JP5691335B2 - 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents
媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691335B2 JP5691335B2 JP2010209285A JP2010209285A JP5691335B2 JP 5691335 B2 JP5691335 B2 JP 5691335B2 JP 2010209285 A JP2010209285 A JP 2010209285A JP 2010209285 A JP2010209285 A JP 2010209285A JP 5691335 B2 JP5691335 B2 JP 5691335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- host computer
- operation unit
- processing apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0075—Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
- G06F3/1235—Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2206/00—Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
- G06F2206/15—Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
- G06F2206/1506—Degraded mode, e.g. in view of consumables depleted, thresholds reached
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
近年、記録装置としての機能に他の機能を併せ持つ装置が知られるようになった(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の装置はレシートに記録を行う記録装置としての機能に加え、ジャーナルに記録する機能も有している。この特許文献1記載の装置は、ジャーナルの用紙切れにより記録ができなくなった場合に、レシートの印刷のみを実行する機能を有する。
また、前記制御部は、前記動作停止状態であっても、前記ホストコンピューターから送信される即時処理コマンドの受信と実行、および、前記ホストコンピューターに対し動作状態の送信が可能であることを特徴とする。
また、操作部を備え、前記制御部は、前記動作制限状態に移行する原因となった事由が前記操作部からの所定の入力あるいは前記ホストコンピューターから受信した所定のコマンドの実行により解消した場合に、前記動作制限状態を解除して前記通常の動作状態に復帰することを特徴とする。
また、前記制御部は、前記動作制限状態に移行する際に、コマンドの実行ができない前記動作部に対応するコマンドの実行不可を示す信号を前記ホストコンピューターに対して送信することを特徴とする。
また、前記複数の動作部は、ロール紙を処理するロール紙動作部およびスリップ紙を処理するスリップ動作部を含み、前記ロール紙動作部および前記スリップ紙動作部は、前記記録媒体に記録を行う記録部をそれぞれ有することを特徴とする。
また、本発明は、記録媒体を処理する複数の動作部を備えた媒体処理装置を制御する媒体処理装置の制御方法であって、ホストコンピューターから受信したコマンドを実行して前記動作部を制御し、通常の動作状態において、いずれかの前記動作部に対応するコマンドを実行できない状態となったことを検知した場合に、当該動作部に対応するコマンドの実行は不可とし、前記ホストコンピューターからのコマンドの受信、および、他の前記動作部に対応するコマンドの実行は可能とする動作制限状態に移行し、前記動作制限状態に移行した後に、前記コマンドを実行できなくなった前記動作部に対応するコマンドを前記ホストコンピューターから受信した場合には、前記ホストコンピューターからの即時処理コマンド以外のコマンドの受信及び前記他の動作部に対応するコマンドの実行も不可とする動作停止状態に移行すること、を特徴とする。
また、本発明は、記録媒体を処理する複数の動作部を備えた媒体処理装置を制御する制御部が実行可能なプログラムであって、前記制御部によって、ホストコンピューターから受信したコマンドを実行して前記動作部を制御し、通常の動作状態において、いずれかの前記動作部に対応するコマンドを実行できない状態となったことを検知した場合に、当該記動作部に対応するコマンドの実行は不可とし、前記ホストコンピューターからのコマンドの受信、および、他の前記動作部に対応するコマンドの実行は可能とする動作制限状態に移行し、前記動作制限状態に移行した後に、前記コマンドを実行できなくなった前記動作部に対応するコマンドを前記ホストコンピューターから受信した場合には、前記ホストコンピューターからの即時処理コマンド以外のコマンドの受信及び前記他の動作部に対応するコマンドの実行も不可とする動作停止状態に移行すること、を特徴とする。
また、複数の記録媒体をそれぞれ処理する複数の動作部と、ホストコンピューターから受信したコマンドを実行してそれぞれの前記動作部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、通常の動作状態において、いずれかの前記動作部に対応するコマンドを実行できない状態となったことを検知した場合に、当該動作部に対応するコマンドの実行を不可とし、前記ホストコンピューターからのコマンドの受信及び他の前記動作部に対応するコマンドの実行を可能とする動作制限状態に移行することを特徴とする。
本発明によれば、それぞれ記録媒体を処理する複数の動作部のいずれかに異常が発生するなどして実行コマンドを実行できない状態となった場合に、この動作部に対応するコマンドの実行を不可とし、ホストコンピューターからのコマンドの受信及び他の動作部に対応するコマンドの実行を可能とするので、他のコマンドの受信と、受信したコマンドに従って他の動作部を継続して動作させることが可能になる。これにより、複数の動作が可能な媒体処理装置において一部の動作に支障をきたした場合であっても、装置全体の機能停止を確実に回避できる。
本発明によれば複数の動作が可能な媒体処理装置において一部の動作に支障をきたした場合であっても、装置全体の機能停止を確実に回避できる。さらに、実行できない状態となった動作部に対するコマンドを受信した場合に、コマンドの受信も他の動作部による動作も不可とする動作停止状態に移行することで、実行できないコマンドを継続して受信し続ける、実行できないコマンドを消失させる等の事態を回避できる。このため、ホストコンピューターにより確実な制御を行うことができる。
本発明によれば、動作停止状態であってもホストコンピューターから送信される即時処理コマンドの受信と実行、及び、ホストコンピューターに対する動作状態の通知を実行可能であるため、動作停止状態であることを確実にホストコンピューターに通知し、ホストコンピューターによって確実な制御を行うことができる。また、ホストコンピューターによって受信済みのコマンドの消去を指示する等の動作を行い、動作停止状態から復帰させることが可能となる。
本発明によれば、動作停止状態及び動作制限状態から、ユーザーの操作或いはホストコンピューターからコマンドを送信することにより、容易に通常動作可能な状態に復帰することができる。
本発明によれば、ホストコンピューターに対して実行不可を示す信号を送信することで、ホストコンピューターは、媒体処理装置が動作制限状態に移行したことを検出できるので、媒体処理装置に対する実行コマンドの送信を停止し、動作制限状態を解消させるための動作に移行するなど、効率よく確実に媒体処理装置を制御できる。
本発明によれば、記録媒体としてロール紙及びスリップ紙を用いる媒体処理装置において、ロール紙動作部とスリップ紙動作部のいずれかに異常が発生するなどして実行コマンドを実行できない状態となった場合に、当該動作部に対応するコマンドの実行を不可とし、ホストコンピューターからのコマンドの受信及び他の動作部に対応するコマンドの実行を可能とするので、他のコマンドの受信と、受信したコマンドに従って他の動作部を継続して動作させることが可能になる。これにより、複数の動作が可能な媒体処理装置において一部の動作に支障をきたした場合であっても、装置全体の機能停止を確実に回避できる。
本発明の制御方法を実行することにより、それぞれ記録媒体を処理する複数の動作部を備えた媒体処理装置は、動作部のいずれかに異常が発生するなどして実行コマンドを実行できない状態となった場合に、この動作部に対応するコマンドの実行を不可とし、ホストコンピューターからのコマンドの受信及び他の動作部に対応するコマンドの実行を可能とするので、他のコマンドの受信と、受信したコマンドに従って他の動作部を継続して動作させることが可能になる。これにより、複数の動作が可能な媒体処理装置において一部の動作に支障をきたした場合であっても、装置全体の機能停止を確実に回避できる。
本発明のプログラムを実行することにより、制御部が、それぞれ記録媒体を処理する複数の動作部のいずれかに異常が発生するなどして実行コマンドを実行できない状態となった場合に、この動作部に対応するコマンドの実行を不可とし、ホストコンピューターからのコマンドの受信及び他の動作部に対応するコマンドの実行を可能とするので、他のコマンドの受信と、受信したコマンドに従って他の動作部を継続して動作させることが可能になる。これにより、複数の動作が可能な媒体処理装置において一部の動作に支障をきたした場合であっても、装置全体の機能停止を確実に回避できる。
図1は、本実施形態に係る媒体処理装置としての複合処理装置を示す外観斜視図である。複合処理装置(媒体処理装置)1は、小切手(スリップ紙、記録媒体)Sに記録されている磁気インク文字(MICR(Magnetic Ink Character Recognition)文字ともいう)を読み取り、その内容に応じて小切手に印刷(記録)処理を行う。また、複合処理装置1は、感熱紙をロール形状に巻き回したロール紙(記録媒体)Rを内部に収容し、このロール紙に対して印刷(記録)処理を行う。
複合処理装置1は、図1に示すように、全体として直方体形状をした本体ケース2を備え、この本体ケース2の前面の左側寄りの部分には、小切手Sを挿入するための媒体挿入口3が装置幅方向に沿って所定幅で設けられている。本体ケース2の上面の装置前後方向の中央部分には、処理された小切手Sが排出される媒体排出口4が装置幅方向に沿って所定幅で設けられている。媒体挿入口3と媒体排出口4との間には、媒体挿入口3から装置後方に延びた後に上方に湾曲して延びる媒体搬送路5が形成されている。これら媒体挿入口3、媒体排出口4及び媒体搬送路5は、本体ケース2の左側面を開放して形成されており、当該媒体挿入口3、媒体排出口4及び媒体搬送路5よりも幅の広い小切手Sを搬送することが可能となっている。
ロール紙印刷部13は、左右一対の左サイドフレーム14及び右サイドフレーム(不図示)と、これらサイドフレーム間に設けられてロール紙収容部10の床面、前面及び背面を形成するロール紙ホルダー(不図示)を備える。このロール紙ホルダーは、ロール紙Rを回転自在に保持し、ロール紙収容部10でロール紙Rが自由に転動することを確保している。
また、プラテンローラー15の上方には、可動刃20及びこの可動刃20を進退させるカッター駆動モーター24(図4参照)を内蔵したオートカッターユニット21が配置されており、このオートカッターユニット21の後方には、ロール紙排出口8を挟んで、固定刃22が設けられている。ロール紙Rの先端部分は、可動刃20と固定刃22との間を通ってロール紙排出口8に延びており、ロール紙Rを切断する際には、カッター駆動モーター24の駆動により可動刃20が固定刃22に向かって後方に遥動し、固定刃22と協働してロール紙Rを切断する。
さらに、左サイドフレーム14には、ロール紙収容部10内のロール紙Rの残量を検知するロール紙残量センサー23が設けられている。
媒体搬送路5上には、媒体挿入口3側から順にBOF(Bottom of Form)センサー41、MICRヘッド42、第1搬送ローラー34、TOF(Top of Form)センサー43、整列手段44、バリデーションセンサー45、第1印刷ヘッド(記録ヘッド)46、MOP(Middle of Paper pass)センサー47、第2搬送ローラー37、第2印刷ヘッド(他の記録ヘッド)48、EJD(Slip Eject Detector)センサー49が設けられている。
BOFセンサー41は、媒体挿入口3から挿入された小切手Sの後端を検出するものであり、媒体挿入口3近傍の下案内面35に設けられている。TOFセンサー43は、媒体挿入口3から挿入された小切手Sの先端を検出するものであり、第1搬送ローラー34よりも媒体排出口側近傍の上案内面36に設けられている。EJDセンサー49は、スリップ印刷部12で処理された小切手Sが媒体排出口4から排出されたことを検出するものであり、この媒体排出口4近傍に設けられている。MOPセンサー47は、媒体搬送路5を搬送される小切手Sの有無を検出するものであり、第2搬送ローラー37よりも媒体挿入口側近傍の上案内面36に設けられている。
また、第1キャリッジ52の下部には、この第1キャリッジ52の位置検出を行う第1キャリッジセンサー(検出手段)55が設けられている。この第1キャリッジセンサー55は、透過型のフォトセンサーであり、第1キャリッジ52の往復移動に伴って、第1キャリッジ軸53と略平行に設けられた第1スケール56を走査する。この第1スケール56には、所定幅のスリットが複数形成されており、第1キャリッジセンサー55が第1スケール56を走査する際に、これらスリットを通過する光信号を取得することにより、第1キャリッジ52の変位量を検出して当該第1キャリッジ52(第1印刷ヘッド46)の位置検出を行う。なお、本実施形態では、第1キャリッジセンサー55には、第1キャリッジ駆動モーター54の駆動中にのみ電源が供給されるようになっており、第1キャリッジ駆動モーター54が停止した際には第1キャリッジセンサー55への電源供給が遮断されるため、待機電力の消費量が減少し、省エネルギー化を図ることができる。
この図4に示すように、複合処理装置1の制御系は、制御基板40に実装された制御部に、各種モーター等の駆動部及び各種センサーが接続された構成となっている。
制御基板40には、制御プログラムを実行して各部を制御するCPU101、CPU101によって実行されるプログラムや処理されるデータ等を一時的に格納するRAM103、CPU101によって実行される基本制御プログラムや、各種設定値を記憶するフラッシュROM105、複合処理装置1の外部装置としてのホストコンピューター200との間でコマンドやデータ等を送受信する通信インターフェイス107、A/Dコンバーター108を内蔵し、複合処理装置1の各種センサーの検出値をデジタルデータに変換してCPU101に出力するセンサー駆動回路109、複合処理装置1が備える印刷ヘッドを駆動するヘッド駆動回路111、及び、複合処理装置1が備える各モーターを駆動するモータードライバー113を備えて構成され、これらの各部は相互に通信可能に接続されている。なお、制御基板40が備える各機能部は各々が独立した半導体デバイスとして実装されていてもよいし、複数の機能部の機能がSOC(System-on-a-chip)等の形態で統合された構成としてもよく、具体的な実装形態は任意である。
さらに、CPU101には、ロール紙収容部10(図1)に収容されたロール紙Rの残量が所定以上あるか否かを検出するロール紙残量センサー23、開閉蓋9が開いたことを検出するカバー開閉センサー117、上述した第1キャリッジセンサー55及び第2キャリッジセンサー61が接続される。ロール紙残量センサー23は、ロール紙Rの外径が所定以上の場合にオンとなるスイッチ式のセンサーであり、カバー開閉センサー117は、開閉蓋9が開かれるとオンとなるスイッチ式のセンサーであり、それぞれオン/オフ状態に対応してHigh/Loの出力値を出力する。第1キャリッジセンサー55及び第2キャリッジセンサー61は、例えばフォトインターラプターとして構成され、受光部における受光量が内蔵するしきい値を超えるか否かにより出力値をHigh/Loに切り換える。
また、操作パネル7は操作された場合、CPU101には操作パネル7から操作信号が入力され、この操作信号に基づいて操作パネル7の操作内容を検出できる。
センサー駆動回路109は、BOFセンサー41、TOFセンサー43、バリデーションセンサー45、MOPセンサー47、EJDセンサー49、及び基板温度センサー115の各センサーに接続され、これら各センサーの出力値をデジタルデータに変換して、CPU101に出力する。また、センサー駆動回路109はMICRヘッド42に接続され、小切手Sに形成された磁気インク文字をMICRヘッド42によって読み取る動作中、MICRヘッド42の出力値をデジタルデータとしてCPU101に出力する。
さらに、センサー駆動回路109には、第1印刷ヘッド温度センサー75、第2印刷ヘッド温度センサー76、及びサーマルヘッド温度センサー77が接続されている。第1印刷ヘッド温度センサー75は第1印刷ヘッド46に搭載され、第2印刷ヘッド温度センサー76は第2印刷ヘッド48に搭載される。第1印刷ヘッド温度センサー75、第2印刷ヘッド温度センサー76は、記録ワイヤーを突出させるためのソレノイドの近傍に設置され、このソレノイド及びその近傍の温度を検出する。また、サーマルヘッド温度センサー77はサーマルヘッド16の発熱素子の近傍に設置され、この発熱素子の温度を検出する。これら第1印刷ヘッド温度センサー75、第2印刷ヘッド温度センサー76及びサーマルヘッド温度センサー77は、例えばサーミスターで構成され、センサー駆動回路109は、これら第1印刷ヘッド温度センサー75、第2印刷ヘッド温度センサー76及びサーマルヘッド温度センサー77の出力値をデジタルデータとしてCPU101に出力する。CPU101は、第1印刷ヘッド温度センサー75、第2印刷ヘッド温度センサー76及びサーマルヘッド温度センサー77の出力値に基づいて求められる温度をもとに、サーマルヘッド16、第1印刷ヘッド46及び第2印刷ヘッド48を制御する。具体的には、CPU101は、サーマルヘッド16、第1印刷ヘッド46及び第2印刷ヘッド48の温度があらかじめ設定されたしきい値を超えた場合に、そのヘッドの動作を強制的に一時停止させる。この場合、CPU101は、停止させたヘッドの温度が設定値より低くなった場合に動作を再開させる。
モータードライバー113は、ステッピングモーターとして構成されるロール紙搬送モーター17、カッター駆動モーター24、スリップ搬送モーター38、ローラー開閉モーター39、ストッパー駆動部44a、第1キャリッジ駆動モーター54、及び第2キャリッジ駆動モーター59の各モーターに対し、CPU101の制御に従って、駆動電源、及び、駆動パルスを出力する。モータードライバー113が各モーターに供給する駆動電源は、電源ユニット120が各部に供給する24Vの直流電源である。電源ユニット120は、図4に示す複合処理装置1の各駆動部、すなわち各印刷ヘッド(第1印刷ヘッド46、第2印刷ヘッド48、サーマルヘッド16)、各モーター(カッター駆動モーター24、第1キャリッジ駆動モーター54、第2キャリッジ駆動モーター59、スリップ搬送モーター38、ロール紙搬送モーター17、ローラー開閉モーター39)、ストッパー駆動部44a、および、制御基板40に直流電源を供給する。また、複合処理装置1が備える各センサーに対しては、制御基板40を介して、或いは制御基板40に実装されたセンサー駆動回路109を介して、電源ユニット120からの電源が供給される。
電源ユニット120の出力電圧はセンサー駆動回路109に入力されており、センサー駆動回路109は電源ユニット120の電源電圧の電圧値をデジタルデータとしてCPU101に出力する。CPU101は、このデジタルデータに基づいて電源ユニット120の電圧が正常範囲内か否かを判別する。
複合処理装置1は、電源投入後に待機状態に移行する。この待機状態では、ローラー開閉モーター39によって第1搬送ローラー34及び第2搬送ローラー37を開位置に移動させて、媒体挿入口3に小切手Sを挿入可能とする。また、ストッパー駆動部44aによってストッパー部材44bを媒体搬送路5内に進出させる。この待機状態で小切手Sの挿入を検出すると、CPU101は図5に示すように小切手Sの処理を実行する。また、待機状態でロール紙Rの処理を指示するコマンドをホストコンピューター200から受信すると、CPU101は図6に示すようにロール紙Rの処理を実行する。また、CPU101は、待機状態において小切手Sが媒体排出口4から挿入されたことを検出すると、図7に示すようにバリデーション印刷を実行する。
上記の待機状態において、CPU101は、媒体挿入口3からの小切手Sの挿入に対して待機する(ステップS11)。CPU101は、センサー駆動回路109から入力されるBOFセンサー41の出力値に基づいて、この小切手Sを検出すると(ステップS11;Yes)、モータードライバー113を制御し、ローラー開閉モーター39を駆動して第1搬送ローラー34及び第2搬送ローラー37を閉位置に移動させて、これら第1搬送ローラー34によって小切手Sを挟持する(ステップS12)。CPU101は、ストッパー部材44bが媒体搬送路5に進出した状態で、スリップ搬送モーター38を動作させて第1搬送ローラー34を回転駆動し、小切手Sを往復搬送する動作を複数回行う(ステップS13)。この動作により、小切手Sはストッパー部材44bに突き当てられてその向きが整う。
一方、BOFセンサー41により小切手Sを検出した場合(ステップS14;Yes)、CPU101は、ストッパー駆動部44aを駆動してストッパー部材44bを媒体搬送路5から退避させる(ステップS15)。続いてCPU101は、第1搬送ローラー34によって小切手Sを搬送し、この間のMICRヘッド42の出力値に基づき、小切手Sの磁気インク文字を読み取る(ステップS16)。CPU101は、ホストコンピューター200から受信したコマンドにより小切手Sの裏面への印刷が指示されると、小切手Sにおける印刷位置に合わせてスリップ搬送モーター38を正転させて媒体搬送路5の下流側へ搬送し、或いは、スリップ搬送モーター38を逆転させて小切手Sを上流側へ搬送することで、印刷位置まで小切手Sを搬送し(ステップS17)、第1印刷ヘッド46によって小切手Sに印刷する(ステップS18)。
CPU101は、ロール紙Rへの印刷を指示するコマンドを、ホストコンピューター200から受信した場合UステップS31)、図6の動作を開始し、受信したコマンドを受信バッファー104から読み出して、印刷コマンドか否かを判別する(ステップS32)。ここで、受信したコマンドが印刷コマンドであり、このコマンドに続いて印刷データを受信した場合(ステップS32;Yes)、CPU101は、ロール紙搬送モーター17を駆動してロール紙Rを搬送しながら、サーマルヘッド16に通電して、ロール紙Rの印刷面に熱を与えて印刷を行う(ステップS33)。印刷が完了すると、ロール紙Rの印刷終了位置がオートカッターユニット21の位置に達するまでロール紙Rを搬送し(ステップS34)、カッター駆動モーター24を駆動してロール紙Rを切断する(ステップS35)。
また、ホストコンピューター200から受信したコマンドが印刷コマンドでない場合、CPU101はロール紙搬送モーター17を動作させてロール紙Rを所定量搬送させ(ステップS36)、カッター駆動モーター24を駆動してロール紙Rをカットする(ステップS37)。
CPU101は、待機状態において媒体排出口4から小切手Sが挿入されて、その先端が凹部50に達した場合に、バリデーションセンサー45の出力値の変化に基づいて小切手Sの挿入を検出する(ステップS41)。CPU101は、ホストコンピューター200から印刷コマンドを受信するまで待機し(ステップS42)、ホストコンピューター200から印刷コマンドを受信した場合には受信したコマンドに従って、小切手Sに対して第1印刷ヘッド46または第2印刷ヘッド48によってバリデーション印刷を行う(ステップS43)。印刷完了後、CPU101は、小切手Sがオペレーターによって抜去されるまで待機する。そして、バリデーションセンサー45及びEJDセンサー49の出力値の変化に基づいて小切手Sの抜去を検出すると、CPU101は、上述した待機状態に戻る。
従来の装置ではオフライン要因が発生した場合に装置全体をオフラインにしてホストコンピューター200から送信されるコマンドを受け付けないものであったが、本実施形態では、オフライン要因が発生した動作部のみ動作できない状態にし、他の動作部や、CPU101が凹部50の各部を制御する動作については実行可能とする。以下、この場合について図8を参照して説明する。
CPU101は、オフライン要因が発生した場合に(ステップS51)、割り込み処理として本処理を開始する。CPU101は、オフライン要因が発生して停止すべき動作部を特定し(ステップS52)、動作制限状態に移行する(ステップS53)。動作制限状態とは、オフライン要因が発生した動作部が対応する実行コマンド、すなわち動作部の動作の実行を指示するコマンドを実行せず、かつ、この動作部に対応する実行コマンド以外のコマンドを実行可能な状態である。例えば、複合処理装置1でロール紙の用紙切れが発生した場合には、ロール紙動作部にオフライン要因が発生したことになる。この場合、CPU101は、ロール紙動作部の動作を指示する実行コマンド(ロール紙の搬送コマンド、印刷コマンド、カッター駆動コマンド等)は実行不可とする。それ以外のコマンド、例えばスリップ動作部の動作や、複合処理装置1のCPU101が行う設定値の変更、ロール紙Rに印刷するロゴの画像データの登録を指示するコマンド等は実行可能である。この動作制限状態でホストコンピューター200から、実行コマンドを実行しない動作部に対する実行コマンドを受信した場合には、全ての動作を停止する動作停止状態に移行する。
そして、CPU101は、オフライン要因が解消したか否かを判別し(ステップS57)、オフライン要因が解消した場合は(ステップS57;No)、通常動作に復帰して(ステップS58)、本処理を終了する。
例えば、オフライン要因がスリップ動作部またはロール紙動作部の印刷データのエラーであった場合に、リアルタイム制御コマンドとしてリセットコマンドを受信した場合、CPU101は複合処理装置1をリセットする。このリセットによってオフライン要因が解消した場合は、通常動作に復帰できる。また、例えば、動作制限状態でロール紙Rがユーザーによって補充されたり、開閉蓋9が閉じられたりして、ユーザーの操作によってオフライン要因が解消した場合や、第1印刷ヘッド温度センサー75、第2印刷ヘッド温度センサー76、サーマルヘッド温度センサー77により検出された温度が自然冷却により十分に低下した場合など自然にオフライン要因が解消した場合も、ステップS57で通常動作に復帰できる。
ここで、CPU101は、オフライン要因が解消していない場合はステップS54に戻る。
また、CPU101は、通信インターフェイス107の機能によって、動作停止状態に移行した場合に、ビジー(Busy)信号をホストコンピューター200に送信する。このビジー信号は、ホストコンピューター200が送信したコマンドを実行できない場合に送信される信号であり、ホストコンピューター200に対してリアルタイム制御コマンド以外のコマンドの送信の停止を要求する信号である。このビジー信号を受信したホストコンピューター200は、リアルタイム制御コマンド以外のコマンドは複合処理装置1に送信せず、待機する。CPU101は、ステップS58で動作停止状態から通常動作状態に復帰した場合には、通信インターフェイス107の機能によりレディ(Ready)信号を送信する。レディ信号は、ホストコンピューター200が送信したコマンドを受信および実行可能な場合に送信される信号であり、ホストコンピューター200に対してコマンドの送信再開を要求する信号である。このビジー信号とレディ信号とを送信することで、CPU101は、ホストコンピューター200が複合処理装置1の状態を正確に把握し、的確に制御できる。
また、CPU101は、動作停止状態であっても、ホストコンピューター200から送信される即時処理コマンドの受信と実行、及び、ホストコンピューター200に対し動作状態の送信を実行可能であるため、動作停止状態であることを確実にホストコンピューター200に通知し、ホストコンピューター200によって確実な制御を行うことができる。また、ホストコンピューター200によって受信済みのコマンドの消去を指示する等の動作を行い、動作停止状態から復帰させることが可能となる。
Claims (7)
- 記録媒体を処理する複数の動作部と、
ホストコンピューターから受信したコマンドを実行して前記動作部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、通常の動作状態において、いずれかの前記動作部に対応するコマンドを実行できない状態となったことを検知した場合に、当該動作部に対応するコマンドの実行は不可とし、前記ホストコンピューターからのコマンドの受信、および、他の前記動作部に対応するコマンドの実行は可能とする動作制限状態に移行し、
前記動作制限状態に移行した後に、前記コマンドを実行できなくなった前記動作部に対応するコマンドを前記ホストコンピューターから受信した場合には、前記ホストコンピューターからの即時処理コマンド以外のコマンドの受信及び前記他の動作部に対応するコマンドの実行も不可とする動作停止状態に移行すること、
を特徴とする媒体処理装置。 - 前記制御部は、前記動作停止状態であっても、前記ホストコンピューターから送信される即時処理コマンドの受信と実行、および、前記ホストコンピューターに対し動作状態の送信が可能であることを特徴とする請求項1記載の媒体処理装置。
- 操作部を備え、
前記制御部は、前記動作制限状態に移行する原因となった事由が前記操作部からの所定の入力あるいは前記ホストコンピューターから受信した所定のコマンドの実行により解消した場合に、前記動作制限状態を解除して前記通常の動作状態に復帰することを特徴とする請求項1または2に記載の媒体処理装置。 - 前記制御部は、前記動作制限状態に移行する際に、コマンドの実行ができない前記動作部に対応するコマンドの実行不可を示す信号を前記ホストコンピューターに対して送信することを特徴とする請求項1記載の媒体処理装置。
- 前記複数の動作部は、ロール紙を処理するロール紙動作部およびスリップ紙を処理するスリップ動作部を含み、
前記ロール紙動作部および前記スリップ紙動作部は、前記記録媒体に記録を行う記録部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の媒体処理装置。 - 記録媒体を処理する複数の動作部を備えた媒体処理装置を制御する媒体処理装置の制御方法であって、
ホストコンピューターから受信したコマンドを実行して前記動作部を制御し、通常の動作状態において、いずれかの前記動作部に対応するコマンドを実行できない状態となったことを検知した場合に、当該動作部に対応するコマンドの実行は不可とし、前記ホストコンピューターからのコマンドの受信、および、他の前記動作部に対応するコマンドの実行は可能とする動作制限状態に移行し、
前記動作制限状態に移行した後に、前記コマンドを実行できなくなった前記動作部に対応するコマンドを前記ホストコンピューターから受信した場合には、前記ホストコンピューターからの即時処理コマンド以外のコマンドの受信及び前記他の動作部に対応するコマンドの実行も不可とする動作停止状態に移行すること、
を特徴とする媒体処理装置の制御方法。 - 記録媒体を処理する複数の動作部を備えた媒体処理装置を制御する制御部が実行可能なプログラムであって、
前記制御部によって、ホストコンピューターから受信したコマンドを実行して前記動作部を制御し、通常の動作状態において、いずれかの前記動作部に対応するコマンドを実行できない状態となったことを検知した場合に、当該記動作部に対応するコマンドの実行は不可とし、前記ホストコンピューターからのコマンドの受信、および、他の前記動作部に対応するコマンドの実行は可能とする動作制限状態に移行し、
前記動作制限状態に移行した後に、前記コマンドを実行できなくなった前記動作部に対応するコマンドを前記ホストコンピューターから受信した場合には、前記ホストコンピューターからの即時処理コマンド以外のコマンドの受信及び前記他の動作部に対応するコマンドの実行も不可とする動作停止状態に移行すること、
を特徴とするプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209285A JP5691335B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム |
CN201110254146.5A CN102416777B (zh) | 2010-09-17 | 2011-08-31 | 介质处理装置及其控制方法以及存储有程序的记录介质 |
EP11179870.8A EP2431858A3 (en) | 2010-09-17 | 2011-09-02 | Media processing device, control method for a media processing device, and recording medium storing a program executed by a control unit that controls a media processing device |
BRPI1104610-4A BRPI1104610A2 (pt) | 2010-09-17 | 2011-09-13 | dispositivo de processamento de meios, mÉtodo de controle para um dispositivo de processamento de meios, e meio de gravaÇço armazenando um programa executado por uma unidade de controle que controla um dispositivo de processamento de meios |
RU2011138207/12A RU2493015C2 (ru) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | Устройство обработки носителей, способ управления для устройства обработки носителей и носитель записи, сохраняющий программу, выполняемую посредством модуля управления, который управляет устройством обработки носителей |
US13/234,494 US9152364B2 (en) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | Media processing device, control method for a media processing device, and recording medium storing a program executed by a control unit that controls a media processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209285A JP5691335B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015020874A Division JP5949969B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012061796A JP2012061796A (ja) | 2012-03-29 |
JP2012061796A5 JP2012061796A5 (ja) | 2013-09-19 |
JP5691335B2 true JP5691335B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=44785318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010209285A Active JP5691335B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9152364B2 (ja) |
EP (1) | EP2431858A3 (ja) |
JP (1) | JP5691335B2 (ja) |
CN (1) | CN102416777B (ja) |
BR (1) | BRPI1104610A2 (ja) |
RU (1) | RU2493015C2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110936726A (zh) * | 2019-12-04 | 2020-03-31 | 深圳市格致微芯科技有限责任公司 | 一种新型的自驱式热敏打印头 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01195591A (ja) | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子キャッシュレジスタ |
JPH03225593A (ja) | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子式キャッシュレジスタ |
JP3544365B2 (ja) | 1993-11-08 | 2004-07-21 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法並びに該印刷装置を用いた情報処理装置 |
US6975423B2 (en) | 1993-11-08 | 2005-12-13 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus and a control method therefor |
DE69429849T2 (de) | 1993-11-08 | 2002-08-22 | Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo | Feststellung des Betriebszustands eines Druckers |
US6362896B1 (en) | 1993-11-08 | 2002-03-26 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus with a cash drawer control function, and a control method therefor |
JPH10119391A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-05-12 | Seiko Epson Corp | 複数のプリンタ機構を備えた複合印刷装置およびその制御方法 |
CN1126023C (zh) | 1996-09-02 | 2003-10-29 | 精工爱普生株式会社 | 设置有多个打印机构的组合式打印机及其控制方法 |
US6264101B1 (en) * | 1997-11-28 | 2001-07-24 | Diebold, Incorporated | Control system for currency recycling automated banking machine |
JP3665691B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2005-06-29 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP3552598B2 (ja) | 1999-07-07 | 2004-08-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 連続媒体印刷装置 |
JP4560917B2 (ja) * | 1999-10-15 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ及びその制御方法 |
US6886050B2 (en) * | 1999-10-29 | 2005-04-26 | Seiko Epson Corporation | Method for controlling a communication terminal device and rewritable storage medium having initialization setting data |
JP3702459B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2005-10-05 | 船井電機株式会社 | プリンタの給紙制御装置 |
JP3906667B2 (ja) * | 2001-10-23 | 2007-04-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP4251029B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2009-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法 |
EP1630662B1 (en) * | 2004-08-27 | 2013-01-02 | Seiko Epson Corporation | Printer and printer control method |
JP2006062266A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | プリンタ及びプリンタの制御方法 |
JP5359076B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置,プログラム,および記録媒体 |
JP2010209285A (ja) | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム |
-
2010
- 2010-09-17 JP JP2010209285A patent/JP5691335B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-31 CN CN201110254146.5A patent/CN102416777B/zh active Active
- 2011-09-02 EP EP11179870.8A patent/EP2431858A3/en not_active Withdrawn
- 2011-09-13 BR BRPI1104610-4A patent/BRPI1104610A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-09-16 US US13/234,494 patent/US9152364B2/en active Active
- 2011-09-16 RU RU2011138207/12A patent/RU2493015C2/ru active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102416777A (zh) | 2012-04-18 |
RU2011138207A (ru) | 2013-03-27 |
US20120072616A1 (en) | 2012-03-22 |
RU2493015C2 (ru) | 2013-09-20 |
BRPI1104610A2 (pt) | 2013-01-22 |
EP2431858A3 (en) | 2013-11-06 |
JP2012061796A (ja) | 2012-03-29 |
CN102416777B (zh) | 2015-09-30 |
US9152364B2 (en) | 2015-10-06 |
EP2431858A2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1080927B1 (en) | Method and apparatus for processing recording media having embedded information | |
US6983885B2 (en) | Print media processing apparatus and control method for the same | |
EP3418063B1 (en) | Printer and method for automatically eliminating slackness of printing medium | |
JP2012061792A (ja) | 媒体処理装置及び媒体処理装置の制御方法 | |
JP2012228839A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5181909B2 (ja) | プリンタの再印刷制御方法およびプリンタ | |
JP5691323B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム | |
JP6127404B2 (ja) | 媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法 | |
JP5691335B2 (ja) | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2012086398A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5949969B2 (ja) | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2012061790A (ja) | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2000229405A (ja) | 記録装置 | |
JP2006198859A (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP5799491B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム | |
EP2431315B1 (en) | Media processing device, and control method for a media processing device | |
JP2013071414A (ja) | 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2017087658A (ja) | 記録装置および記録装置の制御方法 | |
JP5664047B2 (ja) | 複合機、複合機の制御方法、及び、プログラム | |
JP6992409B2 (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
JP2009223947A (ja) | 記録装置、及び、記録装置の制御方法 | |
US10618322B2 (en) | Printing apparatus with light-shielding portion | |
JP2006123279A (ja) | プリンタ | |
JP2004009530A (ja) | 記録装置および記録装置のカバー開閉制御方法 | |
JP2006096458A (ja) | カード供給カセット及びその装着方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5691335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |