JP5682040B2 - ピロリン酸塩化合物およびその製造方法 - Google Patents

ピロリン酸塩化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5682040B2
JP5682040B2 JP2011544348A JP2011544348A JP5682040B2 JP 5682040 B2 JP5682040 B2 JP 5682040B2 JP 2011544348 A JP2011544348 A JP 2011544348A JP 2011544348 A JP2011544348 A JP 2011544348A JP 5682040 B2 JP5682040 B2 JP 5682040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
pyrophosphate compound
active material
pyrophosphate
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011544348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011068255A1 (ja
Inventor
山田 淳夫
淳夫 山田
真一 西村
真一 西村
竜一 夏井
竜一 夏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JPWO2011068255A1 publication Critical patent/JPWO2011068255A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682040B2 publication Critical patent/JP5682040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/42Pyrophosphates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、ピロリン酸塩化合物およびその製造方法、さらにはそれを用いた正極活物質に関する。
従来、長時間、経済的に使用できる電池として、再充電可能な二次電池の研究が継続して行なわれており、特にリチウムイオン電池は、高出力、高エネルギー密度などの利点を有しており、リチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な活物質を有する正極と負極と、非水電解質とから構成されるのが通常である。
このリチウムイオン電池の正極活物質としては、金属酸化物、金属硫化物またはポリマー等が用いられ、たとえばTiS、MoS、NbSe、V等のリチウム非含有化合物や、LiMO(M=Co、Ni、Mn、Fe等)、LiMn等のようなリチウム複合酸化物等が知られている。このなかで、LiMnを用いて構成された電池は高い電池容量を有するが、高温保存時における容量劣化、Mnの電解液中への溶解等の点から、安定性やサイクル特性が十分でないという課題が残されている。
また、LiFePOも提案されているが、十分な容量を有しているとはいえず、放電電圧が高くないという課題がある。
そこで、Feよりも酸化還元電位の高い元素である、Mnを主体としたLiMnPOを、リチウムイオン電池の正極に用いることが提案されている。しかしながら、LiMnPOを基本組成とするリン酸化合物は、Mnのレドックス発生が困難であった。Journal of the Electrochemical Society,144,1188(1997)によれば、Mnを主体とするリン酸化合物のうち、Mnのレドックス発生が可能な例は、Mnの一部をFeで置換した構造を有するLiMnFe1−XPOのみであるとされている。
そしてさらに、下記の一般式で表されるオリゴリン酸塩をベースとした電極活物質も提案されている(特表2006−523930号公報)。
(3c+1)
(ここで、(a)Aは少なくとも1つのアルカリ金属で、0<a≦6;(b)Mは少なくとも1つのレドックス活性元素で、1≦b≦4;(c)XはP、As、Sb、Si、Ge、V、Sおよびそれらの組み合わせよりなる群から選択され;(d)2≦c≦5であり、ここで、A、M、X、a、bおよびcは前記化合物の電気的中性を保持するように選択される。)
そして、具体的には、LiFeP、NaCoP、NaNiP、NaMnP、LiCo0.5Ni0.5、LiMnP、LiCoP、LiNiP、NaCuP、LiVP、Li0.5Na0.5FeP、等が開示されている。
しかしながら、本発明者の知見によれば、LiFePのようにFeの量を増加させると高い電池容量が得られるが、不純物の混入がないように合成するのが困難となる。
特表2006−523930号公報
Journal of the Electrochemical Society,144,1188(1997)
本発明はこのような課題を解決して、不純物の混入を容易に抑制できるために合成が容易であり、かつ高い電池容量が得られるピロリン酸塩化合物を含有する正極活物質、ならびにその正極活物質を用いたリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
本願発明は、上記の課題を解決するために以下の発明を提供する。
(1)一般式 Li1−XFe(ここで、Mは、Mn、Zr、Mg、Co、Ni、VおよびCuから選ばれる1種以上の金属を表わし、0.3≦x≦0.9である。)で示されるピロリン酸塩化合物;
(2)xが0.7≦x≦0.9である上記(1)に記載のピロリン酸塩化合物;
(3)MがMnである上記(1)または(2)に記載のピロリン酸塩化合物;
(4)低温相結晶構造または高温相結晶構造を有する上記(1)〜(3)のいずれかに記載のピロリン酸塩化合物;
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載のピロリン酸塩化合物の出発原料を混合し、ついで得られる原料混合物を350℃〜900℃の温度で焼成することを特徴とするピロリン酸塩化合物の製造方法;
(6)400℃〜700℃の温度で焼成する上記(5)に記載のピロリン酸塩化合物の製造方法;
(7)上記(1)〜(4)のいずれかに記載のピロリン酸塩化合物を含有する正極活物質;ならびに
(8)上記(7)記載の正極活物質を有する正極を用いてなるリチウムイオン電池、
である。
本発明によれば、不純物の混入を容易に抑制できるために合成が容易であり、かつ高い電池容量が得られるピロリン酸塩化合物を含有する正極活物質、ならびにその正極活物質を用いたリチウムイオン電池を提供し得る。
図1は、実施例および比較例で得られたLi1−XFeの充放電試験結果を示す。
図2は、実施例および比較例で得られたLi1−XFeの充放電試験結果を示す。
図3は、実施例および比較例で得られたLiMn0.5Fe0.5の粉末X線回折図を示す。
図4は、実施例および比較例で得られたLiMn0.3Fe0.7の充放電試験結果を示す。
本発明のピロリン酸塩化合物は、一般式 Li1−XFeで示される。ここで、Mは、Mn、Zr、Mg、Co、Ni、VおよびCuから選ばれる1種以上の金属を表わし、0.7≦x≦0.9である。すなわち、Li1−XFeで表される化合物としては、具体的には、LiMn1−XFe、Li(Mn,Zr)1−XFe、LiMg1−XFe、LiZr1−XFe、LiNi1−XFe、LiCo1−XFe、Li1−XFe、LiCu1−XFe、Li(Mn,Co)1−XFe、Li(Co,Ni)1−XFe、Li(Mn,Zr,Ni)1−XFe、等が挙げられるが、安定性および放電容量等の点からLiMn1−XFe、LiNi1−XFe、LiCo1−XFeが好ましく、LiMn1−XFeが最も好ましい。このようなピロリン酸塩化合物は、不純物の混入を容易に抑制できるために合成が容易であり、かつ高い電池容量が得られるようにするために、0.3≦x≦0.9であることが必要であり、好ましくは0.5≦x≦0.9、最も好ましくは0.7≦x≦0.9である。xが0.3未満であると高い電池容量が得られず、一方xが0.9を超えると高い電池容量が得られるが、合成に難がある。
ピロリン酸塩化合物のBET比表面積は、正極活物質として使用した場合にリチウムの拡散を速やかにし、大電流下でも十分な容量を得るために0.5m/g以上であるのが好適であり、この観点から粒径が比較的小さくなるように調節される。
本発明のピロリン酸塩化合物は、ピロリン酸塩化合物の出発原料を混合し、ついで得られる原料混合物を350℃〜900℃、好ましくは400℃〜700℃、の温度で焼成することにより得られる。焼成温度が350℃よりも低いと、出発原料が分解せず、目的物を得ることができず、一方900℃よりも高いと、過度の粒成長が生じるおそれがある。
ここで、500℃程度未満の温度で焼成すると後述する低温相結晶構造が得られ、500℃程度以上で焼成すると後述する高温相結晶構造を有するピロリン酸塩化合物が得られる。
出発原料は特に制限されないが、Li源としては炭酸リチウム(LiCO)、等、M源としては炭酸マンガン(MnCO)、チタニア(TiO)、シュウ酸マグネシウム(MgC・2HO)、酸化亜鉛(ZnO)、シュウ酸コバルト(CoC・2HO)、等、Fe源としてはシュウ酸鉄(FeC・2HO)、酢酸鉄(Fe(CHCOO))等、P源としてはリン酸二水素アンモニウム(NHPO)、等、が好適に用いられる。
たとえば、具体的には、Mn等の金属元素Mを含む化合物、炭酸マンガン(MnCO)、リン酸二水素アンモニウム(NHPO)、および炭酸リチウム(LiCO)を所定比で均一に混合して出発原料とする。ついで、アルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気中で、所定の温度で加熱して焼成することにより、本発明のピロリン酸塩化合物が得られる。
本発明のピロリン酸塩化合物は正極活物質として好適であり、特にリチウムイオン電池にこの正極活物質を有する正極を用いるのが好ましい。リチウムイオン電池は、リチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な活物質を有する正極と負極と、非水電解質とから構成される。たとえば、このようなリチウムイオン電池は、負極、負極を収容する負極缶、正極、正極を収容する正極缶、正極と負極との間に配置されたセパレータおよび絶縁ガスケットとを備え、負極缶および正極缶内には非水電解液が充填されてなる。負極は、負極集電体上に、負極活物質を含有する負極活物質層が形成されてなり、負極集電体としては、たとえばニッケル箔、銅箔等が用いられる。負極活物質としては、リチウムをドープ/脱ドープ可能なものを用い、具体的には、金属リチウム、リチウム合金、リチウムがドープされた導電性高分子もしくは層状化合物等が用いられる。負極活物質層に含有される結合剤としては、この分野で公知の樹脂材料等を用いることができる。正極は、アルミニウム箔等の正極集電体上に、本発明のピロリン酸塩化合物正極活物質を含有する正極活物質層が形成されてなる。正極活物質層に含有される結合剤としては、樹脂材料等を用いることができる。
セパレータは、正極と負極とを離間させるものであり、たとえばポリプロピレンなどの高分子フィルムが用いられ、セパレータの厚みはたとえば50μm以下が好ましい。
絶縁ガスケットは、負極缶に組み込まれ一体化されている。この絶縁ガスケットは、負極缶及び正極缶内に充填された非水電解液の漏出を防止するためのものである。
非水電解液としては、非プロトン性非水溶媒に電解質を溶解させた溶液を用いる。非水溶媒としては、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、スルホラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチル1,3−ジオキソラン、プロピオン酸メチル、酪酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等を使用することができるが、特に、電圧安定性の点からは、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート類を使用することが好ましい。また、このような非水溶媒は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
また、非水溶媒に溶解させる電解質としては、例えば、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO等のリチウム塩を使用することができる。これらのリチウム塩の中でも、LiPF、LiBFを使用することが好ましい。
これらのリチウムイオン電池の組み立て自体は常法によることができ、その形状も円筒型、角型、コイン型、ボタン型等、特に限定されない。
実施例1〜4および比較例1〜3
炭酸リチウム(LiCO),シュウ酸マンガン水和物(MnC・0.5HO),シュウ酸鉄水和物(FeC・2HO),リン酸水素アンモニウム[(NHHPO]をLiMn1−XFe(0≦x≦1)が表1に示す量論比になるように秤量し、アセトンを溶媒としてボールミルにて240rpmで30分、480rpmで2時間、湿式粉砕混合を行った。混合後のスラリーを室温にて減圧乾燥し、前駆体を得た。これをAr雰囲気下において600℃で6時間焼成することにより高温相のHT−LiMn1−XFe(0≦x≦1)を、450℃で24時間焼成することにより低温相のLT−LiMn1−XFe(0≦x≦1)をそれぞれ得た。
Figure 0005682040
(構造解析)
粉末X線回折測定は線源としてCuKαを用いた。Rietveld/Pawley解析によって生成物の構造解析および不純物の同定、分解の有無を確認した。
(電気化学測定)
HT−LiMn1−XFe(0≦x≦1)を活物質とした電極を以下の手順で作製した。
活物質:アセチレンブラック(導電助剤):ポリフッ化ビニルデン(粘結剤)=80:20:2(weight)の組成のものを乳鉢でよく混合した。そしてAl箔上に塗布した後120℃で30分加熱減圧乾燥させたものを電極として用いた。充放電試験はこのHT−LiMn1−XFeを正極とし、対極をLi metalとした2032型コインセルにて行った。電解質は1M LiPF/EC+DECとし、セパレータには多孔質のセルガードを用いたが、セルの組み立てはすべてAr雰囲気のグローブボックス中で行った。充放電試験のカットオフは2.0〜4.5V vs.Li/Liとし、CCCVモードで充電、CCモードで放電を行った。この時のレートは充電・放電共にC/20、測定温度は25℃とした。
(結果)
得られた粉末X線回折の結果を図1に示した。高温相では組成に関係なく、単一の相が形成されていることが分かる。これはAdam et al.[J.Solid State Chem.181(11),3110(2008)]によって最近報告された構造と良い一致が得られた。
低温相のXRDパターンは高温相とは異なる新規なものであることが発見された。この詳細を表2に示す。
Figure 0005682040
Mn1,Mn2共に六配位八面体、Li,Pは共に四配位四面体構造を取る。二つのPサイトは四面体の頂点共有することでP 4−を形成している。低温相中に含まれる不純物はLi(P2/n)およびMn(C2/m)である。
MnとFeの組成の違いによるそれぞれの充放電試験の結果を図2に示す。Mnの量が減り、Feの量が増えるに従って平坦電位領域が観測されるようになり、放電容量も向上した。理論容量が220mAh/gであるのに対して、実際の得られた放電容量は、x=0:初期放電容量19.2mAh/g,5サイクル目の放電容量16.7mAh/g,x=0.1:初期放電容量13.7mAh/g,5サイクル目の放電容量12.5mAh/g,x=0.3:初期放電容量40.0mAh/g,5サイクル目の放電容量36.0mAh/g,x=0.5:初期放電容量58.6mAh/g,5サイクル目の放電容量54.2mAh/g,x=0.7:初期放電容量63.4mAh/g,5サイクル目の放電容量62.1mAh/g,x=0.9:初期放電容量90.2mAh/g,5サイクル目の放電容量88.2mAh/gであった。
さらに、上記の電気化学測定において、測定温度を25℃から60℃に変更して、HT−LiMn0.5Fe0.5およびHT−LiMn0.3Fe0.7について充放電試験を行なった。その結果を、それぞれ図3および図4に示す。いずれも著しく向上した充放電特性を示すことがわかる。
本発明によれば、0.3≦x≦0.9、特に好ましくは0.7≦x≦0.9、のときに、合成が容易であり、かつ高い電池容量のピロリン酸塩化合物を得ることができ、そのピロリン酸塩化合物はFeの酸化還元を利用した電子授受反応によって、優れた繰り返し充放電特性を示す。
本発明によれば、不純物の混入を容易に抑制できるために合成が容易であり、かつ高い電池容量が得られるピロリン酸塩化合物を含有する正極活物質、ならびにその正極活物質を用いたリチウムイオン電池を提供し得る。

Claims (8)

  1. 一般式 Li1−XFe
    (ここで、Mは、Mn、Zr、Mg、Co、Ni、VおよびCuから選ばれる1種以上の金属を表わし、0.3≦x≦0.9である。)
    で示されるピロリン酸塩化合物。
  2. xが0.7≦x≦0.9である請求項1に記載のピロリン酸塩化合物。
  3. MがMnである請求項1または2に記載のピロリン酸塩化合物。
  4. 低温相結晶構造または高温相結晶構造を有する請求項1〜3のいずれかに記載のピロリン酸塩化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のピロリン酸塩化合物の出発原料を混合し、ついで得られる原料混合物を350℃〜900℃の温度で焼成することを特徴とするピロリン酸塩化合物の製造方法。
  6. 400℃〜700℃の温度で焼成する請求項5に記載のピロリン酸塩化合物の製造方法。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載のピロリン酸塩化合物を含有する正極活物質。
  8. 請求項7記載の正極活物質を有する正極を用いてなるリチウムイオン電池。
JP2011544348A 2009-12-04 2010-12-03 ピロリン酸塩化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5682040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276513 2009-12-04
JP2009276513 2009-12-04
PCT/JP2010/072183 WO2011068255A1 (ja) 2009-12-04 2010-12-03 ピロリン酸塩化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011068255A1 JPWO2011068255A1 (ja) 2013-04-22
JP5682040B2 true JP5682040B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=44115087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544348A Expired - Fee Related JP5682040B2 (ja) 2009-12-04 2010-12-03 ピロリン酸塩化合物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9112241B2 (ja)
EP (1) EP2508476A4 (ja)
JP (1) JP5682040B2 (ja)
CN (1) CN102803134B (ja)
WO (1) WO2011068255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12009519B2 (en) 2021-04-20 2024-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode active material, preparation method thereof, cathode including the same, and secondary battery

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102803134B (zh) * 2009-12-04 2015-09-30 国立大学法人东京大学 焦磷酸盐化合物及其制造方法
JP5928293B2 (ja) * 2012-10-22 2016-06-01 富士通株式会社 化合物、及びリチウムイオン電池
CN103107332B (zh) * 2013-01-24 2015-10-14 北大先行科技产业有限公司 一种磷酸铁锂正极材料及其制备方法
JP6372972B2 (ja) * 2013-03-28 2018-08-15 Fdk株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP6111118B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-05 Fdk株式会社 リチウム二次電池用電極活物質の製造方法
WO2014181436A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社日立製作所 二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池
CN103825026B (zh) * 2014-03-19 2016-03-02 中南大学 一种制备锂离子电池正极材料焦磷酸铁锂的方法
JP6389688B2 (ja) * 2014-08-06 2018-09-12 Fdk株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP6229698B2 (ja) * 2015-08-21 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素電池
JP6748348B2 (ja) * 2016-06-23 2020-09-02 富士通株式会社 全固体電池
WO2018003071A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 富士通株式会社 二次電池用正極材料、及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
CN109980186B (zh) * 2017-12-27 2021-12-03 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种掺杂改性型金属焦磷酸盐正极材料
JP6959553B2 (ja) * 2018-02-14 2021-11-02 富士通株式会社 正極材料、及びその製造方法、前記正極材料を用いた電池及びその製造方法、並びに前記電池を用いた電子機器
JP7022616B2 (ja) * 2018-02-27 2022-02-18 Fdk株式会社 正極活物質の製造方法
WO2020031690A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 日本化学工業株式会社 ピロリン酸コバルトリチウムの製造方法及びピロリン酸コバルトリチウム炭素複合体の製造方法
CN112909232A (zh) * 2021-01-21 2021-06-04 合肥工业大学 一种氟化钠浸渍包覆钒掺杂多孔结构焦磷酸铁钠正极材料及其制备方法
CN114695870A (zh) * 2022-03-21 2022-07-01 上海电力大学 改性铁基焦磷酸盐化合物正极材料、制备方法及其在钠离子电池中的应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008566B2 (en) * 2003-04-08 2006-03-07 Valence Technology, Inc. Oligo phosphate-based electrode active materials and methods of making same
FR2864348B1 (fr) * 2003-12-18 2006-03-10 Commissariat Energie Atomique Accumulateur au lithium presentant a la fois un potentiel electrique et une capacite d'insertion du lthium eleves.
US8158090B2 (en) * 2005-08-08 2012-04-17 A123 Systems, Inc. Amorphous and partially amorphous nanoscale ion storage materials
CN105186038B (zh) * 2005-10-20 2017-07-28 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
EP1972018A4 (en) 2005-12-02 2010-12-15 A123 Systems Inc AMORPHOUS AND PARTIALLY AMORPHOUS IONIC ACCUMULATION NANOMATERIALS
JP5671774B2 (ja) * 2006-01-13 2015-02-18 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池
CA2566906A1 (en) * 2006-10-30 2008-04-30 Nathalie Ravet Carbon-coated lifepo4 storage and handling
JP5429631B2 (ja) * 2008-03-05 2014-02-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
RU2010148390A (ru) * 2008-04-28 2012-06-10 Асахи Гласс Компани, Лимитед (Jp) Неводный электролит для вторичного элемента и вторичный элемент
WO2011001985A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 旭硝子株式会社 帯電デバイス用電解液、リチウム二次イオン電池用電解液、および二次電池
US20110129732A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Applied Materials, Inc. Compressed powder 3d battery electrode manufacturing
CN102803134B (zh) * 2009-12-04 2015-09-30 国立大学法人东京大学 焦磷酸盐化合物及其制造方法
WO2014110412A2 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Massachusetts Institute Of Technology Design of multi-electron li-ion phosphate cathodes by mixing transition metals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12009519B2 (en) 2021-04-20 2024-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode active material, preparation method thereof, cathode including the same, and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011068255A1 (ja) 2011-06-09
CN102803134A (zh) 2012-11-28
CN102803134B (zh) 2015-09-30
EP2508476A1 (en) 2012-10-10
JPWO2011068255A1 (ja) 2013-04-22
US9112241B2 (en) 2015-08-18
EP2508476A4 (en) 2014-11-26
US20120235082A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682040B2 (ja) ピロリン酸塩化合物およびその製造方法
US8741485B2 (en) Layer-layer lithium rich complex metal oxides with high specific capacity and excellent cycling
JP5110565B2 (ja) リチウム二次電池、正極活物質被覆用粒子の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP3997702B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9552901B2 (en) Lithium ion batteries with high energy density, excellent cycling capability and low internal impedance
US9070489B2 (en) Mixed phase lithium metal oxide compositions with desirable battery performance
KR20190059115A (ko) 리튬 이차전지용 양극재에 포함되는 비가역 첨가제, 이의 제조방법, 및 이 및 포함하는 양극재
US20100112448A1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
KR20120099375A (ko) 금속 산화물이 코팅된 리튬 기반 배터리용 양극 물질
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
US10205168B2 (en) Sodium transition metal silicates
WO2009142283A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2006286208A (ja) リチウムイオン二次電池及び正極活物質
JP2022523183A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP4461566B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP3624205B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
KR101100029B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
JP2022521083A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR101676687B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5445912B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP4250889B2 (ja) 正極材料の製造方法
JP5446036B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP2006024414A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees