JP5696836B2 - 光学フィルム及びその製造方法 - Google Patents

光学フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5696836B2
JP5696836B2 JP2010524792A JP2010524792A JP5696836B2 JP 5696836 B2 JP5696836 B2 JP 5696836B2 JP 2010524792 A JP2010524792 A JP 2010524792A JP 2010524792 A JP2010524792 A JP 2010524792A JP 5696836 B2 JP5696836 B2 JP 5696836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
acrylic
copolymer
aromatic vinyl
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010524792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539279A (ja
Inventor
ビョン−イル・カン
チャン−ホン・イ
チャン−フン・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010539279A publication Critical patent/JP2010539279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696836B2 publication Critical patent/JP5696836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00788Producing optical films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L37/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、光学フィルム及びその製造方法に関するものである。より具体的には、本発明は熱安定性および靭性(toughness)が大きく向上した光学フィルム及びその製造方法に関するものであり、上記光学フィルムはLCDのような表示装置等の電子装置に有用に使用できる。
近年、光学技術の発展に伴い、従来のブラウン管の代わりとなるプラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機/無機ELディスプレイ(ELD)等、様々な方式を利用したディスプレイ技術が提案され市販されている。上記のようなディスプレイでは多様なプラスチックフィルムの利用が提案されており、その要求特性がより高度化されている。例えば、液晶ディスプレイの場合は、薄型化及び軽量化のために、そして表示特性を向上させるために、偏光板、位相差フィルム、プラスチック基板、導光板等に様々なプラスチックフィルムが使用されている。
偏光板の場合、一般的に偏光子(polarizer)に保護フィルムとしてトリアセチルセルロースフィルム(triacetyl celluloseフィルム、以下TACフィルム)をポリビニルアルコール系水溶液からなる水系接着剤を利用して積層させた構造を有する。ところが、偏光子として使用されているポリビニルアルコールフィルムと偏光子用保護フィルムとして使用されているTACフィルムは、共に耐熱性と耐湿性が十分でない。よって、上記フィルムからなる偏光板を高温あるいは高湿の雰囲気下で長時間使用すると、偏光度が低下し、偏光子と保護フィルムが分離したり光特性が低下するため、用途の面で様々な制約を受けている。また、TACフィルムは周辺温度/湿度の環境変化によって既存に有している面内位相差(Rin)と厚み方向位相差(Rth)の変化がひどく、特に傾斜方向での入射光に対する位相差の変化が大きい。このような特性を有するTACフィルムを保護フィルムとして含む偏光板を液晶表示装置に適用すると、周辺温度/湿度の環境の変化によって視野角特性が変化して画像の品質が低下するという問題点がある。また、TACフィルムは周辺温度/湿度の環境変化に伴う指数変化率が大きいだけでなく、光弾性係数値も相対的に大きいため、耐熱、耐湿熱環境での耐久性評価後に局部的に位相差特性の変化が発生して画像品質が低下し易い。
このようなTACフィルムの様々な短所を補完するための素材として、メタクリル(methacrylic)系樹脂がよく知られている。しかし、メタクリル(methacrylic)系樹脂は砕けたり割れやすいため、偏光板の生産時の搬送性に問題があり、生産性に欠けることで知られている。また、フィルムの材料としてアクリレート樹脂を利用する場合、キャスティング方法を利用しなければならないため、製造方法が困難で、コストが非常に嵩むという問題がある。
位相差フィルムの場合、スチレン系樹脂で製造したフィルムは、これを延伸及び配向させる時にその配向方向と直交する方向に屈折率が大きくなる光学異方性を表す材料として、これを延伸して陽の値の厚み方向位相差値(Rth)を有するフィルムの製造に適した材料として知られている。また、スチレン系樹脂は経済性に優れ、且つ透明性に優れるという長所がある。しかし、高価な特殊単量体を一緒に使用して製造する場合を除いては、耐熱性が不十分であり、且つ機械的物性が劣るという問題点がある。また、ポリカーボネート樹脂を延伸して位相差フィルムを製造する場合は、十分な位相差機能の付与が可能だが、延伸の程度に対する位相差変化率が大きく、均一且つ安定した位相差機能を有するフィルムの提供が困難である。
上記の従来技術の問題点を解決するために、押出方式等で製造できるため製造方法が容易で、且つ製造コストが嵩まないと共に、耐熱性と靭性(toughness)に優れ、延伸前は光学的等方性に優れて偏光板保護フィルム等の多様な用途に使用でき、延伸後は均一且つ安定した位相差を提供できるため、位相差フィルムとして使用できる光学フィルム及びその製造方法を提供することを目的とする。また、この光学フィルムまたは位相差フィルムを含む電子装置を提供することも目的とする。
本発明は、アクリル系樹脂及び上記アクリル系樹脂100重量部に対して共役ジエン系ゴムを含むグラフト共重合体20〜65重量部を含む光学フィルムを提供する。
また、本発明は、a)アクリル系樹脂及び上記アクリル系樹脂100重量部に対して共役ジエン系ゴムを含むグラフト共重合体20〜65重量部含む樹脂組成物を準備する段階、及びb)上記樹脂組成物を利用してフィルムを形成する段階を含む光学フィルムの製造方法を提供する。
また、本発明は、上記光学フィルムを延伸した位相差フィルムを提供する。
また、本発明は、a)アクリル系樹脂及び上記アクリル系樹脂100重量部に対して共役ジエン系ゴムを含むグラフト共重合体20〜65重量部含む樹脂組成物を準備する段階、b)上記樹脂組成物を利用してフィルムを形成する段階、及びc)上記フィルムを1軸又は2軸延伸する段階を含む位相差フィルムの製造方法を提供する。
また、本発明は、上記光学フィルム又は位相差フィルムを含む電子装置を提供する。
本発明にかかる光学フィルムは、耐熱性と靭性(toughness)に優れ、延伸前は光学的等方性に優れるため偏光板保護フィルム等の多様な用途に使用できることから、既存の高価なTAC樹脂を代替でき、延伸後は均一且つ安定した位相差を提供できるため、位相差フィルムとして使用できる。また、本発明にかかる光学フィルムは、押出方式で製造できるため製造方法が容易で製造コストが安価なことから、既存のアクリレート樹脂だけからなるフィルムより優れた効果を有する。
以下、本発明に対して詳しく説明する。
本発明にかかる光学フィルムは、アクリル系樹脂以外に共役ジエン系ゴム成分を含むグラフト共重合体を含むことを特徴とする。
LCDのような画像表示装置に使用されるフィルム材料は、紫外線等に対する安定性及び耐熱性が大きく要求されるため、二重結合を含む共役ジエン系化合物を使用しないものとして知られている。よって、LCDのような画像表示装置等の耐熱性を要する装置に使用されるフィルムの材料として、共役ジエン系ゴムを含む衝撃補強剤をマトリックス樹脂であるアクリル系樹脂100重量部に対して20〜65重量部のように大量に使用した例は従来にはなかった。しかし、本発明では上記共役ジエン系ゴム成分を利用して特定構造の共重合体を製造すると同時に、共重合体の成分及び成分比等を調節することにより、共役ジエン系化合物によるフィルムの靭性向上を図る一方で、従来、共役ジエン系化合物の問題点として知られていた安定性及び耐熱性低下を解消できるという事実を明らかにした。
本発明において、上記共役ジエン系ゴム成分を含むグラフト共重合体は、マトリックスの役割をするアクリル系樹脂100重量部に対して20〜65重量部で含まれることを特徴とする。上記グラフト共重合体が20重量部未満で含まれる場合は光学フィルムの靭性が低下し、65重量部を超過して含まれる場合はフィルムの加工が困難になるだけでなく、フィルムのヘーズが増加し、ガラス転移温度が低下するという問題がある。
本発明において、上記共役ジエン系ゴムを含むグラフト共重合体は、共役ジエン系ゴム成分とアクリル系樹脂のグラフト共重合体であることが好ましい。上記グラフト共重合体の形態は特に限定されないが、上記共役ジエン系ゴム成分がコア(core)を構成し、その周辺に上記アクリル系樹脂がシェル(shell)を構成するコア−シェル構造であるものが好ましい。
上記グラフト共重合体中の共役ジエン系ゴム成分とアクリル系樹脂の重量比は10〜50:90〜50であることが好ましく、15〜45:85〜55であることがより好ましい。上記グラフト共重合体中、共役ジエン系ゴム成分の重量比が10重量%未満の場合は光学フィルムの靭性が十分でないという問題があり、50重量%を超える場合は分散性が低下しヘーズと熱膨張係数が急激に上昇し、ガラス転移温度も低くなり得る。
上記グラフト共重合体中、共役ジエン系ゴム成分としては特に限定されないが、エチレン−プロピレンジエン系ゴムとブタジエン系ゴム等を使用でき、ブタジエン系ゴムがより好ましい。
上記グラフト共重合体中、アクリル系樹脂としては特に限定されないが、アクリル系単量体の同種又は共重合体;アクリル系単量体と芳香族ビニル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体等であり得る。
上記アクリル系単量体としては、エステル基のカルボニル基と共役化された(conjugated)炭素間の二重結合を有する化合物であればよく、その置換基は特に限定されない。本明細書に記載しているアクリル系単量体は、アクリレートだけでなくアクリレート誘導体を含むことを意味するものであり、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルブタクリレート等を含む概念として理解しなければならない。例えば、上記アクリル系単量体の例としては、下記の一般式1で表される化合物が含まれる:
Figure 0005696836
上記一般式1において、
、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、ヘテロ原子を含むか含まない炭素数1〜30の1価炭化水素基を表し、R、R及びRの少なくとも1つはエポキシ基であり得;Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。
具体的に、上記アクリル系単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルエタクリレート及びエチルエタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1つのアクリル系単量体を使用でき、特にメチルメタクリレート(MMA)を使用することが最も好ましい。
上記芳香族ビニル系単量体としては、ベンゼン核が少なくとも1つのC〜Cのアルキル基又はハロゲン基によって置換又は非置換された構造の単量体を使用することが好ましく、例えばスチレン又はα−メチルスチレン等からなる群から選ばれる少なくとも1つのスチレン系単量体が好ましい。
上記アクリロニトリル系単量体としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、及びエタアクリロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1つのアクリロニトリル系単量体が好ましい。
上記酸無水物としては、カルボン酸無水物を使用でき、1価又は2価以上の多価カルボン酸無水物を使用することができる。好ましくは、マレイン酸無水物又はこの誘導体を使用でき、例えば下記一般式2の化合物を使用できる。
Figure 0005696836
上記式で、
及びRは、それぞれ独立的に水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。
本発明において、上記グラフト共重合体中、アクリル系樹脂としてアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体を使用する場合、重量比は55〜80:10〜35:4〜15であることが好ましい。
上記共役ジエン系ゴム成分とアクリル系樹脂は、当技術分野に知られている方法を利用してグラフト重合でき、例えば通常の乳化重合法を利用でき、グラフト率は30〜60%であることが好ましい。上記共役ジエン系ゴム成分を含むコアの粒径は150〜400nmであることが好ましく、200〜300nmであることがより好ましいが、本発明の範囲がこれだけに限定されるのではない。
本発明において、光学フィルムのマトリックスの役割をするアクリル系樹脂としては、当技術分野に知られているものを使用することができ、特に、アクリル系単量体の同種又は共重合体;アクリル系単量体と芳香族ビニル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体等を使用することが好ましい。更には、アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体を使用することが好ましい。
マトリックス樹脂として、アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体を使用する場合、各単量体の重量比は55〜80:10〜35:4〜15であることが好ましい。上記単量体の例はグラフト重合体中のアクリル系樹脂に対して記載した成分の例と同様である。上記アクリル系単量体は、光学的物性に寄与し得、上記芳香族ビニル系単量体は、フィルム成形性及び位相差付与に寄与し得、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物は耐熱性に寄与し得る。上記マトリックス樹脂は、当技術分野に知られている方法を利用して重合でき、例えば塊状重合法を利用できる。
上記マトリックスの役割をするアクリル系樹脂を構成する共重合体は、追加の共単量体として(メタ)アクリル酸及びイミド系単量体から選ばれる少なくとも1つの単量体をさらに含むことができる。上記(メタ)アクリル酸としては、アクリル酸及びメタクリル酸又はこの誘導体を使用できる。上記イミド系単量体としては、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等を使用できる。上記(メタ)アクリル酸及びイミド系単量体が含まれる場合、それぞれ共重合体100重量部に対して15重量部以下で含むことが好ましい。
上述のマトリックス樹脂は、ガラス転移温度が120〜130℃、分子量が12〜15万、MI(220℃、10kg)が10以下、好ましくは4〜10、ヘーズが0.1〜2%であることを特徴とする。上記MIは樹脂の流れを表す尺度であり、220℃で荷重10kgで押された際の1分当たりに流れる量を表す。また、上記マトリックス樹脂は光学フィルムに要求される位の透明性を達成できるように、屈折率が1.48〜1.545であることが好ましく、1.485〜1.535であることがより好ましい。
本発明にかかる光学フィルムは、上述のグラフト重合体及びアクリル系樹脂を含む樹脂組成物を利用してフィルムを形成し製造できる。
フィルム形成方法は、当技術分野に知られている方法を利用できる。本発明にかかる光学フィルムはアクリル系樹脂からなるフィルムと異なり、キャスティング法以外にも押出工程を利用して製造できる。
上記光学フィルムを製造するために上記樹脂組成物に一般的な添加剤、例えば可塑剤、潤滑剤、衝撃緩和剤、安定剤、紫外線吸収剤等を添加できる。特に、本発明にかかる光学フィルムが偏光子の保護フィルムとして使用される場合、偏光子及び液晶パネルを外部の紫外線から保護するために、上記樹脂組成物に紫外線吸収剤を添加することが好ましい。紫外線吸収剤の種類は特に限定されてはいないが、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤の使用が好ましく、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(bis(2,2,6,6−tetramethyl−4−piperidyl)sebacate)等のヒンダードアミン(hindered amine)系光安定剤等を使用できる。好ましくは、Tinuvin328、Tinuvin321及びTinuvin360が使用できる。熱安定剤としては、Irgafos168、Irganox1076、Irganox245等が添加できる。
本発明にかかる光学フィルムの厚さは20〜200μm、好ましくは40〜120μmにできる。本発明にかかる光学フィルムのガラス転移温度は110〜130℃で、熱変形温度(Vicat)は110〜140℃で、MI(220℃、10kg)2〜6であり、靭性(toughness)に非常に優れる。また、本発明にかかる光学フィルムは、好ましくは熱膨張係数CTE(ppm/K、40〜90℃)が50〜120で、ヘーズは0.5〜3%であり、光透過度は88〜93%である。
上述の本発明にかかる光学フィルムは、延伸前の面方向位相差及び厚み方向位相差値が0〜10nmであり得、これを1軸又は2軸延伸する場合、面方向位相差及び厚み方向位相差値が80〜200nmの範囲内であり得る。
上記光学等方性フィルムの延伸工程は、樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)を基準にするとTg−30℃〜Tg+30℃の温度範囲で行うことが好ましく、特にTg−10℃〜Tg+20℃の温度範囲で行うことがより好ましい。また、延伸速度及び延伸率は本発明の目的を達成する範囲内で適切に調節できる。
本発明にかかる光学フィルムは、偏光子保護フィルムとして使用できる。この場合、接着力向上のために表面を改質できる。改質方法としては、コロナ処理、プラズマ処理、UV処理等で保護フィルムの表面を処理する方法と保護フィルムの表面にプライマー層を形成する方法等があり、上記の二つの方法を同時に使用することもできる。プライマーの種類は、特に限定されないが、シランカップリング剤のように反応性官能基を有する化合物を使用することが好ましい。
本発明にかかる光学フィルムを保護フィルムとして含む偏光板は、偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含み、上記保護フィルムの少なくとも1つが本発明にかかる光学フィルムの構造を有し得る。
本発明において、上記偏光子としては、当技術分野に知られているものを制限なく使用することができ、例えばヨード又は二色性染料を含むポリビニルアルコール(PVA)からなるフィルムを使用できる。上記偏光子はPVAフィルムにヨード又は二色性染料を染着させて製造できるが、この製造方法は特に限定されない。本明細書において、偏光子は保護フィルムを含まない状態を意味し、偏光板は偏光子と保護フィルムを含む状態を意味する。
上記偏光子と保護フィルムの接着は、接着剤層を利用して行うことができる。上記保護フィルムと偏光板の接着時に使用できる接着剤としては、当技術分野に知られているものであれば特に制限されない。例えば、一液型又は二液型のポリビニルアルコール(PVA)系接着剤、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、スチレンブタジエンゴム系(SBR系)接着剤、又はホットメルト型接着剤等があるが、これらの例だけに限定されない。
上記接着剤のうち、ポリビニルアルコール系接着剤が好ましく、特にアセトアセチル基を含有するポリビニルアルコール系樹脂及びアミン系金属化合物架橋剤を含む接着剤を使用することが好ましい。上記偏光板用接着剤は、上記アセトアセチル基を含有するポリビニルアルコール系樹脂100重量部及び上記アミン系金属化合物架橋剤1〜50重量部を含み得る。
上記ポリビニルアルコール系樹脂は、上記偏光子と保護フィルムを十分に接着することができ、光学的透視度に優れ、経時的な黄変等の変化がないものであれば特に限定されないが、特に架橋剤との円滑な架橋反応を考慮すると、アセトアセチル基が含有されたポリビニルアルコール系樹脂を利用することが好ましい。
ここで、上記ポリビニルアルコール系樹脂の重合度及び鹸化度はアセトアセチル基を含有しさえすれば特に限定されないが、好ましくは重合度が200〜4,000の範囲内であり、鹸化度が70〜99.9モル%の範囲内であるものが良い。分子の自由な動きによる含有物質との柔軟な混合を考慮すると、重合度は1,500〜2,500の範囲内であり、鹸化度は90〜99.9モル%の範囲内であることがより好ましい。このとき、上記ポリビニルアルコール系樹脂は、上記のアセトアセチル基を0.1〜30モル%で含むことが好ましい。上記アセトアセチル基の範囲で架橋剤との反応がスムーズにでき、目的とする接着剤の耐水性及び接着力が十分に有意的になるためである。
上記アミン系金属化合物架橋剤は、上記ポリビニルアルコール系樹脂との反応性を有する官能基を有する水溶性架橋剤であって、アミン系リガンドを含有する金属錯物形態であることが好ましい。可能な金属としては、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、パラディウム(Pd)、白金(Pt)等の転移金属が可能で、中心金属に結合されたリガンドとしては、一次アミン、二次アミン(ジアミン)、三次アミンや、アンモニウムヒドロキシド等の少なくとも1つのアミン基を含むものが全て可能である。その使用量は、上記ポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対して1〜50重量部の範囲で調節されることが好ましい。上記の範囲で目的とする接着剤に十分な有意的な接着力を付与することができ、接着剤の貯蔵安定性(pot life)を向上させることができるためである。
上記アセトアセチル基を含有するポリビニルアルコール系樹脂と上記アミン系金属化合物架橋剤を含有する接着剤水溶液は、pH調節剤を使用して該pHを9以下に調節することが好ましい。より好ましくはpHを2超過9以下の範囲に調節でき、より好ましくはpHを4〜8.5の範囲に調節できる。
上記偏光子と保護フィルムの接着は、偏光子用保護フィルム又は偏光子であるPVAフィルムの表面上にロールコーター、グラビアコーター、バーコーター、ナイフコーター、又はキャピラリーコーター等を使用して接着剤を先にコーティングし、接着剤が完全に乾燥する前に保護フィルムと偏光膜を圧着ロールで加熱圧着したり、常温圧着して接着させる方法によって行うことができる。ホットメルト型接着剤を利用する場合は、加熱圧着ロールを使用しなければならない。
ポリウレタン系接着剤を使用する場合、光によって黄変しない脂肪族イソシアネート系化合物を利用して製造されたポリウレタン系接着剤を利用することが好ましい。一液型又は二液型のドライラミネート用接着剤、又はイソシアネートとヒドロキシ基との反応性が比較的低い接着剤を使用する場合は、アセテート系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、又は芳香族系溶剤等で希釈された溶液型接着剤を使用することもできる。このとき、接着剤の粘度は5000cps以下の低粘度型であることが好ましい。上記の接着剤は、貯蔵安定性に優れると共に、400〜800nmでの光透過度が90%以上であるものが好ましい。
十分な粘着力を発揮できれば、粘着剤でも使用できる。粘着剤は、接着後に熱又は紫外線によって十分に硬化が起こり、機械的強度が接着剤の水準に向上するものが好ましく、界面接着力も大きいため粘着剤が付着した両側のフィルムのいずれかの破壊をなくしては剥離しない程度の粘着力を有するものが好ましい。
使用できる粘着剤の具体的な例としては、光学透明性に優れた天然ゴム、合成ゴム又はエラストマー、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルキルエーテル、ポリアクリレート、変性ポリオレフィン系粘着剤等と、ここにイソシアネート等の硬化剤を添加した硬化型粘着剤を挙げることができる。
上記のように製造される偏光板は、各種用途に利用できる。具体的には、液晶表示装置(LCD)用偏光板、有機EL表示装置の放射防止用偏光板等を含む画像表示装置に好ましく使用できる。また、本発明にかかる光学フィルムは、各種機能性膜、例えば、λ/4板、λ/2板等の位相差板、光拡散板、視野角拡大板、輝度向上板、反射板等の様々な光学層を組み合わせた複合偏光板に適用できる。
上記偏光板は、今後、画像表示装置等へ適用し易いように、少なくとも一面に粘着剤層を備えることができる。また、上記偏光板が画像表示装置等に適用するときまで粘着剤層を保護するために上記粘着剤層上に離型フィルムを更に備えることができる。
また、本発明は上記光学フィルム又は位相差フィルムを含む電子装置を提供する。上記電子装置は、LCDのような画像表示装置であり得る。例えば、本願発明は光源、第1偏光板、液晶セル、第2偏光板を順次的に積層した状態で含み、上記第1偏光板及び第2偏光板中の少なくとも一つの保護フィルムとして、或いは上記第1偏光板及び第2偏光板中の少なくとも一つと液晶セル間に備えられた位相差フィルムとして、本発明にかかる光学フィルム又は位相差フィルムを含む画像表示装置を提供する。
上記液晶セルは、液晶層;これを支持し得る基板;及び上記液晶に電圧を印加するための電極層を含む。このとき、本発明にかかる偏光板は、水平電界方式(In−Plane Switching mode;IPS mode)、垂直配向モード(Vertically Aligned mode;VA mode)、OCBモード(Optically Compensated Birefringence mode)、ツイストネマチック方式(Twisted Nematic mode;TN mode)、FFS(Fringe Field Switching mode;FFS mode)モード等の全ての液晶モードに適用できる。
以下にて、実施例を通じて本発明をより詳しく説明するが、以下の実施例は本発明を例示するためのものであるだけで、本発明の範囲を限定するためのものではない。
[実施例1]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂80重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コア(ブタジエンゴム)とシェル(SM−MMA−AN=25:70:5)の比が25:75である衝撃補強剤20重量%で構成された樹脂組成物をドライブレンドした後、同方向二軸押出機を利用してペレット状態の耐熱性ブレンドを製造した。上記の製造されたペレットを乾燥させた後、T−ダイを含む押出機を利用して80μm厚の押出フィルムを製造した。上記の製造されたフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例2]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂75重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が25:75である衝撃補強剤25重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例3]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂80重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が30:70の衝撃補強剤20重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例4]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:67:10重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂75重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が30:70の衝撃補強剤25重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例5]
SM−MMA−MAH−AN(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸−アクリロニトリル)の比が23:65:7:5重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂80重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が30:70の衝撃補強剤20重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例6]
SM−MMA−CHMI(スチレン−メチルメタアクリレート−シクロヘキシルマレイミド)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂70重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が20:80の衝撃補強剤30重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例7]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂80重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が40:60の衝撃補強剤20重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[実施例 8]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂80重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が50:50の衝撃補強剤20重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[比較例1]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂90重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が30:70の衝撃補強剤10重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表2に示した。
[比較例2]
SM−MMA−MAH(スチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイン酸)の比が23:70:7重量%で、重量平均分子量が13万のマトリックス樹脂60重量%、ゴム部分を除いた分子量が13万で、コアとシェルの比が30:70の衝撃補強剤40重量%で構成された樹脂組成物を使用したという点を除いては実施例1と同様な方法でフィルムの特性を測定し、その結果を下表1に示した。
[比較例3]
無延伸TACフィルム(厚さ80μm、富士フィルム)に対して実施例1と同様な方法で測定し、その結果を下表2に示した。
Figure 0005696836
Figure 0005696836
(1)ヘーズ(Haze)及び直進透過率の測定−ASTM 1003方法によって測定した。
(2)靭性(Toughness)−80μmフィルムを手で10回曲げて切れる状態を測定した。(○:一回も切れない、△:1〜3回、×:4回以上)
(3)ガラス転移温度(Tg)−Perkin Elmer社のPyris 6 DSC(Differential Scanning Calroimeter)を使用して測定した。
(4)位相差−アッベ屈折計で屈折率を測定し、試料傾斜型自動復屈折計を利用して計算式によって測定した。
in=d×(n−n
th=d×(n−n
(上記式において、dはフィルムの厚さを、nは面上屈折率中のx軸方向の屈折率、nは面上屈折率中のy軸方向の屈折率、nは厚み方向の屈折率を表す)
(5)熱膨張係数(CTE)−DMA機器でフィルムを温度を上げながら測定した。
上記表1に示した通り、実施例1〜8で製造された光学フィルムは全て靭性が優れ、ガラス転移温度が115℃以上でガラス転移温度が低下しなかった。また、実施例1〜8で製造された光学フィルムは、延伸前に優れた光学的等方性を表し、延伸後にも均一且つ安定した位相差を表した。一方、表2に示した通り、共役ジエン系ゴムを含むグラフト共重合体を少量使用した比較例1では十分な靭性を得られなかった。また、共役ジエン系ゴムを含むグラフト共重合体を過量使用した比較例2ではヘーズが大きく増加し、ガラス転移温度が大きく低下するという問題があった。

Claims (12)

  1. アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;及びアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる少なくとも一つを含むアクリル系樹脂であって、
    前記アクリル系単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルエタクリレート及びエチルエタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1つであり、
    前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン又はα−メチルスチレンからなる群から選ばれ、
    前記アクリロニトリル系単量体は、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、及びエタアクリロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1つであり、
    前記酸無水物は、カルボン酸無水物である、アクリル系樹脂、及び
    上記アクリル系樹脂100重量部に対して共役ジエン系ゴムとアクリル系樹脂の重量比が10〜50:90〜50である共役ジエン系ゴムと、アクリル系単量体の同種又は共重合体;アクリル系単量体と芳香族ビニル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる少なくとも一つを含むアクリル系樹脂のグラフト共重合体20〜65重量部を含む光学フィルムであり、面方向位相差及び厚み方向位相差値が0〜10nmである画像表示装置用光学フィルム。
  2. 上記アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;及びアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる共重合体が追加の共単量体として(メタ)アクリル酸及びイミド系単量体の少なくとも一つの単量体を含む共重合体である請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 上記共役ジエン系ゴムは、エチレン−プロピレンジエン系ゴム、ブタジエン系ゴム及びスチレン−ブタジエン系ゴムから選ばれる少なくとも一つを含むものである請求項1に記載の光学フィルム。
  4. 上記グラフト共重合体は、共役ジエン系ゴムがコア(core)を成し、上記アクリル系樹脂がシェル(shell)を成すコア−シェル構造のものである請求項1に記載の光学フィルム。
  5. a)アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;及びアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる少なくとも一つを含むアクリル系樹脂であって、
    前記アクリル系単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルエタクリレート及びエチルエタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1つであり、
    前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン又はα−メチルスチレンからなる群から選ばれ、
    前記アクリロニトリル系単量体は、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、及びエタアクリロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1つであり、
    前記酸無水物は、カルボン酸無水物である、アクリル系樹脂、及び
    上記アクリル系樹脂100重量部に対して共役ジエン系ゴムとアクリル系樹脂の重量比が10〜50:90〜50である共役ジエン系ゴムと、アクリル系単量体の同種又は共重合体;アクリル系単量体と芳香族ビニル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる少なくとも一つを含むアクリル系樹脂のグラフト共重合体20〜65重量部を含む樹脂組成物を準備する段階、及び
    b)上記樹脂組成物を利用して面方向位相差及び厚み方向位相差値が0〜10nmであるフィルムを形成する段階を含む
    画像表示装置用光学フィルムの製造方法。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の光学フィルムを延伸した位相差フィルム。
  7. 面方向位相差及び厚み方向位相差値が80〜200nmである請求項に記載の位相差フィルム。
  8. a)アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;及びアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる少なくとも一つを含むアクリル系樹脂であって、
    前記アクリル系単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルエタクリレート及びエチルエタクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1つであり、
    前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン又はα−メチルスチレンからなる群から選ばれ、
    前記アクリロニトリル系単量体は、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、及びエタアクリロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1つであり、
    前記酸無水物は、カルボン酸無水物である、アクリル系樹脂、及び
    上記アクリル系樹脂100重量部に対して共役ジエン系ゴムとアクリル系樹脂の重量比が10〜50:90〜50である共役ジエン系ゴムと、アクリル系単量体の同種又は共重合体;アクリル系単量体と芳香族ビニル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及びアクリロニトリル系単量体の共重合体;アクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体及び酸無水物の共重合体;又はアクリル系単量体、芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル系単量体及び酸無水物の共重合体から選ばれる少なくとも一つを含むアクリル系樹脂のグラフト共重合体20〜65重量部を含む樹脂組成物を準備する段階、
    b)上記樹脂組成物を利用して面方向位相差及び厚み方向位相差値が0〜10nmであるフィルムを形成する段階、及び
    C)上記フィルムを1軸又は2軸延伸する段階を含む
    画像表示装置用位相差フィルムの製造方法。
  9. 偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含む偏光板であって、上記保護フィルムの少なくとも一つが請求項1〜のいずれかに記載の光学フィルムである偏光板。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の光学フィルムを含む画像表示装置。
  11. 請求項に記載の位相差フィルムを含む画像表示装置。
  12. 請求項に記載の偏光板を含む画像表示装置。
JP2010524792A 2007-09-17 2008-09-17 光学フィルム及びその製造方法 Active JP5696836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0094052 2007-09-17
KR1020070094052A KR101065198B1 (ko) 2007-09-17 2007-09-17 광학필름 및 이의 제조방법
PCT/KR2008/005489 WO2009038342A2 (en) 2007-09-17 2008-09-17 Optical film and method of manufacturing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030460A Division JP5972921B2 (ja) 2007-09-17 2014-02-20 光学フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539279A JP2010539279A (ja) 2010-12-16
JP5696836B2 true JP5696836B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=40468594

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524792A Active JP5696836B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-17 光学フィルム及びその製造方法
JP2014030460A Active JP5972921B2 (ja) 2007-09-17 2014-02-20 光学フィルム及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030460A Active JP5972921B2 (ja) 2007-09-17 2014-02-20 光学フィルム及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8758655B2 (ja)
JP (2) JP5696836B2 (ja)
KR (1) KR101065198B1 (ja)
CN (1) CN101842422A (ja)
WO (1) WO2009038342A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009734B1 (ko) * 2007-09-21 2011-01-19 주식회사 엘지화학 광학필름 및 이의 제조방법
WO2009084909A2 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Lg Chem, Ltd. Optical film, protection film for polarizer, polarizing plate fabricated therefrom, and display device employing thereof
JP2009292869A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Fujifilm Corp アクリルフィルム、その製造方法、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルムおよび液晶表示装置
CN102046707B (zh) 2008-06-03 2013-11-27 Lg化学株式会社 光学膜及其制备方法
WO2010038995A2 (ko) * 2008-10-02 2010-04-08 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이의 제조방법
KR101211745B1 (ko) 2009-06-24 2012-12-12 주식회사 엘지화학 위상차 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5789365B2 (ja) * 2010-09-01 2015-10-07 旭化成イーマテリアルズ株式会社 光学フィルム
JP5885473B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-15 デンカ株式会社 透明なゴム変性スチレン系樹脂組成物の製造方法および成形体の製造方法
JP5980233B2 (ja) * 2011-12-27 2016-08-31 昭和電工株式会社 重合性組成物、重合物、画像表示装置およびその製造方法
JP6021686B2 (ja) * 2013-02-25 2016-11-09 富士フイルム株式会社 アクリルフィルムおよびその製造方法
EP2976370B1 (en) 2013-03-20 2021-03-10 Essilor International Polyurethane based adhesive for polarizing structure and polarized lens
CN104395792A (zh) * 2013-06-18 2015-03-04 Lg化学株式会社 多层光学膜,其制备方法和包括所述多层光学膜的偏光片
ES2689126T3 (es) 2014-01-31 2018-11-08 Essilor International Estructura de polarización que comprende un sistema adhesivo de glioxal y lente polarizada que la comprende
KR20170007783A (ko) * 2014-05-20 2017-01-20 니폰 제온 가부시키가이샤 광학용 필름의 제조 방법
JP6025927B2 (ja) * 2015-07-06 2016-11-16 富士フイルム株式会社 アクリルフィルムおよびその製造方法
KR101874160B1 (ko) * 2015-09-30 2018-07-04 롯데첨단소재(주) 투명 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
KR102665341B1 (ko) * 2015-10-01 2024-05-10 삼성전자주식회사 광학 필름 및 그 제조 방법과 표시 장치
WO2018013784A2 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 3M Innovative Properties Company Optical film
WO2018016306A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 デンカ株式会社 樹脂組成物、及びその樹脂組成物からなるフィルム
JP6151423B1 (ja) * 2016-08-30 2017-06-21 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物、光学フィルム、及び光学部品
CN110352212B (zh) * 2017-02-07 2022-04-01 株式会社可乐丽 丙烯酸类树脂双轴拉伸膜及其制造方法
JP6549677B2 (ja) * 2017-11-15 2019-07-24 富士フイルム株式会社 アクリルフィルムおよびその製造方法
KR102236413B1 (ko) 2018-11-30 2021-04-05 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304402A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Fujitsu Ltd プラスチック光学位相板
JPH0243023A (ja) 1988-08-04 1990-02-13 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 加熱形状安定性の優れたフィルムまたはシートおよびそれらの製造法
JPH03194503A (ja) 1989-12-25 1991-08-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 位相差補償シート
DE4025219A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Hoechst Ag Thermoplastische polyoxymethylen-formmasse mit hoher zaehigkeit und ihre verwendung
US5186993A (en) * 1991-10-11 1993-02-16 Rohm And Haas Company Polymer blends
JP3322406B2 (ja) 1991-10-23 2002-09-09 鐘淵化学工業株式会社 偏光膜保護用フィルム
WO1998032797A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-30 The Dow Chemical Company Polymers containing highly grafted rubbers
TW454028B (en) 1997-10-02 2001-09-11 Sumitomo Chemical Co Laminated extruded resin sheet
JP2000178365A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性アクリル樹脂フィルム
EP1398353B1 (en) * 2001-05-14 2010-10-13 Kaneka Corporation Thermoplastic resin composition
JP4093774B2 (ja) 2002-03-11 2008-06-04 日本エイアンドエル株式会社 カレンダーシート用樹脂組成物およびカレンダーシート成形体
JP2005248125A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Nippon A & L Kk 初期着色性に優れた耐光性透明樹脂組成物および透明製品
KR20050106716A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 휘도 강화 필름 및 그 제조 방법
US7572490B2 (en) 2004-04-27 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Brightness enhancement film for liquid crystal display and manufacturing method thereof
CN1946794A (zh) * 2004-04-28 2007-04-11 东丽株式会社 丙烯酸酯类树脂薄膜及其制备方法
US7832916B2 (en) 2004-06-21 2010-11-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Back chassis integrating reflector, back light and liquid crystal display
JP4825409B2 (ja) * 2004-08-31 2011-11-30 株式会社日本触媒 光学用面状熱可塑性樹脂成形体、これを用いる偏光板および液晶表示装置
JP2006111729A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kaneka Corp スラッシュ成形用組成物
JP2006160854A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd スチレン誘導体、ポリマー及びその製造方法、パターン形成材料、並びに、永久パターン及びその形成方法
TWI409169B (zh) 2005-02-21 2013-09-21 Dainippon Printing Co Ltd Anti-glare optical laminate
TW200641387A (en) * 2005-02-21 2006-12-01 Dainippon Printing Co Ltd Anti-glare optical multilayer body
WO2006090700A1 (ja) 2005-02-22 2006-08-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha セルロース誘導体を用いた位相差フィルム
US20120003402A1 (en) * 2005-02-22 2012-01-05 Polatechno Co., Ltd. Retardation Film Produced by Using Cellulose Derivative
KR100624307B1 (ko) 2005-02-23 2006-09-19 제일모직주식회사 표시장치용 저반사율의 휘도 향상 다층 광학필름 및 이를이용한 유기발광다이오드 표시장치
JP2006241263A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toray Ind Inc アクリル樹脂組成物フィルムの製造方法
JP2007031537A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Teijin Dupont Films Japan Ltd 延伸フィルムおよび延伸フィルムを用いた偏光板
JPWO2007026659A1 (ja) 2005-08-30 2009-03-05 日東電工株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
KR100779159B1 (ko) * 2005-08-30 2007-11-28 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 그 제조방법
JPWO2007032304A1 (ja) * 2005-09-14 2009-03-19 日東電工株式会社 光学補償層付偏光板、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、および画像表示装置
CN101283040B (zh) 2005-10-07 2010-12-22 旭化成电子材料株式会社 光学材料用树脂组合物
JP2007178504A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toray Ind Inc 表示装置用フィルムおよびその製造方法
KR101010089B1 (ko) * 2006-02-22 2011-01-24 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 수지 조성물 및 필름
KR101009734B1 (ko) * 2007-09-21 2011-01-19 주식회사 엘지화학 광학필름 및 이의 제조방법
CN102046707B (zh) * 2008-06-03 2013-11-27 Lg化学株式会社 光学膜及其制备方法
WO2010038995A2 (ko) * 2008-10-02 2010-04-08 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140239523A1 (en) 2014-08-28
JP2014132353A (ja) 2014-07-17
WO2009038342A2 (en) 2009-03-26
KR101065198B1 (ko) 2011-09-19
WO2009038342A3 (en) 2009-05-07
JP5972921B2 (ja) 2016-08-17
US20100202049A1 (en) 2010-08-12
CN101842422A (zh) 2010-09-22
KR20090028913A (ko) 2009-03-20
US9187633B2 (en) 2015-11-17
JP2010539279A (ja) 2010-12-16
US8758655B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972921B2 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP5605803B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、位相差フィルム、偏光板及び電子装置
JP5550152B2 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP5069198B2 (ja) 光学フィルム及びこれの製造方法
JP5340307B2 (ja) 光学フィルム、偏光子保護フィルム、これを用いた偏光板、およびこれを用いた画像表示装置
KR101009734B1 (ko) 광학필름 및 이의 제조방법
KR101215806B1 (ko) 광학 필름용 조성물 및 광학 필름
KR101214646B1 (ko) 광학 필름 및 이의 제조방법
KR101002695B1 (ko) 광학필름 형성용 조성물 및 이것을 이용하여 제조된광학필름
KR101065199B1 (ko) 광학필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250