JP5658666B2 - 油分吸着材 - Google Patents

油分吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP5658666B2
JP5658666B2 JP2011524541A JP2011524541A JP5658666B2 JP 5658666 B2 JP5658666 B2 JP 5658666B2 JP 2011524541 A JP2011524541 A JP 2011524541A JP 2011524541 A JP2011524541 A JP 2011524541A JP 5658666 B2 JP5658666 B2 JP 5658666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
magnetic particles
reference example
oil adsorbent
inorganic oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011524541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011013169A1 (ja
Inventor
村井 伸次
伸次 村井
河野 龍興
龍興 河野
藤枝 新悦
新悦 藤枝
深谷 太郎
太郎 深谷
秀之 辻
秀之 辻
昭子 鈴木
昭子 鈴木
有紗 山田
有紗 山田
利英 高橋
利英 高橋
伸行 足利
伸行 足利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011013169A1 publication Critical patent/JPWO2011013169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658666B2 publication Critical patent/JP5658666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28009Magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0211Compounds of Ti, Zr, Hf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/024Compounds of Zn, Cd, Hg
    • B01J20/0244Compounds of Zn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/681Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of solid materials for removing an oily layer on water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/488Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields for separation of magnetic materials, e.g. magnetic flocculation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

本発明は、水中から油分を回収するための油分吸着材および油分吸着材の製造方法に関するものである。
従来から工業排水などの有効利用が求められている。工業排水中には、不可避的に油分が含まれ、油分の分離回収は焦眉の課題となっている。
水中の油分を回収する一つの手段として、磁性体粒子を用いた油分を含む水の磁気分離回収方法が検討されている。例えば、磁性体の微粒子に油分吸着被膜を形成させ、この磁性体を海面上に散布し、磁力で吸引することにより油を回収する方法がある。(例えば、特許文献1)。
しかしながら、磁性体に形成されているのはステアリン酸等の脂肪酸の疎水性被膜であり、水中への分散性が低く、磁性体が沈降したり、表面に浮遊してしまう傾向があり、効率良く油分の回収を行うことができなかった。
特開2000−176306号
本発明は、水中の油分を効率よく回収する油分吸着材を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る油分吸着材は、磁性体粒子と、前記磁性体粒子の表面に形成され、前記磁性体の前記表面形状に影響を与えない程度に修飾した無機酸化物層とを有し、前記無機酸化物層は、金属アルコキシドの加水分解反応によって形成されたシリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、酸化亜鉛のいずれか一である一次粒子が凝集し、前記一次粒子の間に孔が形成された二次粒子からなる多孔質構造を有することを特徴とする。
本発明によれば、水中の油分を効率よく回収する油分吸着材を提供することができる。
以下、本発明の油分吸着材、油分吸着材の製造方法について順に説明する。
(油分吸着材)
本実施形態における油分吸着材は、磁性体粒子がコアを構成し、無機酸化物層がコアを被覆したものである。
磁性体粒子は、強磁性物質を全般的に用いることができる。強磁性物質を全般的に用いることができ、例えば鉄、および鉄を含む合金、磁鉄鉱、チタン鉄鉱、磁硫鉄鉱、マグネシアフェライト、コバルトフェライト、ニッケルフェライト、バリウムフェライト、などが挙げられる。これらのうち水中での安定性に優れたフェライト系化合物であればより効果的に本発明を達成することができる。例えば磁鉄鉱であるマグネタイト(Fe)は安価であるだけでなく、水中でも磁性体として安定し、元素としても安全であるため、水処理に使用しやすいので好ましい。
磁性体粒子の形状は、球状、多面体、不定形など種々の形状を取りうるが、球状または角が丸い多面体構造が好ましい。鋭角な角を持つ粒子であると、無機酸化物層を形成する際に、無機酸化物層を損傷し、油吸着の機能が損なわれる可能性があるからである。なお、磁性体粒子は、表面が腐食防止などの目的で表面処理されていてもよく、必要に応じてCuメッキ、Niメッキなどの処理が施されていてもよい。
磁性体粒子の平均粒子径は0.1〜1000μmが好ましく、10〜500μmがさらに好ましい。平均粒子径が0.1μmに満たない場合、磁力が小さくなるために、磁気による回収が困難となり好ましくない。また平均粒子径が1000μmを超える場合は、比表面積が小さくなるために不純物の回収率が悪くなる可能性があり好ましくない。
なお、磁性体粒子の平均粒子径は、レーザー回折法により測定する。具体的には、SALD−DS21型測定装置(島津製作所製)を用いることができる。また、X線回折測定、透過型電子顕微鏡(TEM)測定も採用することができる。なお、磁性体粒子はその粒子がすべて磁性体で構成される必要はない。すなわち、非常に細かい磁性体粒子が樹脂等のバインダーで結合されたものであってもよい。
無機酸化物層は、無機酸化物の前駆体物質の加水分解反応により磁性体粒子上に形成される。前駆体物質としては、Si、Ti、Zr、Al、Zn、Sn、W、Mo、Co、In、Sb、As、Ti、Co、Al、Zr、Yb、Sr、Th、Taなどの金属を含むアルコキシド、アセテートや金属有機酸塩などの金属錯体、金属塩、金属石鹸、ハロゲン化物、など公知の有機化合物または金属化合物を単独、または混合物として使用することができる。
無機酸化物層は、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、酸化亜鉛を含有することが好ましい。材料が入手しやすく、反応の制御のしやすさで優れているからである。
シリカを有する無機酸化物層(以下、シリカ層と記す)は、前駆体物質としてケイ素化合物または有機ケイ素化合物を用いて形成される。
ケイ素化合物としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシランなどのアルコキシシラン類を使用することができる。
有機ケイ素化合物としては、一般式RaSi(OR′)4−aで示される有機ケイ素化合物を使用することができる。一般式中Rはビニル基、アリール基、アクリル基、炭素数1〜18のアルキル基、水素原子またはハロゲン原子であり、R′はビニル基、アリール基、アクリル基、炭素数1〜8のアルキル基または水素原子である。aは、0〜3の整数であることが好ましい。具体的には、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシランなど公知の化合物を使用できる。なお、上記一般式でRもしくはR’で特定された官能基を有するシリカ層は、油分吸着材の水に対する親水性や分散性の向上に寄与するだけでなく、水中の油分を吸着する役目も担う。
チタニアを有する無機酸化物層(以下、チタニア層と記す)は、チタンアルコキシド等の有機チタン化合物を用いて形成される。
有機チタン化合物としては、一般式RaTi(OR′)3−aで示される化合物を使用することができる。なお、一般式中、Rはビニル基、アリール基、アクリル基、炭素数1〜18のアルキル基、水素原子またはハロゲン原子であり、R′はビニル基、アリール基、アクリル基、炭素数1〜8のアルキル基または水素原子であり、aは0〜2の整数である。具体的には、例えば、チタントリメトキシド、チタントリエトキシド、チタントリ−n−プロポキシド、チタントリ−i−プロポキシド、チタントリ−n−ブトキシド、チタントリ−sec−ブトキシド、チタントリ−tert−ブトキシド、イソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン、テトライソプロポキシチタン、テトラ-n-ブトキシチタン、テトラメトキシチタンなどのテトラアルコキシドチタン化合物などの公知のチタンアルコキシド化合物、チタンキレート化合物、チタンアシレート化合物などを用いることができる。なお、上記一般式でRもしくはR’で特定された官能基を有するチタニア層は、油分吸着材の水に対する親水性や分散性の向上に寄与するだけでなく、水中の油分を吸着する役目も担う。
アルミナを有する無機酸化物層はアルミニウムアルコキシド等のアルミニウム金属化合物を用いることができる。具体的には、アルミニウムイソプロピネート、アルミニウムトリセカンダリーブトキシド、モノsec-ブトキシアルミニウムジイソプロピレートなどのトリアルコキシアルミニウム化合物などを挙げることができる。また、アルミニウムエチルアセトアセテートジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセテート)、アルミニウムビスエチルアセトアセテートモノアセチルアセトネートを用いてもよい。
ジルコニアを有する無機酸化物層は、ジルコニウムアルコキシド等の材料を使用できる。具体的には、ジアセチルアセトントリブトキシジルコニウム、テトラ-n-ブトキシジルコニウムなどのテトラアルコキシジルコニウム化合物などを挙げることができる。
酸化亜鉛を有する無機酸化物層は亜鉛アルコキシド等の亜鉛金属化合物を用いることができる。具体的には、亜鉛イソプロピネート、亜鉛ジセカンダリーブトキシド、モノsec-ブトキシ亜鉛ジイソプロピレートなどのジアルコキシ亜鉛化合物などを挙げることができる。また、亜鉛エチルアセトアセテートイソプロピレート、亜鉛ジ(エチルアセトアセテート)、亜鉛ジ(アセチルアセテート)、亜鉛ビスエチルアセトアセテートモノアセチルアセトネートを用いてもよい。
なお、無機酸化物層の前駆体物質として、上記の他に三酸化コバルト(CoO3)、酸化コバルト(CoO)、酸化タングステン(WO3)、酸化モリブデン(MoO3)、インジウムスズオキサイド(ITO)、酸化インジウム(In2O3)、酸化鉛(PbO2)、PZT、酸化ニオビウム(Nb2O5)、酸化トリウム(ThO2)、酸化タンタル(Ta2O5)、チタン酸カルシウム(CaTiO3)、コバルト酸ランタン(LaCoO3)、三酸化レニウム(ReO3)、酸化クロム(Cr2O3)、酸化鉄(Fe2O3)、クロム酸ランタン(LaCrO3)、チタン酸バリウム(BaTiO3)などを形成するアルコキシドやハロゲン化物などを使用することもできる。
また、油分吸着材の油分吸着性を向上させるために、磁性体粒子の表面および/または前記無機酸化物層の表面に有機物層を具えていてもよい。
有機物層は、炭素数が1以上30以下、好ましくは10以上18以下の脂肪族基を有する化合物、または炭素数が6以上、好ましくは8以上の芳香族基を有する化合物が採用される。
有機物層は、油吸着粒子の磁性体粒子表面または無機酸化物層表面に水酸基を形成することで、水酸基を介して有機物層を結合させることができる。磁性体粒子がマグネタイトなどであるとき、その表面は酸化物の酸素原子が露出しており、表面に水酸基を形成させることで、水酸基を介して有機物層を結合させることができる。
水酸基を形成する方法としては、エタノールなどの有機溶媒による洗浄、UV洗浄、プラズマ処理等が挙げられる。また、磁性体粒子が微細な磁性体粉末と樹脂などのバインダーとからなる組成物である場合は、バインダーに有機物と反応する官能基を導入しておくことで、有機物層を磁性体粒子と化学的に結合させることができる。
また、有機物層は、油吸着粒子の磁性体粒子表面または無機酸化物層表面にカップリング剤を反応させ、カップリング剤を介して有機物層を結合させることができる。カップリング剤の反応に先立って、前記したように磁性体粒子の表面にアルコール洗浄などの処理により水酸基を形成させることが好ましい。
カップリング剤としては、シランカップリング剤、すなわち、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、へキシルトリメトキシシラン、ドデカトリメトキシシランオクタデシルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン等のアルキルシラン、フェニルトリメトキシシラン、ナフタレントリメトキシシラン等の芳香族シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン,γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシシラン,ビニルトリエトキシシラン,ビニルトリメトキシシラン,γ−メタクリロキシメトキシシラン等のビニルシラン,γ−アミノプロピルトリエトキシシラン,γ−アミノプロピルトリメトキシシラン,N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシラン,γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、等のメルカプトシランやチタネート,アルミキレート,ジルコアルミネート等のカップリング剤が挙げられる。
(油分吸着材の製造)
次に、油分吸着材の製造方法について説明する。油分吸着材の製造方法としてはスプレードライ法またはディッピング法が好ましい。
スプレードライ法は、水中に磁性体粒子と金属アルコキシドを加えて得られたスラリー溶液を噴霧して凝集体を形成させ油分吸着材を作製する方法である。
最初に、磁性体粒子をエタノールなどの有機溶媒による洗浄、UV洗浄、プラズマ処理等を行い、磁性体粒子表面に水酸基を形成させる。
次に、水に金属アルコキシドを混合し加水分解させる。金属アルコキシドは(油分吸着材)の段で述べたように無機酸化物の前駆体物質であり、磁性体粒子表面に無機酸化物層を形成する。なお、金属アルコキシドの濃度は、1×10-5〜1×100mol/L、加水分解時の温度は室温から100℃以下が好ましい。
その後、磁性体粒子を混合してスラリー溶液を作製する。得られたスラリー溶液をスプレードライで噴霧乾燥させ、凝集体を得る。ここでいう凝集体は、磁性体粒子を無機酸化物層で被膜したものである。
スプレードライ法によれば、スプレードライの環境温度や噴出速度などを調整することにより平均粒子径が調整できる上、凝集した粒子の間から有機溶媒が除去される際に孔が形成され、油分吸着材として好適な多孔質構造を容易に形成させることもできる。
なお、スプレードライの噴霧乾燥時の環境温度は、水の沸点より高いことが好ましい。それは、水を油分吸着粒子から速やかに蒸発させ、内部の水が揮発する前に外郭を形成し、内部と外郭の間に存在密度差を形成させることができるからである。
また、上記スラリーの粘度は10poise以下、好ましくは5.0poise以下が好ましい。粘度が10poiseより大きい場合、ディスク上で磁性体粒子や金属アルコキシドが析出するなどの問題が生じるので好ましくない。
一方、ディッピング法は以下の順序で行う。最初に金属アルコキシドを水またはアルコールの混合溶液に加えて溶解させる。次いで酸またはアルカリを加えて金属アルコキシドを加水分解させる。このように得られた溶液に磁性体粒子を投入し、その表面に無機酸化物層を形成させる。反応終了後、磁性体粒子をろ過し、室温から150℃の温度で乾燥し油分吸着材を得る。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
参考例1)
平均粒子径1μmの磁性体粒子をエタノールに添加し、5,000rpmで3分間遠心分離を行った。上澄みを除去した後、超純水で同様に洗浄を3回行い、表面を洗浄して、磁性体粒子の表面に水酸基を形成させた。
得られた磁性体粒子に25%のアンモニア水10ml、テトラエトキシシラン(以下、TEOSと記す)70mgを加え、12時間攪拌した。反応終了後、2回デカンテーションを行いエタノールを除去し、 得られた油分吸着材を150℃で乾燥させた。
XPSにより油分吸着材の表面を観察したところ、表面にシリカ層が生成されていることを確認した。
得られた油分吸着材の平均粒子径は、X線回折測定、透過型電子顕微鏡(TEM)測定のいずれにおいても1μmと決定でき、また表面修飾したことで粒子の形状になんら影響のないことが確認された。
なお、油吸着の評価は以下のように行った。水20ml、油40μlを含む50mlの比色管に得られた油分吸着材0.1gを加え、1分間浸透させて油を吸着させた。
比色管から磁石を用いて油吸着粒子を除去し、代替フルオロカーボン溶媒(H−997;堀場製作所製)を10ml加えて未吸着の油を抽出し、油分濃度計(OCMA−305;堀場製作所製)で残留の濃度を測定し、油の除去率を求めた。その結果、油の除去率は95%であった。
参考例2)
参考例1の磁性体粒子にシランカップリング剤としてヘキシルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油の除去率は97%であった。
参考例3)
参考例1の磁性体粒子にシランカップリング剤としてビニルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてビニル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油の除去率は98%であった。
参考例4)
参考例1におけるTEOSをアルミニウムトリブトキシドに変更し、参考例1と同様に油吸着性能を評価した。油除去率は94%であった。
参考例5)
参考例4の磁性体粒子にシランカップリング剤としてヘキシルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油の除去率は96%であった。
参考例6)
参考例1におけるTEOSをアルミニウムエチルジブトキシドに変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は97%であった。
参考例7)
参考例1におけるTEOSをチタニウムテトラエトキシドに変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は94%であった。
参考例8)
参考例7の磁性体粒子にシランカップリング剤としてヘキシルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油の除去率は96%であった。
参考例9)
参考例1におけるTEOSをチタニウムエチルトリエトキシドに変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は97%であった。
参考例10)
参考例1におけるTEOSをジルコニウムテトラエトキシドに変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は97%であった。
参考例11)
参考例10の磁性体粒子にシランカップリング剤としてヘキシルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油の除去率は93%であった。
参考例12)
参考例1におけるTEOSをジルコニウムエチルトリエトキシドに変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は94%であった。
参考例13)
参考例1におけるTEOSを亜鉛テトラエトキシドに変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は94%であった。
参考例14)
参考例13の磁性体粒子にシランカップリング剤としてヘキシルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油の除去率は94%であった。
参考例15)
参考例1におけるTEOSを亜鉛エチルトリエトキシドに変更し、シランカップリング剤としてヘキシルトリメトキシシランを反応させ、有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は95%であった。
参考例16)
参考例1における磁性体粒子を平均粒径15μmの磁性体粒子に変更し、参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は95%であった。
(実施例17)
平均粒子径1μmの磁性体粒子を水に添加しスラリー溶液を作製した。また、このスラリー溶液とは別に、ビニルトリメトキシシランを水に分散させ、室温下で酢酸を添加、攪拌しビニルトリメトキシシランを加水分解させた。
上記の二つの溶液を混合してスプレードライ装置で噴霧し、平均粒径25μmの凝集体を得た。
得られた油分吸着材を参考例1と同様にして油吸着性能を評価した。油除去率は99%で
あった。
(比較例1)
平均粒子径1μmの磁性体粒子の表面に直接ヘキシルトリメトキシシランを作用させて、磁性体粒子の表面にシランカップリング剤を結合させた。有機物層としてヘキシル基を導入した。得られた油分吸着材を参考例1と同様に油吸着性能を評価した。油の除去率は86%であった。
(比較例2)
比較例1におけるヘキシルトリメトキシシランをビニルトリメトキシシランに変更し、
得られた油分吸着材を参考例1と同様に油吸着性能を評価した。油の除去率は86%であ
った。
以上の参考例、実施例および比較例を表1に示す。
Figure 0005658666
参考例、実施例の油分吸着材を用いた場合、いずれも93%以上と良好な除去率を示した。特に無機酸化物層が、シリカ、アルミナ、チタニアの場合、特に良好な除去率を示した。一方、比較例の粒子を用いた場合、86%程度の除去率であった。

Claims (4)

  1. 磁性体粒子と、
    前記磁性体粒子の表面に形成され、前記磁性体の前記表面形状に影響を与えない程度に修飾した無機酸化物層と、
    を有し、
    前記無機酸化物層は、金属アルコキシドの加水分解反応によって形成されたシリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、酸化亜鉛のいずれか一である一次粒子が凝集し、前記一次粒子の間に孔が形成された二次粒子からなる多孔質構造を有する油分吸着材。
  2. 前記無機酸化物層の表面に形成された有機物層を有することを特徴とする請求項1に記載
    の油分吸着材。
  3. 前記磁性体粒子は、マグネタイトであることを特徴とする請求項1,2に記載の油分吸着
    材。
  4. 前記磁性体粒子は、平均粒子径が0.1μm以上、1000μm以下であることを特徴と
    する請求項1、2に記載の油分吸着材。
JP2011524541A 2009-07-29 2009-07-29 油分吸着材 Expired - Fee Related JP5658666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/003564 WO2011013169A1 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 油分吸着材および油分吸着材の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187095A Division JP2015024407A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 油分吸着材および油分吸着材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013169A1 JPWO2011013169A1 (ja) 2013-01-07
JP5658666B2 true JP5658666B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43528852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524541A Expired - Fee Related JP5658666B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 油分吸着材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5658666B2 (ja)
WO (1) WO2011013169A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024407A (ja) * 2014-09-12 2015-02-05 株式会社東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061441A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 吸着材及び排水処理方法
KR101466220B1 (ko) 2013-03-08 2014-11-28 한국기계연구원 자성을 가진 하이브리드 나노입자를 이용한 선택적 유기물 흡착
SI25217A (sl) * 2016-06-15 2017-12-29 UNIVERZA V MARIBORU Fakulteta za Strojništvo Postopek priprave funkcionaliziranih superparamagnetnih adsorbentov s prekurzorjem trimetoksi(3,3,3-trifluoropropil)silan (F-TriMOS)
SI25221A (sl) * 2016-06-15 2017-12-29 UNIVERZA V MARIBORU Fakulteta za Strojništvo Postopek priprave funkcionaliziranih superparamagnetnih adsorbentov s prekurzorjem trimetoksi(1H,1H,2H,2H-nonafluoroheksil)silan (NFHTMS)
SI25219A (sl) * 2016-06-15 2017-12-29 UNIVERZA V MARIBORU Fakulteta za Strojništvo Postopek priprave funkcionaliziranih superparamagnetnih adsorbentov s prekurzorjem etiltrimetoksisilan (ETMS)
JP2020063375A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 日本化学工業株式会社 コンポジット粒子、その製造方法、油分離剤及び油水分離方法
CN110776056A (zh) * 2019-11-11 2020-02-11 济南大学 浮油回收一体化装置及制备方法
WO2021198289A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Université de Liège Preparation of magnetic core-shell particles
CN112174435A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 岳阳林纸股份有限公司新港天岳环保分公司 一种油脂废水处理方法和处理系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259553A (ja) * 1985-09-06 1987-03-16 Agency Of Ind Science & Technol 多孔質球状ガラスとその製造方法
JPH0810611A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 吸油剤
JPH10214710A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Tosoh Corp 磁性シリカゲル及びその製造方法
JP2000040608A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Tosoh Corp 磁性シリカ粒子及びその製造方法
JP2000176306A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 磁気分離による油回収方法および油回収用磁性体
JP2000309802A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 希土類系磁性粉末及びその表面処理方法並びにそれを用いた希土類ボンド磁石
JP2005140501A (ja) * 2003-08-01 2005-06-02 Kenichi Suzuki 生体構成物質の分離・精製装置及び分離・精製方法と分離・精製された物質
JP2005296942A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Hitachi Maxell Ltd 磁性複合粒子およびその製造方法
JP2008263040A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toda Kogyo Corp 表面処理されたSm−Fe−N系磁性粒子粉末、該Sm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石
JP2008546623A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 シーメンス メディカル ソリューションズ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 閉鎖された超薄シリカ層を有する磁性粒子、その製造方法および使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140827A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Kansai Shingijutsu Kenkyusho:Kk 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物
JP2002363606A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp 疎水性磁性粒子
JP4064117B2 (ja) * 2002-02-05 2008-03-19 株式会社東芝 汚染油の処理方法
JP2007083181A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Midori Suzuki 油吸収材及びそれを用いた処理方法
JP5435416B2 (ja) * 2007-07-04 2014-03-05 千葉県 磁性粉体及び磁性粉体の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259553A (ja) * 1985-09-06 1987-03-16 Agency Of Ind Science & Technol 多孔質球状ガラスとその製造方法
JPH0810611A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 吸油剤
JPH10214710A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Tosoh Corp 磁性シリカゲル及びその製造方法
JP2000040608A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Tosoh Corp 磁性シリカ粒子及びその製造方法
JP2000176306A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 磁気分離による油回収方法および油回収用磁性体
JP2000309802A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 希土類系磁性粉末及びその表面処理方法並びにそれを用いた希土類ボンド磁石
JP2005140501A (ja) * 2003-08-01 2005-06-02 Kenichi Suzuki 生体構成物質の分離・精製装置及び分離・精製方法と分離・精製された物質
JP2005296942A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Hitachi Maxell Ltd 磁性複合粒子およびその製造方法
JP2008546623A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 シーメンス メディカル ソリューションズ ダイアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 閉鎖された超薄シリカ層を有する磁性粒子、その製造方法および使用
JP2008263040A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toda Kogyo Corp 表面処理されたSm−Fe−N系磁性粒子粉末、該Sm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024407A (ja) * 2014-09-12 2015-02-05 株式会社東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011013169A1 (ja) 2013-01-07
WO2011013169A1 (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658666B2 (ja) 油分吸着材
TWI516307B (zh) 矽烷表面處理金屬氧化物微粒子及其製造方法
TWI428282B (zh) 金屬氧化物複合溶膠,塗佈組成物及光學構件
US20180031739A1 (en) Nanometric tin-containing metal oxide particle and dispersion, and preparation method and application thereof
JP4922040B2 (ja) 金属酸化物微粒子水分散物及びその製造方法
JP6106303B2 (ja) 表面改質鉄系酸化物磁性粒子粉およびその製造方法
JP5838036B2 (ja) 無機ナノ粒子分散液
WO2006019004A1 (ja) 金属酸化物ゾルの製造方法
JP5191844B2 (ja) 水溶媒分散性銀微粉の製造方法
TW200922875A (en) ITO powder, method for producing the same, coating material for transparent conductive member, and transparent conductive film
WO2011052762A1 (ja) 無機酸化物微粒子の有機溶媒分散体の製造方法
CN108295836B (zh) 一种核壳结构ato/二氧化硅/二氧化钛复合材料的制备方法
US20140027667A1 (en) Iron cobalt ternary alloy nanoparticles with silica shells
JP4400728B2 (ja) 軟磁性材料及びその製造法、該軟磁性材料を含む圧粉磁心
WO2019017305A1 (ja) 被覆無機微粒子及びその製造方法
JP2012031353A (ja) コーティング組成物及び光学部材
JP2012061441A (ja) 吸着材及び排水処理方法
JP2015024407A (ja) 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP2008239460A (ja) 金属酸化物微粒子分散物及びその製造方法
JP2008239461A (ja) 金属酸化物微粒子分散物及びその製造方法
JP6907295B2 (ja) 改質リン酸タングステン酸ジルコニウム、負熱膨張フィラー及び高分子組成物
JP2008024556A (ja) 金属酸化物粉末の製造方法、及び当該製造方法により得られる金属酸化物粉末
JP5435416B2 (ja) 磁性粉体及び磁性粉体の製造方法
JP6900286B2 (ja) コアシェル粒子、コアシェル粒子の焼成物、コアシェル粒子の製造方法、イプシロン型酸化鉄系化合物粒子、イプシロン型酸化鉄系化合物粒子の製造方法、磁気記録媒体、及び磁気記録媒体の製造方法
TWI403464B (zh) Preparation of Core - shell Structure Composite Particles

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees