Inc. Process for treating and/or forming a non-Newtonian fluid using microchannel process technology
US8226878B2 (en) * 2006-07-07 2012-07-24 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Laser processing of metal nanoparticle/polymer composites
EP1897612A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-12 Danmarks Tekniske Universitet A microreactor
EP1932821A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-18 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Oxidationsprodukten des Cyclohexans
JP4970959B2 (ja) * 2007-01-09 2012-07-11 株式会社神戸製鋼所 反応装置及び反応方法
CN100423830C (zh) * 2007-01-11 2008-10-08 秦松 四氟规整填料制作方法
US7923592B2 (en) 2007-02-02 2011-04-12 Velocys, Inc. Process for making unsaturated hydrocarbons using microchannel process technology
US9110010B2 (en) * 2007-05-11 2015-08-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Electrical detection using confined fluids
US8394861B2 (en) 2007-06-27 2013-03-12 Hrd Corporation Gasification of carbonaceous materials and gas to liquid processes
US9669381B2 (en) * 2007-06-27 2017-06-06 Hrd Corporation System and process for hydrocracking
US8026403B2 (en) * 2007-06-27 2011-09-27 H R D Corporation System and process for production of liquid product from light gas
US8021539B2 (en) 2007-06-27 2011-09-20 H R D Corporation System and process for hydrodesulfurization, hydrodenitrogenation, or hydrofinishing
US7896854B2 (en) * 2007-07-13 2011-03-01 Bacoustics, Llc Method of treating wounds by creating a therapeutic solution with ultrasonic waves
US7718051B2 (en) * 2007-09-17 2010-05-18 Battelle Energy Alliance, Llc Conversion of crop seed oils to jet fuel and associated methods
DE102008009199A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-27 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Reaktionsmischersystem zur Vermischung und chemischer Reaktion von mindestens zwei Fluiden
CN102046282A (zh) * 2008-03-27 2011-05-04 巴斯夫欧洲公司 聚合物泡沫体
US20110283831A1 (en) * 2008-06-20 2011-11-24 Eric Girvan Roche Process for the Recovery of Nickel and/or Cobalt from a Leach Solution
CA2730550A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Velocys Inc. Process for making ethylene oxide using microchannel process technology
US8933254B2 (en) 2008-07-14 2015-01-13 Basf Se Process for making ethylene oxide
CN102245289A (zh) 2008-10-10 2011-11-16 万罗赛斯公司 采用微通道工艺技术的方法和装置
EP2206551B1 (en) * 2008-12-23 2019-08-07 Corning Incorporated Microchannel reactors
US8192703B2 (en) 2009-01-13 2012-06-05 Kobe Steel, Ltd. Reactor and reacting method
AU2010223877B2 (en) * 2009-03-13 2013-10-17 Ambre Energy Limited Fluid-sparged helical channel reactor and associated methods
US8524927B2 (en) 2009-07-13 2013-09-03 Velocys, Inc. Process for making ethylene oxide using microchannel process technology
US20110077440A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Adeniyi Lawal Process for Producing Alkyl Substituted Indanes
CA2777183A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Velocys Inc. Process for treating heavy oil
US8802039B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-12 Velocys, Inc. Microchannel technology having structures with reduced material and enhanced volumetric productivity
US8197670B2 (en) * 2010-02-23 2012-06-12 Chevron U.S.A. Inc. Process for upgrading hydrocarbons and device for use therein
JP5605431B2 (ja) * 2010-08-05 2014-10-15 独立行政法人産業技術総合研究所 Cnt集合体及び積層体
US10041747B2 (en) * 2010-09-22 2018-08-07 Raytheon Company Heat exchanger with a glass body
CN102059081A (zh) * 2010-12-13 2011-05-18 四川大学 一种利用纯氧(富氧)进行环己烷液相氧化的管式反应器
BR112013021060A2 (pt) 2011-03-01 2019-09-24 Exxonmobil Res & Eng Co processos de adsorção oscilante utilizando frentes de adsorção controladas
US8629080B2 (en) 2011-03-21 2014-01-14 Saudi Arabian Oil Company Hydrated niobium oxide nanoparticle containing catalysts for olefin hydration
JP5936027B2 (ja) * 2011-07-20 2016-06-15 Jnc株式会社 基質と水素との反応生成物の製造方法
PL2565181T3 (pl) * 2011-08-31 2015-02-27 Cognis Ip Man Gmbh Proces otrzymywania siarczanów i/lub sulfonianów w układach mikro-reakcyjnych
US9067189B2 (en) * 2012-03-30 2015-06-30 General Electric Company Microfluidic device and a related method thereof
US8808426B2 (en) 2012-09-04 2014-08-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Increasing scales, capacities, and/or efficiencies in swing adsorption processes with hydrocarbon gas feeds
CN103666547B (zh) * 2012-09-21 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种烃油加氢处理方法
CN103666546B (zh) * 2012-09-21 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种航空煤油液相加氢精制方法
CN103666545B (zh) * 2012-09-21 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种柴油加氢精制方法
CN103657463B (zh) * 2012-09-21 2016-03-30 李华 一种气液混合方法及其应用和气液反应方法
CN103666544B (zh) 2012-09-21 2016-04-06 中国石油化工股份有限公司 一种重整生成油加氢处理方法
SG11201502233XA (en) 2012-09-21 2015-05-28 China Petroleum & Chemical Hydrocarbon oil hydrotreating method
CA2826962C (en) * 2012-10-11 2021-01-05 Yves De Vos Combined heat exchanging and fluid mixing apparatus
CN102917574B (zh) * 2012-10-24 2015-05-27 华为技术有限公司 导热垫、制造导热垫的方法、散热装置和电子设备
US20150328608A1 (en) * 2012-12-17 2015-11-19 Rohm And Haas Company Production of monomer droplets
US9267083B2 (en) * 2012-12-21 2016-02-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Mercaptan removal using microreactors
CN104709931B (zh) * 2013-12-13 2017-03-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种纳米类水滑石的制备方法
CN104927916B (zh) * 2014-03-21 2017-11-24 湖南长岭石化科技开发有限公司 一种煤焦油加氢处理方法和一种煤焦油加工方法
CN104927903B (zh) * 2014-03-21 2017-11-21 中国石油化工股份有限公司 一种渣油加氢处理方法
CN104927902B (zh) * 2014-03-21 2017-11-21 中国石油化工股份有限公司 一种蜡油加氢处理方法
CN104927899B (zh) * 2014-03-21 2016-12-07 中国石油化工股份有限公司 催化裂化重循环油加氢处理方法和用于生产针状焦的原料的处理方法和生产针状焦的方法
CN104927920B (zh) * 2014-03-21 2017-03-15 中国石油化工股份有限公司 一种渣油焦化方法
CN104926606B (zh) * 2014-03-21 2017-12-12 湖南长岭石化科技开发有限公司 一种对来自烯烃环氧化反应过程的回收醇溶剂进行纯化的方法和一种烯烃环氧化方法
CN104926583B (zh) * 2014-03-21 2018-04-10 湖南长岭石化科技开发有限公司 一种粗苯加氢方法和一种粗苯加氢精制方法
CN104927898B (zh) * 2014-03-21 2017-02-08 中国石油化工股份有限公司 一种烃油加氢处理方法
CN104927897B (zh) * 2014-03-21 2017-10-17 湖南长岭石化科技开发有限公司 一种煤直接液化油加氢稳定方法
CN104927910B (zh) * 2014-03-21 2017-08-25 中国石油化工股份有限公司 一种柴油加氢改质方法和一种加氢反应装置
DE112015004756T5 (de) * 2014-10-20 2017-09-28 Velocys Technologies Limited Verfahren der Entfernung von Wärme
US10175005B2 (en) * 2015-03-30 2019-01-08 Infinera Corporation Low-cost nano-heat pipe
CN106552523B (zh) * 2015-09-30 2019-05-17 中国石油化工股份有限公司 两相混合单元和两相混合反应器及其应用
CN106552562B (zh) * 2015-09-30 2022-12-09 中国石油化工股份有限公司 一种两相混合反应器及其应用
DE112017000493T5 (de) * 2016-01-25 2018-11-15 Noritake Co., Limited Vorrichtung zur Erzeugung einer Mikroblasen enthaltenden Flüssigkeit
US10351729B2 (en) * 2016-03-03 2019-07-16 Motorola Mobility Llc Polysiloxane films and methods of making polysiloxane films
US10449479B2 (en) 2016-08-04 2019-10-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Increasing scales, capacities, and/or efficiencies in swing adsorption processes with hydrocarbon gas feeds
CA3073358A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 miDiagnostics NV An arrangement for mixing fluids in a capillary driven fluidic system
WO2019055773A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 MultiPhase Solutions, Inc. GAS PHASE CHROMATOGRAPHY OF SELECTIVE HALOGEN DETECTION FOR ONLINE ANALYSIS AND CONTROL OF SELECTIVE OXIDATION CHEMICAL PRODUCTION PROCESSES
CN111771090A (zh) * 2018-02-26 2020-10-13 国立大学法人东海国立大学机构 热交换器、制冷机和烧结体
WO2020044359A1 (en) * 2018-08-25 2020-03-05 Ganapati Dadasaheb Yadav Dual function multiphase microreactor
CN108993342B (zh) * 2018-09-06 2024-01-23 山东清创化工有限公司 一种管式反应器内光化学反应的微混合系统及方法
CN109316989A (zh) * 2018-10-19 2019-02-12 江门市崖门新财富环保工业有限公司 一种产生介孔气泡的发生装置
CN111686654A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 南京延长反应技术研究院有限公司 一种煤焦油加氢微界面乳化床强化反应系统
CN110172109A (zh) * 2019-06-18 2019-08-27 青岛科技大学 一种连续合成氧化聚乙烯蜡的方法
CN110873771A (zh) * 2019-12-16 2020-03-10 山东益丰生化环保股份有限公司 一种多元硫醇巯基含量的检测方法
US11633885B2 (en) 2020-05-22 2023-04-25 86 Solar Inc. Lazarev reactor 2: continuous production process of films of two- dimensional polymers
CN114471300B (zh) * 2020-10-28 2023-08-04 中国石油化工股份有限公司 一种微通道组件、微通道混合设备和混合系统及应用
KR102591957B1 (ko) * 2021-06-18 2023-10-19 가톨릭대학교 산학협력단 섬유형 미세유체채널을 포함하는 미세유체장치, 이의 제조방법 및 미세 액적의 제조방법
CN113769599B (zh) * 2021-08-30 2022-12-16 扬州大学 一种快速简易制备纳米气泡的方法
CN114525418B (zh) * 2022-03-10 2023-10-03 福州大学 一种利用串联孔喉微通道在高相比下强化稀土钕离子萃取的方法

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792067A (en) * 1971-06-10 1974-02-12 Blaw Knox Chem Plants Inc Continuous hydrogenation of fatty materials
GB1578122A (en) 1976-02-11 1980-11-05 Johnson Matthey Co Ltd Catalytic hydrogenation of fatty oils
CA1090373A (en) * 1976-02-28 1980-11-25 Johan P.H. Von Den Hoff Process for preparing cyclohexanone and/or cyclohexanol
US4392362A (en) 1979-03-23 1983-07-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro miniature refrigerators
NL7904781A (nl) 1979-06-19 1980-12-23 Unilever Nv Werkwijze voor het selectief hydrogeneren van vetzuur- derivaten.
US4516632A (en) 1982-08-31 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The United States Deparment Of Energy Microchannel crossflow fluid heat exchanger and method for its fabrication
US5012014A (en) 1990-04-26 1991-04-30 Mobil Oil Corporation Catalyst pretreatment for olefin hydration
TW218865B (ja) * 1992-01-24 1994-01-11 Asahi Carbon Kabushiki Kaisha
US5317805A (en) 1992-04-28 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making microchanneled heat exchangers utilizing sacrificial cores
US5309637A (en) 1992-10-13 1994-05-10 Rockwell International Corporation Method of manufacturing a micro-passage plate fin heat exchanger
US5727618A (en) 1993-08-23 1998-03-17 Sdl Inc Modular microchannel heat exchanger
US5418202A (en) 1993-12-30 1995-05-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
US6129973A (en) 1994-07-29 2000-10-10 Battelle Memorial Institute Microchannel laminated mass exchanger and method of making
US6126723A (en) 1994-07-29 2000-10-03 Battelle Memorial Institute Microcomponent assembly for efficient contacting of fluid
US5611214A (en) 1994-07-29 1997-03-18 Battelle Memorial Institute Microcomponent sheet architecture
US5811062A (en) 1994-07-29 1998-09-22 Battelle Memorial Institute Microcomponent chemical process sheet architecture
GB9419387D0 (en) 1994-09-26 1994-11-09 Bp Chem Int Ltd Olefin hydration process
NO300117B1 (no) 1994-12-22 1997-04-14 Norske Stats Oljeselskap Reaktor for dehydrogenering av hydrokarboner med selektiv oksidasjon av hydrogen
EP1008386A1 (en) 1996-01-26 2000-06-14 Mitsubishi Chemical Corporation Process for the regeneration of hydration catalyst for cyclic olefins
DE19608824A1 (de) 1996-03-07 1997-09-18 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mikrowärmetauschern
US5689966A (en) 1996-03-22 1997-11-25 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for desuperheating refrigerant
US5858314A (en) 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
DE19653991A1 (de) 1996-12-21 1998-06-25 Degussa Reaktor zur Durchführung endothermer katalytischer Reaktionen
DE19703779C2 (de) * 1997-02-01 2003-06-05 Karlsruhe Forschzent Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dispersen Gemisches
DE19708472C2 (de) 1997-02-20 1999-02-18 Atotech Deutschland Gmbh Herstellverfahren für chemische Mikroreaktoren
CN1117629C (zh) 1997-04-07 2003-08-13 Dsm有限公司 羰基化催化剂体系
US6200536B1 (en) 1997-06-26 2001-03-13 Battelle Memorial Institute Active microchannel heat exchanger
US6907921B2 (en) 1998-06-18 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid heat exchanger
DE19741645A1 (de) 1997-09-22 1999-03-25 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Oxidation organischer Verbindungen in flüssiger Phase unter Verwendung peroxidischer Oxidationsmittel
GB9723260D0 (en) 1997-11-05 1998-01-07 British Nuclear Fuels Plc A method of performing a chemical reaction
US6127571A (en) 1997-11-11 2000-10-03 Uop Llc Controlled reactant injection with permeable plates
DE19754555A1 (de) 1997-12-09 1999-06-24 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylen-Mischpolymerisaten und deren Verwendung als Zusatz zu Mineralöl und Mineralöldestillaten
EP0926161B1 (en) * 1997-12-19 2003-02-05 Rohm And Haas Company A continuous process for preparing polymers
US6252016B1 (en) 1997-12-19 2001-06-26 Rohm And Haas Company Continuous polymerization in a non-cylindrical channel with temperature control
DE19801374C1 (de) 1998-01-16 1999-03-11 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Verfahren zum Löten von metallischen mikrostrukturierten Blechen
US6479428B1 (en) 1998-07-27 2002-11-12 Battelle Memorial Institute Long life hydrocarbon conversion catalyst and method of making
US6440895B1 (en) 1998-07-27 2002-08-27 Battelle Memorial Institute Catalyst, method of making, and reactions using the catalyst
US6540975B2 (en) 1998-07-27 2003-04-01 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6616909B1 (en) 1998-07-27 2003-09-09 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6159358A (en) 1998-09-08 2000-12-12 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for reactant heating and preheating
US6749814B1 (en) 1999-03-03 2004-06-15 Symyx Technologies, Inc. Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same
US6192596B1 (en) 1999-03-08 2001-02-27 Battelle Memorial Institute Active microchannel fluid processing unit and method of making
US6675875B1 (en) 1999-08-06 2004-01-13 The Ohio State University Multi-layered micro-channel heat sink, devices and systems incorporating same
GB9918586D0 (en) 1999-08-07 1999-10-06 British Gas Plc Compact reactor
US6746651B1 (en) 1999-08-10 2004-06-08 Aerojet-General Corporation Axial flow catalyst pack
US6607678B2 (en) 1999-08-17 2003-08-19 Battelle Memorial Institute Catalyst and method of steam reforming
US6969506B2 (en) * 1999-08-17 2005-11-29 Battelle Memorial Institute Methods of conducting simultaneous exothermic and endothermic reactions
US6451864B1 (en) 1999-08-17 2002-09-17 Battelle Memorial Institute Catalyst structure and method of Fischer-Tropsch synthesis
US6284217B1 (en) 1999-08-17 2001-09-04 Battelle Memorial Institute Method and catalyst structure for steam reforming of a hydrocarbon
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
EP1206316B1 (en) 1999-08-17 2005-06-29 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for catalytic gas phase reactions
US6216343B1 (en) 1999-09-02 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of making micro channel heat pipe having corrugated fin elements
US6313393B1 (en) 1999-10-21 2001-11-06 Battelle Memorial Institute Heat transfer and electric-power-generating component containing a thermoelectric device
US6932951B1 (en) * 1999-10-29 2005-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Microfabricated chemical reactor
DE19955969A1 (de) 1999-11-19 2001-05-31 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verwendung von Polyimid für Haftschichten und lithographisches Verfahren zur Herstellung von Mikrobauteilen
EP1232790A4 (en) 1999-11-25 2003-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd CATALYST FOR EXOTHERMIC OR ENDOTHERMIC REACTION, CATALYST FOR CONVERSION REACTION AND CATALYST FOR SELECTIVE CARBON MONOXIDE OXIDATION AND PLATE FIN HEAT EXCHANGE REFORMER
US6359179B1 (en) 1999-12-22 2002-03-19 Uop Llc Direct carbonylation of paraffins using solid strong acid catalyst
US6415860B1 (en) 2000-02-09 2002-07-09 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Crossflow micro heat exchanger
DE10007764A1 (de) 2000-02-20 2001-08-23 Gen Motors Corp Brennerelement
DE10012340A1 (de) 2000-03-14 2001-09-20 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Baeyer-Villiger-Oxidation organischer Carbonylverbindungen
US6561208B1 (en) 2000-04-14 2003-05-13 Nanostream, Inc. Fluidic impedances in microfluidic system
US6666909B1 (en) 2000-06-06 2003-12-23 Battelle Memorial Institute Microsystem capillary separations
US7125540B1 (en) 2000-06-06 2006-10-24 Battelle Memorial Institute Microsystem process networks
CA2311622A1 (en) 2000-06-15 2001-12-15 Moussa Hoummady Sub-nanoliter liquid drop dispensing system and method therefor
NL1015655C2 (nl) 2000-07-07 2002-01-08 Dsm Nv Katalysator voor de asymmetrische hydrogenering.
GB0017839D0 (en) 2000-07-21 2000-09-06 Ici Plc Hydrogenation catalysts
DE10036633B4 (de) * 2000-07-27 2005-03-10 Hte Ag The High Throughput Exp Anordnung in modularer Bauweise und Verfahren zur paralellen Testung einer Mehrzahl von Bausteinen einer Materialbibliothek
DE10036602A1 (de) 2000-07-27 2002-02-14 Cpc Cellular Process Chemistry Mikroreaktor für Reaktionen zwischen Gasen und Flüssigkeiten
EP1309404A2 (en) 2000-08-07 2003-05-14 Nanostream, Inc. Fluidic mixer in microfluidic system
WO2002014854A1 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Chevron U.S.A. Inc. Use of microchannel reactors in combinatorial chemistry
DE10041823C2 (de) 2000-08-25 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und statischer Mikrovermischer zum Mischen mindestens zweier Fluide
DE10042746A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Degussa Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen von Reaktionen in einem Reaktor mit spaltförmigen Reaktionsräumen
DE10048874A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Basf Ag Katalysatorsystem und Verfahren zur Carbonylierung
SE0004297D0 (sv) 2000-11-23 2000-11-23 Gyros Ab Device for thermal cycling
US6773684B2 (en) 2001-01-26 2004-08-10 Utc Fuel Cells, Llc Compact fuel gas reformer assemblage
WO2002060754A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 Caliper Technologies Corp. Non-mechanical valves for fluidic systems
DE10106953B4 (de) 2001-02-15 2006-07-06 Cognis Ip Management Gmbh Mikroreaktoren
WO2002068104A1 (en) 2001-02-23 2002-09-06 Japan Science And Technology Corporation Process for producing emulsion and microcapsules and apparatus therefor
JP2004535347A (ja) 2001-04-12 2004-11-25 エムイーエル‐ケム、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 炭化水素またはアルコールを接触改質する装置および方法
US6508862B1 (en) 2001-04-30 2003-01-21 Battelle Memorial Institute Apparatus and methods for separation/purification utilizing rapidly cycled thermal swing sorption
US6503298B1 (en) 2001-04-30 2003-01-07 Battelle Memorial Institute Apparatus and methods for hydrogen separation/purification utilizing rapidly cycled thermal swing sorption
US6713036B1 (en) * 2001-05-07 2004-03-30 Uop Llc Process for mixing and reacting two or more fluids
DE10123093A1 (de) 2001-05-07 2002-11-21 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und statischer Mikrovermischer zum Mischen mindestens zweier Fluide
DE10138970A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-20 Bayer Ag Rohrreaktor auf Basis eines Schichtstoffes
FR2830206B1 (fr) 2001-09-28 2004-07-23 Corning Inc Dispositif microfluidique et sa fabrication
US6713519B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Battelle Memorial Institute Carbon nanotube-containing catalysts, methods of making, and reactions catalyzed over nanotube catalysts
US6838232B2 (en) 2002-01-18 2005-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Production method of silver halide photographic emulsion and production apparatus thereof
US20030149317A1 (en) 2002-02-04 2003-08-07 Rendina David Deck Hydrogenation catalysts and methods
EP1483047A1 (en) 2002-03-11 2004-12-08 Battelle Memorial Institute Microchannel reactors with temperature control
US6955738B2 (en) 2002-04-09 2005-10-18 Gyros Ab Microfluidic devices with new inner surfaces
DE10216947B4 (de) 2002-04-17 2007-10-04 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Verfahren zum Homogenisieren von Emulsionen
US8206666B2 (en) 2002-05-21 2012-06-26 Battelle Memorial Institute Reactors having varying cross-section, methods of making same, and methods of conducting reactions with varying local contact time
US7402719B2 (en) 2002-06-13 2008-07-22 Velocys Catalytic oxidative dehydrogenation, and microchannel reactors for catalytic oxidative dehydrogenation
US7097787B2 (en) 2002-07-19 2006-08-29 Conocophillips Company Utilization of micro-channel gas distributor to distribute unreacted feed gas into reactors
US7452391B2 (en) 2002-07-30 2008-11-18 Hyradix Inc. Feedforward control processes for variable output hydrogen generators
EP1539449A4 (en) 2002-08-02 2007-10-17 Avery Dennison Corp METHOD AND DEVICE FOR MICROREPLICATION
US6622519B1 (en) 2002-08-15 2003-09-23 Velocys, Inc. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels for the flow of refrigerant and product
US7014835B2 (en) 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
US6969505B2 (en) 2002-08-15 2005-11-29 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction in a single stage process channel
AU2003266525A1 (en) 2002-09-18 2004-04-08 Koyama, Yuu Process for producing microcapsule
AU2003270129A1 (en) 2002-10-02 2004-04-23 Unilever Plc Method for controlling droplet size of an emulsion when mixing two immiscible fluids
US7404936B2 (en) * 2002-10-22 2008-07-29 Velocys Catalysts, in microchannel apparatus, and reactions using same
US7118920B2 (en) * 2002-10-22 2006-10-10 Battelle Memorial Institute Multiphasic microchannel reactions
EP1415706B1 (en) 2002-10-29 2017-07-12 Corning Incorporated Coated microstructure and method of manufacture
US6652627B1 (en) 2002-10-30 2003-11-25 Velocys, Inc. Process for separating a fluid component from a fluid mixture using microchannel process technology
WO2004041918A2 (en) 2002-10-31 2004-05-21 Georgia Tech Research Corporation Microstructures and methods of fabrication thereof
US6986382B2 (en) 2002-11-01 2006-01-17 Cooligy Inc. Interwoven manifolds for pressure drop reduction in microchannel heat exchangers
DE10253519A1 (de) 2002-11-16 2004-06-03 Ehrfeld Mikrotechnik Ag Verfahren zur Ermittlung optimaler Reaktionswege und Prozessbedingungen zur Synthese chemischer Verbindungen in Mikroreaktionssystemen und zur Durchführung der Synthese
US6851171B2 (en) 2002-11-27 2005-02-08 Battelle Memorial Institute Method of fabricating multi-channel devices and multi-channel devices therefrom
DK1567616T4 (en) 2002-12-02 2019-04-29 Compactgtl Plc Catalytic process
US7141217B2 (en) 2002-12-05 2006-11-28 Uop Llc Elevated pressure apparatus and method for generating a plurality of isolated effluents
JP4527384B2 (ja) 2002-12-06 2010-08-18 綜研化学株式会社 マイクロチャンネルを用いた着色球状粒子の製造方法、およびその製造方法に用いるマイクロチャンネル式製造装置
DE20218972U1 (de) 2002-12-07 2003-02-13 Ehrfeld Mikrotechnik Ag Statischer Laminationsmikrovermischer
GB0229348D0 (en) 2002-12-17 2003-01-22 Glaxo Group Ltd A mixing apparatus and method
US20040132209A1 (en) 2003-01-03 2004-07-08 Alexanian Ara J. Multi-chamber treatment apparatus and method
US20040131517A1 (en) 2003-01-03 2004-07-08 Akporiaye Duncan E. Material heat treatment system and method
US7267987B2 (en) 2003-01-06 2007-09-11 Uop Llc Process and assembly for simultaneously evaluating a plurality of catalysts
DE10301874A1 (de) 2003-01-17 2004-07-29 Celanese Emulsions Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Emulsionspolymerisaten
WO2004067708A2 (en) 2003-01-17 2004-08-12 Sri International Et Al. Device and method for fragmenting material by hydrodynamic shear
US20040141893A1 (en) 2003-01-21 2004-07-22 Martin Jerry L. Chemical reactor with enhanced heat exchange
WO2004067444A1 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Gyros Ab Inner walls of microfluidic devices
JP4285256B2 (ja) * 2003-01-30 2009-06-24 東ソー株式会社 化学反応実施方法及びそのための微小流路構造体
DE10303581A1 (de) 2003-01-30 2004-08-12 Clariant Gmbh Acetoacetylierung von Alkoholen, Thiolen und Aminen im Mikroreaktor
JP2004261911A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd チャンネル構造体及びその製造方法
US7153807B2 (en) 2003-03-04 2006-12-26 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Catalysts for selective hydrogenation of alkynes and alkadienes
JP4419419B2 (ja) * 2003-04-08 2010-02-24 東ソー株式会社 微小液滴を利用した化学反応実施方法
DE10317451A1 (de) 2003-04-16 2004-11-18 Degussa Ag Reaktor für heterogen katalysierte Reaktionen
US7294734B2 (en) 2003-05-02 2007-11-13 Velocys, Inc. Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US6916113B2 (en) 2003-05-16 2005-07-12 Agilent Technologies, Inc. Devices and methods for fluid mixing
CA2526965C (en) * 2003-05-16 2011-10-11 Velocys Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
US7485671B2 (en) 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
DE10322486A1 (de) 2003-05-17 2004-12-02 Degussa Ag Vorrichtung zur Durchführung chemischer Syntheseprozesse mit unabhängiger Modularisierung bezüglich der mengenmäßigen Kapazität und der Anzahl möglicher Prozessschritte
US6916133B2 (en) * 2003-06-02 2005-07-12 Becton, Dickinson And Company Patient preparatory applicator with a back plug activator
BRPI0411398A (pt) 2003-06-25 2006-07-18 Velocys Inc catalisadores, sistemas e métodos de reforma a vapor, e métodos de obtenção de catalisadores de reforma a vapor
WO2005032693A2 (en) 2003-08-29 2005-04-14 Velocys Inc. Process for separating nitrogen from methane using microchannel process technology
US7588671B2 (en) 2003-11-21 2009-09-15 Ebara Corporation Microfluidic treatment method and device
US20070148048A1 (en) 2003-12-16 2007-06-28 Jousse Fabien Frederic R M Microfluidic device
US7470408B2 (en) * 2003-12-18 2008-12-30 Velocys In situ mixing in microchannels
US20070177458A1 (en) 2003-12-23 2007-08-02 The Regents Of The University Of Michigan Method for mixing fluid streams, microfluidic mixer and microfluidic chip utilizing same
US7029647B2 (en) 2004-01-27 2006-04-18 Velocys, Inc. Process for producing hydrogen peroxide using microchannel technology
US7084180B2 (en) 2004-01-28 2006-08-01 Velocys, Inc. Fischer-tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US7663008B2 (en) 2004-01-30 2010-02-16 Japan Science And Technology Agency Method of catalytic reaction using micro-reactor
US8747805B2 (en) 2004-02-11 2014-06-10 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction using microchannel technology
PT103072B (pt) 2004-02-13 2009-12-02 Faculdade De Engenharia Da Uni Misturador em rede e respectivo processo de mistura
CN1921931B (zh) 2004-02-17 2012-05-09 埃尔费尔德微技术Bts有限责任公司 微混合器
US7001756B1 (en) 2004-02-19 2006-02-21 Genmont Biotech Inc. Microorganism strain of GM-020 of Lactobacillus rhamnosus and its use for treating obesity
DE112004002811T5 (de) 2004-03-30 2008-03-13 Purdue Research Foundation, Lafayette Verbesserte Mikrokanal-Wärmesenke
TWI230683B (en) 2004-04-19 2005-04-11 Jing-Tang Yang The micromixer with overlapping-crisscross entrance
EP1607707A1 (en) 2004-06-18 2005-12-21 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Bubble generator and heat transfer assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110075944A (zh) * 2019-04-10 2019-08-02 华北电力大学 一种模拟聚焦太阳能高热流密度的肋片电加热装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101132854B (zh) 2011-07-06
KR20100038476A (ko) 2010-04-14
CN102258968A (zh) 2011-11-30
EP1819435A1 (en) 2007-08-22
CA2587546A1 (en) 2006-05-26
WO2006055609A1 (en) 2006-05-26
KR20070086358A (ko) 2007-08-27
US20060102519A1 (en) 2006-05-18
JP2008520412A (ja) 2008-06-19
CA2587546C (en) 2013-07-09
CN101132854A (zh) 2008-02-27
KR100965032B1 (ko) 2010-06-21
US8383872B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704786B2 (ja) マイクロチャネル技術を用いる多相反応プロセス
CA2586971C (en) Process using microchannel technology for conducting alkylation or acylation reaction
JP5551871B2 (ja) マイクロチャネル技術を用いる触媒反応プロセス
JP5362552B2 (ja) マイクロチャネルプロセス技術を用いて非ニュートン流体を処理し、および/または形成させるためのプロセス
EP1786797B1 (en) Process for converting ethylene to ethylene oxide using microchannel process technology
US9695368B2 (en) Process and apparatus employing microchannel process technology
JP5610765B2 (ja) マイクロチャネルプロセス技術を用いてスチレンを作るためのプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees