JP5701627B2 - アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池 - Google Patents

アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5701627B2
JP5701627B2 JP2011018535A JP2011018535A JP5701627B2 JP 5701627 B2 JP5701627 B2 JP 5701627B2 JP 2011018535 A JP2011018535 A JP 2011018535A JP 2011018535 A JP2011018535 A JP 2011018535A JP 5701627 B2 JP5701627 B2 JP 5701627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
air battery
negative electrode
less
aluminum air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011018535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011198752A (ja
JP2011198752A5 (ja
Inventor
山口 滝太郎
滝太郎 山口
均 安田
均 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011018535A priority Critical patent/JP5701627B2/ja
Publication of JP2011198752A publication Critical patent/JP2011198752A/ja
Publication of JP2011198752A5 publication Critical patent/JP2011198752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701627B2 publication Critical patent/JP5701627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • H01M12/065Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode with plate-like electrodes or stacks of plate-like electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池に関する。
空気中の酸素を活物質として使用する空気電池は高エネルギー密度化が可能であることから、電気自動車用等の種々の用途への応用が期待されている。空気電池の一態様であるアルミニウム空気電池としては、アルミニウム、マグネシウム及びマンガンからなる合金を負極として有するアルミニウム空気電池(特許文献1)、アルミニウム、マグネシウム、錫及びマンガンからなる合金を負極として有するアルミニウム空気電池(特許文献2)が提案されている。
米国特許第4942100号明細書 特開平6−179936号公報
しかしながら、アルミニウム空気電池用負極に用いられるアルミニウム合金は、酸やアルカリなどを含む電解液への耐食性が不十分であった。そのため、上記アルミニウム空気電池は平均放電電圧が十分でないという課題があった。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、下記の発明が上記目的に合致することを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、以下の発明に係るものである。
<1> マグネシウム含有量が0.0001重量%以上8重量%以下であり、
下記(A)と(B)の条件を満たし、
(A) 鉄の含有量が0.0001重量%以上0.03重量%以下
(B) ケイ素の含有量が0.0001重量%以上0.02重量%以下
かつ、
Cuの含有量が、0.002重量%以下であり、Ti、Mn、Ga、Ni、V及びZnの含有量が、それぞれ0.005重量%以下であり、残部がアルミニウム及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなるアルミニウム空気電池用負極。
<2> さらに、前記アルミニウム合金におけるアルミニウム、マグネシウム以外の元素の含有量の合計が、0.1重量%以下である前記<1>に記載のアルミニウム空気電池用負極。
<3> 前記アルミニウム合金が、合金マトリックス中に金属間化合物粒子を含み、
合金表面において観察される金属間化合物粒子のうち、
粒子サイズが0.1μm2以上100μm2未満の金属間化合物粒子の個数密度が、1000個/mm2以下であり、
粒子サイズが100μm2以上の金属間化合物粒子の個数密度が、10個/mm2以下であり、かつ、
アルミニウム合金単位面積当りの金属間化合物粒子の占有面積が、0.5%以下である前記<1>または<2>記載のアルミニウム空気電池用負極。
<4> 前記アルミニウム合金が、圧延されている前記<1>から<3>のいずれかに記載のアルミニウム空気電池用負極。
<5> 前記アルミニウム合金にリード線が接続している前記<1>から<4>のいずれかに記載のアルミニウム空気電池用負極。
<6> リード線の電極電位が、前記アルミニウム合金の電極電位よりも貴である前記<5>に記載のアルミニウム空気電池用負極。
<7> リード線のアルミニウム含有量が、99.8重量%以下である前記<5>又は<6>に記載のアルミニウム空気電池用負極。
<8> 前記<1>から<7>のいずれかに記載のアルミニウム空気電池用負極と、
セパレータと、
正極触媒層及び正極集電体を有する正極と、
酸素拡散膜とをこの順に積層した積層体、
及び、電解質を含んでなるアルミニウム空気電池。
<9> 正極触媒層が、二酸化マンガン又は白金を含む前記<8>に記載のアルミニウム空気電池。
<10> 正極触媒層が、ABO3で表されるペロブスカイト型構造を持つ複合酸化物を含み、AはLa、Sr及びCaからなる群から選ばれる少なくとも2種の元素を表し、BはMn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を表す前記<8>に記載のアルミニウム空気電池。
本発明によれば、平均放電電圧が高いアルミニウム空気電池を得られる。該空気電池は、特に高電圧系が要求される用途、すなわち自動車や電動工具のモーターの駆動用などに好適に使用することができ、本発明は工業的に極めて有用である。
本発明のアルミニウム空気電池の一態様に係る負極の構成を示す図である。 本発明のアルミニウム空気電池の一態様に係る正極および酸素拡散膜の構成を示す図である。 本発明のアルミニウム空気電池の一態様に係る積層体の構成を示す図である。 本発明のアルミニウム空気電池の一態様に係る容器の構成を示す図である。 本発明のアルミニウム空気電池の一態様を示す図(外観図)である。
本発明のアルミニウム空気電池用負極を構成するアルミニウム合金(以下、「本発明に係るアルミニウム合金」あるいは、単に「アルミニウム合金」と称す場合がある。)は、マグネシウム含有量が0.0001〜8重量%である。マグネシウム含有量が0.0001重量%未満であると、電解液への耐食性が不十分である。マグネシウム含有量が8重量%を超えると、アルミニウム合金鋳造が困難になる。なお、アルミニウム空気電池用負極の作製の容易さの観点からは、マグネシウム含有量は、0.01〜8重量%であることが好ましく、1〜8重量%であることがより好ましく、2〜4重量%であることがさらに好ましい。
本発明に係るアルミニウム合金において、鉄含有量、ケイ素含有量の少なくとも一方が以下(A)、(B)の少なくとも1つの条件を満す。
(A)鉄含有量が0.0001〜0.03重量%(好ましくは0.0001〜0.005重量%)
(B)ケイ素含有量が0.0001〜0.02重量%(好ましくは0.0005〜0.005重量%)
鉄含有量が0.0001重量%未満及びケイ素含有量が0.0001重量%未満であると、製造が困難でコスト高になるという問題がある。
また、鉄含有量が0.03重量%超及びケイ素含有量が0.02重量%超であると、該アルミニウム空気電池用負極を空気電池の電解液に含浸したと際に、自己腐食量が大きくなる場合がある。
本発明に係るアルミニウム合金は、アルミニウム(Al)、Mg、SiおよびFeを除く他の金属の含有量が、それぞれ、0.005重量%以下、好ましくは0.002重量%以下である。他の金属は、例えば、銅(Cu)、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、ガリウム(Ga)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、亜鉛(Zn)である。他の金属の含有量が0.005重量%を超えると、アルミニウム合金の耐食性が低下する。
これらの他の金属の中でも、特に銅はアルミニウム合金の耐食性に影響を与えるため、その含有量は少ないほうが好ましい。銅含有量が、0.002重量%を超えると、該アルミニウム空気電池用負極を空気電池の電解液に含浸したと際に、自己腐食量が特に大きくなる。
なお、アルミニウム、マグネシウム以外の元素の含有量の合計が、0.1重量%以下であることが好ましく、0.02量%以下であることが特に好ましい。アルミニウム、マグネシウム以外の元素の合計含有量が、0.1重量%以下であると、電解液への耐食性がより向上する。
本発明に係るアルミニウム合金は、合金マトリックス中にAl3Mg、Mg2Si、Al−Fe系等の金属間化合物粒子(以下、単に「粒子」と称す場合がある。)を含むことができる。
ここで、合金表面において観察される金属間化合物粒子のうち、粒子サイズが0.1μm2以上100μm2未満の金属間化合物粒子の個数密度が、1000個/mm2以下であることが好ましく、500個/mm2以下であることがより好ましい。
また、粗大な化合物である粒子サイズが100μm2以上の金属間化合物粒子の個数密度は、10個/mm2以下であることが好ましい。
ここで、粒子サイズ、粒子の個数密度は、アルミニウム合金の表面を鏡面研磨後に、エッチング液により表面をエッチングして、撮影した光学顕微鏡写真から求めることができる。エッチング液としては1重量%水酸化ナトリウム水溶液が挙げられる。
なお、粒子サイズは、光学顕微鏡写真において観察されるそれぞれの金属間化合物粒子が占める面積から判断する。
粒子サイズが0.1μm2以上100μm2未満の金属間化合物粒子の個数密度が1000個/mm2以下であると、アルミニウム合金の耐食性がより向上する。さらに粒子サイズが100μm2以上粗大な金属間化合物粒子が、アルミニウム合金中に粒子の個数密度として10個/mm2以下であると耐食性はより一層向上する。
また、アルミニウム合金単位面積当りの金属間化合物粒子の占有面積は、好ましくは0.5%以下であり、より好ましくは0.2%以下であり、さらに好ましくは0.1%以下である。
該占有面積は、アルミニウム合金の単位面積当りにおいて観測される個々の金属間化合物粒子の粒子サイズの合計、すなわち、個々の粒子が占める面積の合計を表す。
(アルミニウム合金の製造方法)
上記のアルミニウム合金は、例えば、高純度アルミニウム(純度:99.999%以上)を約680〜800℃で溶融し、所定量のマグネシウム(純度:99.99%以上)を溶融アルミニウム中に挿入して合金溶湯を得、合金溶湯に含まれる水素ガスや非金属介在物を除去して清浄にする処理(例えば、合金溶湯の真空処理)を行い製造することができる。真空処理は、通常、約700℃〜約800℃で約1時間〜約10時間、真空度0.1〜100Paの条件で行われる。合金を清浄にする処理としては、フラックス、不活性ガスや塩素ガスを吹き込む処理も利用できる。真空処理などで清浄にされた合金溶湯は、通常、鋳型にて鋳造され、鋳塊とされる。鋳型は50〜200℃に加熱した鉄や黒鉛製を用いて、680〜800℃の合金溶湯を流し込む方法で鋳造する。
次いで、鋳塊は溶体化処理される。溶体化処理は、鋳塊を室温から約430℃まで約50℃/時の速度で昇温して約10時間保持し、引き続き、約500℃まで約50℃/時の速度で昇温して約10時間保持した後、約500℃から約200℃まで約300℃/時の速度で冷却する方法で行うことができる。
その後、鋳塊はそのまま切削加工して電池部材に利用できる。鋳塊を圧延加工や押出加工、鍛造加工などを施して板材や型材にすると、部材に利用しやすく、0.2%耐力のより高いアルミニウム合金が得られる。
鋳塊の圧延加工においては、例えば、熱間圧延と冷間圧延とを行い、鋳塊を板材に加工する。熱間圧延は、例えば、鋳塊を温度350〜450℃、1パス加工率2〜20%の条件で、目的の厚さまで繰り返し行われる。
熱間圧延後には、通常、冷間圧延の前に焼鈍処理を行う。焼鈍処理は、例えば、熱間圧延した板材を、350〜450℃に加熱、昇温後直ちに放冷してもよいし、1〜5時間程度保持後に放冷してもよい。この処理にて、材料が軟質化して、冷間圧延に好ましい状態が得られる。
冷間圧延は、例えば、アルミニウム合金の再結晶温度未満の温度、通常、室温から80℃以下で、1パス加工率1〜10%の条件で、目的の厚さまで繰り返し行われる。冷間圧延により、薄い板材で、0.2%耐力が150N/mm2以上であるアルミニウム合金が得られる。
本発明のアルミニウム空気電池用負極は、アルミニウム合金にリード線が接続されていることが好ましい。リード線が接続されていることで、アルミニウム空気電池用負極から放電電流を効率よく取り出すことができる。
本発明のアルミニウム空気電池用負極に接続されるリード線の材料としては、導電材料であればよく、例えば、アルミニウム、ニッケル、クロム、鉄、チタンからなる群から選ばれる一種以上の金属又は該金属を含む合金が挙げられる。中でも、リード線の電極電位がアルミニウム空気電池用負極よりも貴であることが望ましい。リード線の電極電位がアルミニウム空気電池用負極よりも貴であれば、リード線がアルミニウム空気電池用負極の放電終了まで残存し、アルミニウム空気電池用負極から放電電流を効率よく取り出すことができる。
上記リード線がアルミニウムの場合には、アルミニウム含有量が99.8重量%以下であることが望ましい。アルミニウム含有量が99.8重量%以下であれば、発電中にリード線が空気電池の電解液に接触した場合であっても、アルミニウム空気電池用負極とリード線の接続部で起こる電位差による腐食を抑制することができる。その結果、アルミニウム空気電池用負極から放電電流を効率よく取り出すことができる。
本発明のアルミニウム空気電池は、前記アルミニウム空気電池用負極と、セパレータと、正極触媒層及び正極集電体を有する正極と、酸素拡散膜とをこの順に積層した積層体と、及び、電解質を含み構成される。
以下、本発明のアルミニウム空気電池の一態様として、容器中に前記積層体及び電解質を含むアルミニウム空気電池について説明する。
(負極)
負極としては、上述の本発明のアルミニウム空気電池用負極が使用される。図1に負極の模式図を示す。負極リード線としては、上述の(負極)リード線材料を用いることができる。形状としては、板状、メッシュ状、多孔板状、スポンジ状等が挙げられる。
なお、局部電池の発生を抑制する観点から、図1に示すようにアルミニウム合金における電解液と接しない一面及びリード線の一部をイミドテープなどの電池反応に関与するイオンが透過できない材料で被覆することが望ましい。
(セパレータ)
セパレータとしては、電解質の移動が可能な絶縁材料であれば特に限定されず、例えば、ポリオレフィンやフッ素樹脂等の樹脂からなる不織布や多孔質膜を用いることができる。具体的な樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。また電解質が水溶液である場合は、樹脂として、親水性化処理されたポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。
(正極)
正極は、正極集電体、及び、正極集電体上に形成された正極触媒層及び酸素拡散膜を有し、正極集電体の端部には外部接続端子(リード線)が接続されている。また、正極と積層するように後述する酸素拡散膜が設けられている。図2に正極および酸素拡散膜の構成を示す模式図を示す。
正極集電体は導電材料であれば良く、例えば、ニッケル、クロム、鉄、チタンからなる金属又は合金製が挙げられ、好ましくは、ニッケル、ステンレス(鉄−ニッケル−クロム合金)である。形状としては、メッシュ状、多孔板状等が挙げられる。
正極リード線としては導電材料であれば良く、例えば、ニッケル、クロム、鉄、チタンからなる群から選ばれる一種以上の金属又は該金属を含む合金が挙げられ、好ましくは、ニッケル、ステンレスが挙げられる。形状としては、板状、メッシュ状、多孔板状、スポンジ状等が挙げられる。
正極触媒層は、下記正極触媒を有するが、通常、正極触媒に加え、導電剤及びこれらを正極集電体に接着する結着剤を含むことが好ましい。
正極触媒としては、酸素を還元可能な材料であればよく例えば、活性炭等の炭素材料、白金、イリジウム等の非酸化物材料;二酸化マンガンなどのマンガン酸化物、イリジウム酸化物あるいはチタン、タンタル、ニオブ、タングステン及びジルコニウムからなる群から選ばれた1種以上の金属を含むイリジウム酸化物、ABO3で表されるペロブスカイト型複合酸化物等の酸化物材料が挙げられる。
この中でも正極触媒層の好ましい一態様としては、二酸化マンガン又は白金を含む正極触媒層である。
また、他の好ましい一態様は、ABO3で表されるペロブスカイト型構造を持つ複合酸化物を含み、AはLa、Sr及びCaからなる群から選ばれる少なくとも2種の元素を表し、BはMn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を表す正極触媒層である。
特に、白金は、酸素の還元に対する触媒活性が高いため好ましい。また、上記ペロブスカイト型複合酸化物は、酸素の吸蔵放出能を有するため、二次電池用正極触媒層として用いることもできるため好ましい。
導電剤としては正極触媒層の導線性を向上させることができる材料であればよく、具体的には、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等の炭素材料が挙げられる。
結着剤としては、使用する電解液に溶解しないものであればよく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体等のフッ素樹脂が好ましい。
(酸素拡散膜)
酸素拡散膜は、酸素(空気)を好適に透過できる膜であればよく、ポリオレフィンやフッ素樹脂等の樹脂からなる不織布や多孔質膜を用いることができる。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等の樹脂が挙げられる。酸素拡散膜は、図2に示すように正極に積層するように設けられ、この酸素拡散膜を介して正極に酸素(空気)が供給される。
(積層体)
積層体は、上述の負極、セパレータ、正極及び酸素拡散膜をこの順に積層することにより形成される。図3にその模式図を示す。
(電解質)
電解質は、通常、水系溶媒、非水系溶媒に溶解し、電解液として使用され、負極、セパレータ、及び、正極と接触している。
水系溶媒が使用される場合、電解液は、電解質としてNaOH、KOHまたはNH4Clが溶解した水溶液であることが好ましい。この場合、水溶液中のNaOH、KOH又はNH4Clの濃度は、1〜99重量(wt)%であることが好ましく、5〜60wt%であることがより好ましく、5〜40wt%であることがさらに好ましい。
(容器)
容器は、上記負極と、セパレータと、正極と酸素拡散膜とを積層した積層体及び電解質(電解液)を収容するものである。容器の材質としては、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルやABS等の樹脂、更には、負極、正極、電解質と反応しない金属などが挙げられる。
容器の形状として具体的には、図4の示すように、開口部aが形成された容器本体及び蓋部材の2つから構成されるものが挙げられる。
図5に本発明の一態様であるアルミニウム空気電池を示す。
本実施形態のアルミニウム空気電池は、容器本体に上記積層体を、酸素透過膜が開口部aに密接するように配置した後、蓋部材を接着剤等で接着し、開口部bから電解質(電解液)を注液することにより製造することができる。なお、電解液洩れを防ぐために、開口部aの縁と酸素透過膜との周辺部をエポキシ樹脂系接着剤でシールすることが望ましい。
上記のような構成の本実施形態のアルミニウム空気電池においては、容器に形成された開口部aから酸素透過膜を介して酸素(空気)を正極に供給することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
物性測定は以下にて行った。
(アルミニウム合金の成分分析)
発光分光分析装置(型式:ARL−4460、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を使用し、アルミニウム合金中のMg、Si、Fe、Cu、Ti、Mn、Ga、Ni、V、Znを定量した。
(圧延の加工率)
加工前のアルミニウム合金の断面積(S0)と加工後のアルミニウム合金の断面積(S)から下式により算出した。
加工率(%)=(S0−S)/S0×100
(アルミニウム合金中の金属間化合物の粒子サイズ、粒子の個数密度、占有面積)
アルミニウム合金の表面を鏡面研磨した後、アルミニウム合金を20℃、1重量%水酸化ナトリウム水溶液に60秒間浸漬してエッチングし、水洗した。次いで、光学顕微鏡を使って表面を撮影した。撮影倍率200倍の光学顕微鏡写真から、金属間化合物粒子の粒子サイズ、粒子の個数密度(単位面積当りの個数)及び占有面積を求めた。なお、光学顕微鏡写真での判断が困難な0.1μm2未満の粒子はカウントしていない。
(アルミニウム合金の強度(0.2%耐力))
強度は、JIS5号試験片についてINSTRON 8802を使用して、試験速度:20mm/分、0.2%オフセット法により求めた。
(アルミニウム合金の耐食性)
試験片(縦40mm、横40mm、厚さ0.5mm)を硫酸(濃度1mol/L、温度80℃)に浸漬した。浸漬後、2時間、8時間、24時間経過後、溶出したAl、Mgを測定した。溶出したAl、Mgは誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)により定量した。
(製造例1)
(アルミニウム サンプル1の製造)
高純度アルミニウム(純度:99.999%以上)を750℃で溶融し、アルミニウム溶湯を得た。次に、アルミニウム溶湯を温度750℃で、2時間、真空度50Paの条件で保持して清浄化した。アルミニウム溶湯を150℃の鋳鉄鋳型(22mm×150mm×200mm)にて鋳造し、鋳塊を得た。
次いで、鋳塊を次の条件で溶体化処理した。鋳塊を室温(25℃)から430℃まで50℃/時の速度で昇温し、430℃で10時間保持した。引き続き、500℃まで50℃/時の速度で昇温し、500℃で10時間保持した。その後、500℃から200℃まで300℃/時の速度で冷却した。
溶体化処理した鋳塊の両面を2mm面削加工した後、熱間圧延してアルミニウム板を得た。熱間圧延は、350℃から450℃にて厚さ18mmから3mmまで加工率83%で行った。次に、熱間圧延した板材を温度370℃に加熱、昇温後1時間保持して、放冷する方法で、焼鈍処理を行った。次に、アルミニウム板を冷間圧延して圧延板を得た。また、必要に応じて厚さ0.1mmのものも冷間圧延で調整した。冷間圧延は50℃以下にて厚さ3mmから0.5mmまで加工率83%で行った。得られた圧延板をサンプル1と呼ぶ。サンプル1に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例2)
(アルミニウム合金 サンプル2の製造)
高純度アルミニウム(純度:99.999%以上)を750℃で溶融し、マグネシウム(純度:99.99%以上)を溶融アルミニウム中に挿入して、Mg含有量が2.5重量%であるAl−Mg合金溶湯を得た。次に、合金溶湯を温度750℃で、2時間、真空度50Paの条件で保持して清浄化した。合金溶湯を150℃の鋳鉄鋳型(22mm×150mm×200mm)にて鋳造し、鋳塊を得た。
次いで、鋳塊を次の条件で溶体化処理した。鋳塊を室温(25℃)から430℃まで50℃/時の速度で昇温し、430℃で10時間保持した。引き続き、500℃まで50℃/時の速度で昇温し、500℃で10時間保持した。その後、500℃から200℃まで300℃/時の速度で冷却した。
溶体化処理した鋳塊の両面を2mm面削加工した後、熱間圧延してアルミニウム合金板を得た。熱間圧延は、350℃から450℃にて厚さ18mmから3mmまで加工率83%で行った。次に、熱間圧延した板材を温度370℃に加熱、昇温後1時間保持して、放冷する方法で、焼鈍処理を行った。次に、アルミニウム合金板を冷間圧延して圧延板を得た。冷間圧延は50℃以下にて厚さ3mmから0.5mmまで加工率83%で行った。また、必要に応じて厚さ0.1mmのものも冷間圧延で調整した。得られた圧延板をサンプル2と呼ぶ。サンプル2に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例3)
(アルミニウム合金 サンプル3の製造)
Mgの含有量を3.8重量%となるように配合したこと以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル3を製造した。サンプル3に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例4)
(アルミニウム合金 サンプル4の製造)
Mgの含有量を5.0重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル4を製造する。
(製造例5)
(アルミニウム合金 サンプル5の製造)
Mgの含有量を7.0重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル5を製造する。
(製造例6)
(アルミニウム合金 サンプル6の製造)
Mgの含有量を10.0重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル6を製造する。
(製造例7)
(アルミニウム合金 サンプル7の製造)
Mgの含有量を12.0重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル7を製造する。
(製造例8)
(アルミニウム サンプル8の製造)
高純度アルミニウム(純度:99.999%)に代えてアルミニウム(純度:99.8%)を用いた以外は、製造例1と同様の操作を行い、サンプル8を製造した。サンプル8に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例9)
(アルミニウム合金 サンプル9の製造)
高純度アルミニウム(純度:99.999%)に代えてアルミニウム(純度:99.8%)を用いた以外は、製造2と同様の操作を行い、サンプル9を製造した。サンプル9に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例10)
(アルミニウム合金 サンプル10の製造)
高純度アルミニウム(純度:99.999%)に代えてアルミニウム(純度:99.8%)を用い、Mgの含有量を3.7重量%となるように配合したこと以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル10を製造した。サンプル10に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例11)
(アルミニウム合金 サンプル11の製造)
Mgに代えて、Cu(純度:99.99%)を含有量0.5重量%となるように配合したこと以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル11を製造した。サンプル11に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例12)
(アルミニウム合金 サンプル12の製造)
Mgの含有量を1.5重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル12を製造した。サンプル12に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例13)
(アルミニウム合金 サンプル13の製造)
Mgの含有量を1.0重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル13を製造した。サンプル13に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例14)
(アルミニウム合金 サンプル14の製造)
Mgの含有量を0.5重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル14を製造した。サンプル14に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例15)
(アルミニウム合金 サンプル15の製造)
Mgの含有量を0.25重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル15を製造した。サンプル15に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例16)
(アルミニウム合金 サンプル16の製造)
Mgの含有量を0.1重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル16を製造した。サンプル16に含まれる成分の測定結果を表1に示す。
(製造例17)
(アルミニウム合金 サンプル17の製造)
Mgの含有量を0.05重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル17を製造する。
(製造例18)
(アルミニウム合金 サンプル18の製造)
Mgの含有量を0.01重量%となるように配合すること以外は製造例2と同様の操作を行い、サンプル18を製造する。
Figure 0005701627
(電解液1の製造)
水酸化カリウムと純水とを、1M KOH水溶液となるように混合し、電解液1を製造した。
(電解液2の製造)
水酸化ナトリウムと純水とを、1M NaOH水溶液となるように混合し、電解液2を製造した。
(測定例1)
(自己腐食量の測定)
サンプル1〜3、8〜16の0.1mmの板材を直径13mmの円板状に切断した。これらを23℃において電解液1である1.0M KOH水溶液に20分間含浸して、含浸後のアルミニウム合金の乾燥重量及び含浸前のアルミニウム合金の乾燥重量を量ることで、自己腐食量を測定した。結果を表2に示す。
表2より、高純度アルミニウムを用いたサンプル1と比較して、高純度アルミニウムにMgが添加されたサンプル2〜3の腐食量は約50から70%に抑制できることがわかる。
Figure 0005701627
(測定例2)
(電極電位の測定)
サンプル1〜3、8〜16の0.1mmの板材を5×15mmの角板状に切断した。これらを23℃において電解液1である1.0M KOH水溶液に含浸して、飽和カロメル電極を基準として測定した。結果を表3に示す。
表3より、高純度アルミニウムを用いたサンプル1の電極電位が−1.66Vであるのに対して、高純度アルミニウムにMgが添加されたサンプル2〜3のアルミニウムの電極電位は、−1.9〜−2.0Vの電極電位であることがわかる。
Figure 0005701627
(測定例3)
(圧延板の強度(0.2%耐力)の測定)
サンプル2、3、8〜10の強度を測定した。結果を表4に示す。
Figure 0005701627
(測定例4)
(アルミニウム合金中の化合物の粒子サイズ、粒子の個数密度、占有面積の測定)
サンプル2、3、8〜10中の化合物の粒子サイズ、粒子の個数密度、占有面積のを測定した。結果を表5、表6に示す。
Figure 0005701627
Figure 0005701627
(測定例5)
(アルミニウム合金の耐食性の測定)
サンプル2、3、8〜10の耐食性を測定した。結果を表7に示す。
Figure 0005701627
(測定例6)
サンプル1〜3、8〜11を負極として使用したアルミニウム空気電池を製造し、その性能評価を行った。
(比較例1)
(アルミニウム空気電池1の製造)
(アルミニウム空気電池用負極の作製)
サンプル1を、縦40mm×横30mmに切断し、その後、アルミニウムリード線(純度99.5%、縦50mm×横3mm×厚み0.20mm、電極電位−1.45V)を抵抗溶接機で取り付けることでアルミニウム空気電池用負極を作製した。抵抗溶接部と抵抗溶接部から伸びたアルミリード線10mmとアルミニウム(縦40mm×横30mm)の片面をイミドテープでマスキングした。
(セパレータの作製)
セパレータとしては、親水性処理されたポリテトラフルオロエチレンからなる多孔質膜(縦43×横33mm、厚み0.1mm)を用いた。
(正極の作製)
正極触媒層は、導電剤としてアセチレンブラックと、酸素の還元を促進する触媒としての電解MnO2と、結着剤としてのPTFE粉末とにより構成した。重量比として、アセチレンブラック:電解MnO2:PTFE=10:10:1とし、縦40mm×横30mm、厚み0.3mmの正極触媒層4を成形した。また、ステンレスメッシュ製の放電用の正極集電体3(縦40mm×横30mm×厚み0.1mm)の端部に外部接続用のニッケルリボン端子5(縦50mm×横3mm×厚み0.20mm)を接続した。そして、正極集電体に正極触媒層を当接し、正極触媒を得た。
(正極へ酸素拡散膜の取り付け)
上記の正極に撥水性PTFEシート(縦40mm×横30mm×厚み0.1mm)を載置し圧着することで正極へ酸素拡散膜を取り付けた。
(電池1の組み立て)
上記のように作製した酸素拡散膜正極を容器に載置し、セパレータ、サンプル1からなる負極をこの順に積層し、蓋部材で蓋をした。その後、容器開口部a/正極拡散膜の周辺部をエポキシ系接着剤でシールした。
開口部bより、電解液1である1.0M KOH水溶液を注液することでアルミニウム空気電池1を作製した(図5参照)。
<空気電池性能評価>
(放電試験)
上述のようにして作製したアルミニウム空気電池を、充放電試験機(東洋システム社製、製品名TOSCAT−3000U)に接続し、負極のアルミニウムに対して、10mA/cm2で定電流放電(CC放電)を行い、終止電圧0.5Vでカットオフした。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、1500mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.25Vであった。
(実施例1)
(アルミニウム空気電池2の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル2からなる負極2に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池2を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2400mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.45Vであった。
(実施例2)
(アルミニウム空気電池3の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル3からなる負極3に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池3を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2500mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.45Vであった。
(実施例3)
(アルミニウム空気電池12の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル12からなる負極12に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池12を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2650mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.45Vであった。
(実施例4)
(アルミニウム空気電池13の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル13からなる負極13に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池13を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2730mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.45Vであった。
(実施例5)
(アルミニウム空気電池14の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル14からなる負極14に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池14を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2680mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.45Vであった。
(実施例6)
(アルミニウム空気電池15の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル15からなる負極15に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池15を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2710mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.43Vであった。
(実施例7)
(アルミニウム空気電池16の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル16からなる負極16に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池16を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2690mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.43Vであった。
(実施例8)
(アルミニウム空気電池17の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル17からなる負極17に代える以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池17を作製し、放電試験を行う。
(実施例9)
(アルミニウム空気電池18の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル18からなる負極18に代える以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池18を作製し、放電試験を行う。
(実施例10)
(アルミニウム空気電池31の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル2からなる負極2に、電解液1を1M NaOHからなる電解液2に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池31を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、2480mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.45Vであった。
(比較例2)
(アルミニウム空気電池4の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル8からなる負極4に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池4を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、700mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.20Vであった。
(比較例3)
(アルミニウム空気電池5の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル9からなる負極5に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池5を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、1000mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.30Vであった。
(比較例4)
(アルミニウム空気電池6)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル10からなる負極6に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池6を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、900mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.30Vであった。
(比較例5)
(アルミニウム空気電池7)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル11からなる負極7に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池7を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、1250mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.25Vであった。
(比較例6)
(アルミニウム空気電池32の製造)
アルミニウム空気電池1の負極をサンプル8からなる負極4に、電解液1を1M NaOHからなる電解液2に代えた以外は、アルミニウム空気電池1と同様にしてアルミニウム空気電池32を作製し、放電試験を行った。その結果、負極のアルミニウム合金の重量当りの放電容量は、1050mAh/gであった。また、平均放電電圧は1.20Vであった。
上述のように本発明のアルミニウム空気電池用負極をアルミニウム空気電池に用いることで、高容量かつ高電圧なアルミニウム空気電池を得ることができた。
本発明によれば、平均放電電圧が高いアルミニウム空気電池を得られる。該空気電池は、特に高電圧系が要求される用途、すなわち自動車や電動工具のモーターの駆動用などに好適に使用することができ、本発明は工業的に極めて有用である。

Claims (10)

  1. マグネシウム含有量が0.0001重量%以上8重量%以下であり、
    下記(A)と(B)の条件を満たし、
    (A) 鉄の含有量が0.0001重量%以上0.03重量%以下
    (B) ケイ素の含有量が0.0001重量%以上0.02重量%以下
    かつ、
    Cuの含有量が、0.002重量%以下であり、Ti、Mn、Ga、Ni、V及びZnの含有量が、それぞれ0.005重量%以下であり、残部がアルミニウム及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなることを特徴とするアルミニウム空気電池用負極。
  2. さらに、前記アルミニウム合金におけるアルミニウム、マグネシウム以外の元素の含有量の合計が、0.1重量%以下である請求項1に記載のアルミニウム空気電池用負極。
  3. 前記アルミニウム合金が、合金マトリックス中に金属間化合物粒子を含み、
    合金表面において観察される金属間化合物粒子のうち、
    粒子サイズが0.1μm2以上100μm2未満の金属間化合物粒子の個数密度が、1000個/mm2以下であり、
    粒子サイズが100μm2以上の金属間化合物粒子の個数密度が、10個/mm2以下であり、かつ、
    アルミニウム合金単位面積当りの金属間化合物粒子の占有面積が、0.5%以下である請求項1または2記載のアルミニウム空気電池用負極。
  4. 前記アルミニウム合金が、圧延されている請求項1から3のいずれかに記載のアルミニウム空気電池用負極。
  5. 前記アルミニウム合金にリード線が接続している請求項1から4のいずれかに記載のアルミニウム空気電池用負極。
  6. リード線の電極電位が、前記アルミニウム合金の電極電位よりも貴である請求項5に記載のアルミニウム空気電池用負極。
  7. リード線のアルミニウム含有量が、99.8重量%以下である請求項5又は6に記載のアルミニウム空気電池用負極。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のアルミニウム空気電池用負極と、
    セパレータと、
    正極触媒層及び正極集電体を有する正極と、
    酸素拡散膜とをこの順に積層した積層体、
    及び、電解質を含んでなることを特徴とするアルミニウム空気電池。
  9. 正極触媒層が、二酸化マンガン又は白金を含む請求項8に記載のアルミニウム空気電池。
  10. 正極触媒層が、ABO3で表されるペロブスカイト型構造を持つ複合酸化物を含み、AはLa、Sr及びCaからなる群から選ばれる少なくとも2種の元素を表し、BはMn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を表す請求項8に記載のアルミニウム空気電池。
JP2011018535A 2010-02-25 2011-01-31 アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池 Active JP5701627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018535A JP5701627B2 (ja) 2010-02-25 2011-01-31 アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040916 2010-02-25
JP2010040916 2010-02-25
JP2011018535A JP5701627B2 (ja) 2010-02-25 2011-01-31 アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011198752A JP2011198752A (ja) 2011-10-06
JP2011198752A5 JP2011198752A5 (ja) 2014-03-13
JP5701627B2 true JP5701627B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44506713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018535A Active JP5701627B2 (ja) 2010-02-25 2011-01-31 アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8574774B2 (ja)
EP (1) EP2541670A1 (ja)
JP (1) JP5701627B2 (ja)
KR (1) KR20130009785A (ja)
CN (1) CN102771005B (ja)
WO (1) WO2011105301A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI487166B (zh) * 2012-12-18 2015-06-01 Ind Tech Res Inst 一次鋁空氣電池
JP6149404B2 (ja) * 2013-01-21 2017-06-21 日産自動車株式会社 アルミニウム−空気電池
KR101506787B1 (ko) * 2013-06-07 2015-03-27 성균관대학교산학협력단 알루미늄-공기 전지용 알루미늄 합금 양극 및 이를 포함하는 알루미늄-공기 전지
TWI539646B (zh) * 2013-12-06 2016-06-21 財團法人工業技術研究院 空氣電池及其空氣電極
CN103700868B (zh) * 2014-01-15 2015-12-09 湖南桑顿新能源有限公司 一种镁铝合金空气电池及其催化层的制备方法
DE102014208047A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 Mahle International Gmbh Anode und Elektrolyt für eine Metall-Luft-Batterie
JP6344079B2 (ja) * 2014-06-19 2018-06-20 日産自動車株式会社 金属空気電池用負極及び金属空気電池
JP6281532B2 (ja) * 2015-07-13 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池用電解液、及び、金属空気電池
JP6281544B2 (ja) 2015-09-10 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池用電解液、及び、金属空気電池
CN106191571B (zh) * 2016-08-16 2018-07-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 铝合金电极材料、其制备方法及其应用
JP6442630B1 (ja) * 2018-01-24 2018-12-19 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用負極活物質、負極及び電池
CN108808007A (zh) * 2018-06-01 2018-11-13 安徽工业大学 一种高铁含量的铝空气电池阳极材料的制备方法
EP3866231A4 (en) * 2018-10-10 2022-07-27 Sumitomo Chemical Company Limited NON-AQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL, NEGATIVE ELECTRODE, BATTERY AND ALUMINUM PLATED METAL LAMINATE

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN167995B (ja) * 1985-07-26 1991-01-19 Alcan Int Ltd
US4942100A (en) 1988-08-09 1990-07-17 Alcan International Limited Aluminium batteries
JPH06179936A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム電池用負極材料
JP4025150B2 (ja) * 2001-08-29 2007-12-19 松下電器産業株式会社 発電セルの駆動方法
US20040241537A1 (en) * 2003-03-28 2004-12-02 Tetsuo Okuyama Air battery
JP4296114B2 (ja) 2003-03-28 2009-07-15 株式会社東芝 空気電池
JP2006147442A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミニウム空気電池
US7892674B2 (en) * 2005-09-09 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery module
JP2008091248A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Central R&D Labs Inc 大容量二次電池
JP2009032400A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 空気電池システム
JP4473908B2 (ja) * 2007-12-27 2010-06-02 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材、および、その製造方法
EP2110261B1 (en) * 2008-04-18 2018-03-28 FUJIFILM Corporation Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support
JP2011174159A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sumitomo Chemical Co Ltd アルミニウム合金

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011105301A1 (ja) 2011-09-01
JP2011198752A (ja) 2011-10-06
US20120328963A1 (en) 2012-12-27
EP2541670A1 (en) 2013-01-02
CN102771005A (zh) 2012-11-07
CN102771005B (zh) 2015-07-29
KR20130009785A (ko) 2013-01-23
US8574774B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701627B2 (ja) アルミニウム空気電池用負極及びアルミニウム空気電池
JP6993337B2 (ja) マグネシウム-リチウム合金及びマグネシウム空気電池
JP5701225B2 (ja) アルミニウム空気電池
JP2013247064A (ja) アルミニウム空気電池
JP6290520B1 (ja) マグネシウム−リチウム合金及びマグネシウム空気電池
EP2628812A1 (en) Hydrogen storage alloy, electrode, nickel-metal hydride rechargeable battery and method for producing hydrogen storage alloy
JP6792741B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極活物質、負極、電池及びアルミニウムクラッド金属積層体
TW201349629A (zh) 注液型金屬空氣電池
JP2012015025A (ja) アルミニウム空気電池
JPH11339811A (ja) 二次電池用銅合金箔製集電体
JP2015130249A (ja) アルカリ蓄電池用正極およびそれを用いたアルカリ蓄電池
EP2713426B1 (en) Nickel-metal hydride storage battery
JP5142254B2 (ja) リチウムイオン電池の正極板及びその製造方法、ならびに、それを用いたリチウムイオン電池
JP2003017077A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛一次電池
US9276241B2 (en) Molten salt battery case, and molten salt battery
JP2006147442A (ja) アルミニウム空気電池
JP2002304998A (ja) 少なくとも1つのリチウム介在電極を有するガルバーニ電気素子
JP2013182667A (ja) リチウム空気二次電池およびリチウム空気二次電池の製造方法
KR20220166270A (ko) 리튬 이차 전지의 제조 방법 및 리튬 이차 전지의 충전 방법
JP2009032429A (ja) リチウム反応電極
CN105047883A (zh) 储氢合金粒子
KR102208834B1 (ko) 마그네슘 공기전지
JP2015076223A (ja) アルミニウム空気電池の負極材用アルミニウム合金及びアルミニウム空気電池
JP5393647B2 (ja) 金属酸素電池
JP2012022972A (ja) 負極活物質用材料、これを合金化して作成された負極活物質を用いた二次電池およびキャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350