JP5674559B2 - 網状体、網状体の製造方法、及び包装袋 - Google Patents

網状体、網状体の製造方法、及び包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP5674559B2
JP5674559B2 JP2011126874A JP2011126874A JP5674559B2 JP 5674559 B2 JP5674559 B2 JP 5674559B2 JP 2011126874 A JP2011126874 A JP 2011126874A JP 2011126874 A JP2011126874 A JP 2011126874A JP 5674559 B2 JP5674559 B2 JP 5674559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uniaxially oriented
thermoplastic resin
embossing
mesh body
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011126874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012251274A (ja
Inventor
成寿 中澤
成寿 中澤
祐二 鶴田
祐二 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011126874A priority Critical patent/JP5674559B2/ja
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to MX2013013837A priority patent/MX2013013837A/es
Priority to EA201391780A priority patent/EA201391780A1/ru
Priority to CN201280027948.5A priority patent/CN103597134B/zh
Priority to EP12796135.7A priority patent/EP2719805B1/en
Priority to PCT/JP2012/063862 priority patent/WO2012169394A1/ja
Publication of JP2012251274A publication Critical patent/JP2012251274A/ja
Priority to US14/099,012 priority patent/US20140087123A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5674559B2 publication Critical patent/JP5674559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1808Handling of layers or the laminate characterised by the laying up of the layers
    • B32B38/1816Cross feeding of one or more of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • D04H13/02Production of non-woven fabrics by partial defibrillation of oriented thermoplastics films
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • D04H3/045Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles for net manufacturing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • Y10T156/1041Subsequent to lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Description

本発明は、熱可塑性樹脂製の一軸配向体を、配向軸が互いに交差するように経緯積層し又は織成してなる網状体と、この網状体の製造方法と、この網状体により形成される包装袋とに関する。
特許文献1には、縦方向(長さ方向)に配向された熱可塑性樹脂製の一軸配向体(縦ウェブ)と、横方向(幅方向)に配向された熱可塑性樹脂製の一軸配向体(横ウェブ)とを積層してなる網状体(網状不織布)の製造方法が記載されている。この網状体の製造方法では、各別に形成された縦ウェブと横ウェブとを互いに重ね合わせた状態で押圧・加熱することにより、縦ウェブと横ウェブとを一体化させている。
特許第2983584号公報
ところで、特許文献1に記載のような網状体は、通気性及び透明性を備え得るので、野菜や果物等の食品を包装するための包装材として用いられ得る。このため、網状体の製造時には、上記押圧時に、例えば一対の鏡面ロール間に縦ウェブ及び横ウェブを導いてこれらにニップ圧を加えることにより互いに面接着させて一体化させることで、包装材としての強度(特に剥離強度)を確保している。
しかしながら、鏡面ロールを用いて上記押圧を行うと、網状体の表面が平滑化されるので、網状体に光沢(ツヤ)が出る。このため、ツヤがある網状体を食品用の包装材として用いると、網状体からの反射光が比較的強くなり、この結果、包装対象物である食品の視認性が低下するという問題があった。
本発明は、このような実状に鑑み、網状体の強度を確保すると共に、網状体の光沢に起因する包装対象物の視認性低下を抑制することを課題とする。
そのため本発明に係る網状体の製造方法では、熱可塑性樹脂製の一軸配向体を、配向軸が互いに交差するように経緯積層し又は織成した後に、隣接する一軸配向体の接触部位同士を全面的に面接着させて網状体を形成する工程と、網状体の表面にエンボス加工を施す工程と、を含む。隣接する一軸配向体の接触部位同士を全面的に面接着させる工程では、接着させる一軸配向体同士を、外周面が鏡面である熱シリンダと鏡面ロールとの間に導いて、熱シリンダと鏡面ロールとにより一軸配向体同士にニップ圧を加える。網状体の表面にエンボス加工を施す工程では、表面に複数の凸部を有して加温されるエンボスロールとゴムロールとの間に網状体を導いて、エンボスロールとゴムロールとにより網状体にニップ圧を加える。エンボス加工により網状体の表面に形成される凹部の直径は、網状体を構成する繊維の幅よりも小さい。
また本発明に係る網状体は、熱可塑性樹脂製の一軸配向体を、配向軸が互いに交差するように経緯積層し又は織成してなり、隣接する一軸配向体の接触部位同士を全面的に面接着させて形成された面接着部と、エンボス加工により網状体の表面に形成された凹凸部と、を備える。凹凸部の直径は、網状体を構成する繊維の幅よりも小さい。
また本発明に係る包装袋は、上記面接着部と上記凹凸部とを備える網状体により形成される。
本発明によれば、隣接する一軸配向体の接触部位同士を面接着させて網状体を形成することにより、これら一軸配向体同士の接着面積を最大限にすることができるので、網状体の強度を十分に確保することができる。
また本発明によれば、網状体の表面に粗面加工を施すことにより、網状体の光沢を抑制することができるので、網状体を包装材として用いる場合には包装対象物の視認性低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態における網状体の第1例を構成するスプリットウェブの概略構成を示す図 同上実施形態における網状体の第1例を構成するスリットウェブの概略構成を示す図 同上実施形態における網状体の第2例及び第3例を構成する一軸配向テープの概略構成を示す図 同上実施形態における網状体の第1例である不織布の概略構成を示す部分平面図 同上実施形態における網状体の第2例である不織布の概略構成を示す部分平面図 同上実施形態における網状体の第3例である織布の概略構成を示す部分斜視図 同上実施形態におけるスプリットウェブの製造方法を示す図 同上実施形態における網状体の製造方法の第1例を示す図 同上実施形態における網状体の製造方法の第2例を示す図 同上実施形態におけるエンボス加工工程を示す図 エンボス加工前の不織布とエンボス加工後の不織布とを示す図 エンボス加工を施していない不織布により形成された包装袋とエンボス加工を施した不織布により形成された包装袋とを示す図
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態における網状体の第1例を構成する一軸配向体を示す。
図1(A)に示すスプリットウェブ1は、本発明における熱可塑性樹脂製の一軸配向体に対応するものであり、熱可塑性樹脂製のフィルムを縦方向(スプリットウェブ1の配向軸1aの軸方向)に一軸延伸させて、縦方向に割繊し、かつ拡幅させて形成される。詳しくは、スプリットウェブ1は、第1の熱可塑性樹脂と、第1の熱可塑性樹脂より低い融点を有する第2の熱可塑性樹脂とを用い、多層インフレーション法、多層Tダイ法等の成形法により作製された少なくとも2層(図では3層)からなる多層フィルムを、縦方向(長さ方向)に延伸させた後、同方向に千鳥掛けにスプリッターを用いて割繊(スプリット処理)して網状のフィルムとし、更に所定幅に拡幅させて形成される。また、スプリットウェブ1は、幅方向全体にわたって縦方向に比較的高い強度を有する。なお、図中の符号2は幹繊維、符号3は枝繊維に対応する。
図1(B)は、図1(A)のB部の拡大斜視図であり、スプリットウェブ1は、第1の熱可塑性樹脂の層4の両面に第2の熱可塑性樹脂の層5が積層された3層構造からなる。第2の熱可塑性樹脂の層5は、後述する不織布8(網状体の第1例)の形成時に後述するスリットウェブ6と共に経緯積層される際のウェブ相互の接着層として機能し得る。ここで、第1の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン等が挙げられる。また、第1の熱可塑性樹脂より融点の低い第2の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン等が挙げられる。
図2(A)に示すスリットウェブ6は、本発明における熱可塑性樹脂製の一軸配向体に対応するものであり、熱可塑性樹脂製のフィルムに横方向(スリットウェブ6の配向軸6aの軸方向)に多数のスリットを入れた後に横方向に一軸延伸させて形成される。詳しくは、スリットウェブ6は、上記多層フィルムの両耳部を除く部分に、横方向(幅方向)に、例えば熱刃などにより平行に千鳥掛け等の断続したスリットを形成した後、横方向に延伸させて形成される。また、スリットウェブ6は、横方向に比較的高い強度を有する。
図2(B)は、図2(A)のB部の拡大斜視図であり、スリットウェブ6は、第1の熱可塑性樹脂の層4’の両面に第2の熱可塑性樹脂の層5’が積層された3層構造からなる。第2の熱可塑性樹脂の層5’は、後述する不織布8(網状体の第1例)の形成時にスプリットウェブ1と共に経緯積層される際のウェブ相互の接着層として機能し得る。
図3は、本実施形態における網状体の第2例及び第3例を構成する一軸配向体を示す。
図3に示す一軸配向テープ7は、本発明における熱可塑性樹脂製の一軸配向体に対応するものである。一軸配向テープ7は、第1の熱可塑性樹脂と、第1の熱可塑性樹脂より低い融点を有する第2の熱可塑性樹脂とを用い、多層インフレーション法、多層Tダイ法等の成形法により作製された少なくとも2層(図では3層)からなる多層フィルムを、縦又は横方向に一軸配向させ、裁断して多層の延伸テープとしたものである。図3に示す一軸配向テープ7は、スプリットウェブ1及びスリットウェブ6と同様に、第1の熱可塑性樹脂の層4”の両面に第2の熱可塑性樹脂の層5”が積層された3層構造からなる。第2の熱可塑性樹脂の層5”は、後述する不織布9(網状体の第2例)の形成時に一軸配向テープ7を経緯積層する際のテープ相互の接着層として機能し得る。また、第2の熱可塑性樹脂の層5”は、後述する織布10(網状体の第3例)の形成時に一軸配向テープ7を織成する際のテープ相互の接着層として機能する。なお、図中の符号7aは一軸配向テープ7の配向軸に対応する。
図4〜図6は、本実施形態における粗面加工前の網状体の3つの例(上述の網状体の第1例〜第3例)を示す。
図4は、本実施形態における網状体の第1例である不織布8を示す。不織布8は、スプリットウェブ1とスリットウェブ6とを経緯積層して形成される。不織布8では、スプリットウェブ1の配向軸1aとスリットウェブ6の配向軸6aとが互いに直交するように経緯積層されている。また、不織布8では、隣接するスプリットウェブ1とスリットウェブ6の接触部位同士が面接着している。なお、不織布8の具体例としては、ワリフ(登録商標、JX日鉱日石ANCI株式会社製)を挙げることができる。
図5は、本実施形態における網状体の第2例である不織布9を示す。不織布9は、一軸配向テープ7を平行に並べたものを2組積層して形成される。不織布9では、一方の組の一軸配向テープ7の配向軸7aと他方の組の一軸配向テープ7の配向軸7aとが互いに直交するように経緯積層されている。また、不織布9では、隣接・交差する一軸配向テープ7の接触部位同士が面接着している。
図6は、本実施形態における網状体の第3例である織布10を示す。織布10は、一軸配向テープ7を織成して形成される。織布10では、一軸配向テープ7同士が互いに直交しており、それゆえ、配向軸7a同士が互いに直交している。また、織布10では、隣接・交差する一軸配向テープ7の接触部位同士が面接着している。
次に、本実施形態における一軸配向体の製造方法の一例を、図7を用いて説明する。
図7は、一軸配向体であるスプリットウェブ1の製造方法の概略を示す。
図7に示すように、スプリットウェブ1は、主として(1)多層フィルムの製膜工程、(2)多層フィルムの配向工程、(3)配向多層フィルムを配向軸と平行にスプリットするスプリット工程、及び、(4)スプリットしたフィルムを巻き取る巻取工程等を経て製造される。
以下各工程を説明する。図7において、(1)多層フィルムの製膜工程では、主押出機11に第1の熱可塑性樹脂を供給し、2台の副押出機12,12に接着層樹脂として第2の熱可塑性樹脂を供給して、主押出機11から押出される第1の熱可塑性樹脂を中心層(配向層)とし、2台の副押出機12,12から押出される第2の熱可塑性樹脂を内層及び外層として、インフレーション成形により環状多層フィルムを作製する。なお、図7は、3台の押出機を用いて多層環状ダイ13を通して下吹出し水冷インフレーション14により製膜する場合を示している。
(2)配向工程では、上記製膜した環状多層フィルムを2枚のフィルムF,F’に切り裂き、赤外線ヒータ、熱風送入機等を備えたオーブン15内を通過させ、所定温度に加熱しながら、初期寸法に対して所定の配向倍率でロール配向を行う。
(3)スプリット(割繊)工程では、上記配向した多層フィルムを、高速で回転するスプリッター(回転刃)16に摺動接触させて、フィルムにスプリット処理(割繊化)を行う。
割繊して形成されたスプリットウェブ1は、所定幅に拡幅された後、熱処理部17での熱処理を経て、(4)巻取工程において所定の長さに巻き取られて、スプリットウェブ1の巻取体18になる。
次に、本実施形態における網状体の製造方法の2つの例を、図8及び図9を用いて説明する。
図8は、本実施形態における網状体の製造方法の第1例として、スプリットウェブ1を2枚積層した不織布の製造方法を示す。
図8において、図7に示したようにして製造したスプリットウェブ110(縦ウェブ)を、原反繰出しロール110aから繰出し、所定の供給速度で走行させて拡幅工程111に送り、拡幅機(図示せず)により数倍に拡幅し、必要により熱処理を行う。別のスプリットウェブ210(横ウェブ)を、縦ウェブと同様に原反繰出しロール210aから繰出し、所定の供給速度で走行させて拡幅工程211に送り、拡幅機(図示せず)により数倍に拡幅し、必要により熱処理した後、縦ウェブの幅に等しい長さに切断し、縦ウェブの走行フィルムに対し直角の方向から供給して、積層工程112において接着層(第2の熱可塑性樹脂の層5)を介して各ウェブの配向軸が互いに直交するように経緯積層させる。経緯積層した縦ウェブ及び横ウェブを、熱圧着工程113において、外周面が鏡面である熱シリンダ113aと鏡面ロール113b,113cとの間に順次導いてニップ圧を加える。これにより、縦ウェブと横ウェブとが互いに熱圧着されて一体化される。また、隣接する縦ウェブと横ウェブとの接触部位同士が全面的に面接着する。このようにして一体化された縦ウェブ及び横ウェブは巻取工程にて巻き取られて、経緯積層不織布の巻取体114になる。
なお、図8において、スプリットウェブ110,210の代わりに織布10を熱圧着工程113に搬送して、熱シリンダ113aと鏡面ロール113b,113cとの間に織布10を導いてニップ圧を加えることが可能である。この場合には、織布10にニップ圧を加えることにより、織布10を構成する一軸配向テープ7が熱圧着されて一体化される。また、隣接・交差する一軸配向テープ7の接触部位同士が全面的に面接着する。
図9は、本実施形態における網状体の製造方法の第2例として、スプリットウェブ1とスリットウェブ6を積層した不織布8の製造方法を示す。
不織布8の製造方法は、主として(1)多層フィルムの製膜工程、(2)多層フィルムの長手方向に対して直角にスリット処理を行うスリット工程、(3)多層スリットフィルムの配向工程、及び、(4)横ウェブ(スリットウェブ6)に縦ウェブ(スプリットウェブ1)を積層させて熱圧着する圧着工程を含む。
以下各工程を説明する。図9において、(1)多層フィルムの製膜工程では、主押出機311に第1の熱可塑性樹脂を供給し、副押出機312に接着層樹脂として第2の熱可塑性樹脂を供給して、主押出機311から押出される第1の熱可塑性樹脂を内層とし、副押出機312から押出される接着層樹脂(第2の熱可塑性樹脂)を外層として、インフレーション成形により環状2層フィルムを作製する。なお、図9は、2台の押出機を用いて多層環状ダイ313を通して下吹出し水冷インフレーション314により製膜する場合を示している。
(2)スリット工程では、上記製膜した環状2層フィルムをピンチして扁平化し、次いで圧延により微配向し、3層構造としたフィルムに、横スリット工程315にて、走行方向に対して直角に、千鳥掛けに横スリットを入れる。
(3)配向工程では、上記スリット処理を行ったフィルムに横配向工程316にて横配向を施す。このようにして得られたスリットウェブ6(横ウェブ)は、(4)熱圧着工程317に搬送される。
一方、スプリットウェブ410(縦ウェブ)を、図8の縦ウェブと同様に原反繰出しロール410aから繰出して、所定の供給速度で走行させて拡幅工程411に送り、拡幅機(図示せず)により数倍に拡幅し、必要により熱処理を行う。この後、縦ウェブを熱圧着工程317に送り、そこで縦ウェブと横ウェブとを各々の配向軸が交差するように積層させて熱圧着する。具体的には、外周面が鏡面である熱シリンダ317aと鏡面ロール317b,317cとの間に順次縦ウェブ及び横ウェブを導いてこれらにニップ圧を加えることにより互いに熱圧着させて一体化させる。これにより、隣接する縦ウェブと横ウェブとの接触部位同士が全面的に面接着する。このようにして一体化された縦ウェブ及び横ウェブは巻取工程に搬送されて巻き取られて、不織布8の巻取体318になる。
本実施形態では、上述の網状体(図4及び図5に示した不織布、図6に示した織布、及び、図8及び図9に示した製造方法により製造された不織布のそれぞれ)に対して、粗面加工としてエンボス加工を行う。以下は、エンボス加工が行われる網状体の一例として、不織布8を用いて説明する。
図10は、本実施形態におけるエンボス加工工程を示す図である。
エンボスロール510は、その表面に、複数の円形の凸部(図示せず)を有している。また、エンボスロール510は、不織布8が軟化し得る温度(例えば100℃程度)に加温されている。
エンボスロール510の下方には、その受けロールとして機能するゴムロール520が配置されている。
エンボス加工工程では、不織布8が、エンボスロール510とゴムロール520との間に導かれてこれらロールによりニップ圧が加えられる。不織布8にニップ圧が加えられている間に、エンボスロール510の円形の凸部によって、不織布8の表面に円形の凹部が形成される。ここで、不織布8の表面に形成された円形の凹部が、本発明における「粗面加工により網状体の表面に形成された凹凸部」に対応する。
なお、エンボス加工工程は、図8及び図9に示した網状体の製造方法において、熱圧着工程と巻取工程との間か、又は、巻取工程の後の任意の時期に組込可能である。
図11(A)はエンボス加工前の不織布8の拡大写真である。また、図11(B)はエンボス加工後の不織布8の拡大写真である。
図11(A)には、スプリットウェブ1とスリットウェブ6との接触部位同士を面接着させて形成された面接着部8aが示されている。
一方、図11(B)には、エンボス加工により不織布8の表面に形成された円形の凹部8bが示されている。凹部8bは、不織布8の表面全体にわたって形成されており、これにより、不織布8の光沢が抑制される。
図12(A)は、エンボス加工を施していない不織布8により形成された包装袋21を示す。また、図12(B)は、エンボス加工を施した不織布8により形成された包装袋22を示す。
包装袋21と包装袋22とを比較すると、包装袋22は包装袋21に比べて光沢が抑制されている。従って、不織布8にエンボス加工を施すことにより、包装袋の光沢が抑制されるので、包装袋に収容される包装対象物の視認性を向上させることができる。
ところで、特開平11−302961号公報には、複数の一軸配向体同士を一体化する方法として、いわゆる加熱エンボス接着法が記載されている。このような接着方法では、例えば図10に示したエンボスロール510及びゴムロール520を用いて、加熱されたエンボスロール510の凸部を被接着体(積層化された複数の一軸配向体)に押圧することにより、被接着体を熱圧着する。
しかしながら、加熱エンボス接着法を用いて被接着体を熱圧着する場合には、被接着体のうちエンボスロール510の凸部が接触しない部分では、熱圧着が行われない。このため、加熱エンボス接着法では、隣接する一軸配向体の接触部位のうち接着されない部分が存在する可能性があり、この結果、網状体は十分な強度(特に剥離強度)を確保できない可能性がある。
この点、本実施形態では、熱シリンダと鏡面ロールとの間に被接着体を導いてニップ圧を加えて被接着体を熱圧着する。これにより、隣接する一軸配向体の接触部位同士が全面的に面接着するので、網状体は十分な強度(特に剥離強度)を確保することができる。
本実施形態によれば、網状体(図4及び図5に示した不織布、図6に示した織布、及び、図8及び図9に示した製造方法により製造された不織布のそれぞれ)を構成する一軸配向体に関して、隣接する一軸配向体の接触部位同士を面接着させている。これにより、これら一軸配向体同士の接着面積を最大限にすることができるので、網状体の強度を十分に確保することができる。
また本実施形態によれば、網状体の表面にエンボス加工を施すことにより、網状体の光沢を抑制することができるので、網状体を包装材として用いる場合には包装対象物の視認性低下を抑制することができる。
なお、本実施形態では、エンボスロールの凸部が円形である場合を用いて説明したが、凸部の形状はこれに限らず、例えば、矩形、又は、楕円形であってもよい。
また、本実施形態では、網状体の表面に施す粗面加工としてエンボス加工を用いて説明したが、粗面加工の手法はこれに限らず、例えば、粗面加工としてブラスト加工等の物理的処理、及び/又は、溶剤等による化学的処理を用いることが可能である。
1 スプリットウェブ
1a 配向軸
2 幹繊維
3 枝繊維
4,4’,4” 第1の熱可塑性樹脂の層
5,5’,5” 第2の熱可塑性樹脂の層
6 スリットウェブ
6a 配向軸
7 一軸配向テープ
7a 配向軸
8 不織布
8a 面接着部
8b 凹部
9 不織布
10 織布
11 主押出機
12 副押出機
13 多層環状ダイ
14 水冷インフレーション
15 オーブン
16 スプリッター
17 熱処理部
18 巻取体
21,22 包装袋
110 スプリットウェブ(縦ウェブ)
110a 原反繰出しロール
111 拡幅工程
112 積層工程
113 熱圧着工程
113a 熱シリンダ
113b,113c 鏡面ロール
114 巻取体
210 スプリットウェブ(横ウェブ)
210a 原反繰出しロール
211 拡幅工程
311 主押出機
312 副押出機
313 多層環状ダイ
314 水冷インフレーション
315 横スリット工程
316 横配向工程
317 熱圧着工程
317a 熱シリンダ
317b,317c 鏡面ロール
318 巻取体
410 スプリットウェブ(縦ウェブ)
410a 原反繰出しロール
411 拡幅工程
510 エンボスロール
520 ゴムロール

Claims (5)

  1. 熱可塑性樹脂製の一軸配向体を、配向軸が互いに交差するように経緯積層し又は織成した後に、隣接する一軸配向体の接触部位同士を全面的に面接着させて網状体を形成する工程と、
    前記網状体の表面にエンボス加工を施す工程と、
    を含み、
    前記隣接する一軸配向体の接触部位同士を全面的に面接着させる工程では、接着させる一軸配向体同士を、外周面が鏡面である熱シリンダと鏡面ロールとの間に導いて、前記熱シリンダと前記鏡面ロールとにより前記一軸配向体同士にニップ圧を加え、
    前記網状体の表面にエンボス加工を施す工程では、表面に複数の凸部を有して加温されるエンボスロールとゴムロールとの間に前記網状体を導いて、前記エンボスロールと前記ゴムロールとにより前記網状体にニップ圧を加え、
    前記エンボス加工により前記網状体の表面に形成される凹部の直径は、前記網状体を構成する繊維の幅よりも小さい、網状体の製造方法。
  2. 前記一軸配向体は多層フィルムにより形成され、
    該多層フィルムは、第1の熱可塑性樹脂の層の両面に、該第1の熱可塑性樹脂より低い融点を有する第2の熱可塑性樹脂の層が積層されて形成される、請求項1に記載の網状体の製造方法。
  3. 前記一軸配向体は、下記(a)、(b)、及び(c)のうちの少なくとも1種を含む、請求項2に記載の網状体の製造方法。
    (a)前記多層フィルムを配向軸の軸方向に一軸延伸させて、該軸方向に割繊し、かつ、拡幅させて形成されるスプリットウェブ
    (b)前記多層フィルムに配向軸の軸方向に多数のスリットを入れた後に前記軸方向に一軸延伸させて形成されるスリットウェブ
    (c)前記多層フィルムを配向軸の軸方向に一軸配向させ、裁断して形成される一軸配向テープ
  4. 熱可塑性樹脂製の一軸配向体を、配向軸が互いに交差するように経緯積層し又は織成してなる網状体であって、
    隣接する一軸配向体の接触部位同士を全面的に面接着させて形成された面接着部と、
    エンボス加工により前記網状体の表面に形成された凹凸部と、
    を備え
    前記凹凸部の直径は、前記網状体を構成する繊維の幅よりも小さい、網状体。
  5. 請求項4に記載の網状体により形成される包装袋。
JP2011126874A 2011-06-07 2011-06-07 網状体、網状体の製造方法、及び包装袋 Active JP5674559B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126874A JP5674559B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 網状体、網状体の製造方法、及び包装袋
EA201391780A EA201391780A1 (ru) 2011-06-07 2012-05-30 Сетчатое тело и способ его получения
CN201280027948.5A CN103597134B (zh) 2011-06-07 2012-05-30 网状体及其制造方法
EP12796135.7A EP2719805B1 (en) 2011-06-07 2012-05-30 Packaging material
MX2013013837A MX2013013837A (es) 2011-06-07 2012-05-30 Cuerpo de malla y metodo de fabricacion en el mismo.
PCT/JP2012/063862 WO2012169394A1 (ja) 2011-06-07 2012-05-30 網状体及びその製造方法
US14/099,012 US20140087123A1 (en) 2011-06-07 2013-12-06 Mesh body and producing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126874A JP5674559B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 網状体、網状体の製造方法、及び包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012251274A JP2012251274A (ja) 2012-12-20
JP5674559B2 true JP5674559B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=47295960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126874A Active JP5674559B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 網状体、網状体の製造方法、及び包装袋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140087123A1 (ja)
EP (1) EP2719805B1 (ja)
JP (1) JP5674559B2 (ja)
CN (1) CN103597134B (ja)
EA (1) EA201391780A1 (ja)
MX (1) MX2013013837A (ja)
WO (1) WO2012169394A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130376A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 Jxエネルギー株式会社 難燃性網状構造体
KR102573468B1 (ko) 2015-06-26 2023-08-31 헌터더글라스인코포레이티드 건축물 개구부용의 덮개를 위한 백킹 재료를 갖는 직물

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257915A (en) * 1962-07-10 1966-06-28 Cartier Pierre Bag forming machine
JPS4840870A (ja) * 1971-09-25 1973-06-15
GB2108045B (en) * 1981-07-14 1985-07-03 Fyfe Ltd Scott Laminated films
US4546029A (en) * 1984-06-18 1985-10-08 Clopay Corporation Random embossed matte plastic film
US4842794A (en) * 1987-07-30 1989-06-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured films and net like fabrics
JP2983584B2 (ja) 1990-07-17 1999-11-29 日本石油化学株式会社 網状不織布の製造方法
DE4137310A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Akzo Nv Gittermatte
JP2811421B2 (ja) * 1994-04-02 1998-10-15 日本石油化学株式会社 通気性透明袋
US5645933A (en) * 1994-04-22 1997-07-08 Nippon Petrochemicals Company, Limited Polypropylene monoaxially oriented material, woven or non-woven fabric, laminated product and preparation method
JPH10211679A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nippon Petrochem Co Ltd 積層体および一軸配向積層体
JPH10309789A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Sekisui Chem Co Ltd インフレーションフィルム
JPH11156986A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Nippon Petrochem Co Ltd 偏平網状体およびその製造方法
JP3708328B2 (ja) 1998-04-16 2005-10-19 新日本石油化学株式会社 手裂き開封性を有する包装材料
DE19913479C1 (de) * 1999-03-25 2000-10-19 Naue Fasertechnik Großflächige hochzugfeste Geogitter, Verfahren und Vorrichtung zu deren Herstellung und deren Verwendung als Drain- und Bewehrungsgitter sowie als Zäune
JP2001311213A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Nippon Petrochem Co Ltd 排水処理施設のスクリーンバスケット用網袋
JP2002144451A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Nippon Petrochem Co Ltd 網状強化材層で補強された包装材を用いた包装体の製造方法、および前記包装材からなる包装体
JP2002337282A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Oji Paper Co Ltd 梨地状フィルム
JP2004009510A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Nippon Petrochemicals Co Ltd ヒートシール性を有する通気性包装材料および包装体
JP2004351859A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nippon Petrochemicals Co Ltd 引裂き性に優れる包装材料
US20070014971A1 (en) * 2003-08-08 2007-01-18 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Thermoplastic Synthetic Resin Band and Method for Manufacturing the same
JP2006008205A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nisseki Plasto Co Ltd 食品と同梱される非食品用の包装袋
JP4504822B2 (ja) * 2005-01-07 2010-07-14 新日石プラスト株式会社 遮熱性および光透過性を有するネット状資材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2719805A4 (en) 2015-01-28
WO2012169394A1 (ja) 2012-12-13
CN103597134B (zh) 2016-08-17
MX2013013837A (es) 2014-02-27
EP2719805A1 (en) 2014-04-16
US20140087123A1 (en) 2014-03-27
EP2719805B1 (en) 2018-08-22
JP2012251274A (ja) 2012-12-20
EA201391780A1 (ru) 2014-04-30
CN103597134A (zh) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050123720A1 (en) Laminate sheet having reinforcement film and method of manufacturing the same
WO2015056607A1 (ja) 不織布及び強化積層体
JPWO2019155765A1 (ja) 伸縮シート及び伸縮シートを用いた使い捨て着用物品、並びにそれらの製造方法
JP5946622B2 (ja) 網状体の製造方法
JP5674559B2 (ja) 網状体、網状体の製造方法、及び包装袋
TWI684688B (zh) 網狀不織布、網狀不織布捲繞體、網狀不織布之製造方法、網狀膜、層積體、網狀膜之製造方法
JP2001269995A (ja) 合成樹脂性中空板製造装置および製造方法
JP2017002428A5 (ja)
JP6200793B2 (ja) 網状不織布及び強化積層体
KR101228132B1 (ko) 리본형 직물 및 리본형 직물의 제조방법
US3159516A (en) Calendering method and products made thereby
JP5856973B2 (ja) 熱収縮によって固定されたフィルムとフィラメントを有する雌ループ部分
JP2020039518A (ja) 吸収性物品用凹凸不織布の製造方法
CN112166038B (zh) 透明网状结构体
JPS6245346B2 (ja)
JP2014227217A (ja) シートパレット
TWM587591U (zh) 壓延成型裝置
IT202000025078A1 (it) Tessuto non-tessuto composito.
JPH0197259A (ja) 織布状積層フィルムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250