JP2000140827A - 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物 - Google Patents

水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物

Info

Publication number
JP2000140827A
JP2000140827A JP10314440A JP31444098A JP2000140827A JP 2000140827 A JP2000140827 A JP 2000140827A JP 10314440 A JP10314440 A JP 10314440A JP 31444098 A JP31444098 A JP 31444098A JP 2000140827 A JP2000140827 A JP 2000140827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
substance
adsorption
adsorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10314440A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
均 井上
Toshikazu Kamigaichi
寿和 上垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO K
KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO K
KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO K, KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical KANSAI SHINGIJUTSU KENKYUSHO K
Priority to JP10314440A priority Critical patent/JP2000140827A/ja
Publication of JP2000140827A publication Critical patent/JP2000140827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量の水や高含水土壌中からの物質の回収も
可能であり、特別な設備を必要とすることの無い方法を
提供する。 【手段】 特定の物質を吸着する性質が付与された多数
の磁性粒子からなる吸着組成物を、回収目的とする特定
物質を含んだ水中や高含水土壌中に投入し、水中や高含
水土壌中の特定物質を吸着組成物に吸着させた後、特定
物質を吸着した吸着組成物を、磁石を使用して水中や高
含水土壌中から分離させて回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、海水、湖沼水、
河川水などの水中、あるいは、それらの水底に堆積した
土壌や多量の地下水を含む土壌、汚泥などのように多量
の水を含んだ土壌中から、有用物質あるいは有害物質を
分離して回収する方法、ならびに、その方法を実施する
ために使用される吸着組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】海水や湖沼水、河川水などの水中には、
様々な有用物質や有害物質が溶け込みあるいは懸濁して
おり、また、それらの水底に堆積した水底土壌や多量の
地下水を含む土壌、汚泥などのように多量の水を含んだ
高含水土壌中にも、様々な有用物質や有害物質が水と共
に含まれており、それらの回収、除去が試みられてい
る。また、天然の水系だけでなく、人工的な上下水や各
種排水などにおいては、その中の有害物質の除去は、環
境保全上極めて重要な問題である。
【0003】水中の有用物質や有害物質を回収しあるい
は除去する場合に、最も一般的で安価な方法は、吸着剤
を充填した吸着槽中に水を通す、いわゆる吸着法であ
る。吸着剤としては、活性炭、イオン交換樹脂、各種セ
ラミックス、粘土鉱物等が目的に応じて使用される。こ
の吸着法のほか、水中の物質を回収、除去する方法とし
て、蒸留による精製、溶媒による抽出、試薬添加による
沈殿生成とその濾別などの種々の方法が考えられる。
【0004】また、特開平9−75746号公報には、
アモルファス磁性合金に光触媒である二酸化チタンの粉
末を付着させて粉体状に形成することにより構成された
磁性光触媒材を使用し、この磁性光触媒材を処理水と充
分に接触・混合させる共に、磁性光触媒材に光を照射し
て活性化させ、処理水の浄化を行い、処理水の浄化後
に、電磁石に磁性光触媒材を吸着・捕集し、磁性光触媒
材と処理水とを分離する、といった方法が開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、吸着法
では、回収物質の分離は容易であるが、処理すべき水を
全て吸着槽に通す必要があり、大量の水の処理には適さ
ない。特に、処理効率を高めるために表面積の大きい吸
着剤を用いて吸着剤と水との接触面積を充分に確保しよ
うとすると、水の通路が狭くなって、益々大量処理が困
難になる、という本質的な問題を抱えている。
【0006】また、蒸留法や抽出法、沈殿法も、大掛か
りな設備が必要であるため大量処理には不向きである。
しかも、抽出法や沈殿法では、処理水中に新たな不純物
を添加することになるので、これによる新たな汚染とい
う問題が発生する。
【0007】これらに対し、特開平9−75746号公
報に開示された方法によると、大量の水の処理も原理的
には可能である。ところが、深い水底などでは、磁性光
触媒材を活性化させるための光を照射する特別な設備を
必要とする。また、この方法は、単に有害物質を分解し
除去することを目的としたものであり、物質を回収する
ことはできない。
【0008】上記したように、従来の方法では、多量の
水中から物質を回収することは困難である。また、上記
のいずれの方法も、対象は水に限られており、物質が濃
縮されやすい水底土壌からの物質の回収は不可能であ
る。そこで、この発明は、大量の水や高含水土壌中から
の物質の回収も可能であり、特別な設備を必要とするこ
との無い方法、ならびに、その方法を実施するために使
用される吸着組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
特定の物質を吸着する性質が付与された多数の強磁性粒
子または常磁性粒子からなる吸着組成物を、回収目的と
する前記特定物質を含んだ水中または高含水土壌中に投
入し、水中または高含水土壌中の前記特定物質を吸着組
成物に吸着させ、その後に、特定物質を吸着した吸着組
成物を、磁石を使用して水中または高含水土壌中から分
離させて回収することを特徴とする。
【0010】請求項2に係る発明は、多数の強磁性粒子
または常磁性粒子の表面を、特定の物質を吸着する性質
をもつ物質で被覆して、吸着組成物を形成したことを特
徴とする。
【0011】請求項1に係る発明の回収方法では、吸着
組成物は、回収目的とする特定の物質と親和性の高い物
質で被覆処理されるなどして、特定物質を吸着する性質
が付与されているので、吸着組成物を水中または高含水
土壌中に投入し、水または土壌を撹拌するなどして、吸
着組成物を水または土壌に十分に混合させ接触させる
と、水中または高含水土壌中に含まれている特定物質が
吸着組成物に吸着させられる。この際、吸着組成物は多
数の粒子で形成されているため、水や土壌と接触する吸
着組成物の表面積が大きくなり、塊状物を用いる場合に
比べて高効率で目的物質を吸着することができる。そし
て、吸着組成物は、多数の強磁性粒子または常磁性粒子
から形成されているので、特定物質を吸着した吸着組成
物は、磁石に吸着されて捕集され、水中または高含水土
壌中から容易に分離して回収される。
【0012】請求項2に係る発明の吸着組成物を使用す
ると、吸着組成物は、回収目的とする特定の物質を吸着
する性質をもつ物質で表面が被覆されており、また、多
数の強磁性粒子または常磁性粒子で形成されているの
で、請求項1に係る発明の上記作用が奏されて、水中ま
たは高含水土壌中から有用物質や有害物質を回収するこ
とが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施形
態について説明する。
【0014】この発明に係る、水中または高含水土壌中
の物質の回収方法では、図1に模式的に断面図を示すよ
うに、多数の強磁性または常磁性の磁性粒子1(図1に
は1個の粒子を拡大して示している)の表面を、特定の
物質を吸着する性質をもつ物質2で被覆して形成された
吸着組成物を使用する。そして、その吸着組成物を、回
収の目的物質である特定物質を含んだ水中または高含水
土壌中に投入し、水中または高含水土壌中の特定物質を
吸着組成物に吸着させる。その後に、特定物質を吸着し
た吸着組成物を、磁石を使用して水中または高含水土壌
中から分離させて回収する。
【0015】磁性粒子1としては、磁石に付着する性質
があればよいので、ガンマFe 、Fe
金属鉄、バリウムフェライトなどの強磁性粒子や、磁化
率の大きい常磁性粒子が使用可能である。水中や高含水
土壌中での分散性を良くするためには、残留磁化が小さ
い方が好ましく、磁石に対する付着性を良くするために
は、飽和磁化が大きい方が好ましいので、磁気異方性の
小さい、等方性の強磁性粒子が特に有効であり、球状の
ガンマFe、Fe 、金属鉄などが好適で
ある。また、吸着の効率を高めるためには、比表面積が
大きい、すなわち粒径の小さい粒子が望ましいが、粒径
が小さくなり過ぎると分散性が悪くなり、さらに磁石に
よる回収も困難になるため、比表面積が数十〜100m
/g程度のものが好ましい。
【0016】磁性粒子そのものに吸着しやすい物質を回
収する場合は、磁性粒子をそのまま用いても構わない
が、通常は、磁性粒子1の表面に吸着能を付与するため
の処理を施す。磁性粒子に吸着能を付与するには、目的
物質に対して吸着能を有する物質の末端にアルコキシシ
ランなどの反応性の基を導入し、その反応性基を磁性粒
子1の表面の水酸基などと反応させて、磁性粒子1の表
面にそれらの吸着能を有する物質2を結合させ、磁性粒
子1の表面を、吸着能を有する物質2で被覆して吸着組
成物を形成すればよい。
【0017】別の方法としては、末端にメタクリル基や
エポキシ基などの重合性の基を有するカップリング剤を
磁性粒子1の表面に結合させ、目的物質に対する吸着能
を有する物質2の末端にも、同様にメタクリル基やエポ
キシ基などの重合性の基を導入し、これを磁性粒子1の
表面のカップリング剤と結合させることにより、磁性粒
子1の表面が、吸着能を有する物質2で被覆された吸着
組成物を形成することもできる。
【0018】目的物質と、これに対する吸着能を有する
物質との組合せの例としては、フェノール類に対する各
種アミン化合物、トリハロメタン類に対するカリックス
アレンやシクロデキストリン、環状エーテル類、また、
金属イオンに対する各種配位子などが挙げられる。
【0019】上記したように目的物質に対する吸着能を
有する物質2で多数の磁性粒子1を表面処理して形成さ
れた吸着組成物を、水中や高含水土壌中に投入し、必要
に応じて撹拌すると、吸着組成物は水中や土壌中に適当
に分散し、表面に導入された物質2が目的物質を高い効
率で吸着する。目的物質を吸着した後の吸着組成物は、
永久磁石または電磁石を使用することにより、磁石に吸
着されて捕集され、水中または高含水土壌中から容易に
分離させて回収することができる。
【0020】回収された吸着組成物からは、溶媒を用い
た抽出処理や適当な薬品処理によって吸着物質を回収す
ることが可能である。また、有害な有機物質などの場合
には、吸着組成物ごと焼却処理することもできる。
【0021】
【実施例】次に、この発明の具体的な実施例について説
明する。
【0022】〔実施例1〕エタノール95gと水5gと
を混合した液に、アミン系のシランカップリング剤(チ
ッソ製、サイラエースS−320)2gを滴下し、混合
液を5分間撹拌した後、粒状のγ−酸化鉄(比表面積5
0m/g)5gを混合液に添加して撹拌し、その後に
遠心分離を行った。得られた沈殿物に対し、エタノール
を加えて撹拌した後に遠心分離する、といった洗浄操作
を2回繰り返し、沈殿物を50℃の温度で乾燥させて、
表面処理された磁性粒子を得た。
【0023】ノニルフェノール0.2gを100mlの
エタノールに溶解させた後、エタノールと水との1対1
混合液で20倍に希釈し、試験液とした。この試験液5
0gに得られた表面処理磁性粒子0.5gを加えて撹拌
し、液を30分間放置した。永久磁石を使用して磁性粒
子を回収し、残った試験液をガスクロマトグラフで分析
したところ、元の試験液のノニルフェノール濃度に対し
て67%に濃度が低下していた。
【0024】
【発明の効果】請求項1に係る発明の回収方法による
と、大量の水や高含水土壌中からも有用物質や有害物質
を回収することができ、特別な設備を必要とすることも
無い。
【0025】請求項2に係る発明の吸着組成物を使用す
ると、請求項1に係る発明の上記効果が確実に得られ、
大量の水や高含水土壌中からも有用物質や有害物質を回
収することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る、水中または高含水土壌中の物
質の回収方法で使用される吸着組成物を模式的に示す拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 強磁性または常磁性の磁性粒子 2 特定の物質を吸着する性質をもつ物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA02 AA41 AB05 AB06 CA47 CC11 CC15 4D024 AA08 AB02 AB04 AB11 BA16 BB08 DB11 4G066 AA02B AA02C AA27B AA27C AB18B AD10B AE20B AE20C BA26 CA31 CA52 DA07 FA11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の物質を吸着する性質が付与された
    多数の強磁性粒子または常磁性粒子からなる吸着組成物
    を、前記特定物質を含んだ水中または高含水土壌中に投
    入し、水中または高含水土壌中の前記特定物質を前記吸
    着組成物に吸着させる工程と、 前記特定物質を吸着した吸着組成物を、磁石を使用して
    水中または高含水土壌中から分離させて回収する工程と
    を含むことを特徴とする水中または高含水土壌中の物質
    の回収方法。
  2. 【請求項2】 多数の強磁性粒子または常磁性粒子の表
    面を、特定の物質を吸着する性質をもつ物質で被覆して
    形成されたことを特徴とする吸着組成物。
JP10314440A 1998-11-05 1998-11-05 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物 Pending JP2000140827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314440A JP2000140827A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314440A JP2000140827A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000140827A true JP2000140827A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18053391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314440A Pending JP2000140827A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000140827A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001243A (ja) * 2001-06-04 2003-01-07 Japan Science & Technology Corp 環境ホルモン除去処理システム
JP2003275734A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Ohbayashi Corp 有害化学物質除去装置
JP2004298783A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 化学物質分離膜及びその製造方法、並びに化学物質の検出方法及び化学物質検出装置
JP2010022888A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Toshiba Corp 水質浄化材料およびそれを用いた水質浄化方法
WO2011013169A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 株式会社 東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP2013215719A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Oki Kogei:Kk 汚染物質吸着材、及びそれを用いた除染装置及び除染方法
JP2014113538A (ja) * 2012-12-08 2014-06-26 Daiwa House Industry Co Ltd 汚染土壌の改質方法
CN104043646A (zh) * 2014-06-24 2014-09-17 齐绍武 一种分离水田土壤中有害重金属的方法
JP2019080549A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 大研医器株式会社 磁性粒子収集方法及び試験セット
CN112154897A (zh) * 2020-09-22 2021-01-01 林日妹 一种均衡化土壤保湿控制方法及土壤修复系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001243A (ja) * 2001-06-04 2003-01-07 Japan Science & Technology Corp 環境ホルモン除去処理システム
JP2003275734A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Ohbayashi Corp 有害化学物質除去装置
JP2004298783A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 化学物質分離膜及びその製造方法、並びに化学物質の検出方法及び化学物質検出装置
JP2010022888A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Toshiba Corp 水質浄化材料およびそれを用いた水質浄化方法
WO2011013169A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 株式会社 東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP2013215719A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Oki Kogei:Kk 汚染物質吸着材、及びそれを用いた除染装置及び除染方法
JP2014113538A (ja) * 2012-12-08 2014-06-26 Daiwa House Industry Co Ltd 汚染土壌の改質方法
CN104043646A (zh) * 2014-06-24 2014-09-17 齐绍武 一种分离水田土壤中有害重金属的方法
JP2019080549A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 大研医器株式会社 磁性粒子収集方法及び試験セット
CN112154897A (zh) * 2020-09-22 2021-01-01 林日妹 一种均衡化土壤保湿控制方法及土壤修复系统
CN112154897B (zh) * 2020-09-22 2022-01-18 合肥润田规划设计有限公司 一种均衡化土壤保湿控制方法及土壤修复系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Utilization of iron sulfides for wastewater treatment: a critical review
CN102908997B (zh) 一种复合水处理剂及其制备方法与应用
Bhalara et al. A review of potential remediation techniques for uranium (VI) ion retrieval from contaminated aqueous environment
US6042731A (en) Method of removing arsenic species from an aqueous medium using modified zeolite minerals
JP2005137973A (ja) 磁性吸着剤およびその製造方法並びに水処理方法
JP6210698B2 (ja) 吸着剤、有害物質で汚染された排水の浄化方法並びに有害物質で汚染された土壌の浄化方法
CN101348297B (zh) 一种含重金属离子废水的处理方法
Demirkiran Copper adsorption by natural manganese dioxide
JP2000140827A (ja) 水中または高含水土壌中の物質の回収方法およびその方法に使用する吸着組成物
Yunnen et al. Removal of Ammonia Nitrogen from Wastewater Using Modified Activated Sludge.
Guechi et al. Removal of cadmium and copper from aqueous media by biosorption on cattail (Typha angustifolia) leaves: Kinetic and isotherm studies
Song et al. Microbial-induced carbonate precipitation prevents Cd2+ migration through the soil profile
CN109225163A (zh) 一种复合型磁性微藻生物吸附剂及其吸附废水中镉的方法
JP4519665B2 (ja) 重金属成分の回収方法
Hamza et al. Groundwater purification in a polymetallic mining area (SW Sinai, Egypt) using functionalized magnetic chitosan particles
Namasivayam et al. Removal of lead (II) by adsorption onto" waste" iron (III)/chromium (III) hydroxide from aqueous solution and radiator manufacturing industry wastewater
CN109317089B (zh) 一种磁性吸附材料及其制备和用于处理含铊废水的方法
Lee et al. Efficient separation performance of suspended soil and strontium from aqueous solution using magnetic flocculant
Srinivasa Rao et al. Treatment of wastewater containing Pb and Fe using ion‐exchange techniques
KR102062141B1 (ko) 자성 그래핀 산화물을 이용한 자기 분리 장치 및 방법
CN109277090A (zh) 一种同时快速吸附铬、镉和铅重金属离子的方法
Navratil Pre-analysis separation and concentration of actinides in groundwater using a magnetic filtration/sorption method I. Background and concept
Kocadagistan et al. Pb (II) Recovery by Modified Tuffite: Adsorption, Desorption, and Kinetic Study
KR101473314B1 (ko) 토양 내 중금속 정화 방법 및 이를 이용하여 얻어진 자성분리입자를 이용한 수질정화방법
JP2014055895A (ja) 放射性物質の吸着材、その再生方法、及び放射性汚染物質の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401