JP5685032B2 - 操作デバイス - Google Patents

操作デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5685032B2
JP5685032B2 JP2010209298A JP2010209298A JP5685032B2 JP 5685032 B2 JP5685032 B2 JP 5685032B2 JP 2010209298 A JP2010209298 A JP 2010209298A JP 2010209298 A JP2010209298 A JP 2010209298A JP 5685032 B2 JP5685032 B2 JP 5685032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation device
user
thumb
button
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010209298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086287A (ja
Inventor
矢野 賢
賢 矢野
孝昌 荒木
孝昌 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2010209298A priority Critical patent/JP5685032B2/ja
Publication of JP2011086287A publication Critical patent/JP2011086287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685032B2 publication Critical patent/JP5685032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/218Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using pressure sensors, e.g. generating a signal proportional to the pressure applied by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1043Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1056Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals involving pressure sensitive buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • A63F2300/1093Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera using visible light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、ユーザが片手で把持して使用する操作デバイスに関する。
情報処理装置を操作するために用いられる操作デバイスとして、各種のものが提案されている。その中には、例えば家庭用ゲーム機のコントローラなど、ユーザが手で把持して使用するものがある。例えば特許文献1には、ユーザが両手で把持するための2つの把持部を備え、両手の親指で操作可能なアナログスティックやボタン、また両手の人差し指や中指で操作可能なボタンを備えた操作デバイスが開示されている。
米国特許第6231444号明細書
このような操作デバイスの中には、ユーザが片手で把持して操作する操作デバイスもある。この場合、操作入力に使える指は、例えば親指と人差し指など、限られたものになってしまう。一方で、多様な操作入力を実現するために、アナログスティック等の傾倒操作部材や、その他のボタンなど、各種の操作部材を操作デバイスの筐体表面に配置することが要請される場合がある。このような操作デバイスを片手で操作するためには、ユーザは、ある指(例えば親指)を比較的広い範囲で移動させて複数の操作部材を操作する必要がある。特にこのような操作部材の中に傾倒操作部材が含まれると、ユーザは傾倒操作部材を傾ける操作を行うために、親指を広い範囲内で移動させるとともに、様々な姿勢に変化させる必要も生じる。しかしながら、このように親指を広い範囲内で様々に動かすことになると、親指の姿勢や位置によっては、他の指で別の操作部材を操作しにくくなってしまうことも起こりうる。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであって、その目的の一つは、ユーザが片手で把持して使用する際に、複数種類の操作部材を容易に操作することのできる操作デバイスを提供することにある。
本発明に係る操作デバイスは、ユーザが片手で把持して使用する操作デバイスであって、当該操作デバイスの筐体表面において、前記ユーザが当該操作デバイスを把持した際に親指で操作する操作部材が配置される親指操作領域と、前記親指操作領域内から突出する棒状の部分を含み、前記ユーザが親指で当該棒状の部分を傾けて操作する傾倒操作部材と、前記筐体表面において前記親指操作領域と対向する位置に配置され、前記ユーザの他の指により、前記傾倒操作部材に向かう方向と交差する方向に押し込み可能な操作ボタンと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施の形態に係る操作デバイスを含む情報処理システムの概要図である。 第1操作デバイスの正面図である。 第1操作デバイスの背面図である。 第1操作デバイスの左側面図である。 第1操作デバイスを正面側から見た斜視図である。 第1操作デバイスを背面側から見た斜視図である。 第1操作デバイスをユーザが把持している様子を示す図である。 第2操作デバイスの正面図である。 第2操作デバイスの右側面図である。 第2操作デバイスの底面図である。 第2操作デバイスを図8のXI−XI線に沿って切断した様子を示す部分拡大断面図である。 第2操作デバイスを図9のXII−XII線に沿って切断した様子を示す部分拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。
[情報処理システムの概要]
図1は、本発明の一実施形態に係る操作デバイスを含んだ情報処理システム1の全体概要を示す概要図である。本発明の一実施形態では、情報処理システム1は、第1操作デバイス10及び第2操作デバイス30という2個の操作デバイスと、情報処理装置50と、を含んで構成される。第1操作デバイス10及び第2操作デバイス30のそれぞれは、ユーザによって一方の手で把持されて、ユーザの情報処理装置50に対する操作入力のために使用される。情報処理装置50は、例えば家庭用ゲーム機やパーソナルコンピュータ等であって、撮像装置51及び表示装置52と接続されている。
第1操作デバイス10及び第2操作デバイス30は、いずれもBluetooth(登録商標)規格などの無線通信インタフェースを介して情報処理装置50と通信接続可能になっている。情報処理システム1のユーザは、第1操作デバイス10及び第2操作デバイス30のいずれか一方を片手で把持して、当該操作デバイスに設けられた操作部材を操作する。これに応じて、当該操作の内容を示す情報が無線通信インタフェースを介して情報処理装置50に対して送信される。また、ユーザは、第1操作デバイス10及び第2操作デバイス30の両方を両手で一つずつ把持して、これら2つの操作デバイスを組み合わせて情報処理装置50に対する操作入力を行ってもよい。
また、本実施形態では、第2操作デバイス30は発光部32を備えており、発光部32は情報処理装置50からの指示に応じて発光する。この発光部32から発せられる光を撮像装置51が撮像し、情報処理装置50が当該撮像された画像を解析することによって、撮像装置51から見た第2操作デバイス30の位置が特定される。これにより、ユーザは第2操作デバイス30に設けられた操作部材を操作するだけでなく、第2操作デバイス30自体を動かすことによって、情報処理装置50に対する操作入力を行うことができる。
[第1操作デバイス]
以下、本実施形態における第1操作デバイス10の構成について、説明する。
図2〜図6は第1操作デバイス10の外観を示す図であって、図2は第1操作デバイス10の正面図、図3は背面図、図4は左側面図、図5は正面側から見た斜視図、図6は背面側から見た斜視図である。また、図7は、第1操作デバイス10をユーザが片手で把持している様子を示す図である。なお、この図においてはユーザが右手で第1操作デバイス10を把持しているが、ユーザは左手で第1操作デバイス10を把持してもよい。
これらの図に示されるように、第1操作デバイス10の筐体は、全体として円柱状に形成されており、その長手方向の中央近傍に向かって、やや内側に湾曲している。また、第1操作デバイス10の上端及び下端は、それぞれ半球状に形成されている。なお、第1操作デバイス10の下端近傍には、ストラップ等のひもを通すための貫通孔が設けられている。
第1操作デバイス10の筐体下方には、ユーザが操作入力時に把持する把持部分11が設けられており、第1操作デバイス10の筐体上方には、ユーザが把持部分11を把持した状態で各種の操作入力を行うための操作部材が配置されている。ユーザは、把持部分11を手のひらと小指などの指とで把持して、親指や人差し指などで第1操作デバイス10の筐体側面に設けられた各種の操作部材に対する操作入力を行う。
具体的に、第1操作デバイス10の筐体上方の正面側には、親指操作領域12が設けられている。親指操作領域12は、第1操作デバイス10の筐体正面において、第1操作デバイス10の長手方向に沿って延びる縦長の範囲を占める領域である。この親指操作領域12内に、ユーザが把持部分11を把持した状態において親指で操作する各種の操作部材が配置される。さらに、第1操作デバイス10の筐体上方の背面側には、親指操作領域12と対向するように、背面操作領域13が設けられている。この背面操作領域13内には、ユーザが把持部分11を把持した状態において主として人差し指及び/又は中指で操作する操作部材が配置される。
次に、親指操作領域12に配置される操作部材について、詳細に説明する。
親指操作領域12は、図2に示されるように、上下方向に並ぶ第1部分領域12a及び第2部分領域12bを含んで構成されている。第1部分領域12aは、親指操作領域12の上側(すなわち、把持部分11と逆側)に位置しており、第2部分領域12bは、親指操作領域12の下側(すなわち、把持部分11の側)に位置している。また、第2部分領域12bは、隣接する第1操作デバイス10の筐体表面の部分(すなわち、第2部分領域12bを取り囲む親指操作領域12の外側部分)と連続的につながっている。
一方、第1部分領域12aは、第1操作デバイス10の筐体を構成する円柱の上端側の側面を斜めに切り欠いてなる円形の領域であって、第2部分領域12bに対して、第1操作デバイス10の筐体の内側に向けて傾斜した面を構成している。すなわち、第1部分領域12aと第2部分領域12bとは、図4にも示されるように、第1操作デバイス10の側方から見て互いに鈍角をなすように隣接している。さらに、第1部分領域12aの中心部分には円形の開口12cが設けられており、その周辺部分は、第1部分領域12aの外側の部分に対して、開口12cに向かってすり鉢状に凹んで形成されている。
第1部分領域12a内には、開口12cを通るようにして、傾倒操作部材14が配置されている。具体的に、傾倒操作部材14は、開口12cからその先端部分が突出するように配置された半球状の基部14bと、当該基部14bから突出する棒状(円柱状)の腕部14aと、腕部14aの先端部分に接続され、腕部14aより大きな径を持つ円盤状の頭部14cと、を含んで構成される。頭部14cの表面は、図5に示されるように、腕部14aの側にやや凹んで形成されている。また、腕部14aは、その基準状態(外部から力が加えられない状態)では、第1部分領域12aの表面に対して略垂直な姿勢を維持しており、開口12cによって規制される範囲内で、基部14bを回転中心として360°任意の方向に傾けることが可能になっている。
ユーザは、頭部14c表面の凹状部分に親指を載せて、第1部分領域12aの表面に平行な方向に親指で頭部14cに力を加えることにより、上下左右や斜めなど、任意の方向に腕部14aを傾ける操作を行う。これにより、ユーザは方向を指示する操作入力を行うことができる。なお、傾倒操作部材14は、腕部14aの基準状態からの傾き量(傾き角度)を検出可能なアナログスティックになっている。これにより、ユーザは、傾倒操作部材14をわずかに傾けたり、大きく傾けたりすることで、単に傾きの方向だけでなく、傾き量に応じたアナログ的な操作入力を行うことができる。
また、傾倒操作部材14は、その全体を第1部分領域12aの表面に垂直な方向に押し込むクリック操作が可能になっている。これにより、ユーザは、頭部14cに親指を載せた状態で親指に力を加えて、頭部14cを第1操作デバイス10の筐体に向かって押し込むことで、傾倒操作部材14の全体を押しボタンとして使用することもできる。
第2部分領域12bの中心部分には、略円形の凹部12dが設けられており、この凹部12dの外周に沿って、4個の方向指示ボタン15a〜15dが配置されている。具体的に、凹部12dの上方には方向指示ボタン15aが、第1操作デバイス10の正面から見て右側には方向指示ボタン15bが、下方には方向指示ボタン15cが、正面から見て左側には方向指示ボタン15dが、それぞれ配置されている。
これら4個の方向指示ボタン15a〜15dは、ユーザによる方向の指示に用いられる。すなわち、4個の方向指示ボタン15a〜15dのそれぞれは、凹部12dの中心から見た方向に対応しており、ユーザはこれらの方向指示ボタン15a〜15dの1個、又は2個以上を同時に押下することによって、方向を指示する。例えばユーザは方向指示ボタン15aを押すことによって上方向を、方向指示ボタン15bを押すことによって右方向を、また方向指示ボタン15c及び15dを同時に押すことによって左下方向を、それぞれ指示する操作入力を行うことができる。
なお、方向指示ボタン15a〜15dは、いずれも第1操作デバイス10の正面から見て、全体的には正方形と二等辺三角形を組み合わせた五角形の形状をしており、この二等辺三角形の頂角が凹部12dの中心位置に向けられるように配列されている。また、五角形の外側(凹部12dの中心と反対側)の辺は、凹部12dの形状に合わせて円弧状に形成されている。さらに、方向指示ボタン15a〜15dのそれぞれは、凹部12dの形状に合わせて、凹部12dの中心側に向かうにつれて高さが低くなるように形成されている。そのため、ユーザは、直接方向指示ボタン15a〜15dの位置を目で見て確認せずとも、親指で方向指示ボタン15a〜15dのいずれかに触れ、そこから高さの低くなる方向に向かって指をずらすことによって、凹部12dの中心位置を探し当てることができる。また、凹部12dの中心位置からわずかに指をずらすだけで、方向指示ボタン15a〜15dのうち、希望するボタンを押すことができる。
このように、第1操作デバイス10には、ユーザが方向を指示するための操作入力手段として、傾倒操作部材14、及び、方向指示ボタン15a〜15dという2種類の操作部材が親指操作領域12内に設けられている。ユーザは、例えば好みに応じてこれらの操作部材のいずれかを使用することによって、自分に合った方法で方向を指示する操作入力を実行できる。また、情報処理装置50が実行するアプリケーションプログラムの内容によっては、ユーザは、これら複数の操作入力手段を使い分けることで、例えばユーザオブジェクトの移動とメニュー項目の選択操作など、互いに指示対象の異なる複数種類の方向指示を行うことができるようにしてもよい。
なお、既に述べたように、傾倒操作部材14が配置されている第1部分領域12aは、方向指示ボタン15a〜15dが配置される第2部分領域12bに対して、第1操作デバイス10の筐体の内側に向かって傾斜している。そして、傾倒操作部材14は、その基準状態において、第1部分領域12aの面に対して略直交する方向に突出して設けられている。そのため、ユーザは、このような傾斜がない場合と比較して、親指を手前側に反らせたり手のひらを第1操作デバイス10の筐体から大きく浮かせたりすることなく、第1操作デバイス10の筐体から突出した傾倒操作部材14を自然な姿勢で操作できるようになっている。しかも、方向指示ボタン15a〜15dはこの傾倒操作部材14と把持部分11の間の第2部分領域12b内に配置されているので、ユーザが親指を傾倒操作部材14の頭部14cに載せて傾倒操作部材14を操作している間に、手のひらや親指の付け根側の部分で誤って方向指示ボタン15a〜15dを押してしまう誤操作が生じにくい。また、ユーザは、傾倒操作部材14の位置から親指をまっすぐ下方向に動かすだけで、方向指示ボタン15a〜15dに対して、傾倒操作部材14に対して行う場合と同様の向きで方向の指示を行うことができる。
さらに、第2部分領域12b内には、2個の操作ボタン16a及び16bが配置されている。これらの操作ボタン16a及び16bは、例えば、傾倒操作部材14や方向指示ボタン15a〜15dを用いて選択されたメニュー項目の決定や、キャンセル等の指示に用いられる。操作ボタン16a及び16bは、第1操作デバイス10の正面側から見て左右対称に配置されており、その上下方向の位置は、方向指示ボタン15bの上端と第1部分領域12aの下端の間になっている。また、第1操作デバイス10の正面側から見て、操作ボタン16aの左右方向の位置は方向指示ボタン15dのやや左寄りになっており、操作ボタン16bの左右方向の位置は方向指示ボタン15bのやや右寄りになっている。ユーザは、傾倒操作部材14に載せている親指を右下又は左下方向にずらしたり、あるいは方向指示ボタン15a〜15dの中心近傍位置に置いている親指を右上又は左上方向にずらしたりすることで、容易に操作ボタン16a及び16bを操作することができる。
次に、背面操作領域13に配置される操作部材について、説明する。
背面操作領域13には、2個の操作ボタン17及び18が配置されている。具体的に、背面操作領域13内の上方には、略矩形の形状をした操作ボタン17が配置されている。この操作ボタン17は、図4に示されるように、第1操作デバイス10の上端近傍の位置において、斜め上方向に突出するように配置されている。また、操作ボタン17は、ユーザが当該操作ボタン17を押し込んだ量を検知可能なアナログボタンになっている。なお、図4には、操作ボタン17の押し込み方向がブロック矢印で示されている。
背面操作領域13内の下側には、第1操作デバイス10の筐体を側面から見て弧状に切り欠いてなる凹部13aが形成されている。そして、この凹部13aのやや下寄りに、操作ボタン18が配置されている。操作ボタン18は、第1操作デバイス10の側面から見て、親指操作領域12と対向する背面側の領域に操作ボタン18全体が含まれるように配置されている。さらに、操作ボタン18は、第1部分領域12aと第2部分領域12bの境界位置と対向する位置をまたがるような高さに配置されている。
操作ボタン18は、図4に示されるように、凹部13aに対して、第1操作デバイス10の側面から見て三角形状に突出した形状になっている。ユーザは、図7に示されるように、操作ボタン18の上方に向けられた面18aに人差し指(又は中指)を載せ、下方に向けて操作ボタン18を押し込む操作を行う。これにより、操作ボタン18は、その上端を略中心として回転するようにして、斜め下方向に押し込まれる。図4には、この押し込み方向がブロック矢印で示されている。なお、操作ボタン18も、操作ボタン17と同様に、ユーザが当該操作ボタン18を押し込んだ量を検知可能なアナログボタンになっている。
図4に示されるように、操作ボタン18の押し込み方向は、操作ボタン17の押し込み方向と略平行になっており、いずれの操作ボタンの押し込み方向も、各操作ボタンから傾倒操作部材14に向かう方向と交差する方向であって、把持部分11側に向かう方向になっている。特に、操作ボタン18の押し込み方向は当該操作ボタン18から傾倒操作部材14に向かう方向と略直交しており、操作ボタン18が設けられた第1操作デバイス10の筐体表面に対して、45°未満の角度をなす向きになっている(すなわち、筐体表面に直交する向きよりも筐体表面に平行な向きに近くなっている)。これにより、傾倒操作部材14が基準状態にある場合には、操作ボタン18から傾倒操作部材14に向かう直線に沿って腕部14aが延びており、腕部14aをどのように傾けたときでも、腕部14aと操作ボタン18の押し込み方向とは交差するようになっている。なお、仮に操作ボタン18の押し込み方向が基準状態における腕部14aの向きと直交しない場合であっても、少なくとも腕部14aの最大傾き角(例えば45°)より大きな角度をなすように基準状態における腕部14aの向きと操作ボタン18の押し込み方向とが交差していれば、腕部14aをどのように傾けても、腕部14aの向きと交差する向きに操作ボタン18を押し込む操作が可能になる。
例えば親指で傾倒操作部材14を傾ける操作を行っている間は、ユーザは人差し指等によって親指の側(すなわち、傾倒操作部材14に向かう方向)に力を加えにくくなる。しかし、本実施形態では、上述したように操作ボタン17及び18がいずれも当該操作ボタンから傾倒操作部材14に向かう方向と交差する方向に押し込まれるようになっているので、ユーザは、親指で傾倒操作部材14を傾ける操作を行いながら、操作ボタン17及び18を容易に操作することができる。特に本実施形態では、操作ボタン17及び18を把持部分11に向かう方向に押し込み可能になっているので、ユーザは操作ボタン17及び18に対して安定的に力を加えることができる。さらに本実施形態では、前述したように操作ボタン17及び18はアナログボタンになっているが、このように操作ボタン17及び18に対して力を加えやすくなっているため、ユーザは、操作ボタン17及び18を軽く押したり、あるいは強く押し込んだりするなど、押し込み量の微妙な調整がしやすくなっている。さらに、このような操作ボタン17及び18を親指操作領域12に対向する背面側の位置に配置したので、ユーザが親指で傾倒操作部材14や方向指示ボタン15a〜15dなど、親指操作領域12内のどの操作部材を操作しながらでも、操作ボタン17及び18を容易に操作することができる。
また、第1操作デバイス10筐体表面の、親指操作領域12の下方には、電源ボタン19が設けられている。この電源ボタン19は、第1操作デバイス10の電源をオンにしてその動作を開始させたり、電源をオフにしてその動作を終了させたりするために用いられる。すなわち、他のボタンと異なり、電源ボタン19は、通常、情報処理装置50によるアプリケーションプログラム等の実行中には操作されない。
なお、傾倒操作部材14、方向指示ボタン15a〜15dの中心位置、及び電源ボタン19は、第1操作デバイス10の正面から見て、その左右方向の中心線に沿って、上下方向に直線状に並んで配置されている。これに伴い、上下方向の指示に用いられる方向指示ボタン15a及び15cも、この中心線上に配置されている。
以上説明したように、第1操作デバイス10を片手で把持して用いることで、ユーザは、傾倒操作部材14を含む各種の操作部材を用いた操作入力を親指で行いつつ、人差し指や中指などの親指以外の指で、容易に操作ボタン17及び18を操作することができる。また、特に傾倒操作部材14を傾ける操作を行っている間であっても、力加減を自在に調整しながら操作ボタン17及び18を押し込む操作を実現できる。
[第2操作デバイス]
次に、第2操作デバイス30の構成について、説明する。
図8〜図12は、第2操作デバイス30の外観を示す図であって、図8は第2操作デバイス30の正面図、図9は右側面図、図10は底面図である。また、図11は第2操作デバイス30を図8におけるXI−XI線で切断した様子を示す部分拡大断面図であって、図12は第2操作デバイス30を図9におけるXII−XII線で切断した様子を示す部分拡大断面図である。
これらの図に示されるように、第2操作デバイス30は、本体部31及び発光部32を備え、本体部31の表面には複数のボタンが設けられている。ユーザは、本体部31を把持して、各ボタンを指で押下する操作入力を行う。
本体部31は、全体として円柱状に形成されており、その長手方向の中央近傍に向かって、やや内側に湾曲している。本体部31の上端側は平面状に形成されており、当該平面に発光部32が取り付けられている。また、下端側(第2操作デバイス30の底面側)は略半球状に形成されており、その先端部分は平坦になっている。なお、本体部31の下端側に形成された半球状の部分と本体部31の胴体部分との境界には、溝31aが形成されている。この溝31aは、本体部31の側面を横方向に一周するようにして、環状に形成されている。また、第2操作デバイス30の下端近傍には、ストラップ等のひもを通すための貫通孔31bが設けられている。
発光部32は、シリコーン樹脂等の光を透過する素材で形成された球状の外殻と、その内部に配置された複数のLEDと、を含んで構成される。本実施形態では、光の3原色に対応する3個のLEDがそれぞれ情報処理装置50からの指示に応じた強度で発光することにより、発光部32が様々な色で発光する。撮像装置51がこの発光部32の発する光を撮像することにより、情報処理装置50は、撮像装置51に対する第2操作デバイス30の方向を特定する。また、撮像画像内における発光部32の光の大きさによって、撮像装置51から第2操作デバイス30までの距離を算出する。情報処理装置50は、これら第2操作デバイス30の方向や距離に関する情報に応じて各種の情報処理を行う。これにより、ユーザは、第2操作デバイス30を手で把持して動かすことによって、情報処理装置50に対する操作入力を行うことができる。
本体部31の筐体表面のうち、正面側には、メインボタン33、補助ボタン34a〜34d、及び電源ボタン35が配置されている。また、背面側にはアナログボタン36が、側面にはスタートボタン37及びセレクトボタン38が、それぞれ配置されている。ユーザは、電源ボタン35を操作することにより、第2操作デバイス30の電源をオンにしてその動作を開始させたり、電源をオフにしてその動作を終了させたりする。また、本体部31を手のひらと小指等の指で把持した状態で、メインボタン33、補助ボタン34a〜34d、スタートボタン37、及びセレクトボタン38を親指や人差し指等で操作することにより、情報処理装置50に対する各種の操作入力を行う。
さらに本実施形態において、第2操作デバイス30の底面には、図10に示されるように、ミニBタイプのUSBコネクタ40と、拡張コネクタ41と、が設けられている。USBコネクタ40にはUSBケーブルを介してUSBホスト機器が、また、拡張コネクタ41には各種の拡張機器が、それぞれ接続される。拡張コネクタ41は、第2操作デバイス30の底面に矩形状に開口しており、図11に示されるように、奥行きd1の深さの穴になっている。拡張機器には、この拡張コネクタ41の形状及び奥行きに対応する形状及び高さのプラグが設けられており、このプラグを拡張コネクタ41内に挿入することで、拡張機器は第2操作デバイス30に接続される。
また、本体部31の底面には、USBコネクタ40及び拡張コネクタ41を挟んで左右両側に、2個の被係合部42及び43が設けられている。この2個の被係合部42及び43は、拡張機器が第2操作デバイス30と接続される際に、拡張機器に設けられた2個の係合部と係合するようになっている。被係合部42及び43は、いずれもこの係合部に対応した形状の穴であって、拡張機器に設けられた係合部がこの被係合部42及び43のそれぞれに挿入され、係合することによって、拡張機器は第2操作デバイス30に固定される。
具体的に、被係合部42は、その最奥に形成された爪収容部42aと、中間部分のガイド部42bと、手前側(第2操作デバイス30の底面側)の開口部42cと、を含んで構成される。ガイド部42bは、第2操作デバイス30の長手方向に沿って直線状に形成されており、爪収容部42aは、このガイド部42bに対して、第2操作デバイス30の外側に向かって張り出して形成されており、この張り出した部分の底面側の面42dに、拡張機器の係合部先端に設けられた爪部が引っかかることによって、係合部は被係合部42に係合する。
また、開口部42cは、ガイド部42bに対して、第2操作デバイス30の内側に向かって張り出して形成されている。これにより、被係合部42は、その入り口付近でガイド部42bの部分より広がって、第2操作デバイス30の底面側に開口している。そして、この張り出した部分の奥側の面には、第2操作デバイス30の充電に用いられる電源端子42eが配置されている。この電源端子42eは、図10に示すように、第2操作デバイス30の底面側から見て露出している。
被係合部43は、被係合部42に対して、第2操作デバイス30の左右方向の中心線を対称軸として左右対称になるように配置されている。すなわち、被係合部43も、爪収容部43aと、ガイド部43bと、開口部43cと、を含んで構成される。そして、爪収容部43aは、ガイド部43bに対して、第2操作デバイス30の外側に向かって張り出して形成されており、この張り出した部分の底面側の面43dに、拡張機器の係合部先端に設けられた爪部が引っかかるようになっている。また、開口部43cは、ガイド部43bに対して、第2操作デバイス30の内側に向かって張り出して形成されており、この張り出した部分の奥側には、第2操作デバイス30の充電に用いられる電源端子43eが配置されている。第2操作デバイス30を充電する際には、充電器の接続端子がこの電源端子42e及び43eと接触することによって、電源端子42e及び43eを介して充電器から第2操作デバイス30への電力供給が行われる。
図12に示されるように、被係合部42及び43全体の深さ(奥行き)はd2、爪収容部42a及び43aの奥行きはd3、ガイド部42b及び43bの奥行きはd4、開口部42c及び43cの奥行きはd5である。なお、
d2=d3+d4+d5
である。また、被係合部42及び43の奥行きd2は、拡張機器に設けられた係合部の長さ(係合部が拡張機器本体から突出する部分の長さ)に対応し、爪収容部42a及び43aの奥行きd3は、係合部の先端に設けられた爪部の長さに対応し、開口部42c及び43cの奥行きd5は、第2操作デバイス30の底面における拡張コネクタ41の開口位置から、ガイド部42b及び43bの第2操作デバイス30底面側の端までの距離に対応している。
本実施形態では、拡張コネクタ41の奥行きd1よりも、被係合部42及び43の奥行きd2の方が大きくなっている。これに対応して、拡張機器側においても、拡張コネクタ41に挿入されるプラグの長さより、被係合部42及び43と係合する係合部の長さの方が長くなっている。そのため、拡張機器を第2操作デバイス30に接続する際には、プラグが拡張コネクタ41に挿入され始めるより早く、係合部が被係合部42及び43に挿入され始めることになる。
さらに、本実施形態では、
(d3+d5)<(d2−d1)
の関係が成り立っている。ここで、d2−d1は、拡張機器側におけるプラグの先端部分から係合部の先端部分までの距離に対応する。この距離が爪収容部42aの奥行きd3と開口部42cの奥行きd5の合計よりも大きくなっていることにより、係合部の先端に設けられた爪部が開口部42cよりも奥側のガイド部42b内に挿入されるまで、プラグの先端部分は拡張コネクタ41に接触しないようになっている。
なお、本発明の実施の形態は以上説明したものに限られず、種々の変形実施が可能である。例えば第1操作デバイス10や第2操作デバイス30の形状や、各操作デバイスの筐体表面における各種操作部材の配置位置は、以上説明したものと異なってもよい。
1 情報処理システム、10 第1操作デバイス、11 把持部分、12 親指操作領域、12a 第1部分領域、12b 第2部分領域、13 背面操作領域、14 傾倒操作部材、15a〜15d 方向指示ボタン、16a,16b,17,18 操作ボタン、19 電源ボタン、30 第2操作デバイス、31 本体部、32 発光部、33 メインボタン、34a〜34d 補助ボタン、35 電源ボタン、36 アナログボタン、37 スタートボタン、38 セレクトボタン、40 USBコネクタ、41 拡張コネクタ、42,43 被係合部、50 情報処理装置、51 撮像装置、52 表示装置。

Claims (6)

  1. ユーザが片手で把持して使用する操作デバイスであって、
    当該操作デバイスの筐体表面において、前記ユーザが当該操作デバイスを把持した際に親指で操作する操作部材が配置される親指操作領域と、
    前記親指操作領域内から突出する棒状の部分を含み、前記ユーザが親指で当該棒状の部分を傾けて操作する傾倒操作部材と、
    前記筐体表面において前記親指操作領域と対向する位置に配置され、前記ユーザの他の指により、前記傾倒操作部材に向かう方向と交差する方向に押し込み可能な操作ボタンと、
    を含み、
    前記親指操作領域は、前記傾倒操作部材が配置される第1部分領域と、前記ユーザによる方向の指示に用いられる方向指示ボタンが配置される第2部分領域とを含み、
    前記第1部分領域は、前記第2部分領域に対して、前記筐体の内側に向かって傾斜している、
    ことを特徴とする操作デバイス。
  2. 請求項1記載の操作デバイスにおいて、
    前記操作ボタンは、前記筐体において前記ユーザの手のひらで把持される把持部分に向かう方向に押し込み可能になっている
    ことを特徴とする操作デバイス。
  3. 請求項1又は2記載の操作デバイスにおいて、
    前記操作ボタンは、ユーザが当該操作ボタンを押し込んだ量を検知可能なボタンである
    ことを特徴とする操作デバイス。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載の操作デバイスにおいて、
    前記親指操作領域は、前記筐体の長手方向に沿って延びる領域であって
    前記第1部分領域は、前記筐体において前記ユーザの手のひらで把持される把持部分とは逆側に位置前記第2部分領域は、前記把持部分の側に位置する、
    ことを特徴とする操作デバイス。
  5. 請求項4記載の操作デバイスにおいて、
    前記操作ボタンは、前記親指操作領域のうち、前記第1部分領域と前記第2部分領域の境界位置に対向する位置に配置されている
    ことを特徴とする操作デバイス。
  6. 請求項4又は5記載の操作デバイスにおいて
    記傾倒操作部材は、前記第1部分領域を構成する面と直交する方向に突出して設けられている
    ことを特徴とする操作デバイス。
JP2010209298A 2009-09-17 2010-09-17 操作デバイス Active JP5685032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209298A JP5685032B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 操作デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215489 2009-09-17
JP2009215489 2009-09-17
JP2010209298A JP5685032B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 操作デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086287A JP2011086287A (ja) 2011-04-28
JP5685032B2 true JP5685032B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=43413738

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531982A Pending JPWO2011034174A1 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 操作デバイス
JP2010209298A Active JP5685032B2 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 操作デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531982A Pending JPWO2011034174A1 (ja) 2009-09-17 2010-09-17 操作デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8669935B2 (ja)
EP (2) EP2298425B1 (ja)
JP (2) JPWO2011034174A1 (ja)
CN (1) CN102023726B (ja)
WO (1) WO2011034174A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10042382B2 (en) * 2012-10-22 2018-08-07 Parker Hannifin Manufacturing Sweden Ab Joystick
EP2902082A1 (en) * 2013-10-16 2015-08-05 Paul Weatherstone Video games input device
JP6208114B2 (ja) * 2014-11-21 2017-10-04 株式会社神戸製鋼所 産業用ロボットの操作に用いられる教示装置
JP2017046880A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 タイガー魔法瓶株式会社 把持型調理器
US10315107B2 (en) * 2017-08-02 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Controller button having a simulated axis of rotation

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739128A (en) * 1986-11-10 1988-04-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Thumb-controlled, hand-held joystick
US5175534A (en) * 1990-05-30 1992-12-29 Thatcher Eric A Computer input device using the movements of a user's fingers
JP2582523Y2 (ja) * 1992-06-01 1998-10-08 矢崎総業株式会社 高密度多極コネクタ
EP0949581B1 (en) * 1995-05-10 2002-12-18 Nintendo Co., Limited Operating device with analog joystick
US5724106A (en) * 1995-07-17 1998-03-03 Gateway 2000, Inc. Hand held remote control device with trigger button
JP3409794B2 (ja) * 1996-03-05 2003-05-26 株式会社セガ コントローラ及び電子装置
CN1177634C (zh) * 1996-03-05 2004-12-01 世嘉企业股份有限公司 控制器和电子装置
US6231444B1 (en) 1996-10-11 2001-05-15 Sony Computer Entertainment Inc. Operating device for game machine
JPH11176517A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JPH11239670A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 携帯用電子機器
US6617982B1 (en) 1999-04-23 2003-09-09 Sony Computer Entertainment Inc. Operating device
CN2416935Y (zh) 2000-04-11 2001-01-31 魏孟余 摇杆
CN2504842Y (zh) * 2001-08-28 2002-08-07 蔡文峰 移动电话用附加式摇杆
US20060097453A1 (en) 2002-12-04 2006-05-11 Philip Feldman Game controller with force sensing input devices and method of measuring applied forces to game controller input devices to interact with a gaming application
KR20040049400A (ko) * 2002-12-05 2004-06-12 비엔비넷(주) 휴대용 조이스틱
US8323106B2 (en) * 2008-05-30 2012-12-04 Sony Computer Entertainment America Llc Determination of controller three-dimensional location using image analysis and ultrasonic communication
JP2005292883A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp 情報入力装置
KR100948095B1 (ko) 2005-02-24 2010-03-16 노키아 코포레이션 컴퓨팅 단말용 동작 입력 장치 및 그 작동방법
CN1919389A (zh) * 2005-08-24 2007-02-28 任天堂株式会社 游戏控制器和游戏系统
JP4989105B2 (ja) 2006-05-09 2012-08-01 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP5134224B2 (ja) * 2006-09-13 2013-01-30 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームコントローラ及びゲーム装置
TW200846061A (en) * 2007-05-25 2008-12-01 Asustek Comp Inc Game controller
TWI353867B (en) * 2007-09-21 2011-12-11 Cywee Group Ltd Bvi An electronic game controller
JP2009110351A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp クレイドルおよび電子機器
JP4176824B2 (ja) 2008-04-21 2008-11-05 任天堂株式会社 ゲーム操作装置、ゲーム操作システム、およびゲームシステム
JP4255510B1 (ja) 2008-10-24 2009-04-15 任天堂株式会社 拡張操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8669935B2 (en) 2014-03-11
US20110316770A1 (en) 2011-12-29
EP2298425B1 (en) 2021-04-28
JPWO2011034174A1 (ja) 2013-02-14
JP2011086287A (ja) 2011-04-28
CN102023726A (zh) 2011-04-20
EP2298425A2 (en) 2011-03-23
WO2011034174A1 (ja) 2011-03-24
EP3878530A1 (en) 2021-09-15
CN102023726B (zh) 2015-04-08
EP2298425A3 (en) 2013-11-13
EP3878530B1 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI404560B (zh) 操作裝置
JP4805633B2 (ja) ゲーム用操作装置
JP2023052163A (ja) ゲームコントローラ
KR101004176B1 (ko) 게임 조작 장치
JP5685032B2 (ja) 操作デバイス
WO2013157052A1 (ja) ゲームコントローラ
JP2020519992A (ja) Led追跡リングを用いたハンドコントローラ
CN110917611B (zh) 游戏控制器
KR102574997B1 (ko) 게임 컨트롤러
JP4906391B2 (ja) ゲームコントローラ
JP4940294B2 (ja) 情報処理システム、操作デバイス及び情報処理方法
KR100914119B1 (ko) 게임 조작 장치, 게임 조작 시스템 및 게임 시스템
JP4064442B2 (ja) ゲーム用操作装置
JP2012063976A (ja) 電子機器
KR200381353Y1 (ko) 컴퓨터용 서있는 마우스
KR100972907B1 (ko) 게임 조작 장치
JP2008212701A (ja) ゲーム操作装置、ゲーム操作システム、およびゲームシステム
TWI822135B (zh) 立式滑鼠
KR200451916Y1 (ko) Fps 게임용 권총형 광·레이저마우스 및 그 광·레이저마우스를 이용한 시스템
JP4154450B2 (ja) ゲーム用操作装置
JP4436244B2 (ja) ポインティングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250