JP5701025B2 - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5701025B2
JP5701025B2 JP2010265098A JP2010265098A JP5701025B2 JP 5701025 B2 JP5701025 B2 JP 5701025B2 JP 2010265098 A JP2010265098 A JP 2010265098A JP 2010265098 A JP2010265098 A JP 2010265098A JP 5701025 B2 JP5701025 B2 JP 5701025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
screen
error
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010265098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012119751A (ja
Inventor
律人 佐光
律人 佐光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010265098A priority Critical patent/JP5701025B2/ja
Priority to US13/301,678 priority patent/US20120133966A1/en
Priority to CN201110391837.XA priority patent/CN102547022B/zh
Publication of JP2012119751A publication Critical patent/JP2012119751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701025B2 publication Critical patent/JP5701025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0781Error filtering or prioritizing based on a policy defined by the user or on a policy defined by a hardware/software module, e.g. according to a severity level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、外部装置より提供される操作画面を表示するためのブラウザを備えた画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
従来、スキャナやプリンタ、FAX、ネットワーク送信装置などのハードウェア資源を1つの筺体内に収納した、MFP(Multi Function Peripheral)などの画像処理装置が一般的に知られている。このような画像処理装置の操作部に、Webブラウザを用いる形態も一般的である。ここで、上述の各ハードウェア資源によって提供される画像処理機能を、Webブラウザで表示する操作画面で利用する形態として、特許文献1のような方法が知られている。
特許文献1によると、まずWebブラウザは、ネットワーク上の外部装置から受信した画面情報に基づき、画像処理機能に関する操作画面を操作部に表示する。そして、その操作画面を用いてユーザの操作を受けると、Webブラウザは、ユーザからの操作の内容をいったん外部装置へ送信する。Webブラウザは、送信した操作の内容に対する応答として、外部装置からスクリプト(画像処理の実行指示)を受信する。Webブラウザは、受信したスクリプトに基づき画像処理装置が提供するWebサービスを呼び出すためにSOAPメッセージを生成し、Webサービスのプロバイダへ生成したSOAPメッセージを送信し、画像処理機能をWebサービスとして利用する。
また、MFPの中には、ジャムやトナー切れなどのエラーが発生した際に、次のようなエラー画面の表示制御を行うものがある。例えば、トナー切れが発生しているときにプリンタを用いるコピー処理を実行するための操作画面を表示する場合には、コピー処理はプリンタを用いるため、トナー切れのエラー画面が表示される。一方、トナー切れが発生しているときにスキャナを用いるスキャン処理を実行するための操作画面を表示する場合には、スキャン処理はプリンタを用いないため、トナー切れのエラー画面は表示されないというものである。
特開2008−003833号公報
しかしながら、特許文献1のような構成では上述したエラー画面の表示制御を行うことができなかった。なぜなら、外部装置から画像処理の実行指示を受信して実際に画像処理を実行するまで、MFPのどのハードウェア資源が使用されるのかMFP自身が把握することができなかったからである。
本発明はかかる問題点に鑑み、外部装置から受信した実行指示に基づく処理で使用される特定のハードウェア資源の情報を外部装置から受信し、当該特定のハードウェア資源の情報とエラーの種類とに基づいて、エラー画面の表示制御を行うことを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する画像処理装置は、ネットワーク上の外部装置と通信可能な画像処理装置であって、操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを前記外部装置から受信する受信手段と、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであるか否かを判定する判定手段と、記受信手段が受信した前記画面情報に基づく操作画面を表示する表示手段と、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであると前記判定手段によって判定された場合に、前記画面情報に基づく操作画面を表示する前に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示するように前記表手段を制御し、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示することなく前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明が提供する画像処理システムは、画像処理装置とサーバとを有する画像処理システムであって、前記サーバは、操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記画像処理装置から受信した画面情報の要求に基づいて、当該要求が示す画面情報と、当該画面情報に対応するハードウェア情報とを前記画像処理装置に送信する送信手段とを備え、前記画像処理装置は、操作画面を表示するための画面情報を前記サーバに要求する要求手段と、操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを前記サーバから受信する受信手段と、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであるか否かを判定する判定手段と、前記受信手段が受信した前記画面情報に基づく操作画面を表示する表示手段と、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであると前記判定手段によって判定された場合に、前記画面情報に基づく操作画面を表示する前に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示するように前記表手段を制御し、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示することなく前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置で発生しているエラーが、外部装置から通知された画像処理装置の特定のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーであるか否かに応じて、エラー画面の表示制御を行うことができる。
本実施形態に係る画像処理システムの全体図である。 本実施形態に係るMFPの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るWebサーバの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像処理システム全体のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るMFPとWebサーバとの間で行われる処理シーケンスを表わす図である。 本実施形態に係るMFPの操作画面の一例を示す図である。 本実施形態に係るエラー種別分類リストを示す図である。 本実施形態に係るMFPの処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るMFPのエラー画面の一例を示す図である。 本実施形態に係るWebサーバの処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係る画面情報リストを示す図である。 本実施形態に係るMFPの処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るWebサーバの処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係る画像処理システム全体のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像処理システム全体のソフトウェア構成を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
(実施形態1)
図1は本実施形態における画像処理システムの全体図である。
LAN(Local Area Network)103には、MFP101とWebサーバ102とが互いに通信可能に接続されている。なお、MFP101とWebサーバ102との接続形態はLANに限らず、インターネットや無線通信、その他のあらゆる接続方法によっても本システムは実現可能である。また、画像処理装置の一例としてMFPを例にして説明するが、本発明における画像処理装置はこれに限らず、スキャナ、プリンタ等のSFP(Single Function Peripheral)であっても構わない。さらに、外部装置の一例としてWebサーバを例にして説明するが、本発明における外部装置はこれに限らず、Webサーバ機能を有する他のMFPやPC(Personal Computer)であっても構わない。
図2はMFP101のハード構成を示すブロック図である。
CPU211を含む制御部210は、MFP101を統括的に制御する。CPU211はROM212やHDD214に格納された制御プログラムを読み出して装置全体の制御を行う。ROM212は後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムや、後述するエラー種別分類リスト700、操作部220に操作画面を表示させるための画面情報などの各種情報を格納する。RAM213はCPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214はROM212と同様に、後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムや、後述するエラー種別分類リスト700、操作部220に操作画面を表示させるための画面情報などの各種情報を格納する。
操作部I/F215は、操作部220と制御部210とを接続する。操作部I/F215は、操作部220に表示する画面情報を操作部220に対して出力し、操作部220からユーザが入力した情報を、CPU211に伝える役割をする。操作部220には表示部(タッチパネル機能を有する液晶表示部)やキーボードが備えられている。また、MFP101にはWebブラウザ機能が備えられており、MFP101のWebブラウザはWebサーバ102から受信したHTMLデータを解析し、受信したHTMLデータの記述に基づく操作画面を操作部220上の液晶表示部に表示可能である。また、操作部220は、ROM212やHDD214に格納される画面情報に基づいて、操作画面を表示することもできる。
プリンタI/F216は、プリンタ221と制御部210とを接続する。プリンタ221で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ221に転送され、プリンタ221において紙などの記録媒体上に印刷する印刷処理が実行される。
スキャナI/F217は、スキャナ222と制御部210とを接続する。スキャナ222は、原稿を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に読みとった画像データを入力する読取処理を実行する。
FAX I/F218は、FAX223と制御部210とを接続する。FAX223は、スキャナ222で読み取って生成した画像データの送信を行うFAX送信処理を実行する。
ネットワークI/F219は、制御部210(MFP101)をLAN103に接続する。ネットワークI/F219は、LAN103上の外部装置(例えば、Webサーバ102)に画像データなどの各種情報を送信したり、LAN103上の外部装置から各種情報を受信したりするなどの通信制御を行う。
図3はWebサーバ102のハード構成を示すブロック図である。
CPU311を含む制御部310は、Webサーバ102を統括的に制御する。CPU311はROM312やHDD314に格納された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。ROM312は後述するフローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムや、後述するMFPの機能リスト1100などの各種情報を格納する。RAM313はCPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314はROM312と同様に、後述する各フローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムや、後述するMFPの機能リスト1100などの各種情報を格納する。
ネットワークI/F315は、制御部310をLAN103に接続する。ネットワークI/F315は、LAN103上の他の装置(例えばMFP101)との間で各種情報を送受信する。
図4は本実施形態における画像処理システム全体のソフトウェア構成を示す図である。 図4に示すソフトウェア機能は、図2、図3で示したMFP101、Webサーバ102のそれぞれに備えられているCPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
MFP101はWebサービスプロバイダ460、エラー画面制御サービスプロバイダ420、エラー画面制御部430、エラー検出部450、Webブラウザ440を備えている。
Webサービスプロバイダ460は、通信部461、及び解析部462を有する。Webサービスプロバイダ460は、MFP101の特定のハードウェア資源(例えばプリンタ221、スキャナ222、FAX223)を利用して、Webアプリケーション410にWebサービスを提供するアプリケーションである。
通信部461は、ネットワークI/F219を介してHTTPプロトコルに従ってWebアプリケーション410から送信された画像処理の実行指示を受信する。解析部422は、通信部461が受信した実行指示を解析し、不図示の処理実行アプリケーションに処理を実行させる。
エラー画面制御サービスプロバイダ420は、通信部421、及び解析部422を有するアプリケーションである。エラー画面制御サービスプロバイダ420は、Webアプリケーション410から受信した実行指示に基づいて実行される画像処理であって、当該画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報をWebアプリケーション410から受信する。なお、Webアプリケーション410から受信した実行指示に基づいて実行される画像処理であって、当該画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源のことを、「画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源」と呼ぶこととする。
通信部421は、HTTPプロトコルに従って送信された画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、ネットワークI/F219を介してWebアプリケーション410から受信する。解析部422は、通信部421が受信した画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を解析する。そして、解析の結果得た画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、エラー画面制御部430に通知する。
エラー検出部450はMFP101で発生したエラーを検出し、検出したエラーをエラー画面制御部430に通知する。また、MFP101で発生したエラーがユーザの操作などによって解消されたことも検知し、エラーが解消されたことをエラー画面制御部430に通知する。
エラー画面制御部430は、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報と、MFP101で発生したエラーの種類とに基づいて、操作部220に表示させる画面を制御する。
Webブラウザ440は、通信部441、解析部442、及び画面表示部443を有する。通信部441は、HTTPプロトコルに従ってWebアプリケーション410とネットワークI/F219を介して通信する。より具体的には、通信部441は、Webブラウザ440で画面を表示するための画面情報をWebアプリケーション410に要求し、Webアプリケーション410から送信されるレスポンスを受信する。解析部442は、通信部441がWebアプリケーション410から受信したレスポンスを解析する。画面表示部443は、解析部442の解析の結果に基づいて操作部220に画面を表示する。
Webサーバ102はWebアプリケーション410を備える。Webアプリケーション410は、MFP101から受信したメッセージに含まれる各種の要求に応じて処理を実行するアプリケーションである。例えば、Webサーバ102はMFP101のWebブラウザ440に表示させる操作画面の画面情報を生成し、Webブラウザ440に送信する。又は、この操作画面を介して受け付けたユーザの操作に従い、MFP101のWebサービスプロバイダ460に送信する画像処理の実行指示を生成する。さらに、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、MFP101のエラー画面制御サービスプロバイダ420に送信する。
ここまで本実施形態におけるシステム構成の概要を説明した。引き続き、本実施形態におけるシステムの処理の流れを説明する。
図5は、本実施形態における画像処理システムの一連の処理を示したシーケンス図である。まず、MFP101のWebブラウザ440がユーザにより起動される。すると、ステップS501でWebブラウザ440がWebアプリケーション410にHTTPリクエストを送信する。このとき、Webブラウザ440はメニュー画面を表示するための画面情報をWebアプリケーション410にリクエストする。
ステップS502では、Webアプリケーション410がWebブラウザ440にHTTPレスポンスを送信する。このとき、Webアプリケーション410はメニュー画面を表示するための画面情報を生成し、HTTPレスポンスとしてWebブラウザ440に送信する。そして、Webブラウザ440は受信した画面情報の解析を行い、操作部220にメニュー画面の表示を行う。このとき操作部220に表示されるメニュー画面は、図6に後述するメニュー画面610である。
ステップS503では、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、Webアプリケーション410がHTTPリクエストとしてエラー画面制御サービスプロバイダ420に送信する。ステップS502ではメニュー画面610を表示するための画面情報を送信しているが、メニュー画面610は操作部220に表示されるだけで、どのハードウェア資源がこれから使用されるのかわからない。従って、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源は「なし」と送信される。
ステップS504では、エラー画面制御サービスプロバイダ420が、ステップS503でHTTPリクエストを受信したことを示すHTTPレスポンスを、Webアプリケーション410に送信する。
なお、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源がない場合には、ステップS503のHTTPリクエストを送信しない構成にしても良い。この場合、ステップS504でエラー画面制御サービスプロバイダ420がHTTPレスポンスをWebアプリケーション410に送信する処理は不要となる。
ステップS505では、ユーザの操作に応じてWebブラウザ440がWebアプリケーション410にHTTPリクエストを送信する。このとき、ユーザの操作によってメニュー画面からコピーが選択され、Webブラウザ440はコピー画面を表示するための画面情報をWebアプリケーション410にリクエストする。
ステップS506では、Webアプリケーション410がWebブラウザ440にHTTPレスポンスを送信する。このとき、Webアプリケーション410はコピー画面を表示するための画面情報を生成し、HTTPレスポンスとしてWebブラウザ440に送信する。そして、Webブラウザ440は受信した画面情報の解析を行い、操作部220にコピー画面の表示を行う。このとき操作部220に表示されるコピー画面は、図6に後述するコピー画面620である。
ステップS507では、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、Webアプリケーション410がHTTPリクエストとしてエラー画面制御サービスプロバイダ420に送信する。ステップS506では、Webアプリケーション410はコピー画面620を表示するための画面情報を送信している。コピー画面620で実現されるコピー処理では、原稿を読み取って画像データを生成する読取処理と、画像データを印刷する印刷処理とが実行されることになる。従って、読取処理と印刷処理とで使用されるMFP101の特定のハードウェア資源として、「スキャナ」と「プリンタ」とが送信される。
ステップS508では、エラー画面制御サービスプロバイダ420が、ステップS507でHTTPリクエストを受信したことを示すHTTPレスポンスを、Webアプリケーション410に送信する。
次に、Webブラウザ440が操作部220に表示するコピー画面620において、ユーザがコピーの設定情報の入力を行い、コピー実行ボタン621を押下したとする。すると、ステップS509で、Webブラウザ440がHTTPリクエストをWebアプリケーション410に送信し、コピー実行ボタン621が押下されたことをWebアプリケーション410に通知する。
ステップS510では、Webアプリケーション410がコピー処理の実行指示を生成し、HTTPリクエストとしてWebサービスプロバイダ460に送信する。Webサービスプロバイダ460は受信した実行指示を解析し、不図示の処理実行アプリケーションにコピー処理を実行させる。
ステップS511では、MFP101でコピーの実行が完了したことを示すHTTPレスポンスを、Webサービスプロバイダ460がWebアプリケーション410に送信する。
ステップS512では、図6に後述するコピー完了画面630を表示するための画面情報をWebアプリケーション410が生成し、HTTPレスポンスとしてWebブラウザ440に送信する。
次に、本実施形態における画像処理システムの一連の処理で発生する画面遷移の一例を図6に示す。図6に示す各図は、Webアプリケーション410から受信する画面情報に基づき、Webブラウザ440が操作部220に表示する。
メニュー画面610は、MFP101が提供する機能を利用するにあたり、どの機能を利用するかユーザが選択するための画面である。メニュー画面610には、MFP101が提供する機能としてコピーボタン611とFAXボタン612が表示されている。
コピー画面620は、メニュー画面610でユーザによってコピーボタン611が押下された場合に表示される画面である。コピー画面620では、コピーを行う際のカラー/白黒の設定、部数の設定、N in 1印刷の設定を行うことが可能で、実行ボタン621をユーザが押下することでコピーが実行される。
コピー完了画面630は、コピーの実行が完了したときに表示される画面である。
図7は、本実施形態においてMFP101のROM212やHDD214に格納されるエラー種別分類リスト700を示す図である。エラー種別分類リスト700では、エラー種別と画像処理で使用されるMFP101のハードウェア資源とを対応付けて管理している。
本実施例では、エラー種別として「トナーなし」、「紙なし」、「排紙系ジャム」、「給紙系ジャム」、「スキャナ故障」、「回線異常」がある。また、画像処理で使用されるMFP101のハードウェア資源としては「プリンタ」、「スキャナ」、「FAX」がある。なお、エラー種別と画像処理で使用されるMFP101のハードウェア資源とは、これらに限られるものではない。
エラー種別分類リスト700の「○」は、そのエラーがMFP101のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーであることを示す。例えば、「トナーなし」、「紙なし」、「排紙系ジャム」、「給紙系ジャム」エラーは、「プリンタ」を用いた画像処理を実行できないエラーであることを示している。
次に、本実施形態においてユーザの操作によって操作部220で画面遷移が発生し、Webブラウザ440がWebアプリケーション410に画面情報のリクエストを行う際にMFP101で実行される処理手順を、図8のフローチャートに示す。なお、ステップS801〜S812の各ステップは、MFP101が備えるCPU211がROM212等のメモリに格納されたプログラムをRAM213に展開して実行することによって処理される。
まずステップS801で、Webブラウザ440が画面情報の要求をWebアプリケーション410に送信する。そして、ステップS802で、Webブラウザ440が操作部220に表示すべき画面情報をWebアプリケーション410から受信する。
ステップS803では、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、エラー画面制御サービスプロバイダ420がWebアプリケーション410から受信する。具体的には、ステップS802でメニュー画面610を表示するための画面情報を受信したとすると、エラー画面制御サービスプロバイダ420は画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源は「なし」という情報を受信する。一方、ステップS802でコピー画面620を表示するための画面情報を受信したとすると、エラー画面制御サービスプロバイダ420は画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源は「スキャナ」、「プリンタ」という情報を受信する。
ステップS804では、MFP101で何らかのエラーが発生しているかどうかの判定をCPU211が行う。MFP101で発生するエラーとしてはエラー種別分類リスト700に示すエラーが考えられるが、これに限定されるわけではない。ステップS804で、MFP101でエラーが発生していないとCPU211が判定した場合は、ステップS809に進む。ステップS809では、Webアプリケーション410から受信した画面情報に基づいて、画面表示部443が操作画面の表示を行う。一方、ステップS804で、MFP101でエラーが発生しているとCPU211が判定した場合は、ステップS805に進む。
ステップS805では、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の有無をCPU211が判定する。この判定は、ステップS803で受信した画像処理で使用されるMFP101のハードウェア資源の情報に基づいて、CPU211が行う。例えば、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源が「なし」という情報を受信していれば、CPU211が画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源がないと判定し、ステップS809に進む。一方、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源が「スキャナ」、「プリンタ」という情報を受信していれば、CPU211が画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源があると判定し、ステップS806に進む。
ステップS806では、MFP101で発生しているエラーが、特定のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーであるか否かをCPU211が判定する。この判定を具体的に説明する。
画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源が「プリンタ」と「スキャナ」で、MFP101で発生しているエラーが「回線異常」だとする。このとき、エラー種別分類リスト700によると、「回線異常」エラーは、「プリンタ」と「スキャナ」を用いた画像処理を実行できないエラーではないことがわかる。従って、MFP101で発生しているエラーは、「プリンタ」と「スキャナ」を用いた画像処理を実行できないエラーではないとCPU211が判定し、ステップS809に進む。
また、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源が「プリンタ」と「スキャナ」で、MFP101で発生しているエラーが「トナーなし」だとする。このとき、エラー種別分類リスト700によると、「トナーなし」エラーは、「プリンタ」を用いた画像処理を実行できないエラーであることがわかる。従って、MFP101で発生しているエラーは、「プリンタ」と「スキャナ」を用いた画像処理を実行できないエラーであるとCPU211が判定し、ステップS807に進む。
ステップS807では、操作部220がエラー画面の表示を行う。このとき表示されるエラー画面の例を、図9のエラー画面900に示す。エラー画面900は、MFP101で「トナーなし」エラーが発生している場合に表示される画面で、このエラー画面900を表示するための画面情報は予めMFP101のROM212やHDD214に格納されている。なお、MFP101で発生する他のエラーについても、それぞれのエラーに対応するエラー画面がMFP101のROM212やHDD214に格納されている。このように、エラー画面を表示するための画面情報をWebアプリケーション410(Webサーバ102)ではなくMFP101に用意することによって、次のような効果が得られる。即ち、エラー画面を表示するための画面情報をWebアプリケーション410から受信する必要がないので、例えばネットワーク異常によってWebアプリケーション410と通信できない場合であっても、適切なエラー画面を表示できる。
なお、ステップS807のエラー画面の表示はこれに限るものではなく、次に説明する表示方法も可能である。
第1に、MFP101で発生しているエラーをCPU211がWebアプリケーション410に通知し、通知したエラーに関するエラー画面を表示するための画面情報をWebアプリケーション410から受信する。操作部220は当該画面情報に基づき、エラー画面900と同様のエラー画面を表示する。このような表示方法を採ることで、Webアプリケーション410が独自のエラー画面、例えばエラー解消方法を詳細に記述したエラー画面を提供することが可能となる。
第2に、エラー画面910のように、操作画面の一部の領域にMFP101で発生しているエラーの情報を表示する。エラー画面910では、ステータスバー911にMFP101で発生しているエラーの情報を表示している。このような表示方法を採ることで、操作画面を表示しつつ、エラーの通知を行うことが可能となる。
図8のフローチャートの説明に戻る。ステップS808では、CPU211がMFP101で発生しているエラーが解消されたかどうかを判定する。ステップS808でエラーが解消されたとCPU211が判定すると、ステップS809に進む。
ステップS810では、ユーザの操作によって操作部220で画面遷移が発生し、新たな画面情報の要求が発生したかどうかをCPU211が判定する。ステップS810で新たな画面情報の要求が発生したとCPU211が判定した場合には、ステップS801に戻る。
ステップS811では、新たなエラーが発生したかどうかをCPU211が判定する。この判定はステップS804と同様なので、説明を省略する。ステップS811で新たなエラーが発生したとCPU211が判定した場合には、ステップS805に戻る。
ステップS811の判定を行うことにより、ステップS802で受信した画面情報に基づく操作画面を表示しているときに何らかの新たなエラーが発生したことをきっかけにして、エラー画面の表示制御を行うことが可能となる。
ステップS812では、本フローチャートの処理が終了するかどうかをCPU211が判定する。例えば、Webブラウザ440の利用がユーザによって終了したり、操作部220に表示される画面でユーザが「終了」を選択したりした場合に、本フローチャートの処理が終了するとCPU211が判定する。
以上、図8のフローチャートが示すように、MFP101で発生しているエラーがMFP101の特定のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーではない場合には、エラー画面などでエラーの通知を行わないように制御することが可能となる。従って、操作部220が表示する操作画面と関係の無いエラー表示を行わないようにできるので、例えば操作部220の表示領域が小さい場合であっても、表示領域を有効活用することができる。
次に、図8のステップS801でMFP101が送信した画面情報の要求を受信したWebサーバ102で実行される処理について、図10のフローチャートに示す。なお、ステップS1001〜S1004の各ステップは、Webサーバ102が備えるCPU311がROM312等のメモリに格納されたプログラムをRAM313に展開して実行することによって処理される。
ステップS1001では、MFP101が送信した画面情報の要求をWebアプリケーション410が受信する。そしてステップS1002では、Webアプリケーション410がMFP101に送信すべき適当な画面情報を生成する。
ステップS1003では、ステップS1002で生成された画面情報をWebアプリケーション410がWebブラウザ440の通信部441に送信する。
ステップS1004では、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、Webアプリケーション410がエラー画面制御サービスプロバイダ420の通信部421に送信する。
このとき、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を送信するために、Webアプリケーション410が参照するリストを図11の画面情報リスト1100に示す。画面情報リスト1100は、本実施形態においてWebサーバ102のROM312やHDD314に格納される。画面情報リスト1100は、MFP101に送信する画面情報の種類と、当該画面情報に基づく画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源とを対応付けて管理する。画面情報リスト1100によると、例えば「メニュー画面」では画像処理が行われないので、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源が「なし」であることがわかる。また、「コピー画面」ではコピー処理が行われるので、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源が「スキャナ」、「プリンタ」であることがわかる。なお、画面情報リスト1100が管理する情報はこれらに限るものではなく、その他の画面情報についても画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源と対応付けて管理しても良い。
フローチャートの説明に戻る。ステップS1004では、画像処理で使用されるMFP101のハードウェア資源の情報を、Webアプリケーション410がエラー画面制御サービスプロバイダ420に送信する。例えば、ステップS1003でコピー画面620を表示するための画面情報を送信したとすると、画像処理で使用されるMFP101のハードウェア資源は「スキャナ」、「プリンタ」と送信する。
このように、Webサーバ102はMFP101からの画面情報の要求に応じて適切な画面情報を生成し、MFP101に送信することが可能となる。さらに、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報を、MFP101に送信することが可能となる。
次に、本実施形態において、Webブラウザ440が操作部220に表示させる操作画面でのユーザの操作によって、ある処理の実行が行われる場合の処理手順について、図12のフローチャートに示す。なお、ステップS1201〜S1205の各ステップは、MFP101が備えるCPU211がROM212等のメモリに格納されたプログラムをRAM213に展開して実行することによって処理される。
本フローチャートでは、例として操作部220にコピー画面620が表示されていて、ユーザがコピーの設定情報の入力を行い、コピー実行ボタン621を押下したとする。ステップS1201では、コピー実行ボタン621が押下されたことと、ユーザによって入力された設定情報とをWebブラウザ440がWebアプリケーション410に通知する。
ステップS1202では、Webサービスプロバイダ460がWebアプリケーション410からジョブの実行指示を受信し、当該実行指示に基づき、ステップS1203でジョブが実行される。本実施形態では、コピー処理が実行されることになる。
ステップS1204では、実行したジョブが完了したかどうかをCPU211が判定する。ジョブが完了したとCPU211が判定すると、ステップS1205でWebサービスプロバイダ460がジョブの完了をWebアプリケーション410に通知する。
次に、図12のステップS1201でMFP101が送信した通知を受信したWebサーバ102で実行される処理について、図13のフローチャートに示す。なお、ステップS1301〜S1304の各ステップは、Webサーバ102が備えるCPU311がROM312等のメモリに格納されたプログラムをRAM313に展開して実行することによって処理される。
本フローチャートでは、図12のフローチャートと同様に、例としてMFP101の操作部220にコピー画面620が表示されていて、ユーザがコピーの設定情報の入力を行い、コピー実行ボタン621を押下したとする。
ステップS1301では、コピー実行ボタン621が押下されたことと、ユーザによって入力された設定情報とを示す通知を、Webブラウザ440からWebアプリケーション410が受信する。
ステップS1302では、ステップS1301で受信した通知に基づいて、Webサービスプロバイダ460に送信すべきジョブの実行指示を生成する。そしてステップS1303で、Webアプリケーション410がWebサービスプロバイダ460にジョブの実行指示を送信する。
ステップS1304では、Webサービスプロバイダ460からジョブの完了通知を受信したかどうかをCPU311が判定する。CPU311がWebサービスプロバイダ460からジョブの完了通知を受信したと判定した場合は、本フローチャートの処理を終了する。なお、ステップS1304でCPU311がWebサービスプロバイダ460からジョブの完了通知を受信したと判定した場合は、次にWebブラウザ440に送信すべき画面情報を生成し、Webブラウザ440に送信する構成にしても良い。
以上のように、本実施形態によれば、MFPがWebサーバから操作画面を受信する際に、当該操作画面で実現される画像処理で使用されるMFPの特定のハードウェア資源の情報も、WebサーバからMFPに送信されるようになる。従って、MFPで発生しているエラーが、外部装置から受信したMFPの特定のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーであるか否かに応じて、エラー画面の表示制御を行うことができる。
(実施形態2)
実施形態1では、Webアプリケーション410はWebブラウザ440、エラー画面制御サービスプロバイダ420、Webサービスプロバイダ460それぞれに対して通信を行っている。これに対して本実施形態では、Webブラウザ440へのレスポンスに、エラー画面制御サービスプロバイダ420とWebサービスプロバイダ460に通信を行うためのスクリプトを埋め込んで送信することを特徴とする。
図14は本実施形態における画像処理システム全体のソフトウェア構成を示す図である。図14に示すソフトウェア機能は、図2、図3で示したMFP101、Webサーバ102のそれぞれに備えられているCPUが制御プログラムを実行することにより実現される。なお、図4と同じ符号のものはそれぞれ図4と同様なので、説明は省略する。
スクリプト実行部1201は、Webアプリケーション410から送信されたHTTPレスポンスに埋め込まれたスクリプトを実行する。そしてスクリプトの実行結果に応じて、スクリプト実行部1201は画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報をエラー画面制御サービスプロバイダ420に送信する。また、スクリプトの実行結果に応じて、スクリプト実行部1201はWebアプリケーション410から送信された画像処理の実行指示をWebサービスプロバイダ460に送信する。
本実施形態によれば、Webアプリケーション410がエラー画面制御サービスプロバイダ420とWebサービスプロバイダ460に行う通信が、Webブラウザ440に対するHTTPレスポンスに含まれることになる。従って、Webサーバ102とMFP101との間にファイアーウォールが存在していたとしても、通信を行うことが可能となる。
(実施形態3)
実施形態1では、エラー画面制御サービスプロバイダ420を設けてエラー画面の表示制御を行っている。これに対して本実施形態では、Webブラウザ440にエラー画面の表示制御を行うためのエラー画面制御部1501を設けることを特徴とする。このとき、Webブラウザ440へのレスポンスに、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報が含まれることになる。
図15は本実施形態における画像処理システム全体のソフトウェア構成を示す図である。図15に示すソフトウェア機能は、図2、図3で示したMFP101、Webサーバ102のそれぞれに備えられているCPUが制御プログラムを実行することにより実現される。なお、図4と同じ符号のものはそれぞれ図4と同様なので、説明は省略する。
Webブラウザ440は、エラー画面の表示制御を行うためのエラー画面制御部1501を含む。本実施形態では、Webアプリケーション410から送信されるWebブラウザ440へのレスポンスに、画像処理で使用されるMFP101の特定のハードウェア資源の情報が含まれる。解析部442は当該レスポンスを解析する。そして、エラー画面制御部1501はMFP101で発生しているエラーの種類と、解析部442の解析で得た画像処理で使用されるMFP101の特定のードウェア資源の情報とに基づいて、エラー画面の表示制御を行う。
本実施形態によれば、実施形態1のようにエラー画面制御サービスプロバイダ420を設けることなく、Webブラウザ440を用いてエラー画面の表示制御を行うことが可能となる。
(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 MFP
102 Webサーバ
211 CPU
220 操作部
221 プリンタ
222 スキャナ
223 FAX
410 Webアプリケーション
420 エラー画面制御サービスプロバイダ
440 Webブラウザ
460 Webサービスプロバイダ

Claims (10)

  1. ネットワーク上の外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
    操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを前記外部装置から受信する受信手段と、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであるか否かを判定する判定手段と、
    記受信手段が受信した前記画面情報に基づく操作画面を表示する表示手段と、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであると前記判定手段によって判定された場合に、前記画面情報に基づく操作画面を表示する前に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示するように前記表手段を制御し、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示することなく前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理装置で発生するエラーと、前記画像処理装置のハードウェアとを対応付けて記憶する記憶手段を備え、
    前記判定手段は、前記記憶手段を参照することで、前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであるか否かを判定することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を前記表示手段が表示する場合、前記制御手段は、前記画像処理装置において発生しているエラーが解消したことに応じて、前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置においてエラーが発生していない場合、前記制御手段は、前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示手段はWebブラウザであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置のハードウェアは、プリンタ、スキャナ、FAXのいずれか又は複数であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置とサーバとを有する画像処理システムであって、
    前記サーバは、
    操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記画像処理装置から受信した画面情報の要求に基づいて、当該要求が示す画面情報と、当該画面情報に対応するハードウェア情報とを前記画像処理装置に送信する送信手段とを備え、
    前記画像処理装置は、
    操作画面を表示するための画面情報を前記サーバに要求する要求手段と、
    操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを前記サーバから受信する受信手段と、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであるか否かを判定する判定手段と、
    前記受信手段が受信した前記画面情報に基づく操作画面を表示する表示手段と、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであると前記判定手段によって判定された場合に、前記画面情報に基づく操作画面を表示する前に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示するように前記表手段を制御し、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信手段が受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示することなく前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像処理システム。
  8. 前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を前記表示手段が表示する場合、前記制御手段は、前記画像処理装置において発生しているエラーが解消したことに応じて、前記画面情報に基づく操作画面を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像処理システム。
  9. ネットワーク上の外部装置と通信可能な画像処理装置の制御方法であって、
    操作画面を表示するための画面情報と、前記画像処理装置のハードウェアを示すハードウェア情報とを前記外部装置から受信する受信ステップと、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信ステップで受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであるか否かを判定する判定ステップと、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信ステップで受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーであると前記判定ステップで判定された場合に、前記画面情報に基づく操作画面を表示する前に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示し、
    前記画像処理装置において発生しているエラーが、前記受信ステップで受信した前記ハードウェア情報が示す前記画像処理装置のハードウェアに関連するエラーではないと前記判定ステップで判定された場合に、前記画像処理装置において発生しているエラーに関するエラー画面を表示することなく前記画面情報に基づく操作画面を表示する表示ステップとを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. 請求項に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010265098A 2010-11-29 2010-11-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP5701025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265098A JP5701025B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US13/301,678 US20120133966A1 (en) 2010-11-29 2011-11-21 Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
CN201110391837.XA CN102547022B (zh) 2010-11-29 2011-11-29 图像处理设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265098A JP5701025B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119751A JP2012119751A (ja) 2012-06-21
JP5701025B2 true JP5701025B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46126454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265098A Active JP5701025B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120133966A1 (ja)
JP (1) JP5701025B2 (ja)
CN (1) CN102547022B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229334B2 (ja) * 2012-09-18 2017-11-15 株式会社リコー 電子機器、ネットワークシステム、表示制御方法およびプログラム
CN103685811B (zh) 2012-09-18 2016-06-08 株式会社理光 电子设备、显示控制方法、以及网络系统
JP5720666B2 (ja) 2012-12-17 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム
JP6191258B2 (ja) * 2013-06-11 2017-09-06 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法および画像処理装置
JP6244861B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-13 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9811300B2 (en) * 2014-05-30 2017-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Device invoked decommission of multifunction peripherals
US10116814B2 (en) * 2014-10-10 2018-10-30 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus and display control method for electronic apparatus
JP7077677B2 (ja) * 2018-03-09 2022-05-31 株式会社リコー エラー通知システム、本体装置、操作部装置、エラー通知方法、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144944A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi Ltd 印刷物および印刷システム
JP4495824B2 (ja) * 2000-03-21 2010-07-07 株式会社東芝 情報処理方法
JP3918414B2 (ja) * 2000-08-25 2007-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像データ出力装置及び画像データ出力方法
JP4393006B2 (ja) * 2001-02-21 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3879552B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 画像生成装置、画像読取装置、不正複製防止システム、プログラム、および出力媒体の製造方法
JP4000970B2 (ja) * 2002-09-18 2007-10-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3821080B2 (ja) * 2002-09-30 2006-09-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US7619762B2 (en) * 2003-04-28 2009-11-17 Lexmark International, Inc. Customizable multi-function printing device
JP2005018744A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 描画装置、描画プログラム、記録媒体及び描画方法
US20050219284A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Seiko Epson Corporation Refill management system
US8049914B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method
JP4403135B2 (ja) * 2005-03-17 2010-01-20 株式会社リコー Webサービス利用システム
JP2007232891A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4868955B2 (ja) * 2006-06-22 2012-02-01 株式会社リコー 画像処理装置、情報処理装置、サーバ装置、表示制御システム、及び表示制御方法
JP5274294B2 (ja) * 2009-02-18 2013-08-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法
JP5523011B2 (ja) * 2009-08-13 2014-06-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102547022B (zh) 2015-10-07
CN102547022A (zh) 2012-07-04
JP2012119751A (ja) 2012-06-21
US20120133966A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US8937728B2 (en) Image processing apparatus, server apparatus, methods for controlling displays of the apparatuses, and storage medium
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US8610912B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20120102735A (ko) 정보 처리 장치, Web 서버, 제어 방법, 및 저장 매체
US20120274980A1 (en) Information processing system for reducing load on a server apparatus
JP5620674B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6737170B2 (ja) サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2007086970A (ja) ジョブ処理装置
JP2017047642A (ja) 先行rip時におけるrip後データ保存方法
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5645621B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012161023A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5800529B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5767454B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5232846B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP5326254B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP5669510B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010093486A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4872986B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6303326B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5701025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151