JP5691247B2 - 交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム - Google Patents

交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5691247B2
JP5691247B2 JP2010122233A JP2010122233A JP5691247B2 JP 5691247 B2 JP5691247 B2 JP 5691247B2 JP 2010122233 A JP2010122233 A JP 2010122233A JP 2010122233 A JP2010122233 A JP 2010122233A JP 5691247 B2 JP5691247 B2 JP 5691247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
interchangeable lens
supplied
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010122233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011248164A (ja
Inventor
真備 中村
真備 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010122233A priority Critical patent/JP5691247B2/ja
Priority to US13/082,755 priority patent/US8964112B2/en
Priority to TW100117402A priority patent/TWI444696B/zh
Priority to CN201110131319.4A priority patent/CN102262337B/zh
Priority to KR1020110047984A priority patent/KR101799597B1/ko
Publication of JP2011248164A publication Critical patent/JP2011248164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691247B2 publication Critical patent/JP5691247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/20Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with change of lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/007Details of energy supply or management

Description

本発明は、交換レンズに関し、特に、撮像装置から電力が供給される交換レンズ、撮像装置、撮像システムおよび交換レンズの制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
近年、人物等の被写体を撮像して撮像画像を生成し、この生成された撮像画像を記録するデジタルスチルカメラ等の撮像装置が普及している。また、このような撮像装置として、用途に応じてレンズユニット(交換レンズ)を交換することができる撮像システム(例えば、デジタル一眼カメラ)が普及している。
この交換レンズは、内蔵する各光学部材(フォーカスレンズ、絞りなど)を駆動させるための複数の駆動部(例えば、アクチュエータ)を備えている。このような交換レンズを装着した撮像装置を用いて撮像動作を行う場合には、複数の駆動部を駆動させるため、撮像装置から交換レンズに供給される電力が比較的に多く必要な場合がある。
一方、交換レンズが装着される撮像装置においても、撮像動作における動作の種類(動作モード)によっては消費電力が比較的に大きい場合がある。撮像装置が消費電力が比較的に大きい動作を実行している最中において交換レンズが比較的に大きい電力を必要とする場合には、電源の供給できる電力の許容値を消費電力が超えてしまうことにより、適切な電力供給を行えないことがある。この交換レンズおよび撮像装置がともに比較的に大きい電力を必要とする場合は、例えば、交換レンズが初期化処理を実行する場合などで発生する。
そこで、適切な電力供給を行うための撮像装置として、例えば、交換レンズの初期化処理における消費電力のピーク値を抑制することによって消費電力が所定の値を超えないようにする撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−122287号公報(図1)
上記の撮像装置では、停止が禁止されている処理でないことを条件として初期化処理を開始して、その初期化処理が完了するまでは消費電力が所定の値を超える処理を禁止することにより、撮像装置の消費電力のピーク値を抑制することができる。
しかしながら、このような撮像装置では、初期化処理以外の交換レンズおよび撮像装置がともに比較的に大きい電力を必要とする場合(例えば、撮像時)において、適切な電力供給を行うことができない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、撮像装置からの電力を駆動部に適切に配分することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、装着されている撮像装置からの供給電力の量と当該供給電力が供給される期間における上記撮像装置の動作に関する動作情報とを取得する取得部と、上記取得された供給電力の量および上記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部とを具備する交換レンズおよびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、供給電力の量と動作情報とに基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力が決定されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記決定部は、上記各光学部材を駆動させる場合において、当該複数の光学部材をそれぞれ駆動させる複数の上記駆動部に配分する電力を決定するようにしてもよい。これにより、複数の光学部材をそれぞれ駆動させる複数の駆動部に配分する電力が決定されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記供給電力の量と上記駆動部の使用電力との関係を示す電力配分情報を上記動作情報に関連付けて保持する保持部をさらに具備し、上記決定部は、上記動作情報に対応する上記電力配分情報を上記保持部から取得して、当該取得した電力配分情報および上記供給電力の量に基づいて上記配分する電力を決定するようにしてもよい。これにより、動作情報に対応する電力配分情報および供給電力の量に基づいて配分する電力が決定されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記光学部材は、フォーカスレンズと手振れを補正するための補正レンズとを含み、上記駆動部は、上記フォーカスレンズを駆動する第1駆動部と、上記補正レンズを駆動する第2駆動部とを備えるようにしてもよい。これにより、フォーカスレンズを駆動する第1駆動部と、手振れを補正するための補正レンズを駆動する第2駆動部とに配分する電力が決定されるという作用をもたらす。また、この場合において、上記決定部は、上記取得された動作情報により特定される上記撮像装置の動作がモニタリング動作である場合には、上記第1駆動部への電力配分に関する優先度を上記第2駆動部よりも高くするようにしてもよい。これにより、撮像装置の動作がモニタリング動作である場合には、第1駆動部への電力配分に関する優先度を第2駆動部よりも高くさせるという作用をもたらす。また、この場合において、上記光学部材は、絞りをさらに含み、上記駆動部は、上記絞りを駆動する第3駆動部をさらに備え、上記決定部は、上記取得された動作情報により特定される上記撮像装置の動作がモニタリング動作である場合には、上記第3駆動部への電力配分に関する優先度を上記第2駆動部よりも低くするようにしてもよい。これにより、撮像装置の動作がモニタリング動作である場合には、第3駆動部への電力配分に関する優先度を第2駆動部よりも低くさせるという作用をもたらす。また、この場合において、上記決定部は、上記取得された動作情報により特定される上記撮像装置の動作がシャッターボタンが押下されてから露光が開始するまでの期間である場合には、上記第2駆動部への電力配分に関する優先度を上記第1駆動部よりも低くするようにしてもよい。これにより、撮像装置の動作がシャッターボタンが押下されてから露光が開始するまでの期間である場合には、第2駆動部への電力配分に関する優先度を第1駆動部よりも低くさせるという作用をもたらす。また、この場合において、上記決定部は、上記取得された動作情報により特定される上記撮像装置の動作が静止画を撮像する際における露光動作である場合には、上記第2駆動部への電力配分に関する優先度を上記第1駆動部よりも高くするようにしてもよい。これにより、撮像装置の動作が静止画を撮像する際における露光動作である場合には、第2駆動部への電力配分に関する優先度を第1駆動部よりも高くさせるという作用をもたらす。また、この場合において、上記決定部は、上記供給電力が所定の電力より小さい場合には、上記第2駆動部への電力配分に関する優先度を上記第1駆動部よりも高くするようにしてもよい。これにより、供給電力が所定の電力より小さい場合には、第2駆動部への電力配分に関する優先度を第1駆動部よりも高くさせるという作用をもたらす。
また、本発明の第2の側面は、装着されている撮像装置から供給電力の量を取得する取得部と、上記取得された供給電力の量に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部とを具備する交換レンズおよびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、供給電力の量に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を駆動部ごとに決定させるという作用をもたらす。
また、本発明の第3の側面は、装着されている撮像装置から供給電力が供給される期間における上記撮像装置の動作に関する動作情報を取得する取得部と、上記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部とを具備する交換レンズおよびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定させるという作用をもたらす。
また、本発明の第4の側面は、撮像装置の動作に関する動作情報を、装着されている交換レンズに送信する動作情報送信部と、上記交換レンズへの供給電力の量を、電源から供給される電力および上記撮像装置における消費電力とに基づいて決定する供給電力決定部とを備える撮像装置と、上記供給された供給電力の量と上記送信された動作情報とを取得する取得部と、上記取得された供給電力の量および上記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部とを備える交換レンズとを具備する撮像システムおよびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。である。これにより、撮像装置から交換レンズに供給された供給電力の量と動作情報とに基づいて、交換レンズにおける各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力が交換レンズにおいて決定されるという作用をもたらす。
また、本発明の第5の側面は、撮像装置の動作に関する動作情報を、装着されている交換レンズに送信する動作情報送信部と、上記交換レンズへの供給電力の量を、電源から供給される電力および上記撮像装置における消費電力に基づいて決定する供給電力決定部とを具備する撮像装置およびその制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、撮像装置の動作に関する動作情報を供給させるとともに、供給電力の量を電源から供給される電力および撮像装置における消費電力とに基づいて決定させるという作用をもたらす。
本発明によれば、撮像装置からの電力を駆動部に適切に配分することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施の形態における撮像システム10の機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における撮像システム10が静止画および動画を撮像する場合の制御タイミングの一例と、動作の一例と、交換レンズに供給される電力の変動例とを示す模式図である。 本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持するモニタリング動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持するチャージ動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持する静止画露光動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持する動画露光動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による静止画を撮像する際の供給電力切替処理例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における交換レンズ200による静止画を撮像する際の電力配分処理例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。
[撮像システムの機能構成例]
図1は、本発明の実施の形態における撮像システム10の機能構成例を示すブロック図である。この撮像システム10は、撮像装置100および交換レンズ200を備える。
なお、この本発明の実施の形態では、撮像システム10は、レンズ(交換レンズ200)が交換可能である一眼レフカメラを想定する。また、撮像装置100は、コントラスト方式により合焦判定を行うこととする。また、露出制御のための測光は、撮像素子を用いて行うこととする。
交換レンズ200は、鏡筒210と、手振れ補正レンズ220と、絞り230と、フォーカスレンズ240と、手振れ補正アクチュエータ221と、絞り駆動アクチュエータ231と、フォーカス制御アクチュエータ241とを備える。また、交換レンズ200は、手振れ駆動量算出部222と、絞り駆動量算出部232と、フォーカス駆動量算出部242と、手振れ検出部223と、配分テーブル保持部250と、配分電力決定部260と、電力配分部270とを備える。
鏡筒210は、撮像部181への入射光を光学的に制御するレンズ群および絞りなどが備え付けられている部位である。この鏡筒210には、説明の便宜上、手振れ補正レンズ220と、絞り230と、フォーカスレンズ240とが示されている。
手振れ補正レンズ220は、手振れ補正が行われる際に駆動されるレンズである。
手振れ補正アクチュエータ221は、手振れ補正レンズ220を駆動するためのアクチュエータである。この手振れ補正アクチュエータ221は、手振れ駆動量算出部222から供給される電力を用いて手振れ補正レンズ220を駆動する。なお、本発明の実施の形態において、手振れ補正アクチュエータ221は、供給される電力が無い(0mW)場合には、手振れ補正レンズ220の中心位置(手振れ補正レンズ220の中心と光軸とが一致する位置)を保持できないことを想定する。すなわち、供給電力が無い(0mW)場合において、交換レンズ200は、重力に従って、可動範囲内の最も下の所に落ちてることとする。
手振れ検出部223は、手振れを検出するものである。この手振れ検出部223は、例えば、物体が回転する際に発生する角速度を検出するジャイロセンサにより実現される。手振れ検出部223は、検出した手振れに関する情報(例えば、角速度)を、手振れ情報として手振れ駆動量算出部222に供給する。
手振れ駆動量算出部222は、電力配分部270から配分される電力と、手振れ検出部223から供給される手振れ情報とに基づいて、手振れ補正アクチュエータ221が発生する駆動力を制御するものである。この手振れ駆動量算出部222は、手振れ情報と、手振れ補正レンズ220の現在位置とに基づいて、手振れ補正レンズ220の移動方向および移動量を算出する。そして、手振れ駆動量算出部222は、電力配分部270から配分される電力を最大値(上限)として、算出した移動量の大きさに応じた駆動力を発生するように手振れ補正アクチュエータ221に電力を供給する。
例えば、手振れ補正アクチュエータ221の最大消費電力と同量の電力が電力配分部270から供給されるものの手振れが無い(例えば、三脚に固定されている)場合を想定する。この場合には、手振れ駆動量算出部222は、配分された電力のうちから手振れ補正レンズ220の中心位置の維持のみが可能な電力を、手振れ補正アクチュエータ221に供給する。
さらに、手振れ補正アクチュエータ221の最大消費電力と同量の電力が電力配分部270から供給されるとともに、小さな手振れが低頻度(例えば、最大消費電力の10%の電力で補正可能な手振れ)で発生している場合を想定する。この場合には、手振れ駆動量算出部222は、その手振れの補正のみが可能な電力(最大消費電力の10%の電力)を手振れ補正アクチュエータ221に供給する。
絞り230は、撮像装置100に入射する被写体からの入射光の光量を調整するための遮蔽物である。
絞り駆動アクチュエータ231は、絞り230を駆動するためのアクチュエータである。この絞り駆動アクチュエータ231は、絞り駆動量算出部232から供給される電力を用いて絞り230の開口状態を制御する。なお、本発明の実施の形態において、絞り駆動アクチュエータ231は、供給される電力が無い(0mW)場合には、絞り230の現在の開口状態を維持できないことを想定する。すなわち、供給電力が無い(0mW)場合において交換レンズ200に振動が与えられた場合には、絞り230の開口状態が振動により変わってしまうこととする。
絞り駆動量算出部232は、電力配分部270から配分される電力と、撮像装置100から供給される絞り駆動情報とに基づいて、絞り駆動アクチュエータ231が発生する駆動力を制御するものである。ここで、絞り駆動情報とは、入射光の光量の調整に関する情報(例えば、F値)である。この手振れ駆動量算出部222は、絞り駆動情報と、絞り230の現在の開口状態とに基づいて、絞り230を駆動する量を算出する。そして、絞り駆動量算出部232は、電力配分部270から配分される電力を最大値(上限)として、算出した駆動量の大きさに応じた駆動力を発生するように、絞り駆動アクチュエータ231に電力を供給する。
例えば、絞り駆動アクチュエータ231の最大消費電力と同量の電力が電力配分部270から供給され、入射光の光量の現状維持を示す絞り駆動情報が供給される場合を想定する。この場合には、絞り駆動量算出部232は、絞り230の現在の開口状態を維持できる電力(位置保持電力)を絞り駆動アクチュエータ231に供給する。
さらに、絞り駆動アクチュエータ231の最大消費電力と同量の電力が電力配分部270から供給され、入射光の光量の増加を示す絞り駆動情報が供給(例えば、現在のF値が5.0で、設定するF値としてF3.0が供給)される場合を想定する。この場合には、絞り駆動量算出部232は、最大消費電力による最大速度で絞りを駆動して、絞りを目的の開口状態へ迅速に遷移させる。
フォーカスレンズ240は、鏡筒210の中を光軸方向に移動することによりフォーカスを調整するものである。
フォーカス制御アクチュエータ241は、フォーカスレンズ240を駆動するためのアクチュエータである。このフォーカス制御アクチュエータ241は、フォーカス駆動量算出部242から供給される電力を用いてフォーカスレンズ240を駆動する。なお、本発明の実施の形態において、フォーカス制御アクチュエータ241は、供給される電力が無い(0mW)場合には、フォーカスレンズ240の現在の位置を維持できないことを想定する。すなわち、供給電力が無い(0mW)場合において交換レンズ200に振動が与えられた場合には、フォーカスレンズ240の位置が振動により変わってしまう(フォーカス位置がズレる)こととする。
フォーカス駆動量算出部242は、電力配分部270から配分される電力と、撮像装置100から供給されるフォーカス駆動情報とに基づいて、フォーカス制御アクチュエータ241が発生する駆動力を制御するものである。ここで、フォーカス駆動情報とは、フォーカスレンズ240の移動に関する情報(例えば、フォーカスを移動させる量)である。このフォーカス駆動量算出部242は、フォーカス駆動情報と、フォーカスレンズ240の現在位置とに基づいて、フォーカスレンズ240の移動量を算出する。そして、フォーカス駆動量算出部242は、電力配分部270から配分される電力を最大値(上限)として、算出した移動量の大きさに応じた駆動力を発生するように、フォーカス制御アクチュエータ241に電力を供給する。
配分テーブル保持部250は、交換レンズ200における各アクチュエータ(駆動部)への電力の配分を決定するための情報(電力配分テーブル)を保持するものである。この配分テーブル保持部250は、保持する電力配分テーブルを配分電力決定部260に供給する。なお、配分テーブル保持部250が保持する電力配分テーブルについては、図3乃至図6を参照して説明する。なお、配分テーブル保持部250は、特許請求の範囲に記載の保持部の一例である。また、電力配分テーブルは、特許請求の範囲に記載の電力配分情報の一例である。
配分電力決定部260は、交換レンズ200における各アクチュエータへの電力配分を決定するものである。この配分電力決定部260は、撮像装置100から供給される撮像装置100自身の動作を示す情報(動作モード情報)に基づいて、配分テーブル保持部250からその動作に応じた電力配分テーブルを取得する。そして、配分電力決定部260は、電力配分テーブルと、交換レンズ200に供給される電力の量を示す情報(交換レンズ供給電力情報)とに基づいて、各アクチュエータに配分する電力の量を決定する。すなわち、配分電力決定部260は、ある期間における撮像装置100自身の動作と、その期間において交換レンズ200に供給される電力の量とに基づいて、その区間において各アクチュエータに配分する電力の量を決定する。そして、配分電力決定部260は、その決定した電力の量を示す情報(配分電力情報)を電力配分部270に供給する。なお、配分電力決定部260は、特許請求の範囲に記載の取得部および決定部の一例である。
電力配分部270は、電力を配分するものである。電力配分部270は、配分電力決定部260から供給された配分電力情報に基づいて、撮像装置100から供給された電力を各アクチュエータに配分する。
なお、電力配分部270により配分される電力による駆動力を最大の駆動力として、各アクチュエータはレンズおよび絞りを駆動する。例えば、3000mWがフォーカス制御アクチュエータ241に配分される場合において、フォーカスレンズ240を長い距離移動させる場合には、この3000mWで発生できる最大の駆動力を発生させて、フォーカスレンズを素早く駆動する。また、フォーカスレンズ240を動かす距離がごくわずかであり、精度の高い駆動が求められる場合には、3000mWのうちの一部の電力でゆっくりと精度良くフォーカスレンズ240を駆動させる。
撮像装置100は、操作受付部110と、制御部120と、本体動作情報供給部130と、交換レンズ供給電力決定部140と、交換レンズ電力供給部150とを備える。また、撮像装置100は、電源部160と、フォーカス駆動情報生成部171と、絞り駆動情報生成部172と、撮像部181と、画像信号処理部182と、記録部183と、表示部184とを備える。
操作受付部110は、ユーザからの操作を受け付けるものである。この操作受付部110は、例えば、シャッターボタンが押下された場合には、その押下に関する信号を、操作信号として制御部120に供給する。
制御部120は、撮像装置100における各部動作を制御するものである。例えば、この制御部120は、シャッターボタンの押下に関する信号に基づいて、撮像を開始させる信号を撮像部181および画像信号処理部182に供給する。また、制御部120は、撮像装置100における各構成の動作状況を解析し、その解析結果に基づいて、撮像装置100自身の動作のために必要な電力を算出する。そして、制御部120は、その算出した電力を示す情報(必要電力情報)を交換レンズ供給電力決定部140に供給する。また、制御部120は、撮像装置100における各構成の動作状況の解析結果を示す情報(解析結果情報)を本体動作情報供給部130に供給する。
本体動作情報供給部130は、撮像装置100の動作状態を示す情報(動作モード情報)を供給するものである。まず、この本体動作情報供給部130は、制御部120から供給される解析結果情報に基づいて動作モード情報を生成する。そして、本体動作情報供給部130は、その生成した動作モード情報を配分電力決定部260に供給する。なお、本体動作情報供給部130は、特許請求の範囲に記載の動作情報送信部の一例である。
交換レンズ供給電力決定部140は、撮像装置100から交換レンズ200に供給される電力を決定するものである。この交換レンズ供給電力決定部140は、例えば、電源部160の供給可能な電力(電源供給電力)と、必要電力情報が示す電力との間の差を算出することにより、交換レンズ200に供給可能な電力を決定する。交換レンズ供給電力決定部140は、決定した電力を示す情報(交換レンズ供給電力情報)を、交換レンズ電力供給部150および配分電力決定部260に供給する。なお、本発明の実施の形態では、本体動作情報供給部130および交換レンズ供給電力決定部140は、動作モード情報および交換レンズ供給電力情報の生成および供給を1/60秒間隔(1/60秒周期)で行うこととする。すなわち、交換レンズ供給電力決定部140は、動作モード情報が示す動作を行う期間における交換レンズ200に供給可能な電力を決定して交換レンズ供給電力情報を生成する。なお、交換レンズ供給電力決定部140は、特許請求の範囲に記載の供給電力決定部の一例である。
交換レンズ電力供給部150は、交換レンズ200に電力を供給するものである。この交換レンズ電力供給部150は、交換レンズ供給電力決定部140から供給される交換レンズ供給電力情報が示す量の電力を電源部160から取得して、その取得した電力を電力配分部270に供給する。
電源部160は、撮像システム10が動作するための電力を供給するものであり、例えば、ニッケル水素充電池等の二次電池により構成される。
フォーカス駆動情報生成部171は、フォーカスを撮像の対象物に一致させるためにフォーカス駆動情報を生成するものである。例えば、このフォーカス駆動情報生成部171は、コントラスト方式によりフォーカスを一致させる場合において、コントラスト方式を実行させる駆動量を示すフォーカス駆動情報を生成する。フォーカス駆動情報生成部171は、生成したフォーカス駆動情報をフォーカス駆動量算出部242に供給する。
絞り駆動情報生成部172は、入射光の光量を調整するために絞り駆動情報を生成するものである。例えば、この絞り駆動情報生成部172は、シャッターボタンを押下する前に撮像部181において検出した入射光の光量と、設定されたシャッタースピードとに基づいて、撮像する際の最適な光量(例えば、F値)を算出する。そして、絞り駆動情報生成部172は、その算出した光量に関する情報を絞り駆動情報として絞り駆動量算出部232に供給する。
撮像部181は、被写体からの入射光を電気信号に光電変換して画像信号を生成するものである。この撮像部181は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサなどをイメージセンサ(撮像素子)として備えることにより実現される。この撮像部181は、制御部120から供給される撮像開始信号に基づいて、被写体を撮像して撮像画像を生成する動作を開始する。撮像部181は、生成した画像(撮像画像)を、1つの画像(フレーム)単位で画像信号処理部182に供給する。
画像信号処理部182は、撮像部181から供給されるフレーム単位の画像信号に所定の信号処理を施して、記録部183に保持させる画像データと、表示部184に表示させる画像データとを生成するものである。この画像信号処理部182は、信号処理をした画像信号のうち記録部183に保持させる画像データを、記録部183に供給する。また、画像信号処理部182は、信号処理をした画像信号のうち表示部184に表示させる画像データを表示部184に供給する。
記録部183は、画像信号処理部182から供給された画像データを記録するものである。例えば、この記録部183は、メモリカードにより実現される。
表示部184は、画像を表示するものである。この表示部184は、例えば、カラー液晶パネルにより実現される。この表示部184は、画像信号処理部182から供給された画像の他に、記録済みの画像およびモードの設定画面などを表示する。
[撮像システムの動作モード例]
図2は、本発明の実施の形態における撮像システム10が静止画および動画を撮像する場合の制御タイミングの一例と、動作の一例と、交換レンズに供給される電力の変動例とを示す模式図である。
なお、同図では、撮像装置100が交換レンズ200に供給できる電力の最大値は6000mWであることとする。また、撮像装置100は、ライブビュー(撮像素子が受光している被写体の像のプレビュー画像)の表示をしてオートフォーカスおよびオート露光をしながら撮像の待機をしている段階(モニタリング動作)では、6000mWの供給電力を供給できることとする。
同図(a)には、時間軸の上に、静止画を撮像する場合におけるシャッターボタンを押下したタイミング(タイミングB1)と、フォーカルプレーンシャッタの先幕の移動により露光が開始するタイミング(タイミングS1)とが示されている。また、同じ時間軸の上に、フォーカルプレーンシャッタの後幕の移動により露光が終了するタイミング(タイミングS2)が示されている。
なお、同図(a)には、同図(a)で示した制御タイミングに対応する動作モードとして、モニタリング動作モード411と、チャージ動作モード412と、露光動作モード413と、モニタリング動作モード414とが示されている。また、同図には、各動作モードのときに交換レンズ200に供給される電力の値が電力値421乃至電力値424に示されている。
モニタリング動作モード411は、シャッターボタンを押下するタイミングまでにおける撮像を待機している状態(モニタリング動作)を示すモードである。このモードでは、撮像装置100は、ライブビューを表示しながらユーザによる撮像の開始命令(シャッターボタンの押下)を待っている状態である。この状態では、撮像部181においてライブビューのための荒い画像を常に生成しているため、撮像装置100が必要とする消費電力は小さい。電力値421には、このモードにおいて撮像装置100が交換レンズ200に供給する電力として、6000mWの電力が示されている。
チャージ動作モード412は、シャッターボタンを押下したタイミングから露光開始までにおける撮像装置100の動作を示すモードである。このモードでは、撮像装置100は、フォーカルプレーンシャッタを駆動するアクチュエータに電力をチャージしている状態(チャージ動作)である。このモードにおいて、撮像装置100は、フォーカルプレーンシャッタを動かすアクチュエータに電力を短時間でチャージしているため、交換レンズ200に供給可能な電力が著しく減少する。電力値422には、このモードにおいて撮像装置100が交換レンズ200に供給する電力として、3000mWの電力が示されている。
露光動作モード413は、露光開始から露光終了までにおける撮像装置100の動作を示すモードである。このモードでは、撮像装置100は、撮像部181における撮像素子全面で被写体からの入射光を受光することにより露光している状態(露光動作)である。この状態における撮像装置100は、撮像のための高精細な画像を生成しているため、撮像装置100自身が必要とする電力がモニタリングモードのときよりも大きくなる。電力値423には、このモードにおいて撮像装置100が交換レンズ200に供給する電力として、モニタリングモードのときよりも少なく、チャージモードのときよりも大きい4500mWの電力が示されている。
モニタリング動作モード414は、露光終了後の本体の動作を示すモードである。このモニタリング動作モード414は、次の撮像を待機している撮像装置100の動作を示すモードである。このモニタリング動作モード414は、モニタリング動作モード411と同様のものであるため、ここでの説明を省略する。
同図(b)には、時間軸の上に、動画を撮像する場合におけるシャッターボタンの押下により動画の撮像が開始したタイミング(タイミングB11)が示されている。また、同図(b)には、この図で示した制御タイミングに対応する動作モードおよび動作モードに対応する電力の値が示されている。ここでは、動画を撮像する場合においても撮像装置100の動作に応じて、交換レンズ200に供給される電力の値が変動することが示されている。
このように、撮像システム10においては、撮像装置100の動作に応じて交換レンズ200に供給される電力が変動する。また、同図において示した撮像装置100の動作に関する情報が、本体動作情報供給部130により交換レンズ200に供給されることにより、交換レンズ200は撮像装置100の動作モードを検出することができる。
なお、同図では、説明の便宜上、それぞれの動作モードにおいて交換レンズ200に供給される供給電力を単一の値にして説明したが、これに限定されるものではない。それぞれの動作モードにおける撮像装置100の動作に応じて供給電力が変動するようにすることにより、電源部160の供給する電力を効率的に使用することができる。
[モニタリング動作時の電力配分テーブルの例]
図3は、本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持するモニタリング動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。
同図には、横軸を交換レンズ200に供給される電力(交換レンズ供給電力)を示す軸とし、縦軸を各アクチュエータに配分される電力を示す軸として、モニタリング動作時(図2参照)に各アクチュエータに配分される電力を示す電力特性が示されている。同図では、各アクチュエータに配分される電力を示す電力特性として、フォーカス駆動電力特性331と、手振れ補正駆動電力特性332と、絞り駆動電力特性333とが示されている。なお、同図では、縦軸の単位は、各アクチュエータに対して配分される電力の最大消費電力に対する比率(%)で表している。
フォーカス駆動電力特性331は、モニタリング動作時にフォーカス制御アクチュエータ241へ配分される電力を示す特性である。このフォーカス駆動電力特性331において、交換レンズ供給電力が約1300mWより小さい場合には、フォーカス制御アクチュエータ241に対して電力が配分されない(振動によりフォーカスレンズ240の位置がズレる)。また、交換レンズ供給電力が約1300mWから約2000mWである場合には、フォーカスレンズ240の現在の位置を保持できる量の電力(位置保持電力)がフォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される。そして、交換レンズ供給電力が約2000mWから約4000mWである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)がフォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される。なお、フォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される電力が位置保持電力よりも多くなることにより、フォーカス制御アクチュエータ241はフォーカスレンズ240を移動できるようになる。
また、交換レンズ供給電力が約4000mWよりも大きい場合には、フォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される電力が、最大消費電力(100%)になる。なお、交換レンズ供給電力が約2000mWから約4000mWまでの場合には、配分される電力の増加に応じて、フォーカス制御アクチュエータ241が発生する駆動力は大きくなる。
手振れ補正駆動電力特性332は、モニタリング動作時に手振れ補正アクチュエータ221へ配分される電力を示す特性である。この手振れ補正駆動電力特性332において、交換レンズ供給電力が約1000mWより小さい場合には、手振れ補正アクチュエータ221に対して電力が配分されない(振動により手振れ補正レンズ220の位置がズレる)。また、交換レンズ供給電力が約1000mWから約2400mWである場合には、手振れ補正レンズ220の現在の位置を保持できる量の電力(位置保持電力)がフォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される。そして、交換レンズ供給電力が約2400mWから約4400Wである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)が手振れ補正アクチュエータ221に対して配分される。また、交換レンズ供給電力が約4400mWよりも大きい場合には、フォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される電力が、最大消費電力(100%)になる。
絞り駆動電力特性333は、モニタリング動作時に絞り駆動アクチュエータ231へ配分される電力を示す特性である。この絞り駆動電力特性333において、交換レンズ供給電力が約1750mWより小さい場合には、絞り駆動電力特性333に対して電力が配分されない(絞り230の位置が振動によりズレる)。また、交換レンズ供給電力が約1750mWから約2750mWである場合には、絞り230の現在の位置を保持できる量の電力(位置保持電力)が絞り駆動アクチュエータ231に対して配分される。そして、交換レンズ供給電力が約2750mWから約4500mWである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)が絞り駆動アクチュエータ231に対して配分される。交換レンズ供給電力が約4500mWよりも大きい場合には、絞り駆動アクチュエータ231に対して配分される電力が、最大消費電力(100%)になる。
ここで、モニタリング動作時の電力配分テーブルについて、この電力配分テーブルにおける2つの領域(配分優先領域A1および配分優先領域A2)に着目して説明する。
配分優先領域A1は、交換レンズ200が撮像装置100から受け取る電力(交換レンズ供給電力)が、交換レンズ200の全てのアクチュエータに対して位置保持電力を供給できない場合(約2000mW)において配分される電力を示す領域である。モニタリング動作時においては、撮像画像の構図がユーザにより決定される。この動作時において、手振れ補正レンズ220の中心が光軸と一致していない場合には、画角がズレることにより撮像画像の構図が決定できない。このため、配分優先領域A1においては、手振れ補正アクチュエータ221に位置保持電力が供給されて手振れ補正レンズ220の中心が光軸と一致するように、手振れ補正アクチュエータ221に最も優先的に電力を配分する。すなわち、交換レンズ供給電力が所定の電力(例えば、約2000mW)より小さい場合には、手振れ補正アクチュエータ221への電力配分の優先度を、フォーカス制御アクチュエータ241への電力配分の優先度よりも高くする。
また、手振れ補正アクチュエータ221に位置保持電力が供給されている場合においても、振動によりフォーカスが頻繁にズレてしまうことが発生すると、撮像画像の構図がなかなか決定されない。そこで、手振れ補正アクチュエータ221に位置保持電力を配分できる以上の電力が交換レンズ200に供給される場合には、フォーカス制御アクチュエータ241へ位置保持電力が配分されるように電力を優先的に配分する。なお、手振れ補正アクチュエータ221およびフォーカス制御アクチュエータ241に位置保持電力を供給できる以上の電力が交換レンズ200に供給される場合には、絞り駆動アクチュエータ231へ位置保持電力が配分されるように電力を優先的に配分する。すなわち、交換レンズ供給電力が所定の電力より小さい場合には、絞り駆動アクチュエータ231への電力配分の優先度を、絞り駆動アクチュエータ231への電力配分の優先度よりも高くする。
このように、配分優先領域A1では、電力を配分する優先順位(優先度)として、手振れ補正アクチュエータ221を最も高い優先順位とし、フォーカス制御アクチュエータ241を次に高い優先順位とし、絞り駆動アクチュエータ231を最も低い優先順位とする。これにより、モニタリング動作時(ライブビューの画像の生成時)における供給電力が小さい場合において、モニタリング動作への影響が大きい各アクチュエータの駆動対象物から順に位置が保持されるようになる。
配分優先領域A2は、全てのアクチュエータに対して位置保持電力が供給可能な電力(約2000mW)より大きい電力を交換レンズ200が受け取る場合の優先順位を示す領域である。各アクチュエータは、配分される電力が位置保持電力よりも多くなることにより手振れ補正レンズ220を移動できるようになる。モニタリング動作時にユーザが撮像画像の構図を決定する際には、撮影対象の物体にフォーカスが素早く一致すると、ユーザは構図を決めやすい。また、この場合において、手振れによりライブビュー画像がブレていたとしても、手振れ補正の無いカメラと同様にしてユーザは撮像画像の構図を決定することができる。すなわち、モニタリング動作時にユーザが撮像画像の構図を決定する際には、手振れを補正することによりブレの無いライブビューを表示するよりも、撮影対象の物体にフォーカスが素早く一致することの方が重要である。
また、ライブビュー画像を撮像する際における絞り230が露光時の開口状態になっていなくとも、撮像装置100は、撮像素子における露光時間の調整などにより、撮像画像の構図を決定するのに十分な画質のライブビュー画像を生成することができる。すなわち、配分優先領域A2では、フォーカスが素早く一致するように、フォーカス制御アクチュエータ241に優先的に電力を配分する。ある程度の速度でフォーカスを調整できる電力が交換レンズ200に供給される場合には、ユーザが構図をより決めやすくするため、手振れ補正アクチュエータ221にも電力を配分する。また、ある程度の速さでフォーカスを調整できるとともに手ブレ補正も十分に補正できる電力が交換レンズ200に供給される場合には、撮像画像の構図に近づけるため、絞り駆動アクチュエータ231に電力を配分して絞り230が駆動できるようにする。
このように、配分優先領域A2では、電力を配分する優先順位(優先度)として、フォーカス制御アクチュエータ241を最も高い優先順位とし、手振れ補正アクチュエータ221を次に高い優先順位とし、絞り駆動アクチュエータ231を最も低い優先順位とする。これにより、全てのアクチュエータを十分に駆動(回転が遅くなる)できない電力が交換レンズ200に供給される場合においても、ユーザが撮像画像の構図を決定し易いように、各アクチュエータに電力を配分することができる。
[チャージ動作時の電力配分テーブルの例]
図4は、本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持するチャージ動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。
同図には、横軸を交換レンズ供給電力を示す軸とし、縦軸を交換レンズ200の各アクチュエータに供給される電力を示す軸として、チャージ動作時(図2参照)において各アクチュエータに供給される電力の配分を示す電力特性が示されている。同図では、各アクチュエータに供給される電力の配分を示す電力特性として、フォーカス駆動電力特性341と、手振れ補正駆動電力特性342と、絞り駆動電力特性343とが示されている。
なお図4で示す各特性において、供給電力が約2000mWを超える場合までの特性は、図3において示したモニタリング動作時の各特性と略同様のものであるため、ここでの説明を省略する。
フォーカス駆動電力特性341は、チャージ動作時にフォーカス制御アクチュエータ241へ配分される電力を示す特性である。このフォーカス駆動電力特性341において、交換レンズ供給電力が約2400mWから約3800mWである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)がフォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される。また、交換レンズ供給電力が約3800mWよりも大きい場合には、フォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される電力が、最大消費電力(100%)になる。
手振れ補正駆動電力特性342は、チャージ動作時に手振れ補正アクチュエータ221へ配分される電力を示す特性である。この手振れ補正駆動電力特性342において、交換レンズ供給電力が約2800mWから約3800Wである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)が手振れ補正アクチュエータ221に対して配分される。交換レンズ供給電力が約3800mWよりも大きい場合には、フォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される電力が、最大消費電力(100%)になる。

絞り駆動電力特性343は、チャージ動作時に絞り駆動アクチュエータ231へ配分される電力を示す特性である。この絞り駆動電力特性343において、交換レンズ供給電力が約2000mWから約3800mWである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)が絞り駆動アクチュエータ231に対して配分される。交換レンズ供給電力が約3800mWよりも大きい場合には、絞り駆動アクチュエータ231に対して配分される電力が、最大消費電力(100%)になる。
ここで、チャージ動作時の電力配分テーブルについて、図3において示した配分優先領域A2に対応する領域(配分優先領域A12)に着目して説明する。
チャージ動作時は、露光開始までの準備期間であり、フォーカスおよび絞りの調整が露光開始までに完了していることが求められる。また、チャージ動作時は、ユーザが撮像画像の構図を決定してシャッターボタンを押下した直後から露光までのタイミングであるため、ブレの少ないライブビューを生成する必要がない。すなわち、配分優先領域A2では、フォーカスおよび絞りの調整が素早く完了するように、フォーカス制御アクチュエータ241および絞り駆動アクチュエータ231に対して優先的に電力を配分する。そして、フォーカス制御アクチュエータ241および絞り駆動アクチュエータ231が十分に素早く駆動できる以上の電力が交換レンズ200に供給される場合には、手振れ補正アクチュエータ221にも電力を配分する。
このように、配分優先領域A12では、チャージ動作時においては、電力を配分する優先順位(優先度)として、フォーカス制御アクチュエータ241および絞り駆動アクチュエータ231を高い優先順位とし、手振れ補正アクチュエータ221を最も低い優先順位とする。これにより、全てのアクチュエータを十分に駆動できない電力が交換レンズ200に供給される場合においても、チャージ動作においてフォーカスおよび絞り調整が迅速に行われるように、各アクチュエータに電力を効率的に配分することができる。
[静止画露光動作時の電力配分テーブルの例]
図5は、本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持する静止画露光動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。
同図には、横軸を交換レンズ供給電力を示す軸とし、縦軸を交換レンズ200の各アクチュエータに供給される電力を示す軸として、静止画の露光動作時(図2参照)において各アクチュエータに供給される電力の配分を示す電力特性が示されている。同図では、各アクチュエータに供給される電力の配分を示す電力特性として、フォーカス駆動電力特性351と、手振れ補正駆動電力特性352と、絞り駆動電力特性353とが示されている。
フォーカス駆動電力特性351は、静止画露光動作時にフォーカス制御アクチュエータ241へ配分される電力を示す特性である。このフォーカス駆動電力特性351において、交換レンズ供給電力が約1500mWより小さい場合には、フォーカス制御アクチュエータ241に対して電力が配分されない。また、交換レンズ供給電力が約1500mWから約2500mWである場合には、位置保持電力に相当する電力がフォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される。そして、交換レンズ供給電力が約2500mWから約3800mWである場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)がフォーカス制御アクチュエータ241に対して配分される。
手振れ補正駆動電力特性352は、静止画露光動作時に手振れ補正アクチュエータ221へ配分される電力を示す特性である。この手振れ補正駆動電力特性352において、交換レンズ供給電力が約1000mWより小さい場合には、手振れ補正アクチュエータ221に対して電力が配分されない。また、交換レンズ供給電力が約1000mWから約3800mWの場合には、交換レンズ供給電力の増加に応じて増加した電力(増加は位置保持電力から最大消費電力まで)が、手振れ補正アクチュエータ221に対して配分される。
絞り駆動電力特性353は、静止画露光動作時に絞り駆動アクチュエータ231へ配分される電力を示す特性である。この絞り駆動電力特性353は、フォーカス駆動電力特性351と略同様の特性であるため、ここでの説明を省略する。
ここで、静止画露光動作時の電力配分テーブルについて、この電力配分テーブルにおける2つの領域(配分優先領域A21および配分優先領域A22)に着目して説明する。
配分優先領域A21は、図3および4において示した配分優先領域A1およびA11に対応する領域である。また、配分優先領域A22は、図3および4において示した配分優先領域A2およびA12に対応する領域である。静止画露光動作時では、撮像画像を生成するために撮像部181における撮像素子が被写体からの入射光により露光している状態である。この状態で手振れが生じると撮像画像にブレが生じてしまう。また、フォーカスおよび絞りは、特殊な撮像をしない限り、ほとんど駆動することがない。さらに、フォーカスおよび絞りは、アクチュエータに電力が配分されない場合において、交換レンズ200に振動が与えられない限り動くことがない。そこで、配分優先領域A21および配分優先領域A22において、手振れ補正アクチュエータ221に最も優先的に電力を配分する。
配分優先領域A21においては、フォーカス制御アクチュエータ241および絞り駆動アクチュエータ231に対して位置保持電力を配分するよりも、手振れ補正アクチュエータ221に位置保持電力よりも大きい電力を配分することを優先する。そして、手振れ補正アクチュエータ221に優先的に配分される電力が、ある程度の大きさ(所定の大きさ)の手振れを補正できる電力である場合には、その他のアクチュエータに配分される電力が位置保持電力になるように電力を配分する。
配分優先領域A22においては、手振れ補正アクチュエータ221に十分な電力が配分できる以上の交換レンズ供給電力である場合には、フォーカス制御アクチュエータ241および絞り駆動アクチュエータ231に対して位置保持電力よりも大きい電力を配分する。
このように、静止画露光動作時においては、電力を配分する優先順位として、手振れ補正アクチュエータ221を最も高い優先順位とする。これにより、全てのアクチュエータを十分に駆動できない電力が交換レンズ200に供給される場合においても、静止画露光動作時において撮像画像にブレが生じないように、各アクチュエータに電力を効率的に配分することができる。
[動画露光動作時の電力配分テーブルの例]
図6は、本発明の実施の形態における配分テーブル保持部250が保持する動画露光動作時の電力配分テーブルの一例を示すグラフである。この動画露光動作時の電力配分テーブルは、図3において示したモニタリング動作時の電力配分テーブルと略同様のテーブルであるため、ここでの詳細な説明を省略する。
動画露光動作時においては、撮像部181における撮像素子が受光して撮像画像を連続して生成している状態であるため、撮像の対象物に対してフォーカスが常に一致することが重要になる。この動画露光動作時にフォーカスレンズ240の駆動が遅い場合には、撮像の対象物(特に動体)に対してフォーカスが一致しないため、フォーカスがボケた画像のみにより構成される動画が生成される可能性がある。また、この動画露光動作時においては、手振れにより発生したブレが撮像画像に影響を与えてしまう。なお、フォーカスがズレて像がボケている場合において、手振れを補正してもボケは補正されないため、フォーカスレンズ240の駆動の方が手振れ補正レンズ220の駆動よりも優先される。
このため、動画露光動作時は、モニタリング動作時と同様の動作の優先順位で電力の配分を決定する。
このように、撮像装置100の動作に応じた複数の電力配分テーブルを配分テーブル保持部250に保持することにより、交換レンズ200は、各アクチュエータに電力を効率的に配分することができる。
なお、図3乃至図6において示した電力配分テーブルは一例である。電力の消費量および消費効率はアクチュエータによって異なるため、交換レンズ200ごとに電力配分テーブルは異なる。例えば、ステッピングモータはDCモータより電力の消費量が小さく、超音波モータはDCモータより電力の消費量が大きい。また、同じ種類のアクチュエータであっても、駆動対象物が大きい場合には電力の消費量が大きい大型のアクチュエータが備えられるし、駆動対象物が小さい場合には電力の消費量が小さい小型のアクチュエータが備えられる。また、同じ種類のアクチュエータであって、消費電力に対する駆動力が大きく効率がよいアクチュエータや、効率が悪いものの駆動の精度が高いアクチュエータなどがある。このように、交換レンズ200に備えられるアクチュエータが交換レンズごとに異なる場合においても、図3乃至図6において示した動作の優先順位になるように電力が配分されることにより、各アクチュエータに電力を効率的に配分ができる。
また、図3乃至図6において、交換レンズ200における全てのアクチュエータが同時に駆動する場合を想定して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、交換レンズ200に4000mWの電力が供給されていて、フォーカスレンズ240および手振れ補正レンズ220のみを駆動することを想定する。この例においては、絞り駆動アクチュエータ231には位置保持電力のみが供給され、残りの電力をフォーカス制御アクチュエータ241および手振れ補正アクチュエータ221とで配分するような電力配分テーブルを用いることなどが考えられる。
また、図3乃至図6において、配分テーブル保持部250が複数の電力分配テーブルを保持する例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、配分テーブル保持部250は1つの電力分配テーブルを保持し、配分する電力を、その1つの電力分配テーブルおよび交換レンズ供給電力の量に基づいて決定するようにしてもよい。また、複数の動作モードに応じた配分の度合い(動作モードごとの固定値)を配分テーブル保持部250が保持し、交換レンズ200に供給される固定の量の電力を動作モードに応じて配分するようにしてもよい。
[撮像システムの動作例]
次に、本発明の実施の形態における撮像システム10の動作について図面を参照して説明する。
図7は、本発明の実施の形態における撮像装置100による静止画を撮像する際の供給電力切替処理例を示すフローチャートである。この図7では、静止画を撮像するモードを選択する操作をユーザが実行してから、そのモードを終了させるまでの処理手順例を示す。
まず、静止画を撮像するためのモード(静止画撮像モード)の設定がされたか否かが、制御部120により判断される(ステップS901)。そして、静止画撮像モードの設定がされていないと判断された場合には(ステップS901)、ステップS901に戻ることにより静止画撮像モードの設定がされるまで待機する。
一方、静止画撮像モードの設定がされていると判断された場合には(ステップS901)、撮像装置100の動作の解析が、制御部120により行われる(ステップS902)。そして、その解析結果に基づいて、撮像装置100が必要とする電力が、制御部120により算出される(ステップS903)。続いて、その算出された電力に基づいて、交換レンズ200に供給可能な電力が、交換レンズ供給電力決定部140により算出される(ステップS904)。
そして、撮像装置100の動作の解析結果および交換レンズ200に供給可能な電力に基づいて、動作モード情報および交換レンズ供給電力情報が、本体動作情報供給部130および交換レンズ供給電力決定部140により供給される(ステップ905)。続いて、交換レンズ供給電力情報に基づいて、交換レンズ200に供給する電力(レンズ供給電力)が、交換レンズ電力供給部150により切り替えられる(ステップS907)。
その後、静止画撮像モードを終了させる操作がされたか否かが、制御部120により判断される(ステップS909)。そして、静止画撮像モードを終了させる操作がされ廷内と判断された場合には(ステップS909)、ステップS902に戻る。
一方、静止画撮像モードを終了させる操作がされたと判断された場合には(ステップS909)、静止画を撮像する際の供給電力切替処理は終了する。
図8は、本発明の実施の形態における交換レンズ200による静止画を撮像する際の電力配分処理例を示すフローチャートである。この図8では、交換レンズ200が撮像装置100から動作モード情報および交換レンズ供給電力情報を取得してから、その取得した情報に基づいて電力を配分するまでの配分処理手順例を示す。
まず、動作モード情報および交換レンズ供給電力情報が、配分電力決定部260により取得される(ステップS911)。続いて、その取得した動作モード情報に基づいて、電力配分テーブルが、配分電力決定部260により取得される(ステップS912)。なお、ステップS911は、特許請求の範囲に記載の取得手順の一例である。
そして、その取得された電力配分テーブルおよび交換レンズ供給電力情報に基づいて、各アクチュエータに供給する電力の配分が、配分電力決定部260により決定される(ステップS913)。続いて、その決定された配分に基づいて、撮像装置100から供給される電力が配分される(ステップS914)。そして、交換レンズ200による配分処理手順は終了する。なお、ステップS913は、特許請求の範囲に記載の決定手順の一例である。
このように、本発明の実施の形態では、動作モードおよび交換レンズに供給される電力に基づいて各アクチュエータの動作の優先の度合いが決定されることにより、供給された電力の大きさに応じてアクチュエータを効率よく駆動することができる。
ここで、本発明の実施の形態によりレンズが効率よく駆動される例を、従来技術の撮像時におけるアクチュエータの動作と比較しながら説明する。
従来からのレンズ一体型の撮像装置(コンパクトデジタルカメラ)では、一般的に、レンズの複数のアクチュエータを排他的に駆動することにより、アクチュエータによる消費電力がレンズへの供給電力を超えないようにしている。例えば、フォーカスレンズおよび絞りを移動させる場合には、まず、フォーカスレンズを駆動するアクチュエータに電力を全て供給してフォーカスレンズを目的の位置に駆動させる(絞りは動かない)。そして、フォーカスレンズが目的の位置に移動すると、絞りを駆動させるアクチュエータに電力を全て供給して絞りを目的の開口状態にする(フォーカスレンズは動かない)。
この排他的制御は、レンズに供給される電力の大きさに無関係に行われるため、両方のアクチュエータをともに動かせる大きさの電力がレンズに供給される場合などにおいては、必要のない無駄な時間がかかってしまうおそれが生じていた。
このようなコンパクトデジタルカメラに本発明の実施の形態を適用することにより、コンパクトデジタルカメラの動作状態に応じた優先の度合いに基づいて、電力が複数のアクチュエータに同時に分配される。これにより、複数のアクチュエータがそれぞれの駆動力で同時に駆動することができるようになる。
また、従来からのレンズユニット(交換レンズ)が交換可能なデジタル一眼レフカメラでは、消費電力の大きさが様々な交換レンズに対応するため、大量の電力を交換レンズに常に供給する。これにより、交換レンズにおける複数のアクチュエータが同時に最大消費電力で駆動することを可能にしている。`
この駆動方法は、常に大量の電力を交換レンズのために確保するために撮像装置における電源を大型にする必要が生じていた。このことは、小型のカメラ本体を作成する際における電源の小型化を妨げていた。
このようなデジタル一眼レフカメラに本発明の実施の形態を適用することにより、電源の小型化により交換レンズに供給される電力が小さい場合においても、効率的に複数のアクチュエータを同時に駆動することができるようになる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、本発明の実施の形態において明示したように、本発明の実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本発明の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
10 撮像システム
100 撮像装置
110 操作受付部
120 制御部
130 本体動作情報供給部
140 交換レンズ供給電力決定部
150 交換レンズ電力供給部
160 電源部
171 フォーカス駆動情報生成部
172 絞り駆動情報生成部
181 撮像部
182 画像信号処理部
183 記録部
184 表示部
200 交換レンズ
210 鏡筒
220 手振れ補正レンズ
221 手振れ補正アクチュエータ
222 手振れ駆動量算出部
223 手振れ検出部
230 絞り
231 絞り駆動アクチュエータ
232 絞り駆動量算出部
240 フォーカスレンズ
241 フォーカス制御アクチュエータ
242 フォーカス駆動量算出部
250 配分テーブル保持部
260 配分電力決定部
270 電力配分部

Claims (14)

  1. 装着されている撮像装置からの供給電力の量と当該供給電力が供給される期間における前記撮像装置の動作に関する動作情報とを取得する取得部と、
    前記取得された供給電力の量および前記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部と
    を具備する交換レンズ。
  2. 前記決定部は、前記各光学部材を駆動させる場合において、当該複数の光学部材をそれぞれ駆動させる複数の前記駆動部に配分する電力を決定する請求項1記載の交換レンズ。
  3. 前記供給電力の量と前記駆動部の使用電力との関係を示す電力配分情報を前記動作情報に関連付けて保持する保持部をさらに具備し、
    前記決定部は、前記動作情報に対応する前記電力配分情報を前記保持部から取得して、当該取得した電力配分情報および前記供給電力の量に基づいて前記配分する電力を決定する
    請求項1記載の交換レンズ。
  4. 前記光学部材は、フォーカスレンズと手振れを補正するための補正レンズとを含み、
    前記駆動部は、前記フォーカスレンズを駆動する第1駆動部と、前記補正レンズを駆動する第2駆動部とを備える
    請求項1記載の交換レンズ。
  5. 前記決定部は、前記取得された動作情報により特定される前記撮像装置の動作がモニタリング動作である場合には、前記第1駆動部への電力配分に関する優先度を前記第2駆動部よりも高くする請求項4記載の交換レンズ。
  6. 前記光学部材は、絞りをさらに含み、
    前記駆動部は、前記絞りを駆動する第3駆動部をさらに備え、
    前記決定部は、前記取得された動作情報により特定される前記撮像装置の動作がモニタリング動作である場合には、前記第3駆動部への電力配分に関する優先度を前記第2駆動部よりも低くする
    請求項4記載の交換レンズ。
  7. 前記決定部は、前記取得された動作情報により特定される前記撮像装置の動作がシャッターボタンが押下されてから露光が開始するまでの期間である場合には、前記第2駆動部への電力配分に関する優先度を前記第1駆動部よりも低くする請求項4記載の交換レンズ。
  8. 前記決定部は、前記取得された動作情報により特定される前記撮像装置の動作が静止画を撮像する際における露光動作である場合には、前記第2駆動部への電力配分に関する優先度を前記第1駆動部よりも高くする請求項4記載の交換レンズ。
  9. 前記決定部は、前記供給電力が所定の電力より小さい場合には、前記第2駆動部への電力配分に関する優先度を前記第1駆動部よりも高くする請求項4記載の交換レンズ。
  10. 装着されている撮像装置から供給電力の量を取得する取得部と、
    各光学部材を駆動させる駆動部のそれぞれに対する電力配分の優先度を前記供給電力の量に基づいて取得して前記優先度に従って前記駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部と
    を具備する交換レンズ。
  11. 撮像装置の動作に関する動作情報を、装着されている交換レンズに送信する動作情報送
    信部と、
    前記交換レンズへの供給電力の量を、電源から供給される電力および前記撮像装置にお
    ける消費電力とに基づいて決定する供給電力決定部と
    を備える撮像装置と、
    前記供給された供給電力の量と前記送信された動作情報とを取得する取得部と、
    前記取得された供給電力の量および前記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を
    駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定部と
    を備える交換レンズと
    を具備する撮像システム。
  12. 撮像部と、
    前記撮像部の動作に関する動作情報を所定間隔で生成し、交換レンズに供給される交換レンズ供給電力の量および前記動作情報に基づいて各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する前記交換レンズに対して、前記動作情報を送信する動作情報送信部と、
    前記交換レンズ供給電力の量を、電源から供給される電源供給電力および撮像装置における消費電力に基づいて決定して前記決定した交換レンズ供給電力を示す交換レンズ供給電力情報を前記所定間隔で生成して前記交換レンズに送信する供給電力決定部と
    を具備する撮像装置。
  13. 装着されている撮像装置からの供給電力の量と当該供給電力が供給される期間における前記撮像装置の動作に関する動作情報とを取得する取得手順と、
    前記取得された供給電力の量および前記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定手順と
    を具備する交換レンズの制御方法。
  14. 装着されている撮像装置からの供給電力の量と当該供給電力が供給される期間における前記撮像装置の動作に関する動作情報とを取得する取得手順と、
    前記取得された供給電力の量および前記取得された動作情報に基づいて、各光学部材を駆動させる駆動部に配分する電力を当該駆動部ごとに決定する決定手順と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2010122233A 2010-05-28 2010-05-28 交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム Active JP5691247B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122233A JP5691247B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム
US13/082,755 US8964112B2 (en) 2010-05-28 2011-04-08 Interchangeable lens, imaging apparatus, imaging system, method for controlling interchangeable lens, and program
TW100117402A TWI444696B (zh) 2010-05-28 2011-05-18 外接鏡頭、攝像裝置、攝像系統、外接鏡頭之控制方法及程式
CN201110131319.4A CN102262337B (zh) 2010-05-28 2011-05-20 成像装置、成像系统、可交换镜头及其控制方法
KR1020110047984A KR101799597B1 (ko) 2010-05-28 2011-05-20 교환 렌즈, 교환 렌즈의 제어 방법 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122233A JP5691247B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248164A JP2011248164A (ja) 2011-12-08
JP5691247B2 true JP5691247B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=45009021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010122233A Active JP5691247B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8964112B2 (ja)
JP (1) JP5691247B2 (ja)
KR (1) KR101799597B1 (ja)
CN (1) CN102262337B (ja)
TW (1) TWI444696B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890302B1 (ko) * 2011-06-14 2018-08-21 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치
CN104041007B (zh) * 2011-12-28 2017-08-11 富士胶片株式会社 拍摄装置及其控制方法、可换镜头与镜头可换式拍摄装置主体
JP5797570B2 (ja) * 2012-01-19 2015-10-21 Hoya株式会社 光学要素の位置制御装置
WO2014156442A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 富士フイルム株式会社 レンズ交換式デジタルカメラ
JP6173034B2 (ja) * 2013-05-20 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ、電力伝送装置、制御方法およびプログラム
US9883091B2 (en) * 2013-11-19 2018-01-30 Sony Corporation Device control based on attachment/detachment information
CN104219448B (zh) 2014-08-28 2015-12-02 小米科技有限责任公司 拍摄方法和装置
JP6508609B2 (ja) * 2014-09-05 2019-05-08 リコーイメージング株式会社 撮影装置及びその制御方法
JP6700756B2 (ja) * 2015-12-03 2020-05-27 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置
JP6269874B1 (ja) * 2017-03-03 2018-01-31 ソニー株式会社 交換レンズ、撮像装置、およびカメラシステム
JP7071059B2 (ja) * 2017-03-31 2022-05-18 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像システム、およびレンズ装置の制御方法、制御プログラム
JP2019008178A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7071099B2 (ja) * 2017-11-22 2022-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置
CN112189159A (zh) * 2018-05-16 2021-01-05 索尼公司 透镜装置、驱动方法、图像捕获装置以及图像捕获系统
CN110022437B (zh) * 2019-03-07 2021-04-16 浙江大华技术股份有限公司 一种电动镜头的管控器、管控方法、装置和存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265991A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Canon Inc カメラシステム
JP3287497B2 (ja) * 1993-05-11 2002-06-04 富士写真光機株式会社 テレビカメラ用レンズの駆動装置
US5672862A (en) * 1993-07-30 1997-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having image shake preventing function
JP3406046B2 (ja) * 1994-03-03 2003-05-12 オリンパス光学工業株式会社 ブレ補正可能なカメラ
US5845158A (en) * 1994-08-26 1998-12-01 Nikon Corporation Camera having a motion compensation device
JPH10123595A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Nikon Corp カメラ
US6041189A (en) * 1997-08-25 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Camera system, camera and camera-accessory
JP2000029531A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Casio Comput Co Ltd 駆動制御装置及び記憶媒体
JP2001133861A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Canon Inc カメラシステム及びカメラ用アクセサリ
JP2001169176A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 撮影装置
JP3689342B2 (ja) 2001-02-19 2005-08-31 ペンタックス株式会社 レンズ交換式カメラシステムの電源制御装置
JP2005010703A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Olympus Corp カメラ、交換レンズ、及びカメラシステム
JP2006115254A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Konica Minolta Opto Inc 携帯用情報機器
JP2006319631A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム
JP2007135156A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Fujifilm Corp デジタルカメラ
US8040381B2 (en) * 2005-12-07 2011-10-18 Panasonic Corporation Image blur correction for a camera system and display of comparison of camera and lens blur correction specifications
JP4849556B2 (ja) * 2007-03-02 2012-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4434233B2 (ja) * 2007-05-22 2010-03-17 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラシステム
JP5205931B2 (ja) 2007-11-13 2013-06-05 ソニー株式会社 撮像装置および撮像装置に着脱される交換レンズユニット
JP4954915B2 (ja) * 2008-02-05 2012-06-20 富士フイルム株式会社 テレビカメラシステム
US8319870B2 (en) * 2008-02-22 2012-11-27 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP2010026502A (ja) * 2008-05-16 2010-02-04 Panasonic Corp 撮像装置及びカメラシステム
JP5389516B2 (ja) * 2008-05-16 2014-01-15 パナソニック株式会社 カメラ本体、交換レンズ、撮像装置
US8085338B2 (en) * 2008-05-16 2011-12-27 Panasonic Corporation Imaging apparatus and camera system
JP2010118947A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Fujifilm Corp 電子機器、環境負荷情報算出方法および環境負荷情報算出プログラム
US8271054B2 (en) * 2010-11-15 2012-09-18 International Business Machines Corporation Selective battery power management

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110131104A (ko) 2011-12-06
KR101799597B1 (ko) 2017-11-20
JP2011248164A (ja) 2011-12-08
TW201217848A (en) 2012-05-01
US8964112B2 (en) 2015-02-24
US20110292270A1 (en) 2011-12-01
CN102262337B (zh) 2014-03-26
TWI444696B (zh) 2014-07-11
CN102262337A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691247B2 (ja) 交換レンズ、撮像装置、撮像システム、交換レンズの制御方法およびプログラム
US8629933B2 (en) Camera system
JP5903608B2 (ja) カメラシステム
JP5495617B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム
WO2009139192A1 (ja) カメラシステム
US11223774B2 (en) Imaging apparatus, lens apparatus, and method for controlling the same
JP2010271696A (ja) 交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステム
JP2002258147A (ja) 撮像装置、焦点調整方法および記憶媒体
JPWO2010029698A1 (ja) カメラ本体および撮像装置
US20140118575A1 (en) Camera system
JP2011217311A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2011118021A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010107714A (ja) カメラシステム
JP2004287183A (ja) デジタルカメラ
JP2011030123A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2017009815A (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法、およびカメラシステム
JP2020134546A (ja) 撮像装置、レンズ装置、カメラシステムおよび撮像装置の制御方法
JP6257139B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮影システム
JP5879509B2 (ja) 撮像装置
WO2016038917A1 (ja) 合焦制御装置、合焦制御方法、合焦制御プログラム、レンズ装置、および撮像装置
JP2010258654A (ja) 撮像装置及びカメラ本体
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP2016122950A (ja) 撮像装置
JP6168827B2 (ja) 像振れ補正装置および光学機器
WO2015056395A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250