JP5656028B2 - 樹脂積層体、および画像表示体 - Google Patents

樹脂積層体、および画像表示体 Download PDF

Info

Publication number
JP5656028B2
JP5656028B2 JP2011524692A JP2011524692A JP5656028B2 JP 5656028 B2 JP5656028 B2 JP 5656028B2 JP 2011524692 A JP2011524692 A JP 2011524692A JP 2011524692 A JP2011524692 A JP 2011524692A JP 5656028 B2 JP5656028 B2 JP 5656028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
hard coat
coat layer
ultraviolet curable
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011013426A1 (ja
Inventor
淳 柿沼
淳 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2011524692A priority Critical patent/JP5656028B2/ja
Publication of JPWO2011013426A1 publication Critical patent/JPWO2011013426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656028B2 publication Critical patent/JP5656028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Description

本発明は、樹脂積層体、および画像表示体に関するものである。
携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、テレビ、パソコン、携帯用ゲーム機、GPS(全地球測位システム:Global Positioning System)、タッチパネルなどの液晶表示部、ゴーグル、CD(コンパクトディスク)やDVD(デジタルビデオディスク)などの表面を保護するために樹脂積層体が使用されており、通常、樹脂積層体の表面は傷付きや摩耗を防ぐ目的で、ハードコート処理が成されている。
上記部材の使用時は、最表面のハードコート層と皮膚とが接触するため、皮膚からの分泌成分である皮脂や汗などによって形成された皮脂膜の付着によって、ハードコート層の表面が汚れてしまうという問題があった。
従来、汚れの防止技術として、フッ素系化合物やシリコン系化合物をハードコート層に含有させることにより、撥水性、撥油性を高め、汚れを付着させ難くする手法が開示されている(例えば、特許文献1、2参照。)。
しかしながら、汚れの付着を完全に防ぐということは非常に困難であり、特に皮膚膜の付着による汚れを防ぐことは難しく、汚れが付着した場合、汚れの接触角が高くなって反射光が散乱し、更に目立ってしまうという問題があった。また、文字や模様などの印刷による加飾を施そうとすると、印刷インキをはじいてしまい、スクリーン印刷やグラビア印刷などでは印刷加装ができず、用途が限定されてしまうという問題もあった。
特許3344199号公報 特開2007−160764号公報
本発明の目的とするところは、耐擦傷性および耐摩耗性などのハードコート特性や透過率およびヘイズなどの光学特性を低下させることなく、皮脂膜の付着による汚れを防止することに優れた樹脂積層体を提供することにある。
このような課題は、下記(1)〜()に記載の本発明によって解決される。
(1)樹脂基材と、該樹脂基材の表裏両面または片面にコーティングされたハードコート層と、から構成される樹脂積層体であって、
前記ハードコート層は、紫外線硬化性化合物(A)の硬化物からなり、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)及び変性ポリシロキサン化合物(C)を含むものであり、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有比[(Bs)/(As)]が、0.07以上、3.3以下であり、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]が、0.0007以上、0.15以下である樹脂積層体。
(2)前記変性ポリシロキサン化合物(C)が、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、および/または、ポリエーテル変性ポリメチルアルキルシロキサンである(1)記載の樹脂積層体。
(3)前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]が、0.08以下である(1)又は(2)のいずれかに記載の樹脂積層体。
(4)前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]が、0.03以下である(1)〜(3)のいずれかに記載の樹脂積層体。
(5)前記樹脂基材が、アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂を含む樹脂基材である(1)〜(4)のいずれかに記載の樹脂積層体。
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載の樹脂積層体を、画像表示体の表示部分に用いて作製された画像表示体。
(7)(6)に記載の画像表示体が、携帯電話である画像表示体。
(8)(6)に記載の画像表示体が、液晶表示体である画像表示体。
本発明によれば、耐擦傷性および耐摩耗性などのハードコート特性や透過率およびヘイズなどの光学特性を低下させることなく、皮脂膜の付着による汚れを防止することに優れた樹脂積層体を提供することができる。
本発明は、樹脂基材と、該樹脂基材の表裏両面または片面にコーティングされたハードコート層と、から構成される樹脂積層体であって、
前記ハードコート層は、紫外線硬化性化合物(A)の硬化物からなり、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)を含むものであり、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有比[(Bs)/(As)]が、0.07以上、3.3以下である樹脂積層体であり、この樹脂積層体を用いることで、耐擦傷性および耐摩耗性などのハードコート特性や透過率およびヘイズなどの光学特性を低下させることなく、皮脂膜の付着による汚れを防止することに優れた樹脂積層体を提供することができる。
本発明の樹脂積層体は、樹脂基材と、樹脂基材の両面またはいずれか一方の片面に形成されているハードコート層とから構成されている。
本発明の樹脂積層体に係るハードコート層は、紫外線硬化性化合物(A)の硬化物からなる。
紫外線硬化性化合物(A)は、紫外線を照射されることより硬化する化合物であり、紫外線硬化性のオリゴマーまたは紫外線硬化性のモノマーであり、紫外線硬化性オリゴマーまたは紫外線硬化性モノマーのうちのいずれか、あるいは紫外線硬化性オリゴマーと紫外線硬化性モノマーの組み合わせである。紫外線硬化性のオリゴマーまたは紫外線硬化性のモノマーとしては、紫外線照射により硬化する紫外線硬化性のオリゴマーまたは紫外線硬化性モノマーとして、一般的に使用されている化合物が挙げられる。
上記紫外線硬化性オリゴマーは、ハードコート層に必要な諸物性(耐擦傷性、耐摩耗性、耐衝撃性、加工性、柔軟性など)を担うために使用されるものである。
紫外線硬化性オリゴマーとしては、例えば、ウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーなどが挙げられる。
ウレタンアクリレートオリゴマーは、例えば、ポリオールとジイソシアネートを反応させて得られるイソシアネート化合物と、水酸基を有するアクリレートモノマーの反応により得られる。
エポキシアクリレートオリゴマーは、例えば、低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラックエポキシ樹脂のオキシラン環とアクリル酸とのエステル化反応により得られる。
ポリエステルアクリレートオリゴマーは、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーを得、次いで、その両末端の水酸基をアクリル酸でエステル化することにより得られる。
紫外線硬化性オリゴマーは、特にウレタンアクリレートオリゴマーが好ましく、更には高硬度を達成するための6官能以上の紫外線硬化性オリゴマーと、柔軟性を付与する3官能以下の紫外線硬化性オリゴマーとの組み合わせが、優れた硬度と耐衝撃性のバランスを達成する上で、より好ましい。
紫外線硬化性のオリゴマーの分子量は、好ましくは300〜30000、特に好ましくは500〜10000である。なお、紫外線硬化性のオリゴマーの分子量は、重量平均分子量であり、GPC(ゲルパーミッションクロマトグラフィー)により測定される。
紫外線硬化性化合物(A)としては、5官能以上の多官能の紫外線硬化性モノマーまたはその多量体が挙げられる。また、紫外線硬化性化合物(A)は、5官能以上の多官能の紫外線硬化性モノマーおよびその多量体と、紫外線硬化性オリゴマーとの組み合わせでもよい。
紫外線硬化性化合物(A)が、5官能以上の多官能の紫外線硬化性モノマーまたはその多量体であること、あるいは、5官能以上の多官能の紫外線硬化性モノマーまたはその多量体と紫外線硬化性オリゴマーとの組み合わせであることにより、ハードコート層に必要な諸物性(耐擦傷性、耐摩耗性、耐衝撃性、加工性、柔軟性など)が高まる点で、好ましい。
特に、紫外線硬化性化合物(A)としては、上記5官能以上の多官能の紫外線硬化性モノマーと、3官能以下のウレタンアクリレートオリゴマーとの組み合わせが、優れた硬度と耐衝撃性のバランスを達成できる点で好ましい。
上記5官能以上の多官能の紫外線硬化性モノマーまたはその2量体以上の化合物としては、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタアクリレート、トリペンタエリスリトールオクタアクリレートなどが挙げられる。
なお、本発明において、「5官能」とは、一分子中の紫外線により重合反応する官能基、例えば、アクリル基、メタクリル基、ビニル基などの基の数が5であることを指す。
上記紫外線硬化性モノマーを用いると、ハードコート層を形成する紫外線硬化性組成物の架橋密度調整や紫外線硬化性組成物の粘度調整が容易となると共に、ハードコート層と樹脂積層体との密着性を向上させることができる。
紫外線硬化性モノマーは、例えば、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化水添ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレートなどが挙げられる。
これらの中でも、特に環状構造を有する2官能アクリレートが、ハードコート層の硬度や耐熱性を高くすることができる点で、好ましい。
本発明の樹脂積層体に係るハードコート層は、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)を含む。つまり、本発明では、ハードコート層を形成している紫外線硬化性化合物(A)の硬化物は、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)を含有する。脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)としては、以下のものが挙げられ、これらは、1種単独であっても2種以上であってもよい。
上記脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、アラキジン酸、リグノセリン酸などが挙げられる。
上記脂肪酸エステルとしては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル(モノグリセリド)、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、エトキシ化グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、トリオレイン、レシチン、などが挙げられ、さらに具体的には、酢酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、コハク酸モノグリセリド、ヒマシ油(リシノール酸トリグリセリド)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、トリステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、テトラステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット、硬化ヒマシ油(水添リシノール酸トリグリセリド)、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトステロール、ポリオキシエチレン水添ダイマージリノール酸エステル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシエチレンデシルテトラデシルエーテルなどが挙げられる。
脂肪酸の誘導体は、脂肪酸の側鎖の一部または全部をメチル基から他の有機基に置き換えた構造の化合物である。また、脂肪酸エステルの誘導体は、脂肪酸エステルの側鎖の一部または全部をメチル基から他の有機基に置き換えた構造の化合物である。脂肪酸の誘導体および脂肪酸エステルの誘導体に係る有機基としては、ポリエーテル基、ポリアルキル基、アラルキル基、ポリエステル基などが挙げられ、1種でもまたは2種類以上の組み合わせでもよい。
脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)としては、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、トリステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、テトラステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトステロール、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシエチレン水添ダイマージリノール酸エステル、などのように、脂肪酸、脂肪酸エステルおよびまたはそれらの誘導体のうち、分子内に炭素数12以上の炭化水素(直鎖または環状)を1つ以上、かつ、繰り返し単位が合計で10以上となるポリエーテル鎖を同じ分子内に有する構造のものが好適であり、さらに、分子内に炭素数16から18の直鎖の炭化水素を2つ以上、かつ、繰り返し単位が合計で20から80のポリエーテル鎖を同じ分子内に2つ以上有する構造のものが、特に好適である。
前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有比[(Bs)/(As)]が、0.07以上、3.3以下であり、好ましくは0.1以上、3以下であり、より好ましくは0.5以上、2以下である。
含有比[(Bs)/(As)]をこの範囲とすることにより、皮脂膜の付着による汚れが目立つのを防止する効果が高まり、さらに、表面に付着する皮脂膜の接触角を下げて目立たなくさせる効果や、皮脂膜の拭き取り性を顕著に向上させる効果が得られ、または、充分な耐久性が得られるため、透過率の低下や、ヘイズの上昇などにより光学特性の劣化も発生せず、ハードコート層自体の性能も維持され、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)が表面に析出することはなく、外観上の不具合も発生しない。
なお、含有比[(Bs)/(As)]は、重量比である。また、重量比[(Bs)/(As)]は、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)が1種単独の場合は、その1種の含有量に基づいて算出され、また、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)が2種以上の組み合わせの場合は、それらの合計含有量に基づいて算出される。
また、ハードコート層の表面から100nmまでの部分とは、ハードコート層のうち、表面から100nmの位置から表面側の部分(深さ100nmまでの部分)を指す。ハードコート層の表面から100nm以外の部分とは、ハードコート層のうち、表面から100nmの位置から樹脂基材側の部分(深さが100nmより深い部分)を指す。
前記ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有比[(Bs)/(As)]は、飛行時間型二次イオン質量分析装置TOF−SIMS(Time Of Fright−Secondary IonMassSpectroscopy)を用いて、ハードコート層表面より紫外線硬化性化合物(As)の硬化物と脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を求め、得られた含有量の値より算出された値である。
含有比[(Bs)/(As)]を上記範囲とする方法としては、例えば、ハードコート層を形成するための紫外線硬化性組成物中の紫外線硬化性化合物(A)および脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)の含有量を適宜調整することが挙げられる。
例えば、紫外線硬化性組成物中の紫外線硬化性化合物(A)100重量部に対して、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)を0.01〜5重量部配合することにより調整することが可能であるが、ハードコート層の厚さや、選定した紫外線硬化性化合物(A)の種類又は組み合わせにあわせて、適宜調節する。
前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]が、0.08以下であり、好ましくは0.03以下、特に好ましくは0より大きく0.01以下である。
含有比[(Br)/(Ar)]は、下記式より算出される。
式(1):
At:ハードコート層全体の(A)成分の含有量(重量)
Bt:ハードコート層全体の(B)成分の含有量(重量)
t :ハードコート層の厚さ(μm)
As:ハードコート層の表面から100nmまでの部分の(A)成分の含有量(重量)
Bs:ハードコート層の表面から100nmまでの部分の(B)成分の含有量(重量)
なお、ハードコート層全体の(A)成分の含有量とは、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分に含まれる(A)成分と前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分に含まれる(A)成分との合計の含有量である。同様に、ハードコート層全体の(B)成分の含有量とは、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分に含まれる(B)成分と前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分に含まれる(B)成分との合計の含有量である。
本発明の樹脂積層体は、ハードコート層の表面から深さ100nmまでの部分に、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)から選ばれる少なくとも1種を、ハードコート層の表面から100nm以外の部分に比べ、高濃度に含有している。
前記脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)が、ハードコート層の表面より深い部分まで高濃度に含有された場合、表面に付着する皮脂膜の接触角を下げて目立たなくさせることや、皮脂膜の拭き取り性を顕著に向上させる効果は得られるものの、透過率の低下や、ヘイズの上昇などにより光学特性の劣化が起こる場合や、ハードコート層自体の性能が低下してしまい、本発明の樹脂積層体の用途上好ましくない。
本発明の樹脂積層体に係るハードコート層は、さらに、変性ポリシロキサン化合物(C)を含むことが好ましい。変性ポリシロキサン化合物(C)としては、ポリジメチルシロキサンを基本構造として有する化合物であり、ポリジメチルシロキサンの側鎖の一部または全部をメチル基から他の有機基に置き換えた構造のものである。変性ポリシロキサン化合物(C)に係る有機基としては、ポリエーテル基、ポリアルキル基、アラルキル基、ポリエステル基などが挙げられ、1種でもまたは2種類以上の組み合わせでもよい。
具体的には、変性ポリシロキサン化合物(C)としては、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンや、ポリエーテル変性ポリメチルアルキルシロキサンが、好ましい。変性ポリシロキサン化合物(C)に係る有機基としてのポリエーテル基は、エチレンオキサイドもしくはポリプレンオキサイドの単独重合体、またはエチレンオキサイドもしくはポリプレンオキサイドの共重合体で構成される。
前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分における、紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]が、0.0007以上、0.15以下であり、0.001以上、0.1以下が好ましく、より好ましくは0.005以上、0.05以下である。
含有比[(Cs)/(As)]が、上記範囲内にあることにより、表面に付着する皮脂膜の接触角を下げて目立たなくさせることや、皮脂膜の拭き取り性を顕著に向上させる効果が高くなり、または耐久性も高くなる。さらに、ハードコート層の平滑性が得られ易くなり、ハードコート層自体の性能が高くなる。
上記、ハードコート層の表面から100nmまでの部分の含有比[(Cs)/(As)]にするためには、適宜含有量を調整して作製する。例えば、紫外線硬化性化合物(A)100重量部に対して、変性ポリシロキサン化合物(C)を0.0001〜0.3重量部配合することにより調整することが可能である。
ここで、皮脂膜とは、皮脂腺から分泌される脂質と汗腺から分泌される汗が混合して皮膚の表面に形成される膜である。皮脂膜の成分は、例えば脂肪酸7.9〜39.0%、トリグリセリド9.5〜49.4%、ジグリセリド・モノグリセリド2.3〜4.3%、ワックスエステル22.6〜29.5%、コレステロールエステル1.5〜2.6%、コレステロール1.2〜2.3%、スクアレン10.1〜13.9%という比率で構成されているが、85%以上(スクアレンとコレステロール以外のものは全て)は脂肪酸、もしくは脂肪酸エステル誘導体で構成されている。トリグリセリドは、グリセリンと3つの脂肪酸がエステル結合したもので、ジグリセリドはグリセリンと2つの脂肪酸がエステル結合したもの、モノグリセリドはグリセリンと1つの脂肪酸が結合したものである。ワックスエステルは脂肪酸と高級アルコールがエステル結合したものである。また、コレステロールエステルは、コレステロールと脂肪酸がエステル結合したものである。
また、ハードコート層を形成する紫外線硬化性化合物(A)の硬化物が、変性ポリシロキサン化合物(C)を含み脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)を含まない場合、変性ポリシロキサン化合物(C)の単独の効果により、平滑な表面で透過率およびヘイズなどの光学特性が充分な積層体が得られるものの、皮脂膜の拭き取り性を変性ポリシロキサン化合物(C)を含まない場合に比べわずかに向上させるに過ぎず、表面に付着する皮脂膜の接触角を下げて目立たなくさせることや、皮脂膜の拭き取り性を顕著に向上させる効果は得られない。
本発明では、ハードコート層を形成する紫外線硬化性化合物(A)の硬化物が、皮脂膜と親和性のある化合物として、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)と変性ポリシロキサン化合物(C)を同時に含有することによりハードコート層の表面に付着する皮脂膜の接触角を下げて目立たなくさせる効果が高まり、また、平滑な表面として、透過率およびヘイズなどの光学特性を低下させることなく、皮脂膜の拭き取り性を向上させる効果が高まる。ハードコート層を形成する紫外線硬化性化合物(A)の硬化物が、ハードコート層表面に脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)と変性ポリシロキサン化合物(C)を高濃度に含むことにより、これらの効果が高まる。
ハードコート層の厚みは、好ましくは1μm以上、50μm以下である。ハードコート層の厚みが、上記範囲内にありことにより、紫外線照射によって内部まで均一に硬化させることができ、また、ハードコート層と樹脂積層体との密着性がよく、塗膜の硬化収縮によるクラックなどが発生し難い。
本発明の樹脂積層体に係るハードコート層は、樹脂基材の表面に紫外線硬化性組成物を塗工し、次いで、紫外線硬化性組成物に紫外線を照射して硬化させることにより、樹脂基材の表面に形成される。
本発明の樹脂積層体に係るハードコート層の形成に用いられる紫外線硬化性組成物は、紫外線硬化性化合物(A)および脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)を含有する。そして、紫外線硬化性組成物は、紫外線硬化性化合物(A)および脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)に加え、更に、変性ポリシロキサン化合物(C)を含有することが好ましい。紫外線硬化性組成物中の紫外線硬化性化合物(A)、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)および変性ポリシロキサン化合物(C)の含有量は、含有比[(Bs)/(As)]または含有比[(Cs)/(As)]の設置値により、適宜選択される。
紫外線硬化性組成物は、光重合開始剤を含有することができる。光重合開始剤は、紫外線照射によって紫外線硬化性化合物の反応(重合)を開始させるために紫外線硬化性組成物に添加されるものである。
光重合開始剤は、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテルベンゾインイソプロピルエーテルなどのベンゾインまたはベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸などの芳香族ケトン類、ベンジルなどのアルファージカルボニル類、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタールなどのベンジルケタール類、アセトフェノン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル-プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1などのアセトフェノン類、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノンなどのアントラキノン類、2,4−ジメチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン類、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドなどのフォスフィンオキサイド類、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−[o−エトキシカルボニル]オキシムなどのアルファーアシルオキシム類、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなどのアミン類などを使用することができる。光重合開始剤は、表面硬化性に優れるものと内部硬化性に優れるもの、2種以上を併用することが望ましい。
紫外線硬化性組成物は、上記成分のほかに必要に応じて表面調整剤、希釈溶剤、無機または有機フィラーなどを含有することができる。
紫外線硬化性組成物に含有される表面調整剤は、塗工後の塗膜を平滑にして優れた外観を得るために必要に応じて紫外線硬化性組成物に添加されるものであり、例えば、少量のフッ素系化合物や、アクリル系共重合物が挙げられる。
本発明の樹脂積層体のハードコート層を形成するために用いられる紫外線硬化性組成物は、上記成分が溶剤に分散または溶解された分散液または溶液であってもよい。
紫外線硬化性組成物の調製に用いられる溶剤は、紫外線硬化性組成物を樹脂積層体に塗工しやすくするために必要に応じて紫外線硬化性組成物に添加されるものである。
このような溶剤としては例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、イソホロンなどのケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシプロピルなどのエステル、エチルセロソルブなどのセロソルブ系溶剤、メトキシプロパノール、エトキシプロパノール、メトキシブタノールなどのグリコール系溶剤が挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上の混合でもよい。
ハードコート層を形成するための紫外線硬化性組成物の製造方法としては、上記(A)、(B)、(C)、光重合開始剤および、その他必要に応じて添加する、表面調整剤、希釈溶剤、無機または有機フィラーなどの各成分を秤量、混合し、均一な紫外線硬化性組成物となるように撹拌混合することにより作製する方法が挙げられる。
例えば、各成分を混合し、必要に応じて加温(60℃以下が望ましい)し、ディゾルバーなどの撹拌機や、ボールミルなどの分散装置を用いて均一になるまで、例えば1〜30分間程度、混合撹拌することにより、紫外線硬化性組成物を調製することができる。
本発明の樹脂積層体に係る樹脂基材としては、一般的な樹脂であれば特に制限されることない。
本発明の樹脂積層体の用途としては、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、テレビ、パソコン、携帯用ゲーム機、GPS(全地球測位システム)、タッチパネルなどの液晶表示部、ゴーグル、CD、DVDなどの保護カバーがあり、透明性、加工性、耐衝撃性の観点から、樹脂基材としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂が好ましい。その他、樹脂基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂などの一般的な透明樹脂も好ましい。
樹脂基材の厚さは、特に限定されないが、特に上記用途に必要とされる性能(耐衝撃性、加工性など)を維持しつつ、小型化、薄型化するためには、0.02mm以上、2mm以下の範囲が好ましい。
本発明の樹脂積層体に形成されるハードコート層の形成方法は、特に制限されないが、例えばロールコート法、フローコート法、スプレーコート法、カーテンコート法、ディップコート法、ダイコート法などの公知の方法を用いて、前記樹脂基材の表裏両面または片面に紫外線硬化性組成物を塗工し、次いで、紫外線硬化性組成物に紫外線照射して硬化させることにより、ハードコート層を形成する方法が挙げられる。
例えば、紫外線硬化性組成物を樹脂基材上に塗布し、希釈溶剤を含む場合には、樹脂基材および雰囲気の温度を上げて十分に希釈溶剤を乾燥して塗膜を形成した後、紫外線照射して塗膜を硬化させることで、ハードコート層を形成させることができる。紫外線照射には、例えば、一般の有電極型や無電極型の高圧水銀灯やメタルハライドランプなどを使用することができる。また、100KeV程度の低電圧の電子線照射装置も使用することができる。電子線を硬化手段とする場合は、光重合開始剤は不要となる。
樹脂基材に紫外線硬化性組成物を塗工する際、紫外線硬化性組成物の塗膜の厚みは特に制限されないが、ハードコート層として実用的な性能を得るためには1μm以上、50μm以下であることが好ましい。紫外線硬化性組成物の塗膜の厚みが、50μmを超える場合、紫外線照射によって内部まで均一に硬化させることが難しく、また、ハードコート層と樹脂積層体との密着性に不具合を生じたり、塗膜の硬化収縮によるクラックなどが発生したりする場合がある。
本発明の樹脂積層体の厚みは、特に制限されないが、特に上記用途に必要とされる性能(耐衝撃性、加工性など)を維持しつつ、小型化、薄型化が可能とするためには、0.02mm以上、2mm以下が好ましい範囲である。特に保護カバーに対して、有効である。
本発明の画像表示体とは、表示部分を有する画像表示体であり、上記樹脂積層体を画像表示体の表示部分に用いたものであり、具体的には携帯電話、液晶表示体であることが好ましい。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
原料は、以下のものを使用した。
<紫外線硬化性化合物(A)>
(A1)6官能ウレタンアクリレートオリゴマー(商品名:EB1290、ダイセルサイテック社製)《紫外線硬化性オリゴマー》
(A2)2官能ウレタンアクリレートオリゴマー(商品名:EB8402、ダイセルサイテック社製)《紫外線硬化性オリゴマー》
(A3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(商品名:A−DPH、新中村化学工業社製)《紫外線硬化性モノマー》
(A4)ペンタエリスリトールテトラアクリレート(商品名:A−TMMT、新中村化学工業社製)《紫外線硬化性モノマー》
(A5)エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(商品名:A−BPE−4、新中村化学工業社製)《紫外線硬化性モノマー》
<脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)>
(B1)イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
(商品名:GWIS−110、日本エマルジョン社製)
(B2)トリステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
(商品名:GWS320、日本エマルジョン社製)
(B3)ジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
(商品名:GWIS−260EX、日本エマルジョン社製)
(B4)ラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(商品名:RWL−150、日本エマルジョン社製)
(B5)イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(商品名:エマレックスRWIS−10、日本エマルジョン社製)
(B6)テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット
(商品名:エマノーン460V、花王社製)
(B7)テトラステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット
(商品名:ニッコールGS460、日光ケミカルズ社製)
(B8)ポリオキシエチレンヒマシ油
(商品名:C−40日本エマルジョン社製)
(B9)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(商品名:エマノーンCH−60、花王社製)
(B10)ポリオキシエチレンフィトステロール
(商品名:ニッコールBPS−10、日光ケミカルズ社製)
(B11)ポリオキシエチレン水添ダイマージリノール酸エステル
(商品名:エマレックスDICD−30、日本エマルジョン社製)
<変性ポリシロキサン化合物(C)>
(C1)変性ポリシロキサン化合物(商品名:SH28PA、東レ・ダウコーング社製)
(C2)変性ポリシロキサン化合物(商品名:グラノール400、共栄社化学社製)
<光重合開始剤>
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:イルガキュア184、チバ・ジャパン社製)
参考例1>
(A)紫外線硬化性化合物として、EB1290/EB8402/A−TMMT/A−BPE−4を40/10/40/10の比率で配合し、紫外線硬化性化合物の濃度が20重量%となるように、プロピレングリコールモノメチルエーテル/イソブチルアルコールの50/50混合希釈溶剤で希釈した。ここへ、光重合開始剤としてイルガキュア184を紫外線硬化性化合物比で5重量%添加した。これに(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体としてイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(GWIS−110)を、表1に示す配合割合で加え、配合液を充分に攪拌して紫外線硬化性組成物とした後、密閉容器に保存した。
樹脂基材として、厚さ1.5mmのアクリル樹脂基材(PMMA 住友化学社製「スミペックスE」)を準備し、バーコーターを用いて、ウェット膜厚が約15μmになるように前記作製した紫外線硬化性組成物を樹脂基材上に塗布した。
紫外線硬化性組成物を塗布した樹脂基材を50℃の熱風循環型オーブンに入れ、10分間乾燥した後、メタルハライドランプ(ウシオ電機社製)を用い、紫外線を照射して塗膜を硬化させ、膜厚3μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は1.1であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
参考例2>
(A)紫外線硬化性化合物として、EB1290/EB8402/A−TMMT/A−BPE−4の比率を55/5/30/10に変更し(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をトリステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(GWS320)に変更した以外は、参考例1と同様にして膜厚3μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は0.9であった。また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(GWIS−260EX)に変更し、(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体と(C)変性ポリシロキサン化合物としてSH28PAを、表1に示す配合割合で添加し、ウェット膜厚を約25μmとして塗布した以外は参考例1と同様にして膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は1.0、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.005であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(A)紫外線硬化性化合物のうち、EB1290をA−DPHに変更し、(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(RWL−150)に変更し、(C)変性ポリシロキサン化合物としてSH28PAを添加し、ウェット膜厚を約25μmとして塗布した以外は、実施例と同様にして膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は2.1、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.05であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をイソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(RWIS−10)に変更し、希釈溶剤をプロピレングリコールモノメチルエーテル/イソブチルアルコールの80/20混合希釈溶剤に変更し、樹脂基材を厚さ0.5mmのポリカーボネート樹脂基材(PC 住友ベークライト社製「ポリカエース」)に変更し、乾燥温度を70℃に変更し乾燥時間を5分間とした以外は、実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は3、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.1であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体としてテトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット(460VG)に変更し、(C)変性ポリシロキサン化合物をグラノール400に変更し、樹脂基材を、厚さ188μmのポリエチレンテレフタレート樹脂基材(PET 東洋紡社製「コスモシャインA4300」)に変更した以外は実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は0.1、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.001であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(A)紫外線硬化性化合物の、A−DCP/EB8402/A−TMMT/A−BPE−4の比率を70/10/10/10に変更し、(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をテトラステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット(GS460)に変更し、(C)変性ポリシロキサン化合物をグラノール400に変更した以外は、実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は0.5、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.005であった
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(A)紫外線硬化性化合物として、EB1290/A−DCP/EB8402/A−TMMT/A−BPE−4の比率を30/30/20/10/10とし、(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をポリオキシエチレンヒマシ油(C−40)に変更し、ウェット膜厚を約40μmとして塗布した以外は、実施例と同様にして、膜厚8μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は1.8、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.03であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(A)紫外線硬化性化合物として、EB1290/A−DCP/EB8402/A−BPE−4の比率を25/30/25/20とし、(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(CH−60)に変更した以外は、実施例と同様にして、膜厚8μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は0.8、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.015であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をポリオキシエチレンフィトステロール(BPS−10)に変更し、ウェット膜厚が約15μmとした以外は、実施例と同様にして、膜厚3μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は1.5、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.02であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<実施例
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体をポリオキシエチレン水添ダイマージリノール酸エステル(DICD−30)に変更した以外は、実施例と同様にして、膜厚3μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Asの硬化物)に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は2.3、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.07であった。
また、前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]は、上記式(1)より算出し、0.08以下であった。
<比較例1>
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体である、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(GWIS−110)を、表1に示す配合割合で加えたこと以外は、参考例1と同様にして膜厚3μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は3.6であった。
<比較例2>
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルそれらの誘導体である、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(GWIS−260EX)を、表1に示す配合割合で添加した以外は、実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は0.05、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.005であった。
<比較例3>
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体を加えなかったこと以外は、実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有量を測定したところ、含有比[(Cs)/(As)]は0.005であった。
<比較例4>
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体、および(C)変性ポリシロキサン化合物を、表1に示す配合割合で添加したこと以外は、実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は4.3、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.2であった。
<参考例
(B)脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体と、(C)変性ポリシロキサン化合物を、表1に示す配合割合で添加したこと以外は、実施例と同様にして、膜厚5μmのハードコート層を有する樹脂積層体を得た。
ハードコート層の表面から100nmの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有量を測定したところ、含有比[(Bs)/(As)]は0.5、同様に紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]は、0.3であった。
上記作製した樹脂積層体について、以下の評価を実施した。
<含有比率([(Bs)/(As)]および[(Cs)/(As)])の測定方法>
ハードコート層の表面から100nmの部分の測定は、飛行時間型二次イオン質量分析装置TOF−SIMS(Time Of Fright−Secondary IonMassSpectroscopy)を用いて実施した。作製した樹脂積層体を用いて、樹脂積層体の試料表面からイオンによるスパッタリングを行いながら測定することで、ハードコート層の表面から深さ100nmまでの各成分の含有量を測定した。あらかじめ各成分を用いて固有ピークを特定しておき、測定ピークとした。各成分の含有量は、最表面から、深さ100nmまでの部分の平均値とした。比率は、重量比とした。
<外観、表面の曇り>
作製した樹脂積層体を用いて、暗室内で、20Wの3波長型蛍光灯の直下10cmの距離で目視観察し、ハードコート表面の曇りや析出物の有無、表面の平滑性を確認した。
<光学特性>
作製した樹脂積層体を用いて、ヘイズメーター(商品名:NDH2000、日本電飾工業社製)を用いて、JIS K 7105に準拠して、全光線透過率(Tt)、ヘイズ(Hz)を測定した。
<ハードコート性>
作製した樹脂積層体を用いて、スチールウール#0000を直径10mmの保持具に取り付け、一定荷重(500g)、一定速度(6000mm/min)にて100往復した後、試料表面の傷の有無を目視により観察し、以下の基準により評価した。
A:傷が付かない/実用上優れる
B:数本の傷が付く/実用上充分
C:全体に傷が付く/実用上劣る
<皮脂膜の付着汚れ防止性>
皮脂膜の付着汚れ防止性I(付着汚れの目立たなさ/見えにくさ)
皮脂成分としてトリオレインを人差し指に付着させ、その指を作製した樹脂積層体のハードコート層表面に一定荷重(1kg)で押し当てて再転写させた。トリオレインを転写させたハードコート層表面を顕微鏡(キーエンス社製VK9700)より倍率200倍にて観察した。
トリオレインの付着状態により以下の基準により評価した。
A:指紋状に付着したトリオレインが、面積で70%以上が濡れ拡がっている状態(直径100μm以下の液滴ではない状態)(指紋が非常に見えにくい)
B:指紋状に付着したトリオレインが、面積で50%以上70%未満が濡れ拡がっている状態(直径100μm以下の液滴ではない状態)(指紋が見えにくい)
C:指紋状に付着したトリオレインが、面積で50%を超え、直径100μm以下の液滴の状態になっており、濡れ拡がっていない状態(指紋が見えやすい)
皮脂膜の付着汚れ防止性II(付着汚れ拭き取り試験後の目立たなさ/見えにくさ)
上記と同様にトリオレインをハードコート層表面に転写させた後、ワイパー(商品名:ハンディワイパー、クラレ社製)を直径30mmの保持具に取り付け、一定荷重(1kg)、一定速度(6000m/min)にて50往復させ、その試験体の表面を暗室内で、20Wの3波長型蛍光灯の直下10cmの距離で目視観察し、トリオレインの付着状態を確認した。また、ヘイズメーター(商品名:NDH2000、日本電飾工業社製)を用いて、JIS K 7105に準拠して、試験前と比較したヘイズの増加(ΔH)を測定した。
A:皮脂膜がほぼ完全に拭き取られており、ΔHが0.05%未満
B:皮脂膜がほぼ拭き取られており、ΔHが0.05%以上0.2%未満
C:皮脂膜がほとんど拭き取られておらず、白く曇っており、ΔHが0.2%以上
各実施例および比較例にて作製した樹脂積層体を評価した結果を表1、表2に示す。
表1の結果から明らかなように、本発明の樹脂積層体を用いた実施例1〜では、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体((B)成分)及び変性ポリシロキサン化合物((C)成分)が適性範囲で含有されており、良好な皮脂膜の付着汚れ防止性(I)および、さらに良好な皮脂膜の付着汚れ防止性付着汚れ防止性(II)を示しており、充分な皮脂膜の付着汚れの防止効果を有していた。また、ハードコート性および外観、全光線透過率、ヘイズも実用性能を維持していた。また、実施例1〜について、印刷性の評価を実施し、印刷性については特に問題はなく良好であった。

Claims (8)

  1. 樹脂基材と、該樹脂基材の表裏両面または片面にコーティングされたハードコート層と、から構成される樹脂積層体であって、
    前記ハードコート層は、紫外線硬化性化合物(A)の硬化物からなり、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(B)及び変性ポリシロキサン化合物(C)を含むものであり、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Bs)の含有比[(Bs)/(As)]が、0.07以上、3.3以下であり、前記ハードコート層の表面から100nmまでの部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(As)の硬化物に対する変性ポリシロキサン化合物(Cs)の含有比[(Cs)/(As)]が、0.0007以上、0.15以下である樹脂積層体。
  2. 前記変性ポリシロキサン化合物(C)が、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、および/または、ポリエーテル変性ポリメチルアルキルシロキサンである請求項記載の樹脂積層体。
  3. 前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]が、0.08以下である請求項1又は2のいずれか1項に記載の樹脂積層体。
  4. 前記ハードコート層の表面から100nm以外の部分におけるハードコート層の紫外線硬化性化合物(Ar)の硬化物に対する脂肪酸、脂肪酸エステルまたはそれらの誘導体(Br)の含有比[(Br)/(Ar)]が、0.03以下である請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂積層体。
  5. 前記樹脂基材が、アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂を含む樹脂基材である請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂積層体。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂積層体を、画像表示体の表示部分に用いて作製された画像表示体。
  7. 請求項に記載の画像表示体が、携帯電話である画像表示体。
  8. 請求項に記載の画像表示体が、液晶表示体である画像表示体。
JP2011524692A 2009-07-31 2010-04-30 樹脂積層体、および画像表示体 Active JP5656028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524692A JP5656028B2 (ja) 2009-07-31 2010-04-30 樹脂積層体、および画像表示体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179248 2009-07-31
JP2009179248 2009-07-31
JP2011524692A JP5656028B2 (ja) 2009-07-31 2010-04-30 樹脂積層体、および画像表示体
PCT/JP2010/057680 WO2011013426A1 (ja) 2009-07-31 2010-04-30 樹脂積層体、および画像表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013426A1 JPWO2011013426A1 (ja) 2013-01-07
JP5656028B2 true JP5656028B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=43529092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524692A Active JP5656028B2 (ja) 2009-07-31 2010-04-30 樹脂積層体、および画像表示体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120141695A1 (ja)
JP (1) JP5656028B2 (ja)
KR (1) KR20120044964A (ja)
CN (1) CN102472835B (ja)
WO (1) WO2011013426A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166521A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂積層体および樹脂積層体を有する携帯用製品
KR101906893B1 (ko) 2012-04-27 2018-10-11 삼성전자주식회사 발광장치
JP6138755B2 (ja) * 2014-12-24 2017-05-31 日東電工株式会社 偏光板
KR101664735B1 (ko) * 2015-08-13 2016-10-12 롯데케미칼 주식회사 지문방지 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 지문방지 하드코팅 필름
JP6700734B2 (ja) * 2015-11-17 2020-05-27 カナヱ塗料株式会社 肌荒れ防止光硬化性組成物
KR102088684B1 (ko) * 2016-02-23 2020-03-16 주식회사 엘지화학 비산방지 필름용 하드코팅 조성물, 비산방지 필름 및 이의 제조 방법.
WO2018066142A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日産自動車株式会社 汚れ消失性積層物、該汚れ消失性積層物を用いた画像表示装置および自動車部品
CN110049826B (zh) * 2016-12-15 2023-11-24 科思创德国股份有限公司 透明涂覆的聚碳酸酯部件、其制造和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114355A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2009075354A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353808A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚れ目立ち防止被膜及びその製造方法、並びにそれを用いたディスプレイ、タッチパネル、それらを用いた情報端末
KR20050044343A (ko) * 2001-12-07 2005-05-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 윤활성이 부여된 하드코트층을 갖는 광디스크 및 그 제조방법
KR101224241B1 (ko) * 2005-03-30 2013-01-18 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체
TWI390240B (zh) * 2006-03-28 2013-03-21 Dainippon Printing Co Ltd An optical laminate having a low refractive index
WO2007142142A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置
US20100040871A1 (en) * 2007-03-08 2010-02-18 Kimoto Co., Ltd. Hard coat film and layered material
KR101197459B1 (ko) * 2007-08-10 2012-11-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 하드 코트 필름
JP5263194B2 (ja) * 2008-08-19 2013-08-14 住友ベークライト株式会社 表面保護用樹脂積層体および液晶表示体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114355A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Lintec Corp ハードコートフィルム
JP2009075354A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120044964A (ko) 2012-05-08
JPWO2011013426A1 (ja) 2013-01-07
US20120141695A1 (en) 2012-06-07
CN102472835A (zh) 2012-05-23
WO2011013426A1 (ja) 2011-02-03
CN102472835B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656028B2 (ja) 樹脂積層体、および画像表示体
JP6080154B2 (ja) 耐指紋性ハードコート塗料及びそれを塗布した部材・物品
KR101828809B1 (ko) 불소-함유 고분지 중합체를 포함하는 코팅용 경화성 조성물
JP4216031B2 (ja) タッチパネル又はディスプレー用ハードコートフィルム
JP4665050B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物及び積層体
JP5020913B2 (ja) タッチパネル又はディスプレイ用ハードコートフィルム
KR101405578B1 (ko) 하드코트막 및 적층체
CN104216032A (zh) 防眩性硬涂膜
JP5455146B2 (ja) 光学フィルム
JP5413298B2 (ja) 樹脂積層体の製造方法
JP5263194B2 (ja) 表面保護用樹脂積層体および液晶表示体
JP5245666B2 (ja) 表面保護用シート
JP2009287017A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
JP5142075B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれらを用いて得られるハードコート層を有する物品
JP2012166521A (ja) 樹脂積層体および樹脂積層体を有する携帯用製品
JP5040009B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびフィルム
JP6364719B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物、積層体、ハードコートフィルム及びフィルム積層体
JP5757065B2 (ja) ディスプレイ用フィルム及びこれを備えるディスプレイ
JP5577656B2 (ja) 紫外線硬化性組成物および樹脂成形体
JP5861366B2 (ja) 樹脂積層体および紫外線硬化性樹脂組成物
JP5630126B2 (ja) 樹脂積層体および携帯型情報端末
JP2012214548A (ja) 塗料組成物、筐体、液晶表示部、および電子製品
Park et al. 70‐3: Preparation and Characterization of Polymer‐Alumina Hybrid Hard Coatings with High Hardness on Plastic Substrate
JP2018144260A (ja) 透明導電層積層用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150