JP5683753B1 - ロボット制御装置の保護回路 - Google Patents

ロボット制御装置の保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5683753B1
JP5683753B1 JP2014520450A JP2014520450A JP5683753B1 JP 5683753 B1 JP5683753 B1 JP 5683753B1 JP 2014520450 A JP2014520450 A JP 2014520450A JP 2014520450 A JP2014520450 A JP 2014520450A JP 5683753 B1 JP5683753 B1 JP 5683753B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
transistor
switch
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015075801A1 (ja
Inventor
高文 石川
高文 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5683753B1 publication Critical patent/JP5683753B1/ja
Publication of JPWO2015075801A1 publication Critical patent/JPWO2015075801A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/38Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks

Abstract

交流電源1に接続された電源電圧入力端子11から入力される電流の電流値が予め定められた閾値を上回った場合に当該電流を遮断する第一の電流遮断手段21および電源電圧入力端子11から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を上回った場合に第一の電流遮断手段21から出力される電流を遮断する第二の電流遮断手段を構成し、第一の電流遮断手段21として、電源電圧入力端子11から直流出力端子13に向かう電流経路上に設けられる電流遮断素子42および電流遮断素子42を通過した電流をグラウンド側に引き込む抵抗43を設ける。

Description

本発明は、ロボット制御装置の保護回路に関する。
ロボットを制御するためのロボット制御装置においては、各種の安全規格に適合することが要求される。入力電源の過電圧故障に対する対策もその要求の一つである。
従来、安全規格に適合するために電源回路に施す過電圧保護対策としては、
(1)第三者機関による安全認証を受けた電源製品を使用するか、または、
(2)第三者による安全認証を受けていない電源製品を使用し、当該電源製品に過電圧保護機能を追加するか、
の何れかの手法が採用される。
上記のうち、(1)の手法は、過電圧保護対策の実現手段としては容易であるが、第三者による安全認証を受けていない電源製品と比較して、購入価格が大幅に高くなるなどの課題がある。
一方、(2)の手法は、(1)の手法に比べてかなり安価に実現できる。このため、一般的には(2)の手法を施すことにより安全規格に適合させることが多くなる。
過電圧保護対策の実現手段として、例えば下記特許文献1には、誤って過大電圧が入力された場合にサージアブソーバがショートモードで壊れることによりヒューズが確実に溶断する過電圧保護回路が示されている。
また、下記特許文献2には、入力電圧が所定値以上となった場合、ツェナーダイオードのツェナー電圧を超過し、ツェナーダイオードが導通となることにより、サイリスタが短絡状態となり、電流ヒューズに過電流が流れ、この電流ヒューズが開放状態(溶断)になる過電圧保護回路が示されている。
特開2010−263734号公報 特開平2−179219号公報
しかしながら、過電圧保護機能の追加については、当該過電圧保護機能が正常に働くか、部品等が故障しても、製品として安全性を確保できるか等を、安全認証において非常に厳しく評価をされることもあり、結果的に過剰な実現手段となりがちである。
また、特許文献1および特許文献2に開示された技術では、サージアブソーバもしくはツェナーダイオードが開放状態で故障した場合には、過電圧が入力されてもヒューズが溶断しない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、安全認証に適合するのに十分な安全性を確保しつつ、簡易な回路構成にてロボット制御装置の保護回路を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、外部電源に接続された電源電圧入力端子と、前記電源電圧入力端子に接続され、前記電源電圧入力端子から入力される電流の電流値が予め定められた閾値を上回った場合に当該電流を遮断する第一の電流遮断手段と、前記第一の電流遮断手段の後段に設けられ、前記電源電圧入力端子から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を上回った場合に前記第一の電流遮断手段から出力される電流を遮断する第二の電流遮断手段と、前記第二の電流遮断手段から直流電流が出力される直流出力端子と、備え、前記第一の電流遮断手段は、前記電源電圧入力端子から前記直流出力端子に向かう電流経路上に設けられる電流遮断素子と、前記電流遮断素子を通過した電流をグラウンド側に引き込む抵抗と、を備えて構成されることを特徴とする。
この発明によれば、安全認証に適合するのに十分な安全性を確保しつつ、簡易な回路構成にて実現できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態に係るロボット制御装置の概略構成を示す図である。 図2は、実施の形態に係る過電圧保護回路部のブロック図である。 図3は、図2に示した過電圧保護回路部の一構成例を示す図である。
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係るロボット制御装置の保護回路について詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態
図1は、実施の形態に係るロボット制御装置の概略構成を示す図である。制御装置4の外部にある交流電源1から交流電流が入力され、この交流電源1からの電力を使用して、制御装置4内の電力変換回路部10により、制御装置4の負荷であるロボット5を駆動するための交流電流が生成されてロボット5に入力される。一方、制御装置4の外部にある直流電源2および3から、それぞれの直流電流が電源電圧入力端子11を通じて入力され、制御装置4内の制御回路部14の制御回路を駆動させる。
本実施の形態におけるロボット制御装置の保護回路を構成する過電圧保護回路部12は、直流電源2および3と制御回路部14との間に配置される。過電圧保護回路部12は、直流電源2または3から入力される電圧の電圧値が、何らかの原因により予め定められた閾値を上回った場合(例えば過電圧状態になった場合)に、制御回路部14内の部品が破損するのを防ぐために、直流電源2または3から入力される電流が、直流出力端子13を介して制御回路部14へ出力されないように遮断する。さらに、過電圧保護回路部12は、直流電源2または3から入力される電流の電流値が、何らかの原因により予め定められた閾値を上回った場合(例えば過電流状態になった場合)に、制御回路部14内の部品が破損するのを防ぐために、直流電源2または3から入力される電流が、直流出力端子13を介して制御回路部14へ出力されないように遮断する。
図2は、実施の形態に係る過電圧保護回路部12のブロック図である。過電圧保護回路部12は、第一の電流遮断手段21,31と、第一の電流遮断手段21,31のそれぞれ後段側に設けられる第二の電流遮断手段24,34とを備える。また、第二の電流遮断手段24は、それぞれ第一のスイッチ22および第二のスイッチ23を備え、第二の電流遮断手段34は、それぞれ第一のスイッチ32および第二のスイッチ33を備える。なお、本実施の形態において、第一の電流遮断手段31は第一の電流遮断手段21と同一の回路構成であり、また、第二の電流遮断手段34を構成する第一のスイッチ32および第二のスイッチ33のそれぞれは、第二の電流遮断手段24を構成する第一のスイッチ22および第二のスイッチ23と同一の回路構成であるが、それぞれが第一の電流遮断手段21または第二の電流遮断手段24と同じ機能を発揮するような別の回路構成としてもよい。
つぎに、第一の電流遮断手段21ならびに、第二の電流遮断手段24を構成する第一のスイッチ22および第二のスイッチ23の機能について説明する。なお、第一の電流遮断手段31および第二の電流遮断手段34の機能については、それぞれ第一の電流遮断手段21および第二の電流遮断手段24の機能と同一または同等であるため説明は省略する。
第一の電流遮断手段21は、電源電圧入力端子11から入力された電流が何らかの原因により予め定められた閾値を上回った場合(例えば過電流状態になった場合)には、電源電圧入力端子11から入力された電流が第一のスイッチ22から後の回路に流れないように遮断する機能を有する。
第一のスイッチ22は、電源電圧入力端子11から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を上回った場合にはオンし、この閾値を下回っている場合にはオフになる。
第二のスイッチ23は、第一のスイッチ22と直流出力端子13との間に接続される。ここで、電源電圧入力端子11から入力される電圧の電圧値が予め定めた閾値を下回っている場合には、前述のとおり第一のスイッチ22がオフすることにより第二のスイッチ23がオンし、そのことにより直流出力端子13から制御回路部14へ直流電圧が出力される。
一方、電源電圧入力端子11から入力される電圧の電圧値が、何らかの原因により予め定められた閾値を上回った場合(例えば過電圧状態になった場合)には、前述のとおり第一のスイッチ22がオンすることにより第二のスイッチ23がオフし、そのことにより直流出力端子13から制御回路部14へ直流電圧が出力されなくなる。
図3は、図2に示した過電圧保護回路部12の一構成例を示す図であり、過電圧保護回路部12のうちの第一の電流遮断手段21、第一のスイッチ22および第二のスイッチ23の回路構成を例示している。
第一の電流遮断手段21における電流遮断素子42は、一端が電源電圧入力端子の正極端子41に接続され、他端は第一のスイッチ22の入力端に接続される。すなわち、電流遮断素子42は、電源電圧入力端子11から直流出力端子13に向かう電流経路上に設けられている。電流遮断素子42としては、例えばヒューズなどが用いられる。このヒューズに流れる電流値が予め定められた閾値を上回ると、ヒューズに過電流が流れ、ヒューズが溶断して、第一のスイッチ22より後の回路ブロックへ電流が流れないように電流が遮断される。
また、第一の電流遮断手段21における抵抗43は、一端が電流遮断素子42の他端に接続され、他端はグラウンドに接続される。この抵抗43は、電流遮断素子42を通過した電流をグラウンド側に引き込むように動作する。
ここで、電源電圧入力端子11から電圧が入力されている間において、一端が電流遮断素子42に接続され、他端が接地されている抵抗43には、常時電流が流れている。電流遮断素子42が遮断するときの電流値を決める閾値は、電源電圧入力端子11から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を下回っている場合において抵抗43に流れる電流よりも大きい値となるように設計している。このため、電源電圧入力端子11から入力される電圧の電圧値がこの閾値を下回っている場合には、電流遮断素子42によって電流が遮断されることはない。
第一のスイッチ22には、例えばツェナーダイオード44などが用いられる。ここで、電源電圧入力端子11から入力された電圧の電圧値が予め定められた閾値を下回っている場合には、ツェナーダイオード44は導通しない。よって、第二のスイッチ23における第一のトランジスタ45はオフしたままである。このとき、第二のスイッチ23における第二のトランジスタ47のベースに対して、電源電圧入力端子11からベース電流が供給され、第二のトランジスタ47がオンする。第二のトランジスタ47がオンすると、第二のスイッチ23における第三のトランジスタ46のベース電流が第三のトランジスタ46自身のコレクタ電流として流れることにより、第三のトランジスタ46がオンする。以上より、電源電圧入力端子11から入力された電圧が、直流出力端子13から制御回路部14に対して出力される。
一方、電源電圧入力端子11から入力された電圧が、予め定められた閾値を上回った場合(過電圧状態になった場合)、すなわち、制御回路を保護すべき電圧を超えた場合には、ツェナーダイオード44が導通する。ツェナーダイオード44が導通すると、第二のスイッチ23における第一のトランジスタ45のベース電流が流れるため、第一のトランジスタ45がオンする。第一のトランジスタ45がオンすると、第二のスイッチ23における第二のトランジスタ47のベース、エミッタ間の電圧が上昇しないため、第二のトランジスタ47のベース電流が流れず、第二のトランジスタ47がオフする。そのことにより、第三のトランジスタ46のベース電流が流れなくなるため、第三のトランジスタ46もオフする。その結果、直流出力端子13から制御回路部14に対して電圧が出力されなくなり、過電圧保護回路部12による過電圧保護機能が発揮されたことになる。すなわち、本実施の形態におけるロボット制御装置の保護回路として動作する過電圧保護回路部12により、ロボット制御装置の制御回路部14は過電圧状態から保護される。
以上の動作は、ツェナーダイオード44が故障していないときの動作である。つぎに、ツェナーダイオード44が故障しているときの動作、具体的には開放状態および短絡状態で故障しているときの動作について説明する。
まず、ツェナーダイオード44が開放状態で故障している状態において、電源電圧入力端子11から入力された電圧が上昇して過電圧状態になり、予め定められた閾値を上回った場合には、抵抗43に流れる電流は、オームの法則にしたがって増加する。この電流値が、予め定められた閾値、すなわち電流遮断素子42の溶断電流を上回ったとき、電流遮断素子42自身によって電流遮断素子42に流れる電流が遮断される。その結果、メイントランジスタである第三のトランジスタ46がオンしているか、オフしているかに関わらず、直流出力端子13から制御回路部14に対して電圧が出力されなくなり、過電圧保護回路部12による過電圧保護機能が発揮されたことになる。すなわち、本実施の形態におけるロボット制御装置の保護回路として動作する過電圧保護回路部12により、ロボット制御装置の制御回路部14は過電圧状態から保護される。
また、ツェナーダイオード44が短絡状態で故障している場合には、電源電圧入力端子11から入力される電圧値が予め定められた閾値を上回った場合(過電圧状態になった場合)と同じように第二のスイッチ23が動作する。したがって、ツェナーダイオード44が短絡状態で故障している状態においては、電源電圧入力端子11から入力される電圧が、この閾値を下回っているか上回っているかに関わらず、直流出力端子13から制御回路部14に対して電圧が出力されなくなる。
したがって、第一のスイッチ22、すなわちツェナーダイオード44が開放状態で故障した場合、短絡状態で故障した場合に関わらず、電源電圧入力端子11から入力される電圧が予め定められた閾値を上回った場合(過電圧状態になった場合)には、直流出力端子13から制御回路部14に対して電圧が出力されなくなり、制御回路部14が過電圧から保護され、ロボット制御装置の安全性をより高めることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係るロボット制御装置の保護回路によれば、外部電源に接続された電源電圧入力端子から入力される電流の電流値が予め定められた閾値を上回った場合に当該電流を遮断する第一の電流遮断手段と、電源電圧入力端子から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を上回った場合に第一の電流遮断手段から出力される電流を遮断する第二の電流遮断手段と、を構成し、第一の電流遮断手段として、電源電圧入力端子から直流出力端子に向かう電流経路上に設けられる電流遮断素子と、電流遮断素子を通過した電流をグラウンド側に引き込む抵抗と、を備えることとしたので、第三者による安全認証を受けていない電源製品を使用する場合であっても、安全認証に適合するのに十分な安全性を確保したロボット制御装置の保護回路を実現することが可能となる。
なお、抵抗43の抵抗値は、第一のスイッチが開放状態で故障し、かつ電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値を上回った場合には、電流遮断素子が電源電圧入力端子から入力される電流を遮断するのに十分な電流が当該電流遮断素子に流れ、電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値以下である場合には、電流遮断素子が電流を遮断しない抵抗値に設定されていることが好ましい。このような抵抗値に設定することにより、簡易な回路構成にてロボット制御装置の保護回路を実現することが可能となる。
なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
以上のように、本発明は、安全認証に適合するのに十分な安全性を確保しつつ、かつ必要最小限の回路構成からなるロボット制御装置の保護回路として有用である。
1 交流電源、2 直流電源、4 制御装置、5 ロボット、11 電源電圧入力端子、12 過電圧保護回路部、13 直流出力端子、14 制御回路部、21,31 第一の電流遮断手段、24,34 第二の電流遮断手段、22,32 第一のスイッチ、23,33 第二のスイッチ、41 正極端子、42 電流遮断素子、44 ツェナーダイオード、45 第一のトランジスタ、46 第三のトランジスタ、47 第二のトランジスタ。

Claims (9)

  1. 外部電源に接続された電源電圧入力端子と、
    前記電源電圧入力端子に接続され、前記電源電圧入力端子から入力される電流の電流値が予め定められた閾値を上回った場合に当該電流を遮断する第一の電流遮断手段と、
    前記第一の電流遮断手段の後段に設けられ、前記電源電圧入力端子から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を上回った場合に前記第一の電流遮断手段から出力される電流を遮断する第二の電流遮断手段と、
    前記第二の電流遮断手段から直流電流が出力される直流出力端子と、
    を備え、
    前記第二の電流遮断手段は、
    前記電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値を上回った場合にオンする第一のスイッチと、
    前記第一のスイッチの後段に設けられ、前記第一のスイッチがオンした場合にオフして前記直流出力端子から出力される電流を遮断する第二のスイッチと、
    を備えたことを特徴とするロボット制御装置の保護回路。
  2. 前記第一の電流遮断手段は、
    前記電源電圧入力端子から前記直流出力端子に向かう電流経路上に設けられる電流遮断素子と、
    前記電流遮断素子を通過した電流をグラウンド側に引き込む抵抗と、
    を備えて構成されることを特徴とする請求項1に記載のロボット制御装置の保護回路。
  3. 前記電流遮断素子は、前記第一の電流遮断手段に流れる電流が予め定められた閾値を上回った場合に自己に流れる電流を遮断することにより前記直流出力端子から出力される電流を遮断することを特徴とする請求項2に記載のロボット制御装置の保護回路。
  4. 前記抵抗は、前記第一のスイッチが開放状態で故障し、かつ前記電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値を上回った場合には、前記電流遮断素子が前記電源電圧入力端子から入力される電流を遮断するのに十分な電流が当該電流遮断素子に流れ、前記電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値以下である場合には、前記電流遮断素子が電流を遮断しない抵抗値に設定されていることを特徴とする請求項2または3に記載のロボット制御装置の保護回路。
  5. 前記第二のスイッチは、
    前記第一のスイッチに接続され、前記第一のスイッチによりオンまたはオフに制御される第一のトランジスタと、
    前記第一のトランジスタのコレクタ端子と接続され、前記第一のトランジスタによりオンまたはオフに制御される第二のトランジスタと、
    前記第二のトランジスタのコレクタ端子と接続され、前記第二のトランジスタによりオンまたはオフに制御される第三のトランジスタと、
    を備え、
    前記第一のスイッチがオンした場合に前記第一のトランジスタがオンし、前記第一のトランジスタがオンすることにより前記第二のトランジスタがオフし、前記第二のトランジスタがオフすることにより前記第三のトランジスタがオフし、前記直流出力端子からの直流電流出力をオフする回路構成となっている
    ことを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載のロボット制御装置の保護回路。
  6. 外部電源に接続された電源電圧入力端子と、
    前記電源電圧入力端子に接続され、前記電源電圧入力端子から入力される電流の電流値が予め定められた閾値を上回った場合に当該電流を遮断する第一の電流遮断手段と、
    前記第一の電流遮断手段の後段に設けられ、前記電源電圧入力端子から入力される電圧の電圧値が予め定められた閾値を上回った場合に前記第一の電流遮断手段から出力される電流を遮断する第二の電流遮断手段と、
    前記第二の電流遮断手段から直流電流が出力される直流出力端子と、
    を備え、
    前記第一の電流遮断手段は、
    前記電源電圧入力端子から前記直流出力端子に向かう電流経路上に設けられる電流遮断素子と、
    前記電流遮断素子を通過した電流をグラウンド側に引き込む抵抗と、
    を備え、
    前記第二の電流遮断手段は、
    前記電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値を上回った場合にオンする第一のスイッチを備え、
    前記抵抗は、前記第一のスイッチが開放状態で故障し、かつ前記電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値を上回った場合には、前記電流遮断素子が前記電源電圧入力端子から入力される電流を遮断するのに十分な電流が当該電流遮断素子に流れ、前記電源電圧入力端子から入力される電圧値が予め定められた閾値以下である場合には、前記電流遮断素子が電流を遮断しない抵抗値に設定されている
    ことを特徴とするロボット制御装置の保護回路。
  7. 前記第二の電流遮断手段は、前記第一のスイッチの後段に設けられ、前記第一のスイッチがオンした場合にオフして前記直流出力端子から出力される電流を遮断する第二のスイッチを備えたことを特徴とする請求項6に記載のロボット制御装置の保護回路。
  8. 前記電流遮断素子は、前記第一の電流遮断手段に流れる電流が予め定められた閾値を上回った場合に自己に流れる電流を遮断することにより前記直流出力端子から出力される電流を遮断することを特徴とする請求項6に記載のロボット制御装置の保護回路。
  9. 前記第二のスイッチは、
    前記第一のスイッチに接続され、前記第一のスイッチによりオンまたはオフに制御される第一のトランジスタと、
    前記第一のトランジスタのコレクタ端子と接続され、前記第一のトランジスタによりオンまたはオフに制御される第二のトランジスタと、
    前記第二のトランジスタのコレクタ端子と接続され、前記第二のトランジスタによりオンまたはオフに制御される第三のトランジスタと、
    を備え、
    前記第一のスイッチがオンした場合に前記第一のトランジスタがオンし、前記第一のトランジスタがオンすることにより前記第二のトランジスタがオフし、前記第二のトランジスタがオフすることにより前記第三のトランジスタがオフし、前記直流出力端子からの直流電流出力をオフする回路構成となっている
    ことを特徴とする請求項7に記載のロボット制御装置の保護回路。
JP2014520450A 2013-11-21 2013-11-21 ロボット制御装置の保護回路 Active JP5683753B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/081430 WO2015075801A1 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 ロボット制御装置の保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5683753B1 true JP5683753B1 (ja) 2015-03-11
JPWO2015075801A1 JPWO2015075801A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=52684932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520450A Active JP5683753B1 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 ロボット制御装置の保護回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9728954B2 (ja)
JP (1) JP5683753B1 (ja)
CN (1) CN105794065A (ja)
DE (1) DE112013007534T5 (ja)
TW (1) TWI513130B (ja)
WO (1) WO2015075801A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017006633A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltung zur Trennung eines Eingangs einer Umsetzeinrichtung von einer Spannungsversorgung bei Überspannung
DE112018007176T5 (de) * 2018-02-28 2020-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Vorrichtung mit elektronischen Komponenten
BE1026371B1 (de) 2018-06-13 2020-01-23 Phoenix Contact Gmbh & Co Schutzvorrichtung
DE102018114127A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schutzvorrichtung
DE102018212950B4 (de) * 2018-08-02 2020-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Niederspannungsleistungsschalter und Verfahren
EP3691127A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Sicherer elektronischer schalter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179219A (ja) 1988-12-28 1990-07-12 Canon Inc 電源装置
JPH02125530U (ja) 1989-03-22 1990-10-16
US5184109A (en) * 1990-01-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki K.K. Overcharge preventive device for automotive batteries
JP2608822B2 (ja) * 1991-09-09 1997-05-14 岡谷電機産業株式会社 回路開放素子及び過電圧過電流防止素子
US5408379A (en) 1991-09-09 1995-04-18 Okaya Electric Industries Co., Ltd. Device for opening a circuit and device for protecting the circuit against surges
TW306087B (en) * 1996-09-11 1997-05-21 zhao-zheng Lu Protection device for AC power circuit
US6088207A (en) * 1997-07-15 2000-07-11 Anden Co., Ltd. Over-voltage protection apparatus and vehicular direction indicating apparatus with over-voltage protection
US6510032B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-21 Littelfuse, Inc. Integrated overcurrent and overvoltage apparatus for use in the protection of telecommunication circuits
JP2004088857A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Tohoku Ricoh Co Ltd 入力過電圧保護回路およびそれを備えた電気装置
KR20040072759A (ko) * 2003-02-10 2004-08-19 삼성전자주식회사 과전압 제어 기능을 갖는 전원장치
JP4626809B2 (ja) 2005-08-03 2011-02-09 横河電機株式会社 過電圧保護回路
CN1972066A (zh) * 2005-11-23 2007-05-30 明基电通股份有限公司 充电保护电路
TW201032431A (en) * 2009-02-27 2010-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Overvoltage protection circuit
JP2010263734A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Funai Electric Co Ltd 安全保護回路並びにそれを備えた電源装置及び電気機器
US8288892B2 (en) * 2009-10-29 2012-10-16 Intersil Americas Inc. Series/parallel power supply switching
CN202373957U (zh) * 2011-12-28 2012-08-08 东莞市茂扬科技股份有限公司 过压及欠压保护电路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015075801A1 (ja) 2015-05-28
TWI513130B (zh) 2015-12-11
DE112013007534T5 (de) 2016-07-14
CN105794065A (zh) 2016-07-20
US20160285254A1 (en) 2016-09-29
US9728954B2 (en) 2017-08-08
TW201521308A (zh) 2015-06-01
JPWO2015075801A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683753B1 (ja) ロボット制御装置の保護回路
US8743523B2 (en) Systems, methods, and apparatus for limiting voltage across a switch
US7586725B2 (en) Method of providing a secondary means of overload protection and leakage current protection in applications using solid state power controllers
JP5115829B2 (ja) スイッチング装置
JP4626809B2 (ja) 過電圧保護回路
JP6255429B2 (ja) 電流遮断装置及びワイヤハーネス
JP6360138B2 (ja) 電流遮断器
JP6048462B2 (ja) 保護回路
JP2020508032A (ja) 低電圧dc電圧ネットワークに接続可能な負荷用の電子回路遮断器
TWI523359B (zh) 過電壓保護裝置及其操作方法
JP2017118717A (ja) ゲートドライブ回路、インバータ回路、及びモータ制御装置
JP2021518100A (ja) 遮断器制御モジュール
JP5126241B2 (ja) 過電圧保護回路、及び過電圧保護方法
JP5952060B2 (ja) 発熱保護回路及び発熱保護方法
JP6386955B2 (ja) 直流遮断装置および直流遮断方法
JP6414440B2 (ja) スイッチング素子の駆動装置
JP2017189015A (ja) 入力過電圧保護回路
JP2012217271A (ja) 電源供給装置および電源供給方法
TWI426688B (zh) 反向器
JP2007189844A (ja) 半導体素子保護回路
KR20190106181A (ko) 과전류 발생시 모터 구동 전원을 차단하는 eps 제어 장치 및 방법
JP6725309B2 (ja) 電源装置
JP6815137B2 (ja) 半導体駆動装置
JP2024044983A (ja) 電子装置、及び、機器を電圧サージによる損傷から保護するための方法
JP6534286B2 (ja) 過電流保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250